11/08/22 09:15:31.48 taKZir/D0
逆に「今まで(特にここ5年ほど)とは全く違う応援スタイル/雰囲気」を理想とする方々は、
具体的にはどういうタイプをイメージしてらっしゃるんでしょうか?
そしてどのようにして(どのような手順で)、その理想とする「応援スタイル/雰囲気」を実現させよういう
構想を抱いてらっしゃるんでしょうか?
イメージを教えていただけると、「なるほど」と思えるのが出て来るかもしれませんので、ぜひ伺いたいです。
>>596さんは昇格当時をご存知のようだし、その時の長所を今に活かし実現するとすると、どういう感じになるんですか?
例えば昨夜「イングランドのように、歓声とブーイングで」と仰っていた方がいましたが、
実際に現時点でそれによるスタジアム一体化を実現しているJリーグ・クラブは
(観客の質や種類にも左右される自然発生的なものなので)ないように思いますし、
レイソルにおけるその実現への過程が想像し難いので、具体的に仮ロードマップを提示していただけると、説得力があるかと。
個人的的には従来路線の次のような要素を残す方向;「トランペット残す」「選手コールの演出残す」「勝利のダンス残す」等で、
日本的な演出も残してほしい、「暴力排除」は当然賛成、「行き過ぎた悪のり排除」も賛成……というイメージ。
「笑い」は……これは本当に残してほしいけど、誰がどのように主導するかで、実現可能性に支障があると思ってる。
変化の例だと、例えばエスパルスのメガホン応援は、他サポとしては日本的・個性的で好きだったんだけど、いつの間にか無くなってたね。