10/05/02 10:27:13
356 名前:可愛い奥様 :2010/05/02(日) 09:14:36 ID:h9ZVNtiG0
>>343
岡山はまだしも、山口県にはどんなに基準を緩めても「超進学校」なんてないのでは?
福岡の公立御三家では、法、経済、経営に限ってはQ大より神戸大の方が偏差値的には
少々上という認識だったな。Q大で十分間に合う話で、わざわざ受けるのはそんなには
いなかったが。
東大出身で民事訴訟法やっている某H田先生は、東大助手からQ大助教授(当時)に行った
んだけど、「東大では」を連発して顰蹙を買っていた。Q大から神戸大の准教授に移って
「Q大はいかに馬鹿だったか」の話を続けて、それがQ州に伝わって、さらに怒りを買って
いるらしいw Q大と神戸大で学生の質が変わるとも思えんけどね、よっぽど博多が気に
喰わなかったのかなぁ。
357 名前:可愛い奥様 :2010/05/02(日) 09:27:57 ID:j2gH2Czv0
>>356
八田卓也 (はった・たくや)
主要研究テーマ 当事者適格論、弁論過程論
経歴 1972年 東京都生まれ
1991年 私立桐朋高校卒業
1995年 東京大学法学部卒業
1995年 東京大学大学院法学政治学研究科助手
1998年 九州大学法学部助教授
2007年 神戸大学大学院法学研究科准教授
主要研究業績 「遺言執行者の被告適格に関する一考察」法政研究71巻3号
「ドイツにおける不利益陳述の取扱いについて」法政研究70巻4号
「境界確定訴訟の意義について」『民事訴訟法理論の新たな構築(新堂幸司先生古稀祝賀)』(下)所収
「任意的訴訟担当の許容性について」法学協会雑誌116巻2号・3号・4号
358 名前:可愛い奥様 :2010/05/02(日) 09:39:48 ID:h9ZVNtiG0
>>357
代わりに九州大に行った准教授(現教授)は同志社の学部、院修了の人だけど、
前任者のおかげで評判いぃらしいw まぁそれを割り引いても実際いい人らしいけど。