11/03/21 01:31:35.73 NLx+hgbV
【お名前】オワタ
【事故日・時間帯】17日午後10時ごろ
【車両等】こちら、相手共に車(相手は個人タクシー)
【警察への届出の有無と処理】物損事故で警察に届け出済み
【保険の加入状況】双方任意保険加入
【怪我人の有無と程度】病院に行って診断書をいただきました
【車両等の損壊状況】当方:全損 先方:ボディに大きなへこみ
【現場の状況】片側三車線の道路で中央線は白線の実線
当方一番右端の車線を走行中、当方から見て左前(三車線のうち真ん中)にいたタクシーが転回を始め、衝突。
丁度URLリンク(www.jiko2.com)と同じような事故です。
【で、何を相談したいか?】
1.現在過失割合2:8で話が進んでおり、ネット見る限り妥当そうではありますが、
事故発生時にタクシーの運転手が後方確認を怠っていたことを認めたこと
また転回の開始が回避可能なタイミングではなかったこと
上記2点を主張して過失の割合を少しでも優位に進めたいのですが可能でしょうか。
2.引越しが差し迫っており、車の修理が引越しに間に合わないため、
修理完了後車を取りに来るか輸送するなりする必要があるのですが、
この費用を請求することは可能でしょうか。
3.相手保険会社からの車の時価額が10~15万程度は低く、このままでは全損扱いになりそうです。
とはいえ自分の車の同グレードの流通が少なく、市場価格を提示することが難しいです。
このような場合、どうすれば有効的に時価額の不当性を訴えることができるでしょうか?
流通の多い低グレードの価格を引き合いに出すくらいしか思いつきません。。