10/12/21 18:46:01 /AoTMWx60
その夜、亡霊を見た。
11月28日、五つ、晴夜だった。松田は大坂からもどって、マリノスタウンのリラクシングルームにいた。
ふと気配に気づき、ソファーから降りた。眼を凝らして、彼らを見た。
目の前に、人がいる。一人や二人ではない、群れていた。
「サッカー選手に怨霊なし」
と古来いわれている。松田もそう信じてきた。
が、いまこの部屋の中に居る。亡霊たちは、椅子に腰をかけたり、床にあぐらをかいたり、寝そべったりしていた。
みな、トリコロールのユニを着け、のんきそうな表情をしていた。
井原正巳が椅子に腰をおろしている。
久保竜彦が寝転んでひじ枕をし、こちらを見ていた。
その横に上野良治が、あいかわらずつかみどころのない表情でぼんやりあぐらをかいて松田を見ている。
奥大介は部屋の隅でキャッチボールをしていた。その他、何人のマリノスOBがいたか。
3:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/21 18:47:31 /AoTMWx60
(どうやらオレは疲れているらしい)
松田は、ソファーのふちに腰をおろして、そう思った。
数年前から松田は対戦相手とだけでなく、怪我やレギュラーを巡って同僚とも戦っていた。
不眠の夜が続いていた。部屋の中にいる幻影はそのせいだろうと思った。
「どうしたんですか」
松田は、井原にいった。
井原は無言で笑った。松田は久保のほうに眼をやった。
「ドラゴン、あいかわらず体調がすぐれないようだね」
「疲れているからな」
と久保はいった。
「あなたも疲れているんですか」
松田が驚くと、久保は沈黙した。灯明かりがとどかないが、微笑している様子である。
みな、疲れている、松田は思った。
思えば、ここ数年、マリノスフロントがなお指針を示せぬ日々を送っているとき、
崩れ行くマリノスという大屋台の「威信」をここにいる選手やサポーターの手で支えてきた。
それが、歴史にどれほどの役に立ったかは、いまとなっては松田もよくわからない。
しかし、彼らは疲れた。亡魂となっても疲れは残るものらしい。
松田はそんなことをぼんやり考えている。
4:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/21 18:49:03 /AoTMWx60
「マツ、あす、契約満了が言い渡されるよ」
井原は、初めて口を開き、そんな、予言とも、忠告ともつかぬ口ぶりでいった。
松田はこの予言に驚倒すべきであったが、もう事態に驚くほどのみずみずしさがなくなっている。
疲れて、心がからからにかれはててしまっているようだ。
「クビ、ですか」
と、にぶい表情でいった。井原がうなづき、
「世代交代を謡いながら代表選手はロートルでも珍重し、従来型メディアへの露出しか頭にない日産はそれで満足するだろう。
しかしそれでは益々若手の不満が蓄積していくだけで持ちこたえられないで、誰かが犠牲になるだろう。
居座るベテランを若手が蹴散らしていくのが、本来の世代交代であるはずなのにな・・・・・・・」
寝返りをうって、ソファーの上に起き上がった。ユニ、スパイクのまま、まどろんでいたようであった。
(夢か。---)
松田はソファーをおりて部屋をうろうろ歩いた。
確かにたったいま、井原が座っていた椅子がある。さらに久保が寝そべっていた床のあたりに松田はしゃがんだ。
ゆかをなでた。
妙に、人肌の温かみが残っている。
(井原さん、ここに来たんだな)
松田はそこへ、ごろりと寝そべってみた。
5:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
10/12/21 18:57:35 ya6LlitI0
桜のスレタイネタのパクリじゃん。
鞠がまことに小さなクラブとかチャンチャラおかしいわw
6:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/21 19:10:23 Ebc1+hSf0
糞コテが糞スレを嘲笑う方がおかしいと思われ
7:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/21 20:12:54 /AoTMWx60
-九州は大分。
と、最近になるまでいわれたが、大分のクラブ運営は、
その出身者である西川周作や東慶悟などの活躍にもみられるように、育成能力は非凡といっていい。
が、財務状況はたしかに衰耗してしまっている。
溝畑はナビスコカップ制覇から、マルハンとの契約更新も思わしくなく、
大分にはいいスポンサーがいないため大坂にのぼり、北区界隈で営業を掛けていた。
これが降格する年(平成21年)の八月であった。
8:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/21 20:14:32 /AoTMWx60
この年の前年リーマンショックが起きている。そのリーマンブラザース破綻の前から、
「市場にもしものことがあれば、天下は体力のあるクラブの寡占状態になるであろう」
という観測は、目はしのきく地方クラブ社長たちのあいだでは半ば常識のようになっており、
智恵の走った連中はすでに不況を見越し、なんらかの方法で地元自治体に接近しようとし、
景気悪化とともに目にみえぬ底流ができている。
が、溝畑はその動きに無関心であった。
クラブ存続のためには当然「健全経営化」にシフトしておくべきであり、
そのことが見えぬほどのクラブではむろんないのに、すこしも動いていない。
動かぬばかりか、知事の広瀬にも、それを輔佐する県庁職員にも、いっさい経営悪化を示唆していないのである。
ひとつには溝畑は地域密着路線をすてたつもりか、バランスシートにいっさい無関心の姿勢をとっていたということであろう。
かつ地場の企業経営者とも社交をしようとしなかった。
このことが、溝畑を鈍感にしていたのか、そのために情報源がなかったのか、
あるいはそういうようなことも面倒だったのか、そのいずれかであろう。
この点、大分と似たチーム経歴をもつ甲州のヴァンフォーレが、いきいきとした時勢への感度と野望をもちつづけていたのとは非常なちがいである。
9:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/21 20:15:46 /AoTMWx60
大分トリニータは平成二十一年十月二十五日、七年間のJ1生活に別れを告げた。
翌月経営危機報道がおこり、溝畑の行方もわからぬまま成りゆきに身をまかせてリーグと県から緊急融資を受け、
J1再昇格の資格も事実上とりあげられてしまっている。
溝畑が、クラブに対してすべての情熱を斜め上に向けた結果がそこに出たのであろう。
さらにその後の選手大量流出の結果、かつてのシャムスカトリニータはあとかたもなくなり、J1昇格戦線から消えた。
10:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/21 20:45:01 /AoTMWx60
コラムという表現形式の頼もしさは、マヨネーズを作るほどの厳密さもないことである。
特に夕刊紙のコラムというのは一般に、当人もしくは読み手にとって気に入らない内容になることはありえても、
出来損ないというものはありえない。
そういう、つまり夕刊紙がもっている形式や形態の無定義、非定型ということに安心を置いてこの駄文を書き始めた。
たえずあたまにおいているばく然とした主題は、芸スポのスレッドタイトルをみてzakzakのホームページに
アクセスしてもらえる要素とはなにかというということであり、
それを今の既存メディアに在籍するサッカー記者たちがおかれている条件下で考えてみたかったのである。
久保武司著『サッカーの上の雲』あとがきより
11:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/23 22:43:11 iwV72uHQO
このスレ続く。
12:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/26 11:59:39 0Let9OdX0
小さなクラブと大きなクラブ。
二極化する事は現代ではよくあることで。
どうしても必要性があるから登場するわけで。
どっちがいいのかは人それぞれだから、ふれないけれども。
一つだけ言える事があります。
それはいる人間の質になります、これはサッカークラブだけじゃなく現代社会全体に関わる事であります。
まず小さなクラブは小さいだけあり独りで何カ所もの仕事をする場合が多々あります。
こうなると人材は育つ、単純にいくつもの状況や場面を経験し努力して乗り切ろうとするからになります。
大きなクラブではこういうことはまずありえません。
完全分業制で他人の事などおかまいなしでいて仕事仲間でも隣に興味がない。
それではいけないのが動物社会です。いつもルーティーンしかないのが大きなクラブと言えます。
そうするとマニュアル以外の仕事ができなくなり、臨機応変に対応できません。
これは現代の人材育成システム上の盲点と呼べるポイントだと思います。
小さなクラブの方がいい人材が多いのは周知の事実になります、大きなクラブはお金だけあると言った所になります。
現代人は全てメリットをデメリットを考えなさすぎるというのがあります。
それはよくありません、考えても的外れなのが本質な気もしますけど。
サッカークラブの完成型としては運営会社は小さい会社でパトロン、つまり親企業は大企業でその子会社が運営していくのが理想系になります。
という事は会社は全部こう言う形式の方がいいのかもしれませんね。
13:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/26 13:33:01 2Fd3gMS1O
質の会を結成しますた。
これから市ヶ谷駐屯地に決起を呼び掛けるため赴く所存です。
14:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/12/28 21:43:02 Krok6Hk20
クラブ経営とは生き物なのだよ
単細胞としての選手などは人員だけれども、全体としては多細胞でなくてはならない
つまり、考える部、筋肉部、動作部、カメラ部など、全部役割で動かないといけないわけで
適材適所が望ましい、そして何よりコア細菌は優秀でないと乗っ取りもしくは死にいたるよね
15:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/01/01 23:00:46 MwqU47SEO
まんぞくまんぞく
16:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/01/01 23:08:16 MwqU47SEO
向かえじゃなくて迎えだな。
17:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/01/01 23:16:37 u/711sPDO
普通は開花を使うな
18:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/01/02 01:23:01 iX3C0U/p0
まことに小さなクラブが Jリーグ参入を迎えようとしている。
山陰は因幡鳥取に、三人の男がいた。
この古い城下町に移り住んだ松田岳夫は、タイ人監督の身に不慮の事故が起こるにあたって、優勝は不可能に近いといわれたJFLにおけるライバルたちを滅ぼすに至る作戦を立て、それを実施した。
そのかつての部下の服部年宏は、鳥取のディフェンス陣を統率し、JFL最強の門番といわれるHonda FCをアウェーで破るという奇跡を遂げた。
もう一人は、ファルカンジャパン、加茂ジャパンといった日本の古い代表に新風を入れて、第一次岡田ジャパンの幸運児となった野人・岡野雅行である。
彼らは、鳥取という山陰人の体質とは対照的に、前をのみ見つめながら歩く。
上っていくJ2の上の青い天に、もしJ1の白い雲が輝いているとすれば、それのみを見つめて、坂を上っていくであろう。
19:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/01/03 23:57:44 u5N68uJR0
サポは天下衆人があらそうて得ようとするとこのものである。
しかしながらサポはコアサポや株主の専有物ではない。
ユニを買えばわれわれ庶人の子もサポになることができる
(正岡子規/「真之」より)
20:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/01/04 08:54:51 cPhYwbHc0
569 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 19:35:35 ID:CCwQJSAf0
だからドイツ2部以下とか欧州中堅以下とか言ってる芸豚は根拠を示せよ
ちなみに、リーガとJ1クラブの年間予算こんな感じ↓
570 :569:2011/01/03(月) 19:36:41 ID:CCwQJSAf0
Real Madrid 442
Barcelona 428
Valencia 131
Atletico 110
Sevilla 90
Villareal 67 ←2007~2008年浦和
Deportivo 65
Athletic 53.1
Espanol 50
Racing 42 ←名古屋、鹿島
Hercules 42
Mallorca 36 ←ガンバ
Real Sociedad 35 ←瓦斯
J1平均 ←川崎マリノス、清水、鹿島、磐田
Osasuna 28.9
Almeria 28
Sporting 25
Zaragoza 24.5
Getafe 24
Levante 20
21:U-名無しさん@実況はサッカーch
11/01/08 11:54:32 pzVeEGJt0
あーいぇー