11/08/03 12:12:34.66 E2uaslk/
大阪南東部に住む債務者にたいする債権差押命令申立書一式を大阪地裁第14民事部に郵送した。
14民から電話がかかってきたので、てっきり提出書類の補正についてだと思ったら、
「債務者は○○市にお住まいなんですか? それなら堺支部になるんですけど」と言われた orz
大阪府下なら全部14民がするのかと思い込んでた orz
951:無責任な名無しさん
11/08/04 17:14:18.29 u7WhuWi7
債権差押命令に必要な手数料について教えてください。
債権者1名、債務者1名、債務名義1通の場合は4000円ですが、
債権者4名、債務者1名、債務名義1通の場合はいくらになるんでしょう?
裁判所に電話できいたところ、4000×4の1万6000円になるかもしれないが、
債務名義を見ないと正確には答えられないと言われました。
債務名義を持って一度、裁判所に相談には行くつもりですが、
事前に知識を得ておきたいと思って書き込みました。
ちなみに、自分なりに民事執行法やら民事訴訟費用等に関する法律やらを調べてみたのですが、
費用等に関する法律の第3条に別表第一に定めるとしてあり、
別表第一の11項に金銭債権の差押処分の申立ては4000円としているだけで、
債権者や債務者、債務名義が増えると手数料が増えるという根拠条文が見つかりませんでした。
ご存じの方、ぜひ教えてください。