【かんたん】トータル・イマージョン【クロール】at SWIM
【かんたん】トータル・イマージョン【クロール】 - 暇つぶし2ch2:てりー
06/01/07 13:27:24 bBd2c3sV
関連スレ

クロールを上手く泳ぎたい 3ストローク目
スレリンク(swim板)

あとは適当に貼ってね。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 14:39:34 fsya/td2
>>1


しかしクロールスレでちょっと質問しただけで、
関係者関係者って、キモイ奴に粘着されたよw
なんかNGワードなの?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 17:07:26 DaSTg44p
カルトっぽいからだろ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 17:32:55 fsya/td2
確かにな。でも、
URLリンク(crow.he.net)
この泳ぎ綺麗だよな。
多分一番上手い奴を載せてるんだろうけど。
ありえないほど進んでる。紐で引っ張ってんのかなw

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 17:42:31 DaSTg44p
くそ、吊られて本家のビデオまで見てしまった
URLリンク(www.totalimmersion.net)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 20:12:22 62AlZZ/u
>>5
見た。俺にはへんなクロ~ルに見える。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 20:52:06 bBd2c3sV
テリーがあの巨体で泳いでるのがいちばん説得力があるかも。
ポポフ式ストレッチの説明できる人、来てくれないかなぁ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 21:09:40 QzWHXXxn
最重要関連スレ
【最新泳法】2軸泳法ってどうよ?【らしい?】
スレリンク(swim板)


10:1
06/01/07 21:09:50 bBd2c3sV
せっかくだから今のうちに1で書いておこう。 みなさまようこそ。
クロールスレ3のおばちゃん(776さん)に悪いことしちゃったから自分でたてますた。
リンクや他スレからのコピペとかはちょっと手が回らないので、
気がついた方はよろしく。

>>3
実際にはTIに近い思想をもって教えている指導者はいっぱいいると思う。
だけど、それって日本の伝統的な教え方のセオリーと根本的にちがう部分が
あるんじゃないかと。だから叩きたくなる向きがあるんじゃないかと推測してる。

このへんはTIとはかかわりないけど理解がある、という
コーチの方がいたら意見をききたいです。
あれがかんたんクロールならおれのは超かんたんクロールだ、というのも知りたいし。

それとこのメソッドをはじめたら、ある程度楽に泳げるようになるまで
集中的に取り組まなきゃならないところがあるわけで(776=796さんはよき実例)
端からみたらなんかカルト臭くみえちゃったりするんでしょうね。
でも、人とちがうことをするときって何かしら風当たりはあるもので。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 07:59:07 72db3cFb
795 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/01/06(金) 17:22:39 ID:ytDOQ+g5
>>785
詳細はプールにて


>>786
>ポポフや佐藤久佳の泳ぎにすごく通じている。

通じるもなにもTI創設者テリー・ラクリンは、ポポフのCMビデオ(URLリンク(www.nuoto.it))を観て、
通称ポポフストロークをジッパースイッチと名を変えてインスパイヤしているから。

□A Guest Article from Terry Laughlin of Total Immersion
  Popov and Touretski have released a commercial video of him swimming at both race and practice speeds.
I watched it with great interest for about an hour.
URLリンク(swimming.about.com)


12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:07:32 uQb1XQJc
インスパイヤしている、というのは、
かねてからテリーがリスペクトしてきたポポフのストロークをメソッドに取り込んで
イパーン人でも練習次第でそれができるようにしてくれてる、という理解でいいのかな。


13:エロイピト
06/01/08 18:01:43 3u8ow02P
TIのdvdもってますけど、どっちかというと
キャッチアップですね。ポポフはコンティニュアス
で頭上の中心に入水して外にスカーリングから緩いs字、プッシュは最後までやらない。
。ポポフのトレーニングビデオではスイッチングの練習してますが
それを取り入れたのでしょう。TIの泳ぎ方はソープに似てますが
掻きがまったく違うのと TIは90度近くローリングするので
競泳には向かないです。初心者向けのボディバランスのメソッドとしてはかなり
いいと思います。掻きについてはプル時の体重移動や体重をかけるという
技術がまったく紹介されてないのでそこまでの技巧は求めてないと思います。




14:エロイピト
06/01/08 18:11:29 3u8ow02P
クロールの練習にボディバランスとサイドキックからはいるというのは
画期的かつ理論的に正しいと思います。選手でも
いずれやらなくちゃいけなくなりいので最初からやったほうがいいです。
気になったのは掻きを力いれなくていいというような表現がところどころ
みえるところです。模範で泳いでいるのは水泳部の大学生や元ゴールドメダリスト
ですからあんなにぐんぐん進みますが・・初心者が勘違いするところでも
ありますね。キャッチやプルについてはTI上級編をつくってやればいいと思います。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 19:16:53 P2l9nJEb
いまなお世界記録保持者である「皇帝」アレクサンダー・ポポフも、
練習のときは完璧なフロント・クワドラントです
URLリンク(crow.he.net)

手の入水角度を深くするだけで実現できるので、万人向きと言え
ます。この角度を調整することで重心が移動するので、足が沈み
やすければ手を深く下げ、足が浮くのであれば手を少し下げる
ようにすればバランスもとれ一石二鳥になります。
URLリンク(crow.he.net)

入水するときに重力を使って
URLリンク(crow.he.net)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 19:19:51 uQb1XQJc
>>13,14
鋭いご指摘・解説に感謝。

掻きについては、 個別的な技術を教えるというより
例のゆる体操の発想に近いような気がするけどどうだろう。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 02:13:17 oYSDts8O
>>13
>ポポフはコンティニュアスで頭上の中心に入水して外にスカーリングから緩いs字、プッシュは最後までやらない。
>ポポフのトレーニングビデオではスイッチングの練習してますがそれを取り入れたのでしょう。

誤解しているようだが「スイッチングの練習」が「通称・ポポフストローク」で、レースでのカヤックアームのことではない。
URLリンク(www.wellesley.edu)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 06:06:09 6psTgMuc
えっ、 「ポポフストローク」ってその部分だけを指すの???
カヤックアームでの肩胛骨の縦の動きがキモなんだと思ってた。

ポポフスレのURL貼ろうと思ったら一覧にないよー。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 11:05:58 oYSDts8O
>>18
>えっ、 「ポポフストローク」ってその部分だけを指すの???


QuickTime 動画
URLリンク(www.wellesley.edu)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 14:22:11 6psTgMuc
>19
さんくす。
でもこれってTIのZipper Switchよりコンティニュアス的にみえませんか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 16:37:03 oYSDts8O
>>20
ポポフのポポフストローク
URLリンク(up1.skr.jp)
ハス:popov

22:エロイピト
06/01/09 22:01:01 GCVUcD7Z
ポポフストロークと呼ばれてることはわかりました。
これがスイッチングの練習ということだけどもポポフの競泳スタイル
ではこういう極端な切り替えが必要と思えないんですが。
そのビデオをを観てスカーリングか掻きの練習をしてるのではないかという人もいます。
ボディバランスの練習には間違いないと思います。片手クロールを分解しているような
動きですね。

23:エロイピト
06/01/09 22:08:39 GCVUcD7Z
掻きについてTIの説明がリンク先に
ありますが、キャッチの部分 手の甲を前にしてそのまま下に手を下げていって
というやり方、これは昔からあるんです。その後プル時に肘をたてて
肘の角度を固定して、そのまま体重をかけた方が楽に進むと思いますけどね。
体をひねると自然にS字になります。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:10:45 4HDGVvKE
ポポフ式ストレッチ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 03:43:00 Ah0dQd1l
>21
夕食後見に行ったがtime outだった・・・orz
OMEGAの8分すぎのところかしら。
Zipper switchに似ているけれどあの掻きはどーすんだ、 と見るたびに思う。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 06:36:35 CxJIPgwo
>>22
> そのビデオをを観てスカーリングか掻きの練習をしてるのではないかという人もいます。
> ボディバランスの練習には間違いないと思います。片手クロールを分解しているような
> 動きですね。

ドイツ語にも翻訳されたオーストラリアの科学ジャーナリストDan Drolletteのレポートが有名。
URLリンク(www.dandrollette.com)

  When they want to move faster, they increase the distance covered with each movement.
  Touretski points to video clips for support: horses,
  Touretski points out, speed up by increasing the distance they cover with every stride,
  not by increasing the number of strides per second.
東大で解析されたディープインパクトの走行フォームを先取りしていたトレツキーコーチは偉大。
URLリンク(www.sanspo.com)

個人的には、このドリルで常に腸腰筋で背骨をキープする胴体の固定を確認させることもできる。
胸郭下部が拡張し、浮心が下がり体が浮きやすくなる。
URLリンク(www.svl.ch)

「背骨さえキープできれば誰でも水泳が上手くなる。」とはアテネ代表某選手の持論。
キックも腰椎でパワーが緩衝されることなくエネルギーをより効率的に利用でき推進力となる。
日本一のスーパーキックの持ち主と自他共に認める現役某選手も腰の固定が一番大切と語る。

プロでも体幹を固定するのは難しいのか?
URLリンク(www.sportsclick.jp)
(b. パドルを使っての画像で背骨が左右に湾曲している)

余談で脊柱の彎曲が減少し、直線に近づくということは身体は十分に伸ばされ、それに伴って
身体重心の位置は高くなる。つまり、地面に対して発揮する力を大きくすることができるという
ことになり反発力の有効利用で、体操の跳馬や床、陸上短距離走で導入されている。

ドイツ語
URLリンク(www.svl.ch)
Link
URLリンク(www.svl.ch)
URLリンク(www.svl.ch)
URLリンク(www.svl.ch)

>>25
そうです。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 22:27:55 Ah0dQd1l
>26
ああ、 漠然と考えていたことを全部つなげてくれた。
漏れ素人オルガン弾きなんだけど、ペダルで短くて重くて深い音を出そうとすると、
足首から先の動きだけじゃどうにもならないのよ。 進むキックを打つのとたぶん一緒。
で、 師匠はバレエのように腰を支えて腹筋を使えというのだが、
結論からいえばそのためには重心を高くする意識がどうしても必要らしい。
というのも、以前ピアニストの爺さんに教わった、
内臓を引き上げ加減にして、 背骨のみぞおちの裏あたりを固めるテクを
ふと思い出して使ってみたらうまくいったから。
重量あげなんかの選手が力を溜めるのがそのポイントだという。
そのテクは上体の動きだけじゃなくて足先の細かい動きにも超有効だった。

ちなみにポポフと同国人の彼は、 速弾き大音量でも絶対音割れしないで
楽器に行ったパワーを素直に増幅させていく感じなんだけど、
弾いてるときには多くのピアニストと違っていちいち上体が動かない。
居眠りしているように見えると批評家に書かれたぐらい。
その爺さんとポポフにはまちがいなく共通することがあると直感していたけれど、

> 常に腸腰筋で背骨をキープする胴体の固定

どうもこれが答えだったみたい。
そのことを前提に高い重心を維持して、 その背骨のポイントに力を溜めて、
斬り込むようなエントリー+プッシュで力を解放する、 ということなのか・・・

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 23:38:56 Pnz5Da18
>>27
>斬り込むようなエントリー+プッシュで力を解放する、 ということなのか・・・

TIの商売の邪魔はしたくないので、そのへんは自分で研究すべし。
エントリーからリーチの動作がポポフ式ストレッチで鍛えた真価の発揮しどころとだけ言っておく。

29:エロイピト
06/01/10 23:54:57 MrWPGvaj
だんだんTIの話題からそれていきますね。w 
TIがスイッチングをトレーニングにとりいれたのは
ブレスやリカバリーの容易さとボディバランスのためですよね。
掻きについてはTIの理論はまだ改善できると思います。

>>26さんはどこが引用で意見なのかわからないですが、競泳技術の話ですか。
たぶんこのへんはスタビリゼーションとかバランス体操に通じるものが
あるとおもいます。陸トレの場合。腸揚筋は足を吊り上げる筋肉なので
ストリームラインを維持するのに腹筋背筋とともに必要です。
背骨を胴体に固定?するというのはストリームラインの維持という意味でしょうけど
起立筋やらそのあたりの筋肉はみんな使われます。
体操や鉄棒で↓みたいな体位ありますよね。これができれば水泳でも使えます。

○-------^
_| 

30:第1のコース!名無しくん
06/01/11 00:30:17 nZkJ8VUs
腸腰筋の訓練は階段のぼり

31:1
06/01/11 00:46:07 ACryPU+C
まあ、 ここが単なる隔離スレになっちゃったらつまらないじゃないですか。
実際他の競技の選手が水泳をトレーニングに採り入れている例は多いのだし、
水泳の、 というかとくにTIのスタイルのどんな要素が
他の身体運動に使えるかという視点(およびその逆も)があっていいと思う。
それからこんなところでTIマンセースレにする必要はないので、
彼らは言っていないがこう説明されたほうがベターだろう、 というような話が
いろいろ出てきたほうがDVDで独学してる人にも役に立つでしょう。

そういえばどこかのスレで、 ストリームラインのイメトレとして
三点倒立やってみろ、 という話もありましたね。
体操や鉄棒の↑みたいな体位は...orz...だけれどもw

32:第1のコース!名無しくん
06/01/11 03:43:06 ACryPU+C
>>28
自分でイパーイ研究しなきゃならないのはTIの特質ともいえる。
ポポフ式ストレッチで鍛えた真価(というかそもそも何をポポフ式ストレッチとよぶか)
についてはもう少し情報が欲しいけれども。

33:第1のコース!名無しくん
06/01/11 18:40:10 ugceSwjV
URLリンク(crow.he.net)
>私の場合、左手をスライスさせるように入水する時にはつま先同士が自然に触れますが、
>右手の入水の場合は、かなりじっくり集中して行わなくてはいけません。
>下の写真は、クロールを泳いでいるときの右手の入水直後の姿勢です。つま先が触れて
>いるのがわかります。右手の入水では、じっくり集中してこの体勢を作り上げなくてはいけ
>ませんが、これをマスターして、私の泳ぎは大きく変わりました。

URLリンク(crow.he.net)
>ツービートキックではこのとき、つまり右手の入水と同時に、左足も下に向けてキックをし
>ます。キックの主要な働きは、体の回転の手助けで、回転を起こすものでもありません。

↑の記述からテリーは集中して体勢を作り上げているようだ。
ポポフは速く泳ぐ秘訣は「Natural」だ。「明日のことは明日聞いてくれ」と言う。
小生がコーチしているスロースイミングの練習法は、ヒトの身体の自然な「筋反射」を利用
して泳ぐ「ナチュラル・クロール」である。
これで泳げば誰でもTI流の体の回転や脚を意識することなく、自然に絶妙のタイミングで
ローリング及びセットアップとダウンキックが行われ理想のクロスオーバーキックになる。
もちろん6ビートで泳ぐ筋反射法もある。

最後にみなさんのご健康とTIの進化を期待して已まない。

34:エロイピト
06/01/11 23:23:23 Gw8Gke1I
筋反射でくぐるとキネシオロジーという療法がでてきましたよ?
筋反射で泳ぐとはなんでしょうね・・
歩くように泳げば2ビートのイメージはわかりやすいですけど。
Tiにしてもスロースイムにしてもある程度 基礎体力
筋力 持久力 (最大酸素摂取量などで計れます)がいりますので誰でもかんたんに長距離泳げるようになるかといえば
ダウトです。楽に長く泳げるためのヒントがそのメソッドに多くあると考えたほうが
いいです。実際 長距離泳ぐと腹筋背筋がいたくなる初心者が多い。
ジョギングなどをやっていればわかりますが、水泳中500mほどのところで
ブレイクポイントがあります。そういうのも含めて継続的なトレーニングが必要だと
いうことです。

35:第1のコース!名無しくん
06/01/11 23:38:40 jTIM4yd0
DVDキター!頑張ります。

クロールスレで関係者呼ばわりされたけど、
スレ作ってもらったら、深い議論になってて良スレの予感。
俺が立ててって言ったんだもーん。

36:第1のコース!名無しくん
06/01/12 01:06:12 liCF8AK8
>>33
> ↑の記述からテリーは集中して体勢を作り上げているようだ。

しかし言ってみれば、 コーチが生徒の泳ぎを見てその場でアドバイスできる環境が
ある意味特別なのであって、 不特定多数に向けて書き言葉で説明する以上、
体勢を作ることというか、かたち的なことを中心に語らざるを得ないのでは。
最初の引用は左右の不均等に意識をもつことが要点のような気もするし。

TIはたしかに形から入るようなところはあるけれども、
あのドリル群は泳ぎのついての考え方や調整能力のベースを与えているにすぎない、
ぐらいに考えたほうがいいのかもしれない。

>>34 経験的に禿同。 筋反射は腱反射?

>>35 がんがらないのがコツかも。
プールが空いてるうちにある程度集中的に続けるのがお薦め。
横泳ぎの練習? とかきかれちゃうけど。

37:第1のコース!名無しくん
06/01/14 01:35:25 qoemWeHi
ワンコインなんちゃらって
みんなで集まってドリルの見せあいするの?

38:第1のコース!名無しくん
06/01/14 05:34:23 /88YrX4s
1ストロークあたりのキック数はきまってるのかしら。 参加する方レポよろしく。
あとスクーリングに出た人ってこの板にはいないのかなぁ。

なんだかそれっぽい人を見かけるとつい千葉すず風で泳いだりする内気な私w

39:35
06/01/14 07:38:25 ab8lyhQH
DVD短っ!!
見てたら本当に簡単そうに見えるので全部分かったつもりになって
プールに行ったら、全然できなかった。
一からゆっくり練習します。

40:第1のコース!名無しくん
06/01/14 14:11:13 4fHzumD4
>>34
>筋反射でくぐるとキネシオロジーという療法がでてきましたよ?

「筋反射」 の検索結果 約 438,000 件中から「キネシオロジー療法」を抽出しますか


>筋反射で泳ぐとはなんでしょうね・・

「水泳 筋反射」 の検索結果のうち 日本語のページ 約 18,100 件
URLリンク(www.google.co.jp)

41:第1のコース!名無しくん
06/01/15 18:33:32 z4kjv+Jk
70-74区分で30秒切るのにラクリンは遅すぎないか?

42:第1のコース!名無しくん
06/01/15 21:32:48 g2S8cfT9
ラクリンは長距離・オープンウォーター志向みたいだし。

>40
もうちょっと親切に書いてくれるとありがたいのだけど。
たぶん「筋+反射」までひっかかっちゃてる。

43:第1のコース!名無しくん
06/01/20 02:24:34 YDzhv0ov
この話おもろい。 「背中を割る」技術の説明。

URLリンク(www.naturalbody.jp)

44:第1のコース!名無しくん
06/01/30 07:44:27 hNZAJ6Xf
ジッパースイッチができない。
右の肩がある程度上がったところで引っかかって
痛みでそれ以上あげられない。左は平気。
医者で診てもらおうかな。

45:第1のコース!名無しくん
06/02/01 03:59:18 CpuPQivN
引っ掛かりがあるなら無理しないほうがいいけど
ローリング深くしてもダメかなあ。
指先で身体の側面より少し前を下からゆっくりなぞっていく感じ。

それとDVDにも出てくる陸トレを
ベッドに寝るか、 あるいは鏡の前に立つなりして丁寧にやったほうがいいと思う。
水中だと見えない部分があるし、急いで変な動きをする恐れがあるので。

46:第1のコース!名無しくん
06/02/01 18:54:36 U6mNfK9y
意識的に縦になるようにおへそ横向くようにやってみて
るんですが,頭が一緒にまわって下を向くことができないです。
単に体が固いだけだけなんでしょうか。

URLリンク(crow.he.net)

47:第1のコース!名無しくん
06/02/02 15:39:36 7uFcuPA9
で、どうなんだ かんたんクロール は? 
かんたんじゃないのか?

48:第1のコース!名無しくん
06/02/16 16:11:03 /GxLIB75
かんたんクロール = 初心者用クロール = トータル・イマージョン、 ということ?

49:第1のコース!名無しくん
06/02/19 16:00:52 eM6+NKzq
なんだか手だけでに集中して進まぬ

50:虫
06/03/08 23:38:42 Yt2LmYUD
エロイピトって名前がかわいいね

51:第1のコース!名無しくん
06/03/26 23:21:13 4LzIQzoN
2軸になんかに負けるなよ

52:第1のコース!名無しくん
06/03/27 00:08:19 uEb0Oef1
以前 TI の DVD 買って、のめり込んだんだけど、
転勤で環境が変わってしまってから、水泳止めてしまった。

このスレ読み返して、また泳ぎたくなってきた。


>>49
TI では、手よりも、体のバランスと足が大切。

DVD の最初で、手を使わないでバランスを取るドリルを
延々とやってるんだけど、それを練習すると良いよ。

53:第1のコース!名無しくん
06/04/07 10:58:50 0RkUWokn
うちのジムにこの泳ぎの人いるわ
TIって言うんだね
知らなかった
ねちっこい泳ぎで気持ち悪いなってずっと思ってたwww


54:第1のコース!名無しくん
06/04/07 12:23:13 njKgQN7u
>>53
俺、かっこいいと思って始めたけど
人によっては気持ち悪く見えるのかorz

55:第1のコース!名無しくん
06/04/07 13:52:49 smvx/Wt5
TIってどんな特徴があるの?


56:第1のコース!名無しくん
06/04/07 19:25:04 8hnpP5j6
>>53

どうした?必死に泳いでいる隣でそいつにすいすい抜かれて
しまったのか?

57:第1のコース!名無しくん
06/04/19 13:36:45 /gRcxYWq
ビデオを見ると頭が沈み腕だけが水面から出てくる泳ぎだけど、
呼吸するときの必死の形相が目にうかぶ。

58:第1のコース!名無しくん
06/04/27 21:01:36 f/XAyiMq
そうなんだよ、必死な息継ぎになるんだよ。
これでいいのか? TIって・・・・
オレはまちがえてるのか?

59:第1のコース!名無しくん
06/04/27 21:31:08 E4rg9TJO
>>57,58
体のローリングが足りないんじゃない?

60:第1のコース!名無しくん
06/04/28 01:27:26 e2u8Hv9m
>>58
息継ぎだけTIの方法じゃなくて、普通の息継ぎにしたら?

61:第1のコース!名無しくん
06/05/10 11:14:53 9Unt/QRF
TIの泳ぎ、DVDドリルを地道に続けると解ってくる
確かに疲れなくなる、
オープンウォーターに良いかも

62:第1のコース!名無しくん
06/07/07 07:34:17 C7Ex42pd
息継ぎの解説が少ないよね。
タイミングとか大事なことは何も言ってない希ガス。

63:第1のコース!名無しくん
06/07/18 17:08:19 93XnoOOE
結局、キャッチアップ主体の泳ぎなの?

64:第1のコース!名無しくん
06/07/18 20:07:33 68ratH/n
なんだ、キャッチアップ主体って?

65:第1のコース!名無しくん
06/07/21 07:11:58 oFJJYhm4
まさかキャッチアップをしらないの?

66:第1のコース!名無しくん
06/07/21 08:44:55 vY/FCqJ5
キャッチアップは知ってるけど、
キャッチアップ主体ってのが分からない。

67:第1のコース!名無しくん
06/07/23 12:26:54 R0+PMn1D
あの「さとなお」さんがTIをやってるそうなので
みんなでなま暖かく見守ってあげましょう。w

68:第1のコース!名無しくん
06/08/07 23:13:22 g2ztIlMF
TI だいぶ習得できたが、
はたから見るとキモイやもしれんw

69:第1のコース!名無しくん
06/08/08 10:00:48 2uaqnyap
その通りだよw

キモイ!!

70:第1のコース!名無しくん
06/08/08 21:43:31 F7sCmSgG
うちのジムは、プールを上から眺める形で
エアロバイクとかランニングマシーンが配置してあるから、
「あいつきめぇwww」とか思われてそう。

てか、TIで泳いでると目立つよねw

71:第1のコース!名無しくん
06/08/18 00:25:18 eThKzNPZ
水泳初心者ですが、DVDを買って練習しています。
水泳界から見たらTIで泳ぐ人って異端者みたいな感じなんですか?
模範を見るとキレイに楽に泳いでるようで、バチャバチャ泳いでる人より
かっこよく見えるけど・・・

キモイの?


72:第1のコース!名無しくん
06/08/18 07:34:28 qAxT473l
>>71
キモイというか、やっぱり変わってるとは思う。

でも、TIを習得すれば、泳いでいる本人は気持ちいいし、
まわりで見ている人も「スイスイ泳いできれいだな」と思うはずだよ。

ドリルをやっていても、
部分部分では「何の練習やってるんだ、この人」と思われるかもしれないけど、
それがつながって本当の泳ぎになった時に、
「あぁ、この人はこのための練習をしていたのか」となるはず。

73:第1のコース!名無しくん
06/08/22 22:56:45 zNgVQC6A
思いっきりローリングしてたら、
腰イタス

orz

74:第1のコース!名無しくん
06/08/26 12:36:11 sJgR4XcS
TI歴1年。

漏れ、イルカになるかもしれない。

75:第1のコース!名無しくん
06/08/26 13:18:08 jrkSRbzp
漏れもTI歴1年。そろそろイルカになれそうな気がしてきた。

76:74
06/08/27 11:13:03 gNhlFd1T
イルカみたいに、頭のてっぺんか背中に鼻の穴が欲しい・・・。

77:第1のコース!名無しくん
06/09/07 06:44:50 j7n5JwTV
TI歴二ヶ月。
漏れ、イルカかもしれない。

78:第1のコース!名無しくん
06/09/14 14:37:33 Bv4rpkuw
URLリンク(www.swimming.jp)
にあるのもTI系の泳ぎなのかな。
これってTI独自の型ではなくて、長距離用に適した形でしょ?
自分もTIのDVD買ってドリルは全くやらなかったけどw、
イメージしてたら大分近い形にはなった。
今のところ25m11掻き。

79:第1のコース!名無しくん
06/09/14 23:16:47 psnjHyFS
>>78
頭が水面から出てるから、TIではないな。
Total Immersion = 完全に沈める(浸る)

TIも初めはトライアスロン用に開発された泳ぎのはずだけど。

80:第1のコース!名無しくん
06/12/20 00:35:15 JRBl8ucA
DVD買わなくていいかも。
大体重要なことはTIのサイトの動画で分かる。
「テリー・ラクリンの泳ぎ」と
「キックとのコンビネーション」が一番参考になる。
後者はDVDに載ってないが結構重要
最初は4ストローク1ブレスでやるとコツがわかる。
アメンボみたいにスー,スーと進む感じ。
二の腕の下とおっぱいの横っちょで
スケートするような感じで。


81:第1のコース!名無しくん
06/12/27 23:39:14 yAP7NX9C
邪道なの?カルトなの?
普通の水泳をマスターしてから進化するように踏み込む領域なの?

82:水泳初心者
06/12/28 18:04:25 ssfxU9Jk

水泳の上級者の皆様や、水泳クラブに詳しい方に相談があります。

今年の10月から水泳を始めた初心者なんですが、独学の適当な泳ぎ方に
限界を感じています。別に選手になりたいわけではないのですが、効率の
良い泳ぎ方を知り泳ぎが上手くなりたいのです。

水泳の本を独学で学び、2カ月でクロール1キロメートルを27分くらいで泳げるようになりました。
適当なフォームを改善して、もう少し成長したいです。

自分は世田谷に住んでいるんですが、東京都内もしくは、神奈川県で
クロールフォームを細かく、上手に指導してくれるスイミングスクールがありましたら
教えてください。


83:水泳初心者
06/12/28 18:07:12 ssfxU9Jk

>>82ですが
もしかしたらスレ違いですか?
そうだとしたら申し訳ありません。

84:第1のコース!名無しくん
06/12/29 02:59:33 4akF2Pb7
>>82
>>83

スレ違いですので二度と来ないで下さい。不快で迷惑です。


85:第1のコース!名無しくん
06/12/31 02:00:49 o/Arq58A
>>82
TIのワークショップでもいいんじゃないか。
たしか個人指導もやってるけど、TIを泳ぎこんでとなるけど。
ほかでも地道に個人指導をしている人はネットで探せばある。
雑誌に載ってる人もいるし、東体やコズミックでやってる人もいる。
誰がいいいかはわからんけど、教えてる時間にみれたら
多少はわかるかも。

86:第1のコース!名無しくん
07/01/07 10:59:38 42Bxg+wc
DVDキター (^^)v

87:第1のコース!名無しくん
07/01/13 16:05:01 W/11gz24
DVDミター (^^)v

88:第1のコース!名無しくん
07/01/17 23:32:49 0ic6w95k
頭沈めるってのがミソなのかな。
それで息継ぎすると、確かに無駄がない気はするが
副鼻腔に水が入って蓄膿気味が悪化するorz

89:第1のコース!名無しくん
07/01/19 02:16:37 kR7NGy9V
>>88
TIの泳ぎがなぜ変に見えるのか、トータルスイムマガジンのバックナンバー
「きれいに泳ぎたい、ラクに泳ぎたいシリーズ」を読みました。
シリーズ3に楽にバランスをとるために頭を沈めるとありますが、
URLリンク(crow.he.net)
シリーズ5に
・水面に対して体を垂直にする(縦にする)
・頭に対して体は横を向く(おへそが横を向く)
・体の向きを切り替える もミソといえるでしょう。
URLリンク(crow.he.net)
普通のレッスンなら体を立てすぎと言われ修正されますね。

90:第1のコース!名無しくん
07/01/21 16:49:11 DfHgAOr3
>>89
これはある意味二軸なのかなぁ。
ローリングはせずにスイッチするってとこが。
ま、競泳用の泳ぎじゃないらしいけど、
俺はかっこいいと思う。

91:第1のコース!名無しくん
07/01/23 16:01:43 9vFRcari
>>90
QAにありましたよ
Q:TIクロールと2軸クロールの違いを教えてください。速く泳ぐにはどちらがよいのでしょうか。
URLリンク(crow.he.net)

92:第1のコース!名無しくん
07/01/23 22:26:07 AD76w4Pw
>>91
サンキュー!よく分かた。
目的によって使い分ければいいのか。
全部できるのがいちばんカッコイイな。

93:第1のコース!名無しくん
07/01/25 13:48:04 tXjsxHnd
1、原産国が混在している事実を公にする。
2、その消費者に与える不満と不便を訴える。
3、原産国の混在を是正させて手間無く安心して購入できるように訴える。
4、原産国の混在から生じる個体差による不公平の是正を訴える。

94:第1のコース!名無しくん
07/02/23 10:27:19 g1KLnrjL
TI歴3ヶ月。まだまだなのに、フィッシュの練習を見て真似て泳ぐ人も出てきた!
ローリングの角度と呼吸が難しいし、2ビートキックも効率が悪く、あまりラクではないです。
アドヴァイスお願いします。

95:第1のコース!名無しくん
07/03/08 00:39:57 qMIWDydF
トータルスイムマガジン更新したね

96:第1のコース!名無しくん
07/03/10 11:46:43 A9R4M8lp
トータリマージョン

97:第1のコース!名無しくん
07/04/25 20:26:18 Y4JFyJuY
アメリカの5年位前の水泳のDVDみたら
TIのドリルを当たり前のように紹介していた
TIではいかにも珍しいような感じでドリルを紹介しているけど
もしかしてアメリカでは当たり前の指導法なの?

分かる人にはわかるんだろうな.........

98:第1のコース!名無しくん
07/05/02 23:33:34 QZfFHwyW
swimに記事が出てるぞ!

99:第1のコース!名無しくん
07/05/11 17:43:48 9bKXgq+J
副鼻腔に塩素水が入って、治るような気がする。


100:第1のコース!名無しくん
07/05/12 16:02:02 SSeEsaXU
100

101:第1のコース!名無しくん
07/05/14 22:53:45 oAVkQbOl
今月のトライアスロンジャパンにも記事が出てたぞ!

102:北極の白熊
07/05/15 19:07:31 q3bZM8eP
熊掻きとTIの違いは?

103:第1のコース!名無しくん
07/05/30 17:44:37 hUR9VVrk
売り切れかよ。
D・V・D!D・V・D!

104:第1のコース!名無しくん
07/05/31 00:30:35 Uzj7d3yy
>>103


105:第1のコース!名無しくん
07/06/11 18:47:14 /lU4Q27w
>>103
??

うちにはDVDキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!


106:第1のコース!名無しくん
07/06/12 21:08:38 6ht0ke/i
このDVDって泳げない人が泳げるようなるために使える?
それともすでに泳げる人がさらに良い泳ぎになるために使うもの?

107:第1のコース!名無しくん
07/06/16 09:23:37 M1QwPjH5
>>106
水が怖くなくて浮くことができる人なら使えると思う。むしろその方がいいのかな?
ただ、泳げるようになる時間は普通のクロールよりかかるかも。

108:第1のコース!名無しくん
07/06/18 01:53:16 WFz+fsLt
>>107
thx!
これで練習すれば俺も
夢のスイスイ泳ぎができるようになるのか

109:第1のコース!名無しくん
07/06/22 11:22:00 z65oylO6
このキモイ泳ぎはありえないw

110:第1のコース!名無しくん
07/07/09 13:53:59 5z1+PB/S
DVDがヤフーオークションにも出ているけど、ドリルカードとかマニュアルがついていないようだ。
マニュアルって何が書いてあるんだ? マニュアルは必要?
DVD買った人、どうよ?

111:第1のコース!名無しくん
07/07/09 14:36:05 /SwwVSF5
>>110
なくてもおk

112:第1のコース!名無しくん
07/07/12 10:09:09 K8p39mtR
>>111
ありがとねん。

113:第1のコース!名無しくん
07/07/14 03:12:42 Z+LwHkCj
「ゆっくり長く泳ぎたい」という本読んですぐに2ビートをクリア。
で、TIのDVD買ったけどはっきり言って難しい。ローリングしないほうが自分には楽。


114:第1のコース!名無しくん
07/07/14 15:54:21 oMMsVnZo
>>113
ローリング大変だよなあ。ローリング自体に疲れる。
あれだけでも前に進むってほんとかいな
もしかしたらボディが平べったい人限定?
ピザデブ丸い体幹な俺には無効かもしれん・・・・orz

115:第1のコース!名無しくん
07/07/19 21:35:12 1vCPze+F
カレイ、ヒラメならうねりだけで進む。

116:第1のコース!名無しくん
07/07/20 18:23:53 3CRaS9U5
言われてみるとフグはひれだけで泳いでいるような
マンボウはどうだ?

117:第1のコース!名無しくん
07/07/20 18:58:29 Fgz5Rhiu
マンボウはネクトンじゃねぇ。プランクトンだ。

118:第1のコース!名無しくん
07/07/21 17:01:28 1FNjf1Rw
ローリングするとお腹の肉まで左右にローリングして
抵抗がさらに増加...orz

119:第1のコース!名無しくん
07/07/21 18:18:04 n+tPQIsH
>>117
ネクトンという言葉初めて知ったよ。勉強になった。ありがとう。
俺もビーチでプランクトンからネクトンに進化できるようがんがるよ。


120:第1のコース!名無しくん
07/08/14 02:42:13 r5UH36HJ
このスレはのんびりしてるな~。

121:第1のコース!名無しくん
07/08/14 02:48:56 r5UH36HJ
フィッシュドリルをやってるんだが、あまり速度がないから、
ジムのプールで1人でやってると、どうも他の人の迷惑になってる
気がするんだよね~。それがちょっと困るな。
ビート板を抱え込んでバタ足でゆっくりバタバタしている人と同じくらいの速さ。

122:第1のコース!名無しくん
07/08/14 02:52:11 r5UH36HJ
速さはまあ、お互い様なんだけど、
スイートスポットの練習とか、続くフィッシュドリルとか、
頭を下に向けない泳ぎをやってる時はどうも進行方向が一定しないから、
同じレーンに人がいると、ぶつかりそうになるんだよね~。
それもかなり困るな。みんなそんな風に思った事は無いんかな?


123:第1のコース!名無しくん
07/08/14 02:55:50 r5UH36HJ
最後の疑問だけど、
2人ペアでやる時は、レーンに入って練習してるのかな?
普通のジムだとやりにくい。レーンになった練習ゾーンって、
ペアで練習している人を見た事無いし、
ペアでゆっくり練習してたら明らかに邪魔だし。
公営のプールだとフリーの練習ゾーンみたいなのがあって、
みんな勝手にバシャバシャやってるからいいけどね。

124:第1のコース!名無しくん
07/08/24 02:00:38 1dbeQf44
先月からクロールに取り組んでます。
頭を沈める感覚(レーザービーム)はつかみました。
でも、やっぱり疲れてくると頭が上がってきてしまいます。
たぶん息継ぎ前に焦りが入るせいもあると思うのですが....
何かアドバイスお願いします。

125:第1のコース!名無しくん
07/09/04 16:52:41 bwsP3dzo
>>124
TIでは「おへそで息継ぎをする]って言ってるけど・・
URLリンク(crow.he.net)
おれもDVD買って2~3ヶ月たちます。
わりと楽に泳げるようになったけど、やっぱ息継ぎ難しかったね。
それと、楽になってもタイムは変わらない
やっぱ中高年向き。

ある日、スクールでコーチに姿勢などで2~3点指摘されてから、
プルも楽になり、息継ぎ時の窪みが出るようになって、息継ぎを克服した感じ。

今ではDVD見てないし、「ヘソ息継ぎ」って何だったんだって感じ。
人それぞれの泳ぎがあるってことかな?

人に意見できるレベルでないけど、ここ3ヶ月の経験からいうと、
息継ぎ苦労してる人は、何か他の事に問題があると思う。

最後にTIをやって思った事
 TIスイムでTIコーチになれない!



126:第1のコース!名無しくん
07/09/08 07:02:31 t36Y/WXw
>>125
あ~僕も同じです。TIをはじめて2ヶ月位です。
スィーと泳ぐ感覚は身に付いてとても感謝しているのですけど
始める前より息継ぎがしんどくなりました。
人それぞれだと思いますがどんな点に注意したら良いでしょう?
ご経験をご教示ください!

127:第1のコース!名無しくん
07/09/09 01:07:05 Czub98e9
>>126
125 おれの体験談
TIの良いところは、おれの様な下手なやつでも
スケーティング時、ストリームラインが維持できるところにあると思う。
スイッチのみで進んで行くのに感動したね。
ゲンコツクロールもやったよ。ストローク数があまり変わらんのも自分でびっくりした。
だが、息継ぎが増えるにつれ、うまくスイッチできなくなるんだよぉ。
スケーティング時、頭が沈んでるから、ひっくり返るくらいロールしなきゃいけない。
その時点ではまだ良いが、頭を戻す時にどこかに水の抵抗を感じた。
頭を戻すのはブレス側の手の入水とほぼ同じだから、
本来ぐーと進むべきところなのに、勢いが止まってしまうのだ。
どうやら、息継ぎの時ブレス側に振れてるらしい。(コーチに教えてもらった)
当然、次のスイッチができない。
しょうがなく反対の手(プル側)を無理やり掻くもんで肩まで痛くなってくる。
泳げば泳ぐほど、スイッチとキックのタイミングがずれていく。

おれはローリングを捨てた。
フラットのまま、プルとキックを合わせる練習をした。
タイミングはジュニアスクールの子供の泳ぎのリズムを手本にした。
プルもキックも力をあまりいれずタイミングのみ集中した。
フラットは合わせ易い。軸も左右に振れない。
タイミングが合うと結構進む。TIよりはキック打つからしんどいけど、進むと気持ちイイ。
コーチに蹴伸びを褒められた。蹴伸びの勢いを殺さず泳ぎ続けていたら、ブレス時、窪みができてた。
距離を重ねて行くと、キックが軽くなった。ローリングしているようだ。前腕に重心が掛かると心地よい。

あれだけキックが合わなかったローリングは、今では無意識にそこそこ出来ている。
行き付くところは同じような泳ぎになるんかしらんけど、
おれが選んだ練習はジップドリルでなくフラットな泳ぎでした。
ドリル練習えらいもんね。進まんし。だから臍息継ぎできんかったのか・・
けど TIに会えて良かったよ。

おれよりへたっぴなやつには参考なったかな?
以上 長文スマソ







128:第1のコース!名無しくん
07/09/10 00:28:07 3creEynN
ふ~む。。

129:第1のコース!名無しくん
07/09/10 00:42:03 3creEynN
>>127
>どうやら、息継ぎの時ブレス側に振れてるらしい。(コーチに教えてもらった)
> 当然、次のスイッチができない。

やっぱり、これが最大の原因なのか~。
フラットだと、もともと顔の正面が胸と同じ方向に有って、
頭をそれほど動かさずに体を90度ローリングさせるだけで
自然と息継ぎができる。
でもTl だと、ローリング角度は最大で90度で済むけど、
更に首を独立に90度以上回さないといけない訳だ。
それでブレ易いってことなんだね。

それって、コツを掴むまで練習するか、フラットに戻すか、、、
コツを掴むにも、個人練習じゃ難しそうだな~。

130:第1のコース!名無しくん
07/09/10 02:01:00 geawwkK3
>>127
126です、アドバイスありがとうございました。
自己新記録の100mを泳ぐことが出来ました!
ローリングを全く意識せずに腕の動きに注意して
勢いを殺さないよう心がけました。

あと腕を差し込む角度を変えてみました。
TIでは浮きづらい場合は4時~5時の位置に腕を伸ばすことを
推奨していますのでその通りにしていましたが
息継ぎがやりにくいなと感じていましたので
3時~4時位(フラット)にして前に前に伸びていくことを心がけました。
するとほんとに楽に息継ぎができるようになりました。
教えていただいたフラットな泳ぎになりやすくなったんだと思います。

ほんとにありがとうございました。
100mとまだまだですが自分的にはちょっと感動してしまいました!

131:第1のコース!名無しくん
07/09/11 00:53:42 jJrZyegx
やっぱり、トータルイマージョンのドリルに固執しすぎる必要も無くて、
一通りやったら自分に合った風に泳げば良いってことか。

132:第1のコース!名無しくん
07/09/16 14:19:47 xqkXPL85
126です。
200m泳げるようになりました。

息継ぎの時に真横を見るように心がけました。
左右のリズムを揃えると、とても泳ぎやすくなるんですね。
それまでは顔を上の方に回しすぎていて
左右のリズムが息継ぎ時のみ遅くなっていました。

水泳はじめて3ヶ月、初めは25mもまともに泳げませんでした。
水泳が楽しくなってきました。


133:第1のコース!名無しくん
07/09/19 15:11:11 AXzXJlQm
>>126
オメ

竹内氏がテリーの本を訳したものを出すという話があったのだが
誰か詳細知らない?

134:第1のコース!名無しくん
07/10/03 00:19:42 KlWiA5Un
腰に優しいローリングですか?

135:第1のコース!名無しくん
07/10/12 21:11:41 Au4ShBCc
test

136:チラ裏スマソ ◆InBull3/2s
07/10/12 21:21:09 Au4ShBCc
175cm81kg4*才♂です。50mがやっとの初心者。

レッスン1をとりあえず試す。

このレッスンの肝は、「カラダ、特にアタマを沈める」
ことにあると思う。

多くの水泳理論は、「浮く」ことを程度の差こそ
あれ、目的としているが、TIは

「まず沈もう」

と言っている。沈もうとしてはじめて判ることだが
実は沈むのは難しい。アタマを沈めるのもまた
難しい。

これが判ったら、水への潜在的な恐怖感が
なくなり、ラクにレッスン1はマスターできた。

レッスン2も頑張りたい。

137:第1のコース!名無しくん
07/10/21 13:19:57 m+5CtbeL
背泳ぎを初めて3週間ぐらいになった。
最初は何処が TI なんだ?って思ってたけど、
あんまり深い事は考えないことにした。w

最初に、ためを強調している理由がよくわかった。
おかげで、
背泳ぎの前に伸ばしていた手をかき始めるタイミングを掴むことが出来た。
クロールと同じポイントで、ローテションをちゃんとして、
キャッチアップの形でゆっくり泳ぐっていうのがよく分かった。
手を安定してまわす事も出来る様になったよ。
TI ドリルのおかげで格段に上達した。

ただ、クロールの時にメニューに入ってた、
ターンの仕方の説明がなくて困った。
いい気分で泳いでいても、25mしか続かない。
毎回クロールにくるりと変わってオープンターンをして、
また背泳ぎに戻るようなことをすると、背泳ぎするのが 15m だけになる。w

138:第1のコース!名無しくん
07/10/21 13:22:24 m+5CtbeL
11月からはとうとうバタフライの練習に入る。
独習で出来そう。もう予習はしてて、
やりたくてうずうずしてるんだけど自粛してる。
もうすこし、背泳ぎを集中的に練習。

139:第1のコース!名無しくん
08/01/13 19:32:00 oD/DQFcu
せっかくTIのスレ見つけたのに止まってますね。。。

当方(水泳素人)、ボディドルフィンで全然進まないのですが、みなさん進みますか?
と、とりあえず聞いてみる。

140:第1のコース!名無しくん
08/01/14 15:00:08 KLTM6X1q
mixi も全然動きないし。

もうダメポじゃね?

141:第1のコース!名無しくん
08/01/14 17:11:05 uamU/qOz
本家のページ、ちゃんと更新されてるぜ。
参照できるビデオも増えてるし、竹内某の泳ぎはすごいと思う。
でも、なんでマスターズ出てないんだ?


142:第1のコース!名無しくん
08/01/14 18:28:07 uiVuGgCL
日本じゃTI人口ってまだまだ少ないのかな。
確かに、自分以外でプールでドリルの練習をしている人は見たことがない。

TI練習を取り入れれば、もっとうまくなるのになと思える人は結構たくさんいるのですが。。

143:第1のコース!名無しくん
08/01/14 18:39:35 OdFnzi/N
>>142
水泳のドリル練習はTIが誕生する遙か昔からありますが?

144:第1のコース!名無しくん
08/01/14 19:07:09 uiVuGgCL
>>143
失礼。TI流のドリルです。

145:第1のコース!名無しくん
08/01/15 23:47:13 EYPgiOa4
クロールの泳ぎを見ると独特でかっこいいなと思いDVDを買ったんだけど、
ホームページにあるバタフライの動画とかを見ると、なんか違う気がする。
クロール以外の泳ぎは無理にTI流を拡張してる気がする。

146:第1のコース!名無しくん
08/01/16 23:02:09 W/sL0neG
>>145
まぁ、クロール以外のDVDでメインで泳いでるのが、50代のテリーなので、、、
若いコーチが泳いでる時は普通にかっこいいですよ。(その分、TIの独特さはない気がしますが)

素人なので、個人的にはクロール以外のDVDでも、ステップを追って練習できるのは助かります。(^^)

147:第1のコース!名無しくん
08/01/17 15:30:16 N0i3WLAx
>>146
TIのクロール買って練習しましたが、正直、難しすぎました。

平泳ぎとバタフライは、カンタンに学べるでしょうか?

手と足のタイミングがわからずに苦労しています。

148:第1のコース!名無しくん
08/01/19 19:45:14 t6AJ8t8D
>>148

あくまで私見ですが、手と足のタイミングをが学ぶことができますが、習得するためにはそれなりの努力を要しそうです。



149:第1のコース!名無しくん
08/01/22 13:21:11 2TgiyQPl
>>148


150:第1のコース!名無しくん
08/02/05 16:09:48 2C8+az0k
age

151:第1のコース!名無しくん
08/02/13 12:32:20 cPuIoD6m
バカな俺に教えてくれ

これは、通常のクロールと、何処がどう違うんだ?

152:第1のコース!名無しくん
08/02/13 13:55:30 J6Imb2vP
正直、テリーさんより竹内さんのほうがうまくね?

153:第1のコース!名無しくん
08/02/13 14:03:42 Jiej36fs
>>151
つ 水しぶき

154:第1のコース!名無しくん
08/02/16 09:01:31 frzSbntc
バカな俺に教えてくれ

これは、通常のクロールと、何処がどう違うんだ?

155:第1のコース!名無しくん
08/02/17 22:27:47 sNABm7Q3
トップの動画が長くなったねー

URLリンク(www.tiswim.jp)

156:第1のコース!名無しくん
08/02/18 12:09:51 rb26Qr3h
いつ見ても代表のクロールのキックは惚れるな

157:第1のコース!名無しくん
08/02/18 12:18:47 mAEj1+CN
バカな俺に教えてくれ

これは、通常のクロールと、何処がどう違うんだ?

158:第1のコース!名無しくん
08/02/18 15:41:37 bGmikRtY
>>155
トップの動画で見ると以下の通り。

クロール:12掻き
バタフライ:9掻き
平泳ぎ : 6掻き

まあ、体力も技術もぜんぜん違うんだろうけど、励みになるなあ。


159:第1のコース!名無しくん
08/02/18 16:54:31 GNcYFcmj
>>158
クロールは20秒位か

160:第1のコース!名無しくん
08/02/18 17:26:03 GiEQtkIj
何故?背泳ぎがないの?へただから?

161:第1のコース!名無しくん
08/02/18 17:31:56 rb26Qr3h
>>159
そん位だろうな

162:第1のコース!名無しくん
08/02/19 15:40:34 BhLtZDIS
通常の2ビートの基本&ゆっくり泳ぎがTIクロールって騒いでるのねん♪

163:第1のコース!名無しくん
08/02/19 23:04:02 dnKqNd7L
TIかと思った
URLリンク(www.goswim.tv)

164:第1のコース!名無しくん
08/02/20 08:36:38 yKeElhLH
バカな俺に教えてくれ

これは、通常のクロールと、何処がどう違うんだ?

165:第1のコース!名無しくん
08/02/24 12:44:01 o+O8tVO4
                   ,:'゙'';,
                 ,.,.,.,.,.,:'  :::';,
        ';'''"""""゙'''''"""  ,:'   :::';,
         ゙'':;、          ノ ヽ::::';
           ,'           ⌒ ::::::',
           ;  \     /    :::::;  ムキー!!!誰も来ないよ!!!
           ;  ●      ●    :::::;'  
           ',     (__人__)      :::;:'   
            '::,,.   {+ + +}      ;:;::''  
          _..,.,:‐''   ̄ ̄       ;;
       ,:'´´""        ,;''""'':;, '::.
       ;;       _.     ;     ..;'
       ':、,._,.,.,.::-''""     ;   :::;,:';;
             i      ':;,.,__,.;:':::::;
             i        ::::::::::;  ;`;,

166:第1のコース!名無しくん
08/02/25 11:08:17 6GEU+p5X
バカな俺に教えてくれ

これは、通常のクロールと、何処がどう違うんだ?

167:第1のコース!名無しくん
08/02/28 06:40:16 Yfh/iPUE
>>166
(´・ω・`)しらんがな

168:第1のコース!名無しくん
08/02/28 08:40:34 BxdSqdU0
>>166
(´・ω・`)しらんがな




169:第1のコース!名無しくん
08/02/28 09:18:31 BxdSqdU0
                      ,:'゙'';,
                 ,.,.,.,.,.,:'  :::';,
        ';'''"""""゙'''''"""  ,:'   :::';,
         ゙'':;、          ノ ヽ::::';
           ,'           ⌒ ::::::',
           ;  \     /    :::::;  ムキー!!!>>165ズレてるよ!!!
           ;  ●      ●    :::::;'  
           ',     (__人__)      :::;:'   
            '::,,.   {+ + +}      ;:;::''  
          _..,.,:‐''   ̄ ̄       ;;
       ,:'´´""        ,;''""'':;, '::.
       ;;       _.     ;     ..;'
       ':、,._,.,.,.::-''""     ;   :::;,:';;
             i      ':;,.,__,.;:':::::;
             i        ::::::::::;  ;`;,




170:第1のコース!名無しくん
08/02/28 10:39:01 +gcPME9C
>これは、通常のクロールと、何処がどう違うんだ?

プルよりも、より体幹を使って泳ぐ

171:第1のコース!名無しくん
08/02/28 16:53:52 QzC2Xvup
初歩的な質問ですいません。
練習メニューに出てくる「LVSS」ってなんですか?
SSはSweet Spot?

172:第1のコース!名無しくん
08/02/28 17:23:58 RBFjEeKG
Lengthen Vessel + Sweet Spot

って感じと思う。

体の下側の手を伸ばしてスケーティングし、
スイートスポットで呼吸しながら泳ぐこと

173:第1のコース!名無しくん
08/03/02 21:44:42 kPlkAxVy
TIジャパン代表に個人レッスン受けたことのある方います?

174:第1のコース!名無しくん
08/03/03 09:53:57 cNq3CGRw
いるよ



糸冬 了 w

175:173
08/03/03 21:11:38 UtrahwWw
私もです。
評価は避けます。(w

176:第1のコース!名無しくん
08/03/05 00:08:13 82QLDotj
>>175
詳しく
行こうと思ったけど高いからやめてた
ビデオのビフォーとアフターが微妙だったし

177:173
08/03/05 19:14:26 mVG/AIa9
TIについていうなら、いいコーチいますよ。
そのコーチのおかげで200mバタフライにも出れるようになりましたし、
クロールのアクセントキックをみっちり指導してもらったので、中長距離はものすごく速くなりました。
代表についてはTIが開業したてのころ、1回だけみてもらいました。(評価は避けます)

お饅頭の味は食べてみなきゃわからんのです。(謎

178:(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
08/03/06 09:12:28 7M3KlBDw
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー

179:第1のコース!名無しくん
08/03/10 13:55:12 ivLygUAN
糸冬 了

180:第1のコース!名無しくん
08/03/22 13:36:22 DLCQpjEN
商品円高還元されないかな

181:第1のコース!名無しくん
08/03/24 21:31:00 Oakfo1vS
age


182:第1のコース!名無しくん
08/03/25 15:10:09 4WgMWRSW
要は、毛が薄くなったら、短髪にするか、剃る、というのと同じだな。

183:第1のコース!名無しくん
08/04/12 04:29:57 rm4jneAx
>>182
     ナルホドー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


184:第1のコース!名無しくん
08/04/12 15:00:28 jFCdYz7w
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ筏乗り、つうところかな。

185:第1のコース!名無しくん
08/04/12 23:29:04 42uW7jFU
>>182
油性の黒マジック

186:第1のコース!名無しくん
08/05/06 02:07:09 xwRh5svd
dvd買おうかなと思ってふとtorrent調べたらあった。 ありがとー

187:第1のコース!名無しくん
08/05/31 12:42:05 +Aqkqd2/
underwater switchのドリルはいいな
ストロークのタイミングと背中の筋肉を上手に使うのがいっぺんに矯正できる。
このドリルをさせるために背浮き、サイドキックを入念にやらせるんだと思った。

188:第1のコース!名無しくん
08/05/31 12:44:56 +Aqkqd2/
それにしてもスージーのスイッチは上手だとおもう

189:第1のコース!名無しくん
08/06/10 01:54:47 Lnk2r+F1
テンポトレーナーとか200円下がってる 円高か

190:第1のコース!名無しくん
08/06/19 01:49:00 9ABE0yzv
テリーさんはあくびみたいな息継ぎをする

191:第1のコース!名無しくん
08/06/21 20:35:09 4ALk10Sa
クロールのDVD買いました。
テリーさん、ゴーグルでかすぎw
あと、スージーのむっちり下半身に勃起しました。
明日からドリルの練習始めます

192:第1のコース!名無しくん
08/06/23 18:02:01 zkskBYvI
>>191
思い出してもっこりするなよ

193:第1のコース!名無しくん
08/06/23 19:18:40 t3w+QPvF
でかいゴーグルとかMPプレイヤーとかネット販売やめたのか

194:第1のコース!名無しくん
08/07/11 20:42:54 ynxfoovf
2008年7月8日、YouTubeのビデオアクセス数において竹内慎司の上のスイムビデオのアクセス数が82,000となり、
これまで日本人スイマーとして最高であった荻原智子さんのレッスンビデオの81,600を超えて日本人スイマートップになりました!
(北島選手は73,000です)

195:第1のコース!名無しくん
08/08/25 22:18:55 S5zE6Y+m
うーん、ジッパースイッチがうまくできん
ご指導願う

196:第1のコース!名無しくん
08/08/26 08:20:24 qhQVXpVJ
どう上手くいかないんですか?

197:第1のコース!名無しくん
08/08/26 11:53:17 MWHH98rc
腰を回して腕をかくって感じができません

やっぱり腕、肩を主に使ってるようです。

198:第1のコース!名無しくん
08/08/26 14:58:19 qhQVXpVJ
気をつけのまま体を左右にひねる動きを体に教え込んでから
改めて手をつけてやるのが良いかもしれませんね。
たぶんスイートスポットっていうのはその為にあるだと思います。

199:第1のコース!名無しくん
08/08/26 16:38:39 AmsmFagi
やってみます。感謝
その際のひねりはやっぱり腰から回すんでしょうか?
その辺の力の入れ具合がイマイチわかってないんですよね

200:第1のコース!名無しくん
08/08/30 09:26:48 MM1rn+16
段々と意識が腰にいくようになりました。

以前は、肩を使って回転していたようですが、
次第に胸、背中、今は腰と下がってきてる感覚。

体幹部はリラックスというよりは緊張させて力を入れています。
特に肩甲骨周りは伸ばすと返って疲れるようで。

まだまだ習熟感がないのでひたすら練習です。

201:第1のコース!名無しくん
08/08/30 10:13:11 elkNnjoF
クロールでゆっくり長く泳ぎたい!3ストローク目
スレリンク(swim板:653番)

653 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2008/08/15(金) 10:13:59 ID:uV2wufUt
最終回答

 「クロールでゆっくり長く泳ぎたい!」なら、ジムのプールで何往復も平気で漂ってるデブのオバサン泳ぎが最善
 これを体系化したのがTIスイミング、デブ専用だけど

まずは、デブれ



202:第1のコース!名無しくん
08/08/30 15:55:15 saWfKYX7
>>201
それを目指しているのだが、なかなか・・・・
メタボ体型で資格はあると思うのだがw

203:第1のコース!名無しくん
08/09/01 23:32:06 +qpI96Af
カンタン・スイミング&ウェルカムDVDなるモノ買った人いる?

204:第1のコース!名無しくん
08/09/02 00:40:14 sUlmyCQQ
>>202
マンボウ?

205:第1のコース!名無しくん
08/09/20 01:00:50 UjAHWz2s
age

206:第1のコース!名無しくん
08/09/23 11:20:44 5W4SVaHN
皆さん、水中での手はどれくらいの早さ、力で掻いていますか?

207:第1のコース!名無しくん
08/10/02 21:43:44 GPWgzwnb

以前船堀のスイムサロンに通ってTIクロール&バタフライ泳げるようになりました。

その前にDVD買って中途半端な自主練習してたけど、実際にレッスン受けてみたら
思ったとおり泳ぎのほうも思いっきり中途半端だったw 行ってよかったです。泳いで
すぐビデオで自分の泳ぎをチェック出来るってホントいいですヨ。自分じゃ出来てる
つもりでも全然orz・・・・とかあるから。

それから以前挫折したバタフライもここでマスターできました。で、今ではバッタが
一番好きになりました~といっても泳げるのはクロールとバッタのみだけど。

そうそうスイムサロン行く時ゴーグルとか忘れ物ばかりして随分レンタル料金取られ・・・
なんてUSO、無料で貸してもらえます。

ところで10月14日にアメリカ?にUFO(宇宙船)飛来の噂がネットで飛び交ってる
けど、宇宙人も地球人と同じように泳ぐのでしょうかね???


208:第1のコース!名無しくん
08/10/03 00:07:08 gqK9TSKZ
>>206

ひと掻き1,1秒~1,2秒位です。力はそこそこ?


ところで前レス、USOの読み方は「ウソ」です念のため。

で、宇宙人が泳いだらそれも多分 USO

つまり・・未確認水泳物体 Unidentified Swimming Object  略してUSO ナンチ 




209:第1のコース!名無しくん
08/10/05 22:16:58 r0Wi2HjZ
体幹が重要なのは理解しているが、
ここをリラックスってあんまできないよね?

むしろ強く緊張させ固める感じで泳いでいるんだが、
慣れると体幹も脱力できるの?

210:第1のコース!名無しくん
08/10/08 07:29:05 4WPfwKP/
船堀のスイムサロンについてです。
通っている方(通われていた方)、評価を教えて下さい。

211:第1のコース!名無しくん
08/10/19 23:41:39 n6dddvqr
結局キックでローリングのタイミングつくってるんだけど
これってTI?
普通にツービート+ローリング泳法になった。

212:第1のコース!名無しくん
08/11/06 09:29:09 mWKe0DKC
age


213:第1のコース!名無しくん
08/11/11 12:35:28 GWd2sGW2
>>209
もともと水泳やってなくて、TI 始めて5年ぐらいになるが、全身脱力できてると思うよ。
ドリルやっていくと自然に脱力できるようになる。

214:第1のコース!名無しくん
08/11/11 12:37:45 GWd2sGW2
あげとこう

215:第1のコース!名無しくん
08/11/11 13:02:30 TX+oGy0M
なんでこのスレこんな盛り上がってないの?
本は結構売れてんのに

216:第1のコース!名無しくん
08/11/11 14:50:33 GWd2sGW2
>>215
本が売れてもドリルを実践する場所が少ないからじゃない?


217:第1のコース!名無しくん
08/11/26 05:43:18 qq8BawK8
DVD全部持ってるんだけど、本も買ってみた。
DVDで動きを参考にして、本で理論を頭に叩き込んでイメージ作るのにいいよ。


218:第1のコース!名無しくん
08/12/13 12:17:33 dHYPLc7Y
ここでは軸鍛えるのに板キックの練習とかしないんだろうか

219:第1のコース!名無しくん
08/12/28 09:39:21 7VSxs6Xw
>>183
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J


220:第1のコース!名無しくん
09/01/12 21:47:35 x7s6ftzE
頭まで沈めるのが難しいね
でもうまく沈むとひとかきでかなり進む

221:173
09/01/19 22:32:13 kZIy4uoM
サイドキックが大事だそうですよ♪

222:第1のコース!名無しくん
09/02/02 20:43:30 BK201Yeq
トライアスロンの雑誌で特集を2回、連載を5回くらいしてた

でももうその雑誌休刊しちゃうらしい

223:第1のコース!名無しくん
09/02/03 00:16:47 W6uM+niV
マスターズの級で言うと、竹内さんは7級?

2007年第5回千葉
>URLリンク(www.s-taikai.jp)
>URLリンク(www.s-taikai.jp)

マスターズ水泳年齢別資格表:1500m
>URLリンク(www.geocities.co.jp)

224:173
09/02/03 10:59:33 GEp+xIPb
>>223
件の記録は長水路(しかも混泳)ではないでしょうか?
短水路の資格級で評価するのは・・・?

200m平泳ぎは15級くらいらしい。
自慢してましたよ。

225:第1のコース!名無しくん
09/03/02 23:48:47 kAAtZqZ7
1年たってだいぶ習得できるようになった

インターバルペースなら40秒/50mくらいかな
といってもそのペースは結構力が入る感じなるけど

バランスが大事というか、自分の癖にいかに気づき取り除くが大事な印象
そのためには、継続的にドリルをしないと
かんたんっていうけど、習得には時間がかかる人は多いと思う

226:第1のコース!名無しくん
09/03/20 05:48:52 t+4f9NEH
スクールは通算で2年弱通ったな。
だがおかしな泳ぎまでしか到達しなかった。

コレじゃいかんと思いTIのDVD買ってみた。
一番いい教材だな。4泳法全部できるように
なった。

何がいいのかというと理論から入るからだと思う。
スクールはこどももオトナも同じやり方で教えてる。
こどもは頭も体も柔らかいからイケイケの指導でも
覚えるんだろうけどオトナは理論と各動作の習得から
入ったほうが頭で考えながら実践しやすい。

少なくともスクールで上手くなれない人は買ってみると
イイ!と思います。


227:ジャイアン
09/03/21 03:32:09 ivXlBrwG
>コレじゃいかんと思いTIのDVD買ってみた。
一番いい教材だな。4泳法全部できるように
なった。


じゃもういらないだろ。おれに貸せよ。

228:第1のコース!名無しくん
09/03/22 15:18:39 Q9kh7LPF
自分で感覚をつかみながら工夫しないと上達しないね。
DVDで練習して頭打ちになったらスクールで教えてもらうほうがいいと思う。
俺はクロール始めて5年ぐらいで、平、背、は今年に入ってから始めた。
バランスをとる感覚が身についていれば平と背もすんなり泳げるようになったよ。
バタは周りに迷惑がかかりそうだからやってない。

229:173
09/03/22 19:40:26 pWbMH7jy
スカイフィットで泳いだ方います?
水深はどうなのかなと思いまして・・・。

230:第1のコース!名無しくん
09/03/23 17:02:41 5zYYx77s
>>229
URLリンク(skyfit.jp)
ここにある写真見るとそんなに深くないように見えますね。


231:173
09/03/25 14:10:40 BXLWizL/
>>223
thanx
浅いのだとしたら、飛込み(の指導希望)などは考えない方がいいですね。

232:第1のコース!名無しくん
09/03/25 22:17:17 kpev/cqe
>>229
1.2メートル。ごく普通のスポクラ仕様だよ。
ちびっ子は飛び込ませてるけど、大人は駄目だろな

233:173
09/03/27 01:29:49 hOCou+gd
先日は失礼。
>>230
thanx

>>232
thanks
コーチもたくさんいるようですね。
スカイフィットでは背泳ぎ習おうかな。(爆

234:第1のコース!名無しくん
09/03/27 11:43:53 gsnlg4jy
あそこの特色はクロールにある(合う・合わないは別だけど)
んであって、背泳ぎなら余所で習うほうがいいんじゃね?
水泳を習いに来るだけじゃなくてスポクラ会員になるってんなら
ついでだし習ってもいいだろうけど。
しかし個人レッスンは料金高いし、平日午前のグループレッスン
はほかの受講者(おばさんたち)がよろよろすぎて練習にならないし、
結局微妙。
時間が合うならマスターズがいいかも。
背泳ぎだけ、とかのわがままは言えないけど。

235:第1のコース!名無しくん
09/03/28 20:54:02 aPHJVw4E
TIのクロールはいいとして、、、
あのバタフライは無いんじゃないか?

236:第1のコース!名無しくん
09/03/29 15:06:21 FEmwypWR
これを体得しようとしてるんだけど なんとなくタイムが落ちている気がするんです

35歳 水泳暦4年
50mのベストは 33.5
100mで 1分14秒
200mで 2分34秒
400m 5分35秒でした

ここ二ヶ月くらい オープンウォーターを意識して
TIの練習を始めました
短距離は向きそうにない泳法だけど、
インターバルで 何本かする場合
200mとかなら 普通に 2分50秒くらいだったのが
3分を少し出てしまう。

2000mを一気に泳いだ時は
平均で 50m 46秒ちょっとのペースだった

俺だけの問題なんだろが、TIを意識して泳がれてる方の タイムを
教えていただきたいです。



237:第1のコース!名無しくん
09/03/30 14:19:30 UeTadjwU
大きく強く泳ぐ
初めはタイムをロスしても良いと割り切る
そのうち慣れて来ると上がり始める
上体を大きくだが足はしっかり意識する

238:第1のコース!名無しくん
09/03/30 14:32:33 UeTadjwU
23分X1
25分X1 以上各1500m 長水 
10分休憩 ちょうど1時間

239:173
09/03/31 13:11:51 5adSOBBM
>>234
背泳ぎ、撮影ありで習える場所があればねぇ。
船堀だと手や頭(?)をぶつけたりするので、どこか紹介してくだされ・・・。(涙

>>235
見る立場としてはバタフライどうなんだろ?と思いましたが、2Btにチャレンジする(した)立場としてはアレは抜群に良いと思います。
もっとも、コーチ指定して教えてもらっていますが・・・。

240:第1のコース!名無しくん
09/03/31 18:08:46 FtVFpoWz
トータルイマージョンって速いのか?

241:第1のコース!名無しくん
09/04/01 08:58:36 WXplI+Fo
早いというか、元から早い奴が始めるとそのまま早い
さらに手抜きのやり方を覚えるから早いままで長距離が持続できるようになる

Openwaterでは合う泳ぎ方だと思う

242:第1のコース!名無しくん
09/04/01 16:56:21 4TLiiijd
長距離向けの泳ぎなんだろうな

243:第1のコース!名無しくん
09/04/02 00:11:19 2a2kehSq
長距離向けってのは 動画見ても分かるが
結局 タイムの自慢さえないのか・・・・


244:第1のコース!名無しくん
09/04/02 11:37:29 ZGSKTvsU
TIのクロールやっている人は皆、泳いでいる間ずっとこの音楽が頭の中で流れているんでしょ?
URLリンク(www.youtube.com)


245:第1のコース!名無しくん
09/04/02 16:05:54 2vhGIurO
所詮はただのカッコつけかな

246:第1のコース!名無しくん
09/04/03 00:48:39 J0szYhK9
コーチのレベルの差がある。

東京で教わった時はいいなと思えたが、関西に転勤になってからダメダメだなと。
水泳歴10年未満の人は、話にならないように思う。
そういう素人コーチ連中を排除して欲しい。

指導する時のタイミング・動作補助・声かけとか、全然なっていない。
お互い時間をかけてられないのに、何をさせたいのか、どうしたらいいのか分からないなんて、
スポクラの大学生バイト講師でも、あそこまでお粗末じゃないから。

その点日本のトップの、Nコーチは抜群だけどね。
指名できるなら、また習いに行ってもいいかなって感じ。

247:173
09/04/03 18:16:51 bgl9RH3s
>>234
レベルの差云々まで言える立場にないのですが、相性はありますね。
ぜひ習いたいなっていうコーチがいますので、特に担当をお願いしています。

もし機会があれば、申し込み時に指名されてはいかがでしょ。

248:第1のコース!名無しくん
09/04/09 23:47:57 2w9GWw+7
去年から少しずつやっており
最近なんとなくわかってきた

ただ、これウェット着てオープンウォーターの波でも
バランス取れるもんなのかな?

巷では二軸ってのが波になどに強いらしいけど

249:第1のコース!名無しくん
09/04/10 03:42:57 8/kH1F7X
>>248
ほぼ水中にいるので波にも強いんじゃないかな。
これでバランスのとり方を覚えれば、他の泳ぎもすんなりできると思うよ。


250:第1のコース!名無しくん
09/04/10 12:36:44 DRyf32MZ
正面や横からの波で軸やバランスを保てるか不安
ヘッドアップごとに崩れそうで・・・

ヘッドアップしなくても
まっすぐに泳ぎやすい泳ぎらしいけど

251:第1のコース!名無しくん
09/04/10 18:27:30 xxFBURp3
ブレスの時、ガボッと水が入ってきそうだ。

252:第1のコース!名無しくん
09/04/11 18:30:34 LSXkzmmS
バランスを保つのに必死なときは、横波とかですぐに崩れるけど、
慣れてくるとめったなことで崩れなくなるよ。


253:第1のコース!名無しくん
09/04/11 22:40:14 zPvliBIm
>>251
確かに、俺プールでもギリギリで水飲みそうなときがある

海とかならオーバーロール気味に泳ぐんかいな

254:第1のコース!名無しくん
09/04/16 17:32:18 iobOy1U6
海ではローリングが大きいとバランス取りにくいよ
というか、横波に極端に弱くなる

255:第1のコース!名無しくん
09/04/16 17:48:11 3oWZGxe2
じゃあ、ロール抑えて、首回して呼吸する感じか?

256:第1のコース!名無しくん
09/04/17 07:30:05 8yCbWUkT
>>254 下手だからじゃない?


257:第1のコース!名無しくん
09/04/17 14:21:22 wqGzKk0u
>>255
波が来る方と反対で呼吸するか、タイミングをみて海面が下がった時に呼吸してる

258:第1のコース!名無しくん
09/04/19 12:40:24 xhSBkG3q
今からジムのプールで練習してきます
トリプルアンダースイッチぐらいいきたいです

259:第1のコース!名無しくん
09/04/19 20:02:02 TwNxN+eB
腰から回すができん
これはキックしないと無理なのでは?

260:第1のコース!名無しくん
09/04/20 06:18:29 CMk7m4FV
>>259
キックするなって言ってたっけ。俺は回るとき1回キックしてるよ。
腰から回すってのは腰の回転に合わせて上半身を回すってことだと思う。


261:第1のコース!名無しくん
09/04/21 14:17:02 oV2YfI6M
確かにキックうってだった・・・
ドリルも軽く打っていいんだろね

262:第1のコース!名無しくん
09/04/21 16:05:21 3ojMJGfX
キックは回転を開始するための重要なきっかけになるからタイミングを覚えたほうがいいよ。

263:第1のコース!名無しくん
09/04/25 00:11:27 yZ5SQwzi
昨日ジムで泳いでたら「もしかして竹内さんに教わってるんですか?」って声かけられた。
人が見てTIって解る泳ぎしてるんだなあって、じんわり嬉しかった。

264:第1のコース!名無しくん
09/04/25 09:22:19 PQ0HblA4
キックで腰を回してやってみた

ただ、水を押す反力をあまり使ってないみたい
どちらかということ、骨盤を回している感覚が強い

265:第1のコース!名無しくん
09/04/28 04:54:57 eayPAO8O
俺も感覚的にしかわからないけど、キックというよりはキックするほうの足で水を支えるような感じなのかな。

266:第1のコース!名無しくん
09/05/01 10:35:54 gfRo5kys
この泳ぎに取り組んでいるんだけど、
背中から肩甲骨周り、首にまでひどいこりが
でてしまう

なにが悪いんでしょう?

プルでの肩の使い方、リカバリーの戻し方
あたりが怪しいとは思っているのですが・・・

267:第1のコース!名無しくん
09/05/01 23:20:59 wY5UcLOd
無駄に力入りすぎてるんじゃない?
この泳ぎは脱力することが重要な気がする

268:第1のコース!名無しくん
09/05/09 07:52:41 aMRyndiT
キックやってみた

よくなったような気がするが
たまに回転力、推進力のないスカッたキックがある

前傾姿勢になりすぎるのか、
キャッチが足りないのか
キックが弱いのか
それともこれまでの泳ぎの違いからくる感覚的なものなのか
うーん

269:第1のコース!名無しくん
09/05/09 11:36:59 SHEkGmVf
しかし竹内氏の25m12ストローク、17secって凄いですね。
TIを追求していけば誰にもできるんだろうか?



270:第1のコース!名無しくん
09/05/10 16:58:39 darmOCXD
>>269
タイムは計ってないけど俺は14ぐらいだった

271:第1のコース!名無しくん
09/05/10 17:54:48 L6zSCWIX
>>266
泳力レベルによって原因は違うと思うんだけど。
実力はどのくらいですか?短距離のタイムとか。

272:第1のコース!名無しくん
09/05/10 19:38:54 O0OEHKCV
>>268
今日キックを強くうってみたらびっくり、えらい進む

キックで進んでいるというよりは、
プルが強くなったようで、多分腰の回転が強くなったようだ

感覚ですが8割のペースで、
今までの45s/50mが40sとかなり早くなった

ただちょっと脚の筋肉に酸素がとられ疲労もある感じ

273:269
09/05/10 20:27:26 Ru5DxiG0
>>272
40秒ペースで何本くらい続けて泳げますか。私は中年スイマー、50mベスト31sec
ですが、55秒サークルだと6本泳ぐのが精一杯です(スイムタイムは1本目40秒、
2本目43秒、3本目46秒、4本目以降は50秒といった感じ)。

15秒休む位で楽に40秒ペースで泳げるようだと、マジで世界が変わってしま
います。そんな予感があって、動画と本でTIの独習を始めたところです。

274:第1のコース!名無しくん
09/05/10 20:34:06 o0w8ulCu
>>272です
今日そのタイムがでたばかりなので
何本だせるかまだわかりません
週末までには試せると思うのですが・・・

感覚的な予想ですが、コンディションに問題なければ、
多分1分サークルで10本はいけそうな気がする
(いままで45秒でできてましたので、ブレスさえ問題なければ)

驚きのあまりストローク数数え忘れた・・・

275:第1のコース!名無しくん
09/05/10 20:43:40 o0w8ulCu
>>273
僕がアドバイスできるレベルかどうかわかりませんが・・・

4本目でそのタイムまで落ちるってことはやっぱりそれまでに
体力を消耗しているのではないでしょうか?
それが筋力なのか酸素なのかはわかりませんが

自分はTI歴1年くらいですが、
最近上達したのはメールマガジンのバックナンバーをみてです

抵抗を減らす3つ(前傾バランス、腕を(脚も)伸ばす、立てに泳ぐ)を練習し、
ブレスができれば、55秒は未経験ですが、
1分サークルである程度楽に45秒×10本は回せるようになれました

TIのドリルはまだまだできないところだらけですが

276:269
09/05/10 21:08:41 Ru5DxiG0
1分サークルなら私も10本以上泳げますが、ある程度楽に泳いで45秒コンスタント
なら私より速いです。TIの効果がどういうものなのかよくわかりませんが、5月24
日のウェルカム・イベントに申し込みました(笑)。今後ともよろしくお願いいた
します。

277:第1のコース!名無しくん
09/05/10 21:40:17 o0w8ulCu
がんばってください
自分はロング指向なのであまり追い込んだインターバルはやらないもので

自分は結構習熟に時間がかかり
一時的に泳力はかなり落ちたのですが、
続けていると何度か
ブレークスルーというか開眼した瞬間がありました
(と思ったら勘違いってのもありましたが・・・)

自分のロールの際などの癖に気づいた
三つの抵抗を減らすことでかなり楽に
軸がでてきてリカバリーや入水が安定し
リカバリーの脱力を覚えてさらに楽に
プルも腕は力を抜き、下半身で泳ぐ感じになってきて
今は、キック(腰の回転)強くでスピードアップ
って感じです

細かいことはそれこそいっぱいありますが・・・

278:第1のコース!名無しくん
09/05/14 17:19:43 8rkxh3iv
5月24日のウェルカムイベントっつーのに参加する人いる~?

279:第1のコース!名無しくん
09/05/15 01:08:46 C1GxjnX2
>>271
遅れました
水泳歴は2年くらいで、TI歴は数ヶ月
タイムは50mは45秒くらいでしょうか

でもどちらかというとゆっくり長く泳ぎたい派です

やっぱりローリングが原因のようで
今日、首の根元(胴体との境)で回せばいいんだと気づきました
いままで頭との境の首の根元で回していたようです。
明日にならないとわかりませんが、多分これが原因だったのかと

280:第1のコース!名無しくん
09/05/15 07:29:56 FgfFp69e
>>279です
だいぶ軽減したみたいですが、
やっぱりまだコリがありま
原因は他にもあるのかもしれません・・ふぅ



281:第1のコース!名無しくん
09/05/17 22:29:06 Ff0nr/g5
首はリラックスした方がいいということですが、
個人的には伸ばすと、呼吸も楽だし、コリも少ない感じ
でも、なんかプルの力が抜けている気がしてきました

首を縮めるよりはよっぽどましみたいだけど、はぁ、悩ましい

282:第1のコース!名無しくん
09/05/25 11:20:48 HIW/QGxH
はじめてアンダースイッチの意味がわかった

こんな仕組みで掻くなんて
いままでスイミングコーチ教えてくれなかったよ
TIってよくできてるな

283:第1のコース!名無しくん
09/05/25 12:29:24 vCINRIeH
アンダースイッチで水中クロールができるようになると楽しくてしょうがない

284:第1のコース!名無しくん
09/05/30 01:23:09 NsHKT/PP
あれ?なんかやっぱりアンダースイッチよくわからなくなった

どうも、肩周り周辺でやってる感じだが、
実際はもっと胸背中周りや体幹の回転を使わないといけないんだろうか?

なんか、キックとのタイミングも合わなくなって
最近返って遅くなってスランプ・・・・

285:第1のコース!名無しくん
09/05/30 14:31:36 OLxpagrm
トータル・イマージョンって頭を完全に水没させるという意味だという
書き込みがありましたけど、完全没頭=心頭滅却みたいな東洋的な意味合い
のネーミングなんじゃないでしょうか。違うかな。

286:第1のコース!名無しくん
09/05/30 15:29:44 IW3ckz/Y
ないない
頭で考えなくなった頃にうまくいくのだろうけど。

287:第1のコース!名無しくん
09/05/31 01:29:32 lpOkK3v0
>>284
タイム どれくらい落ちたの?

288:第1のコース!名無しくん
09/06/05 19:21:38 qPlh7vfm
まだスランプ中
タイムはハードやイージーも1.2秒ずつマイナス
それより以前より疲労が早く距離が伸びなかったり
すぐに疲れたりする問題が顕著

元々ジッパースイッチなど
リカバリーや入水関係が不得意なこともあるが
アンダースイッチを意識しすぎて
肩や胸周りの意識が強くなったのがやっぱり原因かな

289:第1のコース!名無しくん
09/06/05 19:24:16 qPlh7vfm
アンダースイッチのメカニズムを維持しつつ、
再び腰周りの意識を強める方向で修正を図ったり

あとアンダースイッチ的な掻きを強めようと
大きく肩周りを回している気もしていて少しコンパクトに
しようかと

290:第1のコース!名無しくん
09/06/20 21:08:11 ekjjbNvX
竹内氏、ついに練習中だった背泳ぎを公開。こんな背泳ぎ見たことない。
たいしたもんだ。感心しました。


291:第1のコース!名無しくん
09/06/20 22:23:52 q+qCLfNf
どこで見られるの??

292:第1のコース!名無しくん
09/06/21 10:51:47 +SfpnxII
URLリンク(www.youtube.com)



293:第1のコース!名無しくん
09/06/21 17:24:32 k9psAXVs
頭を上げると体が沈むと解説しているが
背中が丸まっているから沈んでいる。
背中をまっすぐにして腹筋に力を入れつつあごを引くように頭を上げると
あら不思議、腰は沈みません。
肺が少し沈んで代わりに大きな浮力が発生するからです。


294:第1のコース!名無しくん
09/06/22 03:07:37 9XMWBja/
>>293
だから何?考えが浅いな君

295:第1のコース!名無しくん
09/06/22 10:37:33 rkDBz5gS
なんか肩の力抜いちゃった方がいい?
僧坊筋を力抜くと軸がまっすぐになるしゆったり泳げる

でも、スピードは落ちたけど

296:第1のコース!名無しくん
09/06/22 14:24:02 JDqobM3V
>294
TIコーチか? 名を名乗れ

297:第1のコース!名無しくん
09/06/26 05:01:14 0ITrT7+r
>>296
まずお前が名前と住所名乗れよ。バカか?

298:第1のコース!名無しくん
09/06/26 17:58:34 J+7Cz+h1
ここ数日は、細長く伸びて小さい穴を通る
をより強い意識で実践している

長く伸びることで、抵抗が減らせる効果があると聞いていたが、
もしかしたら、これには他にも身体の胴体部分を安定化したり
軸がでやすくする効果があるのかもということを感じる

腹筋背筋なんかで身体を絞るより
細長くする意識の方がよっぽど楽


そして、肋骨周りで細く閉めたりもしている
身体の安定化の効果は高いように感じた

しかし、これは肺が小さくなったり、
もしかしたらブレスに悪影響があるかも
と少しジレンマも感じる是非に悩む

よかったらご意見を

299:第1のコース!名無しくん
09/06/26 20:18:56 TOgx9mWh
>>298
テレビで原さんが
へそ下とお尻を締めて小さくするといっていた。

300:第1のコース!名無しくん
09/06/26 23:53:07 qpM8T99D
>>298
今日再度、肋骨しめてやってみた
やっぱり息が苦しいときがあるが、
効果はあるんだよなぁ・・・・うーん

肩のあたりを細くするのだけの方がいいんだろうか
わからん

>>299
原さんがだれかしらんがやってみる



301:第1のコース!名無しくん
09/06/27 23:56:02 LxBjar1U
>>299
これいいな、ありがとう

へその下は十分力を入れれなかったが
お尻というかお尻の穴をしめ、股関節を意識したら
いい感じになって、キックもよく打てた

ただちょっと力加減が悪いのか、
若干身体が固めでリラックス度が低く
ロールが小さくなっちゃったみたい、もっと練習が必要

302:第1のコース!名無しくん
09/07/04 15:05:38 Pszn/dzz
腕をだらんとした方がキャッチできるですね
しらずしらずに力をいれてました

カキ数が16から15に上がったうれしい

303:第1のコース!名無しくん
09/07/04 16:21:19 hykwI2Qc
>>302
>16から15に上がった
>16から15に上がった
>16から15に上がった
>16から15に上がった
>16から15に上がった

304:第1のコース!名無しくん
09/07/04 23:26:10 4SZDLOIq
>>303
どうしたの?

305:第1のコース!名無しくん
09/07/15 01:41:48 GZKOApZI
>>302
お化けの手? 今日やってみよう。

306:第1のコース!名無しくん
09/07/15 02:03:53 46CeVQoK
1年ぶりに泳いだ。
竹内コーチの真似してキックなしの2ビートやったら10カキだったな。
1カキ及ばなかったw

307:第1のコース!名無しくん
09/07/16 09:45:56 8TUZ+xVL
TI→ とんでもない・インチキ
だと、私の友人が言っていました。

308:第1のコース!名無しくん
09/07/22 22:57:09 WBB7Z1xE
キック無しで17カキ
キックしても17カキ


何がいけんのじゃろう。。。orz

309:第1のコース!名無しくん
09/07/22 23:03:09 a+90ny2T
キック

310:第1のコース!名無しくん
09/07/25 10:33:50 D+ghJOHz
ベストアンサーだな

311:第1のコース!名無しくん
09/07/28 15:48:34 AvFNeVJI
8/1、TIスイム検定に行くぞ。
事前の注意事項を教えてください。

312:第1のコース!名無しくん
09/07/28 19:51:42 lDF88YuL
皆さんとはレベル(時間や距離)が違うのですが、息継ぎに関して私の不思議な体験を書き込みます。

水泳を初めて約半年。
一ヵ月半でクロールで25m、二ヵ月半で50m泳げるようになりましたが、そこでストップ。
どうしてもそれ以上泳げません。
自分ではちゃんと息継ぎをしているつもりでも苦しくなってしまうのです。
50m泳ぐと酸欠で頭が痛くなってしまう始末。
どうにかならないかいろいろ調べて行き着いたのがこのTISWIM
早速竹内さんの本と簡単クロール、簡単クロールアップグレードDVDを購入して、自己流のTISWIMのド
リルを始めました。

全部やるのは大変なので伏し浮きとジッパー+スイートスポット、スキーニーブレスを混ぜて練習を始めました

ジッパーを6ストロークやった後に体を裏返しにして、顔や体を天井に向けて深呼吸をし、体を脱力して休めま
す。結果これが効果的だったようです。
一通りの練習を終えて、最後に普通のクロール練習に入ると、体が勝手に反応するのです。
すなわち、息継ぎのために顔を回転させたとたん、体が勝手に脱力し、驚いたためにさらに体の動きが瞬間止まったのです。
しかし、沈みません。
これ幸いとばかりに深呼吸をしたところ、思いっきり呼吸でき、かつ、瞬間でも体が休めたのです。

正確に測ったわけではありませんが、今までの息継ぎが感覚的に0.2~0.3秒とするとこの息継ぎは確実にその倍
の時間的余裕が生まれます。

TISWIMの練習を始めて2週間ちょっと(プールに行ったのは6~7回)での体験でした。

スキーニーブレスはスケーティングをしながら、頭だけを回転させ呼吸する練習ですが、息継ぎできているつも
りでも苦しくなります。頭を持ち上げない練習には最適ですが、深呼吸ができたのはスイートスッポットのおか
げだったと思います。
今までは息を吐ききる、8分目吸えば十分という指針でやってきたのですが、うまくいかず、この深呼吸ができ
る余裕をもてたことで50mが非常に楽になりました



313:第1のコース!名無しくん
09/07/28 19:58:17 aybnkOf4
飲むだけでガンが治るインチキ民間薬
東京都Aさん37歳の体験談です

314:第1のコース!名無しくん
09/07/28 19:58:27 vxX3XvQ1
TIどうこういう次元の話じゃねーよ
以上

315:第1のコース!名無しくん
09/07/29 08:35:00 JNC+GLLJ
もしかしてTIありがたがってる人って初心者ばかりですか?

316:第1のコース!名無しくん
09/07/30 00:25:33 VFoAhVWd
TIは初心者とマッタリ系のディスタンススイマー向きでしょ。
カリキュラムにもタイム追求的なコースはなかったはず。

317:第1のコース!名無しくん
09/07/30 20:08:10 pbKS0riQ
究極のTISWIM
URLリンク(www.youtube.com)

318:第1のコース!名無しくん
09/07/30 20:17:31 PgK6K83F
>>317
TI恐るべしw
無駄に凝った編集といいなんの脈絡もないBGMといい
締まりのない体型といい…すげーはらたつw
でもネタとしてはまあまあおもしろいんじゃね?


319:第1のコース!名無しくん
09/07/30 22:29:17 Xk/kzh1d
おじさん、陶酔の域に達してるなw

320:第1のコース!名無しくん
09/07/30 22:54:54 2RYIQXpN
>>317
ちょっと他のスレでも紹介してくるわww

321:第1のコース!名無しくん
09/07/30 23:36:40 TXBGFEHK
>>317
笑い死ぬわwww

322:第1のコース!名無しくん
09/07/31 00:40:56 LKg86seY
>>317
最後のほうにはそれなりに泳げてるように見えてくるふしぎw

323:第1のコース!名無しくん
09/07/31 21:16:09 aPIpmZpW
>>219
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし


324:第1のコース!名無しくん
09/08/01 17:32:24 MjbSvSPD
これくらい沈むのがTIなんですね

325:第1のコース!名無しくん
09/08/02 01:08:47 ETn7iK2I
>>317
私もこれ見て笑ったけど…
今日、プールで同じことをやってみたら、意外や意外、すごく勉強になった。
よくない動作をしたら、体がどのように反応するか、はっきり分かる
全身の調和をとらないと、体が乱れて、よい泳ぎにならないんだな~と実感した
遊び感覚ででも、やってみる価値はあります。


326:第1のコース!名無しくん
09/08/02 01:13:18 87ZGsNX1
>>317
これスロー回し編集してるね。。。元映像見たことある。
手口がせこいというか、信頼できんわ。。

327:第1のコース!名無しくん
09/08/02 02:01:18 RxphyQJS
つーか一回転の息継ぎが無駄に海獣みたいでワラエタ

328:第1のコース!名無しくん
09/08/02 23:08:57 Lu8dvA1N
>>323
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ∥_∥且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…


329:第1のコース!名無しくん
09/10/03 11:06:26 aiY2jIXh
1000m以上 泳ぐなら向く泳ぎ方だと思う
25mダッシュを突き詰めたいなら向かない

330:第1のコース!名無しくん
09/10/03 11:40:14 9oeQJ8cx
2ビートだからね
50mを30秒くらいまではTIで戦えるらしい
でも、それ以上は別の泳ぎのほうがベターなんだそうだ

使える要素だけ取り込めばいい

331:第1のコース!名無しくん
09/10/03 15:14:18 tRisvA+l
チャンピオンクラスのひとの泳ぎ方じゃないよね。
ただ、導入からファイナリスト未満ぐらいまでならいろいろ有効なんじゃないかな。
身体の固くなった中年なんかには、特に向くと思う。

332:第1のコース!名無しくん
09/10/03 15:21:18 StFf6F68
逆の言い方すれば、短距離で行くつもりの人は、学べるところは多くないだろうね。
泳ぎ方違うと、体の動かし方まったく変わるから。

333:第1のコース!名無しくん
09/10/10 14:05:35 5EnILo7S
水を押すようなキックというのは、
後ろに押すの?下に押すの?それとも斜め下後方なのかな?

334:第1のコース!名無しくん
09/10/28 23:29:49 NG9/Ip7L
泳いでる?

335:第1のコース!名無しくん
09/10/31 01:38:47 inBTA5uG
泳いでますとも。

336:メタボ鯔
09/11/02 10:19:17 8xXBY8cF
メタボ対策のため 水泳初めて3ヶ月 TIはじめて約1ヶ月 55歳 小学校のとき以来水泳はしていなかったが、
最初25m28ストロークからなんと現在16ストロークに!
理論をよく理解し、毎回1テーマに絞り練習すると見違えるほど上達しているのが実感できます。
プールで観察していると多くの人がタダがむしゃらに泳いでいるのがなんだかもったいない、
クロールって案外勘違いして、根性と体力と勝手なイメージで泳いでるんですね。


337:第1のコース!名無しくん
09/11/02 10:26:35 eGOlPQFH
がむしゃらに泳がないとメタボ克服できないのでは?

338:第1のコース!名無しくん
09/11/03 14:55:14 B7+aX/kX
>>336
16ストロークで何秒?

339:メタボ鯔
09/11/04 14:52:14 Df4CLka7
>>336
3ヶ月で約7㎏強減です。身長173cm 体重74㎏→66.5㎏

340:メタボ鯔
09/11/04 14:55:59 Df4CLka7
>>338
プールの時計で自分で測って25M23秒くらいかな・・・

341:第1のコース!名無しくん
09/11/05 23:40:23 e1+7iqex
何でここまで不細工なんだ。
こんなにかっこ悪いと泳げてもな。



342:第1のコース!名無しくん
09/11/06 02:01:02 HevbWD7P
>>340
なかなか立派じゃないでしょうか
がんばって

343:メタボ鯔
09/11/09 10:08:49 vhLeY6rR
トータル・イマージョンのHPのマガジンノバックナンバー
「きれいに泳ぎたい、ラクに泳ぎたいシリーズ」をよく読むと なかなか有意義なことが書かれています。(販売書籍よりも?!)
イメージだけの根性クロールの時には考えられなかった説得力です。
今までのフォームは推進力だけでなくブレーキになっている部分があまりにも多いのに驚きました。
フォーカルポイントをひとつひとつ意識してドリル練習すると、はっきり結果が出てきます。特に中高年にとっては無理せず練習できるのがうれしいです。


344:第1のコース!名無しくん
09/11/09 11:03:44 KT9Vlro6
内容はいいと思うけど、もの言いが啓発セミナーっぽいのがな。
参考にはしても、近付きたくはない感じ。

理論に不安を感じさせる日本の2軸とちょうど逆だね。

345:第1のコース!名無しくん
09/11/23 17:18:30 U7BJQCDp
>>344
どのあたりが啓発セミナーっぽいの?
受けたけど、そんな感じなかったよ

346:第1のコース!名無しくん
09/11/24 21:46:20 7STUSF++
新作です。
URLリンク(www.youtube.com)

347:第1のコース!名無しくん
09/11/25 18:50:24 18a7JNkK
なんでゴーグルしないんだろうか

348:第1のコース!名無しくん
09/11/25 21:16:39 wtw+/1hm
なんで耳や鼻に水はいらないんだろうか

349:第1のコース!名無しくん
09/11/26 16:12:31 yHmUfzJU
ゴーグルしないと目を保護する粘膜が塩素で洗われて目を傷つけ易い
ショータイムだけはずしてるのかな?w

350:第1のコース!名無しくん
09/11/26 16:48:18 54nh6q8U
ショータイムて
アザラシか

351:第1のコース!名無しくん
09/11/27 15:57:55 kVdXsb7Q
317はデブの水死体にしかみえんが・・・

352:第1のコース!名無しくん
09/11/27 16:58:56 xF+rgRxv
まぁいいじゃん

353:第1のコース!名無しくん
09/11/27 17:59:38 l3vbJqN0
>>317見たいな不細工な体に成るのなら泳げなくてもいい」って気になるよな。
少しは運動でもして締まった体に成ろうとは思わないのかね。
ほんと、不細工だ。

354:第1のコース!名無しくん
09/11/27 18:21:57 6TsfCj/B
マナティーみたいだな。

355:第1のコース!名無しくん
09/11/27 19:07:33 xF+rgRxv
そういわず暖かく見守ってやれよ
そのうち、えらいうまくなってたり、やせたりするかもよ

356:第1のコース!名無しくん
09/11/27 21:18:44 K9kCgfvn
そう言うなら生暖かく見守るよ

357:第1のコース!名無しくん
09/11/27 22:27:19 Zhf0U2MZ
素直だな

358:第1のコース!名無しくん
09/11/30 20:39:58 lBUZhUAh
水泳やりだしてから2ヶ月、TIクロールやりだしてから1ヶ月で背中痛、手の痺れで困ってます。
フォームが悪いとかがあると思いますが そもそも水泳自体その可能性あるものでしょうか?
TIクロールがそういう症状になりやすいとか経験ある方教えてください。

359:第1のコース!名無しくん
09/11/30 21:02:29 8B6NHJq6
慣れや筋力不足もあるかもしれないけど、
リラックスと余計なところに力をいれない

背中痛は変なねじれ、手の痺れは腕の力が
入りすぎているのではないでしょうか?

360:第1のコース!名無しくん
09/12/01 00:14:16 GJyr2hEP
>>358
なんか知らんが、頚椎の病気かも知れんので一度医者でMRI撮ってもらえ。

361:第1のコース!名無しくん
09/12/01 09:48:40 NGxE+Qcc
>>358
おれは1カ月(4レッスン)だけ習ったんだが、肩の関節が硬い人には向かない
泳ぎ方かなーと思った。固い人にはそれなりの解があるのかもしれないが。
ただ、ケガするとしたら「肩が柔らかいandインナマッスルができてない」人
が多いかもしれない。フォームだけマネできちゃって、筋肉が悲鳴を上げる。

362:第1のコース!名無しくん
09/12/02 16:50:49 n55t98Rt
>>359
>>360
>>361
レスありがとうございます
医者にもかかって頚椎いためてる事がわかりリハビリ中です
少し直りかけて来てますが
直ってから泳ぎ再開する際にどう始めようか悩んでいます
クロールレッスンでの無理なドリルか TIクロールのリカバリーや息継ぎで無理をするのか
もともとすこし曲がってる背骨の歪他原因は不明です
TIクロールは25m25s 14ストロークまで進んだんですが
再発はしたくないので まあ様子見ながらぼちぼちやるしかないですね


363:第1のコース!名無しくん
09/12/02 19:11:26 Z54IttYB
神経を痛めたのならねじりすぎじゃなかろうか?
自分も最初そうだった
特にリカバリーや呼吸のとき
首周りの脱力が自分はポイントだった

364:第1のコース!名無しくん
09/12/02 21:27:28 n55t98Rt
>>363
レスありがとうございます
「首周りの脱力」ときいてはっとします
リカバリ中の下の手の位置、上の手の動きに集中して
脱力は気が回ってなかった様な気もします
逆に呼吸が厳しいので首周りがちがちになってたかも知れません
スイートスポットでの感覚を思い出せばいいのかな?
 再開したら注意してやってみます


365:第1のコース!名無しくん
09/12/06 23:55:25 Nh47/kQ0
水泳はやっていても泳ぎ方によっては体は締まらないのだな。
これを見てる世よくわかる。

366:第1のコース!名無しくん
09/12/12 22:40:40 tAmoAxHT
いままで40sが最高だったけど38sになったよ~ うれしい
40sまで抵抗を減らす方向で何とかいけるというのが私見です

でも、これ以上速く泳ぐには何をしたらいいか正直わからない
やっぱりバランスかな? ま、泳ぎこんでみます

367:第1のコース!名無しくん
09/12/13 00:32:29 6O+mQpAq
50メートルだよね?

368:第1のコース!名無しくん
09/12/13 01:23:07 KgixXbsR
そうだよ

369:第1のコース!名無しくん
09/12/13 01:46:02 KgixXbsR
ちなみに短水路
あくまでTIの泳ぎという条件
だから、楽にというかちょっと抑えて何回か続けられる泳ぎ

というか、いまだにTIで全力で泳ぐってのが
どういうものかよくわからない・・・距離を増やす漢字か 100mくらい?

6ビートのTIでない泳ぎで全力なら、もう少しタイムはあがるかな 
30s前半いけるかと

スポクラなんで壁キックです(ちなみにタッチターン・・・)


370:第1のコース!名無しくん
09/12/13 04:29:56 fiFQud3e
TIの泳ぎという条件をつけるんなら、1km以上でタイムを取った方が良いかと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch