11/09/07 00:42:21.74 Y9wwmmMk
俺は意識して脚を開いてキックしているがこれは間違いなの?
334:330
11/09/07 01:48:28.97 EhEC44NP
なるほど、ありがとうございます!!
335:第1のコース!名無しくん
11/09/07 02:59:26.59 rxblhwo+
>>333
上から見て脚が開くと、水の抵抗が増えるんじゃないか?
その抵抗の増えた分を補って余りあるほど、
脚を開いたキックでそうでないキックより速度の増加が期待できるというなら、
そのキックでもあなたにとって間違いではないと思います。
多分、そういうことはきわめてまれではないかと思われるが。
336:335
11/09/07 03:01:54.46 rxblhwo+
いや、待てよ。
ひょっとして333のキックは2ビートか?
2ビートの力の入ったキックは、意外に脚が開いている人が多かったりする。
337:第1のコース!名無しくん
11/09/07 04:07:41.56 0LasQ3QC
ゆっくり長く泳ぐのに6ビートのほうが稀だろw
338:第1のコース!名無しくん
11/09/07 05:46:46.60 ZKGVqd8x
やっと泳ぎ方がわかった
っていうか自分の癖がわかった
画期的に泳ぎが変わったよ
339:第1のコース!名無しくん
11/09/07 06:16:43.42 ZKGVqd8x
楽に泳げるようになった
頑張らなくてm進むようになった
呼吸が楽になった
回りの景色を見る余裕が出来た
340:第1のコース!名無しくん
11/09/07 06:51:15.58 rcPW+iVE
フラットスイム習得の腰に巻くブイを使っている人いますか?
うまく矯正されますかね???
341:第1のコース!名無しくん
11/09/07 20:10:09.62 4pM4sulH
フラットスイムって何?
クロールとか背泳ぎでフラットに泳ぐなんてバカじゃないの
頭の方が大丈夫か心配だ
お前らは死ぬまで下手なままじゃ
ケノビの姿勢になるのは0.0001秒だけ
常に上体はどっちかに捻っているんだよ
100万年前の泳ぎに戻ってることに気づけよアホ
342:第1のコース!名無しくん
11/09/07 20:13:47.58 fjxGzZF5
>>341
無知の涙
343:第1のコース!名無しくん
11/09/07 20:22:53.87 4pM4sulH
↑
何でも信用して騙される
ちっとは自分で考えろ
頭ついてんやろ
344:第1のコース!名無しくん
11/09/07 20:29:02.65 fjxGzZF5
>>343
お前は「フラット」を身体の左右と思っているだろ
だから無知でバカなんだよ
わかったか
345:第1のコース!名無しくん
11/09/07 21:38:43.75 w+SOHO6T
スレ的には50m60秒以上で泳ぐんだよね
上手に泳ぐと達成できないよねこれ
どこかで抵抗つくるか伏し浮きも混ぜないと
346:第1のコース!名無しくん
11/09/07 21:43:20.86 +jvSjFoS
フラッとスイムな。
347:第1のコース!名無しくん
11/09/07 22:17:08.93 mBriW6T6
>>345
本当に上手なら、
ゆっくりでも泳げるでしょ。
348:第1のコース!名無しくん
11/09/07 22:19:47.35 4pM4sulH
身体をコイルしないとパワーはでない
ストリームラインは2000万年前から誰でもわかっていること
349:第1のコース!名無しくん
11/09/07 22:25:25.78 4pM4sulH
>>344
もう騙されないようにしようよ
哀れでかわいそう
350:第1のコース!名無しくん
11/09/07 22:33:36.63 fjxGzZF5
>>349
「水遁希望」と書け
351:第1のコース!名無しくん
11/09/07 22:45:31.94 w+SOHO6T
>>347
テレビで元日本代表が「ゆっくり泳ぐのは難しい」と言ってた。
イアンソープと一緒に泳いでるのを見たがソープは本当にゆっくり泳げてたが
元日本代表はぎこちなくて、どうしてもソープより速くなっていた
このスレ的にはそういう難しさじゃないと思うが
352:第1のコース!名無しくん
11/09/07 22:54:35.11 fjxGzZF5
>>349
ビビってるんか
とっとと書け
353:第1のコース!名無しくん
11/09/07 23:23:41.69 4pM4sulH
散歩に行ってた
あわてるな今から書く
お前は暇潰しにちょうどいいな
水?希望って何?
354:第1のコース!名無しくん
11/09/07 23:26:18.55 fjxGzZF5
>>353
お前は日本語も不自由なんだから
「水遁希望」
コピペしろ
355:第1のコース!名無しくん
11/09/07 23:31:56.04 4pM4sulH
訳もわからんのに書いてるのか
アホクサ
356:第1のコース!名無しくん
11/09/07 23:36:17.98 fjxGzZF5
>>355
とっとと書け!
分からせてやるからよ
357:第1のコース!名無しくん
11/09/08 00:22:09.20 U7OHxiCJ
>>354-356
書くってマスかくってことだよ
マスなんだから好きなようにかかせてやれよw
358:第1のコース!名無しくん
11/09/08 00:42:34.57 hblSGzMZ
>>351
確かにいつもの泳ぎ方でスピードを落とすのは
至難の業だわ。ゆっくりの方が疲れる。
359:第1のコース!名無しくん
11/09/08 02:05:10.92 q/9yR81/
今度50m120秒に挑戦してみるぜ
360:第1のコース!名無しくん
11/09/08 15:56:22.56 m/jc95SU
それ嫌がらせだろw
361:第1のコース!名無しくん
11/09/08 21:35:43.69 WHyjiLAE
TIで泳げばいいんだよ。
362:第1のコース!名無しくん
11/09/11 13:24:39.22 xwKWEnbP
やっぱり水死体クロールだな
363:第1のコース!名無しくん
11/09/11 18:20:35.67 QqPRFOq5
25m20秒のペースで1時間くらいがゆっくり長くなんかなと思う
ゆったりと伸びて泳げる速さ
ターンをゆっくりすると50m45秒くらいになるな
短水路はターンで混雑しているから嫌い
364:第1のコース!名無しくん
11/09/11 19:10:49.42 QTyJzgmu
ネタ投稿なら晩飯後にしろ
365:第1のコース!名無しくん
11/09/11 21:56:53.15 dF6pD3TY
>>363
ソンヨウさんですか?
366:.
11/09/11 22:06:52.45 YIpR/bCQ
ポポフもスロースイミングの重要さをアピールしてたなあ。
367:.
11/09/12 10:57:31.20 98zg6OlU
TIは少ないストロークで泳ぐスキルを身につける手段としては良いと思う。
ただ、ここのみんなが言う「ゆっくり長く泳ぎたい」のゴールが、
TIかというと、ちょっと違うと思う。
TIスキルは、あくまで過程だと思いますよ。
368:第1のコース!名無しくん
11/09/13 00:50:14.13 YPiGL5OF
TIは流してるからね
格好良くないし
369:第1のコース!名無しくん
11/09/13 20:28:22.71 2A/D6c4f
TIってそれほど楽そうに見えないんだよなぁ。
370:第1のコース!名無しくん
11/09/13 23:38:04.49 NEzIDPbP
あの何の変哲もない流し泳ぎに
固有の呼称を付ける意味がわからん。
371:第1のコース!名無しくん
11/09/14 09:54:15.30 5EdKf1M9
TIとか2軸とかフラットとかおかしい
普通に泳げよ
372:第1のコース!名無しくん
11/09/14 13:30:50.21 Ik0pibgs
TIは頭を沈めて足を浮かせる。
フェイスアップは頭を上げて足を浮かせる。
この違いがよくわからない。
373:第1のコース!名無しくん
11/09/14 17:44:47.05 +kcQdq4c
>>372
俺は頭を静めると "へ" ←こうなるw
頭を上げると足が浮いて速く泳げる。
理由はわからんがそっちのが楽で速いのでTIはおいらには向かないことがわかった。
374:第1のコース!名無しくん
11/09/14 21:23:01.61 4wuKpyMc
>>373
腹筋、腹圧かけてる?
375:第1のコース!名無しくん
11/09/15 04:15:46.91 9sU5wPMT
373
頭を上げると足が浮いて速く泳げる
きっと体幹筋力がしっかりしているのでしょう。
腹筋、背筋、大腰筋(背骨~骨盤間)等
丸太のように芯が通っていれば
先端が重くなれば、反作用で足の方が浮いてきます。
伏し浮き、背浮きで手先を水上にちょっと出すと
足腰が、ふわっと浮いて体が水平になるのと同じ理屈です。
376:第1のコース!名無しくん
11/09/15 08:42:28.16 vnYz329f
>頭を上げると足が浮いて速く泳げる
同意。
頭を下げるのは、水中での蹴伸びの姿勢に近づけるっていうことなんだろうけど
頭を上げた方が足が浮くし、息継ぎも楽な感じがするなぁ。
377:第1のコース!名無しくん
11/09/15 09:31:29.68 pPLK4l00
>>375
373ですけど勉強になります。
腹筋背筋のトレーニングはしているけど、体幹はあまり強くない方だと思う。
意識せずともできているなら嬉しいんですけどね。
378:第1のコース!名無しくん
11/09/17 17:49:19.94 FG220Gub
け伸びの最初の姿勢は頭を下げるが、泳ぎだすと頭を水上に上げたほうがよい。
379:第1のコース!名無しくん
11/09/17 20:27:52.15 CWCjCkO+
50m1分10秒って遅い?
380:第1のコース!名無しくん
11/09/17 21:03:34.13 XEElpUY9
>>379
沈まずその速度で泳げるのは、ある意味尊敬。
381:第1のコース!名無しくん
11/09/17 21:44:17.08 Q+/ESJyp
このスレ的には50m70秒は普通レベルじゃね~の?
60秒切ったらスレ追い出されるしw
382:第1のコース!名無しくん
11/09/17 21:46:17.26 la1+kPYe
タイムアレルギーな方はあっちのスレへどうぞ
383:第1のコース!名無しくん
11/09/18 00:53:55.29 PtyE5FWz
>>380
え・・・簡単じゃん
384:第1のコース!名無しくん
11/09/18 01:55:18.50 UKX7qTZG
>>383
そら君がうまいんじゃないか。
1分程度で綺麗に泳ぐって結構俺には難しい。
385:第1のコース!名無しくん
11/09/18 05:48:03.08 4aaBoUdK
なんだ普通でよかったのか。俺だけ特別遅いのかと思ってたよ
386:第1のコース!名無しくん
11/09/18 06:12:37.24 EDDQLmdh
>>384
そらキミが下手くそってことだな
387:第1のコース!名無しくん
11/09/18 09:09:52.86 Tq0vkXHO
>>386
そうか。精進する。
388:.
11/09/18 22:08:04.83 EzWSUhr+
久しぶりに泳ぐと体幹部の筋力が落ちているので、ちゃんとフォーミングできん。
389:第1のコース!名無しくん
11/09/18 23:55:54.55 a8+9Crgn
あのさ、教えてほしいんだけど、
長時間泳いでいると、腕を回してあたるから、だんだん脇が擦れて痛くなるんだよね。
赤くなる
回避することできるかな?
390:第1のコース!名無しくん
11/09/19 01:04:34.06 eh0Q8/Z2
>>380
50m1分10秒で泳げないって、基礎できてないな。
391:第1のコース!名無しくん
11/09/19 01:37:52.78 bJqQYEqy
>>387
グーで泳いでもダメ?
392:第1のコース!名無しくん
11/09/19 06:24:19.98 s6cHUvE2
>>390
うん、たぶんね。足が沈んじゃう。
45~50秒ラップの方が疲れないけど、慣れとかもあるんかな。
>>391
やったことないからやってみるよ。
393:第1のコース!名無しくん
11/09/19 13:29:03.32 qDzwI5c1
>390さんのような人は、公営プールではかなりレベルの高い人に入ります。
大阪市の公営プールでは、どのプールも、それ以上のレベルの方々は上級
または、続けて泳ぐコースレーンで、泳いでいます。いわば、模範泳者として、
周囲から見られることでしょう。
394:第1のコース!名無しくん
11/09/19 14:01:39.21 OWFejMEi
泳速が上がれば体が水面から出るが、速度落としてフラット姿勢が崩れるなら初級レベルに達してない。
伏し浮きなんて止まっててフラットになるわけだし。
395:第1のコース!名無しくん
11/09/19 14:47:25.01 qDzwI5c1
>394に関して。その通り。なかなか上達しない~などと、ウダウダ井戸端会議
している主婦層や中高年おばさんは、ただ泳ぐだけで自分を客観視して、あげて
行こうとする人が、あまり、いない。そのくせ上達しないと泣き言いう。
だけど、自分を変えるために必要な努力はしないし、自分をみようとしない。
>394「泳速が上がれば体が水面から出るが、速度落としてフラット姿勢が崩れるなら初級レベルに達してない。
伏し浮きなんて止まっててフラットになるわけだし。」をそういった
甘えた輩にビシッと言ってやってほしい。
396:第1のコース!名無しくん
11/09/19 15:28:55.72 qF8dvp67
確かに車で言うと転がり抵抗の大きそうなフォームの人が多いね。
結構キャリアが長そうなマスターズおばちゃんやおじちゃんでもいるね。
まあ、完璧なストリームラインを目指していたら、
一向に先に進めない、ということだろうけど。
397:第1のコース!名無しくん
11/09/19 16:08:59.88 DlA1twmy
>>389
俺はワセリン縫ってる、薬局で買えるよ
398:第1のコース!名無しくん
11/09/20 03:20:16.27 zX9dephc
>>397
ワセリンがいいのか
サンクス
それが普通のやりかたなの?
あとオレみたいになるのは、自然なの?
399:第1のコース!名無しくん
11/09/20 09:54:20.49 YzG/rbY6
>>389
リカバリの時、上半身(胸筋、肩甲骨)あたりをねじったりしないの?
400:第1のコース!名無しくん
11/09/20 20:59:17.03 E7VRTYCa
>>398
俺あまりならないなぁ。
401:第1のコース!名無しくん
11/09/20 21:52:27.87 QrfHQk5q
>>398
俺もならん。泳ぐ距離自体たいしたことないけど。
時々休憩入れて2,3キロ。
402:第1のコース!名無しくん
11/09/21 00:51:09.29 sFklV7G/
389が太っているなら分かる
肉付きが一定超えるとこすれるんだろう
403:.
11/09/22 17:45:52.62 vALRH8qW
オープンウオーターじゃあ、ワセリン普通。
404:第1のコース!名無しくん
11/09/22 22:23:44.49 tuRGgw8G
プールは化粧も禁止だしワセリンもよくないよね
405:第1のコース!名無しくん
11/09/22 23:32:29.40 3SRs0pSb
389だけど、ワセリンくらいしかないのかなあ
鍛えてたことあるから、筋肉は適度についてるけど太ってるわけではないと思うんだよね
もっと痩せると違うのかな
ワセリンもダメなのか まあ泳いでいるうちに慣れもあるし改善されるといいんだが
406:第1のコース!名無しくん
11/09/22 23:33:41.84 3SRs0pSb
>>399
見逃してた
なにそれ?そういうテクニックがあるの?
わかりやすく教えてほしい
407:第1のコース!名無しくん
11/09/23 00:23:41.48 rTKulcgF
水着変えたら腰の浮き具合が変わってしまった
奥が深いなこりゃ
408:第1のコース!名無しくん
11/09/23 02:02:18.37 aOy5URpo
>>406
フラットスイム、ストレートアームが主流といっても、プル側とリカバリ側の肩や胸の位置は同じじゃないよね
リカバリ側は、紙の角をめくる様な感じにならないかな
そうすると脇が擦れる事は少ないと思う
プル側はハイエルボーを維持していれば、そもそも擦れないと思う
409: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/09/23 03:52:43.06 p+9qPJoH
>>405
もしかして脇毛じゃ?
俺の場合、もともと脇毛が薄いんだけど、長時間泳いでいると「ありんこ」みたいになってたことがある
いまはトリミングしてますw
410:第1のコース!名無しくん
11/09/23 09:18:56.93 PDUZOSjP
>>405
そういう時はレディース水着流用ですよ
411:第1のコース!名無しくん
11/09/23 09:55:12.86 9KKc0CWN
泳ぎ方が悪いんじゃないか?
とりあえず脇をしめない泳ぎを覚えると良い
プルは脇が空くから問題ない
プッシュは体側から少し離れた位置を押して抜きあげる
リカバリーはストレートアーム風にするとOK
ワセリンは迷惑だからやめてくれな
412:第1のコース!名無しくん
11/09/23 16:09:52.54 eP2dmVTf
苦言すまないが、俺もワセリンはないと思うよ。
腕が力んで脇を締め付けてしまってたり、筋肉の場合は仕方がないけど、贅肉ついてたり。
腕が縮こまってるんだと思う。
413:第1のコース!名無しくん
11/09/24 00:11:53.99 ScixRYZY
プルで肘が落ちてるから脇が閉じたまま腕を引いてしまって擦れてる
しっかりとハイエルボーの形ができてると、真水だとほとんど擦れない
海水だと肌が柔らかくなってしまうから長時間泳ぐと擦り切れたりすることはある
414:第1のコース!名無しくん
11/09/25 22:07:03.60 3o+hkLfk
>>408>>412>>413>>411
マジで詳しく有り難いんだけど、全然わからない!
用語自体知らないんだよ。
イメージすることができない。
>>409
脇毛かな。脇毛はある。
>>408がいうように泳ぎ方に問題はあると思うが、脇毛は可能性がある
どうやってトリミングするの?
全部そるのは恥ずかしい
>>410
そういうの着てる人いるの?おかしくないか
415:第1のコース!名無しくん
11/09/25 22:31:04.37 hJxaV5po
今日、ゆっくり泳ぎながら息継ぎの練習してたら、ストロークでグーンと進んで、
手の抜きあげの頃に、ようやく口を出して息を吸う方法ができるようになった。
ゆっくりの方が水感がわかるな。
416:第1のコース!名無しくん
11/09/26 00:21:37.27 xTzpbAuj
>>414
泳がなくてもいいからやってみ
脇を締めたままで肘を大きく前後させると脇が擦れるだろ
脇を少し開くと肘をどんなに前後させても脇は全く擦れない
そういうこと
417:第1のコース!名無しくん
11/09/26 03:28:43.87 AssJIbRf
>>414
ハサミで短くカット
梳きばさみがあれば簡単だが
418:第1のコース!名無しくん
11/09/26 11:09:18.64 FDc0r/t6
ハハ