11/03/14 13:46:11.31 0CGQZg0X
793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2011/03/14(月) 13:24:50.65 wAcwnr8f0
755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2011/03/10(木) 20:39:35.51 HadR89vI0
任意保険屋の犯罪被害に遇わないために。
1.任意保険屋と交渉をしない。任意保険屋との交渉に同意しない。
2.任意保険屋に対し、代理権の確認をしましょう。委任状あるかと聞けばよい。
(当然に委任状はもっていない)
3.加害者代理人として弁護士が出てきたら、加害者にたいし、「弁護士を代理人と認めない」と通知しましょう。
794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2011/03/14(月) 13:26:45.38 wAcwnr8f0
任意保険屋の示談代行は、保険金を受け取らなければ、弁護士法72条に違反する。
795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2011/03/14(月) 13:43:06.14 wAcwnr8f0
債務不存在訴訟は任意保険屋の無権代理行為の判決が出る。
判決確定後、
違法弁護士は、判決の追認を求めて、判決額定額を任意保険屋より支払うと、被害者に対し、連絡してくる。
受け取り拒否に合うと、
つぎに、加害者自身が、判決確定額を支払うと連絡してくる。
これは無効な追認である。
これを拒否すると、判決が無効となる。