10/11/29 10:44:30
>>897
そこはせめて仮面ライダーにウルトラマンが出てきた!的な例えにしておこうぜw
>>896
分かる分かる
俺の時も指とかもしっかり見えたんで、思わず涙ぐんでしまった記憶がある
902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 12:43:15
俺は2回種付け初期に2Dエコーで確認する時、心臓が動いてなくて嫁が大泣き
していた。俺もいい言葉が思いつかなくて暗い家庭と化していた。
しかし3回目のエコーの時は(やることはしっかりやっている)
俺+嫁「げっ!今回もうごいてない。(泣)」
医者「よく見て!!チカチカしてるでしょ!」
俺+嫁「おーーーーっ!!」(両方歓喜の雄叫び+涙)
現在1才のワンパク娘に成長。今では良い思い出です。
(3Dはリアルすぎてあんまり可愛く見えないような・・・怖い)
903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 13:26:43
明日、娘の誕生日なんだが、今更ながらプレゼント何が良いかな?洋服?1歳の女の子のおもちゃって分からん。
ぬいぐるみとかか?
904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 13:41:07
手押し車
お絵かきせんせい
布の絵本
905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 13:41:51
つみき
ぶろっく
クレヨンと画用紙
906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 13:52:25
部屋
Yシャツ
私
907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 13:56:01
>>904 905 ありがとう。
布のおもちゃは考えていたところ。ブロックは息子たちのがあるからいらないけど、布ブロックは良いなぁと。布絵本もあるのはあるけど息子達のお古だし、新しいのを考えている。
>>906 ・・・考えておくよ。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 14:24:11
>>897
そこはせめて仮面ライダーにウルトラマンが応援に来た!!って感じの例えにしろよ
このスレ的にはww
>>896
分かる分かる
俺の時も、手や足の指もはっきり見えて感動したよ
2Dだとグレイみたいだったのにな
909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 14:25:15
布ブロックてなんだ?激しく便利そうだな
910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 15:14:19
>>903
1歳なったばかりには少し早いけど俺は室内ジャングルジムを推す
滑り台もついてるのなら小さい子も喜ぶよ
911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 15:53:32
>>910 ありがとう。でも、置き場所がな・・・。あるにはあるんだが、田舎のふる~~~~い日本家屋なんで寒いんだ。
真夏なら良かったんだが。
>>909 かなりいい感じ。布製のおままごとセットなんかもある。迷ってるんだよなー。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 16:25:37
うちンちの3歳と0歳が風邪をぶり返して結構大変。
はじめ妻がかかって長女→俺→長男って順番でかかった。
一回直ったんだけどもうぶり返してもう2週間くらい咳と鼻水がひどい。
今年の風邪は咳と鼻水みたい。
おまえらんとこも気を付けろよ。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:03:41
うちの息子@9ヶ月も鼻と咳がすごいよ
咳でむせ返って吐いてしまうんだよな
苦しそうな子を見るのがつらいよ
914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:07:57
風邪はループするからねえ・・・
うちも子供と嫁でうつしあってるわ。
俺だけ掛からないのは多分バカだから風邪引かないw
915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:41:24
高卒の俺が風邪ひいて大学院卒の嫁がピンピンしてたな、うちはww
娘は一歳の誕生日前にウイルス性胃腸炎?かなんかに罹患しちゃってかわいそうだったな
食べ物いっさいうけつけなかったし薬も嫌がってたし
>>903 俺は積み木と木製パズルを買った
知力もつきそうだしな
916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:55:51
うちの何故か俺だけが元気一杯だよ
やっぱ俺バカなのかな・・・
まぁその分家事や寝かしつけしてやれるから、結果オーライなんだけどね
917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 18:22:37
914だが、確かに、家事はやってやれるが、寝かしつけは無理だ。
午前様に近いしw
918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 18:32:57
寝かしつけは難易度高い
大抵ベッドに置いた瞬間に泣き出してミスるww
919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 20:19:34
>>918
んでやっと寝たと思い布団から出た瞬間に泣き出して
寝かしつけ最初っからやり直しとかなw
920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 20:25:48
うちは子供が「俺=遊び相手」と言う認定をしているらしく、どんなに眠くても
絶対俺が一緒だと遊ぼうとする。すげえ疲れてるから今日こそ大丈夫だろう
とかそういう日でもなきながら遊ぼうとするから、俺じゃ絶対寝ないw
921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 20:53:55
1歳の息子を寝かしつけた。可愛いぜ!息子
922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 22:55:06
1歳くらいの時にどうしても俺が寝かしつけなければならなかった場合は
だっこして不規則に揺らし子守唄やとおりゃんせやずいずいずっころばしやドナドナなどの
暗い歌を歌うという技を駆使したなぁ
最初はいいが、寝かしつけに入ってる!と察したとたんに泣き出す我が子
それでもゆらゆらしてるとそのうち泣き疲れて寝るという技
今は2歳半なんだが、本を読んでやるとそのうちこっちが眠くなって
俺が寝たら釣られて寝るという流れになってる
923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:41:27
うちはもうすぐ3歳だが毎晩一緒に寝てるなあ
いつだったかかみさんが風邪引いて以来半年ぐらいかなやっぱり全力で遊ぼうとするんでちょっとかまってほっとくと寝る
二人目ができたらどうせ一緒に寝ることになるしちょうどいいやと思ってたが、
ふたりめできたー!ってさっき言われたー!
まだ6週だし流れやすい体質だから喜びきらないように剃るけどうれしいよおおお!
924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:42:17
削るってなんだよorz
925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:43:29
削るじゃねえや剃るだったあースレ汚しすまそorz
926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:00:32
落ち着け
927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 08:46:23
ふむ、興奮が見てとれるレスですな
928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 14:27:25
>>923 おお二人目できたのか
うちもそろそろトライする予定だ
929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 15:16:38
>>904
お絵描き先生のコスパの高さにはびっくりするな。汚さないので嫁も喜んでる
930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 18:46:58
>>923
剃るのはいいことだぞ。検診の時、ビックリされるかもしれんけど。
いずれにせよオメ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 20:37:22
おえかきせんせいマジおすすめ。
あれは子供が大きくなっても使える。壊さなければ。
うちは漢字や英語の勉強にも使ってたりする
932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 09:08:52
おえかきせんせいとか言うの好評だね
うちの息子はまだ10ヶ月なんだけど、どのくらいから使えるものなんだろう
そろそろ積み木でも買ってあげようと思ってるんだよね
933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 09:25:06
息子と一緒にモンハンやりていよう
934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 11:42:44
>>932
おもちゃは、ちょっと早いかなー、と思っても
すぐに子供の成長が追いついてくるので問題なし
935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 12:19:32
8ヶ月
人差し指で眉間をクルクルって優しく撫でると眠くなりだす
くそ可愛い
936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 12:22:26
モンハン厨ってゴキブリみたいだな。どこにでも沸いてるわw
937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 15:33:07
>>936
ゲハ厨はどこにでも沸いてくるな
こうですかわかりません>w<
938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 15:35:52
903です。みんなありがとう。
「おえかきせんせい」検討してみるよ。上の息子たちが妹そっちのけで使いそうな予感なんだよな。
まぁ、それはそれで文字の練習とかになるから良いんだけどな。
最近娘がよく笑う。ちっちゃい子どもの笑い声って一緒に笑っちゃうくらい可愛いよなぁ~。でも
娘のは度を越して「バカ笑い」くらいになってしまう。でも、ちっちゃい白い歯が覗いてまた可愛い
んだな、これが。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 20:17:00
100円のパチもん売ってるからそれで試すのもありだぜい。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 00:52:45
>>932
おえかきせんせいみたいなのうちは失敗だった。
遊ぶんだけど、遊んだあとそこらに放置して何度も踏んでボコボコ。
鉛筆、ボールペンもしくは水で消えるクレヨンとたくさんの紙がよかった。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 08:47:10
>>940
うちの下の子は、凶器にしてたw
942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 00:05:06
まもなく3歳の娘。
よく機嫌を損ねて「うゎ~~~ん!」とリミッター解除した大声で泣き叫ぶのだが、
その度に「泣く子はどこだぁ~、ナマハゲだぞ~。泣く子はいねぇか~」と怖い声を出しながら、
手をパクパク口のように動かして探すふりをする。
するとしばらくしてピタッと泣き止み、「泣いてないよ。泣く子はいないよ。」と言いながら、
急いで俺の手から逃れようとする。
そんなことが数日間続き、どうやらナマハゲを演じれば泣き止ますことができると確信した頃だった。
あの事件が起こったのは…。
ある時、ご近所さん(同じ年頃の子持ちの奥さんで、カミサンのママ友)と立ち話をしていた時に、
ふと遠くで他所の子が泣き叫ぶ声が聞こえてきた。家の娘は目をキラキラさせて、俺に顔を向けながら、
「パパ! 生ハメしたね! 生ハメしたね!」
俺は大慌てで「あぁ、ナマハゲが来るね。泣く子はどこだぁ~。」と言いながら、
『生ハメではないぞ。ナマハゲだぞ!』と心の中で突っ込みを入れたのだが、俺の慌てる様子が
よっぽど楽しかったのか、「今日も生ハメする? 今日もする? ねぇ、パパ~、今日も生ハメする?」
ご近所の奥さんも突っ込みを入れるべきなのか、放って置くべきなのか決めかねるような
恥ずかしいような照れるような妙な表情を浮かべて、いつの間にか俺から視線をソッとはずしていた…。
『いや、ち、違うんです! 生ハメじゃなくて、ナマハゲなんです~。』
それから我が家では娘が泣いたときにジョーズが出ることになりました。orz
943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 02:45:48
>>942
生ハメはげわろ。
うちの娘も、いっしょにお風呂にはいると「おちんぽぽ~!」って言ったりするから恥ずかしい。
そんな、娘が、プリキュアに変身して戦いを挑んでくるんだが・・・
どうリアクションすればいいんだ?
そういえば、このまえ、ヨーカードーでゴセイジャーショーやってたのだが、
狭いステージで前転とかやってた・・・中の人も大変だよな。
おもわず見入ってしまった。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 06:04:59
生ハメクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
保育園行ったら別のクラスの子供が話しかけてきて
ちんちんの大合唱になったことはあったな
先生や奥様連中が微妙な表情するのにちょっと内心ニヤニヤww
945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 11:16:30
生ハメwwwwwwwwwww
946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 11:19:44
生ハメw
>>944 ウチの嫁さんはわりと「ちんちん」「うんち」に寛容だが・・・。男の子がいるからかな?
女の子だけのご家族さんは恥ずかしかったり、しつけてきに駄目なのかな?
947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:57:44
3歳くらいって下ネタ大好き期(肛門期とかいうらしい)だからほっとけと言う人もいるな。
辞めさせようとすると余計喜ぶからって。放っておいた方が、早く卒業するとか。
うちの子はまだ始まってないけど、チンポとか言いだしても放っておくかなぁ。
俺も普段から言うし。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:43:30
>>947
>>俺も普段から言うし。
言うなwwwwwせめて子供の前ではやめとけwwwwwwwwwwww
949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 19:50:26
ちょっと生ハム食ってくる
950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 20:18:35
ウチの息子4歳および保育園の同級生たちは「この馬鹿チンチンおばさんめ!」という罵倒語を使うが、語源や由来がさっぱり分からないw
若手のお笑い芸人とか?
息子たちのクラスだけのオリジナルなんだろうかw
951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 20:27:25
【この馬鹿チンチンおばさん】(この-ばか-ちんちん-おばさん)
>>950氏のご子息が通う保育所で流行中の罵倒語
何らかのドジを踏んだ者や腹が立つ相手に対してに対して発せられることが多い
一部言語学者によると「このバカチンがぁ!」と「おばかさん」が
聞き間違い、融合などを起こしこの形に収まったのではないかと言われている
なお、2011年流行語大賞にノミネートされる予定である
952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 20:37:14
バカチンという言葉はあるからなあ。
今ぐぐったら武田鉄矢が流行らせた博多の言葉らしい。
それを聞いた四歳ダンスィがチンをダブらせたんじゃないのかなぁ。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 21:21:52
「や~い、バカち~んち~ん」みたいな事は俺も子供の頃、言っていたような気がするなぁ・・・
でも、そこに「おばさん」を繋げる発想はなかったなぁ
まぁ、子供は皆「うんこ」「ちんちん」大好きだよねw
954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:01:43
この流れでヤッターマン思い出したw
955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 07:01:13
※前スレ
スレリンク(hsb板)
ーすひ
956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 12:58:31
次スレに移ったの?
957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 13:36:28
まだだろ
958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 00:45:39
もうすぐ2歳の娘がリアルこれってなあにこれなあにをやってた。
普段寝るときに腹巻をして寝させてるんだけど、
部屋におちてたヘアバンドを自分で腹に巻いてた。
テラカワイス
959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 01:31:09
娘は嫁と寝るのだが今日は「バイキンマンはきみさ~」と一人で歌ってた。ま~可愛い
960:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 10:25:29
>>947
ちょっw
それ肛門期の意味違うw
961:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 18:05:07
3才娘。
サンタさんに何お願いするの?
「ケーキ!」
うん。ケーキは来るね。他には?
「アイス!」
いやもっとほら。おもちゃとか。
「おもちゃ!」
うんうん。どういうの?
「えーっと。ピカピカのケーキ!」
ぼすけろおまえら。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 19:42:45
>>961
金箔で金閣寺気分を味わえるケーキでいいじゃないか。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 23:29:36
3歳の娘を連れてお遣い中、
「買うものはこれだけでよかったかな?」とつぶやくと
「!パパのお菓子!パパの!パパの買わなきゃね!」とお菓子コーナーへ
どうみても自分のお菓子を選んでるだろww
こういうところは早くも女の子だなぁと感心しつつ、しっかり自腹を切ったよorz
964:名無し→しりとり
10/12/07 23:53:03
>>963
カワユス
965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 23:55:48
ウチの坊主は「じゃあ、おとーしゃんはコレにしよう!」と言って
2番目に欲しい物を渡してくるぞ。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 20:44:59
かっこいいがブームの娘。風呂でふにゃちんを見た娘がパパのちんちんかっこいいと拍手してくれた。
泣けた。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 23:01:03
4歳の息子とトランプで7並べをやっていると、どんな遠くにいようとも
ずり這いで突進してきて並んだトランプをぐしゃぐしゃにするのが
楽しくて仕方がない8か月の娘。それをわざと放置してニヤニヤ見守る
カミさん。困った顔の息子。満面の笑みでトランプを舐める娘。
そんな週末が楽しい俺。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 18:31:55
この間会社帰りに見た光景。
母親にだっこされた女の子が夜空を指差して
「バナナ!」
と叫んでた。その先を見てみるとそこには綺麗な下弦の三日月が…
それ以来下弦の三日月を見るとバナナにしか見えないw
ウチの娘(1歳9ヶ月)もあれくらいのバイタリティー持ってくれるかな(*^o^*)
そして今宵も夜空にバナナが一本ありました。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 00:11:06
>>968
お前のせいで(ry
子供の発想ってすごいよなぁ
970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 01:57:38
1歳2ヶ月の娘が今日やっと3歩くらい歩いたああああああああ
嫁の友人の子供たちはほとんど1歳ちょうどくらいで歩いてたから心配してたけど
ちゃんと成長してんだなあーと思ったら涙腺がゆるんだwww
971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 11:07:30
2歳の息子が幼児用の室内カー(手押し車兼)に乗って
「プープープー」と言いながらちょうど入れる隙間に
バックで車庫入れするのがたまらなくかわいい