11/10/24 19:35:16.78 04DcC+bV0
>>977
プレミアの20チームが今までなら他のプリンス組に分散してたはずの選手を2人ずつ獲ったとしても、プリンスに残った
80チームは平均0.5人プレミアに獲られるだけで済む計算になる。
つまり、プリンス組側では大して影響がないと思っていても、プレミア組は確実に力をつけているってこと。
いままで、「その十分な要素(資金力・環境・指導者)をもってる」プリンス上位組が新たにプレミアという要素を加えて
いい選手を集めてるのに、プリンス残留組はそれを阻止する新たな要素を用意してないわけ。
それに「保障や安定性」ってのはプレミアに居続けられるっていう意味だよね?
つまり、プレミアにいることに意味があると認識してるわけだ。
今年残留すればそれがあると認められるし、逆に今プリンスにいて今年昇格を逃すチームには全くないことになる。
あと、一番言いたかったのは>>970ね。
レベルの高い環境でもやりたいけど、選手権にも出たいし、海外志向あって縛りのあるJユースは避けたいという選手がいる。
プレミアでやるには疑問符のつく高校にそういう1年生が集まって意外に善戦してるってのが今の結果じゃないのかな。
ここ1・2年踏ん張って残留し続けたとこは、今後Jユースより強くなっていく可能性も十分あると思うんだよね。
長文済まんね。このスレもそろそろ終わるからいいよね。