慶應義塾大学法科大学院法学既修者受験生スレ16at SHIHOU
慶應義塾大学法科大学院法学既修者受験生スレ16 - 暇つぶし2ch2:1
11/02/07 19:14:59
スレ立て完了しました。

3:氏名黙秘
11/02/07 20:31:04
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし







 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴





4:氏名黙秘
11/02/07 22:11:32
>>1

新スレありがとう!

5:氏名黙秘
11/02/08 01:44:22 e7HCQFBj
最近、精子濃度が薄くなった気がする。

6:氏名黙秘
11/02/08 01:53:48
>>乙

いちおプロセスとロー民訴図書館で借りてきたわ。
これで古い版も含めて全冊大学の図書館から消えたwww
ロー行く人が借りてるのかな

7:氏名黙秘
11/02/08 04:04:21
ロー民訴は入学後ノートが出回るから、今からやる必要はないよ

8:氏名黙秘
11/02/08 21:40:06
↑上から目線でうざいな
何様だよ

9:氏名黙秘
11/02/09 16:05:18 vdMgPYFM
ここ合格平均年齢やたら若いけど、20代後半でも試験さえできれば受かるのかな・・・

ちょうどボーダーくらいで、どっちを合格にしてどっちを補欠にするか、みたいなことになった時、
年齢が若い方を選ぶという話は教授から聞いたことがあるが。

10:氏名黙秘
11/02/09 16:09:32
必要以上にやる気だすなよ。勉強しかやることないのか?ゆっくり遊べる時期なんだから旅行なりドライブなりして今は頭を休めとけよ。

11:氏名黙秘
11/02/09 23:25:59
>>9
受かると思うよ。
自分がその年代だけど合格しました。
一応、社会人(官僚、銀行マンとかではない)、コネなし、です。

ボーダーに並んだ時の話は分かりません。

12:氏名黙秘
11/02/10 05:08:08
メーリングリストでこのスレのアドレスが回ってきたwww


13:氏名黙秘
11/02/10 12:56:04
マルチ商法やな

14:氏名黙秘
11/02/11 11:23:05
慶応と一橋ってどっちの方が良いんですか?

15:氏名黙秘
11/02/11 13:55:06 M2rFZ5S0
俺は35歳
友達はできそうにないな
いまのうちに頑張る

16:釣りには掛からない
11/02/11 14:15:43 5IMyXZqU
>>14
一橋大学医学部にしとけ


17:氏名黙秘
11/02/11 14:17:38 5IMyXZqU
現代ビジネス弁護士で検索

生活苦

18:氏名黙秘
11/02/12 06:11:15
>>14
当然な質問してくんなボケッ!

19:氏名黙秘
11/02/15 12:38:00 BaI0zfgd
ここ、エッチな秘密倶楽部があるって聞いたんだけど。

20:氏名黙秘
11/02/15 23:27:26
精神安定するBGMです。オススメです
URLリンク(www.nicovideo.jp)

21:氏名黙秘
11/02/16 23:06:13 t8uNDJGt
ここって学部成績優率で見るの?それともGPA?

22:氏名黙秘
11/02/16 23:45:51 F2nrPJjz
受かってしまった今はもうどうでもよい

23:氏名黙秘
11/02/21 13:45:50.20
>>22
受験生スレなんだから
合格したお前は答えてやれよw

24:氏名黙秘
11/02/22 12:52:14.39 4gZBKmgy
ワロタwwww


25:氏名黙秘
11/02/23 13:21:52.00
内野元気?

26:氏名黙秘
11/02/24 10:32:59.79
↑あんさん誰や

27:氏名黙秘
11/02/24 12:49:26.12
ブログ

28:氏名黙秘
11/02/24 20:10:42.13
民事訴訟法の争点とか、春休みのうちに読んでおけって言ってたから買いに行ったけど、通読するにはダルそうだったから、買わずに帰ってきたわ。



29:氏名黙秘
11/02/24 20:17:18.87
受験生スレだから、ついでに書き込んでおくか。在学生スレあるのか知らないけど。

>>21
わからん。てか、公表してないんじゃない?大学差をどのように考慮するかも、多分公開してなかったと思う。

印象としては、成績悪くても択一そこそことれれば影響ない。根拠はないが、旧択40点台なら余裕だと思う。
自分は上位国立GPA3以下、TOEIC700台だったけど正規合格だった。ただ、上位国立で多少補正されてるかもしれないから、
一概には言えないが。

30:氏名黙秘
11/02/24 20:19:53.06
あれ、俺、なんかすごい記憶違いしてるかも。
よく考えたら、慶応に、成績どういうふうに出したか憶えてないわ、すまん。
GPAではなかったと思うが、
優率数えて記入したか、成績証明書をそのま提出したか忘れた。
なんも役に立たなくてすまん。

31:氏名黙秘
11/02/24 22:33:18.25
慶應は成績証明書をパサッとそのまま出すだけ。

つまりはそういうことだ

32:氏名黙秘
11/02/25 01:12:57.65
入学まであと一か月ちょいか。

それにしても、事前指導文書とか渡されただけで
放置プレイされているよな俺たち。

33:氏名黙秘
11/02/25 02:46:55.00
内野元気?

34:氏名黙秘
11/02/25 04:08:28.48
民法の内田なら元気だよ

35:氏名黙秘
11/02/25 06:51:00.36
確かに放置気味だが、まあ今はいいんじゃないの。俺は90%ダラダラしつつ、家族法と要件事実の本だけ一読してる途中。

36:氏名黙秘
11/02/25 21:31:37.25 PPtxtzh8
放置プレイで思わず射精してしまったわい。
勉強する気もわかず毎日エロサイト見てばかりだよ。

37:氏名黙秘
11/02/26 14:07:26.43
内野のブログ、どこ?

38:氏名黙秘
11/02/28 12:20:35.78 r5+TrvrN
家では全裸で勉強している。



39:氏名黙秘
11/02/28 20:48:08.48 3l8g4X08
完成まじかの新南校舎、でけえー。
控えめな建物が多い三田だが、おおっと思うような凄い校舎ができたな。
聳え立つ新南校舎をくぐって中庭へ出て、演説館の前を通って、ローの校舎に通う。
ちょっぴり颯爽とした気分で通学できそう。


40:氏名黙秘
11/02/28 20:53:56.39
学部も慶応の人?ここってウォシュレットある?

41:氏名黙秘
11/03/01 00:25:08.78
幼稚舎からだよw

42:氏名黙秘
11/03/01 02:44:46.94
俺は小学校から大学まで国立だったから幼稚舎あがりとか最も好かんわ。
所詮は親に金で学歴買って貰ったボンボンやんか。
自分の力では何もしてない

43:氏名黙秘
11/03/01 08:53:50.49
俺、最近まで「幼稚舎」は幼稚園だと思ってた。
小学校なんだな。


44:氏名黙秘
11/03/01 11:59:44.83
部屋の掃除してたら択一の解答が出てきたんで、
来年以降ここ受ける方がいたら使ってください。

平成17年度
 12234 01323
 11000 00001
 11011 00313
 01011 10101
 11111 11000

平成18年度
 12323 01230
 01010 10313
 12222 21122

平成19年度
 02120 01130
 00011 10100
 02112 20121

45:氏名黙秘
11/03/01 12:00:53.57
平成20年度
 31303 03312
 00312 11111
 42102 10031

平成21年度
 32122 31232
 44332 21100
 31324 13032

平成22年度
 23331 00301
 34303 34110
 03401 43443

平成23年度
 33333 02021
 43432 21310
 31301 03310

46:氏名黙秘
11/03/01 12:06:17.49
>>42
人を肩書きだけで判断するとか・・・

47:氏名黙秘
11/03/01 13:43:23.26
俺が好かないのは、自分勝手な固定観念で人物評価する人。


48:氏名黙秘
11/03/01 17:27:00.70 R1aLOAM7
☆☆☆ 新司法試験・累計出願者合格率 ☆☆☆

01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 ) ☆

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベストスリーの壁(50%未満)
04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベストイレブンの壁(45%未満)
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )

● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベストテン外の壁(35%未満)
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) ★
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )

49:氏名黙秘
11/03/01 18:43:40.07
幼稚舎からローなんて一番進んじゃいけないコースだぞ。就活で親の力で良い企業行けるのに最も公平で難しい試験受けるなんて。 たぶん貧乏人がウソ言ってるだけだと思うけど。

50:氏名黙秘
11/03/02 00:12:28.78
>>45
ありがと!

51:氏名黙秘
11/03/04 11:05:08.30 vkMYmC3e
どこ出身だろうとローの既習は実力で入るんだからいいじゃねえか
入ったらよろしくな!三田の美味しい店おしえてくれ

52:氏名黙秘
11/03/04 11:08:59.45
>>51
美味しいお店は比較的多い。ミシュランレストランもいくつかある。ただいかんせん…高い(泣)

53:氏名黙秘
11/03/04 11:35:55.75 AIXGnwA6
ここの全額免除を全力で狙います!

54:氏名黙秘
11/03/04 14:01:46.89
ここかわいい女の子多い。

55:氏名黙秘
11/03/04 19:28:38.03
ここの全免は、五人くらいだよー。
狙ってとれるのかわからないけど、頑張って!

もし慶応の全免とれなかったら、入学後の成績で決まる東大の全免(正確には弁護士事務所からの毎月の奨学金。返還不要)とかもいいと思うよ。これも学年三人くらいだけど。

56:氏名黙秘
11/03/04 22:25:46.35 9JHpatv1
>>55ここは中央のように奨学金とか
学費の出世払いのようなシステムはないですよね?
中央は後払いができるようなので・・・

57:氏名黙秘
11/03/04 22:43:49.98
東大の全面は慶應で全面取るような人が取ってしまうのでは・・・

慶應ローのHP更新されたね
BPの登録とかwebでやるみたい


58:氏名黙秘
11/03/04 22:48:11.59
犯罪者生みだす所にわざわざ行く奴がいるのか(笑)

59:氏名黙秘
11/03/05 03:11:41.86
出世払いっていうのは、無利子奨学金ってこと?んー、無かった気がする!有利子でも学生用の安めのやつは、あったと思うけど。

>>57
まあ、それはその通り(笑)
基準時が異なるから、慶応合格は当たり前だけど慶応全免ギリギリでダメだった、っていうレベルの人なら、入学後に頑張れば東大全免もあり得るかな、という話ね。

ホームページ見てくるわー。
説明会の日取りといい、何時の間にか告知されてるのが怖いな。四月になったら在学生スレ作るかー。

60:氏名黙秘
11/03/05 10:11:08.76
内野のブログどこ?

61:氏名黙秘
11/03/05 11:05:38.33
分厚い書類が届いた。

授業決めんのも一苦労だな、こりゃ。

62:氏名黙秘
11/03/05 11:16:08.52
うちは、まだこないわ。
慶応のカリキュラムについていけば安心って行ってたけど、とる授業によってだいぶ変わりそうだよね。

63:氏名黙秘
11/03/05 11:34:55.35
うちはトイレでシコシコしてる香具師もいるから安心だお

64:氏名黙秘
11/03/05 11:45:10.97 rc+6B+Zv
>>59内部からの合格生ですか?
一橋既習受かっても慶應既習では落ちるほどレベル高いって
聞きましたが本当ですか?

65:氏名黙秘
11/03/05 12:05:30.39
59じゃないけど、一橋と慶應じゃ難易度たいして変わらんから、どっちか落ちることなんて普通だろ。
一橋のほうが法律以外もみてる印象だから、人によってどちらが受かりやすいかも変わるよね。

66:氏名黙秘
11/03/05 15:27:51.49
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    3振廃止すべし



 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育




67:氏名黙秘
11/03/05 19:54:40.63
書類がこないぞ!


68:氏名黙秘
11/03/05 21:13:13.85
>>65
まあ上位は運や相性もあるよ。
俺は一橋既修に落ちた
学部のゼミの同級生は中央既修に落ちた
その逆もある

69:氏名黙秘
11/03/05 21:32:45.91
>>64
外部です。俺の周りでも優秀な人も落ちてるし、難しい試験だと思うよ。
ただ、学部成績なくても受かる点で、国立より自分には受かりやすかったのかなと思う。

一橋との比較はわからないけど、東大は成績よく見る上に、定員ピッタリしかとらないし補欠も出さないから、自分の印象としてはだいぶ慶応より入試は難しい印象。逆に、内部で成績よければ易しく感じるのかもしれないが。


70:氏名黙秘
11/03/05 22:35:31.85 tfqr6Qrm
みんな春学期合計何単位くらい履修するの?

