二回試験三振者が弁護士になるまでの道at SHIHOU
二回試験三振者が弁護士になるまでの道 - 暇つぶし2ch250:氏名黙秘
11/09/13 15:08:31.39
>>81
>企業にせよ公務員にせよ、配属を自分で選べるわけじゃないから、7年間法務関係の職場にいられるか
>どうかは運でしかない。親族経営の企業でそういうふうに扱ってもらえるやつにしか利用できないだろこんなの。

それは何にでも言えるよ・・・自衛隊でも配属は希望通りにならないし
いくら、「衛生」が良いと言っても、上官の命令で普通科(歩兵)だったりする

ただ、一般の公務員とか民間の会社員なら、人事異動とかでいきなり営業とか
法律以外の仕事に回されるリスクが常にあるけど、最初から法律だけ扱う職種ならどうなんだろうね
弁護士事務所の事務員とかさ

251:氏名黙秘
11/09/14 01:36:19.97
そんなもん、他の企業の法務に転職すればいいだけ。

252:氏名黙秘
11/09/14 02:07:58.57
>>251
配属先変更→転職?
いくらなんでも責任感がなさすぎる。
会社等に対する迷惑を考えるべき

253:氏名黙秘
11/09/14 06:37:51.80
当たり前じゃんそんなの。いくらでもあるよ。司法試験合格して、最初法務部で入ってるんだからさ。

254:氏名黙秘
11/09/14 06:38:50.28
なんのために転職市場あんのよって話だよw

255:氏名黙秘
11/09/14 07:18:45.80
一度所属した組織のために身命を賭すべし

256:氏名黙秘
11/09/14 23:51:48.08
まあ、こんな奴らだから企業は採用なんか
しないよな。

257:氏名黙秘
11/09/15 20:37:37.52
>>240
分かってないな

258:氏名黙秘
11/09/26 12:19:23.45
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、刑弁で被告人の無罪主張を無視した弁論要旨書いて不合格になる奴。
2回試験で、情状弁護だけを長々と書かせる問題が出るわけないじゃん。
それに刑事弁護なら、結果的に何も材料がなかったとしても
とりあえず無罪になる材料はないかって考えるはず。
いくら緊張してたといったって、やってることがおかしすぎる。
こんな弁論要旨を書いた修習生が弁護士になったら
起訴状や供述調書に書いてあることを鵜呑みにして、
被疑者・被告人が「本当はやってない」と接見で言ったとしても
メンドくさそうな顔をして、「ちゃんと認めないと実刑喰らっちゃうよ」とか
言いそう。

259:氏名黙秘
11/09/26 13:46:29.53
ふむ

260:氏名黙秘
11/09/26 15:00:17.83
そもそも修習生を試験で追い詰めて被疑者みたいな頼りない心境にさせる制度がおかしい。

261:氏名黙秘
11/09/26 16:25:15.57
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、検察で構成要件に該当しない犯罪で起訴して不合格になる奴。
詐欺行為がないのに、一旦詐欺で起案を書き始めたら訂正しないで
被告人の行為に無理矢理に詐欺性を見いだして強引に詐欺罪で起訴状の起案する奴。
詐欺行為がないのに、最後までそれに気付かずに詐欺罪で起訴したなら、もっとひどい。
こんな起訴状を書いた奴が検察官になると、
後で間違いに気付いた場合に、起訴状にあわせて証拠を改ざんしたりしそう。

262:氏名黙秘
11/09/26 16:34:16.79
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、刑裁で犯罪の成否に最も重要な証拠をほとんど検討しないで不合格になる奴。
法律家ってのは、検察官や弁護士なら少しでも自分の主張に有利な証拠がないか必死になるし、
裁判官なら少しでも事実認定に役立つ証拠はないか必死になる。
それなのに、事実認定のために決定的な証拠の検討をほとんどやらないなんてのは、
いくら緊張してたからといって法曹志望者としておかしい。
こんな人が弁護士になったら、事実認定に必要な証拠を一生懸命探すようなことをしないで
とおりいっぺんの法律論議を書面にするだけの弁護士になりそう。
もちろん、依頼者が負ける確率は圧倒的に高くなる。

263:氏名黙秘
11/09/26 16:38:49.76
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、民弁で絶対に勝ちようのない議論をして不合格になる奴。
不動産登記には公信力があるからとか、不動産取引に即時取得を使ったりとか。
どんなに理路整然と理論的に説明しても、絶対に勝ちようのない議論をするのは
プロの法律家としておかしい。
いくら緊張してからといって許されるミスじゃない。
法廷で緊張したら、不動産に即時所得を認めてしまうような弁護士に依頼したい人は存在しない。
そうじゃね?

264:氏名黙秘
11/09/26 16:45:52.61
2回試験落ちはやっぱ問題あるよ。
たとえば、民裁で否認や抗弁がぐっちゃぐちゃで不合格になる奴。
細かい事実の整理はできなくてもある程度しょうがない。
しかし、否認と抗弁の区別がついていないような事実の整理をする奴。
そういう奴が弁護士になったら、ある主張又は証拠を出した方がいいのかどうか、
どういう主張又は証拠を出すのが有効か、ってのが自分のアタマではっきりと判断できないんじゃね?
そうすると、やたらと法廷が混乱して審理が長引くだけで依頼者にとっては
踏んだり蹴ったり。

265:氏名黙秘
11/09/26 16:48:37.58
>>260
この程度の試験に追い詰められるような人間は
プロの法律家になってはいけない

266:三振王
11/09/27 00:06:08.99 fAe/BoKV
お久しぶりです。ブログ更新しました。
とりとめのない話ですがよろしくお願いします。
 弁護士認定の7年の要件ですが、途中で別の
部署に異動になっても構わないと法務省のサイトに
書いてありました。私は非上場の一人法務なので、認定
されるか不安は確かにあります。
 今の会社で頑張って法務部として拡大していきたいと
夢を持っていますが、どこまでやれば認められるのか
正直わかりませんね。契約書の作成はやっているんですが。
 法律のひろばという雑誌で、
弁護士認定の特集やっていたんですが、
認められた人のやってきた内容は確かにすごいと思いました。
 


267:氏名黙秘
11/09/27 09:04:15.37
途中で別の部署に異動は当然良いだろうが、その後自分の意思で法務に戻れないのが難しいところなんじゃないか。

268:氏名黙秘
11/09/27 14:26:13.67
>>258 そのケイベンの落ち方、今時いないだろw

269:氏名黙秘
11/09/27 14:27:33.64
>>267 違う会社の法務部に転職すりゃいいだけ。いままでやったことは、記録として書いてもらうとして。

270:氏名黙秘
11/09/27 18:48:18.30
法律事務所でパラリーガル(という名の起案担当のイソ弁っぽい仕事)をするのはどーなんだろう

271:氏名黙秘
11/09/27 19:48:38.02
>>270
OK

272:氏名黙秘
11/09/27 20:19:26.14
>>268
落ち方とか、今時いないだろじゃなくて
2回試験なんかに落ちる奴は、まともな修習生の中にはいないのさ

273:氏名黙秘
11/09/27 20:21:08.32
昔は常識のない人が落ち、今は学力不足の人が落ちる

274:氏名黙秘
11/09/28 08:33:02.22
>>273 そういう傾向だろうね。昔の人は、二回試験に落ちるとか想像もできないだろうし。

275:氏名黙秘
11/09/28 08:48:24.95
>>274
そういう昔の感覚の人が、弁護修習や選択プログラムで邪魔をする

276:氏名黙秘
11/09/29 14:15:40.35
>>274
かもなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch