11/10/20 00:09:15.40 ue/RpzTR0
ロングボール一辺倒というのも別にドワイトが指示しているわけではなくて
ドワイトは相手のラインが高くてプレスが厳しい時に無理につながず、
ロングボールを使えと言ってるだけで、繋げるときは繋げとしか言ってない。
たとえば14節の大分戦とかロングボールを使いすぎるから繋いでいこうというと
それしかせず、後半ロングボールを使おうといえばそれしか使わない。
まあイビチャならもっとうまく状況判断を鍛えられるんだろうけど、
そうそうあたり監督を引けるとは限らないし。
ドワイトは少なくとも個人戦術は教えられる監督なんだからそのうち改善するだろ。
特に草津戦のできが悪いから説得力に欠けるが
以前よりは特に竹内が外か内かロングボールかを選択できるようになってるし、
今日の水戸戦もヴェルディですら苦戦した水戸のプレスをやり過ごすために、
前半はロングボールで逃げて、相手が疲れた後半に藤田をいれてパスをつなぐ
というのは戦略として悪くない。
選手のプレッシャーを軽減できてないあたり監督としてそれほど優秀とも
思ってないが、選手の状況判断の悪さを考えると監督選択として間違っているとは
思わないし、違約金や神戸の能力を考えると体制を維持するべき。
逆に監督や強化責任者を変えたいという人は、短期で人を切ってきた
JEFが有能な人が選んでくれる魅力的なチームか考えた方がいい。