11/09/30 17:46:03.73 bVoObtrZ0
ID:0Dv72Yi+0 = >>341>>343>>350とかのID:kjgT3ZNm0?
あなた煽りっぽいけど、大筋というか本質的には正しいこと言っていると思うよ。
例えば、南アWCUPの決勝でも、オランダはスペインに「バルサ」をさせないために、
相当激しく当っていたね。
あそこで、スペインが怯んで激しく当り返さなければ、完全にオランダペースでゲームは展開されていだろう。
だから、双方ともイエロー多発のゲームになったけど、スペインは上手くゲームをコントロールして勝つことが出来た。
スペインはそういうゲーム運びの引き出しとか幅を多く持っていたが、セレッソは経験不足でそれが出来なかった。
そこはセレッソは言葉の正しい意味で「真摯に反省」すべきこと。
但し、あのゲームのレフェリーは世界最高水準の一人で、ボギョンへの頭突きにレッドを出さなかった
レベルの低いレフェリーとは違うし、また、世界中が注視するゲームだったという点も違う。
しかし、デヨングのアロンソへのキックは、本来ならレッド相当のプレーだっただろうから、
下手をすればあなたの言う、「サッカーのルールが適用されないゲーム」になる可能性もあった。
勿論、自分を含めてここでの馬鹿達とは違い、
セレッソの選手は今回の敗因の本質(枝葉ではなくて)をきちんと分かってくれていると思うし、
今回の経験を生かして試合運びの引き出しを増やしてくれると、自分は信じているよ。
「前に進もう」という以上、認めたくない事実や嫌なことにも目を背けず、
成長の糧とすることが大切だと思うので、嫌なことでも長々と書かせてもらったよ。