☆自動車保険示談代行を議論☆非弁 3at SHIKAKU
☆自動車保険示談代行を議論☆非弁 3 - 暇つぶし2ch779:無責任な名無しさん
11/02/06 11:14:04 htg6q5J8
>被害者に効力がないというだけで、加害者に効力がないということは条文のどこにも書かれていないし

被害者に効力がないと言うことは認めるのか?
うんではここから出発しよう。

弁護士が被害者に大してする法律行為は無効と言うことだよな。
つまり、見ざる、言わざる、聞かざる弁護士が、交渉に当たれない上、相手方へ俺は交渉人だと
加害者への交渉を妨げることはできるのか?

>相手方へ俺は交渉人だと
この意思表示さえ、無効なのだぞ。

780:無責任な名無しさん
11/02/06 11:30:37 e1B+/XzT
>>779

それもすでに>>673で書いてある。

781:無責任な名無しさん
11/02/06 11:46:42 htg6q5J8
>任意保険屋が、加害者の代理人としてした任意保険屋と被害者の和解契約は加害者に対してその効力を生じない。

ところで此、和解契約が成立しない場合はどのようになるのだ。もちろん任意保険屋の支払いはないのはわかるが、
現実には、任意保険屋の支払いが完了するまで、どこまでも追いかけてくるのだよなぁー。
このストーカー行為は何の根拠があってやってくるのかな。

782:無責任な名無しさん
11/02/06 11:52:22 QfgAxt/l
根拠?配慮だ。

お前が加害者宅に押し掛けたり、加害者宅周辺で街宣活動を行ったりして、契約者に迷惑を掛けているから
早く支払いを済ませて、早くそれら迷惑行為を取り除いてやろうっていう配慮だよ。

783:無責任な名無しさん
11/02/06 11:53:35 htg6q5J8
>780
見ざる、言わざる、聞かざる弁護士と何の意思表示一つ無かった加害者が、裁判で争うものは
なんなのさ。あったら教えてくんなまし。 


784:無責任な名無しさん
11/02/06 12:01:09 e1B+/XzT
>>781

契約者(加害者)との約款によるもの。
加害者が負うべき損害賠償義務について、保険金を支払うように契約者から指図されているから。

>>783
実際に経験したでしょ?
債務不存在確認訴訟。

被害者が受け取りを拒否して、加害者に請求するから、加害者にこれ以上債務はありませんよという訴訟。
損害賠償金を判決で確定したにもかかわらず、保険会社からの支払いを拒むから、弁護士が供託という手段を使って、
債務不存在確認訴訟することによって、加害者にはこれ以上債務はありませんよという判決を取り付ける。
これで、晴れて加害者は被害者からの請求を拒否できるし、被害者が強行手段に出れば、恐喝等で逆に訴えることが可能になる。


785:無責任な名無しさん
11/02/06 12:02:06 htg6q5J8
>>782
任意保険屋が保険金を契約者に支払う行為に、仮に俺が相手に迷惑等かけたとしても、何の損得勘定はないのではないか。
ただ単に、俺に対する迷惑行為をするだけじゃないか。脅迫等の犯罪行為かな。

786:無責任な名無しさん
11/02/06 12:07:54 htg6q5J8
>加害者が負うべき損害賠償義務について、保険金を支払うように契約者から指図されているから。

これは、俺に請求権がない故、ただより高い金はないと言うから、当然に拒否できるものだな。
それに俺は保険契約の赤の他人だよ。施しはごめん被る。

787:無責任な名無しさん
11/02/06 12:11:30 e1B+/XzT
そろそろ反論が厳しくなってきたから、他の話で煙に巻くか・・……(-。-) ボソッ


って感じだなw

788:無責任な名無しさん
11/02/06 12:12:47 htg6q5J8
>任意保険屋のやることは、しっちゃかめっちゃかだ。
>
>標識壊せば新品と交換し、俺の車は古物品の買い取りだ。
>
>これは、任意保険屋の標識が道路脇に立っていると言うことかな。
>私物の標識が、交通規制をしているか。迷惑千万。道路交通法違反だ。取り払え。

こういうことも起こるでよ。

789:無責任な名無しさん
11/02/06 12:16:15 htg6q5J8
>>787
無免許野郎のぼやきか。さもありなん。

790:無責任な名無しさん
11/02/06 12:23:34 htg6q5J8
>>786
もう一つある。
それでは、保険金による第三者弁済だろうよ。
保険金には不当利得に対する返還請求権があってな、保険金による弁済はできないのだよ。
この意味でも、第三者に保険金は支払えないのだよ。

無免許野郎でもこれくらいのことはわかるだろうよ。

791:無責任な名無しさん
11/02/06 12:34:24 e1B+/XzT
脱線はそのくらいにして、話戻すぞ。

>>775に答えて頂戴な。

792:無責任な名無しさん
11/02/06 12:39:08 htg6q5J8
>保険金を支払うように契約者から指図されているから

加害者の他人の他人が、保険金をさらに他人へ支払えとな。
何のこっちゃ!!!!!!!!。
ドン・キホーテも腰抜かすわな。

793:無責任な名無しさん
11/02/06 12:40:19 QfgAxt/l
こいつ(本日のID:htg6q5J8)の言うことは破綻しているのだから真に受けちゃだめだよ。

裁判に負けて納得できない金額の賠償金を事故相手の保険会社から受け取ったあと事故相手に電話して
「保険会社から金は受け取ったけどお前からはまだ受け取っていないぞ。いつ払うんだ?」
「はあ?保険会社から支払われたお金が俺からあんたへの賠償金だぞ?」
「俺がお前から蒙った全損害があんな少額な筈が無いだろ。払えよ!」
「判決であれが全損害額だと確定したんだろ!保険会社からと俺からと二重取りしようとするな!」

これが真相なのに何の証拠も提示せずに
「俺は保険会社から金は受け取っていない(金を請求していない)」
って書き込んでいるだけなんだよ。
「受け取っていない」「受け取っていない」と書き込むのはタダだよね。信じちゃダメ。

794:無責任な名無しさん
11/02/06 12:44:17 e1B+/XzT
>>790
そのあたりも>>635で説明したのだがな。。。

保険金はあくまで契約者に対して支払いされるもの。
契約者が振込先を指定するだけだから、第三者弁済にはあたらない。

便宜上直接支払いされるだけで、保険金の請求者はあくまで契約者だし、保険会社が支払先も契約者が指定した口座。

どこが第三者弁済なんだ?

795:無責任な名無しさん
11/02/06 12:49:41 htg6q5J8
>>791
保険金は第三者に支払えないことをお認めになるのだな。

無権代理行為のことはどうでもよい。ただ、任意保険屋が無権代理人だと言うことだけでな。

これで、此で保険代位がきかず、任意保険屋の示談代行は弁護士法72条に違反する。確定だな。

はぁ~~~~い、此にて、司法で好きにやれと。

796:無責任な名無しさん
11/02/06 12:52:01 QfgAxt/l
誰1人として賛同してくれないようなアホなことを何年間も書き殴って虚しくなりませんか?
「賛同者が現れないのは俺の主張が間抜け過ぎるからではないのか?」
などと考え、寂しくて哀しくて夜中に泣いていることはありませんか?

797:無責任な名無しさん
11/02/06 12:53:56 htg6q5J8
>保険会社が支払先も契約者が指定した口座。
これ、保険金詐欺あるよ。

798:無責任な名無しさん
11/02/06 12:56:25 htg6q5J8
示談代行とは、犯罪のオンパレードなの?

799:無責任な名無しさん
11/02/06 12:58:01 QfgAxt/l
ID:htg6q5J8の主張は屁理屈のオンパレードなの?

