今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その57at SOCCER
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その57 - 暇つぶし2ch100:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/29 23:53:19.14 S6QWrW6x0
>>95
この位置に甘んじる底辺県の物好きが準加盟するよりも、JFLの佐川滋賀や
ホンダロック(宮崎)の方が大塚(徳島)・TDK(秋田)などのようにクラブ化して
準加盟入りするのがずっと早そうだな。まあ秋田は準加盟できてないけど。

再来年のJ2昇格に必要な準加盟入りの期限が来月(11月)までなんだけど、
却下された金沢・琉球、取りやめた秋田、好調な長野といったJFLの物好きは
ちゃんと準加盟申請するのだろうか。現状だとJ2との入れ替え対象になる物好きは
讃岐・長崎・相模原(JFL昇格時)だけしかないから、入れ替えが機能しないかも・・・

101:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 00:23:24.07 AMLyBeSZ0
>>100
讃岐は崖っぷちではあるがまだ可能性があるよ
この時点町田・松本確定な意見は拙速


102:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 03:23:21.23 uAOIrrKt0
讃岐は既に8敗してる時点でない。
松本は30%位で町田はスタOKで60~70%
上位4チームは急便・ロック・町田・長崎
急便(既に9敗)以外は8敗より負けない。

103:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 09:41:47.51 gemhpcBOO
もうメンドクセーから町田松本で早く40枠埋めろや


104:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 10:23:20.99 O3ua4x5s0
>>103
以前に松本のスレでオリジナル40というレスが。

105:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 13:31:41.29 JjEpswdm0
全都道府県と都市圏の60くらいはJが出来て欲しいな。

106:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 17:23:14.55 QDkrB5zX0
現状

JFL→J2
町田(3位)、松本(4位)、讃岐(9位)
(物好きだけど今シーズンは門番化=長野(5位)、長崎(6位)、琉球(7位)、金沢(8位)、秋田(11位)、草津(14位))

地域→JFL
第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会(2011)の全12チーム中、
福島、藤枝、奈良、島根、黒潮、相模原、東京、加古川の8チームが物好き。

107:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 17:24:44.47 FPhmfzZj0
>>106
島根、黒潮、加古川は違うだろ

108:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 17:47:18.26 2dg+fxEo0
>>105
現在43のJクラブ(準加盟含む)があるので、準加盟すら無い16県+長野が
頑張れば60に到達する。でも現実的には>>95の県よりも東京23区や八王子(東京)、
川口・所沢・越谷(埼玉)、船橋(千葉)、堺・東大阪(大阪)、西宮(兵庫)など
町田みたいな三大都市圏内の規模が大きい衛星都市の方が早いだろうな。
東京23FCが全社で簡単に優勝するのを見ればますますそう思った。

<準加盟クラブすら無い16県>
青森、岩手、秋田、福島、石川、福井、三重、滋賀、奈良、和歌山、
島根、山口、高知、宮崎、鹿児島、沖縄

109:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/30 18:04:25.81 p8+T/Jj60
不在県ヲタ鬱陶しい

110:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/31 19:12:20.86 N7BKneU20
>>108
数年やってダメだったら崩壊のリスクを背負ってまで地域リーグを戦ったと言える
J無し県の物好きは讃岐(香川)までで、今地域リーグにいるJ無し県の物好きは
中途半端以下レベルでしかない。福島は震災が無かったら違ってたと思うけど・・・

現時点でY.S.C.C.に対抗できそうな物好きと言えば相模原、藤枝くらいしか
見当たらない状況ではスレが廃れるのも仕方ないか。地域ではトップクラスの
Y.S.C.C.もJFL下位のアルテ高崎に実力負けしたのが現実だし・・・

111:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/31 19:14:12.02 j0A9zBcPO
相模原は資金無くて募金活動
藤枝は全然観客いねーし

どうなんかね

112:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/31 19:21:26.75 gb6+cZX20
ヴォラーレFC浜松県リーグ降格・・・・Jへの道は厳しいな


113:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/31 19:24:47.94 ugg7dNd20
スポルテつくばにも期待してるんだが

114:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/31 19:52:43.93 kkL5Sn3O0
>>111
募金はパフォーマンスだよ

115:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/10/31 22:38:09.74 EBlULP+K0
Jリーグ加盟を目指すクラブ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ@wiki
URLリンク(www23.atwiki.jp)

116:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/01 06:09:33.84 s2MbgKyv0
応援するのはJFLに上がってから

117:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/01 12:48:40.70 IB7PzYWjO
>>108
秋田・滋賀・宮崎・沖縄はJ志向や準加盟うんぬんは別として、JFLがあるのばデカイ

俺が宮崎県民ならホンダロック応援する

118:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/01 19:11:45.48 sdmMBQDnO
>>114 ぷぷっ(笑)

119:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/01 22:21:02.43 I3JR37Wp0
>>110
今年の福島Uは理由がどうあれ、GKが誰もいない状況になった時点でダメだと思う。
アマ契約を含むGKを最低3人用意できないのは運営が異常事態に陥ってる可能性が高い。
そんな福島Uに東北リーグで大差をつけられたG盛岡はもっと最悪だった。
昨年が一番チャンスに近かったけどそれを逃したツケが出て、今はやる気すら感じられない。
同じホームタウン内で分裂がある所はそれだけで相当のマイナスになっている、
っていう事に気付かない所(物好き)はずっと地域リーグ止まりで終わるよ。

まあ強引に1部・2部の入れ替え無しを決めた東北サッカー協会の人間が
リーグを仕切ってるという状況では、どこも将来性はお先真っ暗だろうな。

120:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/01 22:34:39.72 S21qGwop0
GK2人ってのはそこまで言われるほどレアじゃないだろ。
同じ物好きの奈良クも2人登録だし

121:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/01 23:34:20.41 I3JR37Wp0
>>120
GKのうち1人がプロ契約選手だったらまだマシだが、福島は元Jの内藤も基本的に無給のアマ選手。
怪我人が出た時のリスクを考えれば、GKを3人用意しておくのは常識で奈良クが異常なだけ。
異常としたのはJを目指すクラブだからで、地域リーグで安住するクラブだったら大した問題ではないが。

