嫁が実家に帰ってばかりいるat TOMORROW
嫁が実家に帰ってばかりいる - 暇つぶし2ch253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 15:11:42.15
>>251 ガキもしくはDQNは黙っとれ。
嫁の親は自分の親同然と定義されるんだよ。
パパとママに教わって無いんでしゅ~ってか?
貴様のように自分本意で生きるのが当たり前なコミュニティーに属してはいないから、>>250は悩んでるんだろうが。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 15:37:44.47
>>253
ババア乙
嫁目線だと嫁には介護義務はありません(キリッ」なのに都合よすぎなんだよ。

250はおそらく、今までの実家依存分の交通費の負担より養育費の方が安いくらいだから
嫁も母も捨てろ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 16:05:23.97
>>252
中途半端な余命にワロタ
作り話の臭いがプンプン

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 17:09:13.34
たしかに作り話っぽいな。
けど、これ水戸黄門の印籠なみの武器だな。
指摘したらパワハラだと言われる、部下の仮病より更にたちが悪い。
嘘だとわかっていてもどうにもならない。

あと、都合悪くなるとスグに酢臭いだの鬼女だのとファビョる認定厨も、底辺DQNの特徴。
クズの価値観を真人間に押し付けるな。
わかった?ボクちゃん。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 17:11:32.98
>>256
正論に逆切れするのも醜い女の論理だが、
「ボクちゃん」とか言うおっさんが実在するとしたらそっちの方がアウト。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 17:18:24.88
昔と違って今は気軽に離婚できるからな
自分が一方的に苦労してまで支えたい女じゃなかったらサクッと離婚していいんじゃね?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 17:18:33.67
嫁に意に反する単身赴任をお願いされたら即離婚するのが正論ねw
すげえな。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 17:25:26.47
余命10年とかすげー気の長い話だなw どんな病気なんだろう。
つーかそのぐらい生きれたら色々やれて思い残すことは無さそうだ。

嫁実家での生活費(介護費?)+子供の養育費+単身赴任の生活費

やっぱ嫁が負担だな。嫁が自分の生活費は自分で稼ぐなら婚姻継続でもいいんじゃね?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 17:26:12.52
今時はそんなもんだろ
しがみついてまで一緒にいたいと思うような相手じゃなかったらポイ捨てOK

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 17:28:07.45
>>259
十分離婚理由になるぜ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 18:02:24.04
ふーん(゜-゜)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 18:05:07.76
>>260
>嫁が自分の生活費は自分で稼ぐなら婚姻継続でもいいんじゃね?


ヒント:専業主婦

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 18:11:13.57
自分の親は自分で介護。いいんじゃね?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 18:33:51.65
>>265
親の医療費請求されたらどうする?

病気がガチなら早期離婚推奨

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 19:49:56.99
>>250
おれも転勤族だから、なんか同じような感じになりそうだ。
もし義父母のどちらかが亡くなったりしたら、ほぼ確定かも。

268:sage
11/09/20 20:14:28.74
250です。みんな、色々書いてくれてありがとう。
全部実話です。詳しくは書けないけど、嫁のお母さん(以下「お義母さん」)は筋肉が弱くなる病気で、
確かに余命は5~10年位らしい。急速に歳を取るようなイメージです。
この夏 帰省した時に、急に杖を使いだしていたから、変だなとは思ったんだけどね。
とは言え、今のところ、お義母さんは何とか日常生活も送ることができるのに、そんなに慌てて単身赴任(=別居)を
決めなくてもいいじゃないと思います。
なんか、母と娘が仲良すぎるのも考え物ですわ。。俺、家族にカウントされてないかも…。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 21:45:07.77
で、どうすんだ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 22:44:40.59
>>268
マジなら病名に心当たりあるが、風呂やトイレもままならなくなるから、いくら余命まで時間があるといっても介護するのに早すぎることはないよ。幸せな最期を迎えさせてやるには家族の理解が必要不可欠。数えられてないなんてひねくれてないで、愛情をもって対応するんだ。
その決断をしてくれたあなたを卑下するような嫁じゃない。と信じたいw
子供のことだって、嫁が貴方に感謝してるのを感じて、ほっといてもリスペクトされるさ。そうならなかったらならなかったで、そこで切ればいい。
あと、金のことが気になるようだが、それなりの難病なら国から補助でるよ。
保険も降りるだろうし。
このスレの住人的には、それさえも嫁一家が隠して貴方に金銭を要求するとか妄想するんかな?
基本、他人を離婚させたいだけだから、真に受けないでな。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 22:58:31.55
>>270
例えば「バリアフリーにするから実家を建て替えて(はあと」とか言ってくるが
そういうの国は金を出してくれないぜ。

>>250
愛情を持った対応なんかどうだっていいからさっさと叩き出せ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 23:11:06.32
女は夫の親の介護は実子で、とか言うけどなー
こういう場合は遠慮なく夫の稼いだ金を使うんだろうな。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 23:19:16.83
今まで遠慮なく夫の金で500km帰省してたら、嫁母に全財産注ぐのも当然と考えるんだろう。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 23:24:37.51
おまえらどんだけ家でしいたげられてんだよw
自分以外の存在への憎しみありきの寂しいレスばかり。
人に離婚勧めるなら自分がしてからにしたら?

>>250は、まずは自分の親と嫁と家族会議でもすれば?
あと、単身でも毎週子供に会いに行けばいいやん。
暇がとか、疲れがとか金がとか、デモデモダッテな自分に気づくようなことがあったら、あなたは子供より自分が好きなんだよ。
そんなことなら、一緒に暮らしてたかてスグに子供は離れてくよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 23:54:07.29
「子供が離れていくよ」
「定年になったら離婚されるよ」

常套句だよな。

夫と妻が逆になった状況で、
「私が大黒柱になったげるから心配しないで実家に行きなよ!」
「私が義親の介護をするから仕事に集中してて」
と即答できる女がどれほどいるだろうか。

自分大好きで保身に走りがちなのって女のほうじゃね?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 00:08:38.72
単身赴任して3年も経てば家族がいない生活が当たり前になって
自然と嫁と子供が煩わしくなってくるからなあ
一応、赴任先で良い女がいたら有利に離婚できるよう色々準備しとけ


277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 00:17:41.40
>>268
「俺も親が要介護になったら仕事止めて子供と実家で介護生活しなきゃならんから、そん時はお前が単身赴任で稼ぎよろしく」と言ってみれ
本性が分かるぞ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 00:25:09.45
>>274
>暇がとか、疲れがとか金がとか、デモデモダッテな自分に気づくようなことがあったら、あなたは子供より自分が好きなんだよ。
>そんなことなら、一緒に暮らしてたかてスグに子供は離れてくよ。

子供を人質に実家に立てこもるテロリスト乙です

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 05:44:18.67
嫁は敵!キイーーー!みたいな幼稚なレスは要らないから、もっと相談者のためになる議論を。
相談者も自分の本音を率直に晒したら?
ここの住人みたいに、嫁に支配されてないオレカッケーって価値観ではなさそうなので、別スレ立てるか双方向雑談スレに行った方がいいんじゃないかと思う。
あと、グダグダ言ってる暇会ったら義母の病気についてググれ。自分のことばかり気にしてたことを恥ずかしく思うはずだよ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 06:12:16.07
>>279
マダム露骨すぎ。
嫁親ごと嫁を切り捨てるのが最善の策だろ。

相談者の価値観がわかるお前は何なんだ?
病気についてぐぐるよりまず、嫁を叩き出すのに良い弁護士をつけるのが先。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 07:54:17.25
そうそう、嫁叩き出せばいい。
嫁は泣く泣く地元に帰って、地元の優しい男と再婚するだろうさ。
一件落着だな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 08:18:57.82
こんな身勝手なやつは、現実にはそうそう御目にかかれない。

挙げ句の認定厨か。

おまえ、現実世界でおまえに反する発言する男性がいたらどうすんの?

鬼女認定すんの?

男性みんながお前のように根拠のない上から目線で、その安いプライドを保ってるとでも思ってんの?

嫁は気団にとって抵抗勢力じゃないと都合悪いの?

時間あけて連投とかどんだけ暇なの?

自分に相づち打つとか、どうなってんの?



283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 08:20:32.26
地元の優しい男と結婚→義家に入り浸って×2



284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 08:45:56.77
>>282
ブチギレですなぁ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 08:46:33.55
(´・ω・`)今日も妄想おおおめこでんがな



286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 09:01:41.54
男らしくて頼りがいのある旦那だったら
実家入りびたりも無いんじゃね?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 09:52:01.73
× 男らしくて頼りがいのある
○ 私の都合が良いように動いてくれる自己の無い白痴のような男

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 10:04:19.85
粗チンとか稼ぎ少ないで威張ってるとかでも嫁は実家に逃げそうだ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 11:16:09.79
まーた始まった。
次は「器が小さい」か?

290:sage
11/09/21 11:57:47.48
250です。みなさん済みませんね…。
今朝、出勤前に嫁さんに「君の思いは分かるけど、僕も平均的なサラリーマンだから、
頑張っても月8万円くらいしか、仕送りできないよ。その中で二人の子供の保育園料や、食事を
まかなってね。足りなければ、パートに出てくれよ。」と言ったら、
「パートに出るなんてありえない。私は介護に帰るのに!」とキレられ。流石に私も
カチンときて「いい加減にしろ!自分の家庭と、親の家庭のどっちが大切なんだ!」
と怒鳴ってしまった。こんな事、言いたくないんだけどナ。。
 ちなみに嫁の実家には、同居の弟(年内結婚予定)もいる。
みなさんから色んな意見を頂けて、精神的にとても助かりました。何とか、離婚はせず、
解決に向けて考えていきたいです。これ以降は書き込みません。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 12:33:20.27
>>290
要するに金づるとしか思われてないってことだな。

君の意向はともかく、再構築するのがいいことなのか悪いことなのか、
おれにはよくわからん。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 13:09:18.78
>>290
弟が弟嫁と同居するなら邪魔だろ。
長期帰省という形で、年に二回、2ヶ月くらい帰省させては?
年4ヶ月一緒に要られれば良いだろ
保育園とか幼稚園は無理に入れなくても良いし

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 13:41:52.56
292に同意だな。

四六時中介護が必要な状況じゃないのに小姑に居座られたら
弟の嫁さんも居づらいじゃん。
たまに帰省して手伝うぐらいでいいと思う。

それを拒否して実家に戻るというならその分の費用は自分で
稼げでいいだろ。
単身赴任だって大変なのに負担の大部分は夫に背負わすって
まあ女にありがちなガチ自己中だわな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 13:55:24.10
幼稚園や保育園に通わない子供は遊びの時間と勉強の時間のメリハリがつかないまま
いきなり小学校に行くことになるから馴染むのに相当苦労するだろう

まあ嫁の本性が分かっただけでも良かったじゃないか
仮に単身赴任に付いていっても子供に色々吹き込んだりしそうだな


295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 14:17:43.57
幼稚園通わなくても習い事したりとかすればOK
小学校の同級生で優秀な子が居たけど、幼稚園行かず塾とか通ってたらしい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 14:32:10.70
>>290は離婚はしないそうだから、嫁は実家に戻って子供とは年数回
しか会えず。
大きくなっても子供から他人扱いの290。
介護が終わって一緒に暮らし始めたが嫁とも当然仲が悪く、離婚。

…になりそうだなー

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 14:39:15.89
>>290
同居弟がいるのに嫁が居座る理由が無いじゃん・・・完全に自己満足だな。
母親の顔を見に行くのはいいけどさあ、
嫁は大人になった自分でさえ、親の顔が見たいのに

子供が
「幼いうちから父親と一緒にいる環境を奪う」ことについてはどう考えてるのか
聞きな?
10年間も引き離すことについて。親の元を旅立つ20歳までの半生を
親子でろくに暮らせないことについて。親が子供と暮らせる時間って実は少ないのに。
いやまじめにこの点について話しあえ。
金の問題じゃねーから。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 16:17:33.53
>>297
>子供が
>「幼いうちから父親と一緒にいる環境を奪う」ことについてはどう考えてるのか
>聞きな?

そんなもの答えは決まってる。
「どうでもいい」

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 22:13:36.01
>>298
じゃあそれについて徹底的に話し合え。
DINKSならともかく子供がいるなら親より子供の福祉が一番の筈で
それはどこまで労力かけても無駄じゃねーよ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 22:17:31.56
そして>>290はもう書き込まないと宣言して去っていった。
もうこの話題は終了。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:15:54.96
>>299
この状況で問題になってるのは、父親にばかり負担と労力を強いる
嫁さんの姿勢だろ。ごまかすなボケ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:21:15.77
>>301
実家依存症の嫁と嫁親は「父親(俺等)の負担と労力を軽減してあげてるのに!!!」目線の家庭も多いが
この溝はどうするよ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 00:36:54.18
当方単身赴任、嫁働いてるから
毎日実家帰るのもぜんぜん許せる。
むしろ帰って食事の準備とかえらいよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 00:55:54.34
>>302
溝じゃないことをたたき込むしかないだろ。
というか、「だから」嫁の態度をゆるせるというのか、お前は。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 01:06:20.40
>>303
騙されちゃいけないよ。実家?で愉しみがあるから帰るんでっしょ。
実家と言うのは嘘で、男を見つけて交わっている公算大ですね。
結婚して旦那が男の味を教えたものだから股間が疼いてどうしようもないんですよ。
だから旦那には「実家」と言ってシコシコかも。
我が追い出した元女房もそうでした。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 01:20:35.33
>>303
物分りの良い旦那だねぇ。
実家に行った土産に孕んで来るかも知れないよ。
でも「あなたの子よ」といわれ、俺の子供が出来たと喜ぶんでしょうなぁ。
あぁ、喜ぶべきか、悲しむべきか・・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 01:55:35.67
>>306
ゲスいぞ しかももう結婚してないなら外池

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 01:55:42.54
250はもういないだろうけど送り出してやれと思うがなぁ
自分を世に出してくれた存在なんだから大切にしたいのは当たり前だ
女は男より母親への思いが強いもんではないのかね
行って来いと心地良く送り出した後の250へ嫁がどれだけ感謝してケアしてくるかで対応を決めればいいのではないかねぇ
普通なら様子見して母親が動けるうちは旦那と一緒にいたいと思い直すのが女だ
これをしてもらえないのなら惚れられてないんだろ、自分を磨き直して出なおせ
それまでは一生懸命働いて仕送りすればいい
てめえが惚れた女が頼みごとしてきたら叶えてやるのが男ってもんだろ
子供が大事で嫁が本気で困ってるんなら転職でもして一緒にいればいい
ここまで言えば嫁も最善の選択をするだろ
250が最近多い能力が低いのに学歴と目先の算段だけで食ってる軟弱者にしかみえん
物事はやるかやらねえかだ、性根据えろってんだ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 03:14:05.00
>>308
>それまでは一生懸命働いて仕送りすればいい

あんまり基本的なこたいいたかないが、夫婦ってのは
お互いに支えあうんだよ。片方だけがよっかかったり、
片方だけが支えるのはいびつなんだよ。

惚れた惚れないなんて情緒のレベルで落とし込んで
適当に流せるようなことじゃないよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 04:53:34.86
>>309
>惚れた惚れないなんて情緒のレベルで落とし込んで
>適当に流せるようなことじゃないよ。

馬鹿だな。
相手はもう惚れた惚れないを通り越して
幼い子供や、余命5-10年の母親を人質に最終決戦に入ってるんだ。
支え合うとかぬるいこと言ってないで、男なら戦えよ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 05:05:38.44
>>309 横レスすまん。
>>308が言いたいのは、そういう一過性かつ表面的ではないんだと思うよ。
あなたは自分が幸せかどうか考える際、その時の気分で回答を決めるのかい?違うだろ?
現時点に至るまでの過程と今後予想される将来を鑑みた上で決定してるはず。

それを考慮すると>>308の提案は、あながち一方的とは言えない状況なのかと思った。
細かい説明は省くが、みなまで言わなくていいよね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 06:12:50.69
>>308
>子供が大事で嫁が本気で困ってるんなら転職でもして一緒にいればいい

>>311
細かい説明は省くが、みなまで言わなくていいよね?

女というのは「あなたが一部上場を退社したら困る、と言い出す生き物だ。
金なんだよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 07:56:42.98
>>312 まあ、夫婦間の繋がりが金中心になりがちな社会構造ではあるよな。
そういう家庭もゴマンとあるだろう。

嫁自慢になるが、ウチのは辛いならやめていいって言ってくれるぞ?
そう言われるとオレがもう少し頑張れるのを知ってて言ってるのかもしれないが、いきなり娘の幼稚園と仕事みつけてきて、ほらね大丈夫ってやられたときは一生をコイツに捧げようと思ったよ。

そんな嫁は年に三回くらい1ヶ月単位で子供連れて実家行ってるけど、学校に行き始めるまでしかやってやれないもんねと両親の孫エンターテイメントのために体調不良を押してでも行く。
もちろん快く送り出すように心掛けてます。

鬼女認定しても構わないが、これは実話だ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 08:12:43.21
290の場合は、
・嫁が働く意志は全く無い
・結婚予定の義弟が同居している
ってのがミソ

義弟嫁がエネミースレか小姑氏ねスレに書き込む日も近いだろうな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 08:27:20.89
義弟が結婚を機に実家を出ると言ったら>>290嫁はめちゃくちゃ怒りそうだな。
聞いてない!母さんはどうするの!とかw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 08:43:17.52
今度嫁に来るかも知れない義弟(長男?)の嫁に安心して来てもらうために、面倒押し付けるつもりはないから安心して嫁に来てっていうメッセージというかアリバイのために血のつながった介護担当が必要なのかね?
母ちゃんかて介護頼みづらいだろうし。
それにしてもパートくらいせえ!とは思うな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 09:26:36.01
>>309-310
250の感じだと摂取されるだけの構図ができあがってるんじゃないか?
そこに持ちつ持たれつ、自分の意見が通るように戦えなんて話題を出した所で意味がないと思う。
夫婦二人が主体になる課題なんだから落し込みも必要だと思うし、実家が困った時に旦那は切り捨てだと結論を出される関係を築いたのは当の本人だ。
250奥の発言から考えれば、いてもいなくても一緒、金だけ送ってきて子供に会いたければ時間と金かけてくればいいって事だろ。
文面から250を考察すると、大きな会社に努めてボチボチの給料をもらって偉そうにしてるが、面倒くさい事は他人に丸投げして、家庭も美味しい所しか参加しないような自己中心的な技術屋タイプのやつだろ。
惚れた女の親の事もライフプランに入れていない爪の甘い甘ちゃんだ。普通なら嫁の親が難病を抱えれば自分ができる事をまず考えると思うが。
なんでそうなるの~、どうやったら一緒にいてくれるなんて質問してる奴だ。程度が知れる。
>>312の言うとおり女は食いっぱぐれに対しては敏感だ。これをどうやって自分の武器にして都合のいいように誘導するかが今回のケースの解決策だと思うが。

250の交渉カードが少なすぎんだよ。
普段は家族を振り回してんだろ、たまには振り回されろ。収入もしれてるみたいだし家族といたくて馬鹿じゃないなら自ずとも答えはでるだろ。
誰かに甘えてばかりじゃなくてビシっとしろってこった。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 09:32:38.57
>>317
君の妄想分析なんかどうでもいいや。

>普通なら嫁の親が難病を抱えれば自分ができる事をまず考えると思うが。

しつこく粘着してるは君だったか。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 10:02:46.94
ここのスレの住人って、子供がいる前提で、
1.離婚してすっきりしたい!養育費でもなんでも払ってやるよ。
2.離婚はしたいが、養育費は出さん!
3.子供だけは盗られたくない。嫁はいらん。義父母の介護していろ。
4.嫁も子供もずっと一緒に居て欲しい。

どれ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 11:31:36.81
4かな。
でも親が心配という気持ちは分かるので節度を持って実家に帰るのは
全然かまわん。

250の嫁みたいに、旦那のことなんか知るか、とにかく親が大事なんだから
お前は金だけ送ってればいいんだよ。え?働かないよ?
なら3で。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 12:25:48.40
>>319
さすがに2はいないだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 14:14:58.81
>>320に同意。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 15:08:05.66
>>308
>これをしてもらえないのなら惚れられてないんだろ、自分を磨き直して出なおせ

稼ぎもない、働く気が1mmもない人間に一方的に譲るのは健康な考え方じゃない。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 15:18:20.56
全くだ。
私を愛してたら我が身の犠牲を省みず、○○してくれるはず!

という女の思い込みは何とかならんのか。
逆に夫のことは愛していないという証明になっちゃうのに
馬鹿だから理解できないんだろうな。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 16:23:13.47
>>324
ワロタw自己評価高い女だなww

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 18:15:09.72
>>318
良いプロファイリングしてると思うが
こないったと言った本人か?
経過報告してくれよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 21:00:27.81
>>326
「器が小さい」といういつもの常套句をもっともらしく語ってるだけだろ、317は。
誰が読んでも下らんと断言できる。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 23:02:38.04
女の言う「器が大きい」は自分の欲望やわがままを丸ごと飲み込んでくれる、の意味。

そういったことを言う女には際限なくデカイ器を用意しなければいけないので
君子危うきに近寄らず、ということになる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 16:49:21.48
全然子供に会えない
あいつまじで殴りてえ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 20:57:03.58
殴る前に伝えろ。
そんで罵詈雑言を吐かせろ。
もちろん録音は忘れるなよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:12:20.03
実家に入り浸りの嫁が、六歳の息子に蹴りを入れたらしい。早く離婚して~

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 22:02:24.86
さっさと別れろよ。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 21:27:54.73
331だが、子供がゆうこときかないのは、父親がいないせいにされてる。勝手に実家に入り浸って俺のせいにされるのもなんだかなあ…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 21:46:04.54
結婚して以来、ずっと嫁は実家暮らし
なんだかんだ理由をつけて、こっちに帰る気配なし
二人一緒に暮らしたのは3日そこそこ
これは離婚事由に当たりますかね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 22:11:04.95
なんで結婚したのか謎過ぎるw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 19:33:34.99
>>335
わたしも相手の気持ちが見えません
どう解釈してよいものやら


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch