11/06/30 08:27:26.17 r7UTibah
せっかくなので大阪地裁14民事部で債権執行の手続をする時の注意点を書いておきます。
何かのお役に立てば。
・予納郵券は2560円ですが、請求債権目録に記載できるのは2360円です。
もっとも、間違って2560円と書いてても訂正させてくれます。
書類全般に言えると思いますが、間違いはいくらでも訂正させてくれるみたいです。
・当事者目録の債権者の氏名の下に電話番号を書けと言われますのであらかじめ書いておいたほうがいいかも。
地裁のサイトの書式見本には電話番号の記載はありませんので私は書いて行かなかったんですが。
もっとも、担当の人は「電話番号を書いてください」と言ったあとで慌てた感じで「差し支えなければ、ですけど」
と言ってましたので、本来は書く必要はないのかもしれません(なので書式見本にも記載がないのかと)。
・ゆうちょ銀行本店の郵便番号は「100-8996」です。なぜか私の調べた郵便番号は間違ってたorz
・控えを1部持っていくとそれに受付印を押して返してくれます。
私は持っていかなかったんですが、わざわざ控えを作ってくれて受付印を押してくれました。
でも、東京地裁みたいに受付票のほうが見やすいとは思いますw
受付印は小さくてその中に書かれた文字も小さくて見にくいですし、連絡先の電話番号もないですしw
・私は自分で持って行きましたが、ホチキスや電卓は作業をするカウンターに置いてあるので持っていかなくて大丈夫です。