71:氏名黙秘
11/03/05 22:59:25.09
>>70
相場が分からんよね。



72:氏名黙秘
11/03/05 23:11:34.09
知っている方がいらっしゃったら教えてほしいです。

ワークショッププログラム(WP)は基本的に3年次に履修するものですか?
シラバスには対象学年が「2、3年」とあり、この意味がよく分かりません。


73:氏名黙秘
11/03/06 00:58:42.95
前期でBP、後期でWPなんじゃない?

74:氏名黙秘
11/03/06 01:26:01.95 qd2MVSW0
在学生です

>>70 来年度から半期ごとの履修のようなので、上限がどのようになっている
のか分かりませんが、今年度は通年上限36単位のうち、半分の18単位を履修
するのが一般的です。ただ、前期は学校生活に慣れるのが大変だということ
で、前期16単位、後期20単位にするという人も結構いるみたいです。

>>72 2年時に履修する人が多いようです。ちなみにワークショップの申請に
あたっては、第5希望位まで申請可能なのですが、興味がなければ間違って
も金融法務WPは申請するなと言われています。(たとえ第5希望とかでも)


75:氏名黙秘
11/03/06 01:45:04.98 6hr7BTbX
70です

>>74

ご丁寧にありがとうございます。

76:氏名黙秘
11/03/06 01:50:58.29
>>74
72です。
ありがとうございます。
2年次に履修する人が多いんですね。
2年次だと先端科目の基礎的知識が殆ど無いですよね。
WPを履修したところで授業についていけるものか心配です。。


77:氏名黙秘
11/03/06 01:55:30.12 jrnUPlD8
>>74

金融法務ってヤバいんですか?よく落ちるとか??

78:氏名黙秘
11/03/06 08:48:03.11 0zztZWZy
ここで幼稚舎を馬鹿にしている書き込みあるが、余りに単純な意見だな。
確かに幼稚舎出身は、幼年期に慶應入学が決まってしまうので馬鹿もいるかもしれんが、大学から入った人間が及びもつかないような人材も数多く輩出しているよ。
要するに、玉石混淆ということだ。



79:氏名黙秘
11/03/06 10:49:13.93 oZDyyw9Y
年間200万か・・・・貧乏人の俺にはちょっと厳しい><

80:氏名黙秘
11/03/06 12:09:36.14
>>79
年間40万の給付奨学金あるから実質160万だよ
ただ、奨学金の額は変動可能性ありだけどね

81:氏名黙秘
11/03/06 13:13:03.05 oZDyyw9Y
160万ですか。学生寮があればなんとか行けるなぁ・・・

82:氏名黙秘
11/03/06 13:35:31.85
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    3振廃止すべし



 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育





83:氏名黙秘
11/03/06 16:01:15.71
学生寮求めるなら中央行った方がいいよ
OBがロー生用の寮を作ってくれた。やっぱ中央はかなりマジだなとつくづく思う

84:氏名黙秘
11/03/06 22:06:08.22 0zztZWZy
中央ロー生又は関係者とお見受けするが、何もここまで来て自画自賛することないだろ。




85:氏名黙秘
11/03/07 00:39:02.82
>>78
幼稚舎あがり乙

86:氏名黙秘
11/03/07 01:44:06.19
中央って学部で吸い上げたあらゆる養分をローに注入してる感じだわな。
経営の基幹だからか遠慮がない。

87:氏名黙秘
11/03/07 02:05:32.08
それでも中央って行きたいって思わせる何かが足りないよな。

ま、学歴ネタは荒れるからやめるか。

88:氏名黙秘
11/03/07 14:19:54.38
くだらない煽りやめようぜ


てか、BPとかWPとかよくわかんなすぎだろww
今決めろって言ったって無理

説明会で詳しい説明してくれることを願うわ

89:氏名黙秘
11/03/07 14:54:53.54
たしかに、BP・WP分からなねぇ。。

詳しい事前情報とかあったっけ?
11日の説明会頼みだな。



90:氏名黙秘
11/03/07 16:54:52.10
説明会かぶりすぎじゃね?
労働法 企業法務 消費者法に興味のある俺はどうすれば

91:氏名黙秘
11/03/07 17:00:40.04
>>90
企業法務。
労働法はどうせ選択するだろ?
消費者なんたら試験科目じゃないから無視で

92:氏名黙秘
11/03/07 17:05:44.77
2月末に引越したら、まだ荷物届かないわ…。宅配の人から携帯に電話きたときに事情は話しておいたから、そのうちくるとは思うが。

郵便局で住所変更しても、小包まで同時に住所変更されるわけではないみたいなので、みんなも気をつけてm(_ _)m

93:氏名黙秘
11/03/07 17:11:38.70
>>91
やっぱそうなるかね

てかさすが慶應、企業・金融系に力の入れ具合すげーな
もう少しシラバス熟読してみよっと

94:氏名黙秘
11/03/07 17:13:41.21
>>92
11日に持参するものとか色々書いてあるからもしまにあわなそうだったら、
学生課とかに連絡したほうがいいかもよ。
大丈夫だとは思うけど。

95:氏名黙秘
11/03/07 17:20:49.27
ありがとう。
さっき郵便受け見てきたら、今日のお昼くらいに不在通知きてたわ。
夜間配達で受け取れるから、今日中に見られそう。

96:氏名黙秘
11/03/07 18:33:02.22
授業決める時間的余裕が少ないなー。

みんな履修の青写真ぐらい描けてるのかね。
俺は3,4割って感じかな。
外部だし相談相手が欲しい。マジで。

97:氏名黙秘
11/03/07 19:49:21.30
よし、俺と相談しようか。

…俺も外部だけど。

98:83
11/03/07 20:11:09.62
受験生?の書き込みに答えただけ
他校の良さを素直に認めるぐらいの度量は持とうぜ

WPは下手なの選ぶと前期オワルらしいからちゃんと説明聞いた方がよさそう

99:氏名黙秘
11/03/07 20:13:10.04
春学期はとりあえず18単位とるとすると、
まず必修で10単位だろ?
そうすると、あと8単位取ればいいわけだけど、そのうち2単位はBPになるんだよな?
ってことは任意で取るのはあと6単位=授業3つってことか。

やっぱり基礎法学・隣接科目は早いうちに取ったほうがいい気するんだけど、どう思う?

100:氏名黙秘
11/03/07 21:12:39.59
BP・WPで半期オワルとか絶対回避したい。
どーでもいいが、知財のBP・WPは資料説明のみってw

基礎法学・隣接科目で4単位以上だよね。
あんま労力使いたくないよなぁ。
簿記2級程度だったらできるから簿記論とろうかと
エロい事考えてみたりした。

101:氏名黙秘
11/03/07 21:20:16.41
>>99
早くとるにこしたことはないけど、4単位くらいならいつでも取れるんじゃないかな。
>>100
考えることは同じだな。
ただ、出来ることをやっても成長がないのと、企業法務BPと被ってるところで迷う。簿記は三年でもとれるみたいだから、一年目は法律中心かつ単位少なめで…とか、色々考えてしまう。

102:氏名黙秘
11/03/07 21:35:40.13
渉外法務BP•WPは、やっぱり英語ペラペラが前提?
金融法務は上でヤバいと言われてるし、
なんか二年次にBP•WPでとれるものが無いような気がしてきたわ。11日午後の説明会でなくちゃ…。

103:氏名黙秘
11/03/07 22:20:35.42
説明会前にあれこれ妄想してもしょうがないのだが

BP・WPって先端科目なんだから基礎知識が身についていないと
結局消化不良に終わるって考えるのが通常の理解だよな。
↑で在校生の人が2年で履修する人が多いっていうけれど
その人たちは消化不良に終わらず全うできているのだろうか。

それとも入学前にある程度先端系の科目についても習得済みとか?



104:氏名黙秘
11/03/08 02:55:29.00
エクスターンはどうする?早いやつは3月から申し込み始まるみたいだけど、これって一年目に行くもんなのかな。
先輩方もし見てたらアドバイスいただけませんか?

105:氏名黙秘
11/03/08 07:08:12.45
頭から法律知識がすっかり抜けてるんだが、どうしよう。授業で当てられることを想像すると、怖くて仕方ない。

106:氏名黙秘
11/03/08 08:12:28.93
>>105
入学までまだ3週間強あるぞ。
大丈夫だ。


107:氏名黙秘
11/03/08 08:14:55.29
ありがとう。月末まで勉強するか…



108:氏名黙秘
11/03/08 13:11:14.76
今のうちに遊んどけ

109:氏名黙秘
11/03/08 14:53:15.38
刑法は最初に小テストやるとか言ってたな。
それって成績に反映するのだろうか。
よく分からん。



110:氏名黙秘
11/03/09 00:32:09.09
下世話な話だが
入学後に都合のいい女の子を作ることは可能だろうか
ちょっと悶々とした時に電話して外や家に呼び出して二時間後位に帰って貰ってまた勉強に戻るみたいな割り切った関係
合格までは本気の女は煩わしいからいらない
お互い割り切ったのが理想

111:氏名黙秘
11/03/09 01:10:33.50 OB+AbqXh
今年受験するものだけど
>>110死ねって思った

112:氏名黙秘
11/03/09 02:15:30.52
学部の同期はみんな社会人だから、どうやってもロー内恋愛になっちゃうんだよ。
お盛んだと、2年間で5人くらい穴兄弟竿姉妹ができるぜ。

113:氏名黙秘
11/03/09 08:21:39.19
但し、フツメン・ブサメンはこの限りでない。

114:氏名黙秘
11/03/09 12:14:01.19
みんな釣り合う範囲でつきあい出す。
ほとんどのやつが今までの相手と別れてロー内でくっつく。

115:氏名黙秘
11/03/09 12:33:41.59
>>111
死ぬのはお前の方だ

116:氏名黙秘
11/03/09 12:34:55.69
入学前に気を付けておいたほうが良い事とかありますか?
勉強以外の事でもよいです。


117:氏名黙秘
11/03/09 23:44:44.33
小島よしお、慶大不合格! “早慶制覇”ならず

 慶応義塾大学受験を表明していたお笑い芸人の小島よしお(30)が2日深夜、きっかけとなったラジオ番組『レコメン!』
(文化放送 月~木 後10:00)に生出演し、慶大文学部を受験したが残念ながら不合格となったことをリスナーに報告した。

 早稲田大学教育学部卒の小島は昨年4月、水曜レギュラーを務める同番組内で“早慶制覇”に向けて「俺はもうスイッチオンですよ!
クイズ番組が全盛の中で強い武器になる! 受かるつもりでやります」と力強く宣言していたが、「不合格したってことは、
勉強不足です」と潔く不合格を受け入れた。

 海パン一丁の“正装”に恥ずかしくない体を維持するべく、2日に1回のベンチプレスと日課の腹筋500回に加え、
1日3時間ほどの受験勉強をメニューに加えて挑んだ小島。入試翌日の先月16日には、同番組内で「もしかすると、
もしかすると思ってます。6~7割の確率で慶応ボーイです」と自信たっぷりに話していた。

 番組放送後に小島は、「受験生リスナーと同じ目線にたつことによって、リアルな受験生とのふれあいや、受験生の声を
リアルに聞けたことは有意義なことでした。もう一度受験したら受かる気がする」と前向きに語った。

 なお、小島同様、早稲田大学卒で、同番組の謎の覆面パーソナリティー「K太郎」(月~水担当)も慶大経済学部を受験していたが、
こちらも不合格となった。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

118:氏名黙秘
11/03/10 13:37:57.00
小テストやるのって刑法だけだっけ?

119:氏名黙秘
11/03/10 13:52:30.81
>>118
うん刑法だけだったと思うー

120:氏名黙秘
11/03/10 14:48:50.78
事前指導文書みたら小テストやらないクラスもあるとか書いてあった。

クラス分けって入試の採点等で振り分けられんのかね。

121:氏名黙秘
11/03/10 15:14:43.14
バランスよくばらけさせるか、ランダムのどっちかじゃないか?

122:氏名黙秘
11/03/10 16:26:19.56
その2択だったら前者っぽいな、何となく。



123:氏名黙秘
11/03/10 19:06:24.60 rbHzD5KB
11日のオリエンテーションって提出物あるの?書類まだ着てないんだけど。

124:氏名黙秘
11/03/10 19:54:47.62 bj44aEr0
>>110
デリヘル呼べば良いんじゃない?
デートとか時間食うのは嫌だけど、たまに性欲処理したいってことだよね

125:氏名黙秘
11/03/10 20:51:37.92 ZNl2MX/8
授業の合間にトイレで抜いているよ。
身近な女子をオカズにしているよ。



126:氏名黙秘
11/03/10 21:06:54.67
>>123
受験票(なければ身分証)持参。
履修案内とかはガイダンスで参照すると思うから、朝一で事務の人とかに貰えないかきいてみて、ダメなら隣の人に見せてもらえばいいよ。

127:氏名黙秘
11/03/10 21:12:30.65
明日はガイダンスくらいだけど、履修登録カードとか大事なものも入ってるから、できれば一式、明日貰ってくるのがいいんじゃないかな。BP・WPの応募〆切も、あと3日後くらいだし。履修案内見て他の科目の兼ね合いも含めて検討したいなら、そろそろはじめた方がいいよ。

128:氏名黙秘
11/03/10 23:20:36.22
【芸能】小島よしお慶大不合格

 お笑いタレント小島よしお(30)が、慶大文学部の受験に失敗していたことが、2日、分かった。
パーソナリティーを務める文化放送「レコメン!」の企画で挑戦したが、この日放送の同番組で発表した。

 結果を知らされていなかった小島は、じらされながら番組開始約2時間後に不合格の知らせを聞いた。
敗因は「勉強不足です」と素直に認めた。昨年4月から仕事と夜の飲酒の合間に1日約3時間勉強していたが、
昨年11月の模擬試験では偏差値37。それでも1月の時点では「受験は気持ち」と強気だったが、現実は甘くなかった。

 番組では結果発表前に、合格したらプレゼントされ、不合格なら小島が買い取る慶大までの電車の定期券が渡された。
同局関係者は「次は珠算検定4級を目指してもらう」と話したが、小島は「テンションが上がらない」と元気がなかった。
同番組で一緒にパーソナリティーを務めるK太郎も慶大経済学部を受験したが、不合格だった。

ソース:ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)

129:氏名黙秘
11/03/10 23:56:19.00
必死になって耳かきで耳糞取って机に並べてニヤニヤしたり
猛スピードで抜いた鼻毛を壁につけたりと
みんな頭おかしくなってきてるのかね

130:氏名黙秘
11/03/11 12:14:49.31
既習者なんですがBWとかWPとか、とったらいいのかすらわかりません。

その他の選択だけでもいいのでしょうか。

配布資料を見てもよくわからなかったです。
午後の説明会には時間の関係で参加できないもので・・
友達もいないので不安です。

131:氏名黙秘
11/03/11 19:16:17.62
俺は法曹目指してるから関係ないんだけど

キャリア官僚と医者って世間一般ではどっちのがエリートなの?

132:氏名黙秘
11/03/11 22:21:41.32
TOEICが中止になってやばい件。
慶應受けれません。

133:氏名黙秘
11/03/11 22:53:07.55 98byeht7
まだ6月にあるし

134:氏名黙秘
11/03/12 01:06:10.70
>>130
説明会を受けた雑感だけど、BPは先端科目未修者でも
授業についていけるような配慮をしているみたい。

履修申請者が多く抽選になった場合、3年生を優先に選ぶ場合もあるクラスあり。

個人的な感想として、特別とりたいBP・WPが無ければ
選択科目でもよいかと思っている。

まぁ、自分自身も迷ってる部分は多いんだけどね。

それにしても今日の地震はビビった。
南館にヒビ入ってた。
やべーなと思ってたら立ち入り禁止になったんだね。
URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)


135:氏名黙秘
11/03/12 04:03:04.40
無事に帰れてほんとよかった。
俺もさっきやっと帰宅したが、まだ帰れてない人も多いと思う。

それにしても、南館今日、バリバリバリっていう嫌な音がずっとしてたからな…
免震構造なのかしらないが、免震構造で出る音なのか、本当にやばい音なのかわからないが、
ヒビ入ってたのか、、、
本当に、あの建物で授業やるのやだな。。。
誰が悪いわけでもないけど、青空教室でいいから南館使わないでほしい、、

136:氏名黙秘
11/03/12 17:39:51.58
BPとか履修どころじゃなくね?
原発爆発なんて

137:氏名黙秘
11/03/12 17:52:51.28
福島の原発自体は都内までは大きな影響はないのではと思うけど、
東北がこんな状況だし、また都内でも今後どうなるかわからんし、ローどうするかとか、そういうレベルじゃないのかもしれない。。

138:氏名黙秘
11/03/12 19:45:12.36
ヒビ入ったのか
地震後も金融法務の説明続行されてたけどね

みんなはBPどれとるの?

139:氏名黙秘
11/03/12 19:49:56.36
取らないっていう選択肢もあるよな。
とりあえず1年間は必修に集中。

環境BPは地震後に校舎の外でやってたぞ。

140:氏名黙秘
11/03/12 20:13:00.02
金融法務の説明、あの状況で結局やったのか…あり得ん。

なんか、履修登録のこととかあれから考えてないわ。俺も多分BPとらないかな。

141:氏名黙秘
11/03/12 21:57:49.71
>>134
ありがとうございます

友達がいないので図書委員にでもなろうかなと思ってます
慶應はイケメン揃いですね
話しかけづらいわ

142:氏名黙秘
11/03/13 09:32:56.71
BP取らないって選択肢あるんだな
慶應の売りだしみんな取るもんだと思ってた

むしろ3年後期でWP取る方がめんどくないか?

143:氏名黙秘
11/03/13 09:54:27.68
BP・WPの申請のタイムリミットが近づいてきたな。

俺は、実際、BP・WPの履修を迷ってる。
おそらく、今春は履修申請しない。
とるとしたら、2年次の秋か三年次の春にWP(BP無し)をとろうかと思っている。

在校生の説明も聞いてきたんだが、必修の予復習の負担を考えて
BP・WP、選択科目の履修を考えた方が良いとアドバイスをもらった。

選択科目には履修キャンセルの余地もあるから
このシステムを利用することも想定して履修計画を立てているよ。

やっぱりシラバス見ると色んな授業に興味が湧くけれど
新入生にありがちな現実を見ない「あれもこれも」って感覚なんだろうなと
自制しながら慎重に考えている。


ちなみに蛇足かもしれないが、
労働法のWP(秋なんで今回は関係ないが)は抽選になった場合
三年次を優先させるらしい。
説明会に出席した友人から聞いた。


144:氏名黙秘
11/03/13 10:07:12.29
労働法に限らず、BPWPは3年優先では?
どっかに書いてあったお

145:143
11/03/13 10:16:19.06
>>144
そんなこと書いてあったのか。
知らんかった。
Thanks.




146:氏名黙秘
11/03/13 17:40:06.20
企業法務のBPやりたいが25名か・・・


147:氏名黙秘
11/03/13 23:51:33.23 rUP6VaTh
労働法と倒産法どっちにすればいいんだ

148:氏名黙秘
11/03/14 08:02:19.09
俺は労働にする。

まぁ、両方履修したら?

149:氏名黙秘
11/03/14 10:36:57.46
チザイなんだが内容的に三年向けのような気がしてきた。
三年に譲るか

150:氏名黙秘
11/03/14 10:42:30.83
駄目

151:氏名黙秘
11/03/14 22:04:25.11
BPやめるわ
必修に集中する

152:氏名黙秘
11/03/14 22:25:02.60
>>152
今の今まで散々悩んだが、俺もBPとらないことにした。



153:氏名黙秘
11/03/15 01:54:17.81
とれよ

154:氏名黙秘
11/03/16 00:42:55.59
勉強する気が全く湧かない…

155:氏名黙秘
11/03/16 09:01:00.59
こんな状況だから、選択科目の履修申請は郵送でも受け付けるようにしたんだな。
URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)



156:氏名黙秘
11/03/16 09:52:26.32 8Ytr6XqM
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

受験極秘情報サイトを発見しました。

ヤフーかグーグルで【情報商材レビュー インフォデータベース】と検索してみてください。

かなり凄いサイトなので期待してください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



157:氏名黙秘
11/03/16 15:46:42.26
こういう緊急事態の時こそ
法務省も三振廃止、新司法試験延期を発表すべきではないだろうか
東北で被災した受験生は、そういった報道を聞くだけでも安心すると思う
家、家族だけでなく、刻々と近づく試験日を考えると精神的におかしくなるだろう
その後の人生まで希望がないと思う状態では、生きる気力がなくなってしまう


皆で法務省に電話しよう
三振制廃止すべきだと
新司法試験延期すべきだと


158:氏名黙秘
11/03/16 18:31:02.90 OOsqLCch
今年ここ受けるものだけど
一人でやってろや

159:157
11/03/16 19:21:08.45
>>158
てめえ、かわいがりすんぞコラ

160:氏名黙秘
11/03/16 19:45:50.97
お前の三振制反対説に地震を利用するなよ
被災者の方ににホント失礼だわ
三振制が無くなったところでお前が不合格になるのは変わんねえさ
処置があるとしても、被災者の方だけ今年はノーカウントにするとかすれば良いだけ

161:sage
11/03/16 20:21:17.90 okv+W4A+
>>157
試験延期ならまだしも、なんで三振廃止を?

162:氏名黙秘
11/03/16 20:27:40.06 ThaIJjgF
157は自分が二振してるからって、地震を口実に三振制廃止を無理やり主張しようとしてやがる
きたねえ奴だよ・・・こんな災害を利用するなんて

163:氏名黙秘
11/03/16 21:54:51.18 x3yxbVTX
介護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士

164:氏名黙秘
11/03/16 22:34:59.89
確かに、試験延期なら理解できるが
三振制の制度は今回の地震と関係ないだろ。

157は冗談で言っているのかどうか分からんが
いずれにせよ災害をダシにするのは全く理解できん。



165:氏名黙秘
11/03/17 18:01:04.06
コピペだろ?
ほっとけ

みんな選択で8単位とるかんじ?

166:氏名黙秘
11/03/17 18:13:38.79
>>165
うん、選択で8単位だねー。
春18秋18のフル単でいくと思う。

167:氏名黙秘
11/03/17 18:15:11.65
うん、俺は10単位申請して、全部認められたら2単位キャンセルするつもり。

168:氏名黙秘
11/03/17 18:45:12.47
コソーリ何取る予定か報告しあおうぜ

みんな家族法総合とか取る?
一応新司にも家族法出てるし、取ったほうがいいのか悩んでるんだけど

169:氏名黙秘
11/03/17 19:16:11.07
家族法かー取らないつもりでいたよ。
もし必要に感じたら来年にしようかな。

労働法を新司の選択でとらなくても履修するって頑張りすぎかね?

170:氏名黙秘
11/03/17 19:31:00.18
俺も家族法やめたわ。

できそうなら、新司選択科目以外の選択科目もやったらいいんじゃない?
正直、色々とってても賢いやつは賢い…_| ̄|○
俺は無理そうだからとらないが。

171:氏名黙秘
11/03/17 19:51:03.90
俺は一般民事志望だから、倒産も労働も取るつもりだよ。
選択科目のみに絞るのは秋か来年でいいかなって思ってる。

家族法かー。他にも取りたいやつあるから今期は無理かな

172:氏名黙秘
11/03/17 20:18:56.47
俺は租税法をとろうか迷ってる。
新司で選択にするつもりは今のところないんだが
実務では何らかの形で必ず租税の問題に
ぶつかると言われているから必要性を感じてる。

ただ、必修との兼合い等から負担多すぎてパンクするんじゃないかと懸念。
ということでキツそうだったらキャンセルを上手く利用するつもり。

ちなみに春は選択科目8単位分を履修申請予定。
秋は10単位申請で、年間フル単予定。

173:氏名黙秘
11/03/17 21:12:59.75
奇襲とは言っても家族法やってる奴皆無だからなー
未習は1年の時にしっかりやってるけど

マクリンの英語の授業取りたいんだけど純ジャパで取ってる人いないのかな?

174:氏名黙秘
11/03/17 21:39:33.87
英語授業は興味を惹かれるけど自分の余裕をみて秋or来年かな。

隣接科目等は春に履修する?
俺は今年中に隣接科目等4単位は済ませようと思ってる。
来年は法曹倫理とかあるし。


175:氏名黙秘
11/03/17 21:45:23.51
>>172
租税も弁護士必須って言うよな
俺も取ってみようかな

>>174
俺もできれば2年のうちに隣接科目は取っときたい
春学期だと、法交渉、立法政策、簿記あたり?

176:氏名黙秘
11/03/17 22:00:07.22 8F4tUqsL
>>173
俺は春学期にマクリンのIntroduction to American Lawっていう
授業採るよ!

177:氏名黙秘
11/03/17 22:16:13.25
慶応の売りの一つが国際系だもんね
実際他校に比べてかなり英語の授業多いし
なんか取りたいわ


178:174
11/03/17 22:28:32.05
>>175
簿記にしようかと思ってる。そんでもって秋は会計学。



179:氏名黙秘
11/03/17 22:49:23.83
>>178
やっぱ簿記か。去年も履修者多かったみたいだしね。

ただ、俺は今年はBPの関係で取れないから、来年取ろうかな。
会計学とか経営学、法と経済学とかも楽しそう

180:氏名黙秘
11/03/18 11:31:30.87
司法試験選択科目を複数とるって厳しいのかな。
三つは見た目にキツそうだが。どんなもんだろう?


181:氏名黙秘
11/03/18 12:28:21.24
さっき学校で掲示板見たんだけど、聴講って禁止されてるみたいです。

182:氏名黙秘
11/03/18 14:52:55.88
>>180
俺は三つ言ったよ。科目名は特定避けるために言わないのでスマン。

三つのうち一科目は学説・判例等の独習が進んでおり
純粋初学者よりは負担が少ないだろうと判断してそうした。

といっても、本チャンの授業が始まったらどう転ぶか分からないので
↑の人も言ってるようにキャンセルの可能性はあるよ。


自分がスーパーマンだったら新司選択科目4つはとりたいところだけどw




183:氏名黙秘
11/03/18 15:46:07.50 kQfxaE1b
ここは受験生スレ

184:氏名黙秘
11/03/18 16:29:51.68
興味本位で選択科目選ぶと必修の勉強に支障でるよ。
新司で使う科目以外は実務でてから必要に応じて勉強すればいいんだし。
まずはGPA優先で。
ちなみに、去年の合格者の3分の1はまだ就職決まってない。


185:氏名黙秘
11/03/18 17:25:32.57
>>184
中位~下位はそうだろうな

本当に優秀な奴は合格なんて通過点としか考えてないから、
興味本位で選んでいいし、むしろ選ぶべき
例えば、弁護士になりたてとはいえ執行法無勉強のやつとか本当に使えないからな?

186:氏名黙秘
11/03/18 19:26:30.55
自分の力量に合わせて採ればいい。
今ハイテンションで自己分析できていないかもって奴は気をつけた方がいい。

187:氏名黙秘
11/03/18 20:41:11.33
クラス分けはランダム?それとも、Aから順に成績で決めてる?

188:氏名黙秘
11/03/18 21:03:56.67
ランダムか、クラスごとにレベルが均等になるように調整してるんじゃないかな。

必修科目の成績分布がどのクラスも大差ないから、優秀な方からA、B…ってしてたら、Aクラスが超不利だよ(笑)

189:氏名黙秘
11/03/18 21:38:09.79
>>186
今ハイテンション、笑った。
言い得て妙だな。

190:氏名黙秘
11/03/18 21:39:44.41
全免がバラバラなんだからランダムか均等でしょ
労働倒産とったわ。つぶれないよう頑張る


191:氏名黙秘
11/03/18 22:05:16.97
全免でも東大おちてる人複数いるの?

192:氏名黙秘
11/03/19 06:39:43.81 OzixG6At
学部在学中に英語忘れまくってTOEIC400点台だったんだけど、他頑張れば
足きり逃れれるかな?適性対策しなきゃだし配点10パーの英語は捨てようかなと思ってるんだけど、
英語全然だめだったけど合格したって人います??


193:氏名黙秘
11/03/19 07:27:43.04
400はひどすぎる。最低600以上はとれ。そんな奴と一緒に勉強するのはイヤだ。

194:氏名黙秘
11/03/19 08:05:57.41
>>192
400点っておい。。。
193が言うようにひどすぎるから適性対策と並行して勉強しなさい。
適性の勉強だって一日中やるもんじゃあないし
英語に充てる時間はたっぷりあるから。

大学受験で英語勉強したでしょ?
そう簡単に忘れるもんじゃないよ。
一か月勉強すりゃ600点は超えるって。


195:氏名黙秘
11/03/19 11:55:06.48
先週のtoeicが中止になったせいでスコアがないわ。
今年は出願締め切りが去年より少し遅いから6月のでも何とか間に合うかな。

196:氏名黙秘
11/03/19 12:34:17.80
>>192
TOEIC400台、適性60台、成績不良の俺でも正規合格可能だった。
配点からもわかるように法律さえできれば受かる公算大。
下手にいろいろ手出すより、法律に絞って勉強した方がいいと思うよ。

197:氏名黙秘
11/03/19 18:29:56.98
全免で東大受験してない奴は数人いた。それ以外がどうかは知らないが
TOEICはマジ提出することに意義あるから、英語より択一でもやった方がいいぜ

198:氏名黙秘
11/03/20 00:14:24.75
さすが慶応レベル低いな、慶応の売りって英語じゃなかったの?何も対策してない東大にも圧倒的に英語負けてない?

199:氏名黙秘
11/03/20 07:35:35.93
慶應って英語が売りなのか?

要件事実教育が充実しているとかなら分かるが。

200:氏名黙秘
11/03/20 07:58:38.02 E8hlp0Er
東北関東大震災の大学としての対応だが、慶應は卒業式を中止するとともに、医師、看護師、薬剤師、事務職員等で構成される救援医療団を東京都の協力を得て宮城県気仙沼に派遣し、既に救援活動を行っている。
東大は目立った支援活動をやっているという声が聞こえてこない。卒業式もやるようだ。

201:氏名黙秘
11/03/20 09:45:03.52
売りなのは国際性だろ。国際○○という科目が充実してる

202:氏名黙秘
11/03/20 10:23:08.99
早稲田OB小島よしお、慶大不合格

 お笑いタレント小島よしお(30)が、慶大文学部の受験に失敗していたことが、2日、分かった。
パーソナリティーを務める文化放送「レコメン!」の企画で挑戦したが、この日放送の同番組で発表した。

 結果を知らされていなかった小島は、じらされながら番組開始約2時間後に不合格の知らせを聞いた。
敗因は「勉強不足です」と素直に認めた。
昨年4月から仕事と夜の飲酒の合間に1日約3時間勉強していたが、昨年11月の模擬試験では「偏差値37」。
それでも1月の時点では「受験は気持ち」と強気だったが、現実は甘くなかった。

 番組では結果発表前に、合格したらプレゼントされ、不合格なら小島が買い取る慶大までの電車の定期券が渡された。
同局関係者は「次は珠算検定4級を目指してもらう」と話したが、小島は「テンションが上がらない」と元気がなかった。
同番組で一緒にパーソナリティーを務める早稲田大卒のK太郎も慶大経済学部を受験したが、不合格だった。

URLリンク(www.nikkansports.com)

203:氏名黙秘
11/03/20 11:14:42.83
去年卒業した既修に、すげーしたり顔しながらペラペラと
「実務の利益状況は~」とか意味不明な言葉(内容もデタラメ)を喋るアホがいたけど、
やっぱり一振りしたらしいね
なんであんなアホを受からせるかね、ウチは

204:氏名黙秘
11/03/21 11:40:39.05 8hbzbUUp
フラッグシップ級のでかい新南校舎がようやく完成したな。
食堂も入るようだし、我々ロー生も恩恵受けるのかな。

205:氏名黙秘
11/03/21 13:50:33.44
プラス思考になれるBGMです。オススメです
URLリンク(www.nicovideo.jp)

206:氏名黙秘
11/03/22 15:30:05.08 bLJSgGqe
卒業証明書提出って31日必着じゃないよね?
31日消印有効だよね?

207:氏名黙秘
11/03/22 19:05:36.45 Qm1N/sGz
明日までに変更になってた
俺も国際系とった


208:氏名黙秘
11/03/22 21:28:39.83
ローから入っただけの外様がしたり顔で慶應語んのやめてくんねーかな、マジ頭いてぇw

209:氏名黙秘
11/03/22 21:47:31.88
スルー

210:氏名黙秘
11/03/22 21:48:40.77
>>208
何が言いたいのか分からんが、同じセリフを慶應ローの教授陣に言ってきたら誉めてやるよ。

211:氏名黙秘
11/03/22 22:05:37.64
慶応はこれがあるからダメなんだよな。馬鹿な内部が偉そうな顔して我がもの顔で学校のど真ん中を占領し、真面目な外部がよそもの扱い。内部いっそのこと廃止した方がいいよ。なくせば一橋くらいにはなりそうだが、金儲けのため廃止は無理か。

212:氏名黙秘
11/03/22 22:44:03.10
内部廃止とかw
害部廃止の間違いだろ?

213:氏名黙秘
11/03/22 22:59:14.80
入学式延期だってな。
授業開始後にやるのかね。
授業はスケジュール通りやるみたいだから、そこんとこは安心だけど。


>>212
地震とかでみんな疲れてんだからさ、釣りか何か分からんが今は遠慮してくんないかな。
ちょっと落ち着いたら思う存分やっていいから。

214:氏名黙秘
11/03/22 23:23:26.78
内部は本当にお荷物だな。恥だよ。

215:氏名黙秘
11/03/22 23:38:39.48
慶應なんだから内部偏重にきまってんじゃん

216:氏名黙秘
11/03/23 00:32:08.39
俺にとっては、俺がローにいる間にヒビの入った南館が倒壊さえしなければ、内部でも外部でも仲良くやるよ。焼きそばパンくらいなら買ってきてもいい。

一時期ホームページに載ってた地下四階立入禁止の掲示が無くなってるから、一応安全確認はなされたのだと信じたい…

217:氏名黙秘
11/03/23 01:21:23.35
東電社長が先輩だと知って愕然とした

218:氏名黙秘
11/03/23 14:43:34.88
南館の骨組みが柔でないことを祈るばかりだ


219:氏名黙秘
11/03/23 18:20:46.75
南館、大丈夫だろ?
ヒビ入ったとこみたが、内壁部分だったし
建物の鉄筋コンクリートに亀裂が入っているようには見えなかったからな。
というかそこに亀裂が入ってたら南館自体に入れなくなるけど。

220:氏名黙秘
11/03/23 19:55:58.69
愛用のノーパソが壊れた

221:氏名黙秘
11/03/23 21:02:55.08 bMZt0E8w
南館は大成建設による免震構造が売りの建物。
表面的なヒビがはいっても、建物の構造に影響は全くないと思う。

222:氏名黙秘
11/03/23 21:04:03.46
俺はあれから学校いってないが、内壁だったのか。タテヒビなら大丈夫とかいうが…

223:氏名黙秘
11/03/24 00:11:01.86
>>220
ノーパンかと思ったw

224:氏名黙秘
11/03/24 08:54:19.09
ノーパソで授業のノートとる人多いって聞いたが各教室に電源は十分に確保されてんの?
俺のノーパソ、作業時には3時間ぐらいしかもたない。

電源あったとしても、このご時世、節電だから使用禁止になるかもしれんが。

225:氏名黙秘
11/03/24 12:42:44.31
作業時間3時間のノーパソ何て選ぶなよ。同じ値段で6~8時間の奴買えるぞ

226:氏名黙秘
11/03/24 16:26:00.24
せっかくだから俺は手書きでいくぜ!!
漢字練習、文章訓練。

227:氏名黙秘
11/03/24 21:44:33.46
最近文字書かなすぎて危ないから手書きにするかな~

228:氏名黙秘
11/03/24 23:40:33.25
予習復習は普通に手書きでメモとりながらやるから
授業はノーパソの方向で行く。

229:氏名黙秘
11/03/25 09:14:07.17
ッターン!!

230:氏名黙秘
11/03/26 11:56:25.31
わたしは授業はいつもノーパンよ
見られてるかと思うとたまらないわ

231:氏名黙秘
11/03/26 15:27:31.88
卒業式延期っていつするんだろ
電力不足とうぶんつづくんだろうし

232:氏名黙秘
11/03/26 15:28:38.91
入学式の間違いだった

233:氏名黙秘
11/03/26 15:36:22.49
入学式中止でいいんじゃないか。
授業が始まってからだと、色々と面倒だし。
やるんだったらネット配信でOK

234:氏名黙秘
11/03/27 22:47:59.67
ここの授業料の「スライド式」とは何ですか?
経営状態などによって、授業料が変わる、と言う意味ですか?

235:氏名黙秘
11/03/28 10:24:07.48
>>234
・スライド制の適用について
 本学は学費のうち在籍料、授業料、施設設備費、ならびに情報ネットワーク登録料・利用料については、
在学中スライド制を適用し毎年定められた額を納入することになりますので、あらかじめご承知おきください。
なお、適用する場合のアップ率は、前年度人事院勧告による国家公務員給与のアップ率を基準といたします。

入学手続き書類に記載されていた事項です。
ご参考まで。

236:氏名黙秘
11/03/28 20:01:25.90
在学カードの書き方がいまいちよく分からない件。

237:氏名黙秘
11/03/29 08:15:13.57 iFJfCIio
ついに,プトニウム検出。
これは原爆投下と同レベル。
原子炉の廃炉を拒み,事態を最悪の方向へ悪化させた
雲隠れしている東京電力。
その社長の学び舎は,金儲け第一主義の,
KO大,経済学部である。
謝罪もせず,まさに,福島に原爆を落としたのと同罪である。

238:氏名黙秘
11/03/29 09:15:51.29
毎晩井の頭線沿線で売春やってた東電OLを雇うような会社だもん
期待しちゃダメだよ


239:氏名黙秘
11/03/29 11:32:54.31
東大しか大学じゃない

240:氏名黙秘
11/03/29 16:05:35.95
>>238
お前そのOLも慶應経済卒ってわかっていて言ってるだろ?

241:氏名黙秘
11/03/29 16:32:06.62
慶応は昔からキャバ嬢、風俗、ホスト、AV、レイプとかいろいろあるからな。そこがまあ楽しいとこだけど。

242:氏名黙秘
11/03/29 17:06:23.73
授業始まるまでに基本書でも読み返しておこうと思ったんだが、

結局ほとんど出来なかったな。

243:氏名黙秘
11/03/29 21:53:57.64
>>242
俺もだw
刑法の小テストどうする?

244:氏名黙秘
11/03/29 22:44:50.48
マジで勉強できんかったorz
逆にこの状況で勉強できるやつアホだろw

245:氏名黙秘
11/03/30 00:55:05.16
同じくまったく勉強できなかったなー。計画倒れ。

246:氏名黙秘
11/03/30 04:24:06.04
>>243
さすがに小テストで成績の良し悪しが決定的になるわけではないだろうから、
期末で挽回、くらいしか考えてないな。

247:氏名黙秘
11/03/30 08:45:43.87
小テストやらんクラスもあるって書いてあったぞ。


248:氏名黙秘
11/03/30 09:15:43.66
まあ、確かにやらないクラスに当たったらラッキーだが。

249:氏名黙秘
11/03/30 09:27:18.20
やったりやらなかったりするテストが成績に加味されんのかね。

どちらにせよ、やること前提で、今から抗うか。
というか、履修漏れてませんように。。。。

250:氏名黙秘
11/03/30 09:34:48.79
クラスごとに成績出るから、小テスト加味しても問題は出ないんじゃないかな。

251:氏名黙秘
11/03/30 11:28:01.51
法交渉落ちたー

252:氏名黙秘
11/03/30 12:08:52.70
全部通った。

やっぱ、簿記論と法交渉は漏れている人が多いね。
知財法Ⅰが満員になってるのにビックリした。労働法には敵わんが、知財とる人って結構いるんだね。

渡辺先生のテーマ演習に漏れている人が結構多いんだが人気授業なの?

253:氏名黙秘
11/03/30 12:19:28.28
法交渉と簿記は三年生も落ちてるから、二年生は全滅っぽいね。

シラバス読んだだけだが、事例研究行政法を使った授業とか、それだけで人が集まりそうではある。

254:氏名黙秘
11/03/30 12:27:40.79
友達(2年)は簿記論通ったみたいだから単純に3年生優先ってことではないのかも。

事例行政法使った授業か。新司対策授業ってことで集まるんだね。なるほど。

255:氏名黙秘
11/03/30 13:00:01.56
簿記おちたぞ!

256:氏名黙秘
11/03/30 14:11:10.04 cMpx3P+c
オマイらのクソ母校の先輩
裁いてみれや,クソ野郎。

刑負う大学 経済学部 東京電力 清水社長
雲隠れのあとは,さっさと入院。

40年前に原発推進していた勝俣社長に取り行って、
娘婿になってから大した仕事もせずに副社長、社長と親のコネを使いまくって出世し

社長になってからは、福島原発の安全性が低いと指摘した社員の首を大量に切って、
原発に全く安全対策せずに起こるべくしておきた原発事故・・・・



257:氏名黙秘
11/03/30 14:17:40.21
法医学も人気みたいだね。みんな好き者だな

交渉の代わりに何か楽な科目ない??

258:氏名黙秘
11/03/30 14:29:55.81 oEyewj9N
>252 知財法Ⅰが満員になってるのにビックリ
慶應ロ-の履修者数は例年 労>知>倒のトップ3で合計一学年の7割超えるという寡占状態。司法受験生の選択シェアは 労>倒>知のはずだがなぜ逆転してるかの理由は自粛する W 講義が始まればそのうちわかる WW 


259:氏名黙秘
11/03/30 14:50:11.30
法交渉落ちたら法医学行こうと思ってたら当てが外れた\(^o^)/

経済学基礎って負担重いかな
基礎という響きにひかれるが

260:氏名黙秘
11/03/30 14:57:03.33
とにかくなんでもいいから基礎・隣接から2単位とっとかないとまずいな
既習者

261:氏名黙秘
11/03/30 15:03:58.21
楽な科目がないか探している人たちへ
ロー入ってからも楽しようと思っているなんてすばらしい考えですね。
試験に受かって実務に就くことができても、楽な仕事がないか探すのでしょうか。
それなら、入学するのやめた方がよっぽど楽ですよ。時間と金は無駄にしないでくださいね。
将来実務に就いてからは本気で頑張るからそんな批判は的外れだとか思い込んでいる人は、自分の信じるままにどうぞ。

262:氏名黙秘
11/03/30 15:34:02.00
>>261
ば~か

263:氏名黙秘
11/03/30 15:47:22.93
>>261
うぜぇwwwww地獄に堕ちろやwwwwwwww

264:氏名黙秘
11/03/30 15:53:39.63
>>258
えーと、それって倒産法の授業がヤバイって事?

そーいや、倒産法は定員に余裕あったな・・・。

265:氏名黙秘
11/03/30 16:03:09.40
少人数科目はなるべく履修キャンセルしないように、ってあるけど、
履修申告しても落ちる可能性があるから、多めに申告せざるを得ない_| ̄|○

266:氏名黙秘
11/03/30 16:07:59.80
期末期間に必修含め法律系の科目ばっかり8つって死ねる?
再申告まで興味に走るべきか…

267:氏名黙秘
11/03/30 16:15:29.96
>>266
否定する意見もあるだろうけど、生存の可能性は十分にあるんじゃない?
どうせ勉強ばっかりするんだから。
気の持ちような気がする。


268:氏名黙秘
11/03/30 16:16:39.25
テスト8つってこと?
夏休み前だし俺は嫌だが、266が優秀なら普通にいい成績とれるんじゃないか。

269:氏名黙秘
11/03/30 16:56:19.10
397:氏名黙秘 :2011/03/30(水) 16:35:20.35 ID:??? [sage] >>386
実際、慶應ローのような「最上位ロー」では、江頭でだけでは薄すぎるから、
学者論文を500本以上読むのは常識。
二桁以上合格者では、2年間で5000本以上の論文を読む人はありふれて珍しくない。
それができない下位ローの糞馬鹿が、いわゆる「3振倭猿」になってキーキーと犯罪者になる。

270:氏名黙秘
11/03/30 16:59:13.44 oEyewj9N
>264 ドンマイ。倒産は実務でも役に立つし、いい教材、演習本あるから十分自習可能。だいたい、選択科目の比重は大きくないんだから致命傷にはならない。

271:氏名黙秘
11/03/30 17:24:05.68
地震以降勉強がてにつかないや。
やらなきゃと思ってもできない。
オナニーをする気も起きない。
なんだかな~

272:氏名黙秘
11/03/30 17:54:34.40
俺もそうだよ。一週間くらいはロー進学するかも悩んでたわ。

まあ、勉強手につかなくても、生きてればいいこともあるさ。元気だせよ。

273:氏名黙秘
11/03/30 18:50:39.79 QfjFYLt2
弁護士はワープア


看護士>介護士>>>>>>>>>>>>>>弁護士

274:氏名黙秘
11/03/30 18:52:21.87 QfjFYLt2
29 :氏名黙秘:2011/03/30(水) 10:32:35.54 ID:???
ローと弁護士大増員により弁護士の地位低下は既定事項、絶賛進行中
今後はいっそう知的レベルが低い層しか法曹を目指さなくなることも必定
その繰り返しで弁護士の能力低下、地位低下は歯止めがかからない

でも先進国ではみんなそうなんだから別にかまわないんじゃないの?

中には優秀な人材もいるかもしれないが、弁護士は基本的に誰でもなれる
大部分の弁護士は食えないのが当たり前、底辺弁護士は池沼レベル
日本はいまだに遅れている、ローカルルールを捨ててグローバルスタンダードを目指せと
大学のセンセイもおっしゃってました


275:氏名黙秘
11/03/30 18:59:56.64
ここのローって倒産法がヤバいっていうより、他の科目の先生がいいって評判があるだけじゃないか?
伊藤塾の吉野は慶應の労働法の先生はいいって手放しで褒めてたし。
あと、倒産法はⅠ、Ⅱ、総合の3つしか授業がないのに対し、労働と知財は実務、WPとかいろいろ手厚いから、初学者でもとりあえず選べば損がなさそうな気がする。履修計画的にも。
まあ、倒産法は金融法務とか企業法務で結構使ったりするから、履修しても問題はないだろう。

276:氏名黙秘
11/03/30 20:58:57.50
労働法の授業プリント、配布されていたね。
いよいよ授業始まるって感じだ。

全然勉強してないよ。どーしよ。


277:氏名黙秘
11/03/30 21:35:40.31

労働法の授業って、労働法規の法令集が必要なのかな。六法以外の法令集買うのにも、金かかるし、有斐閣の判例六法あたりで乗り切りたいのだが。

278:氏名黙秘
11/03/30 21:57:10.72
性交渉に受かったぜ!

279:氏名黙秘
11/03/30 23:26:35.24
201 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:31:41.56 ID:???
未修入学約100人か。
追加合格出しても定員割れしてるんだな。
自習室席取りが楽になるけども。


203 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 17:31:36.72 ID:???
>>201
まあこの合格率なら入学拒否する人が多くても仕方あるまい

www【未修】早稲田大学法科大学院受験生スレ9www
スレリンク(shihou板)

280:氏名黙秘
11/03/30 23:59:00.76
プロセス演習憲法っていつ買えばいいんだ?
第4版が4月に出るってことは3版は買わないでいいんだよな?

281:氏名黙秘
11/03/31 00:18:12.03
出版社のHP見たが、出る気配ないよな。


282:氏名黙秘
11/03/31 00:47:14.39
ここだけの話、みんな何組?

俺クラスに友達いないから不安だわ
うちのクラスイケメンばっかりで話しかけづらいorz

283:氏名黙秘
11/03/31 01:25:53.09
奇面組

284:氏名黙秘
11/03/31 01:45:30.54
イケメンなんて、そんなにいる?
大半は、真面目そうな感じに見えたけど。

285:氏名黙秘
11/03/31 03:11:17.77
授業のプリントなんて配布されてんの?
まじで?

286:氏名黙秘
11/03/31 07:55:34.39
>>285
配布されてたよ。
それと、俺のクラスじゃなかったが、要件事実の授業で教科書読んでこいっていうクラスあったな。サラッと掲示板に貼ってあったぞ。

287:氏名黙秘
11/03/31 09:07:34.93
プロセス演習 憲法【第4版】
URLリンク(www.amazon.co.jp)
出版社: 信山社 (2011/3/31)

だから買うなっていったのに

288:氏名黙秘
11/03/31 09:14:00.47
>>282
雰囲気イケメンが殆どだし、イケメンほど社交的だから心配すんな。
それより女砂漠を心配したほうがいい。

289:氏名黙秘
11/03/31 09:23:15.94
男子5:女子1ぐらいの砂漠?

290:氏名黙秘
11/03/31 09:47:10.37
>>289
男女比は7:3くらいだろ?ホームページにある入学者資料見ると。


291:氏名黙秘
11/03/31 09:59:56.04
司法女

ってよく言うだろ。
問題は数じゃない。

292:氏名黙秘
11/03/31 10:13:13.51
実際、糞忙しいロー生活の中で、ロー生同士のロマンスなんて稀じゃね?

293:氏名黙秘
11/03/31 10:23:50.18
いや、むしろ逆らしい。
殆どの女がそれまでの男と別れてロー生と付き合いだす。
男からすると、「ちょwwwおま、正気か!!」
というケースが散見されるそうだ。(ソースは先輩)

294:氏名黙秘
11/03/31 10:25:27.16
>>287
やる気出して12月の事前説明会直後に購入したけど、
全くやらなかったおwww

295:氏名黙秘
11/03/31 10:41:53.95
>>293
何か、ロー生ならではの哀愁が漂うなw

ローを卒業した途端に何かの間違いに気付き、別れるんだろう。ロー生活は色んな意味で浮世離れしてんだな。

296:氏名黙秘
11/03/31 13:31:57.19 Nqaht9ML
東電清水社長・・・オマイらの先輩(慶応大学卒)のしたこと。

雲隠れの後,入院したと思ったら辞職。
どこまで無責任なんだ。「刑負う大学」は?

この現状を知れ!
20キロ圏に数百~千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」

福島第1原発事故で、政府が避難指示を出している原発から約20キロの圏内に、
東日本大震災で亡くなった人の遺体が数百~千体あると推定されることが31日、
警察当局への取材で分かった。
27日には、原発から約5キロの福島県大熊町で見つかった遺体から
高い放射線量を測定しており、
警察関係者は「死亡後に放射性物質を浴びて被ばくした遺体もある」と指摘。
警察当局は警察官が二次被ばくせずに遺体を収容する方法などの検討を始めた。
当初は20キロ圏外に遺体を移して検視することも念頭に置いていたが、
見直しを迫られそうだ。



297:氏名黙秘
11/03/31 13:41:31.82
そんなに出身大学って大事かね
説明会後に勢いでプロセスとロー民訴買ったお

298:先輩
11/03/31 14:10:12.81
>>292
自分が法曹になるためというより、近いうちに有望な法律家になる結婚相手をみつけにローに来る女もいるよ
そういう女はとにかく男漁りに忙しい。

入学後に少ししたらクラスでできる奴がわかってくるからそいつに猛アタック
その肉食女のせいで合格できなくなる奴もいるが、運よくあげまんなら上位合格

とにかくお見合いパーティーと勘違いしている肉食女に気を付けな

299:氏名黙秘
11/03/31 14:37:20.46
年間200万弱の金払ってお見合い気分な奴がいるなんて俄かには信じ難いが、仮にいるとしても、俺は対象外だな。

300:氏名黙秘
11/03/31 14:38:35.11
刑法の小テストもそうだが、
民事系なんか普通に当てられるだけでボロが出そうで怖いな。

学部慶応で、京急使って横浜方面から通ってるやつに聞きたいんだけど、
定期って田町までと三田までのどっちがいい?

301:氏名黙秘
11/03/31 15:37:51.66
明日って、教科書沢山買うことになるのかな。
定期も買うし、一週間で数万円が飛ぶわ…

302:氏名黙秘
11/03/31 18:26:00.71
刑法の小テスト忘れてわ
とりあえず明日脚別買うか

303:氏名黙秘
11/03/31 18:42:47.29
>>302
今から肢別やんの?すげーな。


304:氏名黙秘
11/03/31 18:51:43.35
ってかここ受験生スレだしおまえら明日で2ちゃんは卒業しろよ?ここにいても受験生に迷惑だし。

また2年後の新司前に新司スレで会おうノシ

305:氏名黙秘
11/03/31 19:45:23.25
明日からかー、みんな頑張ろうぜ。
俺もこのスレから離脱するわ。

306:氏名黙秘
11/03/31 21:53:47.49
俺もしばし司法板から去るわ
俺らの期で合格率アップするといいな
頑張ろう

307:氏名黙秘
11/04/01 08:09:01.38
このスレには1年間世話になったわ
あばよ

308:氏名黙秘
11/04/01 11:56:16.40
↑柳沢慎吾乙

309:氏名黙秘
11/04/01 18:39:12.74
自己紹介緊張したー
女すげー多いじゃん
キモいのは俺だけだった

誰か院生向けのスレ立ててくれよ

310:氏名黙秘
11/04/01 21:12:42.27
>>309
なんか女増えた気がしたw
在学生スレほしいなー

311:氏名黙秘
11/04/01 21:21:53.02
在学生スレいらないだろ。トラブルのもと

312:氏名黙秘
11/04/01 22:00:50.30
男女比何対何?

313:氏名黙秘
11/04/01 23:24:36.38
>>312
ぱっとみ7:3以上はいる印象。2:1くらいか

やっぱ在学生スレ作るかー
興味ないやつは来なければいい話で、何でそんな反対してんのかわからん


ところで、keio.jpのアクティベーションできないの俺だけ?
アクセスできないんだが

314:氏名黙秘
11/04/01 23:57:02.66
>>313
同じくwアクティベーションできない。リンク先に飛べないな。

315:氏名黙秘
11/04/02 10:07:31.10
>>314
なんでだろうね。これじゃ履修登録の確認ができない

学内からじゃないとアクセスできないのかな

316:氏名黙秘
11/04/02 10:53:34.46
俺、8時くらいに自宅から試したら入れたよ!

317:氏名黙秘
11/04/02 12:53:53.37
アクティベーションのパスワードってどこでもらったやつ?!

318:氏名黙秘
11/04/02 13:20:29.45
>>317
いや、インターネットで新たに登録するやつ
学事IDとPASSを使えば設定できるはず

319:氏名黙秘
11/04/02 13:53:05.22
>>318
そうなんか、ありがとう!

320:氏名黙秘
11/04/02 19:20:44.47
女子が不細工しか居なかった件について。
俺はAKBみたいな子しか認めん。

321:氏名黙秘
11/04/02 19:24:41.87
中央の多さに驚いた

322:氏名黙秘
11/04/02 19:26:28.08
アクティベーション、昨日はできなかったけど今日の昼間できた!

323:氏名黙秘
11/04/03 00:52:51.60
ロー民訴もうやだ(@_@)

324:学部4年
11/04/03 14:41:08.12
今年受験の者ですが、まだTOEICを受けていません。6月のTOEICでも間に合う可能性が高いと聞きましたが、念のためTOEFLも受けておいたほうがよいでしょうか?慶応のホームページを見る限りは英語の成績はTOEFLでもいいと思うのですが、間違いないですか?

325:氏名黙秘
11/04/03 19:56:46.75
>>324
TOEFLいけるよ。
ただ、点数録りやすいのは圧倒的にtoeicじゃないかな。俺も点数的にもう1回受けたいけど、
6月のやつで間に合わないとしてもTOEFLを受験する気はないかなー。

326:氏名黙秘
11/04/03 22:12:26.41
2010年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
URLリンク(www.nichinoken.co.jp)
71 灘 洛南高附属(併願)
67 東大寺学園
66 甲陽学院 西大和学園(3科)
65 六甲B
64 白陵(後期) 洛星(後期)
63 函館ラ・サール(前期) 洛南高附属(専願) 西大和学園(3科4科選択)
62 大阪星光学院
61 岡山白陵(併願) ラ・サール
60 大教大池田 洛星(前期) 愛光
59 大阪桐蔭(中期英選) 六甲A 広島学院
58 高槻(後期) 清風南海B(特進) 広島大附属
57 清風(後期理Ⅲ)
56 関西学院B
55 白陵(前期)
54 清風南海A(特進) 明星② 大阪桐蔭(後期英数) 関西学院A
53 大教大天王寺 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 清風(前期理Ⅲ) 立命館(後期アドバンスト) 修道
51 大阪桐蔭(中期英数) 関大中等部B
50 同志社 立命館(後期総合)
49 淳心学院(前期)
48 清風(後期理数) 金蘭千里(後期)
47 大教大平野 関大第一 立命館宇治B
46 大阪桐蔭(前期英数) 立命館(前期B総合)
45 明星① 同志社香里 関西大倉B
44 関大中等部A 清風(後期標準)
43 金蘭千里(前期)
42 清風(前期理数) 関大北陽②
40 清風(前期標準) 関大北陽① ★早稲田摂陵(一般B)
39 ★早稲田摂陵(一般A) ←卒業生の半数が早稲田大学に推薦入学

327:氏名黙秘
11/04/03 22:45:11.24
6月のTOEIC間に合わなかったら詰むわ・・・
今回は地震で中止になって受けれなくなったからね

328:氏名黙秘
11/04/03 23:01:41.94
法律勝負。この一言に尽きる。

329:氏名黙秘
11/04/03 23:06:23.91 JPzmbz1U
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 URLリンク(www.moj.go.jp)
合格率 URLリンク(www.mentoragent.org)
年収 URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月~お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「5月9日から5月20日」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪


330:氏名黙秘
11/04/04 00:48:09.49
>>325
即レスありがとうございました。
とりあえずTOEICの成績提出が間に合わなかったり3月のように試験自体行われないなどの事態に備えてTOEFLのスコアを一応取得しておくことにします。
6月のTOEICが間に合えばそちらを提出しようかと思います。


331:氏名黙秘
11/04/04 11:01:50.28 X/v5lwKp
>>330ギリギリだけど6月のTOEIC間に合うよ!
スコアの返却が慶應の願書提出締切日の5日前だからマジぎりだけど
俺も3月受けれなかったから、6月受ける。
5月のやつは適正とかぶってるし

332:氏名黙秘
11/04/04 11:04:06.54
そういえば、俺もギリギリにTOEIC受けたわ。
受験の日程が去年と同じなら、ギリギリ間に合うはず。

333:氏名黙秘
11/04/04 14:41:55.75
在学生スレ立てられんかったー

誰か頼むー

334:氏名黙秘
11/04/04 18:51:35.36
在学生スレが立たない理由わからないのかよ?   一期二期がやってきたズルを今でも恨んでる奴らがたくさんいるんだよ。   決してしてはいけないことをしたんだから。

335:氏名黙秘
11/04/04 19:19:48.08
>>334
頭の悪そうな文章だなw

とりあえず内部生でもなく、慶應ロー受験生でもないお前はこのスレに来るな

336:氏名黙秘
11/04/04 19:38:19.01
先輩にその口の利き方はなんだよ!まったく反省しないのもどうかと思うぞ。

337:氏名黙秘
11/04/04 19:45:24.34
335のせいで荒れそうだな

338:氏名黙秘
11/04/04 19:57:56.59
まあ詳しいことは他所でやってくれ

339:氏名黙秘
11/04/04 20:08:10.05
一期二期と同世代で未だ受験生やってるって・・・

340:氏名黙秘
11/04/04 20:11:14.76
同期じゃなくても有名な話だろ

341:氏名黙秘
11/04/04 20:14:29.26
>>340
同期じゃない限り慶應生に敵意は向けない

仮に同期じゃない慶應生に対してまで敵意を向けてるのであれば筋違いもいいところ

342:氏名黙秘
11/04/04 20:17:37.67
おまえバカじゃね?               同期とか関係なくああいうことはしちゃいけねえだろうが。本当にモラルがねえな。自分だけ受かりゃいいのかよ??

343:氏名黙秘
11/04/04 20:26:43.61
在学生スレ立ててくれ by在学生

344:氏名黙秘
11/04/04 20:30:00.50
>>342
お前こそその書き込みの仕方どうにかならんの?

345:氏名黙秘
11/04/04 20:32:51.51
1期2期の功罪は俺たちが償わなきゃいけないのか

346:氏名黙秘
11/04/04 20:38:47.48
>>343
俺も在学生スレ立てれなかったー。

347:氏名黙秘
11/04/04 22:04:31.41
あのことに関してはちゃんと反省しようぜ。    何も敵意もってる奴に楯突くんじゃなくて。

348:氏名黙秘
11/04/04 23:16:02.83
新司法試験頑張ってください。先輩


349:氏名黙秘
11/04/04 23:33:54.39
おまえら浮かれてるんじゃねえぞ。東大に受からなかった悔しさを二年間保て。

350:氏名黙秘
11/04/04 23:44:04.41
在学生スレはないほうがいい。他ローのスレも荒らしにあってないほうがいいという状態。
慶應は何かと叩かれやすいしないほうがいい。

作ってくれって言ってるのは慶應叩く場所を探してる三振者か?

351:氏名黙秘
11/04/05 00:19:02.89
新入生は自分達が司法試験業界から叩かれやすいってのは自覚しといた方がいい。いくら過去のことだとしても。韓国が日本を叩くのと同じように。

352:氏名黙秘
11/04/05 00:44:41.55
漢字の読めないミス慶応
URLリンク(www.youtube.com)

353:氏名黙秘
11/04/05 00:55:14.52
>>350
俺は在学生だが、情報交換の手段としてあった方がいい。

354:氏名黙秘
11/04/05 01:27:14.21
>>353
情報交換はすぐに友達できるから安心しろ。
こんなとこで得られる情報なんてあてにするな

355:氏名黙秘
11/04/05 07:02:28.84
>>353
そうだな。最初だからどうしても不安になって、こういうところであっても頼りたくなってしまうが。

356:氏名黙秘
11/04/05 10:04:08.43
>>351
病んでて朝鮮人と変らない精神状態の奴がごろごろいるしな

357:氏名黙秘
11/04/05 14:07:19.37
在学生スレは精神崩壊したやつが
個人情報さらすから
無い方がいい。
基地外もたくさん湧いてくるし。




358:氏名黙秘
11/04/05 17:59:38.34
公正な試験で漏洩する方が基地害

359:氏名黙秘
11/04/05 18:18:01.06
漏洩してんじゃねえよ、バカ野郎!!

360:氏名黙秘
11/04/05 22:19:43.12
>>358-359
だまれよチョーセン

361:氏名黙秘
11/04/05 22:47:21.60
すげえ差別する奴がいるな。ふざけんじゃねえよ、バカ。

362:氏名黙秘
11/04/05 23:08:36.65
なんで漏洩を素直に認めないんだよ

363:氏名黙秘
11/04/05 23:20:43.91
俺は360じゃないけど、確かに慶応が叩かれやすいのは、韓国が妬みとかで日本叩きがすさまじいのに似てる気がする。


364:氏名黙秘
11/04/05 23:28:50.80
慶応じゃなくても漏洩したら叩かれるだろ

365:氏名黙秘
11/04/06 00:17:09.96
それもいつまでも韓国が過去の植民地時代をいつまでもグチグチ言うのに似てるなw


366:氏名黙秘
11/04/06 09:28:26.45
>>361
合理的な区別は差別って言わないんだよ?

367:氏名黙秘
11/04/06 12:52:38.99
おまえらどうせ漏洩賛成派なんだろ

368:氏名黙秘
11/04/06 18:02:52.09
漏洩万歳!!!!

369:氏名黙秘
11/04/07 09:15:16.83
漏洩!

370:氏名黙秘
11/04/07 13:09:08.81
俺にも漏洩してー

371:氏名黙秘
11/04/07 14:28:34.79
東大ロー生作成の門外不出の合格マニュアルがあるらしいですが、本当ですか?

東大ロー生しか入手できない極秘の司法試験対策(使用教材やその使い方などが詳細に名器)プリントらしいっす。。。


372:氏名黙秘
11/04/07 15:08:25.61
ここは本当にズルしたがる奴らしかいないな

373:氏名黙秘
11/04/07 18:12:57.74
今年の新入生は過去の犯罪を何とも思ってないみたいだな

374:氏名黙秘
11/04/07 18:18:04.77
粘着は嫌われるぞ

375:氏名黙秘
11/04/07 19:53:37.83
>>371
お前必死すぎ

376:氏名黙秘
11/04/08 17:07:02.54
wwwwww

377:氏名黙秘
11/04/08 21:53:29.20
プロフェッショナル無職の流儀
「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」
作詞 スカシフリ(2振目=リーチ)

魔骨に踊らされ
奨学金借りて
ローに入った
働いてる友人のことをみて
「本当は俺だって...」
と思ってた
新卒も捨てたし、
六法と過去問が恋人だった
だけど
借金と、
三十路の足音を聞いて
初めて自分の
立ち位置知った
ん~ん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
いざとなれば
強かったけど,
全国模試からの
この成績通知が
「本当の自分」
って言うらしい
親族中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイング
してみよう(※次の空振り=失権)

378:氏名黙秘
11/04/11 21:10:45.34 g3mklgO+
うちの大学から慶應のローって去年1人しか受かってないwww

まぁ俺が絶対受かってやるけども^^

379:氏名黙秘
11/04/11 21:17:33.55
馬鹿じゃね?慶応第一志望かよ

380:氏名黙秘
11/04/11 21:25:48.74 g3mklgO+
うっせ馬鹿

381:氏名黙秘
11/04/11 21:51:51.21
>>380
てことは立命?

382:氏名黙秘
11/04/11 22:13:16.79 g3mklgO+
なんでじゃい

383:氏名黙秘
11/04/11 22:18:11.38
おまえ書き込むな、レベル下がる

384:氏名黙秘
11/04/11 22:25:13.95


エリート集団
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 予備試験
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育






385:氏名黙秘
11/04/11 22:25:44.75 g3mklgO+
なんじゃい

386:氏名黙秘
11/04/17 15:32:58.05
今年からクーラー使えないし、東京住んでる学生だけど、関西ロー受験するわ

神戸、阪大、京大、名古屋と滑り止めに同志社かな

387:氏名黙秘
11/04/17 20:29:23.07
>>386
いろんなスレにコピペ必死だな。
あと4か月あるんだからコピペなんてしてる暇あったら勉強しろ。

388:氏名黙秘
11/04/18 00:00:10.25
なんでじゃい なんじゃい
島根とかの方言?

389:氏名黙秘
11/04/19 16:32:42.64
URLリンク(campus.bureau.tohoku.ac.jp)
ようこそ!知の杜 、青葉山新キャンパスへ






390:氏名黙秘
11/04/20 09:22:09.64
慶應4回生ですが質問です

学部成績 3.2
英語 D
適性 平均

だったら短答の足切りラインはどれくらいでしょうか?
お願いします

391:氏名黙秘
11/04/20 12:15:26.12
>>390
きみは慶應の学生じゃないね?
学年のことを回生っていうのは関西の大学だけだよ。

392:氏名黙秘
11/04/20 12:45:49.98
いやそんなこと言われてもw
塾生ですよ

393:氏名黙秘
11/04/20 14:14:13.10
短答は正解が発表されないから、合格者もよくわからないんじゃないか。そのスペックでも法律出来れば通る、としか言えない。

まあ、わざわざ択一専用の対策をする必要はないと思う。論文では合格できるくらいの知識と理解があるにもかかわらず、択一で切られるっていうほど厳しい試験ではないと思うよ。

論文がカスだから択一に絞って、一次さえ通れば後は神頼み(補欠でもマグレでも何でもいい)っていう考えもあるのかもしれないけど、そういう勉強方法はローの成績とか、新司とかで、後々伸び悩むと思う。

394:氏名黙秘
11/04/20 14:39:16.46
>>393
ありがとうございます!

そうなんですよね、論文勝負なとこあるんで、正直短答に時間割いてないんですけど
だからといって一次スペックがいいともあんまりいえなくて…
だけど、あくまで論文の勉強をメインでやっていこうと思います

395:氏名黙秘
11/04/20 15:49:54.21
完全に問題集だけ(伊藤塾なら問研しかやらないとか)っていう勉強の仕方はやばいけど、自分の使ったテキストとか基本書も読み返しておけば、択一もそうひどい点数にはならないと思う。

396:氏名黙秘
11/04/20 16:06:04.54
>>394
適性平均、英語Dってもう決まってるんだなw

397:氏名黙秘
11/04/21 13:49:41.77
去年の話だけど、
適性平均ちょい上・英語C・択一24問正解(2ちゃん解答)で正規合格したぞ。

398:氏名黙秘
11/04/22 12:59:11.32
適正ちょいうえっていうのは平均+なんぱ?

399:氏名黙秘
11/04/22 17:06:34.81 lMjb/nxf
択一24は平均より上だしな。
択一クリアすりゃ論文勝負だし。択一は22~合格ライン

400:氏名黙秘
11/04/22 17:42:52.91


エリート集団 大審院・会計大学院・会計検査院・司法院
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(入試は高校3年間範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 予備試験
 ↑(入試は中校3年間範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育





401:氏名黙秘
11/04/22 17:58:42.11
>>398
2~3点ほど上って感じだったと思う。

ちなみに、
論文の出来は憲○、民△、刑◎、商×、民訴○、刑訴◎って感じでした。

402:氏名黙秘
11/04/23 13:20:05.46
択一の満点が50?

403:氏名黙秘
11/04/23 13:37:27.55 l+1eVG51
満点は30だよ

404:氏名黙秘
11/04/23 15:58:30.88
>>401
商法の×って本当に全体的にミスったみたいな感じですか?

405:氏名黙秘
11/04/23 16:33:10.72
択一22点がボーダーって思ってたより高いですね

406:氏名黙秘
11/04/23 17:11:51.11 6o48mVLy
>>405普通だろ。時間は短いけど択一の内容自体は簡単だから

407:氏名黙秘
11/04/23 17:17:54.16
超低偏差値のDQN大出身の奴も入ってるってマジ?
試験さえ出来れば受かるのかなあ

408:氏名黙秘
11/04/23 18:15:36.39
マジだと思うよ。
その代わり、早慶未満で入ってくる奴は、すべからく法律かなりできる気がする。
若くても旧択受かるくらいというか。

409:氏名黙秘
11/04/24 09:25:52.61
>>407
今年の新入生(既習)です。

超低偏差値のDQN大ってどの辺がそれに該当するのかよく分からんけれど、
ウチのクラスでは日東駒専レベルの出身者は一人もいなかったぞ。
少なくとも全員がMARCH以上だった。

感覚的には
慶應(やっぱ多いっすね!)
中央(意外に多いなー)
東大(へぇ、結構入ってきてるね)
早稲田(東大よりちょっと多いぐらい?意外に少ない)
って感じかな。まぁ、あくまでウチのクラスでの感覚だけど。

410:氏名黙秘
11/04/25 00:59:25.87
>>407
お前さ、みんなが大学入試受けるわけじゃないんだよ。
MARCHクラスのDQN大学でも付属にはとんでもないやつがたまにいる。

411:氏名黙秘
11/04/25 01:00:17.31
>>392
塾生って伊藤塾生でしょ?

412:氏名黙秘
11/04/26 03:53:12.56
>>410
小学校から大学までのエスカレーター進学者にとんでもない世間知らずが居る
●山学院とかね。

事実上受験を経験してないからな
でもそんな奴はおつむが足りなくてローに来れないはずだけどな
就職と違うから馬鹿はコネがあっても無理なはず

413:氏名黙秘
11/04/27 00:03:56.83
>>412

414:氏名黙秘
11/04/28 14:11:59.03
東大に入れなかった悔しさを忘れるな

415:氏名黙秘
11/04/28 14:41:30.48
最初から東大なんかアウトオブ眼中
あんな墓場みたいなローはこっちから願い下げだ

416:氏名黙秘
11/04/28 14:43:24.44
東大からクソ私大扱いされてることを忘れるな

417:氏名黙秘
11/04/28 14:51:37.10
法曹界の上位は東大だらけ、それも分からずに司法試験受けるな

418:氏名黙秘
11/04/28 16:59:07.31
漏洩の名においてよく願い下げとか言えるな

419:氏名黙秘
11/04/29 05:14:47.59
本当に余裕ならこんな過剰に反応しないけどな
どんなローでも半分くらい落ちるんだから法曹目指すやつはとにかく謙虚になるべき

420:氏名黙秘
11/05/01 16:46:09.47 JHZZ979R
あと4か月

421:氏名黙秘
11/05/07 22:22:33.46
URLリンク(ziddy.japan.zdnet.com)
適性試験

422:氏名黙秘
11/05/19 11:07:17.27
少女に尺八強要 慶大卒78歳 強制猥褻逮捕

URLリンク(219.122.3.3)


423:氏名黙秘
11/05/27 13:30:45.55
好かんな

424:氏名黙秘
11/05/27 15:23:44.04
仮に択一で満点、適性で平均とっても
トイックと学部成績が悪かったらどうしようもないよね?

425:氏名黙秘
11/05/27 15:39:20.10
ゼミの指導教授のコネがあれば大丈夫

426:氏名黙秘
11/06/02 03:06:46.79
新63期 新任検事66名に辞令交付   2010年12月20日

1位  京都大学法科大学院     10名
    中央大学法科大学院     10名
3位  慶應義塾大学法科大学院   7名
4位  一橋大学法科大学院      5名
    東京大学法科大学院     5名
6位  神戸大学法科大学院      4名
    北海道大学法科大学院    4名
    千葉大学法科大学院      4名
9位  早稲田大学法科大学院    3名
10位  同志社大学法科大学院    2名
     立命館大学法科大学院    2名

以下1名の法科大学院
明治、上智、名古屋、東北、横浜国立、学習院、日本、南山、広島修道、琉球

427:氏名黙秘
11/06/03 02:22:00.13
入試結果
URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)

428:氏名黙秘
11/06/07 22:48:35.37
慶應法学部生に学ぶ司法試験合格の極意

リンク
URLリンク(ohitorigoto.cocolog-nifty.com)
URLリンク(ohitorigoto.cocolog-nifty.com)
URLリンク(ohitorigoto.cocolog-nifty.com)
URLリンク(ohitorigoto.cocolog-nifty.com)
URLリンク(ohitorigoto.cocolog-nifty.com)



429:氏名黙秘
11/06/14 11:12:58.51
適性は最低何点くらいの人から受かってますか?
適性平均以下でも受かってますか?

430:氏名黙秘
11/06/14 11:41:15.82
>>424 そんなことはないと思うよ。慶應ローの人のブログで学部成績が卒業ギリで英語がE以下で受かってる人がいたし。

431:氏名黙秘
11/06/14 21:28:39.13
同級生にTOEIC400点とかいたぞ。法律できれば問題なし。

432:氏名黙秘
11/06/16 05:58:03.54 d8eIMpRf
トイック悪い人は適性とか成績が良かったんじゃないですか?
そうじゃないと一次でおとされてしまう気が・・・択一5割ですし

433:氏名黙秘
11/06/16 10:05:10.87 oAhTZWDC
TOEIC10%で適性も20%だよ。どっちもすこぶる悪くても
択一で他の合格者より2つ多く正解できれば関係ない。
俺が証明してる

434:氏名黙秘
11/06/16 11:12:39.39
うーん

435:氏名黙秘
11/06/16 16:21:10.19
予備試験合格者枠を減らすために予備を受験してくる、東大ローとか
慶応ローの連中が今後増えてきそうだ


436:氏名黙秘
11/06/16 22:03:36.60
>>433ただ適性平均以下で受かった奴を見たことないけどな。
俺が知る限りだけど

437:氏名黙秘
11/06/16 22:34:37.91
>>436 適性平均以下のやつで択一できるヤツがいないんじゃない?そんなヤツ周りにいた?

438:氏名黙秘
11/06/16 22:42:20.52
だからいないという意味で…

439:氏名黙秘
11/06/17 23:37:38.76
慶應行きてぇぇぇぇ

440:氏名黙秘
11/06/17 23:40:38.40
また、お漏らししちゃったよぉー

441:氏名黙秘
11/06/18 11:51:26.96

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験wwwwww
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験 wwwww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school



442:氏名黙秘
11/06/18 17:30:11.85 lBTc536c
俺、一浪、関西出身で大学から慶應、同じゼミで内部進学のAについて
Aは慶應こそが日本唯一のエリート養成学校と心底信じきってる
だけど、地頭の悪さと常識の無さは俺達大学から入った人間からするとお笑い者だった
そのくせ「Sランに京大とか一大はいらない、東慶だけでいいよね」とか
「法法はもう東大と互角といってもイイよね」とか
『お前が言うな!』と言う話を平気でする

そのAの就職希望は総合商社と大手海運、それも
「商事、物産、郵船、MOL以外なら外資にしようかな?」との事、俺に対しは
「君は関西だから住友いけば?忠とか紅も我慢できるよね!」

その結果はみんなの想像通りだ、今のAの口癖は
「マーチとかニッコマなんか絶対いない会社どこだろう・・・
 それともやっぱり就留かな、君みたいに1年遅れても大丈夫そうだし」
まだまだ、Aの就活は続く



443:氏名黙秘
11/06/18 21:45:44.50 Y6kD03s6
実際学部がMARCH以下でここ入って、
ローで上位の成績とかなら四大狙えるのか?
明治の奴が夢を語ってたのだが...w

444:氏名黙秘
11/06/18 21:54:10.59
伊藤塾の合格体験記を読んでいるとGPAが3.2で適性試験が140点台でも合格している人間もいる
何だかんだで法律科目の出来次第だろうな

445:氏名黙秘
11/06/18 23:01:23.66
上のAみたいな下から上がってきた奴は見たことはない。むしろ学部から来た奴の方が慶應慶應だった気がする。ちなみに俺のGPAは2.9だか普通に合格した(既修)。実際の数値は聞いてないが俺よりGPA低い人もいた。

446:氏名黙秘
11/06/18 23:13:56.89
去年旧司択一受かった俺が全免とったる

447:氏名黙秘
11/06/18 23:45:35.08
>>443
4大のアソの出身大学みてみ。
基本的に東大と早慶。
ローも東大と早慶。
それ以下は基本的に厳しいのが現実。
でも例外がいないわけでもないし、頑張れば行けるかもしれないけどね。

448:氏名黙秘
11/06/18 23:55:01.04
去年は北海道のFランにも入らない
日本最底辺レベルの大学の奴も受かってたはずだ
専門学校並の大学からでも入れるには入れるんだろうな
その日本最底辺DWQN大出身者がどんな奴か知らんが

449:氏名黙秘
11/06/19 00:00:37.65
北海道は蝦夷地で本土で差別されてきたBやK、前科者等々がこぞって開拓に行ったとも聞く
自分の土地がない人間でも開拓すれば土地を得られるからな
先祖の卑しい血を引く人間が多いんだろうが卑しい血故に必死にのし上る精神は凄いんだろうな



450:氏名黙秘
11/06/19 00:57:51.27
>>447
その結果だけでは正解な分析・判断のしようがないけど。
そもそもどこのローの人がどれくらい希望して何人採用されたというデータがないと有利不利の判断のしようがない
例えば、一橋は人数少ないし単に希望する人が居ないだけなのかもしれないし

451:氏名黙秘
11/06/19 01:37:58.56
>>450
もちろんこれが正しく絶対ってわけじゃない。
単純に首都圏で司法試験合格者数が多いのも東大や早慶だしね。
1つの判断材料として示しただけだよ。
そりゃもちろん個々人の能力が1番大事なんだろうけどさ。

452:氏名黙秘
11/06/20 12:30:35.50
慶應義塾大学法科大学院 出身大学別入試合格率
1位 一橋大学卒  41.5%(未修66.7%・既修38.3%) 偏差値69
2位 慶應大学卒  35.8%(未修39.0%・既修34.9%) 偏差値71(2教科)
3位 東京大学卒  33.7%(未修47.1%・既修32.3%) 偏差値71
4位 大阪大学卒  30.0%(未修  0%・既修33.3%) 偏差値66
5位 中央大学卒  29.1%(未修37.9%・既修27.7%) 偏差値67
6位 上智大学卒  24.2%(未修44.4%・既修15.9%) 偏差値67
7位 早稲田大学卒 24.0%(未修28.2%・既修22.0%) 偏差値67
8位 東北大学卒  23.5%(未修66.7%・既修14.3%) 偏差値64
9位 京都大学卒  22.2%(未修28.6%・既修21.1%) 偏差値69
10位 立教大学卒  17.1%(未修14.3%・既修17.6%) 偏差値63

圏外:明治大学卒16.4%(未修50.0%・既修12.3%) 偏差値62
 青山学院大卒14.3%(未修25.0%・既修11.8%) 偏差値60
参考記録:国際基督教大卒80.0%(未修100%・既修0%) 偏差値66
URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)


453:氏名黙秘
11/06/21 22:36:37.02
上のほうの択一は22がボーダーってのは1次突破ラインのこと?
それとも最終合格者はこのくらい取ってるということ?

454:氏名黙秘
11/06/22 15:11:29.10
22が最低ボーダーって高すぎないか?
去年の旧試択一受かった先輩が21だったんだが…

455:sage
11/06/22 16:30:11.73
>>454
年によるけど他のスペックが平均くらいなら20あれば十分だろうな。
1次で落とされるのは半分以下だし。

456:氏名黙秘
11/06/22 16:40:10.20
>>455
その平均がわからない…
学部 3.5
適性 190
英語 C
くらいかなあ?

457:sage
11/06/22 17:08:49.37
適性と英語はそんなもんじゃない?
学部成績は分からないけどもうちょっと低くあってほしいw

458:氏名黙秘
11/06/29 20:41:29.66
学部3.2、適性195、英語Dの一次スペック弱者ですが
短答は20点とればセーフになりますか?

459:氏名黙秘
11/06/29 21:23:20.89
>>458ねーよ馬鹿。
適性210 英語730 成績3.2

これでマーク23個ギリギリ 

460:氏名黙秘
11/06/29 23:12:02.30
>>459
在校生より。
それはギリじゃない。余裕で通る。

461:氏名黙秘
11/06/29 23:53:00.14
今学部4年で、去年の憲法の択一解いてみたら10問中2問正解www
お笑い種wwwww
死にたくなってきたwwww

462:sage
11/06/30 01:48:01.57
>>461
去年の俺だわww
判例読み込みこんどけ。9月まで毎日な。そうすれば間に合うから。


463:459
11/06/30 12:05:07.89
>>460俺も在校生だけどギリだと思うよ
友人は22個で落ちてる。同じ成績で

464:氏名黙秘
11/06/30 13:32:27.75
それは単に論文ができなかっただけでは・・・

465:氏名黙秘
11/06/30 15:18:44.33
俺もそう思う
一次はその成績じゃ落ちない

466:氏名黙秘
11/06/30 15:47:16.60
第一ステップにおいて、満点を100点とした場合、それぞれの評価はどのような感じになって
いるのだろうか?

短答式については30問で50点だから明確なんだけども、それ以外の要素(適性/学部成績/
英語)の点数化はどのような感じでなされるの?

例えば、英語は10%だよね。
そこで、(慶應提示の基準に従って)「A/B/C/D/E/それ以下」は、単純に「10/8/6/4/2/0点」と
いう感じで把握して良いのだろうか?



467:氏名黙秘
11/07/01 18:29:44.69
こんなこと聞いて申し訳ないんだけど、択一の解答ってどこに載ってるの?

468:☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ
11/07/02 08:15:13.42

URLリンク(www.47news.jp)

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】



469:☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ
11/07/02 08:15:32.80

 
東北学院、大東文化、東海、静岡、 愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米




470:459
11/07/02 23:25:02.14
適性失敗したけど、法律で挽回して全免とります

471:439
11/07/02 23:27:03.14
ありゃ439が459になっちゃった…

472:また慶應で大麻事件
11/07/07 02:40:27.31
大麻所持で慶大生逮捕=自宅に隠し持つ-警視庁
 自宅に大麻を隠し持っていたとして、警視庁町田署は5日までに、大麻取締法違反(所持)の疑いで、東京都町田市金井、慶応大総合政策学部4年碇聖也容疑者(22)を現行犯逮捕した。同署によると、「自分で吸うために購入した」と話し、容疑を認めている。
 逮捕容疑は6月29日午後7時半すぎ、自宅の部屋に乾燥大麻約1.6グラムを隠し持った疑い。
 同署によると、大麻は自室にあったおもちゃのオープンカーに吸引パイプとともに隠していた。碇容疑者は「カナダに留学した2年生の時に初めて使った」と話しているという。
 慶応義塾広報室の話 学生が身柄を拘束されたと確認した。大変遺憾で、今後厳正な処分を検討する。(2011/07/05-17:47)

URLリンク(www.jiji.com)

473:氏名黙秘
11/07/07 23:46:28.58
みなさんはここのステートメントの活動内容3つ書くやつにどんなこと書いてますか?


474:氏名黙秘
11/07/09 09:46:27.26
慶應ローって内部生じゃないといじめられるってほんと?

475:氏名黙秘
11/07/09 11:11:17.05
ゼミ入ってないわサークルの事は書けないわで
ステートメント書くことねえ・・・

476:氏名黙秘
11/07/09 15:35:44.57
ゼミ入ってないってやばくない?

477:氏名黙秘
11/07/09 20:21:21.93
>>474
そういう話って自分(在校生)が受験生の時も2chで囁かれてたよなー。
はっきり言って、そんな事はない。
そんな話も聞いたこともないから心配しなくていいよ。


そもそも、他大出身者が半分以上なんだから
いじめてたらキリないでしょ(笑)。

478:氏名黙秘
11/07/10 11:29:23.90
>>477
そうなのか
言われてみればそうだよねw
ありがとう

479:氏名黙秘
11/07/15 19:53:47.21
安心しろ。
ステメンなんか殆ど関係ない。
俺は書くことなすぎて、いかに弁護士になりたいかしかかけなかった

480:氏名黙秘
11/07/15 21:17:40.63
俺なんか実例集丸写しなんだが・・・

481:氏名黙秘
11/07/16 00:28:55.54
これが慶應クオリティ。

@marochasoまおち@ZKは人生

てか日清製粉G本社落ちたのが未だに悔しいのだ・・・控え室にいた爆乳の立教大生は受かったのかなあ??一緒に働きたかったが・・・ま・・・

URLリンク(twitter.com)




どん底から這い上がったその先に、講義は出ません。
URLリンク(www.clb.mita.keio.ac.jp)

482:氏名黙秘
11/07/16 10:53:40.41
>>480
そんなもんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch