☆自動車保険示談代行を議論☆非弁 3at SHIKAKU
☆自動車保険示談代行を議論☆非弁 3 - 暇つぶし2ch700:無責任な名無しさん
11/02/04 14:32:15 XNe+Oxb6
さて、バカに無権代理について、もう少しわかりやすく説明してやるか。

AがB所有の土地をCとの間で売買契約をしました。
しかし、AはBに対して代理人として依頼していないので、売買契約はその効力は生じません。

これを条文に当てはめると。
>
>第百十三条  代理権を有しない者(B)が他人(A)の代理人としてした契約(売買契約)は、
>>本人(A)に対してその効力を生じない。

2  追認又はその拒絶は、相手方に対してしなければ、その相手方に対抗することができない。

この2項については、追認によりBを代理人として承諾したとしても、Cに対しても代理人Bを認めたとしなければ、売買契約を有効とすることができない。

という条文になるわけだ。

で、これを踏まえて考えると?

>>第百十三条  代理権を有しない者(保険会社)が他人(契約者)の代理人としてした契約(弁護士との委任契約)は、
>>本人(契約者)に対してその効力を生じない。

関係性は保険会社=B 契約者=A 弁護士=C 

わかるか?被害者は条文にはどこにも関係しないということが。
だから、被害者には加害者と弁護士との契約に関して、無効にする権限も法的根拠も何もない。




701:無責任な名無しさん
11/02/04 14:42:23 XNe+Oxb6
AとBが逆だな。
まぁ、わかるだろ。

702:無責任な名無しさん
11/02/04 15:19:05 kBSHvQ6z
>>698
>無免許野郎がペーパードライバの言い訳をしてんのか?
>第三者の言い訳は原則無効なのだがな、
>俺が反論すると有効になってしまうがな。まあ、いいか。

  まあ、筋金入りの馬鹿であることがよく分かる。IQ70程度だな。
  読解力がないというだけではない、メダカ・砂漠・カマボコ馬鹿だわ。

703:無責任な名無しさん
11/02/04 16:05:50 dyx/gSIT
弁護士がAの代理人として、Bと委任契約をむすんだ。本人Aに対して効力を生じない

A,Bは当事者で、Cが第三者、代理権を有しない者:弁護士

こういうことだ。










704:無責任な名無しさん
11/02/04 16:14:41 XNe+Oxb6
>>703

おいおいw

なんで弁護士がAの代理人として、Bと委託契約を結ぶんだ?
そんで、第三者はどこから出てくるんだ?

弁護士は契約者の代理人として、契約者と委任契約を結ぶんだぞ?


705:無責任な名無しさん
11/02/04 16:43:47 dyx/gSIT
>まあ、筋金入りの馬鹿であることがよく分かる。IQ70程度だな。
>  読解力がないというだけではない、メダカ・砂漠・カマボコ馬鹿だわ

お前は、己のことをこう言うのか。止めた方が無難だな。
誰も他人をほめることはないのだ。
他人をほめるときは褒め殺しと言うことになる。

706:g
11/02/04 16:51:28 2D1Niro+

激ヤバ! 濡れ濡れロリ クッキリ でググれ!!!

濡れロリ 盗撮画像です!!
突然の雨、公園の噴水など 濡れても気にせずクッキリな子を見かけます。
透けちゃっている 無邪気な姿を、やらしく見る大人。注意喚起として見て下さい。
大切な娘さんです。  雨がっぱ、長靴、傘は必需品です!! あぁ まただ・・・。
お父さん、お母さん 透けちゃってますヨォ! 
保護条例が厳しい今、 ヤバサは見た人しか判りません!! 



707:無責任な名無しさん
11/02/04 16:52:54 dyx/gSIT
無権代理行為は3人での話だ。
当事者(本人、相手方)、第三者と登場人物は3人となる。
お前の場合は4人だろうよ。ここが間違っているのだ。

708:無責任な名無しさん
11/02/04 16:56:32 dyx/gSIT
何だ、己の愚かさに気づいて、恥ずかしさのあまり、気が触れたと言うことかな。
お気の毒に。

709:無責任な名無しさん
11/02/04 16:58:55 kBSHvQ6z
>>705

馬耳東風。ピントのずれ方は超一級品。お見事というしかない。
馬鹿も極めれば,一境地だな。あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

710:無責任な名無しさん
11/02/04 17:06:46 dyx/gSIT
>現在損害保険には「弁護士特約付き」が多い。
>保険会社は契約者の要請に従い、弁護士を紹介することもあるが、契約者自身が
>弁護士を選任し、依頼する。その弁護士費用は、保険金として、保険会社が負担するのだ。

これは任意保険屋が、法律事件の周旋を弁護士にしている実態を表すいい文章だな。

711:無責任な名無しさん
11/02/04 17:14:08 dyx/gSIT
>だから君のような意味不明のゴタクを並べる「お馬鹿」を相手にする場合が昔からすれば
>減っていると考えられる。何時の時代でも、極め付きのお馬鹿は存在する。
>「お馬鹿」は自分が馬鹿である自覚が芽生えないので、周囲が迷惑を被るのだが、本人は
>自分が一端の人間と思い込んでいるので、始末に負えない訳だ。

保険契約の第三者を相手にする必要もなければ義務もないのに、保険金の算定だなんて屁理屈つけて、
相手にした者の、鼻であしらわれたあげく、不満のはけ口を第三者に求めるってかぁー。
バカも~~~~~~~~んんんんん。

712:無責任な名無しさん
11/02/04 17:19:13 XNe+Oxb6
>>707
おいおいw

だからさ、弁護士委任の無権行為についての当事者は誰?

弁護士委任という契約事が関係するのは、加害者、弁護士、保険会社のみだろう。
相手方たる被害者は弁護士委任契約には何の関係もない。

契約に縛られる必要もなければ、拒絶することも最初からできる。
被害者にとっては、無権もなくも「最初から権利を有していない」のだよ。

>お前の場合は4人だろうよ。ここが間違っているのだ。
3人だろ、お前が勝手に契約に何の関係もない相手方(被害者)を勘定にいれてるだけ。

お前の言う無権代理というのを、わかりやすく条文に当てはめて説明してくれ

>>第百十三条  代理権を有しない者(     )が他人(    )の代理人としてした契約(    )は、
>>本人(    )に対してその効力を生じない。

(  )書きのところを埋めるだけだ。
さほど難しい作業じゃあるまい。

713:無責任な名無しさん
11/02/04 17:49:38 dyx/gSIT
あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

714:無責任な名無しさん
11/02/04 17:52:27 XNe+Oxb6
おい、逃げるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

使える語句は

加害者、弁護士、保険会社、被害者の四つで頼む。

715:無責任な名無しさん
11/02/04 19:19:09 dyx/gSIT
4人は間違いだと言っているだろう。
他人を嘲笑するくらいの能なしなら、自分でできるだろう。
できないのに、他人を嘲笑すると言うことはないだろうな。

あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

716:無責任な名無しさん
11/02/04 19:22:34 dyx/gSIT
>契約(    )
ここには、どんな人が入るのかな?

717:無責任な名無しさん
11/02/04 20:40:36 XNe+Oxb6
>>716
>>714に書いてあるだろう?読めないのか?

718:無責任な名無しさん
11/02/04 20:41:30 XNe+Oxb6
>>715
自分でできるではなくて、お前の意見が聞きたいの。

ごまかしてないで、ちゃんと答えてね。

719:無責任な名無しさん
11/02/04 20:59:46 dyx/gSIT
弁護士がAの代理人として、Bと委任契約をむすんだ。本人Aに対して効力を生じない

A,Bは当事者で、Cが第三者、代理権を有しない者:弁護士

こういうことだ。

>>第百十三条  代理権を有しない者(弁護士)が他人(被害者)の代理人としてした(弁護士と加害者の委任)契約は、
>>本人(被害者)に対してその効力を生じない。

720:無責任な名無しさん
11/02/04 21:21:21 dyx/gSIT
任意保険屋が、加害者の代理人としてした任意保険屋と被害者の和解契約は加害者に対してその効力を生じない。

721:無責任な名無しさん
11/02/04 21:23:44 XNe+Oxb6
>>719

ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!

ようやく意味不明なおまえの意見が顕わにされたな。

弁護士は加害者と代理契約を結ぶのであって、そもそも被害者に対しては何の効力もない。
だから、そもそも113条の規定によるまでもなく、効力は生じないのである。

被害者の代理人としてした契約ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんで被害者の代理人なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

弁護士はあくまで加害者の代理人であって、被害者の代理人になることなど天地がひっくり返ってもありえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

722:無責任な名無しさん
11/02/04 21:34:29 dyx/gSIT
>>720はどうだ、やはり、バカ丸出しか

723:無責任な名無しさん
11/02/04 21:39:33 XNe+Oxb6
>任意保険屋が、加害者の代理人としてした任意保険屋と被害者の和解契約は加害者に対してその効力を生じない。

任意保険屋は加害者(契約者)と約款により示談交渉サービスを発動して、被害者との和解契約を結んでいるわけだから、効力は生じる。

もちろん、加害者(契約者)が和解を望まないで、保険会社が勇み足で締結した和解契約は効力を生じない。

724:無責任な名無しさん
11/02/04 21:40:42 dyx/gSIT
(無権代理)
第百十三条  代理権を有しない者が他人の代理人としてした契約は、本人がその追認をしなければ、
本人に対してその効力を生じない。
2  追認又はその拒絶は、相手方に対してしなければ、その相手方に対抗することができない。
ただし、相手方がその事実を知ったときは、この限りでない。

725:無責任な名無しさん
11/02/04 21:43:27 G1GVJ+Ik
条文を貼り付けるだけなら誰でも出来るぞ。当たり屋長介。

726:無責任な名無しさん
11/02/04 21:47:28 XNe+Oxb6
>>724
それについては>>700で説明してるよな?
>>719を当てはめて自分で解説してみ。

727:無責任な名無しさん
11/02/04 21:47:54 dyx/gSIT
>加害者(契約者)が和解を望まないで、保険会社が勇み足で締結した和解契約は効力を生じない。

やはり無免許野郎には法律の話は無理か。
お前には、元となる法がないからな。6法全書を全て読まなくては理解できないわけだ。
己の無知を他人の優秀さに驚愕するばかりか。愚図だなぁー。

728:無責任な名無しさん
11/02/04 21:51:59 XNe+Oxb6
>>727
また得意の関係ない話で煙にまく寸法か!?

>>721にまともな反論してから語れよw

729:無責任な名無しさん
11/02/04 22:01:42 dyx/gSIT
お前がせせらせら笑っているものをどのように答えろと言うのだ。

>あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

このお前のすばらしい文句が瞬時出るだけだ。

730:無責任な名無しさん
11/02/04 22:12:47 dyx/gSIT
>加害者(契約者)が和解を望まないで、保険会社が勇み足で締結した和解契約は効力を生じない。

法に沿って言えば、加害者が和解契約を認めなければ、和解契約は無効と言うことだ。
曖昧な文言、関係のない文言ばかりが並んでいる。
しかし、お前は俺の言う無権代理行為に対して認めているじゃないか。
つまり、お前は自分で答えを出しただろう。

>649 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2011/02/02(水) 23:42:44 pJMgt3NL
>>代理権を有しない者(保険会社)が
>
>これについては無免許野郎を尊敬しちゃうな。

731:無責任な名無しさん
11/02/04 22:51:18 V1Oqt+wH
>>730
相変わらず自覚のない、かつ際限のない「お馬鹿」が、お馬鹿主張を炸裂させてるね。
法律のイロハも理解していない無能(無脳でもあるな)な「お馬鹿」が、法律用語を
間違って使用するので笑えるのだ。

>法に沿って言えば、加害者が和解契約を認めなければ、和解契約は無効と言うことだ

これ最高に笑える。笑止笑止。あっはははははははh。ってな感じだね。

732:無責任な名無しさん
11/02/04 22:53:33 V1Oqt+wH

法律の何たるかも理解できない「お馬鹿」な頭脳の持ち主が「法に沿って言えば」だって。。。

もう笑うしかない。

733:無責任な名無しさん
11/02/04 23:00:50 XNe+Oxb6
>>730
とりあえず>>721にまともな反論してくれ。

話はそれからだ

734:無責任な名無しさん
11/02/04 23:05:31 dyx/gSIT
>これ最高に笑える。笑止笑止。あっはははははははh。ってな感じだね。
>もう笑うしかない。
>とりあえず>>721にまともな反論してくれ。
>話はそれからだ

あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

735:無責任な名無しさん
11/02/04 23:08:03 G1GVJ+Ik
こいつ、自分の間違いを絶対に認めないな。

736:無責任な名無しさん
11/02/04 23:13:31 XNe+Oxb6
あぁ・・・せせら笑ったのがお気に召しなかったわけね。

それでは改めて

弁護士は加害者と代理契約を結ぶのであって、そもそも被害者に対しては何の効力もない。
だから、そもそも113条の規定によるまでもなく、効力は生じないのである。

そもそも、弁護士は被害者との委任契約をするわけではなく、被害者の代理人としてし契約する意思は端からないわけです。
弁護士はあくまで加害者の代理人として委任契約をするわけであって、加害者に契約の意思(もしくは「追認」)がある以上は弁護士との委任契約は有効と解されるわけです。

もちろん、この場合の追認というのは、「保険会社が選定した弁護士」という意味合いであって、113条における「他人」というのは「弁護士」のことであり、「被害者」のことではない。
つまり、契約者が保険会社が選定した弁護士に対して「追認」し、他人である「弁護士」に追認の意思を伝えれば代理人として成り立つ問題であり、法律上の無権代理の問題はクリアされるものである。


さて、反論はいかに?


737:無責任な名無しさん
11/02/04 23:15:31 dyx/gSIT
>>第百十三条  代理権を有しない者(弁護士)が他人(被害者)の代理人としてした(弁護士と加害者の委任)契約は、
>>本人(被害者)に対してその効力を生じない。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

第百十三条  代理権を有しない者(弁護士)が他人(加害者)の代理人としてした(弁護士と加害者の委任)契約は、
 本人(加害者)に対してその効力を生じない。

なるほど、頭のいかれた奴はすばらしいことをするもんだな。
俺にはできねぇ。
あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

738:無責任な名無しさん
11/02/04 23:19:59 XNe+Oxb6
>あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

はい、本日の逃げ口上、何回目でしょう?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

739:無責任な名無しさん
11/02/04 23:28:48 dyx/gSIT
優しい弁護士法72条違反

バカ課長が課員に偉そうにパン買ってこいと言った。課員は腹が立ったが、パンを買ってきてパン代を請求した。
この場合、課員は弁護士法72条に違反するか?

740:無責任な名無しさん
11/02/04 23:30:17 XNe+Oxb6
>>739
余計な話はいいから、>>721 >>736にまともに反論してくれ。

741:無責任な名無しさん
11/02/04 23:46:27 dyx/gSIT
あいた口が塞がらないのでお終いにするわ。

742:無責任な名無しさん
11/02/04 23:49:02 XNe+Oxb6
反論できないということを認めるわけですね?

743:無責任な名無しさん
11/02/05 08:04:05 5RK/SSud
お前の言う無権代理というのを、わかりやすく条文に当てはめて説明してくれ

>>第百十三条  代理権を有しない者(     )が他人(    )の代理人としてした契約(    )は、
>>本人(    )に対してその効力を生じない。

(  )書きのところを埋めるだけだ。
さほど難しい作業じゃあるまい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さすがに、無免許野郎の言うことは、難問奇問愚問だ。宇宙の謎を解くみたいなもんだなぁー。
まあ、妄想じゃどうにもならんな。
ところで昨夜は眠れたかな。おめめ真っ赤かな。

744:無責任な名無しさん
11/02/05 08:17:18 7YyJrIZo
登場人物紹介

   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         /  1%     丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,'
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ

名前:せんとくん (せんとくん・いっぱーせんとくん・いちぱーせんとくん) 
このスレの主。一見すると子どものようであるがかなり高齢のオッサン。
判決文が判例集に掲載されている人が勝ち取った賠償金額の1%にも満たない
金額でガタガタ言っている人。
1% ⇒ 1パーセント ⇒ パーセント ⇒ せんとくん
額にある「 1% 」で本家せんとくんと区別する。

745:無責任な名無しさん
11/02/05 08:27:41 5RK/SSud
保険金は契約者以外が請求できない。これは任意保険屋は守っているな。
保険金を契約者以外に支払わない。これは守ってないな。

契約者は任意保険屋に対し保険金の請求をする。
任意保険屋は被害者に保険金を支払い、被害者の持つ損害倍書請求権を取得する。
任意保険屋は契約者に保険金を支払う。
任意保険屋は代位取得して損害賠償請求権を行使して、契約者から保険金を回収する。
(保険金を契約者と被害者に二重払いして、契約者に支払った保険金は回収するということだな)
これは全くの愚行である。
回収するとすれば、被害者に支払った保険金を不当利得として返還請求権を発動すべきだな。
任意保険屋は、賠償金と偽って不当利得を得させたのだから、これは詐欺犯罪である。


746:無責任な名無しさん
11/02/05 08:33:41 5RK/SSud
>>744
わっはっはぁ、避妊します。エイズがうつるからゴム被せさせて頂きます。

747:無責任な名無しさん
11/02/05 08:35:03 7YyJrIZo
「殺生はいけません。肉を食う人は地獄に落ちますよ」などと信者たちを脅していながら自分は陰で
極上和牛ステーキを食っている新興宗教のインチキ教祖

      ↑なんとなく似ている↓

「保険屋から賠償金を受け取る奴・保険屋に賠償金を請求する奴は犯罪者だ」などとネットに書き込んで
おきながら自分は保険会社に「早く払え」「もっと出せ」と矢の催促をする嘘吐き野郎(ID:5RK/SSud)

748:無責任な名無しさん
11/02/05 08:46:37 5RK/SSud
凶は、忙しくて頭のいかれた野郎と遊んでいる暇がない。
悪しからず。

749:無責任な名無しさん
11/02/05 09:10:21 cMQTDLV5
>>第百十三条  代理権を有しない者(     )が他人(    )の代理人としてした契約(    )は、
>>本人(    )に対してその効力を生じない。

(  )書きのところを埋めるだけだ。
さほど難しい作業じゃあるまい。


719 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2011/02/04(金) 20:59:46 ID:dyx/gSIT
弁護士がAの代理人として、Bと委任契約をむすんだ。本人Aに対して効力を生じない

A,Bは当事者で、Cが第三者、代理権を有しない者:弁護士

こういうことだ。

>>第百十三条  代理権を有しない者(弁護士)が他人(被害者)の代理人としてした(弁護士と加害者の委任)契約は、
>>本人(被害者)に対してその効力を生じない。

加害者の代理人である弁護士が、被害者の代理人として、弁護士委任契約をするというキチガイ解釈です。
これに対して反論ができない模様です。

750:無責任な名無しさん
11/02/05 14:44:14 5RK/SSud
頭のいかれた無免許野郎は、犯罪に忙しくてワンレスですか。

お前が、法を理解できないのはよくわかった。でもよ、それを理由に、見知らぬ赤の他人をキチガイ呼ばわりするのは如何なものかな。

751:無責任な名無しさん
11/02/05 14:58:51 5RK/SSud
>任意保険屋は、賠償金と偽って不当利得を得させたのだから、これは詐欺犯罪である。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

任意保険屋は、賠償金と偽って利益供与をしたのだから、これは詐欺犯罪である。

(詐欺)第246条 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

752:無責任な名無しさん
11/02/05 15:16:35 5RK/SSud
>「保険屋から賠償金を受け取る奴・保険屋に賠償金を請求する奴は犯罪者だ」などとネットに書き込んで
>おきながら自分は保険会社に「早く払え」「もっと出せ」と矢の催促をする嘘吐き野郎

>「保険屋から賠償金を受け取る奴」
これは、任意保険屋の詐欺犯罪被害者と言うことになる。つまり任意保険屋の詐欺だな。

>保険屋に賠償金を請求する奴
これは請求する奴が、保険金詐欺だな。

以上についての欺罔は賠償金を保険金と偽ること。


>保険会社に「早く払え」「もっと出せ」と矢の催促をする嘘吐き野郎

(心裡留保)
第九十三条  意思表示は、表意者がその真意ではないことを知ってしたときであっても、そのためにその効力を妨げられない。
ただし、相手方が表意者の真意を知り、又は知ることができたときは、その意思表示は、無効とする。

(公序良俗)
第九十条  公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。

この件については、犯罪を構成しない。


753:無責任な名無しさん
11/02/05 15:44:20 5RK/SSud
(無権代理人の責任)
第百十七条  他人の代理人として契約をした者は、自己の代理権を証明することができず、
かつ、本人の追認を得ることができなかったときは、相手方の選択に従い、相手方に対して履行又は損害賠償の責任を負う。
2  前項の規定は、他人の代理人として契約をした者が代理権を有しないことを相手方が知っていたとき、
若しくは過失によって知らなかったとき、又は他人の代理人として契約をした者が行為能力を有しなかったときは、適用しない。

(無効な行為の追認)
第百十九条  無効な行為は、追認によっても、その効力を生じない。
ただし、当事者がその行為の無効であることを知って追認をしたときは、新たな行為をしたものとみなす。

754:無責任な名無しさん
11/02/05 16:01:05 BBUJGM9l
>>750

自分は「頭のいかれた無免許野郎」とか書いてるのに、「キチガイ」呼ばわりされるのは気に障るわけねw

755:無責任な名無しさん
11/02/05 16:06:38 5RK/SSud
おお、現れましたね。今日も悪仕事ご苦労さん。

756:無責任な名無しさん
11/02/05 19:01:41 JPclMcAE
誰1人として賛同してくれないようなアホなことを何年間も書き殴って虚しくなりませんか?
「賛同者が現れないのは俺の主張が間抜け過ぎるからではないのか?」
などと考え、寂しくて哀しくて夜中に泣いていることはありませんか?

757:無責任な名無しさん
11/02/05 21:16:32 5RK/SSud
>誰1人として賛同してくれないような
>賛同者が現れない

全ての進歩はこのような孤立無援の人のお陰であることは、歴史が物語る。
でも俺が、そのようなことをしていると思えるものはない。

任意保険屋の示談代行が弁護士法72条に違反することは弁護士どもが指摘したところであり、
違反は明らかである。何故違反しないとしたかの真の理由は明らかでないが、
保険契約の第三者に保険金を支払うというこのシステムだけで、弁護士法72条違反を構成しないとなっている。。
保険の大原則の禁を破っただけであり、些細な小細工で、違反していないというつまらぬものだ。
このようなことに、真っ向から、対立しているわけだが、何の意味もないことはお前言うとおりかな。
まあ、強いて言えば、集団で犯罪をやっていて、俺たちは社会に貢献しているのだとの奢りに対する挑戦と言うことだろう。
民事裁判も、司法への告訴もその他の手続きも全て終わった今、この弁護士法違反事件については終わりだ。
任意保険屋にも蜂の一刺しはできたし、弁護士会日弁連にも一刺しはできた。
目に見えない成果はあったと思う。
もう少し法的整理を必要とするだけである。


758:無責任な名無しさん
11/02/05 22:00:37 7YyJrIZo
地動説・天動説の話を引き合いに出したいようだが、
地動説を唱え始めた者は天文学者・専門家。
お前はただの素人、加えて法律の知識が皆無。

しかも
「あれ?地動説ってコペルニクスだったっけ?ガリレオだったっけ?」
と一瞬混乱するように、孤立無援ではない、何人か同じ考えの人がいるんだよ。

法律の知識も理解も無いただの素人が
「俺の正しさはいつか歴史が証明してくれる」
と喚き散らしても
「ははは、そうですか」
で終わり。

759:無責任な名無しさん
11/02/05 22:18:16 BBUJGM9l
>>757
さすがに、無権代理とは言わなくなったなw

760:無責任な名無しさん
11/02/05 23:01:33 f4T4Fo4i
>>757
>目に見えない成果はあったと思う。

  ないない皆無だよ。目に見える無知無能が露呈しただけさ

>もう少し法的整理を必要とするだけである。

「法的」は不要だろう。君に法的センスはゼロ。人生を整理した方がよ。
真面目に生きようね。

761:無責任な名無しさん
11/02/05 23:06:40 f4T4Fo4i
>>757

>全ての進歩はこのような孤立無援の人のお陰であることは、歴史が物語る。

ずいぶん大上段に構えたな。孤立無援ということだけが「お馬鹿」と共通。進歩とも歴史とも無関係だわな。


>でも俺が、そのようなことをしていると思えるものはない。

当たり前だわな。お馬鹿と歴史とか進歩とかは関係ない世界だものな。多少馬鹿でも自覚が出たか。めでたいことだ。

762:無責任な名無しさん
11/02/05 23:17:09 f4T4Fo4i

ここまでの極めつきの馬鹿を、小生のこれまでの人生で見たことがなかった!!

   ここまで無知無能、読解力の欠如した馬鹿を見たのは、ひとつの感動であった。

「ここまでの馬鹿が世の中にはいる」 これはすごい発見だ。下には下がいるものだ。

763:無責任な名無しさん
11/02/05 23:36:57 5RK/SSud
>>758-761
頭のいかれた無免許野郎よ、いちゃもん付けるなら、手短に願うぞ。
なんか、極道が集団で吠えてみたいだ。

>孤立無援ではない、
長いものに巻かれろで一生を終えるこびとの妬みかな。
ガリレオは処刑されたんだよな。あまりよくない人物では、ルイ14世とか、チャウチェスクとか結構いるぞ。
お前は自分の力で戦いをしたことがないな。ものの言い様が神頼みだ。これ以上は言うまい。

>無権代理とは
言っているよ、単独の無権代理だよ。

>目に見える無知無能が露呈しただけさ   
これは主観の問題だな。どうでもよい。

>真面目に生きようね。
これは取り巻きのチンビラがよく言う言葉だ。耳にたこができている。か勝ち誇ってんのかな?

>孤立無援ということだけが「お馬鹿」と共通
取り巻き専門の奴にはわからない話だ。

764:無責任な名無しさん
11/02/05 23:42:55 BBUJGM9l
単独行為ねぇ・・・

単独行為というのは、契約の解除、同意、取消しや、債務の免除(第519条)のように、
1人の者の、単独の意思表示によって効果が発生する法律行為です

示談交渉の代理は単独行為ではありえないんだが?w

765:無責任な名無しさん
11/02/05 23:55:57 5RK/SSud
頭のいかれた無免許野郎だと自ら認めるなよ。

お前のとこの保険約款を一度手も読んだことはあるのか。
裁判所で、弁護士法違反を主張したら、保険約款持ってきたぞ。

示談交渉の代理じゃなくて、無権代理なのだよ。

>>第百十三条  代理権を有しない者(弁護士)が他人(被害者)の「「代理人」」としてした(弁護士と加害者の委任)契約は、
>>本人(被害者)に対してその効力を生じない。

766:無責任な名無しさん
11/02/06 00:01:45 htg6q5J8
任意保険屋は、弁護士法72条により代理人にはなれないだろう。

767:無責任な名無しさん
11/02/06 00:22:06 e1B+/XzT
>>765
またその話に戻るのか?

>>736で論破してるだろ。

768:無責任な名無しさん
11/02/06 08:22:47 htg6q5J8
頭のいかれた無免許野郎には、掟作りがお好きなようで。

任意保険屋は代理人ではないことはお前も言っただろう。

>>>代理権を有しない者(保険会社)が   とな。

弁護士が加害者代理人になるには、被害者が認めなければだめあるね。
これは法であって、お前の掟とは違う。

お前の掟はお前の仲間内が認めての話だ、効力は仲間内だけだ。。法は、全国民に平等に、守る権利も、行使する権利もあるのだ。

769:無責任な名無しさん
11/02/06 08:31:43 htg6q5J8
任意保険屋のやることは、しっちゃかめっちゃかだ。

標識壊せば新品と交換し、俺の車は古物品の買い取りだ。

これは、任意保険屋の標識が道路脇に立っていると言うことかな。
私物の標識が、交通規制をしているか。迷惑千万。道路交通法違反だ。取り払え。

770:無責任な名無しさん
11/02/06 08:40:03 cntKshZt
>>769

要するに「お馬鹿」が言いたいのは、「ぼくちんの賠償は、ぼくちんの言うとおりにしなけりゃイヤイヤ」ってことね。

で、時価の乏しいポンコツ車なのに「ぼくちんに新車くれなきゃイヤイヤ」ってわけか。ぷっ。

771:無責任な名無しさん
11/02/06 09:02:05 htg6q5J8
>>770
それはお前の掟だと言っているだろう。俺はそれを認めないと言ってるのだ。
つまり、俺に効力を発しないのだ。

772:無責任な名無しさん
11/02/06 09:37:11 e1B+/XzT
>>768

だから、お前はなんで自分の都合のいいとこだけ抜き出すんだ?
無権代理の説明をするために、便宜上当てはめた文章だろうよ。
その後の質問に答えてないだろう。

第百十三条  代理権を有しない者(保険会社)が他人(契約者)の代理人としてした契約(弁護士との委任契約)は、本人(契約者)がその追認をしなければ、
本人(契約者)に対してその効力を生じない。

保険会社が勝手に弁護士と委任契約したのか?

>弁護士が加害者代理人になるには、被害者が認めなければだめあるね。
>これは法であって、お前の掟とは違う。

だから、その法とやらがどこに記載されているのよ?
どの法だ?

民法113条じゃないことは>>736で論破してるからな。




773:無責任な名無しさん
11/02/06 09:54:27 htg6q5J8
任意保険屋は、単独行為として、被害者と示談交渉を被害者に和解契約を迫るも破談。もしくは拒否される。

任意保険屋の仲介で、加害者は弁護士と代理人契約を結ぶ。
これは任意保険屋の弁護士法違反であるが、あえて、弁護士費用を負担することによって、報酬目的を薄めた。
費用の負担は保険料が原資の保険金だ。ここでも保険金を第三者に支払っている。
しかし、此は営利事業の一環であるから、報酬目的に違いあるまい。
また、この場合も、弁護士の営利示談屋権を取得するのか。

任意保険屋の助っ人となった弁護士は任意保険屋の和解契約内容を持って被害者に和解契約を迫る。
此は当然に成立しない。

助っ人弁護士は、公平な第三者機関立ち会いの下話し合いを行いたいと、調停を簡易裁判所に調停申し立てをする。
相手方は、調停官の聞き取りに際し、申立内容は全て、任意保険屋の作成によるものであり、医療費の任意保険屋の支払いは拒否した。
当然、医師にも、任意保険屋はこないとつげ、同意を得た。損害賠償請求は賠償責務者以外に行わない。等々の話をした。
任意保険屋は、代理権を有せず、示談交渉をしたのであるから、弁護士法72条に違反する。営利非弁は明らか。
代理人弁護士は任意保険屋の助っ人行為により、弁護士法27条違反すると申し立てた。
これらにより、話し合いは行われず、不成立となった。(弁護士どもの「不調」という言葉は裁判所の文言にあるのか)

とりあえずここまで、続きは後。

774:無責任な名無しさん
11/02/06 10:10:05 htg6q5J8
>>772
任意保険屋が仲介したのがどうのこうのではない。
加害者が弁護士とした代理人契約を認めないと言うことだ。此は法だろうよ。

775:無責任な名無しさん
11/02/06 10:18:08 e1B+/XzT
>>774
だから、その法とやらがどこに記載されているのよ?
どの法だ?

民法113条じゃないことは>>736で論破してるからな。



776:無責任な名無しさん
11/02/06 10:28:50 e1B+/XzT
ついでにお前の文章についても、論破してやろう。

>>第百十三条  代理権を有しない者(弁護士)が他人(被害者)の「「代理人」」としてした(弁護士と加害者の委任)契約は、
>>本人(被害者)に対してその効力を生じない。

「本人(被害者)に対してその効力を生じない。 」
そうね、確かに被害者にとっては、弁護士と加害者が委任契約をしても、被害者には何の効力も生じない。
これも>>736に書いてあるのだけどな。

被害者に効力がないというだけで、加害者に効力がないということは条文のどこにも書かれていないし、加害者との契約そのものが無効になるとも書かれていない。
つまり、被害者が認めようが、認めまいが加害者と弁護士の委任契約は成立しているのである。

そもそも、加害者の代理人である弁護士が、被害者の「代理人」として加害者と委任契約するという文言が日本語とし無茶苦茶なんだけどなw


777:無責任な名無しさん
11/02/06 10:33:02 e1B+/XzT
>>773
>任意保険屋は、単独行為として、被害者と示談交渉を被害者に和解契約を迫るも破談。もしくは拒否される。

>>764
示談交渉は「単独行為」ではありません。
和解契約もしかり。


778:無責任な名無しさん
11/02/06 10:48:20 htg6q5J8
「人は、生まれながらにして権利を有する」とな。

779:無責任な名無しさん
11/02/06 11:14:04 htg6q5J8
>被害者に効力がないというだけで、加害者に効力がないということは条文のどこにも書かれていないし

被害者に効力がないと言うことは認めるのか?
うんではここから出発しよう。

弁護士が被害者に大してする法律行為は無効と言うことだよな。
つまり、見ざる、言わざる、聞かざる弁護士が、交渉に当たれない上、相手方へ俺は交渉人だと
加害者への交渉を妨げることはできるのか?

>相手方へ俺は交渉人だと
この意思表示さえ、無効なのだぞ。

780:無責任な名無しさん
11/02/06 11:30:37 e1B+/XzT
>>779

それもすでに>>673で書いてある。

781:無責任な名無しさん
11/02/06 11:46:42 htg6q5J8
>任意保険屋が、加害者の代理人としてした任意保険屋と被害者の和解契約は加害者に対してその効力を生じない。

ところで此、和解契約が成立しない場合はどのようになるのだ。もちろん任意保険屋の支払いはないのはわかるが、
現実には、任意保険屋の支払いが完了するまで、どこまでも追いかけてくるのだよなぁー。
このストーカー行為は何の根拠があってやってくるのかな。

782:無責任な名無しさん
11/02/06 11:52:22 QfgAxt/l
根拠?配慮だ。

お前が加害者宅に押し掛けたり、加害者宅周辺で街宣活動を行ったりして、契約者に迷惑を掛けているから
早く支払いを済ませて、早くそれら迷惑行為を取り除いてやろうっていう配慮だよ。

783:無責任な名無しさん
11/02/06 11:53:35 htg6q5J8
>780
見ざる、言わざる、聞かざる弁護士と何の意思表示一つ無かった加害者が、裁判で争うものは
なんなのさ。あったら教えてくんなまし。 


784:無責任な名無しさん
11/02/06 12:01:09 e1B+/XzT
>>781

契約者(加害者)との約款によるもの。
加害者が負うべき損害賠償義務について、保険金を支払うように契約者から指図されているから。

>>783
実際に経験したでしょ?
債務不存在確認訴訟。

被害者が受け取りを拒否して、加害者に請求するから、加害者にこれ以上債務はありませんよという訴訟。
損害賠償金を判決で確定したにもかかわらず、保険会社からの支払いを拒むから、弁護士が供託という手段を使って、
債務不存在確認訴訟することによって、加害者にはこれ以上債務はありませんよという判決を取り付ける。
これで、晴れて加害者は被害者からの請求を拒否できるし、被害者が強行手段に出れば、恐喝等で逆に訴えることが可能になる。


785:無責任な名無しさん
11/02/06 12:02:06 htg6q5J8
>>782
任意保険屋が保険金を契約者に支払う行為に、仮に俺が相手に迷惑等かけたとしても、何の損得勘定はないのではないか。
ただ単に、俺に対する迷惑行為をするだけじゃないか。脅迫等の犯罪行為かな。

786:無責任な名無しさん
11/02/06 12:07:54 htg6q5J8
>加害者が負うべき損害賠償義務について、保険金を支払うように契約者から指図されているから。

これは、俺に請求権がない故、ただより高い金はないと言うから、当然に拒否できるものだな。
それに俺は保険契約の赤の他人だよ。施しはごめん被る。

787:無責任な名無しさん
11/02/06 12:11:30 e1B+/XzT
そろそろ反論が厳しくなってきたから、他の話で煙に巻くか・・……(-。-) ボソッ


って感じだなw

788:無責任な名無しさん
11/02/06 12:12:47 htg6q5J8
>任意保険屋のやることは、しっちゃかめっちゃかだ。
>
>標識壊せば新品と交換し、俺の車は古物品の買い取りだ。
>
>これは、任意保険屋の標識が道路脇に立っていると言うことかな。
>私物の標識が、交通規制をしているか。迷惑千万。道路交通法違反だ。取り払え。

こういうことも起こるでよ。

789:無責任な名無しさん
11/02/06 12:16:15 htg6q5J8
>>787
無免許野郎のぼやきか。さもありなん。

790:無責任な名無しさん
11/02/06 12:23:34 htg6q5J8
>>786
もう一つある。
それでは、保険金による第三者弁済だろうよ。
保険金には不当利得に対する返還請求権があってな、保険金による弁済はできないのだよ。
この意味でも、第三者に保険金は支払えないのだよ。

無免許野郎でもこれくらいのことはわかるだろうよ。

791:無責任な名無しさん
11/02/06 12:34:24 e1B+/XzT
脱線はそのくらいにして、話戻すぞ。

>>775に答えて頂戴な。

792:無責任な名無しさん
11/02/06 12:39:08 htg6q5J8
>保険金を支払うように契約者から指図されているから

加害者の他人の他人が、保険金をさらに他人へ支払えとな。
何のこっちゃ!!!!!!!!。
ドン・キホーテも腰抜かすわな。

793:無責任な名無しさん
11/02/06 12:40:19 QfgAxt/l
こいつ(本日のID:htg6q5J8)の言うことは破綻しているのだから真に受けちゃだめだよ。

裁判に負けて納得できない金額の賠償金を事故相手の保険会社から受け取ったあと事故相手に電話して
「保険会社から金は受け取ったけどお前からはまだ受け取っていないぞ。いつ払うんだ?」
「はあ?保険会社から支払われたお金が俺からあんたへの賠償金だぞ?」
「俺がお前から蒙った全損害があんな少額な筈が無いだろ。払えよ!」
「判決であれが全損害額だと確定したんだろ!保険会社からと俺からと二重取りしようとするな!」

これが真相なのに何の証拠も提示せずに
「俺は保険会社から金は受け取っていない(金を請求していない)」
って書き込んでいるだけなんだよ。
「受け取っていない」「受け取っていない」と書き込むのはタダだよね。信じちゃダメ。

794:無責任な名無しさん
11/02/06 12:44:17 e1B+/XzT
>>790
そのあたりも>>635で説明したのだがな。。。

保険金はあくまで契約者に対して支払いされるもの。
契約者が振込先を指定するだけだから、第三者弁済にはあたらない。

便宜上直接支払いされるだけで、保険金の請求者はあくまで契約者だし、保険会社が支払先も契約者が指定した口座。

どこが第三者弁済なんだ?

795:無責任な名無しさん
11/02/06 12:49:41 htg6q5J8
>>791
保険金は第三者に支払えないことをお認めになるのだな。

無権代理行為のことはどうでもよい。ただ、任意保険屋が無権代理人だと言うことだけでな。

これで、此で保険代位がきかず、任意保険屋の示談代行は弁護士法72条に違反する。確定だな。

はぁ~~~~い、此にて、司法で好きにやれと。

796:無責任な名無しさん
11/02/06 12:52:01 QfgAxt/l
誰1人として賛同してくれないようなアホなことを何年間も書き殴って虚しくなりませんか?
「賛同者が現れないのは俺の主張が間抜け過ぎるからではないのか?」
などと考え、寂しくて哀しくて夜中に泣いていることはありませんか?

797:無責任な名無しさん
11/02/06 12:53:56 htg6q5J8
>保険会社が支払先も契約者が指定した口座。
これ、保険金詐欺あるよ。

798:無責任な名無しさん
11/02/06 12:56:25 htg6q5J8
示談代行とは、犯罪のオンパレードなの?

799:無責任な名無しさん
11/02/06 12:58:01 QfgAxt/l
ID:htg6q5J8の主張は屁理屈のオンパレードなの?

800:無責任な名無しさん
11/02/06 13:10:29 htg6q5J8
>>798
はい、その通りです。

不払い事件に懲りず。今もぬけぬけと犯罪を付けいています。
儲かるもんですからねぇー。
なんたって、保険金の支払いには無駄払いというのがないんですよ。
賄賂と同じで常に見返りがあるのですよ。
保険金を受け取る方々へ感謝でいっぱいです。
あしからず。

801:無責任な名無しさん
11/02/06 13:11:21 e1B+/XzT
>保険金は第三者に支払えないことをお認めになるのだな。

だから、誰も第三者に支払ってないだろうw

【無権代理行為のことはどうでもよい】

でたwついにw
結局反論できずに、他の話で煙に巻く。
いつものことだな。

次は去れ!かな?w

802:無責任な名無しさん
11/02/06 13:12:39 htg6q5J8
これにて、暫時休憩とす。

803:無責任な名無しさん
11/02/06 14:12:08 cntKshZt
>>801
こんな馬鹿を相手に議論しても、仕方がないのだが、まあ、頭の体操にはなるわな。
通常の人が問題にしない(まあ、問題にならないともいえるのだが)を延々と7年間
も、繰り返す。常人ではないですぞ。

804:無責任な名無しさん
11/02/06 14:39:12 e1B+/XzT
>>803
うん。ただの暇つぶしだからw

論理が破綻していく様は笑えるでしょ?

805:無責任な名無しさん
11/02/06 16:19:50 htg6q5J8
>>801,802-803
おまたせ。

まず、犯罪者という意味を込めて、これからは無免許運手野郎と言うことにする。

>だから、誰も第三者に支払ってないだろう

はいはい、そうですね。
契約者には支払わない。弁護士の口座に保険金預け。
ここで弁護正規の代理人なら、保険金受け取って賠償金になったのだが、
此がなんと、裁判後では無権代理人、保険金を預かっただけさ。
被害者へ、任意保険屋より賠償債務を支払うと、または損害賠償額(保険金)を支払うと口座教えてもらえず。
詐欺の1回戦失敗だ。
2回戦目は、賠償債務を支払うと、口座教えなきゃ供託するぞと連絡、または保険金支払うぞ、口座教えろと
加害者ら名で、偽造文書が届く。
2回戦も失敗に終わった。

此で鷺さんは打つ手なし、ご苦労様です。

暇つぶしと言いつつ、新たなスレが立ち、大忙しの犯罪者。

806:679
11/02/06 20:35:05 x+0Nmi4W
>>685
亀レスですが、有り難うございます。

弁護士から担当者に代わりましたが、アホな事言ってきたら、
>>584
を参考にします
まぁ、保険屋の馬鹿は、「貴方」と言う言葉が敬語とも知らず切れている馬鹿ですので
こっちは疲れそうですわぁw
URLリンク(www.youtube.com)

807:無責任な名無しさん
11/02/06 22:25:23 htg6q5J8
場違い野郎はレスいらんのだ。
まあ、わんねぇーだろうな。

808:無責任な名無しさん
11/02/06 22:59:56 e1B+/XzT
>>805
まだ無権代理人の話を続けるのか?
すべて論破されてるのに?

お前の言う無権代理人というのが、どういう法律構成なのか、しっかり書いてくれ。

何の根拠もなく「無権代理人だ!」と騒いでるだけなら、あまりにも滑稽だぞ。
法律論も交えて、しっかり解説してくれ。








それでないと張り合いがない。。。

809:無責任な名無しさん
11/02/07 08:26:16 fdp7zhZc
>契約者(加害者)との約款によるもの。
>加害者が負うべき損害賠償義務について、保険金を支払うように契約者から指図されているから。

約款にどのように書いてあるのだ。
具体的に書いてみろ。

>任意保険屋(無権代人)が、加害者の代理人としてした任意保険屋(無権代理人)と被害者の和解契約は加害者に対してその効力を生じない。
俺は任意保険屋と和解契約をしたことがない。だから裁判までなったのだな。
そこでだ、和解契約が成立したときは加害者の追認によって和解契約は有効になって、任意保険屋は無権代理人だから、
保険金を支払うことができる。正規の代理人の場合は賠償金を本人が支払うことになる。

しかし、和解契約が不成立の場合はどうなるのだ?
先言っておくが、無免許運転野郎の愚痴ではだめだ。たまには法に則って言えよ。

810:無責任な名無しさん
11/02/07 08:32:07 fdp7zhZc
>無権代理人だ!
無免許運転野郎は、こんな単純なこともわからんのか?
ああ、もぐりだからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch