09/12/20 18:03:51 Ej0ST+xY0
二次創作もいいけど、ルールから皆で作ったオリジナルなカードゲームも結構面白いんじゃないか?
ということでスレ立ててみた。
まずはルールから作ろうか。
とりあえずこの板に立てたけど、板違いなら正しい板教えてくれ。どの板か分からないんだorz
2:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
09/12/20 18:05:07 34mEEvsb0
自作TCGを制作するにあたって 第9章
スレリンク(tcg板)l50
3:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
09/12/20 22:08:07 Ej0ST+xY0
>>2
ありがとう。まずはそっちに行ってみる。
4:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
09/12/25 20:58:24 Hr6N+/to0
なのに貴重じゃない
5:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
09/12/30 18:15:14 C6vH46xG0
いいんじゃないか
出てくるな
6:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/01/04 00:54:13 v0z+x1jF0
そろそろ新しい設定も明らかにしてほしい感じはするな
7:1
10/01/04 14:56:39 5KD4X3NT0
一時期巻き添え規制くらって書き込めない状況になってた。
現在向こうで設定等纏めていて、ある程度できたらこっちで。
8:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/01/04 21:20:05 qxo5woEO0
いや、一生向こうでやってていいよ
スレ重複してるって指摘されてなお単独スレとして運用しますとか
頭沸いてんのか、しかもこんな内容で…
煮詰まったらブログでやりゃいいだけ、さっさと落とせよこの重複スレ
9:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/01/09 21:05:40 5Mpk6mtz0
>>1乙禁止おめでとう・・・・・・・・・・・・!
10:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/01/14 20:56:36 cdL2fBX40
いい加減対策できるだろw
11:1
10/01/14 22:42:12 bvy4AFM+0
すまん、まず、>>2のリンクをクリックしてくれ。
そこの41が俺だ。
12:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/01/19 21:07:35 el03sSph0
ねーよw
大丈夫け?
13:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/01/24 21:12:52 91lMOfvo0
ワロタ
使おうぜ
14:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/01/29 21:42:04 PshMgssp0
もっと夢があるかどうか
15:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/02/04 01:41:18 2xVbO2N70
ちょっと出てきた
16:1
10/02/05 21:12:08 i0Icfna70
とりあえずwiki作ったんで挙げてみる。
URLリンク(www21.atwiki.jp)
wikiって書くと大げさな気もするが、個人ブログなどにも使われているから大丈夫と判断。
以後、向こうの掲示板で開発を続ける予定。
17:1
10/02/10 19:01:48 7Zi/JvSk0
とりあえずageてみる。
18:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/02/10 20:55:14 S64oirOd0
未だに気付いてないようだが
この板にはランダム文章を投稿して保守する
スクリプトが存在している
このスレの書き込みの>>4-6辺りも多分それ。
大体5日間隔で動いてるっぽい
だから、これらの書き込みは人間が見て注目して書き込みしているわけじゃない
19:1
10/02/11 22:48:30 1f/mABuL0
>>18
この板は初めてだったんで、気付かなかった。ということは>>12-15もそれか。
教えてくれてありがとう。
20:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/02/12 02:15:20 ntbdI9Ik0
重複スレやら単発スレが落ちないってのはめんどいね。
21:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/03/01 00:04:03 x1iklE+e0
もうこいつは釣りだと思うけれど
22:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/03/12 22:23:25 s92l/dX00
書いてもたもたしていると無理
23:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/03/24 22:16:47 YZdtiCv10
ひたすらコレだけでネタにならなかったと思う
24:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/04/04 21:24:51 5Zpi0TFI0
ちょっと長いが面白かったなw
25:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/04/14 22:51:58 zLKFy4/w0
出たら関係ない。
26:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/04/23 22:39:25 iPhYPnOa0
断然マシだろ
27:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/02 23:21:13 XOvx2sxs0
なんでもお邪魔
28:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/10 22:47:45 jG+hP80N0
みんな幸せにならないかもしれんがすまんw
29:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/11 12:11:21 47xS4q+R0
j
30:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/18 22:35:40 N0217a9V0
もう寝ていいかと思ったがそんなことはなかったぜ
31:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 18:11:48 YTN3wica0
自作TCGスレ退避に使ってもいいかな。
32:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 19:22:52 YTN3wica0
噛み付いて欲しくて一生懸命ほえております。
33:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 19:41:21 N9cm2EHZ0
あのゴミは向こうで相手して、こっち利用した方がいいかもな
34:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 19:46:24 YTN3wica0
やっぱり放置が一番堪えるからねえ。
ところでフロントミッション的なロボットの対戦TCGを作っていたんだけど、
それっぽい画像がなかなか見つからない、
Googleイメージ以外に良い方法はないものか・・・
pixivとか?
35:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 19:54:07 N9cm2EHZ0
試験プレイに使うなら、pixivで探せば十分見つかりそう
36:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 21:26:57 qmrOJ4az0
こっちは安全だー
>>35
使用許可とかもらうのがちょっと大変そうだけど、それが一番かも。
ただ、それぞれの絵師さんの描く世界観ってのが微妙に違ってちぐはぐになる可能性もあるかも
37:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 22:28:45 Cr8aabnp0
あっちのスレの586なんだけど、ルールの試案できたんだけど投下するのこっちのほうがいいの?
あとテキストで14kbくらいあるんだけどここに書き込むよりロダに上げた方がいいのかな?
ロダに上げるならどこかいいロダないですかね?
38:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 22:37:47 YTN3wica0
要約してここに投下が良いかと
39:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/22 22:45:54 qmrOJ4az0
ロダは落ちちゃうと見れなくなるしね。
ここで要約を書いておいて、詳しくは自分のHP、ブログ、アップローダに置くってのが良いと思う。
40:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/23 00:52:53 Zugx4DNS0
じゃあとりあえず要約投げるぜ
やりたかったのはヴァイスのクライマックスカードと他のカードゲームの
ミッションカードだとかストーリーカードだとかを混ぜた感じのカードタイプの作成
カードタイプの名前は大魔法カード(仮)
基本は二人対戦のバトルテーマ
存在するカードタイプは大魔法カード、キャラクターカード、イベントカード
アイテムカードやフィールドカードはあとで作るかも知れないがとりあえずはシンプルに
キャラクターカードは場に残るカードで攻撃力と防御力、それから属性(戦士とか鳥とかそういうの)を持つ
イベントカードは使い切りタイプのカード
大魔法カードでないカードは必要パワーレベルと要求コストを持ち両方ともプレイするのに用いられる
また白、赤、青、緑、黄のいずれかの色を持つ
大魔法カードは色も必要レベルも要求コストも持たない
使用条件、終了条件、打倒条件、打倒ボーナスそれぞれを持つことがある
大魔法カードは場を壊滅的に破壊したり、膨大な利益を得たり、勝利条件を変更したりするカードである
大魔法カードは終了するか打倒されるかするまで場に残る
デッキは60枚。同名のカードは最大4枚まで。そしてそれぞれ名前が異なる大魔法カードをきっかり8枚デッキに入れる
最初の手札は6枚。マリガンのルールはある。先攻後攻を決めたのちカードを引いてから大魔法宣言を行う
大魔法宣言はプレイヤーがそれぞれ1~8の数字のうちいずれかを宣言することで行う
より少ない数を宣言した方が多い方との差だけカードを引くことができる
ここからゲームを開始する
ゲームに敗北するには
大魔法宣言で宣言した数の大魔法カードが使用済み大魔法置き場に置かれる
リタイア置き場(捨札置き場ではない)にカードが10枚置かれる
山札に大魔法カードがなくなる
山札がない状態でカードを引く
の4つの条件がある
場は大魔法置き場と戦場で構成される
戦場は3行×2列で構成されており左翼、中央、右翼と前列、後列で表される
基本的には前列のキャラクターのみが戦闘を行う
前列にキャラクターがいなくなった場合、後列のキャラクターが前列に移動する
中央にキャラクターがいなくなった場合、左翼か右翼のどちらかを中央に移動させる
41:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/23 00:56:24 Zugx4DNS0
ゲームの進行は二人のプレイヤーがターンを交互に行うタイプ
ターンはスタンバイフェイズ→第一メインフェイズ→バトルフェイズ→第二メインフェイズ→クリーンアップフェイズの順に進行する
スタンバイフェイズは大魔法ステップ、パワーステップ、ドローステップ、ターン開始ステップに分かれている
大魔法ステップでは手札にある大魔法カード1枚を、使用するか、相手の大魔法カードと相殺するか
または山札に入れて切り直して1枚引くことができる
すでに大魔法が自分の場にある時と先手第1ターンはこのステップを飛ばす
パワーステップでは、コストの支払いとレベルを上げるのに用いるパワー置き場に
手札から大魔法カードでないカードを1枚置くことができる
パワー置き場に置かれた枚数がパワーレベルであり
パワー置き場のカードを裏向きにすることでそのカードの色のコストを支払うことができる
裏向きのパワーカードを表にするのもこのステップである
パワーの上限は8であり、8枚パワーカードが存在するときは
代わりにパワー置き場のカードと手札のカードを1枚交換することができる
ドローステップでは1枚カードを引くことができる。先手第1ターンはこのステップを飛ばす
ターン開始ステップでは、まず行動済み状態(横に倒して表す)のキャラクターを行動待ち状態(正立させて表す)にする
その後ターン開始時の能力を解決したりイベントを使用したりできる
メインフェイズではキャラクターを場に出したり、イベントカードを使用したりできる
キャラクターは場に出るときは行動済み状態である
バトルフェイズでは移動ステップと戦闘ステップが存在する
移動ステップではキャラクターを行動済み状態にすることで隣の空いているスペースに移動させることができる
またどちらかのキャラクターを行動済み状態にすることで隣り合うキャラクターの位置を交換することが出来る
戦闘ステップでは前列のキャラクターを行動済み状態にすることで、その正面のキャラクターとの戦闘を行う
戦闘ではお互いに攻撃力に等しいダメージを与え合い、防御力以上のダメージを受けたキャラクターは満身創痍状態(倒立であらわす)になる
満身創痍状態のキャラクターはクリーンアップフェイズにリタイア置き場に置かれることがある
正面のキャラクターが存在しないか満身創痍状態であるとき、その隣のキャラクターと戦闘することができる
42:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/23 00:58:13 Zugx4DNS0
クリーンアップステップではターン終了ステップ、復活判定ステップ、圧倒的状況ステップ、ディスカードステップが存在する
ターン終了ステップではターン終了時の効果の解決とイベントカードや能力の使用が行える
復活判定ステップではすべての満身創痍状態のキャラクターそれぞれに復活判定を行える
復活判定は山札を上から3枚まで公開し、その中に大魔法カードが存在した場合成功し
成功したとき、その大魔法カードを使用済みにし、キャラクターを行動済み状態にし、対戦相手の大魔法を終了させる
復活判定が全て終わったとき満身創痍状態のキャラクターの枚数を比べあって
多い方は多かった数だけ満身創痍状態のキャラクターをリタイアに置く。残りの満身創痍状態のキャラクターを捨札にする
圧倒的状況ステップでは、対戦相手にキャラクターが存在せず、自分の場にキャラクターがいるとき
対戦相手は山札を上から大魔法カードが公開されるまでめくって、その大魔法カードを使用済み大魔法置き場に置く
この方法で大魔法カードがなかったとき4番目の敗北条件が満たされる
先攻1ターン目にはこのステップは存在しない
ディスカードステップでは手札が7枚より多いとき、7枚になるようにカードを捨てる
とりあえずこんな感じなんだが
43:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/23 07:24:30 QzGnbCl60
すまんが、大魔法カードについてだけ要約してくれないかな。
後、大魔法カードの具体的な例が欲しいな(ほかが参照するならその例も)
ヴァイスと同じでほかのカードが参照するの?
今のところ、
・場に出して何か効果を発揮する
・相手の大魔法を相殺?する
・キャラのリタイアを防ぐ
・ダメージ量に関わる
くらい?
気になったのは、
・相殺とか簡単にできると面白みがなくなりそう。(相殺で死亡とかあるし)
・大魔法ステップでの手札交換は、逆に自分が既に出している場合に使えるべき(手札で腐ってるから)
・リタイア防ぐために強制でデッキめくって、大魔法全部めくられたら萎える
・上に関連して、8枚墓地にいったらとか固定のほうがよさげ。
最初に1を宣言したとして、リタイア回復で捨てたら即死亡とか微妙な気がする。
・40枚中8枚なので、ちょっと運げーすぎる気がする。
・圧倒的ステップにならない限りダメージが発生しない
・大魔法出るまでというダメージが完全に運
44:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 05:02:41 7E1jHIPE0
>>43
とりあえず疑問への回答とか
>ヴァイス~
ヴァイスのクライマックスシナジーみたいなカードも作るかもしれないけど、ヴァイスみたいにすべてのカードにそうするわけじゃない
>相殺とか簡単にできると~
基本的には簡単な相殺前提のカードバランスにしたいんだけど、確かに相殺されて負けはすごく微妙かもしれない
最後の一枚は相殺されないくらいのルールを作るかどうか
>大魔法ステップでの手札交換~
手札で腐った大魔法をどうにかするルールじゃなくて
ある程度自分の使いたい大魔法カードを使えるようにするためのルールなんで、これでいいかなと
>リタイア防ぐために強制で~
復活判定は任意。3体満身創痍状態のキャラがいるなら1体のみに行っても3体全てに行っても、行わなくても良い
>8枚固定~
宣言枚数は自由なんだから、1枚を宣言してすぐに負けるのも自由ってだけの話
基本的には「あ?お前ごとき50%の力で十分なんだよ」って不良が喧嘩の前に虚勢張るのを再現するためのルール
ハンディキャップのためにも使えるけど主にフレーバーのためのルールなんで8固定でもいいんだけどね
>40枚中8枚~
元であるヴァイスのクライマックスカードからして運ゲー感が強いルールだし。あとデッキは60枚
>圧倒的ステップにならない限り~
このルールは
手札に大魔法溜められたらゲームにならないよね→追加の敗北条件としてリタイアを用意
→キャラクターを出さずに大魔法カードを使わないとゲームにならない→さらなる追加の敗北条件として圧倒的状況ステップを作る
って順序で作られたんでダメージは他でも普通に発生していると思う
>大魔法出るまで~
相手の大魔法カードを1枚確実に使用済み大魔法置き場に送るルールの積りだったんだけど、書式が変だったかな?
45:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 05:03:38 7E1jHIPE0
大魔法カードについての詳細
細かい用語変更:打倒ボーナス→ボーナス
カード例作ってたら打倒って文字が全然要らなかった
大魔法カード
大魔法カードは名前と効果を必ず持ち
使用条件:その大魔法を使用するための条件
終了条件:その大魔法の終了のための条件。大魔法は終了したときに使用済み大魔法置き場に置かれる
打倒条件:対戦相手がその大魔法を打倒するための条件。大魔法は打倒されたときに使用済み大魔法置き場に置かれる
ボーナス:打倒したときにただちに得られるボーナス。打倒条件とボーナスは対戦相手のために書かれている
の4つをそれぞれもつことがある(全てを持つカードも、全て持たないカードも存在しうる)
大魔法の使用
特定の大魔法カードを使用するためには大魔法ステップに使用条件を満たしている大魔法カードを手札から出せばよい
大魔法の相殺
大魔法の相殺は2通り存在するがどちらの場合でも双方の大魔法カードを使用済み大魔法置き場に置くこと
相殺に使われた大魔法は効果を発揮しないことは共通する
1、通常の相殺
既に対戦相手の場に大魔法が存在するとき、大魔法ステップで通常の使用の代わりに相殺を選ぶことができる
そうしたなら使用された大魔法を使用済み大魔法置き場に置き、対戦相手の大魔法を終了する
2、復活判定時の相殺
復活判定は3枚公開されるか、大魔法カードが公開されるかするまで山札を上から1枚ずつ公開することで行われる
大魔法カードが公開されたとき復活判定に成功したという
復活判定に成功したキャラクターを行動済み状態にし、公開された大魔法を使用済み大魔法置き場に置く
その時、対戦相手の場に大魔法があるなら、その大魔法はただちに終了する
その後、公開された大魔法カード以外のカードを好きな順番で山札の一番下に置く
大魔法宣言による敗北
ゲームの開始時に宣言した枚数(最大8)の大魔法カードが大魔法置き場に置かれたとき、ターン終了時にゲームに敗北する
圧倒的状況ステップ
圧倒的状況ステップでは、あなたのキャラクターが場に1枚以上存在し対戦相手の場に存在しないとき
対戦相手は大魔法カードが公開されるまで、山札を上から1枚ずつ公開していく
公開された大魔法カードを使用済み大魔法置き場に置き、残りの公開されたカードを無作為な順番で山札の下におく
46:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 05:04:45 7E1jHIPE0
大魔法カードの例
バランスとカードの名前は超適当です。弱すぎるのも強すぎるのもあるかもしれない
《止まぬ風》
[使用条件]対戦相手のパワーレベル8以上
[打倒条件]あなたの手札が0枚のとき
[ボーナス]3枚引く
あなたのターンの開始時、1枚引く
《火神の吐息》
[使用条件]パワーレベル3以上
[終了条件]対戦相手のターンの開始時
あなたのターンの開始時にすべてのキャラクターに3点のダメージを与える
《零下273度》
[打倒条件]あなたの行動待ち状態のキャラクター1体が行動済み状態になる
[ボーナス]次のあなたのターンのあと追加のターンを得る
すべてのプレイヤーのターン開始ステップを飛ばす
《くらやみの速度》
[使用条件]パワーレベル0
[終了条件]パワーカードを置いたとき
あなたのパワーレベルは8である
《極彩色の戦舞》
[終了条件]あなたのキャラクター1体が場から捨札にされるか、リタイアしたとき
[打倒条件]対戦相手のキャラクターが3体満身創痍状態になる
[ボーナス]このターンの終了時、あなたのキャラクターすべてを行動待ち状態にする
あなたのすべてのキャラクターは+1/+1の修正を得るとともにイベントカードによっては捨札にならない
47:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 05:05:26 7E1jHIPE0
《コメットストライク》
[使用条件]あなたの場にキャラクターが1体しか存在せず、それが魔法使いであるとき
[終了条件]魔法使いが場を離れたとき
[打倒条件]対戦相手の魔法使いを満身創痍状態にする
[ボーナス]あなたのリタイア置き場のカード1枚を捨札にする
あなたのターンの開始時指定したキャラクター1体をリタイアにする
《縮小しゆく世界》
[打倒条件]ディスカードステップで1枚以上捨てる
[ボーナス]あなたの捨札置き場から最大4枚までパワー置き場に裏向きに置く
ターンの開始時、ターンプレイヤーはパワーカードを2枚捨札にする
すべてのキャラクターは1/1である
《夜征く血の十字》
[使用条件]あなたの場にキャラクターがいないとき
[打倒条件]対戦相手の吸血鬼が満身創痍状態かリタイアになったとき
[ボーナス]あなたのリタイア置き場のカードすべてを捨札にする
このカードが置かれたときあなたの山札から吸血鬼を1枚探し、それを場に置いてもよい
そうしなかった場合、あなたは手札から吸血鬼を1枚場に置く
吸血鬼が場を離れるに際し、代わりにその吸血鬼を場に置く
あなたはカードを使用できず、あなたのパワーレベルは8である
《刻みつけられた記憶》
このカードが置かれたとき、このカードを終了する
そうしたならあなたはあなたの使用済み大魔法置き場にあるカード1枚を大魔法置き場に置く
《現れ、消す……》
[使用条件]すべてのプレイヤーの場にキャラクターがいないとき
あなたのターンの開始時、このカードの上に時間カウンターを1つ置く
あなたのターンの終了時、このカードの上に時間カウンターが3つ以上あるときあなたは勝利する
あなたはキャラクターを使用できない
48:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 20:56:38 wNMljDEu0
>>40-47
読む側に理解させるべき順序がメチャクチャだ。プレゼンの才能が皆無だね。
きっとどこぞでダラダラとした日常ブログでも垂れ流してるんだろうな・・・
49:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 21:17:08 YIb5Dlx40
>>48
読むに堪えなかったならすまん。もうちょっと練ってから書くべきだったわ
50:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 21:44:09 wNMljDEu0
もしかして大卒じゃないとか?
51:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 21:48:00 wNMljDEu0
もし>>49が大卒じゃないなら敷居の高すぎる事を
求めて(期待して)しまったこっちも悪かった。
ごめんなさい。
52:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 22:50:11 14p/GH460
学歴コンプレックス乙
読みにくいのは確かだが、勝利条件入れて戦うのは楽しそうだなー
戦略の幅が広がりそう
53:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 23:06:14 wNMljDEu0
大卒に成れなかったんか
気の毒に・・・
54:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/24 23:10:03 14p/GH460
オリカスレもそうだけど、自作系ってどうしても基地外が集まっちゃうんだよね・・・
55:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/25 00:07:23 3wFgOU6p0
Fluxxみたいにルールが転々とするのは面白そう。
ちょっと気になるのはカードになったときの見栄えかな
大魔法カードはテキスト欄を少なくとも5行消費する、と思う。
なぜなら、条件やボーナス、効果が無い場合は「ない」ことを明記しないと俺ルールがまかり通りやすいから。
ある程度までならフォントを小さくすれば構わないか、とも思うけど。
56:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/25 10:06:28 +U3bNLVr0
>>45
プレイしていないから分からないけど、
[打倒]の条件がわざわざ存在するのに相殺ってどうなのかなって気がする。
[打倒]する度、勝利に近づくのであれば、[打倒]をルールの中心に持ってきた方が面白い気がする。
それこそ、[打倒]以外での勝利は難しくして、お互いに必ず大魔法を1枚は出しておかないといけない様な
ルールもあるかなと思った。
ちょっと違うゲームになるけど。
[打倒]勝利中心だと、今のままだと無理が生じるので、根本的に変更が必要なんだけどね。
(大魔法の選択が、いかに[打倒]されにくいかとかになってしまう)
>大魔法を確実に1枚
大魔法だけが捨てられるのか。めくったカード全部だと思ってた。すまんす。
どういうゲームにしたいのか、ゲームの簡単な流れを考えるとよくなるかもしれない。
序盤、中盤、終盤、と、典型的テンプレプレイヤー同士の対戦なら、こういうことをやって、こういうことがおこるから、こういう形で勝利します。みたいな。
典型的に、大魔法を打倒していくゲームなのか、相手キャラ倒してダメージを狙うゲームなのか、デッキ0にするゲームなのか、ちょっと伝わってこない感じがする。
57:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/25 14:37:52 +M4hy0Rt0
大魔法は設置がわりと簡単でリターンも軽いけど
相殺や復活のついでで割られて無力化されたり
打倒されるとしっぺ返しを喰って痛いってデザイン?
とりあえずやってみないとどういう感じかわからないなぁ
もしテストするならまずは普通のゲームに大魔法だけ入れて
それからバランスを見て他のシステムも変えていくのでどうか
wNMljDEu0ってヒヨコでしょ?
58:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/25 14:39:40 +M4hy0Rt0
あー、リターンは大きいな。
8枚重複なしで入れないといけないのとかで
そんな極端なデッキってやりづらいと思うんだよなぁ
59:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/25 15:34:17 rL7xcEiN0
なんだこのキチガイはw
60:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/26 09:48:52 gkSccu0a0
>>57は大卒になれなかったのか・・・w
61:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/27 14:28:17 3TWn6U2k0
大卒者全員が、プレゼンスキルあるわけじゃないけどな
つか、企画書の書き方ググって参考にすりゃいいんじゃね?
勝利条件書き換えモノって前に向こうでうpったけど、方向性は間違ってなかったんだな
テーマが永田町なのがいけなかったかw
62:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/27 22:29:50 WLTJSQUa0
電源ゲームなら勝利条件が並立してる内容なんてありきたりだがな
それ、遊んでても虚しさしか得れないと思うぜ
それが何故なのか理由まで教えてやる義理は無い
設計段階でもそれの先は見えた
まぁその辺の見極めは、個々人のセンスに頼らざるを得ないっつーことで
行止まりをお前ら自身で確認するのも無意味ではあるまい
63:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/27 23:58:02 TXkooqyh0
それぞれ勝利条件が違ってたらかみ合わなくて
ソリティア・オナニーっぽさが強くなってしまうこともあるんだよなぁ
相手のライフを削って勝つデッキはクリーチャー戦闘重視しているけど
デッキ切れを狙うデッキは全然違う動きをしていて、妨害とデッキ破壊をするだけ
「自分のクリーチャーが○体とか」「相手の墓地のクリーチャーカードが○枚」ってのだと
おそらく極端なデッキになるだろうしなぁ
そうしてデッキの方向性が色々あると、
クリーチャーいないデッキ相手だと除去や戦闘能力が無駄になっちゃうように、
効率の良い対策が決まりづらくて、尚更自分の勝ち筋を追及するだけになってしまうんだよなぁ
64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/28 23:48:52 rJ1Y4NTJ0
いろんな勝ち筋や勝利条件のあるゲーム
って言うのは作っているうちはいい考えに思うんだけど
実際に遊んでみるとムカつくんだよな。
普通のTCGですら普通に動くデッキと
デッキ破壊で対戦すると噛み合わなかったり
それぞれ上手いことカードが刺さらないけど
それを常にやらなきゃいけないとなると多分、目新しさはすぐに消えてイライラが大きくなる
65:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/29 07:20:17 B1pouV0n0
勝ち手段がいろいろあっても、それぞれ妨害しあえるようになってないと、
ソリティアになるからイライラするんだな。
つまり勝利条件が複数あっても、邪魔する方法は共通が良い、と。
66:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/29 07:24:44 B1pouV0n0
たとえば勝利条件カードに耐久度、みたいな数値が共通であればいいのでは?
例)
「精神破壊」
勝利条件:対戦相手のデッキ枚数が10枚以下で、自ターン開始を迎える
耐久度:10
耐久度はこのカードのライフのように扱われて、0になると破壊されるとか。
MTGのPWカードにちょっとにてるね。
これは一例だけど、妨害手段を勝利条件カードに用意してあげると結構ストレスが
減らせるんじゃないかな。
67:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/05/29 16:03:54 fm+gTt750
勝利条件カードの引き合いゲーか。糞だな。
68:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/03 09:30:09 riUtGeCBO
pcが規制の巻き添えくらったからどうしようかと思ったら、docomo規制が解除されて助かったw
勝利条件からのアプローチはいい線だと思うんだけどな。
前々から考えてるのが、
「勝利条件:自身の山札切れ」
カーレースだの迷宮探索だの考えちゃいるんだけど、
いまいちしっくりこないんだよな…
なんかないかなぁ
69:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/03 22:52:47 0VAvwHHE0
>>68
借金返済とか何かの建築とかはどうだろ。
山札=借金とか資材とかのイメージで。
70:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/04 00:44:27 GtWM6tIt0
アーティスト同士の戦いでチケット(山札)を売り切った方が勝者というのはよいんじゃなかろうか。
タイトルはそうだな・・・輝く星になる意味を込めてプリズムスター、略してプリスタでどうかな?
71:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/04 00:52:38 cScCacvo0
おいやめろ馬鹿
72:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/04 09:08:26 8C9vdbAFO
>>70
山札=チケットか
ちょっと仕事しながら考えてみるかな…
そっちのタイトルは別に考えてる。
「七色」「アイドル」「魔法少女」辺りのキーワードで。
少女漫画に載ってるような、大きなお友達にウケる魔法少女モノのノリ。
タイトルは「Prism☆(Star)」w
73:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/04 11:51:22 PE8y6boMO
パラメーターに素早さが反比例するとかどうかな?
74:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/04 21:50:45 8C9vdbAFO
山札=チケット
これもピタッとこないなぁ。
「チケットが全て捌けると勝利」ってのはよかったけど、
プレイヤーがチケットを使ってアクション起こすのが、うまく説明できない…
>>73
パラメータに素早さが反比例とか、意味ワカンネ
そもそも、素早さってなんだよ。
双方プレイヤーがユニットの行動を先行指定して、素早さ順に行動解決させるのか?
75:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/04 22:23:40 IeXugSRd0
>>74
>>73はネタだろうから気にするなw
76:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/04 22:41:07 8C9vdbAFO
>>75
thx
向こうのネタだってのは知ってるがな
火病られても面倒だからこっちで書いたんだ
スマン
77:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/05 00:45:53 KN8K6E6T0
俺も火病られるのが嫌だから、ここに書いておこう。
ヒヨコが「反比例」って連呼してるけど、要は「逆比例(?)」なんじゃね?
「数が大きいほど遅いですよ」的な。
だったら素直に「数の小さい方が~する」で良いじゃないか、と思ってる。
チラ裏すまん。
78:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/05 01:47:05 1cdsATKR0
y=a/xが反比例だからね。ただの比例ともいえる。
二つの値が一つの結果しか導かないなら最初から値も一個でいいだろ、ってゆー
79:1
10/06/05 15:24:09 9lzWbRib0
ちょww久々に見たらいつの間にwwww
80:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/06 10:45:58 z2kjP9MS0
借りてるよ。あっちもこっちも大変でさ。
81:1
10/06/06 17:08:30 xzwTKM0m0
どうぞどうぞ。
放置気味なんで有効活用してくださいww
82:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/06 23:34:20 oy2t0UeO0
デッキ=ライフ のゲームを考えているんだが
テキストに起こしているうちにワケがわからなくなってきたので
意見を貰いたいんだけどそういうんでもいいの?
83:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/06 23:39:34 aZVC13c10
望むレベルの答えが返ってこなくてもいいならどうぞ
なるたけ真剣に意見するけど
84:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/06 23:40:17 i399/uon0
基本的に過疎、誰かがたまに投下するって感じだしいいんじゃない?
85:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/06 23:55:27 oy2t0UeO0
もとより行き詰まっているので、どんな意見でも歓迎っす
まず「山札が無くなった状態で攻撃を防げなかった場合敗北」というルールにしてみた
プレイヤーはそれぞれ、自分の戦い方に合わせた城(仮)を選択し
お互いに城(仮)を守る魔力の盾(デッキ)を削りあう、というイメージ
カードをプレイするためのコストの支払いには毎ターン固定値回復する魔力(仮)を使用
基本的には、敵の攻撃を防ぐために一定枚数だけデッキの上から暫定的魔力置き場(以下:暫定魔)に置く
暫定魔にあるカードはターンごとに、決められた数、使用可能魔力置き場(以下:可能魔)に置く
可能魔から魔力を使うと暫定魔、場合により捨札に置く
毎回デッキで攻撃を防いでいると即死するので、使い魔同士で殺しあうこともある
定められた量の魔力(デッキ)で相手の城を攻め落とせたら勝ち、というのがおおよその根幹的システム
86:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 00:04:42 NvMagNv40
カードは4色もしくはどれでもない、の5つに大分される
カードは 5(青青) といったようにそれぞれ コスト(必須コスト) を持っている
上記の場合、可能魔 からコストとして5枚を支払う必要があり
また支払う5枚の内から 青青 をカードの下に置くことで初めて場に出すことができる
魔力は毎ターン決められた数しか支払えないのでどうやって活用するか、ということを求められる
ただ、どうしても足りない場合には、場にあるカードを捨札に置くことで
その下に置かれた、上記の場合 青青 を魔力として使用することもできる
魔力として支払われた場合、可能魔から暫定魔に置かれ
場から離れる場合(カードの下の必須コストなど)は捨札に行くのが基本的な魔力の流れとなっています
87:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 00:07:50 NvMagNv40
こんな感じで考えているんだけど、どうも面白みに欠けているような気がするんですよね
名称とかは全部仮、なんでそれっぽい名称を考えとる最中
細かいルールとかもある程度あるんですけど
ここらへんが受けなかったら意味ないんで、率直な意見とかアドバイスとかがんがんください
もっと詳しく、などもお願いします
88:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 00:22:34 +WLU2ly+0
敵のダイレクトアタックを受けたら、
デッキから暫定魔力置き場にカードを移すって解釈でおk?
89:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 00:28:05 NvMagNv40
>>88
OKっす
書き忘れてた
カードは コスト(必須コスト):デッキダメージ:パワー の4つの数値を持ってます
パワーは使い魔同士の戦闘で、デッキダメージはダイレクトを防ぐため暫定魔へ送る枚数です
90:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 00:42:23 +WLU2ly+0
今日はこれ以上レスできないけど……
暫定置き場にばっかりカードがたまって
ストレスが溜まりそう、という印象
ダイレクトアタック時は直接可能置き場に、
使い魔で受けたときのデッキダメージは暫定置き場に
というのはどう?
91:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 00:55:52 NvMagNv40
>>90
そうすると、手札にキーカードを集めつつ、直接攻撃を待つ
敵の攻撃を紙一重で防いで返しのターンでぶち殺せ
てな具合になりそうな予感がしたのですよ
あと、自分の説明が悪かったですが戦闘では
デッキダメージor使い魔による防御 の二択です
後者の場合魔力に変動ありません
92:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 01:19:56 /7jwLlqsO
デッキ=ライフの問題点に対してアプローチが無いから、ちょっと物足りなく感じるのかも。
ダメージを受けた分だけ全部手札、手札が一定枚数越えると負け、相手ターンには呪文打てない
とかだとちと極端だけど、中弛みとキーカード落ちの欠点をカバーする何かが欲しいかも。
93:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 01:33:36 NvMagNv40
なんか書いてるうちに問題を解消できた気がしてたんだが、気がしただけだったんだな
・手札を捨てることで使用可能魔力から手札に加えることができる
とかは考えていたんだけど・・・
もうワンアクセント考えてみます
94:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 03:39:54 /7jwLlqsO
>>93
それだとデッキ全部がデュエマで言うシールドになってしまうぜ。
少なくとも、負け側はデッキ全部へアクセス出来るようになるわけだから、ドローのシステムを成している意味が無くなっちゃう。
デッキ≠ライフのTCGでも試合終了まで触れないカードは沢山あるはずなんだけど、
デッキ=ライフは引けるかもていう希望が別要因で無くなる(あるいは絶対引けちゃう)のが中弛みの原因だと思うんだ。
ドローのドキドキを薄めちゃうというか。
もちろんデッキ=ライフでも沢山面白いのはあるし、その全部が上の点を解消してるかっていうとそういう訳でもないんだけどね(汗
解消したら完璧、折り合い付けるなら別のドキドキを積むのが良いかと思う。
95:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 03:46:29 /7jwLlqsO
風林なんちゃらとか、以前何度かデッキ=ライフもデザインしてみたけど、個人的には「コンポーネントが省略出来る」以上の旨味を見出だすことが出来なかった。
完全に自分の力量不足だけどね。
96:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 15:16:54 g62h9bPsO
魔力の説明が多いのでコスト方法について意見を求めているのかな?
ターン毎の一定量の魔力を使用して使い魔を召喚。
使い魔は一時的な魔力タンクの役割があり、
上級の使い魔を召喚するために生け贄として魔力の提供を行う。と読みとった。
質問としては暫定魔と可能魔が何のために有るのかわからないこと。
手札や山札から直接コストを払ったり、
魔力置場を一つにまとめて簡略化できなのか?
あと、魔力だけでなく戦闘方法やその他のシステムでもオリジナル要素が無いと
ゲームとしての魅力が薄いのかも知れない。
97:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 16:51:42 NvMagNv40
>>96
デッキ=ライフでも、ダメージとして落ちたカードってなんか寂しくない?
すべてのカードを無駄なく使うようなシステムって有りかな? とまず考えた
そして
ダメージを魔力(デッキ)で防ぎ、その残滓が魔力として残り(上でいう暫定魔)
そこから毎ターン一定量コストとして汲み取り、使う
使われた魔力は一部が消え(捨札)一部が暫定魔に戻り、また魔力として使われる
っていうイメージが出来上がった
ただその際に、じゃあ魔力として落ちたカードは使えないのかよ、とか
だからって簡単に使えたら>>94に指摘いただいたようなことに成り得るじゃないか
ってな具合でぐるぐる思考が巡り巡ってわけ分からなくなってきたので
システムの最も基礎となるであろう魔力という要素から広げていくために書き込んでみたんだ
戦闘方法は単純なパワーの比較しか考えてなかったけど
対戦ゲームの華だし、なにか考えてみる
98:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 16:55:47 +8FnCsMg0
ある程度ダメージ食らってないと
動きに差支えがあるが
普通にやってれば固定コスト使えるってだけでもいいと思うけどな
しかし、お互いダメージ与える使い間が居ない
序盤の展開どーすんの?
99:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 18:21:02 NvMagNv40
序盤からある程度ダメージを与えられるような初期魔力を設定しようかと思うとります
そこでウィニーにするかファッティにするかを選ぶんですが
なにぶん毎ターンある程度コストを保持してしまうので
ウィニーは手札消費の問題でディスアドバンテージ
この解決にはファッティを、とやっていくと今現在頭を悩ませている
ものすごい量のルールテキストが必要になってしまう・・・
全体としてはとてもまとまってないんですが
頭の中のルールとしてはどのくらい公開した方がいいんでしょうか?
どうも上手くまとめられなくて申し訳ありません
100:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 18:33:18 g62h9bPsO
なるほど、それなら毎ターン5ポイントの無色のマナが与えられて
ダメージ(魔力)置場のカードを捨て札にする事で有色のマナが追加出来る。とかどうだろうか?
有色マナの使い方でウィニーやファッティを上手く制限できたら良いけど、難しいかな
ダメージカードの再利用について、俺は
①手札に加えてドロー強化
②捨て札場にて特殊効果発動
③敵でも味方でもない第三勢力として場に登場(アクエリアンエイジっぽいもの)
みたいな事を考えているな
101:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 18:55:39 NvMagNv40
>>100
無色に色を与える、という発想はありかもしれんです
とりあえず、現状でのルール全般をうpしてみます
名称はとりあえず区別出来る程度、すべて仮となっております
使用するカード群、並びにフィールド
フィールドは五箇所
・デッキ
・捨て札
・魔力の溜まり場(デッキから送られる魔力置き場)
・魔力(コストとして使用できる魔力)
・戦場
カードは四種類
・城
・U-(ユニット:使い魔とか)
-UC(ユニット・キャラクター)
・S-(スペル:魔法的な感じ)
-SS(スキル・スペル)
・女王、王
カード説明
・城
(特定の色)を除くユニットの維持に自分のターンごとに
1の魔力を支払うという効果を持つ
名称 :このカードの名前
分類 :カードの所属している種族とかなんか色々
色 :このカードの色
魔力回復量 :この分だけ毎ターン回復する。数値は上下する。上限がある
102:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 18:56:27 NvMagNv40
・UC(ユニット・キャラクター)
主にバトルを行うカード軍 色ごとに特徴がある
『3(1):Ⅱ:3000(コスト(必須コスト):デッキダメージ:パワー)』
といったように4つのステータスを持ってる
名称 :このカードの名前
色 :このカードの色
コスト :このカードを出現させるのに必要なコスト
必須コスト :このカードを出現させる際、下に重ねる必要があるコスト
また、必須コストには色を指定されていることもある
デッキダメージ:このカードの攻撃を防ぐ際にデッキから
魔力の溜まり場に置く必要のあるカードの枚数
パワー :このカードが持つ攻撃力、UC同士のバトル結果はこの値に左右される
効果 :カードが持つ効果、キーワード能力とかあると便利
・SS(スキル・スペル)
ソーサリーとかマジックとか魔法とか、そういうカード
カードによって使えるタイミングがある
名称 :このカードの名前
色 :このカードの色
コスト :このカードを出すのに必要なコスト
必須コスト :このカードを出す際、下に重ねる必要が(以下略)
使用可能タイミング:このカードを使用することができるタイミング
効果 :このカードが持つ効果
・女王、王(支配者?)
特にいい名称が思いつかなかった
城に重ねることで効果を発揮するカード郡
重ねがけはできず、上書き
あくまで補助でしかないので多すぎても意味がない
最初から最大枚数を決めておいてもいいかもしれない
名称 :このカードの名前
分類 :このカードが統治する分類
色 :このカードの色
効果 :このカードが持つ効果
U- や S- は他にもオブジェやら色々考えた名残
まずはゲームシステム確立のため、必要なもののみ残して削除
103:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 18:57:28 NvMagNv40
魔力の処理が複雑になっている気がしている
頭の中ではこういう感じでルール付けされているがどうでしょうか?
コストの支払いについて
コストは魔力から支払われる
魔力の溜まり場から魔力に置かれる場合
・裏向きでおかれている場合、表にする
・表向きで置かれている場合、横向きに置く
表向き縦に置かれたカードは裏向きで使用することができる
・この場合、裏向きのカードは、城の色と同じ色として扱う
横向きに置かれたカードは使用した際に、捨札に送られる
・横向きのカードは裏にして使えないというルール
横向きのカードをコストと支払う場合、捨札に行くので
・カードの下にはおけないので、必須コストとしては指定できない
・捨札に送られても問題はない。ただし1枚以上残す必要がある
どっちにしたもんか
裏で使い続ければ、魔力は長持ちするが
複数の色を使おうとすると、大変になるんではないでしょうか?
城による維持も合わせると少し多色にきつすぎるか・・・
104:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 18:58:54 NvMagNv40
ゲームの流れ
これもどんどん多くなって面倒に
無駄なもの、足りないものがあったら指摘ください
ゲーム開始
まずお互いに手札をx枚引く
次に、先攻後攻を決める
次に、城の持つ魔力回復量の分だけ魔力の溜まり場にデッキのトップから裏向きに置く
この後、先攻プレイヤーからターンが始まる
開始
ターンが開始される
補充 以下の順に処理を行って行く
1)魔力の溜まり場の一番下から、魔力回復量の分だけ魔力にカードを表向きに置く
2)城による効果での維持コストを魔力から支払う
これは裏向きで構わない
3)デッキのトップ、または手札から城に表向きに一枚のカードを重ねることができる
重ねることで、魔力回復量が増える
準備で、城に重ねられたカードを使い、使用できる効果がある
4)フィールドに置かれている疲労とかタップ状態とかそういうカードを起こす(俗にいうアンタップ)
5)デッキからカードを引く
1枚?2枚?
ただし、デッキ切れは負けじゃない。引けないから不利なんだけど
6)魔力におかれたカードから、1枚を選んで手札に加える事ができる
変わりに手札を1枚、魔力を1枚計2枚を捨て札に置く
手札、魔力が続く限り何度でも行える
105:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 19:00:59 NvMagNv40
戦闘酔いはない
縦向きに置かれたUCで好きなだけ殴る、もしくは守る
攻撃を宣言したカードは横向きにする
UCでの防御を宣言しなかった場合、デッキの上からデッキダメージ分、魔力の溜まり場に置く
防御を宣言した場合、宣言したカード横向きにする
効果増減カードなどをお互いに使い、処理がなくなった場合に、パワーを比較する
低いほうが捨て札に置かれ、同値の場合、お互いに捨て札におかれる
デッキダメージがデッキ枚数を上回った場合にのみ例外処理があってもいいかもしれない
今考えているのはデッキがなくなった場合最後の攻撃で魔力の溜まり場に送られたカードのうち
一枚を選びデッキの横に置く。このカードはコストなしで使用出来る。など
内政 俗にいうメインフェイズ2
準備と出来ることはほぼ一緒
一部SSが使えたり、使えなかったり
ターン終了
ターンが終了する
お互いに何もしなかった場合、ターンプレイヤーが切り替わる
フィールドに残った魔力はお互いすべて捨札に置く
不慣れなためグダグダになってしまい、申し訳ありません
現状、上記のように考えております
興味のある点、駄目な点など意見をガシガシ下さい
106:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 20:08:06 g62h9bPsO
魔力システムがけっこう面倒だな
無色(もしくは城の色)だと何度も使えて、有色だと回数制限がある。と読みとった。
ただ、俺が先に書いたようになるべく直感的に判りやすく
簡潔なシステム(もしくは手順)の方が良いと思う
ターンの流れも魔力関連で複雑になっているしな
城の維持コストはどうして必要なのか?(それによりどうゲームが面白くなるのか)など
一つずつ突き詰めて削っていくと、かなりシンプルなゲームになると思う。
そこから更に、このゲームは何が面白いのか
何が足りないのかを考えて行けば良いと思うよ
やや抽象的なアドバイスだが、一つずつ具体的に直していくと
俺の作ったゲームになりそうなのでこれ以上は自重しときます
107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 21:07:13 NvMagNv40
>>106
やはり傍から見て面倒くさいですよねぇ
削るべきところ、残すべきところを踏まえて
ゲームを面白くするべく見直してみます
他にも感想叱咤色々お待ちしております
108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/07 22:11:25 yjm/UJrw0
自分も横向きと魔力の支払いが難しそうだと思ったなあ。
でもマジックと違って城主と城主の戦いっぽいのはフレバーとしてありだと思った。
109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 02:33:06 +BPV9MfS0
- ターン開始時魔力溜り場のカードを魔力置き場に"そのまま"移動する
- 1ターンに1度、手札を表向きに魔力置き場に置ける(置いたらボーナスがある)
- 使用した魔力は"裏向き"で魔力溜り場に戻される
とかどうだろうか?
大分シンプルになったと思うのだが。
後、単色やメイン色は裏=城の色ならば事故らないけど、
他の色を使うのに開始前(運)やダメージ(運)で決まるのは使いにくいかなと思うんだ。
本題。
TCGのドローを無くして手札固定のゲームを考えているのだが、そういうゲームってどうかな?
イメージとしては、ポケモン(GB)とかに近い感じ。
110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 07:40:59 a6m6u7Gt0
>>109
勝てないやつには絶対に勝てない運ゲーに聞こえるんだが…?
手札固定ではなくドロー固定(これも厳密にはちょっと違う)のゲームなら、
昔金色のガッシュベルTCGというのがあったな
あれはあれでシステムは面白かった
111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 08:00:55 bExbZ+FEO
>>109
ACGは大体これ。事前に組んだチームがそのまま場に展開される。
違うのってアヴァロンと遊戯王くらいかな?
112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 10:53:51 4ZP+3cf30
>>109
毎ターンすべて回復、だとちょっと大味すぎないかとも思うけど
多すぎるて即勝ちに繋がるわけじゃなければシンプルだし良さげ
多色にした際の運要素は確かにヤバメですわん・・・
初期ユニットを決められるならまだしも手札固定は難しいんじゃないかな
カウンターが決めやすいので爽快感が出しづらいイメージ
毎ターンデッキから好きなカードを選び手札にするとかだと
選び方に規則、制限を設ければ相手が選ぶカードを予想して
最高の手を考える、という気持ポケモンっぽいこともできるかも、なんて思ったり
113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 13:19:19 +BPV9MfS0
>>112
ターン開始時の回復量は城の回復値に従うって書き忘れた。すまん。
>>110-112
運要素を削りたかったけど、確かに勝てないデッキと当たったら勝てないな。
逆に運要素が増えたか・・・
概要だけ張ってみる。
-概要
- プレイヤーは召喚士という扱いで、あらかじめ契約したモンスターを召喚して戦う
- ドローが無いTCG
- 手札固定(ただし、ゲーム中にメインで使うモンスターは選べない)
- モンスターはデッキに入れておき、カードの効果でのみ場に呼び出せる
- プレイヤーライフ0にしたら勝利
- カードヒーロー同じく、毎ターンの魔力補充タイプ
- 戦闘はDM同じく、プレイヤー攻撃orタップモンスター攻撃のパワー比較型
- カード
- スキルカード:毎ターンのプレイヤーの行動に利用。基本使ったら次のターンまで返ってこない
- モンスターカード:ゲーム中に召喚できるモンスター。基本、スキルカード「召喚」を利用して、デッキから呼び出す
- ゲーム開始前
- 手札:スキルカードから10枚選ぶ
- デッキ:モンスターカードから20枚選ぶ
- ゲームの流れ
- 自分ターンに魔力を支払ってスキルカードを使用
- モンスターがいれば攻撃できる
- 攻撃の代わりにスキルカードが利用できる
- スキルカード例
- 召喚:コスト魔力X:デッキから魔力X以下のモンスター1体を戦場に出す。
そのカードが場を離れるまでこれは手札に戻らない。(一度に召喚出来る数=召喚カードの枚数)
- 強攻撃:コスト魔力2:攻撃の代わりにモンスター1体で強攻撃できる(モンスターカードに記された分だけ攻撃力アップ)
- 必殺技:コスト魔力2:攻撃の代わりにモンスター1体で必殺技できる
- 防御:コスト魔力2:アンタップ状態のモンスター1体で攻撃をブロックできる
- モンスター例
- DMのモンスターみたいな感じで
114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 14:00:45 a6m6u7Gt0
召喚のコスト魔力Xは、デッキに入ってる最大コストのモンスターに合わせておかないと
召喚するモンスターを選べてしまう気がするんだが
例として召喚コスト4の魔物Aとコスト5の魔物Bがいるとして、
X=4じゃBは呼べないので必ずAを呼ぶことになる
まぁその辺はコストを統一化すれば済む問題なんだけど
115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 14:03:38 +BPV9MfS0
>>114
ちょっと分からないが、1体を選んで出せるよ。
選べることに問題がある?
要するに召喚カードはどのモンスターカードにもなり得るオールマイティなカードなんだけど。
ポケモンで言うエネルギーカード、MtGで言う土地カードみたいなレベルのカード。
116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 14:07:06 a6m6u7Gt0
- 手札固定(ただし、ゲーム中にメインで使うモンスターは選べない)
ってあったんでそういうものなのかと思ってなー
別に選んで出すことに問題は何もなさげ
117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 20:09:19 +BPV9MfS0
>>116
なるほど。意見ありがとう。
そこは、手札になるカードと、場に出るモンスターはの種類のカードって言いたかったんだ。
分かりにくくてすまない。
イメージとしては、>>112のデッキから好きなカード毎ターン持ってこれる。に近い感じ。
あらかじめ組んでおいたデッキから、その状況で一番役に立つモンスターを出せる。
デッキの相性の影響が大きすぎるのと、多色化とかのコストの問題を考え中。
今のままだと全員同じデッキか3種類くらいのループになりかねん・・・
118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 22:33:23 6Yz8RQ8H0
WAR改作ってみた。
URLリンク(sasispace.web.fc2.com)
サイトは急造だから目をつぶってくれ。
スレに直接書くと分量が多すぎて蹴られるので、すまないけど上記URLでよろしく。
119:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 22:48:57 30/os5eY0
なんとなくカルドセプトっぽい世界
120:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/09 23:19:02 bExbZ+FEO
>>119
書いてて自分でもそう思った。ずいぶん嵌まったからインスパイアってことで一つ。
違うのはコンプ自体には特典が無いことと、バラバラになったのがそのままカード化してるわけじゃないってところ。
破片ひとつひとつが題名があらかじめ書かれてる原稿用紙で、たくさんあればそれだけ編集出来る項目、容量が増える感じ。
編集内容はある程度個人が勝手に決められるんで、破片の質は関係なく、編集者の力の強さ思想趣味嗜好が色濃く出る。
121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/10 10:36:13 L0BvqIgV0
こんなんできた
セメタリーエンド コスト:マナ15以上
あなたのライブラリにカードが30枚以上存在している場合、あなたはゲームに勝利する。
このカードをデッキに入れる場合、デッキ枚数は40枚以下にしなければならない。
また、自分のデッキからカードをライブラリへ送る効果を持つカードをデッキに入れることもできない。
このカードをデッキに入れる場合、自分のデッキからカードをドローするカードは3枚までしか入れることができない。
【バベル】に比べてバランス調整はできてる・・・はず
122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/10 12:17:21 NCkTbo3b0
とりあえずかなり昔に爆死したはじめの一歩TCGをオマージュしてボクシングTCGを考えてみた
が、分量が多いので簡略化してトランプでできるルールにしたやつを晒してみよう
簡略化トランプ版
山札40枚(トランプ2セット) 初期ライフ10点
各スートA~10までの札を山札とする
①山札から6枚カードを引いて手札とする
②1枚ずつカードを伏せて置く
③カードをめくって
異なるスートだった場合数字が小さい方はそのままダメージ、
数字が大きい方は小さい方の数字を引いた分のダメージを与える
例 Aが5 Bが8 を出したとすると Bに5ダメ-ジ Aに3ダメージ
スートが同じだった場合、小さい数字のダメージのみ適用
例 Aが3 Bが5 を出したとすると Bに3ダメージ
どちらかのライフが0以下になるまで②~③を繰り返す
④ライフが0以下になったら山札をめくっていって数字をライフに足していく
1以上になったらゲームに復帰してもよい
任意でめくり続けてライフを回復してもよい(ライフの上限は10、オーバー分は切捨て)
10枚めくったら負け
同じプレイヤーが④の処理3回目に入ったら負け
123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/10 12:23:11 cLQM/mN10
元ゲーがどんな構造だったか知らんのだが
それだけ見ると
なんか、TCG向けの構造に思えんのだが
124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/10 12:24:25 NCkTbo3b0
書き忘れ
双方の手札がなくなってもどちも勝利条件を満たしていなかった場合、
④ほ処理に入った数が少なかったプレイヤーの勝ち
それも同数なら残りライフが多いほうが勝ち
それも同じだったらドロー
125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/10 12:37:31 NCkTbo3b0
まぁTCGというよりはカードゲーム寄りではある
でもTCGとカードゲームの違いが自分では「自分でデッキを組めるかどうか」だと思ってるから、
あえてTCGと呼んでみた
126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/11 05:09:16 RZxpFOgbO
自分も新規ゲーム考えてみた
世界観は中世欧州風ファンタジー
カードの種類はキャラクター・部隊・アイテム・戦術の4種類
デッキ枚数は仮に30枚
勝利条件は相手の場のキャラクターカードを全て排除するかデッキ枚数が0の状態で相手がターンを終了した場合
■ルール
①シャッフルしたデッキの上から十枚めくりキャラカードと部隊カードの組み合わせを任意の数作る
キャラカードには統率力があり部隊カードには必要統率値がある
必要統率値の合計がキャラカードの統率力の範囲内なら合計2部隊まで率いらせる事が出来る
以上の条件のもと軍勢の初期配置を決定する
②初期配置が出来たら後の戦況・展開を予想しデッキを積み込む(3分程の制限時間を設ける)
③初期手札はゼロ、ドローは毎ターン初めに一枚
④キャラカードには名前の横に種族/性別
テキスト部分には特性欄([特性名/特性の効果]という表記が欄内に複数個存在する状態)と統率力が表記される
部隊カードには名前の横に種族/兵科
テキスト部分には特性欄と志気と必要統率値が記載される
基本的には武将は同種族の部隊しか引率できない
志気は部隊の耐久値であり0になると部隊は敗走する
127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/11 05:38:48 RZxpFOgbO
(カード例)
■キャラ
フェルミダ(人間♀)
・統率力3
▽特性▽
剣聖/[剣]の装備制限を無効化
勇姿/統率部隊の志気を毎ターン+1(上限5)
剣撃/攻撃宣言時、相手部隊の志気を-1する
■部隊カード
霧吹谷の窃盗団(人間/盗賊)
・志気7
・必要統率値1
▽特性▽
窃盗/志気を3下げる事により相手の山札を上から一枚めくり手札に加える
■アイテムカード
水霊剣ウンディーネ(剣)
▽特性▽
制限/[特性:巫女]を持つキャラクターのみ装備出来る
治癒/装備者の統率部隊の志気を毎ターン+1
剣撃/攻撃宣言時、相手部隊の志気を-1する
■戦術カード
緊急立案(消費)
▽効果▽
場に[特性:軍師]を持つキャラクターがいる場合のみ発動できる。
山札から任意の戦術カードを一枚手札に加える。
その後、山札を元に戻す。この時山札の順番を並べ変えてもよい。
まだ荒削りだが、特性の組み合わせでキャラクターの個性を生み出せるのでカードを考えるのがなかなか楽しい
128:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/11 06:32:06 57xBsttd0
デッキを積み込むってのは結構面白いアイデアだな
30枚すべて積み込むのは時間かかって大変だろうから
ゲーム開始から30枚から10枚とか15枚選んで
積み込んで小さなデッキ組むみたいな感じでもいいかも知れん
129:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/11 06:49:17 RZxpFOgbO
>>128
感想ありがとう
積み込むと流れが固まりがちになるのでサーチ系の特性や戦術を増やそうかと思ってる
確かに並べ替えるよりはいいかも
どうせなら5枚とか10枚単位の山札複数作らさせて好きな山札から引かせれば更に柔軟性が出るかもしれない
130:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/11 07:10:16 vfCoa/Nf0
積み込みするのなら
最初の10枚だけランダムドローってのを抜いて
徹底的にゲーム前から全部固定にすればEじゃん。
そうしたのがガッシュベルの魔本ファイルだけどさ。
131:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/11 07:14:57 qW55MIP5O
>>129
デッキ積み込みはネタとしては面白い試みだけど、
・ドローの一喜一憂がない
・毎試合同じ展開になる
・グッドスタッフ的なデッキ無双になる
・から、デッキの個性が出づらい
・早期に自分の負けが見える
・相性差の逆転が難しい
などなど、TCG特有のドラマティックな展開は望み薄くなるよね。
あと、部隊の配置って秘匿状態でどうやってやるの?後だし有利?
132:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/11 07:58:24 RZxpFOgbO
>>130
ガッシュベルは触りだけかじった事あるけど余り覚えてないorz
>>131
秘匿性についてはランダムドローの時にプレイヤー同士が交互に1枚ずつ表側or裏側(わざと見せも可)のまま配置
開戦と同時に裏側のカードをオープンで何とならないかな
展開が単調というのは以下のルールで補強
追加ルール
初期配置選出後、残りのカードで10枚以上のカードで積み込まれた山札を任意の数作る
開戦に備えて作戦を複数用意するイメージ
戦況によって切り替える
その他にこれら本山札とは別に事前に20枚の予備山札(遊戯王で言うサイド)を用意しておく
ドローする場合、好きな山札から1つを選択しドローする
(カード例)
■戦術
勝利への転案(消費)
▽効果▽
任意の山札からカードを5枚選択する。
それらを予備山札に戻し、新たに5枚予備山札から選択し任意の並びで加える。
その後その山札から1枚ドローする。
■キャラ
マーリーン(人間♂)
・統率力2
・特性
魔撃/任意の相手部隊の志気を-1する。
魔術/カードがプレイされた時、任意の相手山札を1回カットすることが出来る。
確かにドラマチックというよりは崩しあいとか読みあい中心になってしまいますねorz
133:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 00:01:57 UCNekFU50
こっちより向こうが活発と言うことは、
ゲームを作りたい人より雛をいじりたい人が多いってことかね・・・
>>132
面白そうだね^^
ところで毎ターン自由じゃなくて、10枚くらいのデッキを3つ作って、序盤・中盤・終盤用にするというのはどうだろうか?
毎ターン2枚引くことにすれば、5ターンでデッキが変わるし。
効果で「終盤用から1枚ドロー/サーチ」とかを、序盤デッキに仕込んで、終盤デッキをメタカードにする。
とかそういう戦略も出てくるかもしれない。
相手に合わせて戦略を変更できることを重視したいなら自由のほうが良いかもしれないけど。
お互いに崩しあいになりそうだし、自由度を下げるのも良いかもしれない。3ターン毎に変更できるとか。
後、気になったのは、コストが無いことかな。
強いカードを入れたら強いっていう、昔の遊戯王みたいになりそうなのが怖いなと。
ところで、部隊がいないと、キャラだけいても意味ないんだよね?
で、部隊はキャラがいないと出せない。
今のままだと、初期配置10枚のランダム性が最後まで影響しそうな気がする。
ドロー1枚だし。
1. お互いに配置する
2. 配置公開
3. 初期手札としてデッキ全体から3枚くらい手札に
4. デッキ分割スタート
とかで、最初に事故を防ぎつつ、相手の状況にも対応できるようにしても良いかもしれない。
134:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 11:44:37 lf6b66Lg0
暇なので、バンドバトル“っぽい”ルールをちょっと考えてみた。
面白いかとか、プレイ性より雰囲気重視です。
テーマ:少女漫画風のバンドバトル。ガールズバンドかもしれないし、イケメンに紅一点かも知れぬ。
裏テーマ:奇抜だけど、それはちょっと変すぎるだろってルール
デッキの枚数は40枚、ドローできなくなったら敗北。
しかし、ドローフェイズでは手札上限まで補充。調子に乗って使ってると足をすくわれることも
特徴は戦闘処理。
お互いパフォーマンスを見せ合い競ってモチベーションを高めて行き、より良いパフォーマンスを繰り返して行くサドンデスマッチ。
圧倒されるほど力量があるとそこでビビってとちり繋げられなくなってしまう。
お互いに場のキャラや使い捨てのカードを出してパフォーマンスを繰り返し、常に相手以上の数値を出し合うことを狙う。
個人の殴り合いではない、集団でのパフォーマンスの魅せ合いなので、1対1の対決じゃないし負けてもキャラが退場しない。
ステージにカードを出してパフォーマンスをする方法は二つ。
(1)すでに場に出しているキャラクターカードを1体タップする。
(2)使い捨ての演奏カードを好きな枚数手札から出す。一気に何枚も出すと予想外の逆転も可能かもしれない。
両者、自分の出したカードの演奏パワー合計値が相手を超えられるように(1)か(2)をしあっていき
どちらかが相手の数値を上回ることが出来なくなったら、戦闘終了。
お互いに(1)(2)を行った回数と同じだけ山札からボルテージ置き場にカードを置く。
このボルテージはカードの使用条件に関わる。
フレーバー的には、一方的な実力差でたたき伏せられるよりも、お互い接戦で何順もしたほうが屈辱でボルテージに置く枚数が大きくなる。
戦わず最初から逃げるとしょっぱい勝負をしたペナルティを食らってしまう。負け戦でもせめて一人は出そう。
キャラクターカード
場に出せば何ターンも活躍できるカード。
しかし、1ターンに1枚しか出せず、1巡のアクションで1体しか指定できない。
場に出すためにはボルテージ置き場にあるカードの枚数がキャラクターの召喚数値でなければ出せない。
ゲーム開始時に一人スタート用のキャラクターを場に出して開始する。
演奏に参加すると消耗して、少しの間動けなくなる。
カードとボルテージの状態によっては1ターン動けない90度タップの他に、2ターン動けない180度や3ターンの270度タップもある。
と言うか、基本は180度タップ、特別小回りが利くキャラで何かの条件で早くなるするぐらい。これ、ちょっと煩雑かも。
キャラクターたちはそれぞれに相性があって、相性の良い仲間が場に出ていれば召喚条件ボルテージを安く出来る。
というか、この相性を活用できないとかなり出しづらい。
基本的にスタートは歌は上手くないけどムードメイカーな女の子にして、それで出しやすくなる相性の良いイケメンを並べていく感じになる。
キャラには色々効果付き。
演奏カード
使い捨てだが1度に何枚も出すことが出来、何度かに分けて出すことも可能、パワーを追加したり特殊な効果を起こすカード。
キャラと同様、使用するためのダメージ数値制限があり、キャラや他のカードなどで条件を満たしているとボルテージ足りなくても使用できる。
また、ドローは手札上限まで定数ドローなのでやりすぎるとデッキが減って危険になる。
裏演奏
どのカードも裏向きで出すことで便宜上、パワーを追加する演奏カードとして使うことが出来る。
ゲームの流れ(各フェイズ、ターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順で行動するが基本的に両プレイヤー同時進行)
・アンタップフェイズ(カードを90度ずつ逆時計回りに戻す。パフォーマンスに出られるのは正位置のものだけ)
・ドローフェイズ(山札が上限枚数になるまで補充。ここで引けなくなったら敗北)
・ボルテージチャージ(各プレイヤー望むなら手札から1枚、カードをボルテージにおくことが出来る)
・召喚フェイズ(各プレイヤー望むならキャラクターカードを召喚出来る。
キャラは場に出してすぐにパフォーマンスに加わることが可能)
・ギグフェイズ(上記のルールで戦闘)
・ターンプレイヤーを交代してアンタップフェイズから続ける
135:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 12:03:36 T5iExo6h0
デッキが引けなくなると負け、しか分からんので
場にカードを出す意味が理解できないw
136:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 12:30:34 5KKfIy4pO
>>133
アドバイスありがとうございます
参考にしてみました
先攻後攻を決める
山札からキャラクターカードと部隊カードを3枚選出し場に裏側でセット
残った山札を良くシャッフルし枚数は均等に序盤中盤終盤の3つに分け山札置き場に並べる
この時、序盤の山札だけ積み込む事が出来る
■開戦
セットオープン、デッキから互いに2枚引き開戦
■コスト
これは、もう少し考えてみます
■戦闘
部隊を率いていないキャラクターは攻撃(=[~撃]系の特性)されると戦死
特性[賄賂][命乞]などを持つキャラクターは捕虜化
新規にキャラクターを出す場合
■継承者制度
序盤の山札が切れた時、<親>の関係性(家系図みたいなもの)を持つ場のキャラクターカードは[血族]を得る
血族/中盤の山札が切れた時、若しくはこのキャラクターが倒れた時、ガフの部屋(予備山札)からそのキャラクターと<子>の関係にあるカードを場に呼び出し統率していた部隊アイテムなどを引き継がせる
これは子供が産まれて初陣を飾れる年齢になりましたよ
親が倒れたので駆け付けてくれましたよ
意志を継いでくれましたよ、という演出
似た物に固有特性[師弟]がある
137:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 12:58:39 nmkWot1F0
ただのアイデアの段階なんだけど、
山札を"資源"とみなして、
山札=ライフ=コストとして扱った上で、攻撃して削った相手の山札も、コストの支払いに使えたらどうかな?
コストに限らなくても"相手から奪い取った資源"として使える、みたいな。
山札枚数は固定で、こんな感じ。
①自分の資源を使って砦や訓練場を作る。
②資源を使って将や兵を集める。(所領や用兵のイメージ)
③戦争を仕掛けて山札を削りあう。
④資源がなくなったら負け
138:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 13:24:11 FC3JfPIg0
>>137
面白と思う
ただ攻撃がそのまま利点になりおると怖いとも思う
負け始めると挽回できなくなるかもしれないしね
・強いカードを倒されると、その分相手に資源が行く
・弱いカードは相手の資源になりづらいが、いかんせん弱い
とか、アイデアは盛り込みやすそう
139:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 19:48:19 pCHT7fs90
>>134
言いたい事ややりたい事はなんとなくは伝わるが、今の表現だと戦闘の意味が全くないな
戦闘の結果として山札が削れないとわけがわからん
>>137
捨て札を除外してコストとして使えるようにすると高コストカードを使っての
劣勢からの逆転が狙えるようになるのではなかろうか
相手の攻撃で削られた山札 と 自分が使った捨て札 を別の山にして
140:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 20:36:17 lf6b66Lg0
>>135 >>139
すまん、戦闘でデッキを削られるのは敗北側だけです。
文章整える段階で間違えて削っちゃったぽ。
戦闘で敗北した側が「お互いに(1)(2)を行った回数と同じ」枚数捨てる。
が正です。
なんか分かり安く説明しようとして余計わかりづらくなってしまったらしい。
「自分の場のアンタップのキャラクター1体を戦場に送るか、戦場に手札の演奏カードを出す」
「ターンプレイヤーと非ターンプレイヤーが上記行動を行いあう一連の流れ」
とかをキーワード化した方がいいのかもしれないけど、
いい具合にイメージが合う言葉が見つからなかったんだ。
それと、追加修正
多分、それぞれの戦闘で先手でカードを出せるプレイヤーが有利なので
(最初は0点だから、点数気にせず好きなカードを出せるから)
ターンプレイヤーは順番に回ってくるんじゃなくて前のターンで負けた方が
次ターンのターンプレイヤーになる。
・・・でも、そうすると1ターン目の順番はどーすっかな。
141:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 21:44:29 pCHT7fs90
>>140
そこは最初の一回目だけお互いにカードを伏せて出させればいいんじゃね?
んで点数が大きい方からスタートでいいじゃん
142:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 22:19:02 lf6b66Lg0
>>141
ありがと。
んじゃ、そのへんで
143:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 23:17:47 pCHT7fs90
>>118
キャストがクリーチャー
イベントが罠
チェイスが魔法
コスト=手札の数でGWの国力みたいなイメージで考えればいいんかねぇ?
あみだ移動部分がものすげーわかりづらいので、いっそyoutubeかニコニコ辺りにプレイ動画を作ってあげてみてはどうだろう
144:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/12 23:32:03 wuPkAZXBO
>>143
それで完璧!
チェイスは遊戯王でいうチェーンかな?何かが発生したときに追っかけて使える。ソーサリーとはちょと違う感じ。
逆に割り込んで使えるやつも作るつもりなんだけど、見た通り戦闘がややこしいんでまだ保留。
実はこのアミダ部分の骨格は前回のアップ時とほとんど変わってなくて、そのときに動画撮ってくると言ったまま逃げた前科がありまして~
TCGに理解のある友人が居ないので難航中です。申し訳ない。
145:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/15 23:00:35 W5tNf1AyO
フィールドに出せるクリーチャーの数に制限があって
MTGやDMみたいに攻撃後タップ状態になるゲームを考えているのだけれども
攻撃側がブロックするクリーチャーを選ぶのか
防御側がブロックするクリーチャーを選ぶのか
どちらが面白くなると思う?
146:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/15 23:39:16 NhXqqbCt0
何を攻撃するかによるんじゃね?
イメージ的にはタップされたカード、もしくは相手プレイヤーを攻撃対象にできて
防御側がブロックするかしないか選んでいる気がするなぁ
クリーチャーを倒したかずによって勝敗が決まるようなゲームなら
前衛後衛に分けて攻撃側が前衛の好きなカードを攻撃出来るとかになるかもね
ギャザをイメージしてるなら前者のほうがとっつきやすいんじゃね?
147:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/15 23:51:47 dGXceU1c0
勝手なイメージだけど
遊戯王式戦闘は闘技場みたいなとこで召喚師が戦ってるイメージ
MTG式戦闘は世界をまたにかけて国や文明みたいなのが戦争してるイメージ
148:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/16 00:16:47 xgSE93MXO
>>146
考えているゲームはライフポイント制でDMみたいな戦闘方法です
MTGは攻撃側が選ぶ+そのターンはダメージ蓄積
DMは防御側が選んでダメージ蓄積はなし
遊戯王やライブオンなどクリーチャー登場制限のあるフィールドでは攻撃側が
その他では防御側が選ぶ事が多い気がするけど
攻撃側式と防御側式でゲーム内容や戦術にどう違いが出来るのかよく分からんです
149:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/16 00:37:45 ysJ26ivb0
どういう勘違いなのか知らんがMTGではブロッククリーチャーを選ぶのは防御側
DMでは攻撃側がタップしているクリーチャーか、プレイヤーを攻撃することができるってルールだから
逆じゃねーの?
150:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/16 00:54:31 xgSE93MXO
>>149
ホントだ、逆に書いてました(汗
プレイヤーダメージの通りやすさや、ウィニー、ファッティの
展開のしやすさに違いが出てきそうな気がするのだが
わかる方がいれば教えて下さい
151:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/16 01:13:28 auBL5JT+O
どっちを有利にしたいかで決めるのが普通かな。
DMや遊戯王は攻撃してナンボ。だからアタック側が選ぶ。アタックでゲームが展開していく。
派手な試合運びがウリ。
MTGやバトスピは膠着してナンボ。だからブロック側が選ぶ。ゲームが展開することでアタックという選択肢が出てくる。
緻密な駆け引きがウリ。
もちろんブロッカーがいたりトラップがあったり、場を蹂躙出来るアタッカーがいたり、一概にそうとは言えないけどね。
そこら辺はゲーム性を持たせるためにカードプールで補強した結果ですよ。
152:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/16 01:15:11 auBL5JT+O
>>151
だからぱっと見同じように見える。バニラだけで遊んでみるとわかるで~。
153:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/16 03:34:29 go9H0qKJ0
付け加えるならMTGは1対の攻撃クリーチャーに対して複数のクリーチャーで防御ができる。
ファッティが出ても小物数体でブロックして倒すことが可能。
154:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/16 07:06:41 xgSE93MXO
>>151
アタックでゲームが展開してゆく、ゲームが展開する事でアタックという選択肢が出てくる
言われてみると納得です。作りたいゲームの展開を考えて決めることにします
>>153
MTG以外のゲームだと、ウィニーのみでファッティを倒すのは難しいですよね
さらに、考えているゲームのウィニー戦術では手札ソースの消費が多いのと
配置可能な場所をたくさん使うため、利用価値が少ない状態なのが悩みどころです
155:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/17 12:03:59 LCvrlGe+O
>>154
そもそもウィニーはファッティを倒すように出来てないからね。
ハンド、カード、場、マナ等すべてのアドバンテージを、タイムアドバンテージを稼ぐことに変換してくのがウィニー。
対抗策が出る前に勝つのが前提で、相手が動き出したら負けなんよ。
手札が足りなさそうなら、ウィニーのスロットにあてがうポテンシャルを上げちゃえば言い。
上手く回ればちょうど対抗策が撃てるターンに殺し切れる、て辺りにバランスをとれば、おおよそどんなルールでもウィニーは動く。
遊戯王はウィニーを排除するようなデザインにしてるから切り捨ててね。呪文0コスト、クリーチャー1体/ターンは明らかに意図的。
漫画的魅力を出すなら、やっぱりエース級クリーチャー/呪文が1枚で圧倒てのが最高だから。
DMもそっちにシフトしてるよね。ブロッカーが1サイズ大きいのとシールドトリガー0コストってのがウィニーを疎外してる。
逆に言えば、常に対策しておかないとゲームが成り立たないくらい強いってことだけど。
156:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/17 20:16:37 uiUmTQX80
なんか触発されて自作TCGのルールを考えたので晒してみますよ。
・カードの種類
呪文カード : 効果の書かれたカード(ダメージ、回復、ドロー、手札破壊など)
強化呪文カード: 呪文カードを強化するカード(効果を上書きする)
・デッキ構築
枚数 40枚(仮)
一種類のカードを何枚でもデッキに入れることができる
・ターン進行:
【ゲーム開始時】
1.先攻後攻を決める(じゃんけんなど)
2.それぞれカードを七枚引く
3.先攻のプレイヤーから順に交互にターンを進行する
【ターン】
4.ターン進行プレイヤーは呪文カードをプレイするかパスをするか選択する
ー 呪文カードをプレイした場合、そのカードをスタック(※1)の一番上におく
この際、その呪文カードから強化できる強化呪文カードを重ねてプレイしても良い
- パスをした場合、スタックの一番上にある呪文を解決(※2)し、カードを一枚引く
【ターン終了】
以上、(4)を繰り返してゲームを進める。
勝利条件:対戦相手のライフを0にする(初期ライフ20点(仮))
※1 スタック : プレイされた呪文(または強化呪文)カードを一時的に待機しておく領域
※2 解決 : 呪文(または強化呪文)カードの効果を適用し、捨て札(※3)に移動する
※3 捨て札 : 解決されたカードや手札から捨てたカードをおいておく領域
とにかく簡単にしてみた。
イメージとしてはMTGのスタックルールだけを取り出してゲームにした感じかな?
157:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/17 22:46:12 q/io+yUQ0
それだとMtGやればいいんじゃないかな……?
158:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/17 23:20:51 LCvrlGe+O
>>156
昔作りかけたドラえもんTCGがこんな感じだった。
山札(四次元ポケット)は共有
カードは秘密道具のみ
手札5枚スタートで
カード使われたら山札から引きたいカードが出るまでめくってそれを手札へ
めくったカードは共有の場に適当に並べておいて山札から引くかわりにそこから選んでオケ
使ったカードは墓地みたいなところへ
秘密道具カードにはその道具の説明だけが書かれていて、
秘密道具を使って相手を殺しにかかる。
例:タイムふろしきで精子に戻す。
それにレスポンスして回避するか殺し返すカードを出す。
例:スモールライトでふろしき小さく。
例:嘘800でおまえの勝ちと宣言する。
複数枚出してコンボも
例:イキアタリバッタリサイキンメーカーとテキオー灯で俺以外全滅。
殺し切るか相手を吹かしたら勝ち。
ドラえもん好きと飲んでやると楽しいけど、TCGじゃあ無かったわ。
159:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 00:29:29 4LxWEBMk0
なにそれおもしろう
TRPCGかw
160:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 00:35:20 bXC8696+0
カードがあるだけの口プロレスじゃねーかw
161:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 00:51:28 rmS0tu6s0
タイムふろしき怖すぎだろ・・・
162:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 00:58:10 +yMXzK2B0
ドラえもんTCGって実際あった覚えが
163:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 01:58:55 HcaBlHAgO
>>162
あったよ、ちゃんとしたTCGのやつ。
タイムふろしきはべろべろに酔ったやつ相手なら1ターンキル出来る気がする。
二次創作だから形にして公開出来ないのが欠点だね。
164:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 02:10:25 HcaBlHAgO
いいもの見つけた
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
これ買えば上のゲームで遊べるわ
165:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 07:40:12 pd9lWfXV0
>>157
うーん……MTGよりシビアなレスポンスバトルを繰り広げようかと思ったんだが。
強化呪文ってのは例えばドラクエで説明すると、
【メラ】 2点
【メラミ】 6点
【メラゾーマ】10点
みたいになってて、初手に3枚そろってればいきなり10点のスペルが打てるみたいな。
んで、相手はひたすらレスポンスでそれを回避していく感じかな。
ポイントは強化呪文による派手なコンボと逆にレスポンスで殺されることとの駆け引きかな。
場もマナもクリーチャーも存在しないから、TCG好きな人には微妙なのかな?
166:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 08:35:21 HcaBlHAgO
>>165
レスポンスで試合運びすると必然的に死が近くなるよね~
リソースが使い捨てになるので積み重ねが出来ないことと、レスポンスする理由を作らないといけないから
167:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 08:47:29 4iqRW/Wt0
あっちのスレでやるとグダグダになるからこっちで
> かつてWARSLGで、リアリティーを求めるあまりルールが複雑化していき、膨大になった
> それを覚えやすく簡略化するため、
> 「カードに書かれたルールは基本ルールよりも優先する」ゲームを考えた
>
> それがMAGIC:the Gatheringだ
ウォーゲームからMTGの間はちょっと飛びすぎなんじゃないの?
直前のコズミックエンカウンターや
mtg出す前にwotcがやってたTRPGの言及もあったほうが間違いがないんじゃね
168:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/18 14:15:33 XZu36gk1O
>>167
だってそれやると、ヒヨコちんの頭じゃ処理しきれないもの…
まあ、コズミックエンカウンターは必要だったかもしれん
169:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/19 09:15:30 nU3P0aKG0
思いつきアイデア投下。
自分でカードをデザインするカードゲーム。
カードの性能毎にコストが決まっていて、それをコストで買っていく形になる。
たとえばMTGっぽくたとえると、こんな感じ。
+1:パワー 1
+1:タフネス 1
+2:再生
-1:ブロックできない
結果:コスト3、1/1、再生、ブロックできない生物
これはTCGじゃないなー・・・
170:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/19 09:58:45 hV0YZgc20
性能カードを何枚か纏めて
一つのユニットを構成するとか
171:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/19 10:18:01 +usQbETSO
そうすると複数体の扱いはややこしそう
↓
じゃあ1vs.1でよくね?
↓
メダロット風のパーツ組み替えロボットの対戦でよくね?
↓
あれ?
172:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/20 06:28:51 jACGn75UO
>>169
この作業を楽しいと思うプレーヤー≒このスレで公開したりしてるプレーヤーと考えると、ちと厳しいかもしれないねぇ。
キー能力をカード化して、MTGのヴァンガードの使い方でポイント分構築して~てのはありきたりか。ACGの形態まんまだし。
173:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/20 09:29:05 b30sxPId0
トークンみたいな無個性のモンスターを生成して
それに手札で能力を追加・補助していくってのはどうだろうか?
相手のデッキに合わせていらない手札をコストにしたりできるの
ステータスはM:tG的だとヨサゲかな?
トークンは出現時に裏向きに強化カードを置いて+0/+1が付与
後はカードを追加したり表向きにしたりして強くなってく
裏のままだと+0/+1で、表にすると書かれた能力が付与される
カードによって
「(強化)死亡時、このカードを破棄し再生する
(魔法)相手の裏向きの強化カード1枚を確認する」
「(強化)+2/+1
(魔法)モンスター1体をターン終了時まで+3/+1する」
とかで、なかには裏向きのままでも効果が使用できたりすると地雷になっていいかなーと
遊戯王でいう「このカードは実は〇〇なんだぜ!」「なにぃー!」みたいな
1体を強化するのも、複数体を強化するのもいい
あくまでトークンだから他のカードゲームを勝手に使ったりもできたりねw
174:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/20 11:22:28 qcEz99q+0
山札を軍団、とみなしてみる。
山札から5枚とか裏向きに重ねたままユニットとして、戦場に出す。
このままだと雑魚が5人のユニットだけど、成長フェイズに5枚のカードのいずれかを表返しにして、
強化できる。たとえば武器の装備だとか、将兵とか。
[中隊長ナントカ]+[一般兵4人]
で、ユニットに上手く能力を付与して戦わせる感じ。
最初に何枚まで重ねられるかは戦場にある訓練施設のレベルによる、とかしてみたい。
175:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/20 11:50:02 mkQ9NQ9O0
ウズマジンがある意味クリーチャーに
ドンドン能力つけて行くゲームだったなぁ。
2枚以上合体してないとバトルに出られないとか
独特なコストの発生方法とか、
一部奇妙なところがあったのと
展開が早くに終わっちゃったのがなぁ。
長く続けばいろいろ面白いものが出ていただろうに残念
176:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/20 14:27:16 w9kxN0160
遊戯王なら装備カードでいろいろ能力付加できるテーマを作りそうだな
モンスター
アームズ・ウォリアー 機械族 レベル4 攻撃力1700
アームズ・リサイクラー 機械族 レベル3 攻撃力1100 召喚されたとき、墓地から装備魔法1枚手札に戻す
アームズ・アーティフィサー 機械族 レベル2 攻撃力900 召喚されたとき、デッキから装備魔法を1枚手札に加える
アームズ・エンペラー 機械族 レベル8 攻撃力 0
自分の墓地の「アームズ」5体を除外し特殊召喚。
特殊召喚されたとき、自分の墓地から5枚まで装備魔法を選んでこのカードに装備させることができる。
装備魔法
パワー・ギア 「アームズ」にのみ装備可能。攻撃力+900。
プロテクト・ギア 「アームズ」にのみ装備可能。攻撃力+700。戦闘以外で破壊されない。
スピード・ギア 「アームズ」にのみ装備可能。攻撃力+500。攻撃回数1回増やす。
とかいろいろ
通常魔法
ギア生成 自分の山札から、好きな「ギア」を1枚手札に加える。
ギア回収 自分の墓地の「ギア」を2枚手札に戻す。
こんな感じの
177:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/21 21:11:21 JS6rtUU8O
こんなかで
・市販のTCGやってて
・デッキを自力で組んでる
人に聞きたいんだが、ぶっちゃけ野良デュエルとデッキ構築ってどっちが楽しい?
俺はMTG、DM、ウズマジン、デルトゲ、むてん丸とやって、組んで一人回ししてるときが一番ニマニマするんだが。
出来ればプレイしてるゲームと一緒に教えて欲しい。
178:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/21 21:41:28 0f7kLWdo0
>>177
モンコレ、リアルとMWSでMtG、かじった程度の遊戯王とガンダムウォー。
自分が組んだデッキで、何が出てくるかわからない相手のデッキと
対戦できるのが楽しい、かな?
コンボよりのデッキはソリティアもそれなりに楽しいが、
対戦相手にぶつけて、うまく言ったときが一番楽しい。
179:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/21 22:21:44 7B/goazXO
>>177
ちゃんと大会まで含めてプレイした範囲なら
・ポケモン
・MTG(MWS含む)
・モンコレ
・リーフファイト
・GW
・ヴァイス
たぶんこれくらいだが、
ガチガチの公式大会よりは、店舗主催のローカル大会くらいがおもしろい
情報の速度と精度が上がりすぎたせいで、
公式大会とかメタメタすぎなんだはw
勝てなくても、相手がカードテキストを確認しにきたら満足w
モンコレの大会とか最近ないけどな…orz
180:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/22 16:28:51 xa2GFHbp0
>>177
ポケモン、遊戯王、MtG
俺はデッキ組んでるときが楽しいかな。
友人との対戦も楽しいけど。
大会はローカルなのしか行ったことないな。
たぶん他の人とはちょっと変わった遊び方をしていて、
オリジナルカードを作ったりして遊んで事のほうが多い。
オリジナルカードでオリジナルデッキ組んで、オリジナル同士で対戦してた。
カード作るとき、デッキ組むとき、戦うとき、どれも楽しいし、やっぱ考えて思い通りに回ったときが一番楽しいね。
181:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/24 12:49:29 vPjX3EnMO
>>177
回答していただいた御三方ありがとうございます。
ちと統計と言うには寂しいけど、3者とも
『組んだデッキが対人でうまく回る』
のが楽しいみたいですね。言われて見れば一人回しで楽しいのも上の楽しみを妄想してるからなのかな。
デッキを用意するってのがTCGの特徴でありキーなんだなと再確認出来ました。
ルールも大事だけどカードプールにこだわったほうがおもしろいのが出来るかもですなぁ。
182:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/24 12:53:07 vPjX3EnMO
とりあえず36枚しかないカードプールをどうにかしますか……
183:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/24 23:39:32 2fXvAQjI0
がんばれw
184:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 15:36:45 5WdB+jEv0
>>100 くらいでルール公開した者です
アレから色々と考えてみたのですが
まただーんとルール貼りつけちゃっていいんでしょうか
それともテキストか何かにまとめてうpしたほうが良さげ?
185:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 15:42:00 QRRTZzJQ0
まあ、別にそんなに話題があるスレでなし
直に貼るほうが見やすいと思うなら直でもいいんじゃね?
見やすさが一番
186:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 16:02:26 5WdB+jEv0
それでは >>101-105 が基ということで 大幅な変更点をアップしてみます
主な変更点
フィールドの戦場を二つに分離
戦場には前線と野営があり
前線にいるユニットのみ攻撃できる
野営にあるカードのみ自発的にコスト(以下:還元)として使用できる
カード説明から城の能力を変更
・城
カードによって固有の能力を持つ
また無色のカードは城の色をもつ魔力として使用できる
コストの支払いについて変更
全て表向きに使用する
コストは魔力から支払うことができる
魔力の溜まり場から魔力に置かれる
使用したコストの内、必須コストでないものは溜まり場に置かれる
戦場に出たカードは基本全て捨札に行く(還元時は別)
戦場に出たカードとはUCもしくはSSであり、その必須コストも含む
野営にあるカードは還元することができる
M:tG的に言うとソーサリーを使うことのできるタイミングでのみ使用できる
還元した場合、下に置かれていたカードは魔力として使用できる
これらの魔力も、必須コストでなければ溜まり場へ置かれる
戦場に置かれた状態の魔力は、使用しなかった場合
ターンの終了時にすべて溜まり場に置かれる
状態について
健康、疲労、欠乏の三種類ある
健康、疲労は俗に言うタップ、アンタップです
欠乏とは、ユニットの下の魔力が0の状態で
健康、または疲労状態のUCから魔力がなくなることで発生する
欠乏状態のカードは一切の行動が行えず、野営に置かれる
また、ターンの開始時に魔力として、デッキの上から1枚を
裏向きにカードの下に必ず置く必要がある(このカードをプレイヤーは確認して良い)
欠乏状態のカードは言わば魔力のタンクに近い使用方法も可能で
コストを踏み倒し、さらに魔力を0にした高コストのカードがあれば
数ターン後に還元することで、高い魔力を確保できる
187:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 16:05:34 5WdB+jEv0
ターンの流れの変更
開始
補充
準備 メイン1
戦闘
内政 メイン2
終了
の大きな流れは特に変更なし
補充の内容を変更
補充は大きく分けて
・回復
・調整
の二種類に分かれ
前半は主に戦場、後半が手札ほか、となる
・回復
1)魔力の溜まり場の一番下から、魔力回復量の分だけ魔力にカードを全て表向きに置く
気に入らない場合、すべてを溜まり場に戻し、1枚減らした状態で
再度カードを置くことができる
2)フィールドに置かれている疲労とかタップ状態とかそういうカードを起こす
3)欠乏状態にあるユニットにデッキトップから魔力を1枚追加する
必須コスト分カードが魔力が下に置かれた場合、疲労状態にする
・調整
4)デッキからカードを引く
1枚、もしくは引かない(デッキ切れは負けではない)
5)手札から1枚、城に裏向きでカードを置くことが出来る
6)魔力におかれたカードから、1枚を選んで手札に加える事ができる
変わりに手札を1枚、魔力を1枚の計2枚を捨て札に置く
手札と魔力の両方が続く限り何度でも行える
戦闘の敗北の際の処理を変更
効果増減カードなどをお互いに使い、処理がなくなった場合に、パワーを比較する
低いほうが敗北、同値の場合、お互いに敗北となる
敗北時の処理
プレイヤーは 欠乏 か 還元 か 消滅 を選ぶことになる
消滅した場合、必須コストを含め、全て捨札に置かれる
還元した場合、一番上のカードは捨札に置かれる
野営で行う場合と一緒で、戦場にあるカードから魔力を支払うことができる
欠乏の場合、下に置かれた魔力を全て捨札に置き、上下を逆さまにし野営に置く
欠乏状態のカードは毎ターンの補充時に必ずデッキの一番上から一枚を下におく
必須コストと同じ枚数分以上溜まった場合に疲労状態になる
これにより、同じユニットもなんども使うことができるが
回復までにはラグがあり、また強制効果でデッキが減っていくので
場面にあわせて選ぶ必要がある
188:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 16:08:50 5WdB+jEv0
前回言われた魔力関係を簡略化し
全てのコストは上向きに、そして必須コストのみが捨札に置かれるようにしました
意見、アドバイス他、色々あればよろしくお願いします
189:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 17:21:32 sijZwnrv0
昔のことなんて忘れている人が多いだろし、
>>100を見てもらう面倒さを考えたら、1から書き直したほうがいいと思う。
変に専門用語が多いと、例の鳥さんみたいになるから、
できるだけ専門用語は使わない状態でルール説明できると良い。(例えばタップは別の言い方にするよりタップの方が良い)
ルールの説明がメインであれば、オリジナリティはいらない。
複数の処理をユーザが任意で選べる場合、
それぞれ何のメリットがあるのか説明して欲しい。
消滅って何のためにあるの?っていう疑問が(還元か欠乏しか選ばないと思う)
190:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 17:37:28 5WdB+jEv0
>>189 失礼いたしました 1から書き直します
フィールドは五箇所
・デッキ
・捨て札
・魔力の溜まり場(デッキから送られる魔力置き場)
・魔力(コストとして使用できる魔力)
・戦場
戦場には前線と野営がある
前線にいるユニットのみ攻撃でき
野営にあるカードのみ自発的にコスト(以下:還元)として使用できる
カードは四種類
・城
・U-(ユニット:魔物とか)
-UC(ユニット・キャラクター)
・S-(スキル:魔法的な感じ)
-SS(スキル・スペル)
・女王、王
カード説明
・城
カードによって固有の能力を持つ
また無色のカードは城の色をもつ魔力として使用できる
名称 :このカードの名前
分類 :カードの所属している種族とかなんか色々
色 :このカードの色
魔力回復量 :この分だけ毎ターン回復する。数値は上下する。上限がある
効果 :カードが持つ効果
・UC(ユニット・キャラクター)
主にバトルを行うカード軍 色ごとに特徴がある
『3(1):Ⅱ:3000(コスト(必須コスト):デッキダメージ:パワー)』
といったように4つのステータスを持ってる
名称 :このカードの名前
色 :このカードの色
コスト :このカードを出現させるのに必要なコスト
必須コスト :このカードを出現させる際、下に重ねる必要があるコスト
DD :このカードの攻撃を防ぐ際にデッキから
魔力の溜まり場に置く必要のあるカードの枚数、デッキダメージ
パワー :このカードが持つ攻撃力、UC同士のバトル結果はこの値に左右される
効果 :カードが持つ効果、キーワード能力とかあると便利
・SS(スキル・スペル)
ソーサリーとかマジックとか魔法とか、そういうカード
カードによって使えるタイミングがある
名称 :このカードの名前
色 :このカードの色
コスト :このカードを出すのに必要なコスト
必須コスト :このカードを出す際、下に重ねる必要が(以下略)
使用可能タイミング:このカードを使用することができるタイミング
効果 :このカードが持つ効果
191:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 17:40:00 5WdB+jEv0
・女王、王(支配者)
城に重ねることで効果を発揮するカード郡
このカードは上書き以外では捨札他に移動しない
重ねがけはできず、効果は上書き
名称 :このカードの名前
分類 :このカードが統治する色とかそういうの
色 :このカードの色
効果 :このカードが持つ効果
コストの支払いについて
全て表向きに使用する
コストは魔力から支払うことができる
魔力の溜まり場から魔力に置かれる
使用したコストの内、必須コストでないものは溜まり場に置かれる
戦場に出たカードは基本全て捨札に行く(還元時は別)
戦場に出たカードとはUCもしくはSSであり、その必須コストも含む
野営にあるカードは還元することができる
M:tG的に言うとソーサリーを使うことのできるタイミングでのみ使用できる
還元した場合、下に置かれていたカードは魔力として使用できる
これらの魔力も、必須コストでなければ溜まり場へ置かれる
戦場に置かれた状態の魔力は、使用しなかった場合
ターンの終了時にすべて溜まり場に置かれる
状態について
健康、疲労、欠乏の三種類ある
健康、疲労は俗に言うタップ、アンタップです
欠乏とは、ユニットの下の魔力が0の状態で
健康、または疲労状態のUCから魔力がなくなることで発生する
欠乏状態のカードは一切の行動が行えず、野営に置かれる
また、ターンの開始時に魔力として、デッキの上から1枚を
裏向きにカードの下に必ず置く必要がある(このカードをプレイヤーは確認して良い)
点数で見た必須コスト分のカードが溜まった場合、疲労状態になる
欠乏状態のカードは言わば魔力のタンクに近い使用方法も可能で
コストを踏み倒し、さらに魔力を0にした高コストのカードがあれば
数ターン後に還元することで、高い魔力を確保できる
192:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 17:42:00 5WdB+jEv0
ゲーム開始
まずお互いに手札をx枚引く
次に、城の持つ魔力回復量の分だけ魔力の溜まり場にデッキのトップから裏向きに置く
次に、先攻後攻を決める
先攻プレイヤーからターンが始まる
ターンの流れ
開始
補充
準備 メイン1
戦闘
内政 メイン2
終了
開始
ターンが開始される
補充は大きく分けて
・回復
・調整
の二種類に分かれ
前半は主に戦場、後半が手札ほか、となる
・回復
1)魔力の溜まり場の一番下から、魔力回復量の分だけ魔力にカードを全て表向きに置く
気に入らない場合、すべてを溜まり場に戻し、1枚減らした状態で
再度カードを置くことができる
2)フィールドに置かれている疲労とかタップ状態とかそういうカードを起こす
3)欠乏状態にあるユニットにデッキトップから魔力を1枚追加する
必須コスト分以上カードが魔力が下に置かれた場合、疲労状態にする
・調整
4)デッキからカードを引く
1枚、もしくは引かない(デッキ切れは負けではない)
5)手札から1枚、城に裏向きでカードを置くことが出来る
6)魔力におかれたカードから、1枚を選んで手札に加える事ができる
変わりに手札を1枚、魔力を1枚の計2枚を捨て札に置く
手札と魔力の両方が続く限り何度でも行える
準備 俗にいうメインフェイズ1
UCを場に出すことができる
内政と違うことはSSのタイミングによっては使えない可能性があることか
UCの効果も主にここで使用する
野営のカードを還元出来る
城に置かれたカードを一枚魔力の溜まり場に置き、
1.デッキからカードを1枚引く
2.魔力の溜まり場の下から魔力に1枚カードを置く
3.デッキの上から魔力の溜まり場に1枚のカードを置く
このいずれかを行えるだけ行うことができる
193:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/06/27 17:43:11 5WdB+jEv0
戦闘
戦闘酔いはない
縦向きに置かれた戦場に置かれたUCで攻撃
攻撃を宣言したカードは横向きにする
攻撃対象は、相手、もしくは横向きに置かれたユニット
相手は前線のUCで防御、もしくはDDを選択する
DDを選択した場合、デッキの上から相手UCのDD分、魔力の溜まり場に置く
防御を宣言した場合には、宣言したカードを横向きにする
効果増減カードなどをお互いに使い、処理がなくなった場合に、パワーを比較する
低いほうが敗北、同値の場合、お互いに敗北となる
敗北時の処理
プレイヤーは 欠乏 か 還元 か 消滅 を選ぶことになる
消滅した場合、必須コストを含め、全て捨札に置かれる
還元した場合、一番上のカードは捨札に置かれる
野営で行う場合と一緒で、戦場にあるカードから魔力を支払うことができる
欠乏の場合、下に置かれた魔力を全て捨札に置き、上下を逆さまにし野営に置く
欠乏状態のカードは毎ターンの補充時に必ずデッキの一番上から一枚を下におく
必須コストと同じ枚数分以上溜まった場合に疲労状態になる
これにより、同じユニットもなんども使うことができるが
回復までにはラグがあり、また強制効果でデッキが減っていくので
場面にあわせて選ぶ必要がある
これを攻撃したいUCがなくなるまで行う
内政 俗にいうメインフェイズ2
準備と出来ることはほぼ一緒
一部SSが使えたり、使えなかったり
還元された魔力を使いユニットを出すことができる
ターン終了
ターンが終了する
お互いに何もしなかった場合、ターンプレイヤーが切り替わる
フィールドに残った魔力はお互いすべて溜まり場に置く