その奈良クだけど夜練から昼練に変えた副作用で選手が集まらないという同情点はあるけど、
少なくても今年のプロセスから判断すると関西1位でも昨年の三洋洲本のような好成績は
とても期待できない。もし加古川と入れ替わる形でA組に入っていたら完全に草刈場状態だな。
サッカー好きの知事が健在なうちになんとかJFLへ昇格したい所だろうけど。

122:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 09:11:36.29 /YnKyy8m0
地決に出場している4つの物好きのうち(福島、相模原、藤枝、奈良)のうち2クラブも
GKが2人だったりするんだから、「異常」とまでいうほどのことじゃないだろ。
むしろ、「もし加古川と入れ替わる形で・・・なら草刈り場」というけど、まさか加古川が
奈良より強いとでも言いたいのか?レギュラーシーズン1位(勝ち点35、得失点差+29)
より2位(勝ち点32、得失点差+6)の方が強いという尺度の方がよほど異常だが。


123:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 17:42:42.12 9iAF08/B0
>>122
日本語が理解できない異常者発見!

A組はYSCC、藤枝、JSC、加古川という組み合わせ。
入れ替わるとYSCC、藤枝、JSC、奈良になるのだが。

あとGKだけど藤枝はシーズン中の補強で3人いる。1人はコーチ兼任だが経験者なので問題ない。相模原は4人いるはず。

124:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 17:57:17.82 MES+6I3O0
福島は震災前はGKが3人いたけど1人いなくなったからな・・
毎年シーズン途中に何人か加入する選手いたけど、今年は1人もいなかったし

辛い状況を共有したからこそ一致団結して東北リーグを優勝できたんだろうけど、
JFLに昇格できなかったら来年以降はどうなることか

125:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 19:02:25.22 BuFkJVBf0
JFL時代のYKKは3年連続くらいでGK2人体制だったよ

126:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 21:19:12.96 J24wbywp0
今のJFLだと横河がGK2人体制だね。

127:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 21:44:25.54 /YnKyy8m0
>>123
異常者はお前だよ。
YSCC、藤枝、JSC、加古川は、加古川が草刈り場。
YSCC、藤枝、JSC、奈良の組み合わせになったら、普通、奈良は加古川よりましと考える。
「入れ替わったら草刈り場w」とかわざわざ言うってことは、加古川>奈良と考えてる奴だけ。

ついでに言うと、奈良が絶対的に弱いと言いたいなら、別に「加古川と入れ替わったら・・・」
なんて言わなくても、今の組の中で草刈り場、という発想になる。

128:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 22:50:59.48 7szlyvrn0
>>127
「YSCC、藤枝、JSC>【加古川≦奈良】」が理解できない異常者乙w

奈良クは9月以降に天皇杯で三洋洲本・リーグ戦で加古川といった格下に負けるなど
選手層の薄さが露呈してるし、昨年の三洋洲本の躍進で関西リーグ勢は徹底マーク
されるだろうから一番激戦のA組を勝ち抜くのは加古川と同様にほぼ無理。

奈良クがいるB組は少なくても北海道がいるので草刈場にはならない。
相模原は別格として残りの福島だけど、仙台みたいに逆境を跳ね除けるのか、
B組の下位へ沈むか、のどちらかだが現状では後者の可能性が高そう。
本職のGKがいなくなった非常事態でモチベーションの低下が気がかりだな。

129:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 22:57:07.06 y6rgqxdN0
>>128
そうゆう炎上逆に歓迎
当日普段通りだと福島が奇策を用いたように錯覚して相手が動揺してくれる

130:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/02 23:53:58.03 JtX3C2710
不等号の向きを揃えられない男の人って

131:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/03 21:33:30.19 1ixleOpv0
>>108
準加盟クラブすら無い県の大半は準加盟入りにとってスタジアムの改修(新設)が
必要不可欠だから、JFL入りできればともかく、9つもある地域リーグのままだと
地元行政・財界などに見向きもされない状態がずっと続きそうなのが最大のネックだろう。

幸いJ規格のスタがある県にある地域物好きだけど、クラブ運営の怠慢・能力不足で
JFL入りすら見えないチームもある。むしろ可能性だけなら現JFLのアルテ高崎や
栃木ウーヴァの方がまだマシってレベルだもんな。

132:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/04 21:05:28.75 vkhCpZH+0
>>131
福島は財界がチーム運営に乗り出したが
JFL昇格しないと行政は見向きしない
選手はカスカス

133:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/05 23:04:15.99 giu7PuAv0
>>131
スタジアムの問題を抱える長野でも努力してJFLまで昇った事実があるから、
現在J無し県にある地域リーグがトップクラブの物好きは全て努力不足だな。

3000万(06年)→6000万(07年)→9000万(08~10年)、
JFL昇格の今年は1億8000万の運営費らしいけど、これらの物好きは
準備段階だった2006年<長野エルザ時代>のレベルにすら達していない。
同じ運営費だったらリーグのレベルが高い関東などの市民クラブに劣る、
だからこそ6000万円以上の予算を出して戦える所じゃないともう無理だよ。

鈴鹿ランポーレの収支報告書など(10年度の年間予算は1700万円程)
URLリンク(www.db.pref.mie.lg.jp)

134:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/06 01:01:24.61 B5+W55Je0
>>133
長野の運営費はホッケーや女子も込みだよ

135:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/06 21:54:11.34 1xPtfrjY0
>>134
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>今季予算の1億9600円は、10年シーズンの1・7倍。(長野)
>今季の総収入の目標は3億1000万円で、照準はあくまでJ2だ。(松本)

松本と併記してあるって事は純粋に男子サッカーだけの運営費では?
まあ含んでたとしても男子サッカーだけで1億円は超えてるよ。
でも夜練から昼練にしたり、アマ選手の待遇を企業サッカー部並みにするなど
本格的な強化が始まった07年は男子サッカーだけだから、周りに松本・金沢、
他地域だと長崎・町田などライバルがひしめいていたとはいえ、凄く頑張ったと思う。

現在、努力して運営してるって言える所は準加盟の相模原とほぼ個人経営の藤枝くらいか。
どっちもアンチが多いけど、他が頑張ってないから余計に注目が集まるという現状では・・・

136:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/07 22:43:58.02 pzJQCkEA0
URLリンク(www.renofa.com)
>レノファ山口は昨年度約1,500万円の予算でクラブの運営を行いましたが、
>JFLに昇格するためには数千万円、・・・

国体があったとはいえ、3年前に地域大会で4位に入ってからほとんど
変わっていない状況では現場のモチベーションも上がらない訳だわ。
まあ代表の個人的嗜好でやってるデッツォーラ島根に負けたっていう点では
同情の余地が無いほど不甲斐ない年だった。

137:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/08 23:08:09.13 y93mo2wL0
>>136
今年一番ガッカリだった物好きって言ったら山口だろうな。
まあ毎年ガッカリさせてる盛岡よりはまだマシだろうけど。


138:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/09 07:16:28.41 VEekY6p20
JFLにも準加盟制度なんてあればいいね。

139:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/09 09:07:42.80 UsKWnlm/0
>>138
準加盟費を取られるだけで何のメリットもないような。

140:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/09 12:17:21.05 JhIO83cp0
J2が22チームが埋まるので、J3を創設してもいい頃だけど
J3に入れるチームが存在していないような気がするぜ

セリエAとプレミアの下にたくさんあるのに、日本は少なすぎ

141:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/09 17:15:09.59 MZT4FSJn0
>>140
にわか乙

142:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/09 21:35:04.47 kctjBZDm0
>>140
>J3に入れるチームが存在していないような気がするぜ

準加盟クラブが5つしかない現状では確かに無理だな。
最低でもJFLの2/3を準加盟クラブが占める状況にならないと無理。
現JFL上位にいる物好きは期待できるけど、それ以外が(特に地域物好き)・・・

143:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/09 22:00:00.35 CDFGBRsJ0
しかし、JFLに降格って残酷だよな

仮に浦和がJFL落ちになったらどうするんだよ
さすがにサッカー協会も動く案件になる

それだとJ3を創設して、J4からアマサッカーOKにすればいいw

144:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/09 22:11:35.69 UiuBFXFa0
>>143
浦和が特別扱いされると思ってるのか、幸福者だな

145:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/10 07:49:45.89 n2eXAh8M0
J2でさえヒーヒー選手・フロントが言ってるのにJ3とは、片腹痛いわ

146:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/10 22:12:01.16 IY2r8G7Y0
>>143
JFLは「アマチュア最高峰」と定義されているので、降格って事になったら
実質プロクラブでもアマ扱いされて、スポンサーの撤退・観客動員の減少・・・など
予想以上の「負のスパイラル」が降格決定後にやって来て存続の危機になるかもな。

せめて準加盟クラブをきちんとプロクラブと認定して活動できるようにすれば、
「負のスパイラル」を小さく抑える事ができると思うけど・・・

147:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/11 13:46:21.50 F3AAuLyk0
ヨーロッパのサッカーリーグなんかはプロとアマの入れ替えとかあるよな
ドイツのブンデスリーガ等、ドイツサッカーをモデルにしてると言われてる
Jリーグなんかも将来そうなるんだろうか

148:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/11 14:59:53.14 dL6fio7c0
>>146
>準加盟クラブをきちんとプロクラブと認定して活動できるようにすれば、
この様なクラブはJリーグ分配金を当にして活動してるだろ
規模が小さくても自活してる地方クラブは在る。
塩竈FCは有名だが つくばFCも同様に手作りの芝ピッチ作りからスタートだよ

つくばサッカーフェスティバル2011
【主催】 NPO法人つくばフットボールクラブ
URLリンク(www.tsukuba-fc.com)

149:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/11 16:06:24.62 4edoo1PG0
Jリーグ3部がないと都道府県全てにJのチームが出来るって野望がなくなるぜw

150:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/11 17:21:09.40 Dtz8XoIb0
2017年のJFL入りを目標とする「葛飾ヴィトアード」誕生

Jチーム 下町から NPO法人設立:東京(TOKYO Web)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

151:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/11 19:24:05.03 7QcB5hQL0
ヴォルカ鹿児島

[2012クラブ運営関連①]概要
先般[10月5日発表]、当クラブはJリーグ参入の必修条件Jリーグ準加盟資格の2011年取得を
断念いたしましたが、このたび2012年以降のクラブ方針等について下記の通りお知らせいたします。
URLリンク(211.18.224.141)
URLリンク(211.18.224.141)
URLリンク(211.18.224.141)
URLリンク(211.18.224.141)
URLリンク(211.18.224.141)
URLリンク(211.18.224.141)

J準加盟取得、来年中目指す ヴォルカ鹿児島 南日本新聞
URLリンク(373news.com)


152:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/11 22:35:59.45 VwaFigL/0
>>147
ドイツの場合は4部以下だと実質プロクラブでもリーグがアマチュアなのでアマ扱いされる。
以前まで3部(2リーグ)もアマリーグだったけど、そのままだと2部入りを狙える
実質プロである上位クラブの経営が危うくなりそうだったので、ブンデスリーガ3部を作った。

日本の場合はお手本がドイツでも3部以下に活況が見られない状態なので、
フランスみたくプロクラブとアマクラブを仕分けした3部リーグが望ましい。

>>148
>準加盟クラブをきちんとプロクラブと認定して活動できるようにすれば、
このままだとJ2(プロリーグ)とJFL(アマリーグ)の格差が大きくなるから、
最悪入れ替えが機能しない状況を防ぐために実質プロと言える準加盟クラブの地位を
上げるような試みが必要になる。ドイツの方式だったら数年後には準加盟資格を
持っていても運営費問題等で昇格できないクラブが続出して、J2・JFLとも
盛り上がりを欠いてリーグのパワーが低下する危険性が高い。

それよりも問題なのはJFLと9つある地域リーグの格差が酷くなってる事だが・・・

153:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/11 22:50:23.54 eyvIBFRU0
実質3部以下のリーグを考えよう!!!
スレリンク(soccer板)

154:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/12 04:51:25.67 I7bfIlis0
【サッカー】東京下町にJリーグチームをつくろう NPO法人設立
スレリンク(mnewsplus板)

155:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/12 08:08:52.94 qT4JGVFb0
葛飾ヴィトアードってえらい狭い範囲だな

156:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/12 23:16:33.80 WNmn5UP30
>>150,>>154
YSCCや東京23みたいに能力のある大卒選手等を上手に生かせる環境が作れたら、
岩手や山口などJ無し県の地域リーグ物好きよりも可能性はずっと高いだろうな。
まあスタジアムの問題は避けられないが。

157:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/12 23:41:28.57 Qlbi5/Av0
ヴィトアードってどういう意味?


158:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/13 00:42:09.98 I3f7E8RU0
○○○ーレじゃなきゃなんでもいいや

159:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/14 03:23:11.55 BmFtx9Qt0
ヴィトアードの本拠地は葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場になりそう。
地域リーグレベルなら十分な施設じゃないか。
JFLぐらいまで行けば専用スタ建設とかスタンド増築とかになるだろうけど…
URLリンク(kuzzila.fc2web.com)


160:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 12:46:39.90 Ce/tuZ3U0
ボランドル大田との23区下町ダービーが見たい。かつての北信越みたいに熱くならんかな。

161:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 13:26:15.51 gro7/h1E0
スペリオ城北や八王子FCなんかもあるよな

162:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 19:34:34.75 CYbFjO/R0
フエンテ東久留米とか、大学系の早稲田ユナイテッドとGIOCO世田谷もある
物好きの数は多いけれど、東京都はどこも都リーグ段階で足踏みするところが多いね

163:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 20:00:44.94 K1RoRJ/e0
地域リーグクラブの平均観客動員数【他都道府県開催試合を除く】

<地域大会出場クラブ(8/12チーム)>×Jリーグ・JFLクラブの無い県
不明→相模原(神奈川県)、ノルブリッツ北海道、黒潮FC(×高知県)、東京23FC
【東北】福島ユナイテッド(×福島県)586人/1試合
【関西】奈良クラブ(×奈良県)450人/3試合
【関東】YSCC(神奈川県)381人/7試合
【関西】バンディオンセ加古川(兵庫県)336人/7試合
【東海】藤枝MYFC(静岡県)294人/7試合
【九州】HOYO FC(大分県)208人/6試合
【北信越】JAPANサッカーカレッジ(新潟県)172人/7試合
【中国】デッツォーラ島根(×島根県)88人/8試合

<主な地域大会不出場クラブ>×Jリーグ・JFLクラブの無い県
【中国】レノファ山口(×山口県)764人/7試合
【九州】FC KAGOSHIMA(×鹿児島県)450人/5試合 
【東北】グルージャ盛岡(×岩手県)378人/6試合
【九州】ヴォルカ鹿児島(×鹿児島県)360人/5試合
【北信越】サウルコス福井(×福井県)336人/7試合
【東北2】ヴァンラーレ八戸(×青森県)192人/6試合
【関西2】アルテリーヴォ和歌山(×和歌山県)175人/6試合
【中国】ヴォラドール松江(×島根県)160人/8試合
【東北2】ラインメール青森(×青森県)64人/5試合
【東北2】ガンジュ岩手(×岩手県)60人/5試合

164:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 20:40:07.84 5RvRWf/z0
>>163
案外すくないんだなー

鈴鹿はどれくらいなのかな

165:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 22:24:38.15 ublIwD860
>>163
福島は去年の数字だから参考値だな

166:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 23:07:54.93 K1RoRJ/e0
>>165
今年の586人は喜多方市で行われた最終戦の数字。他のホームゲームは全て県外。
昨年は7試合平均で1404人。グルージャとの直接対決は3171人も集めた。

>>164
個人の応援HPでは7試合平均で336人。ただし藤枝・刈谷の公式より100人多いので、
あくまでも参考程度。刈谷は公式HPより7試合平均で500人。

無駄に熱いリーグだった北信越の2006年はこんな感じ。
1位JSC・・・255人、2位松本・・・1507人、3位長野・・・1145人、4位金沢・・・933人、5位フェルボ・・・315人
この頃の北信越物好きは運営費が3千万円程度で、選手はほとんどがアマで夜練していた時期だった。
翌年の07年から朝・昼練に移行して6千万円、08年には運営費が1億円近くまで成長した。
JFLへ昇格した北信越の物好きや讃岐みたいに成長しそうな物好きクラブは今後出てくるのだろうか・・・

167:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/15 23:22:21.46 Xf0wKAh60
福島は今の地域リーグの物好きの中では1つ頭を抜けてるんだな
ちょっと意外だわ

168:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 00:38:10.50 uG7cBzcn0
まあ入場者数だけですけどね

>>166
よく見てなかった。すまん

169:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 08:57:04.12 vQ7GKbQJ0
>>163
でもYSCCと加古川はJFLの非物好きチームとさして変わらないんだね。

170:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 10:33:57.61 sNOnf+aY0
準加盟3チームのJ2入会、基本的にクリア
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

ってことは事実上のJ2の枠がなくなったってことかw

それ以外のJを目指すチームは終了ってことだなw

171:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 13:34:09.90 OuUvQWvn0
>>170
J2が22チームになった段階で3チーム自動入替え及び
2年後のクラブライセンス制度により不適当とみなされた
クラブはJ退会のため、まだチャンスは依然としてある。

J2とJFLとの入替え(Jリーグ公式HP)
URLリンク(www.j-league.or.jp)

Jリーグクラブライセンス制度(SUPPORTISTA)
URLリンク(supportista.jp)

172:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 19:52:28.44 GqPBPYvP0
Jリーグ3部ぐらい作ればいいのになぁ

173:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 20:15:57.50 tnbdkwEc0
J2が埋まってJFLに準加盟が10チーム以上揃うことになれば作るよ
10チーム4回戦36試合
J2作ったときと同じ
ただ10チーム揃うかが問題
J2から落ちたクラブの惨状とか万年JFLクラブの状況見て後続の熱が冷める気がする

174:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 20:25:06.19 GqPBPYvP0
しかし、スタジアムをたくさん作っても、集客を見込めるJリーグっていうのは
いろいろと美味しい利権があるから

後、10チームぐらいは集まりそうだけどなぁ

無駄にやきう場を作るぐらいならサッカーの方がマシw

175:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 22:23:38.45 br4CfdCc0
>>166
盛岡は昨年の829人(7試合)から大きく減少。福島との優勝決定戦には2100人集めたが、
1年後の今年は盛岡市外で行われた試合(花巻市:250人)レベルにまで落ち込んだ。
福井も昇格した2008年の561人(7試合)をピークにジリ貧状態が続く。
山口は国体の効果で他の物好きに比べると好調だが、国体終了後の来年はどうなるか・・

希望があるとすれば奈良市(鴻ノ池陸)で1000人を集めた奈良か。奈良と橿原(県陸)で
7試合開催できれば、好成績を収めた場合[関西リーグで]500人以上は集められそう。

176:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 22:32:46.92 Vi1NmZ3y0
1000人くらいなら加古川程度でも去年に続いて今年も集めてるがな
奈良で7試合やっていれば加古川と変わらんだろ

177:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/16 23:36:10.19 kJiW+GyC0
加古川Hの観客
04/16 日岡山 アイン食品 150人
05/07 日岡山 滋賀FC   300人
05/14 淡路第2 アミティエ 100人
06/04 淡路第2 奈良ク   100人
06/26 加古川  阪南大ク 100人
07/10 加古川  三洋洲本 600人
09/18 加古川  ラランジャ 1000人




178:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/17 00:57:57.12 hoVXp3yS0
で、何なの?

179:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/17 03:29:58.86 LbFvDvxN0
J2から降格したらまた準加盟扱いになるのかな

180:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/17 09:56:57.89 td+Um5hD0
j2のチームにしても降格は恐怖すぎるぞwww
JFLで浦和レッズが見れる時代がやってきたってことだw

181:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/17 18:49:06.53 Yw0kqaf00
HPにそれっぽい文面があるけど浦安JSCはJ目指してるの?

182:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/17 22:52:52.19 gLBlx7s40
>>174
収容人員はわずか5000人。メインスタンドはベンチシート(甲府などのように個席化されていない)、
バック・サイドスタンドは芝生席。照明設備も無ければ、得点表示などの電光掲示板も無い。
地方によくある陸上競技場でしかなかった水戸市立陸上競技場が現在みたくJ2規格へ改修するのに
約34億5千万円もかかった。国体会場だったJ無し県の陸上競技場でも30億円近くかけないと
J2規格を満たせない所が多いから、今の景気状態では10チームも集まらないよ。

>>175
陸上競技場だとJFLに昇格しない限りそこらが限界だろうね。専用スタジアムが欲しいけど、
G大阪→京都→滋賀(佐川・びわこ)→奈良、っていう流れになるのかな。万が一出来たとしても。

183:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/18 10:40:11.59 2jwykehT0
寅さん、両さん 第三のヒーローは翼くん サッカーの葛飾に
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


184:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/18 15:29:03.96 fbeUguKS0
・本日の結果

【Aグループ】 
JAPANサッカーカレッジ(勝ち点0) 2-5 Y.S.C.C(勝ち点3) 
バンディオンセ加古川(勝ち点0) 1-2 藤枝MYFC(勝ち点3)

【Bグループ】 
ノルブリッツ北海道(勝ち点0) 0-1 奈良クラブ(勝ち点3) 
福島ユナイテッド(勝ち点0) 1-2 SC相模原(勝ち点3)

【Cグループ】 
デッツォーラ島根(勝ち点2) 1-1(PK7-6) HOYO AC ELAN大分(勝ち点1)
黒潮FC(勝ち点0) 0-5 東京23FC(勝ち点3) 


185:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/18 21:07:48.21 LrANWwQh0
ソフトはそこそこだがハードが国体開催県で最悪レベル(過去10年間)の秋田。
→メーン競技場の八橋陸上競技場(秋田市営)は個席・照明・電光掲示板などは
 装備されていないため20億円程度の改修費が確実に必要。今年も準加盟申請見送り?

ハードはそこそこだがソフトが最悪レベル(都道府県で比較)の高知。
→選手にはお金をかけなかった事が話題になった高知県だが、J2規格並みに
 春野陸上競技場(高知県営)は改修した。しかしホームにするクラブとなるはずだった
 南国高知FCは年々弱体化し、とうとう純アマ市民クラブにまで抜かされる始末・・・

国体本番年度に無様な成績に終わったレノファ山口はどうやら後者になりそう。

186:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/19 00:38:13.96 zwY+Xl8C0
ホームの鹿児島ダービー、観客1200人とか集まるのに勿体無いなあ

187:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/19 13:15:54.82 xT9YTmF40
鹿児島は結局、統合するの?

188:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/20 09:34:08.54 DsqvOSCt0
山口FC、Jリーグへ資金の壁 頼みの国体強化費ゼロに
URLリンク(www.asahi.com)

189:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/20 12:59:24.11 y4xWKFec0
>>188
>レノファの収支は慢性的な赤字だ。収入は県内約40社からのスポンサー料>サポーターら
>470人の個人会員費など年約530万円。それに対し、支出は年約1200万円。

代表(の経営会社)だけで1000万以上出している(と思われる)島根以下の実力なのに、
今よりもさらに運営費が減るのなら南国高知のようになりそうだな。
約100億近くも出してJ2規格に再築した陸上競技場が勿体無い。

>>186
それって天皇杯の県決勝でリーグ戦とは違うでしょ。リーグ戦は集中開催と重なって
鹿児島県内でのダービーは実現できなかったけど。今いる選手を半分ずつといった
中途半端な合併じゃなくて、熊本のように相当の予算を賭けて新しいチームを作る
合併をしないと「kyuリーグで平均1000人→JFL昇格」は到底不可能だね。
FC鹿児島・ヴォルカの実力は個別で数年やっても相模原・YSCCクラスに遠く及ばない。

190:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/20 13:21:45.67 ZUUXDZFz0
それにしても、J2の枠はほぼ埋まりかけそうだから、
他のJを目指すチームはどうなるんだろうか
JFLに降格したJのチームなんかみたくねぇぞ

191:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/20 17:55:22.41 FxxdGfKP0
山口・・・
URLリンク(www.renofa.com)
の時点で1500万円だったはずなのに、さらに減ってるやん

192:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/20 23:26:46.79 pQK0sDev0
>>190
J2の22枠が埋まったそのシーズンから
J2←→JFLの昇降格が開始するのはもう決まったことだから。
J2にいる各クラブはその認識を持ってるはずだよ。

193:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/21 20:57:50.26 1ERJ+0Vw0
>>95
2012年度の都道府県サッカーランキング(1)
(地域大会決勝ラウンド進出クラブがゼロのため、JFL未満の37位までが確定)

37位奈良県<対象クラブ:奈良クラブ、地域大会B組2位・勝ち点6>
→改革初年度でまずますの成績。関西の有力大卒選手など良い補強できれば「全国レベル」入りも。
38位島根県<対象クラブ:デッツォーラ島根、地域大会C組2位・勝ち点5>
→「楽しく(黒潮)厳しく(HOYO)いい加減(東京23)」というモットー通りに地域大会を戦った。
39位福島県<対象クラブ:福島ユナイテッド、地域大会B組3位・勝ち点3>
→震災の影響は大きいが言い訳は出来ない。正GK不在の状況を作り出したクラブ運営の怠慢が深刻度大。
40位高知県<対象クラブ:黒潮FC、地域大会C組4位・勝ち点0>
→この順位は地域大会代行開催で繰り上げ出場したおまけ。実際はビリ争いをするレベル。
41位鹿児島県<対象クラブ:FC KAGOSHIMA、全社3回戦敗退>
→昇格初年度で2位と好成績だが、現状ではヴォルカ同様「kyuリーグレベル」で全国レベルには程遠い。
42位岩手県<対象クラブ:グルージャ盛岡、全社2回戦敗退>※2010年地域大会参加
→今年の成績は妥当。昨年の地域大会で不祥事レベルの成績を残したツケは大きく、事実上「終わった」クラブ。

194:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/21 21:00:58.82 1ERJ+0Vw0
2012年度の都道府県サッカーランキング(2)
(地域大会決勝ラウンド進出クラブがゼロのため、JFL未満の37位までが確定)

43位福井県<対象クラブ:サウルコス福井、全社2回戦敗退>※過去の実績で岩手県より下
→天皇杯出場を逃したのはマイナスだが、全社進出+加古川撃破はそれより大きなプラス。「弱い」なりに頑張った。
44位山口県<対象クラブ:レノファ山口、中国リーグ2位+全社予選敗退>※2010年地域大会参加
→今年最も期待を裏切った物好き。全社前でJFL昇格絶望は最低と言うしかない。本番の地元国体も1回戦負け。
45位三重県<対象クラブ:鈴鹿ランポーレ、東海リーグ2位+全社予選敗退>※過去の実績で山口県より下
→天皇杯1回戦突破はプラスだが、東海3位の刈谷に「ホーム」で負けて全社進出を逃したのはマイナス。
46位和歌山県<対象クラブ:アルテリーヴォ和歌山、関西2部2位+来季1部昇格>
→数年続いたランキング最下位から脱出。ただし辛うじての1部昇格なので、今のままでは2部逆戻りの可能性大。
47位青森県<対象クラブ:ヴァンラーレ八戸、東北2部1位+来季2部残留>
→圧倒的な力で優勝したものの、腐りきったリーグ運営組織に負けて無念の2部残留+ランキング最下位に転落。

来年も「Jのつく場所(by加古川)」へ上がれないワーストイレブンの顔ぶれに変化なし。

195:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/21 23:51:25.03 ALzXdYy/0
空白域オタうざい

196:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/22 09:58:55.00 pteE9UlP0

おまいのほうがウザいわ

>>193-194 乙

197:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/22 10:04:17.18 f5fze1/+0
福井県民ですが地決の予選会場に立候補したってことは県協会にやる気があるって見ていいんでしょうか……

ローカルニュースでもサウルコスに全然触れられないし……

198:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/22 16:50:49.70 nz1CzZ++0
2011:長居、アスパ五色、テクノポート、春野
2010:市原、ひたちなか、藤枝、春野
2009:アルウィン、いわき、高岡、広島、春野
2008:石垣島、本城、春野、とりぎん、広島
2007:熊谷、広島2、刈谷、アルウィン
2006:大分、島原2、春野、熊谷
2005:桃太郎、大津町2、春野、吾岡山

本気度が高いと決勝R会場になる事があるように見える。

199:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/22 17:27:59.28 Wwy7Bom80
>>198
2009年と2008年のコカコーラは広島じゃなくて鳥取の布勢。

200:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/22 20:47:09.92 jTrP8EHM0
>>197
高知県(春野)はほぼ毎年開催してるので、J入りへやる気を見せてるとは限らない。
おそらく2018年に開催される福井国体に向けて強化方法を探ってる段階だと思う。
現在の国体チーム(成年男子)はサウルコス・丸岡F・KSCなどの混成だけど、
山口のように強化指定チームを一本化する可能性は十分ある。

丸岡高の元監督に無礼を働いてから木村・鈴木(元山形)などの丸高OBが一切
入らなくなって、県協会の意向に従うしか存続の道が残されていないサウルコスが
福井新聞で取り上げられている事だけでも奇跡だと思う。

201:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/22 23:56:52.49 nz1CzZ++0
>>199
メモにコカコーラウェストとしか書いてなくて勘違いしてた。ありがとうです

202:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/23 04:52:27.34 FDRmRWqX0
>>200
サウルコスと丸岡高校の関係の悪さってたまに出てくるけど、
小阪監督に何があったの?

203:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/23 11:25:28.06 9PQmU4+Z0
36 : U-名無しさん@実況はサッカーch: : 2009/02/24(火) 23:46:17 ID:CkF8HqYf0>34
<<34
昨年は300万円増の1800万円の運営費で戦ったけど、レノファ山口と同じ予算の割には
あまり良くないコストパフォーマンスぶりだった。

今は福井工大を指揮している丸岡高の小阪御大は運営に参加したかったらしいが、
「老人はお断り」扱いを受けたのでサウルコスに関わるのをやめたとの事。
卒業生には入団を勧めないようにしているので、今後丸岡OBが入団する可能性は低そう。
おそらくチームとして立ち行かなくなるだろう、と今後の展望を語っている。

チームのお偉いさんはテクノポート福井があるのと2018年に国体が開催されるので
それに期待しているみたいだが、国体の強化チームになれば終了時までJリーグ入りは
不可能になるから、このスタンスで運営していると小阪御大の展望が的中しそうだ。

204:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/23 20:28:33.46 z2paLxAc0
無礼と言うほどの無礼でもないような。
悲しいかな誰でも年とると料簡が狭くなるんだな。

205:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/23 21:07:14.82 3fpfJVrF0
>>204
この手の話は多いよ~
力持ってる高校の監督は扱いをミスると厄介

206:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/23 21:20:47.26 RWosPmao0
まさに労咳、もとい老害だよな…

207:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/23 21:21:13.99 BelBijo+0
Jリーガー出身地ランキング2011
URLリンク(takanadata.blog99.fc2.com)

J無し県「ワーストイレブン」の順位
12位鹿児島県 26人(13位の熊本県より2人多い)
15位三重県 20人(16位の京都府より1人多い)
19位山口県 15人(愛知県と同数)
23位奈良県 12人(長崎県・大分県・宮城県と同数)
30位和歌山県 8人(31位の徳島県・栃木県・岐阜県より1人多い)
36位島根県、高知県 5人(富山県と同数)
39位岩手県、青森県 4人(長野県・山形県と同数)
43位福島県 3人(秋田県・佐賀県と同数)
46位福井県 2人(香川県と同数)

JFLの準加盟クラブが無い県の順位
14位滋賀県 21人
28位宮崎県、沖縄県 9人
34位石川県 6人(鳥取県と同数)
43位秋田県 3人

これに地域事情も加えると東北からJリーグ(JFL)入りする可能性はほぼ潰えただろう。
逆に人材が豊富なはずの鹿児島・三重・山口あたりは怠慢と思えるほどやる気の無さが目立つ。
「金が無い」っていうのは通用しない。「関係者が全員無能なんです」っていう言い訳は有りだがw

208:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 03:10:10.06 dllO63IR0
>>205
福井県内だと丸岡高校は圧倒的だったから、小阪先生が怒るのも
無理はないけどね。
息子さんにも大宮で社員選手をやらせた位だから、元々プロには
違和感が強いのかもしれない。
長崎の小嶺先生とか、高校サッカーの「名将」との関係は難しいね。
愛媛の石橋先生のような例はむしろ少ないんだろう。

209:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 15:05:01.38 0twUmIpmI
>>207

同意。山口なんて県民全体が無能者かつ努力しない怠け者。

210:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 18:40:19.04 pNxadtOn0
長野、秋田、琉球
これらのチームは準加盟申請できそうなの?

211:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 18:50:04.52 /V8YDoZw0
>>210
長野は今月末までに準加盟申請するみたい
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

212:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 18:59:27.02 pNxadtOn0
>>211

準加盟通ったら来年は松本と長野の争いがますます激しくなりそうだな。
よって、松本JFL残留希望。

213:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 21:26:19.28 CTir/DAC0
>>212
スタも無いし計画もまだだから準加盟承認は数年先だよ
申請は今後に向けていい意味でのパフォーマンスじゃないかろうか

214:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 21:29:16.43 gLhaVq7W0
>>211
一昔前のペラーダ福島を連想した

215:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 21:51:47.22 4rUI2ujI0
>>208
長崎の前社長で現アドバイザー・小嶺氏(国見)は問題が多々あったけど、
JFL昇格・準加盟入り・2014年の地元国体にスタッフ(選手)を派遣するなど
最低限の仕事はきちんとこなした。

逆に最も最悪だったのが、ヴォルカの実権を事実上握っていた松澤隆司(鹿児島実)。
運営費を増加して強化していく物好きを尻目に慎重な姿勢を崩さず、しまいには
評議会議長の座を自ら放り投げるという身勝手ぶり。コイツが牛耳っていたおかげで
FC鹿児島との内ゲバが発生したのはもちろん、専用スタジアムの構想が潰れてしまった。

216:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/24 23:13:44.90 l4+fR8k60
握ってねーよバーカ

217:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/25 16:33:47.66 X9UvPZTai
>>216
喰らえオイラの握りっ屁‼

218:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/26 09:00:35.87 Rgm1sJBw0
>>215
高校の先生、しかも運動部の指導に特化してた人に
経営センスまで求めるのが元々酷だとも思うんだよね。
だから、長沼・川淵のサポート役だった小倉現会長のような
人材が貴重になるけど、各県協会でそこまで求めるのも
難しい。
参院選は別として、小嶺先生はよくここまでご自分でされたと
思うし、小阪先生や松澤先生の顔を立てながら「シンボル」と
納得させて動かせる実務家は……いないんだろうね。
案外、「サッカー村」の外側に人材を広く求めた方が早いかも。

219:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/26 09:04:39.41 r8DiqX6v0
サッカー村の人の多くは経営センスに乏しい
逆に実務家でサッカーに詳しい人も少ない

これを両立出来る人の中で更に眼力の有る人となると実に希少だからな…

220:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/26 11:45:24.09 Rgm1sJBw0
>>219
両立の具体例としては鳥取の塚野真樹って事になるんだろうけど、
有能かどうかは微妙だな。人口最少県、しかも県内が二心構造の
鳥取でJに上がっただけでも凄い事なんだけど。

すると、一番ありうるパターンは、部活などでサッカーを経験した
マネジメントの専門家が自分で始めて、あるいはスカウトされて
クラブ経営に参加する形か。
岡山の木村正明は、その点では最高の人材なんだろう。ただ、
選択を間違えると同じ木村でも剛みたいなのが入ってくる危険性も
あるから、難しいね。

221:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/26 13:31:08.71 OA0txrb60
>>215
一番最悪なのは盛岡商業を選手権で優勝させた斎藤重信だよ。
現在はグルージャ盛岡のアドバイザーもやってるけど、優勝したメンバーが大学を卒業して
地元に帰還した時はグルージャではなく知人が代表をやっている盛岡ゼブラの方を薦めたり、
昨年の地域大会で無能ぶりをさらけ出した監督を代えずに続投させるよう助言するなど、
2016年に開催される地元国体を優先してJ入りを目指す方向から撤退させようと奮闘中orz
グルージャ対ガンジュ対アンソメットといった内ゲバが続く状態に嫌気を差したのはわかるが・・・

222:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/26 13:41:51.17 PhsnNUNv0
>>221
運営に責任を負う立場ならともかく、単なるアドバイザーなんだから固有の思惑
くらいあるだろう。選手の進路については、変なところに入れたら教え子に対する
自分自身の責任問題にもなるし。

223:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/26 14:30:31.54 MpopkU4/0
>>181
それらしきこと書いてるね。

URLリンク(u-jsc.com)
浦安JSCは千葉県からJリーグ入りを目指し、幼児からジュニアユース、社会人まで地域に根ざしたサッカー選手育成を行っています。セレクション随時実施中。

224:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 03:31:02.56 qquzQDw30
>>187
URLリンク(373news.com)
まだ話し合いすらされてないのが現状

225:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 06:29:46.47 4s4wnyCM0
>>224
ようやく県協会が動き出したか
こういう形にならん限り絶対に事態の打開は無理なことは富山の事例からも明らかだが
どのように決着するのかwktkだな

226:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 07:09:13.62 2+sez3/a0
>>225
ヴォルカのコーチの男・前田が福岡の監督就任という話が出てる
ヴォルカはまた見切られたっぽいw

227:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 11:52:12.31 krDLDLTyO
>>223
エクサス千葉っていうのもあったね。

228:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 14:14:38.36 Tdcer3aB0
地元の県リーグ3部にJを目指してるチームがあるけど
いつになるのか全くわからないし解散もあり得る
せめて地域リーグ1部に昇格してくれないかな
いや、JFLだな
無理だけどw

229:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 14:50:02.70 /Izqsr1/0
最初から諦めてんじゃねえよ!

230:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 17:02:43.34 df4EDQ530
県3部の下から初めて地域1部まで来たウチみたいなチームもある
地元なら応援してやれよ

231:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 22:08:47.01 ++9eGgz40
ツエーゲン金沢
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
FC琉球
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

今季の準加盟入り申請を「却下」ではなく「継続審議」と詐称していた
自称・プロサッカークラブがとうとう白状。その結果、来年は準加盟申請すら
しない状況では事情がどうあれ「悪質な詐欺行為」を働いた罪は重い。
FC琉球は最悪解散する(←代表が運営から撤退)かもしれないとの事。

232:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 22:21:37.88 oLZ1fmnm0
琉球が駄目になっても沖縄かりうしがある

233:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 22:53:58.29 A89HjoX+0
>>231
記事のどこに書いてあるの?

234:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/27 23:16:10.36 QRHZomvO0
相模原程度の支援で準加盟できるんだから
各県が本気で支援すれば余裕で通りそうなのに

235:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/28 21:58:42.61 H+8OTCee0
>>233
ここの方が詳しく書いてある
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

>>234
金沢に関してはその通りだけど、琉球に関しては赤字垂れ流しの運営方法が
堅実経営志向のJリーグと相反しており、しかも債務超過の可能性が高いため
スタジアムがOKになっても準加盟入りはできない。まあ石川県と沖縄県は
所詮相模原以下のクズだな。サッカーに関係する人間以外は痛くも痒くもないけどw

236:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/29 20:01:01.60 JCKuhcXZ0
>>228
今から応援しておけば数十年後にJに入れた頃には崇められるぞ。
県リーグ時代のユニなんて着てゴール裏へ行けば垂涎のまなざしで見られること間違いなし。
グッズや後援会があるなら先行投資しておくのも充分あり。

237:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/29 21:05:41.11 1GWIa2580
Jリーグ準加盟手続きの開始について
URLリンク(parceiro.co.jp)

長野が準加盟入りしたら、金沢・琉球・秋田のフロントは怠慢ぶりを追及されても
仕方が無くなるぞ。まあ存続させる事すら怪しい運営組織だからそれ以前の問題か。

238:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/30 14:03:11.70 lNYQ4ZNz0
>>220
>すると、一番ありうるパターンは、部活などでサッカーを経験した
>マネジメントの専門家が自分で始めて、あるいはスカウトされて
>クラブ経営に参加する形か。

 高校時代に野球部のマネージャーとしてマネジメント力を発揮したみなみが、数年立って社会人になったある日
Jリーグを目指す地元の県リーグ3部クラブからマネジメントをお願いされる。
 みなみはJリーグクラブの社長の手法を勉強した上、5年後の目標を地域時代の松本山雅FCと定め、奮起するが
カテゴリーが上がる度に選手を切る苦しみ、地元の企業や行政の冷たい態度で、きれいごとではないことを知る。

239:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/11/30 20:22:59.73 A8VKaNqf0
>>238
何それ枕有るの?わくわく

240:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/12/02 01:34:39.97 ZGlm5x+00
みなみの枕営業すっぽんぽんで全裸待機して待ってるんだけど続きまだ?相手は誰?お土産屋社長?地元テレビ局長?市議?それとも地元出身の元日本代表?

241:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/12/03 18:11:56.19 +ojDUsaN0
青系のチームって持ってないね
大分、山形
徳島、福岡、甲府、富山
あっ水戸

242:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/12/03 19:54:17.10 Z7o4Yanm0
そもそも琉球って、昔の地名(王国)だろ!?
そんな名前のクラブ駄目じゃね?

243:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/12/03 23:10:19.37 /IfPBe6W0
讃岐

244:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/12/04 10:33:12.06 4ofcpDai0
来年J入りしそうなチームあんの?松本?

245:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/12/04 19:22:24.57 E2kG58vZ0
とりあえずJ2満席ほぼ確定だな。
J2もここからが地獄だ。

246:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/12/04 22:54:13.14 3478/x070
URLリンク(ameblo.jp)
>>皆さん、こんばんは。
>>一回戦、5-0で勝ちました
>>応援ありがとうございました!

FC大阪、さすがに今年は上がれるだろう
有力物好きになってスレを盛り上げてくれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch