11/08/22 14:19:35.62 taKZir/D0
>>698
言葉足らずでごめんなさい。私がそこで今回言いたかった「一方的」は、
社長名で出された文章にあった、社長の考えるところの
「トランペット禁止」「裸(パンツ・ふんどし)禁止」「特定のサポーターグループによる特殊な応援や活動全般を禁止」等です。
私個人はこの社長の指す「特殊な応援」に、前説やバカ一、勝利のダンス、
「笑い」を盛り込んだ特定のサポーターグループによる演出等が含まれていると受け取っています。
そして「大津祐樹選手との~感動的な場面」が、それらの要素を引っ括めた土台を抜きにして降って湧いたものと、
社長が考えているようなフシがある点に大きな違和感を覚えています。
社長のビジョンが分かりません。何を善しとし、何を悪しとしているのか。
誰の意見を聞いて、どこまでを「一部集団の自己満足」と捉えているのか。
「応援とは、ゲームを楽しむ人たちを高揚させるものであって、萎縮させるものであってはならない」とありますが
トランペットは、ゲームを楽しむ(そもそもそれは何を指す? 90分間のみを楽しむこと? その前後は?)人たちにとって
最大公約数として、萎縮>高揚なのか、裸は萎縮>高揚なのか、勝利のダンスは萎縮>高揚なのか、
その禁止事項の判断は、社長(フロント)の一方的判断ではないか、ということです。