11/07/06 19:05:41.07
豊かだからこそ、自分が貧乏かどうか気にしてられるんだよ。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 21:39:43.86
普通に iPhone を学生は持ってるもんなあ。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:01:44.68
でも学生の食事は貧しい気がする
価格も内容も
903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:05:33.82
博士課程で奨学金を貰ったよ。それは生活費にしたよ。
授業料免除は却下された。
しょうがないので、授業料は親に払ってもらった。
就職後にちゃんと返しました。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:17:14.05
自宅生で育英会の大学院奨学金をもらった。
全部小遣いに使った。
免除職についてチャラになった。
なんか申し訳なく逃げ延びた感じだ。
なので、学生とのコンパはだいたい全部払ってやってる。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:18:40.91
>902
> でも学生の食事は貧しい気がする
> 価格も内容も
学食の食事だろw
お盆の上にたくさん皿を乗っけてる学生も目撃するが?
906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 23:19:18.48
>>904
女子学生とコンパしてんのかよ
いいなー
907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 00:07:28.20
オレの場合、大勢の会だと少し多めに出す程度だが
女子二人ぐらいで楽しい飲みだったら全額おごる
908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 00:59:21.13
>>902
そう思う
学食はあまり利用せずに、
コンピニ弁当やカップ麺を食べている学生も多い
909:やんやん ◆yanyan72E.
11/07/07 01:27:45.96
コンビニ弁当は学食よりも高くて栄養も偏りがちで、
金銭的に貧しいという訳ではなさげ
910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 08:35:59.72
>>907
まぁ、気を付けろよ。
某駅弁で、女子学生と二人で飲んで、その学生がつぶれちゃって、
アパートまで送っていったら、セクハラで訴えられて半年停職とかあったからな。
いらん夢は持たないことだ
911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 08:39:46.86
>>906
????
コンパとはそもそも学生言葉。
かなり昔から使われているはず。
それが最近では大学社会の外で
男女のナンパ飲み会の意味に転用されてきた。
君はその意味でだけ理解しているのかな?
部外者だね。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 09:44:06.87
>>910
それ、エチまで行った事案じゃなかった?
似た話はいくらでも転がってるとは思うが・・
913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:27:54.69
>>909
学食で観察すると、食品の組み合わせがおかしい学生が多い
それとオレたちのころより菓子類(ケーキ、菓子パン)の摂取が
多い気がする
914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:35:10.69
>>913
おかしいってどんな感じ?
カレーライスと納豆とか、ラーメンとウドンみたいな組み合わせか?
915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:48:15.02
>>913
もし、「焼きそばとご飯」がおかしいとか言っているなら、しばく。
食文化は、時代的差異よりも地域的差異の方が大きいと思うよ。
916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:48:33.05
>>914
唐揚げ+ライス+メロン
うどん+ショートケーキ
サラダ+コロッケ+菓子パン
のような栄養的にも味覚的にも変な食事
917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:50:52.33
>>916
それなら納得。個食で親が目が十分に行き届いていない結果だろうな。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 22:33:40.87
>916
俺の学生の頃を言うと。
> 唐揚げ+ライス+メロン
唐揚げ定食+メロンじゃないか?
> うどん+ショートケーキ
昼飯に「うどん」なんて、普通だったな。ケーキが付いてるのがゴージャスw
> サラダ+コロッケ+菓子パン
学食でも生協でもよく見る組み合わせだなw
> > のような栄養的にも味覚的にも変な食事
俺たちの若かった頃にそんな食事は散々やってただろw
今さらなんだよw
919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 22:54:30.58
お前らそんなに良い物を食ってたのか。
もうこの世から消えてしまえ!
俺なんか、30円の袋のラーメン具なしと米だぞ。
炭水化物と炭水化物だぞ。
食いもんに金使うなら本買ってたよ。
もう消えちまえ!
920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 23:16:20.97
>919
ははは、なつかしくて微妙に腹が減ったよw
921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 23:43:32.04
大学に入ったとき学食の昼飯がメインの楽しみだった。
いまは職員食堂でもあまり食べたくない。
でも大学近辺に店がないので週に1度は仕方なく食べてる。
午前で授業が終わるときは、電車で途中下車してうまいものを食べる。
ノルマは6コマ。
火曜日に4コマ、水曜日に2コマ。
会議がなければ水曜日はグルメランチの日だ。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 23:47:41.79
>921
どこで食べてるのかと、一回ぐらい突っ込むw
お約束か?w
923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 01:47:49.59
>921
コマ数には同情するが・・・・。
グルメランチとは?w
たぶん、明日(今日)はコンビニの麺類が昼飯だろうな。
「夏ばて」してるよw
924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 03:45:11.20
>>923
同情?
少ないってこと?
多いってこと?
私立じゃ普通だけど。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 04:25:58.18
講義のない日は出勤してないだろ?
926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 09:56:19.99
やっぱ文系で教員になるのが極楽ってことだなw
なるまでが予測不可能すぎて嫌すぎるがw
927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 11:38:32.14
>>925
基本はそうだけど、会議が結構あるんだよ。
まあでも、面倒な役職にさえ就かなければ極楽かもな。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 19:42:31.70
金曜のこの時間になるとほっとするなぁ、
でももう論文書く体力も気力もなくなったよ・・・パトラッシュ
929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 19:57:32.29
夏休みが近づいてきてなぜかそわそわが止まらない。
ヨーロッパに行きたい。
なんだか知らないけど急にヨーロッパに行きたくなった。
学会とか研究調査としてではなく
ただぶら~っと遊びに行きたくなった。
できれば若いおねえちゃんを連れて。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 20:49:44.52
みんな嫁さんとはどうやって知り合ったんだ?
パーマネ職に就いてから結婚した?
>>929
連れてくのはリスク高いから、向こうでみつけたら?
931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 21:51:55.16
研究者狙いの女子学生が食いつきそうな餌をわざわざ撒かんでも…。
>>921
20年前の文系大学教員のイメージってこんな感じだったが、
いまだにこんな生活ができる大学があるんだ!
オフィスアワーや卒論指導、院生の論文指導はどこに入れてるんだ?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 22:37:24.47
>>931
921じゃないけど。
オフィスアワーなんてない。
卒論指導は決まった時間以外やらない。
院生はいないから指導もない。
これで週4日休み。
933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 23:32:29.12
まあ、現役の学生には手を出さない方がいいよ。問題になるからねw
あと、同僚にもねw
934:やんやん ◆yanyan72E.
11/07/08 23:36:44.52
アメリカンエクスプレス プラチナカードの隠れた最大の特典は
コンパニオンシートといって正規料金で航空券を手配すると、
もうひとり分の席をタダで用立ててくれるんだな。
一人分の領収証で二人乗れる。このサービス使ったら
AMEXの年会費なんて安いと思うぞ。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 23:56:10.08
割引で2シート分買ったほうが正規料金より安いんじゃないか?
936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 07:54:21.65
科研費で買うんだろ
937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 20:20:19.60
赴任先の大学より偏差値の低い大学出身教師は、マジでやめて欲しい。
授業の質が落ちる。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 21:39:46.19
>937
trolling?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 21:46:04.98
>>937
それが現実だってw
俺が田舎の馬鹿工大の公募に落ちた5年後、そこに合格したのは、
もっと馬鹿な工大の奴だった。マジでこの工大からアカポスか?ってレベルの。
そんなもんだよw
940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 23:10:44.31
教師って…。
あ!釣り針に見事に引っかかっちゃいました!
941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 00:03:17.69
鷲田の例の本も大学教師、大学教師って書いててうざいんだよな
大学「教師」はお前だけでいいってw
942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 06:45:43.55
>>931
そんなのがいるのか?
独身の頃は一度も見なかったし、今も見ないな。
ん、もしかして研究者になりたい女子学生?
それも滅多に見ないが、よそではたまに見る。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 07:00:47.14
その程度って位置付けなんだろ?
実際にそうだと思うよ。
まともな教員は自分の信念を重視するから、外野になんと呼ばれようと気にしない。
外野の評価が気になって仕方ないのは、信念も自信もないから。
学生アンケートへの抵抗も同じだな。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 07:04:37.23
全く持ってそのとおり。
あれじゃない?文系の人は紀要にしか論文を書かないから、
リジェクトをあまり食らわないんじゃない?
科研費とかも、あんまり必要そうじゃないし。
いろんなレベル(論文、グラントなど)リジェクトを食らいまくっていたら
名前なんてどうでもよくなるよ。通った数だけ自信がつくし。
945:やんやん ◆yanyan72E.
11/07/10 09:25:12.99
>>942
ananで今狙うなら理系大学院男子とかいう特集があった希ガス
946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 10:09:26.37
時代が変わったなぁ…。
理系男子がキモオタ扱いされてたのは、つい最近のことじゃないか。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 16:22:57.92
信念と自信に溢れた教員にこそ
社会に出る多様な学生の教養水準を上げるためにも
ぜひ教養の授業を担当して貰いたい。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 19:09:49.89
「教師」ってのもアレだが、法人化後だいぶ経つのにいまだに「教官」になってる書類ありすぎで何とかして欲しい
949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 22:16:29.29
>948
> 「教師」ってのもアレだが、法人化後だいぶ経つのにいまだに「教官」になってる書類ありすぎで何とかして欲しい
去年できた設備に、「教官室」と書いてあったな。ちなみに研究室のエアコンです。
俺は、書類でも日常会話でも意識して、「教官」を「教員」に置換してるのにorz
950:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 00:15:25.15
かつて遅刻に在籍してたとき教官だった。
スチュワーデス物語みたいだと思った。
教授会で「民間人が」とかいう言葉が飛び交っていた。
軍人になったような気がした。
法人化の前の年に私立に移った。
教員になった。
授業前に非常勤の先生たちと待機する部屋が「教員室」になった。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 02:02:29.68
「民間」はまだ使うかな
952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 22:34:49.48
国研だけど、民間は使わないことになってるよ。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 23:13:48.09
なんか、国立大学法人になったみたい。
俺は、そこの職員だねw
954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 23:30:28.46
俺は職業欄に「団体職員」と書くよ
955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 02:49:01.33
>>844
> つうか、そういった中国人を見抜けない奴が悪いだろ。
> 自分たちの無能さを棚に上げて良く言えたもんだな。
>
> と、3年連続不良中国人を面接で切り捨てたオレが言う。
大学院受験や研究生受入の打診のメールが時々中国人から届くが、返信など一切せずにゴミ箱行きにしている。
エントリーさせたら最後、上からの圧力で受け入れざるを得なくなってしまう。完全に門前払いするのが吉。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 08:38:58.58
あいつらスパム並みに定型文をばらまいてるから
門前払いされていることすら気付いてないと思う
957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 18:57:21.59
>>956
気づいてるらしいよ。
数打ちゃ当たる方式らしい。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 22:41:49.31
>957
昔の話だけど、就職した頃に、中国から・・・。
「あなた(俺)の元で研究したい」という手紙が来た。
意味が分からなかったんで、先輩に相談したら、「無視でOK」だったw
俺より年上の人からのオファーだった。
オファーに返事を出さなかった。次のオファーはなかったよw
たぶん、論文に書いてある大学とかのアドレスに出しまくってるんだろうね。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 23:01:26.81
>>955
>エントリーさせたら最後、上からの圧力で受け入れざるを得なくなってしまう。完全に門前払いするのが吉。
何それ?
どこの大学だ?
960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 23:13:29.70
うちの大学の教員に、k国人とかch国人いるけど・・・。
うちの大学の卒業生だなw
教育研究の能力がありまくりだ。
よくぞ、うちに就職してくれました、感謝してますよ。
自慢になるのかなw
961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 00:11:49.08
>>960
自慢にならないだろ
三国人のゲットーにされないようにね。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 00:46:08.80
>>959
> >>955
> >エントリーさせたら最後、上からの圧力で受け入れざるを得なくなってしまう。完全に門前払いするのが吉。
>
> 何それ?
> どこの大学だ?
底辺遅刻工学部です。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 08:24:18.94
>>959
問題の三国人が試験で最低点だったら誰にも迷惑掛けずに落とせるんだけど
それより下の点数の日本人をどうしても合格させたいっていう先生がいると、
三国人を堂々と落とせなくなっちゃうんだよ
964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 08:35:57.70
いるんだよなあ。
ダメなやつを落とせたらどんなに楽か。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 08:39:20.24
でもさ、門前払いで無視していたら、怒濤のように
同じメールを10通も送ってきたチャンコロがいたんだよww
966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 09:58:14.43
でも、たいして中国人は研究しないんだよなぁ。
そんだけパワフルなら研究しろって言いたいよ。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 19:35:01.04
次スレって誰が立てんの?
968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:59:38.26
>967
次スレを立てようとしたら、「修行が足りません」だってさorz
できる人よろしくね。
969: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 78.8 %】 !omikuji 株価【E】 u
11/07/14 10:49:20.34
俺も駄目だった。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 20:09:14.10
どうやったらLv足りる様になるの?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 20:13:54.94
一年目って先が読めなくて、実家にかえる予定や彼女に会いに行く日(遠距離)を決められないもの?
972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:01:26.09
そんなことより、科研費3割召し上げられそうなんだが
973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:04:21.73
>>972
なんで?
974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:39:41.13
>>973
分割払いのお達しまだ来てないの?
まだ3割召し上げられると決まってはいないけどね
975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:41:53.01
俺は、通常研究費が3割引かれたよ・・・。
なんか理由のメールが来てたような気がする。
科研費も申請してるし、なんなんだろう。
震災のせいなのかな?
もう、どうでもいいやw
976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 12:21:41.51
内は何も連絡ない。科研費直接経費に加え、間接経費も少し加わり、得した気分。
パソコン買うことにした。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 12:25:42.96
ぼそぼそと研究できれば良いのに科研って…。
年々圧力が強くなるなぁ。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:51:38.54
俺のとこなんて、前年度国からの予算を横領したヤツの返済金を
一時的に補うため、今年度の通常研究費が全教員半額になったんだぞ。
事務方の運営がだめだめでいい迷惑だ。
で、海外に逃亡することに決めた。オファーをくれた恩人に感謝。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:58:10.76
>>978
知らんがな。
無能な事務と馬鹿な同僚を恨めよ。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 15:02:13.95
>>978
民営化したんだから、当人の退職金で賄えって話にならんの?
不思議な世界だ。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 21:22:51.63
URLリンク(www.asahi.com)
震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱
こういうことらしいよ・・・。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 10:27:34.47
すぐに成果を求めるのはやめてほしいな。
研究が荒くなる。
ゆっくりやらせてくれよ。
若手の研究みてたらわかるけど表面的なものばかりじゃないか。
何だか金かけてるわりに年々薄い研究ばかりになっている気がするよ。
文科省、そのへんのところどう考えてんの?
983:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 13:17:56.20
大臣が、この国の国際競争力を下げることに必死な連中ばかりだからなあ…。官僚は従っているだけ。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 16:10:31.75
表面的なわかりやすいことやりますと書かないと科研費くれないんですw
985:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 00:43:18.17
説明責任ってそういうことだろ?
不勉強な相手にもわからなきゃいけないから、噛み砕いてはしょってはしょってはしょって
わずかな上澄みを説明してわかった気になってもらう。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 05:29:52.16
いやまあ、科研費はいらないんです。
通常の研究費でやっていけるんです。
科研費の申請を強制されるのは、うんざりですね。
いらない科研費の説明責任なんて・・・、シラネエヨw
987:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 09:54:35.11
科研費イラネ。
いつから義務になったんだ?
そんな大金なくったって研究できるっつうねん。
今度1万とかで出してみるかな。