800:無責任な名無しさん
11/02/06 13:10:29 htg6q5J8
>>798
はい、その通りです。

不払い事件に懲りず。今もぬけぬけと犯罪を付けいています。
儲かるもんですからねぇー。
なんたって、保険金の支払いには無駄払いというのがないんですよ。
賄賂と同じで常に見返りがあるのですよ。
保険金を受け取る方々へ感謝でいっぱいです。
あしからず。

801:無責任な名無しさん
11/02/06 13:11:21 e1B+/XzT
>保険金は第三者に支払えないことをお認めになるのだな。

だから、誰も第三者に支払ってないだろうw

【無権代理行為のことはどうでもよい】

でたwついにw
結局反論できずに、他の話で煙に巻く。
いつものことだな。

次は去れ!かな?w

802:無責任な名無しさん
11/02/06 13:12:39 htg6q5J8
これにて、暫時休憩とす。

803:無責任な名無しさん
11/02/06 14:12:08 cntKshZt
>>801
こんな馬鹿を相手に議論しても、仕方がないのだが、まあ、頭の体操にはなるわな。
通常の人が問題にしない(まあ、問題にならないともいえるのだが)を延々と7年間
も、繰り返す。常人ではないですぞ。

804:無責任な名無しさん
11/02/06 14:39:12 e1B+/XzT
>>803
うん。ただの暇つぶしだからw

論理が破綻していく様は笑えるでしょ?

805:無責任な名無しさん
11/02/06 16:19:50 htg6q5J8
>>801,802-803
おまたせ。

まず、犯罪者という意味を込めて、これからは無免許運手野郎と言うことにする。

>だから、誰も第三者に支払ってないだろう

はいはい、そうですね。
契約者には支払わない。弁護士の口座に保険金預け。
ここで弁護正規の代理人なら、保険金受け取って賠償金になったのだが、
此がなんと、裁判後では無権代理人、保険金を預かっただけさ。
被害者へ、任意保険屋より賠償債務を支払うと、または損害賠償額(保険金)を支払うと口座教えてもらえず。
詐欺の1回戦失敗だ。
2回戦目は、賠償債務を支払うと、口座教えなきゃ供託するぞと連絡、または保険金支払うぞ、口座教えろと
加害者ら名で、偽造文書が届く。
2回戦も失敗に終わった。

此で鷺さんは打つ手なし、ご苦労様です。

暇つぶしと言いつつ、新たなスレが立ち、大忙しの犯罪者。

806:679
11/02/06 20:35:05 x+0Nmi4W
>>685
亀レスですが、有り難うございます。

弁護士から担当者に代わりましたが、アホな事言ってきたら、
>>584
を参考にします
まぁ、保険屋の馬鹿は、「貴方」と言う言葉が敬語とも知らず切れている馬鹿ですので
こっちは疲れそうですわぁw
URLリンク(www.youtube.com)

807:無責任な名無しさん
11/02/06 22:25:23 htg6q5J8
場違い野郎はレスいらんのだ。
まあ、わんねぇーだろうな。

808:無責任な名無しさん
11/02/06 22:59:56 e1B+/XzT
>>805
まだ無権代理人の話を続けるのか?
すべて論破されてるのに?

お前の言う無権代理人というのが、どういう法律構成なのか、しっかり書いてくれ。

何の根拠もなく「無権代理人だ!」と騒いでるだけなら、あまりにも滑稽だぞ。
法律論も交えて、しっかり解説してくれ。








それでないと張り合いがない。。。

809:無責任な名無しさん
11/02/07 08:26:16 fdp7zhZc
>契約者(加害者)との約款によるもの。
>加害者が負うべき損害賠償義務について、保険金を支払うように契約者から指図されているから。

約款にどのように書いてあるのだ。
具体的に書いてみろ。

>任意保険屋(無権代人)が、加害者の代理人としてした任意保険屋(無権代理人)と被害者の和解契約は加害者に対してその効力を生じない。
俺は任意保険屋と和解契約をしたことがない。だから裁判までなったのだな。
そこでだ、和解契約が成立したときは加害者の追認によって和解契約は有効になって、任意保険屋は無権代理人だから、
保険金を支払うことができる。正規の代理人の場合は賠償金を本人が支払うことになる。

しかし、和解契約が不成立の場合はどうなるのだ?
先言っておくが、無免許運転野郎の愚痴ではだめだ。たまには法に則って言えよ。

810:無責任な名無しさん
11/02/07 08:32:07 fdp7zhZc
>無権代理人だ!
無免許運転野郎は、こんな単純なこともわからんのか?
ああ、もぐりだからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch