司法試験予備試験44本スレ at SHIHOU
司法試験予備試験44本スレ - 暇つぶし2ch1:氏名黙秘
11/01/21 10:39:08
ここが予備試験の本スレ
語れ


前スレ
司法試験予備試験43本スレ
スレリンク(shihou板)

2:氏名黙秘
11/01/21 11:53:05
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育





3:氏名黙秘
11/01/21 13:18:02
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
      ↑
法科大学院で修士号が取れるのかよ

4:氏名黙秘
11/01/21 13:19:11
なんかすごいものがとれるな

5:氏名黙秘
11/01/21 16:38:57
つけだ 反省しろ

6:氏名黙秘
11/01/21 23:50:35
まだこんな不毛なスレ続けるのか?

7:氏名黙秘
11/01/22 00:21:17
>>6
不毛なのはお前の人生だろ

8:氏名黙秘
11/01/22 00:29:05
>>7
ニートが何を熱くなってるんだ?

9:氏名黙秘
11/01/22 00:38:25
>>8
ニートに対してしか威張れないのですね。下層なら当然ですw

10:氏名黙秘
11/01/22 00:40:51
>>9←ぷぷぷ

11:氏名黙秘
11/01/22 00:41:00
ニートってどういう意味だ?
みんな受験生だろ?

12:氏名黙秘
11/01/22 00:48:36
>>10
口臭くちゃいよ。それともオチリ?w

13:氏名黙秘
11/01/22 01:02:11
>>12
はい、はい、オムツかえてあげまちゅよ~w

14:氏名黙秘
11/01/22 02:13:56
くさ~~~~~~~いおまんこをなめる

まんかす掃除機

15:氏名黙秘
11/01/22 04:23:09
まんこの中のコンドームがとれない

16:氏名黙秘
11/01/22 05:35:53
丹田に集中しろ。そこからだ。

17:氏名黙秘
11/01/22 11:23:23
「ニート」という言葉が出るたびにスレが荒れるようだが
ニートには自分がニートだという自覚がないのだろうか

18:氏名黙秘
11/01/22 11:48:29
ニートって勉強してたりバイトしてたら違うんだろ。
ヴェテとかニート予備軍とか言うならあるいは妥当するかもしれんけど、
本物のニートはいないだろ。










多分

19:氏名黙秘
11/01/22 11:56:25
勉強してたらニートじゃないのか?

20:氏名黙秘
11/01/22 11:59:15
司法試験の勉強してるならニートじゃないだろ
勉強せず毎日2ちゃんしてるならニート

21:氏名黙秘
11/01/22 12:03:47
文言解釈を社会通念上でできない人たちだ。
法律家なんて、全く向かないのでは?

22:氏名黙秘
11/01/22 12:13:24
おれも普段はアルバイターのベテ
でも早稲田大学でてるっていうと、みんな「嘘だろ?凄えー!」ってビックリされる

やっぱ一流大卒は社会の観る目が違うよね


23:氏名黙秘
11/01/22 12:18:46
>>21は誰に対して言ってるのかな。
世間では働く意欲のないものとか、ひきこもりとか、
あるいは単に怠け者に「ニーとみたい」って感じで使用されることもあるらしい。

24:氏名黙秘
11/01/22 12:33:37
>>22
レベルの低い(高卒とか)ヤツならな。逆に中以上の大卒会社人はなんだこのカスはと思ってるぞ。

25:氏名黙秘
11/01/22 12:34:59
予備試験の話しようぜ
予備校の予備試験向け講座ってどうよ?
誰か行ってる人いたら情報プリーズ

26:氏名黙秘
11/01/22 12:41:56
>>25
通信だけど辰巳のコアセレクト講義は良かったよ。未知の分野だったから買ってみた。コンパクトだけど必要十分
だと思う。

27:氏名黙秘
11/01/22 12:46:31
>>26
サンクス!

28:氏名黙秘
11/01/22 12:49:07
働きもせずに新司の受験資格さえない。
これを働く意欲のないもの、あるいは単に怠け者、すなわちニート
と言わずして何と言う。というのが社会通念上の文言解釈であろう。

29:氏名黙秘
11/01/22 12:51:06
>>28
だからそういうのはν速とか他所でやれよ。ここには怠け者はいないぞ。

30:氏名黙秘
11/01/22 12:53:06
>>28
同意!
それで予備校の単発講座で簡単に合格しようと虫のいいことを考える。
その結果、いつまでたっても予備試験すら合格できず、予備校に金を貢ぎ続けるw
旧試時代と同じことを繰り返すんだなw

31:氏名黙秘
11/01/22 12:53:53
>>30
自分にレスしてどうすんの?

32:氏名黙秘
11/01/22 12:55:21
>>31
即レスご苦労さんw

俺はロー生だよw

33:氏名黙秘
11/01/22 12:57:43
予備試験答練ってどこも過疎ってるのかな

34:氏名黙秘
11/01/22 12:57:47
>>32
どこのローなの?

35:氏名黙秘
11/01/22 13:00:15
>>32
ロー生って親の金で資格買うのだから親の金で働かずに遊んでるニートとどこが違うんだ?
予備試験は自立した大人のための試験だぞ。どうせ三振確実なんだろうしw

36:氏名黙秘
11/01/22 13:01:12
予備試験受ける学生はいないのか?

37:氏名黙秘
11/01/22 13:02:54
>>28がめちゃくちゃな事言ってるのは他の見てるやつは分かってるだろ。
こういうのは全無視かスレ違いってのを指摘するのみかの態度を貫徹すればいいと思う。

38:氏名黙秘
11/01/22 13:04:47
>>33
辰巳しか知らないけど新司答練は大人気なんだけどね。一振り二振りの新司浪人がかなりいるから。
ローに逝った上、高額な答練費用を出せるなんてみんなリッチだよ。現役ロー生は違法コピーで受けてるけどね。

39:氏名黙秘
11/01/22 13:06:03
>>37
だな。ローの期末試験の出来が悪すぎておかしくなったのかもw

40:氏名黙秘
11/01/22 13:07:38
>>35
あほですかw
学費免除だよ。
奨学金ももらえるし。

>どうせ三振確実なんだろうしw
自己紹介してどうするのw
あ、どうせ予備で散るんだから、三振も何もないかw
自立した大人でもなんでも、合格しなければゴミだよw


41:氏名黙秘
11/01/22 13:09:02
地方在住社会人にとっては通信制ローが無いのが辛すぎる

42:氏名黙秘
11/01/22 13:11:24
>>40
ほとんどいつも同じコピペだなwこれだからLow生は(ry

43:氏名黙秘
11/01/22 13:12:21
>>40
ロー出て合格しなかったらニート以下のゴミなんだが

44:氏名黙秘
11/01/22 13:12:25
>>35
お前らのどこが自律してるんだよw

45:氏名黙秘
11/01/22 13:13:44
>>40
おい、期末試験終わったのか?2ちゃんなんかしてると修了できないぞw

46:氏名黙秘
11/01/22 13:13:51
>>44
スレ違い。消えろ。

47:氏名黙秘
11/01/22 13:14:26
>>44
誤植乙

48:氏名黙秘
11/01/22 13:14:29
予備受験生は本試験の受験資格さえないわけだからどうあがいてもロー出より下

49:氏名黙秘
11/01/22 13:15:41
>>44
PCばっかり弄ってるから漢字も書けないのだろ

50:氏名黙秘
11/01/22 13:16:06
>>40
学費免除でも、いい歳して正社員として仕事してないのに変わりないだろ
奨学金っていってもとどのつまり、借金か、他の国民の払ってる税金で勉強させて
もらってるだけじゃん

51:氏名黙秘
11/01/22 13:17:39
>>48
新司に受かってなければ無意味以下なんだけど。しかも、法務博士って詐欺学位w博士号でもないのに博士って
行書が法律家ですっていうのと同じw

52:氏名黙秘
11/01/22 13:17:47
旧試のデータで出ているとおり
高齢受験生の大半は専業無職だぞ

これでロー生を見下せる身分なのかよ

53:氏名黙秘
11/01/22 13:20:01
予備専業無職って・・・







ぷぷぷ

54:氏名黙秘
11/01/22 13:20:22
>>40
学費免除って大学の学生の学費から出てるし、奨学金だって主に血税から出てるのだから
威張れるものではないと思うけどな。何か勘違いしてないか?

55:氏名黙秘
11/01/22 13:21:05
>>52
旧司とか逝ってる時点で終わってないか?

56:氏名黙秘
11/01/22 13:24:07
社会人に門戸を開き、法曹の多様化を図る。
これが予備試験の本来の存在意義ではなかろうか。
ニートに塩を送る制度ではないであろう。

57:氏名黙秘
11/01/22 13:27:55
>>56
本来ローもそういう理念だったはず。それがニートの巣窟と化し土日に勉強せずに
親の脛かじって2ちゃん三昧とはwつか何でロー生が予備スレに常駐しているのか
意味不明。どうせローでもボッチの便所飯クソなのだろ。

58:氏名黙秘
11/01/22 13:31:09
>>54
悔しかったら、学費免除でローに入れよw
奨学金もらってみろよw

クソべテはローにも相手にされないだろ。
ローも旧試クソべテが新試に合格できないことがわかっているんだなw

59:氏名黙秘
11/01/22 13:36:06
>>58
学費免除目的で下位ローいったからってそんなにはしゃぐなよ

まあでもローいったことで最終学歴が院卒になるから学部卒の俺よりは
君のほうが上だわな

60:氏名黙秘
11/01/22 13:40:41
>>58
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   何のためにこのスレ来てんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .∥ /
            ("___|_`つ

61:氏名黙秘
11/01/22 13:45:31
マターリ高給のホワイト企業入ったんで、働きながら予備試験で合格目指す
司法試験なんて趣味程度にやるのがちょうどいいし、その程度の資格になった

62:氏名黙秘
11/01/22 13:57:13
俺は予備専業。40歳。元旧司ベテ。職歴なし。バイト歴ほとんどなし。

63:氏名黙秘
11/01/22 14:04:17
>>62
学歴は?

64:氏名黙秘
11/01/22 14:20:27
超一流

65:氏名黙秘
11/01/22 14:29:33
>>56
社会人に門戸を開きつつも、退職前提なのは矛盾してるよなw
本来なら両立できるように夜間ローがもっと設立されて、
通信制ローも設立されてしかるべきなのに

>>62
なんでロー行かなかったん?

ていうか予備専業ってそんなに多いのか?
専業できる層はローに行ってそうだけど・・・

66:氏名黙秘
11/01/22 14:30:59
良スレの予感

67:氏名黙秘
11/01/22 14:47:32
>>61
俺も4月からそういうところに就職決まったからのんびり予備受ける。
受かっても仕事辞めないけど。
司法試験なんて、もはや箔付けか趣味くらいの価値しかないよね。

68:氏名黙秘
11/01/22 15:45:34
のんびりとかマターりとか言ってるやつは
そもそも法曹に向いてないだろ・・・

69:氏名黙秘
11/01/22 15:49:53
>>68
君は将棋が弱そうだな
その頭じゃ法律家は無理だよ

70:氏名黙秘
11/01/22 15:50:23
>>69
突然どうした?
精神分裂症か?

71:氏名黙秘
11/01/22 15:51:24
>>68
向かない。
だから受かっても仕事辞めないよ。
こっちの方が安定しているし、給料も結構もらえるし。
司法試験は箔付けと自己満足のために受かりたいだけ。

72:氏名黙秘
11/01/22 15:53:21
若年合格者ではない国会議員のセンセイに
予備試験合格者増を請願しよう!

73:氏名黙秘
11/01/22 15:53:29
>>71
心配するな。
一生受からないから。

74:氏名黙秘
11/01/22 15:55:07
なんだと!!111!!!!

75:氏名黙秘
11/01/22 15:55:21
>>70
ほら読解力も分析力も洞察力もないじゃん

76:氏名黙秘
11/01/22 15:55:38
>>69
統合失調症と言いなさい

77:氏名黙秘
11/01/22 15:57:33
>>75
また意味不明なこといってる
完全にいっちゃってるねw

78:氏名黙秘
11/01/22 15:58:31
趣味程度にやって受かると思うお前の分析力のなさに脱帽w

79:氏名黙秘
11/01/22 16:00:18
>>77
意味を理解できないのは地頭が悪いからだよ
悪いこと言わないから法曹とか夢見るのやめときなさいってw

80:氏名黙秘
11/01/22 16:00:51
>>79
頭に蛆がわいているみたいだね
かわいそうに・・・・

81:氏名黙秘
11/01/22 16:02:32
>>78
だから別に受からなくてもいいんだよ。
受かれば儲けものだし、受からなくてもノーリスクだし。
趣味だって言ってるじゃん。
法律は好きだからね。
受かる可能性が低いのは先刻承知。

82:氏名黙秘
11/01/22 16:02:54

完璧な読解力と分析力と洞察力のある蛆虫君の意見(さすがです)



61 :氏名黙秘:2011/01/22(土) 13:45:31 ID:???
マターリ高給のホワイト企業入ったんで、働きながら予備試験で合格目指す
司法試験なんて趣味程度にやるのがちょうどいいし、その程度の資格になった

83:氏名黙秘
11/01/22 16:09:12
予備試験答練について語るスレは無いのか・・・

84:氏名黙秘
11/01/22 16:30:20
>>82
地頭に触れられたのと高給社会人ってとこがムカツイて必死に噛み付いてるんだねw


85:61
11/01/22 17:36:19
>>67
25歳前後で受からないとまともな事務所に就職できなそうだしな
知人の私大職員が趣味でやって旧司受かってたから可能性はなくもない
お互いゆるーく頑張ろうなw

86:氏名黙秘
11/01/22 18:23:26
>>85
若くても一発500番以内じゃないと就職厳しいそうだ

87:氏名黙秘
11/01/22 18:27:09
逆に若くて500番以内のやつはいきいきとしてる

88:氏名黙秘
11/01/22 18:32:34
そうでもないよ。もう辞めたいとか泣き言逝ってる後輩も多いし、心病んで引きこもってる知人もいる。

89:氏名黙秘
11/01/22 18:34:27
受かってすらないのに、受験資格すらないのに、合格者を批判wwwwwww

90:氏名黙秘
11/01/22 18:34:41 pmxS023K
「公務員で安定した生活を確保しながら
趣味で司法試験を目指す」
というスタイルが一番スレ住人の反感を買うねww

91:氏名黙秘
11/01/22 18:39:46
>>90
試験はリラックスして受けられるから、
その一点に関しては、一番有利な地位にいるだろうな


92:氏名黙秘
11/01/22 18:42:28
目指すのは自由でしょ。ロー側はそんな人間を許さないみたいだけど。

93:氏名黙秘
11/01/22 18:46:27
旧試じゃ会社員や公務員は無職より圧倒的に少なかったじゃん

予備もどーせ無職のオッサンが主流な試験だぞ

94:氏名黙秘
11/01/22 18:47:06
>>85
緩く頑張ろうだって?
いいよなあ記念受験組は


95:氏名黙秘
11/01/22 18:52:58
地頭悪そうな無職のおっさんより国Ⅰと併願してくる優秀な学部生のが受かりそうだけどな
大学入試終えて間もないから教養の知識も抜けてないだろうし


96:氏名黙秘
11/01/22 18:55:35
>>93
目指すかどうかは個人の自由だから。とくに受験制限がないし。

97:氏名黙秘
11/01/22 18:58:45
>>93
仕事が忙しいのに、オフに受験勉強を継続するのは大変だ
よしんば、暇な職場で、勉強時間は十分取れたとしても、
安楽な地位にいて、受験勉強を継続するモチベーションを維持することは難しい


98:氏名黙秘
11/01/22 19:00:03
しかし無職のおっさんって受かったとしてもまともな就職ないんじゃないか?
旧司時代は一発逆転のロマンがあったけど、今は若年上位合格者以外は…

99:氏名黙秘
11/01/22 19:17:17
>>97
割とマターりな社会人だけど、会社が資格取得奨励してて、立派な自習室完備で環境は悪くない
辞めるつもりなくても資格手当でるからそれなりにモチベは上がるよ
それに社費留学制度があって、米国ローに留学してあちらの法曹資格を取得することも可能で、日本の法曹資格と組み合わせ渉外も夢じゃないかも
…とまあ、社会人受験生は旧試ベテと違って未だ挑戦にロマンがあるのだよ


100:氏名黙秘
11/01/22 19:21:51
>>99
むしろ首切りに備えての資格取得考えてる人のほうが多数派かと。いまどきあなたの会社みたいなのは
少数派かと。

101:氏名黙秘
11/01/22 20:31:59
公務員か一流企業で安定雇用を確保しつつ司法試験と言うのが最高だな。
どう転んでも平均以上のまともな人生が送れる。

102:氏名黙秘
11/01/22 20:32:13
>>99
本来、そういう社会人と優秀学部生のための予備試験だからね。
無職ベテや三振クンの出る幕じゃないってこと。
万が一受かったって就職先もなく、即独しようにも開業資金すらなしのお先真っ暗。

103:氏名黙秘
11/01/22 20:34:26 LZKCtLgM
自演か・・。

104:氏名黙秘
11/01/22 21:08:07
ネガキャン君現る

105:氏名黙秘
11/01/22 21:14:45
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴









106:氏名黙秘
11/01/22 21:30:35
ネガキャンというか、実際無職高齢ベテが就職厳しいのは事実じゃん
旧司時代とは状況変わってるんだからさ
ベテはその辺どう考えてるんだろ

107:氏名黙秘
11/01/22 21:42:21
>>106
弁護士は個人事業なんだよ
どこかの事務所で6か月無給で奉仕し、仕事を覚え、独立するというやり方も
ある


108:氏名黙秘
11/01/22 21:45:35
そんな回り道しなくても仕事はできるよ。NECや日立のM&Aをいきなりやりたいとか言わないなら。

109:氏名黙秘
11/01/22 21:54:00
>>106
葬式仏教以前の坊主のような存在だろ
就職がどうのこうのと人並みの人生なんか望んでないだろう

修行を重ねて行き着くところまでいって、
それで迷える衆生を救うことができれば、
生きていた甲斐があったというものである



110:氏名黙秘
11/01/22 21:57:33
ピロシ乙

111:氏名黙秘
11/01/22 22:05:58
そうか・・・もう一種の宗教の域なんだな
金や名誉より弁護士として働くことを幸せとしているなら何も言えねぇ
価値観はそれぞれだしな


112:氏名黙秘
11/01/22 22:10:27
金も名誉も普通に付いてくるが、それらが要らないというならそれも生き方だろう。

113:氏名黙秘
11/01/22 22:16:11
金と名誉がついてくるのは若手上位合格者だけです


114:氏名黙秘
11/01/22 22:18:38
それは意図的な嘘だな。正確に言えば、実力を持って合格したすべての合格者だけだな。

115:氏名黙秘
11/01/22 22:31:35
弁護士として人に感謝される仕事ができれば名誉はついてくるよ
金はその人次第だな
試験に合格する実力があるのと、金を稼ぐ能力があるのとはまったく違うことだから
経営とか営業のセンスがあればいいのだが、そういうセンスがある人はたいていベテにはならないわけで…

116:氏名黙秘
11/01/22 22:37:40
受かったら自慢になるし、底辺の仕事でもいいじゃん。
製造業とかでもいいけど、ラーメン屋とかクレープ屋とか経営するのも面白い。
司法試験合格者のラーメン屋とかいって宣伝して、
そのうち縁起を担ぐために司法試験受験生やその他各種受験生が食いに来る。
マスコミにも取り上げられ、売り上げはさらに伸び、
会社の顧問弁護士になってくれないかと言ってくる者まで現れる。

これは流行る!!

117:氏名黙秘
11/01/22 22:49:53
>>115
矛盾してるなw
前段で試験に合格する力を低く見ながら、後段で試験に合格する力を高く評価している。

118:氏名黙秘
11/01/22 22:57:42
どっちにしても20代後半で社会経験なしじゃ
合格しても仕事にならないよw

就職口がないのはそういう奴はいらないよってことだからw
若くて優秀な奴か特定分野のスペシャリストは誰だって欲しいよw
常識的に考えてみろってw

119:氏名黙秘
11/01/22 22:59:27
高齢ベテは相変わらず90年代のままの弁護士を想定しているように見える

いまや地方の支部まで新人弁でうまってきてるのに

もうフロンティアはないよこの業界

120:氏名黙秘
11/01/22 23:08:17
>>119
ロー制度は、まさに8月革命説だったのだ。
形式上は、司法試験法の改正ということにはなってるが、
弁護士は変わってしまったのた。


121:氏名黙秘
11/01/22 23:10:06
>>117
>前段で試験に合格する力を低く見ながら、
いや、見てないだろ
試験に合格する能力と金を稼ぐ経営能力 は別だといっているだけ
それを前提に
経営のセンスがある人
=最低のリスク管理ができ、自分自身の社会におけるニーズを把握できる人
=社会的価値のないベテにはならない
ということがいいたかった

まあベテでもちゃんと働いてる人や資産運用とかで十分な収入ある人はこれに当てはまらないけどな


122:氏名黙秘
11/01/22 23:13:43
>>118
だから仕事は出来るって。実力を持って合格したすべての合格者であるなら。
若かろうが何だろうが、どさくさで就職できたからって仕事は出来るようにならないよ。常識以前に。

123:氏名黙秘
11/01/22 23:15:05
>>122
論点ずれすぎ。論文試験苦手そう。

124:氏名黙秘
11/01/22 23:15:58
仕事ができたとしても、仕事がないんだよ


125:氏名黙秘
11/01/22 23:16:29
>>121
別って言ってるんだから考慮に入れたらアウトだろ。論理も知らないのか?

社会的価値って何だ?
実力を持って合格すれば仕事が出来るのだからそれ以上を何を望む?

126:氏名黙秘
11/01/22 23:17:30
>>123
論点で言えばホームランだよ。三振のしすぎで判断力をなくしたか?

127:氏名黙秘
11/01/22 23:23:18
>>121の論理はちゃんとしてるよ
後半は試験じゃなくて、金を稼ぐ能力の話だね。
経営センスがあったら、生産性のない(社会的価値のない)ベテにはならない。
ただし生産性のある(収入のある)ベテは除くってことでしょ。

128:氏名黙秘
11/01/22 23:40:50
というか、予備にベテかどうかは問題ではない。
生産性があるかどうかの一点だ。
よって、職歴なしニートは成仏してもらうしかない。
現実的にも、職歴なしニートなんて、2年で予備と新司受かっても使いようがない。

129:氏名黙秘
11/01/22 23:51:00
ロー制度は罪深いな
弁護士が急増しなかったら、その価値も下がらず、職歴無ベテも合格したらどうにかやっていけたかもしれないのに

130:氏名黙秘
11/01/22 23:57:56
何で職歴無ベテだけを目の敵にするんだ?
ベテの実力が怖いだけだろ?
ベテだろうがバカ手だろうが、職歴無しをニートと呼ぶのであって
ニートは社会のゴミなのだ。

131:氏名黙秘
11/01/23 00:06:00
そこで定義。「ニート」とは

原則、成年で職歴なしをいう。例外として、
大学受験2浪以上についても、1浪期間を除いてニート経験有りとする。
逆に、職歴なしでニートではないということは、いかなる事情があっても認めない。

132:氏名黙秘
11/01/23 00:08:34
実力がないからベテなんでしょw
馬鹿なの?この人w

133:氏名黙秘
11/01/23 00:09:18
↑はい、バカ登場wwww

134:氏名黙秘
11/01/23 00:09:25
>>131
すれ違い。消えろカス。

135:氏名黙秘
11/01/23 00:13:10
>>132
「実力がないからベテ」だと思うなら、職歴無ベテだけを目の敵にする必要はなかろう。
お前が実力者なら、職歴無ベテなど問題ではないはずだ。
今の論点はニートが社会問題だということだ。
お前の書き込みは、客観的に職歴無ベテが怖いようにしか聞こえない。

136:氏名黙秘
11/01/23 00:13:52
>>134
ニート君、乙wwwwwwwww

137:氏名黙秘
11/01/23 00:15:00
実力のあるベテはさっさとロー行って既に受かってるだろ
予備は原則学部生と社会人のものだ

138:氏名黙秘
11/01/23 00:16:48
>>131のようなやつはわざと馬鹿を装って欠陥だらけのレスをして、
そのレスにたいしてつっこみをさせて、スレを荒そうとする。
門前払いならまだしも一々かまわないほうがいい。

139:氏名黙秘
11/01/23 00:22:17
欠陥だらけのレスって、レスごときに欠陥だの完璧だのあるのか?
君は2ちゃん命なんだねえw


140:氏名黙秘
11/01/23 00:24:13
>>137
君に禿しく同意なのだが
どうもニートが暴れだすと手に負えない。
自分のニートを棚に上げて
ベテかどうかは自分の年齢が基準みたいだしw

141:氏名黙秘
11/01/23 00:25:36
スレタイを変えるしかないな



【ニート】予備試験【暴動】

142:氏名黙秘
11/01/23 00:25:46
自演あらしうざい。みんなベテとかニートとか興味ないから。

143:氏名黙秘
11/01/23 00:27:14
興味ないなら釣られんなよ

144:氏名黙秘
11/01/23 00:28:25


145:氏名黙秘
11/01/23 00:29:07
市ね!ニート!
お前らは社会のゴミだ!ウンコだwww

146:氏名黙秘
11/01/23 00:32:29
>>135
目の敵?単なる被害妄想にしか聞こえない。君、病的だよ。

そもそも誰も目の敵になんかしていない。事実を事実として書いてるだけ。
というか、そんなに職歴無いことがコンプレックスなら働けばいいじゃん。

147:氏名黙秘
11/01/23 00:40:28
ニートは何歳だろうが社会のゴミ。
少しは働いてから物言えよ。

148:氏名黙秘
11/01/23 00:41:20
>>146
ニート君、乙wwwwwwwww


149:氏名黙秘
11/01/23 00:44:31
このスレに粘着するニートの特徴

1.勉強してればニートではないと強弁する。
2.自分はベテではないと強弁する。
3.自分より1歳でも上はベテだと強弁する。
4.当然法解釈の能力などない。

150:氏名黙秘
11/01/23 00:44:54
職歴無ベテって自分に実力があると本気で思ってるの?
実力がないから職につけないのであって合格できないんでしょ?
同年代はバリバリ働いて世の中に貢献してるというのに

151:氏名黙秘
11/01/23 00:57:07
職歴無ベテに実力があるなんて誰も思ってないでしょ?
そんなことは議論にもなってない。
ベテでなくても職歴無しはウンコだという話を
散々言い聞かされてもわからないんだね、君は。





予備試験なんて向いてないよ。ちゃんと働きたまえ。

152:氏名黙秘
11/01/23 01:03:19
>>151
何も知らないんだね。

153:氏名黙秘
11/01/23 01:10:26
>>151
職歴無ベテに実力があるかどうかではなくて
「そう思い込んでるかどうか」が論点なのだよ。
相当頭弱いね、君は。コミュ能力も低そうだ。

154:氏名黙秘
11/01/23 01:41:40
ここで、ベテだニートだと騒いでいる奴は、
旧司撤退組で詰まらん人生を送っている奴なんだろうな

あるいは、予備試験の願書受付が12月だということすら知らなかった情弱か

155:氏名黙秘
11/01/23 01:45:53
【TV】宇多田ヒカルの引退特番、5%の記録的低視聴率で惨敗…ベストアルバムも売れず悲惨な引き際に
スレリンク(musicnews板)

旧司も宇多田も終わった。民法も改正だ。
時代はどんどん変わっていくのだ。


156:氏名黙秘
11/01/23 02:11:58
予備試験が旧司の嫡出子だ。流行歌手はまた流行を作ればいいだけ。
会社法改正があったからな。実務的にはともかく、債権法改正でも受験的には十分対応できるよ。

大きな流れは何も変わっていない。

157:氏名黙秘
11/01/23 02:13:08
会社法改正っていうか、会社法成立だな。

158:氏名黙秘
11/01/23 02:34:45
>>154
妄想だけは本当得意だなベテニート君。
得意気に書くなら情弱の意味くらい正しく使えよ。
社会に出たことないから間違うんだろうけど。

159:氏名黙秘
11/01/23 02:43:33
得意気に書くならニートの意味くらい正しく使えよ。

160:氏名黙秘
11/01/23 02:57:18
くやしいのうw

161:氏名黙秘
11/01/23 03:00:48
>>159
「ニート」の使い方はあってるよ。
君の「情弱」の使い方は恥ずかしいほど間違ってるけど。

162:氏名黙秘
11/01/23 05:29:31
旧司も終わり、恋の空騒ぎも終わる。
時代の流れだな。

ホンマでっか!!!!!


163:氏名黙秘
11/01/23 05:47:16
パクチソンは代表引退なのか?予備試験受ければいいのに。

164:氏名黙秘
11/01/23 10:59:32
フレンドパークもね

165:氏名黙秘
11/01/23 11:49:42
5年前の芦別を回している。
買い換えたほうがいいかな?



166:氏名黙秘
11/01/23 12:23:24
しんしときゅうし問題の質がちゃうで

167:氏名黙秘
11/01/23 12:39:46
>>152=>>153=>>158=>>159
連投「ニート」君、ごくろうさん。
今日もしっかりウンコ製造してるかい?

168:氏名黙秘
11/01/23 12:41:12
おっと>>160も忘れちゃいけねぇ
ニートはどうやってもニートのまんま

169:氏名黙秘
11/01/23 12:50:20


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴







170:氏名黙秘
11/01/23 12:57:25 42BaZ11W
>>167
予備試験スレ監視乙wひまなんだね。親のすねかじってロー逝けて楽しいか?

171:氏名黙秘
11/01/23 13:00:14
気が付いたら試験日までそんなにないな。

172:氏名黙秘
11/01/23 13:55:05
詩ね!ニート!
それがいやなら働いてみろ!
あ、社会不適合だからムリかwww

173:氏名黙秘
11/01/23 14:02:12
めちゃくちゃ仮に
万万が一新司合格までたどり着けたとしても
社会不適合のままだろ。職歴なしニートは

174:氏名黙秘
11/01/23 16:05:41
てか職歴なしニート予備受験生っているんか?
少なくともアルバイトはしてるだろ・・・

アルバイトする必要のない受験生は既にローに行ってそうだし

175:氏名黙秘
11/01/23 16:09:09
一日14時間勉強してるからアルバイトは無理です

176:氏名黙秘
11/01/23 16:17:08
世間では、アルバイトは「職歴」とは言いません。

177:氏名黙秘
11/01/23 16:43:36
合格者は100人です

178:氏名黙秘
11/01/23 16:58:58
受かっても無職というのが一番恥ずかしいよな。
ご立派な資格があるにも拘わらず就職できない人というレッテルが貼られる。
近所からも「○○さんちの息子さん、やっと司法試験受かったのにやっぱり無職なんですってw」
「あら~かわいそうにね~www」なんて陰口を叩かれる。

179:氏名黙秘
11/01/23 17:04:37
傍から見たら最高にメシウマだよな。

180:氏名黙秘
11/01/23 17:08:39
>>178
そんなのが気になって気になって、
自分の信念を放棄するというような人間は、
弁護士なんてやってられんぜ

さっさと撤退しておいてよかったな

181:氏名黙秘
11/01/23 17:27:01
敗者の羨望は心地良いな。

182:氏名黙秘
11/01/23 18:13:58
まず予備や

183:氏名黙秘
11/01/23 18:16:00
せやな

184:氏名黙秘
11/01/23 18:38:42
買っても仕事なんてないよ。
医者とは違う。


トラブルになって弁護士なんて雇ったら、余計にカネがかかって、両成敗だもん。

185:氏名黙秘
11/01/23 18:40:28
医者を雇うのも大変だろ。変わりはしないよ。

186:氏名黙秘
11/01/23 18:50:21
医者は保険がきくからな

187:氏名黙秘
11/01/23 18:59:54
>>180
信念のある無職っすか?かっけーっすね!w

188:氏名黙秘
11/01/23 19:00:52
仕事を増やせばよい
企業をどんどん訴える

そうすれば相手方も弁護士雇うわけだし
全体の仕事が増えてよし

189:氏名黙秘
11/01/23 19:14:11
そうそう、ちょっとトラブったら即訴訟!

隣人がうるさい?
はい、診断書取って速攻で訴えましょう。

これで万事解決さ!
これこそ小泉さんが目指した理想社会だもん!

190:氏名黙秘
11/01/23 19:16:22
小泉というか砂糖工事でしょ

191:氏名黙秘
11/01/23 19:17:36
この10年ではっきりわかったことは
世間は弁護士をさほど必要としてないということだな

しかもネットの普及で弁護士に頼まずに自分で書面作ったりする人まで増えた

192:氏名黙秘
11/01/23 19:24:10
>>191
どんな世間だよw貧乏臭くて狭い世間だな。2ちゃん情報じゃないだろうな?世の中には金はあるけど忙しいとか面倒とか
そもそもそういう手続きができないっていう人がたくさんいるんだよ。そういう人ほど弁護士の手を借りるもの。

193:氏名黙秘
11/01/23 19:54:36
しかしさ筑波ローとか見てると
企業に籍置いたまま夜間のロースクールに行った
人の合格率ってかなり低そうだね。

菊間みたいに会社辞めて
1日16時間ぐらい勉強やった人は合格してる
だろうけどさ。

まあ出世コースから外れたサラリーマンの人が
趣味としてやるのなら予備試験の勉強も
いいのかもしれないが。

194:氏名黙秘
11/01/23 20:02:02
>>186
税金で穴埋めするから財政破綻するんだけどw

195:氏名黙秘
11/01/23 20:22:47
予備試験って今年の5月に受けて、紳士受けられるのは来年の5月?
それまでどうやって食いつなぐんだ

196:氏名黙秘
11/01/23 20:23:26
>>193
趣味ならもっと有意義で楽しいこともありそうなもんだが。やはり、やるなら本気で受かるつもりじゃないと
人生の浪費だよ。どうせ貴重な金と時間を費やすなら司法書士や語学のほうがいいでしょ。

197:氏名黙秘
11/01/23 20:24:08
>>195
別に会社辞める必要はないだろ

198:氏名黙秘
11/01/23 20:33:18
>>195
親の国民年金

199:氏名黙秘
11/01/23 20:40:00
図書館の休止ベテが行政法の勉強をしていた。
登記法の勉強してるベテもいた。

予備か書士への分かれ道

200:氏名黙秘
11/01/23 20:45:23
予備試験って論文は旧試なみなんだろ?
無理だよなあ・・・・

201:氏名黙秘
11/01/23 20:49:15
論文1問づつだよね
手形とか統治とかでないか


202:氏名黙秘
11/01/23 20:53:43
きゅうしっぽくなるのかな
俺はしんしっぽくなるとおもけどな

203:氏名黙秘
11/01/23 21:04:01
>>202
1問あたり1時間が1時間10分になったことから
問題文は長くなるだろうね

204:氏名黙秘
11/01/23 21:05:31
>>195
人それぞれだけど???
君の状況をまず書いてごらん。

205:氏名黙秘
11/01/23 21:13:55
>>195
予備試験合格後に、合格者として講師・添削等のバイトがあればいいけどな
合格者数しだいだな

1万人出願で500人合格ということであれば、相当数が予備校に行くだろうから、
相応の雇用が生まれそうだけどな


206:氏名黙秘
11/01/23 21:18:07
>>196
司法書士と語学の勉強をして、予備試験受ければいいんじゃないか
行政法がやっかいだろうが

>>201
統治は、行政法の分野ということなんだろうな
行政法を勉強して、いままで憲法の統治でよくわからなかったことが理解できるようになってきた



207:氏名黙秘
11/01/23 21:22:35
>>206
行政法を勉強して、いままで憲法の統治でよくわからなかったことが理解できるようになってきた


それってちょっと危険な香りがするけどね。行政法的観点と人権保障の手段であるという憲法的観点では
異なるから。実際、行政法選択だった先輩は毎年論文統治で失敗してた。

208:氏名黙秘
11/01/23 21:24:59
149 :氏名黙秘:2011/01/23(日) 00:44:31 ID:???
このスレに粘着するニートの特徴

1.勉強してればニートではないと強弁する。
2.自分はベテではないと強弁する。
3.自分より1歳でも上はベテだと強弁する。
4.当然法解釈の能力などない。



209:氏名黙秘
11/01/23 21:29:04
「ニート」

要件:25歳以上かつ職歴なし
   基準の明確性から、この要件のみ

効果:社会のゴミ
   ウンコ製造機

210:氏名黙秘
11/01/23 21:29:40
>>207
なるほど
行政法の藤田先生が最高裁で独自の意見を書かれているのを読むと、
その危険性も感じるな

しかし、憲法の教科書レベルでは抽象的でよくわからない(単に記憶していただけの)部分も、
それを具体化した行政法を学ぶことで、ある程度理解が進むというのもあるかもな

211:氏名黙秘
11/01/23 21:35:54
もうすぐ1月が終わる・・・
7月まであと半年か

212:氏名黙秘
11/01/23 21:37:55
>>211
ふつう、5月で終わりだろw

213:氏名黙秘
11/01/23 21:44:20
ニートは今でも終わってるだろw



214:氏名黙秘
11/01/24 00:19:56
ベテはようやくのぼりはじめたばかりだからな
この果てしなく遠い予備坂をよ・・・


215:氏名黙秘
11/01/24 01:09:36
美人講師いる予備校ないっすか?
美人じゃなくても女性であれば教えて欲しいです。
女性だと辰巳に二宮麻里子先生という方がいることしか知りません。
よろしくお願いします。

216:氏名黙秘
11/01/24 01:15:15
>>215
君は高校生だよね?
うーん、代ゼミにいたような気がするけど・・・

217:氏名黙秘
11/01/24 03:11:05
いや駿台にいたよな

218:氏名黙秘
11/01/24 03:16:37


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴





219:氏名黙秘
11/01/24 03:44:21
こう見ると、学校ではないけど、司法修習って別格なんだな。
それ以外は単なる前座にすぎないって分かるわ。

220:氏名黙秘
11/01/24 20:44:00
超厳格司法大学院って
何だよ?????

221:氏名黙秘
11/01/24 20:51:52
コピペにマジレスすんなよ新参馬鹿が

222:氏名黙秘
11/01/24 21:20:07
司法試験は裁判官選抜試験だから
三百代言はどうでもいいんだろう

223:氏名黙秘
11/01/24 21:28:58
ここのスレの流れには興味深い法則的なものがあるな。

ニートを叩くレスがあると
すかさずベテを叩くヤツが登場する。
これはニート叩きに対抗しているのだろうか?
通常ニート=ベテではないのだろうか?

224:氏名黙秘
11/01/24 21:39:53
ニートを叩く→ベテ発狂→さらに叩かれる という流れだろ、どうみても



225:氏名黙秘
11/01/24 21:43:42
だから、
なぜニート≠ベテなのか?
という話だろ?ホント頭悪いな、ここの連中は。

226:氏名黙秘
11/01/24 21:50:34
ちょっと指摘されるとすぐに顔真っ赤になるベテ、笑える。

227:氏名黙秘
11/01/24 21:54:25
>>225
お前がニートベテなのは分かったから落ち着けw

228:氏名黙秘
11/01/24 21:59:27
208 :氏名黙秘:2011/01/23(日) 21:24:59 ID:???
149 :氏名黙秘:2011/01/23(日) 00:44:31 ID:???
このスレに粘着するニートの特徴

1.勉強してればニートではないと強弁する。
2.自分はベテではないと強弁する。
3.自分より1歳でも上はベテだと強弁する。
4.当然法解釈の能力などない。




209 :氏名黙秘:2011/01/23(日) 21:29:04 ID:???
「ニート」

要件:25歳以上かつ職歴なし
   基準の明確性から、この要件のみ

効果:社会のゴミ
   ウンコ製造機



229:氏名黙秘
11/01/24 22:06:18
規範定立の理由がないな。0点。一発不合格。

230:氏名黙秘
11/01/24 22:09:26
頭悪いという重要な効果が抜けている

231:氏名黙秘
11/01/24 22:10:36
というか、考えてみると、「ニート」じゃなくて「海賊王」でも「ルーキー」でもOKになるな。
語彙に意味がないわけだから。

232:氏名黙秘
11/01/24 22:15:11
「ニート」
社会のゴミ
ウンコ製造機


これ以外の効果はもうどうでもいいだろ?
推して知るべし

233:氏名黙秘
11/01/24 22:17:07
「非国民」は使わないのか?日本語だぜ。

234:氏名黙秘
11/01/24 22:17:29
ニートは永遠の負け組みなのだよ。
消費税以外の税金払ってみろ!

235:氏名黙秘
11/01/24 22:18:38
酒税は?w

236:氏名黙秘
11/01/24 22:19:18
ニート負け組


くやしいのう^^
くやしいのう^^

237:氏名黙秘
11/01/24 22:21:18
>>229

は文面からベテであることを白状している
論点でもないものになんで規範がいるんだ?
しかもニートときてるから、もはや市ぬしかない

238:氏名黙秘
11/01/24 22:22:06
>>236
ロー生なんかニート以下のウンコ製造機じゃんw

239:氏名黙秘
11/01/24 22:22:30
ニートのくせに酒?w
社会のゴミのくせに?ww

240:氏名黙秘
11/01/24 22:25:48
236 :氏名黙秘:2011/01/24(月) 22:19:18 ID:???
ニート負け組


くやしいのう^^
くやしいのう^^

241:氏名黙秘
11/01/24 22:26:16
>>237
明文もなく定説でもない以上は、理由を書かないと不可。
そんなの受験生や合格者なら常識。

>>239
税理士試験受けたことないだろ。
消費税法と酒税法が択一なんだよw

242:氏名黙秘
11/01/24 22:28:24
↑ぷぷぷ


ニートのくせにw

243:氏名黙秘
11/01/24 22:28:38
>>241
万年不合格者、合格者の常識を語る、の巻(大爆笑

244:氏名黙秘
11/01/24 22:30:50
ニートって叩くとホント面白いんだな。


236 :氏名黙秘:2011/01/24(月) 22:19:18 ID:???
ニート負け組


くやしいのう^^
くやしいのう^^



245:氏名黙秘
11/01/24 23:18:01
>>241 みたいなヴァカ、初めて見た。さすがニートだ!すごすぎる!

246:氏名黙秘
11/01/24 23:22:30
この時間帯になると、ニート・ベテたたきが現れるな
詰まらん仕事をしている奴が、憂さ晴らしに来るんだろうな、、、たぶん


247:氏名黙秘
11/01/24 23:24:06
全然予備試験関係ねーな

248:氏名黙秘
11/01/24 23:24:44
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!147★★
スレリンク(shihou板)

↑まさかここ荒してるのもこいつかな

さすがに違うか

249:氏名黙秘
11/01/24 23:34:51
>>246
すねかじりロー生でしょw

250:氏名黙秘
11/01/24 23:36:31
夜も更けると新手のニートがまたぞろ登場してきたな ^^
予備はやっぱりニートだらけだな ^^
楽勝だな ^^


251:氏名黙秘
11/01/24 23:38:27
貼っとくね

236 :氏名黙秘:2011/01/24(月) 22:19:18 ID:???
ニート負け組


くやしいのう^^
くやしいのう^^

252:氏名黙秘
11/01/24 23:40:14
予備試験の話題が今は特にないことが問題だな

253:氏名黙秘
11/01/24 23:43:55
出願者5000

合格者50人

254:氏名黙秘
11/01/25 02:42:23
おまえらまだやってるのかよーーーーーーー
旧司は永遠に帰ってこないんだぞーーーーーー
また無駄な努力を重ねるのかよーーーーーー
もっとやるべきことがあるだろーーーーーー

wwwwwwwwwww

255:氏名黙秘
11/01/25 05:54:30
ロー生もベテも学部生も社会人も受けるんだから
合格者数たくさん出さない限りは
事実上の国内最難関試験は予備試験だな

256:氏名黙秘
11/01/25 20:43:57
僕は高3ですが、予備に願書出しました。
東大は滑り止めです。
今新司法試験の択一過去問を回しまくってます。
2月後半になったら東大用の勉強に入ります。

257:氏名黙秘
11/01/25 21:36:18
はい頑張って

258:氏名黙秘
11/01/25 22:37:59
総務省が門下利権にメスを入れるらしいな

259:氏名黙秘
11/01/25 22:40:04
さすが総務省さんや!

260:氏名黙秘
11/01/26 01:26:29
投票価値の著しい不平等状態が生じていたのに、同選挙までに何らの是正もされず、国会の裁量権の限界を超えている

261:氏名黙秘
11/01/26 11:23:50
大学院卒、31歳。塾講師のアルバイト以外は経験なし。弁護士を志し、旧司法試験に6回挑戦した。
30代半ばで就職活動するよりは、と法科大学院への思いを振り切った。

もうすぐ年賀状の季節。同級生から、近況が届くだろう。家を買った。子どもができた。そんな一方で、
勤めた会社が倒産し、再就職先もつぶれた友人がいる。まるで、人生はくじ引きのよう……。

仕事を失うことで、収入以外に失うものが確実にある。彼らは今日も面接会場へと向かう。

URLリンク(www.asahi.com)

262:氏名黙秘
11/01/26 12:28:33


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴







263:氏名黙秘
11/01/26 16:24:05 4RAAfB31
予備試験合格が約500として法科大学院卒業生の中から約1500人が新司法試験合格が妥当?

264:氏名黙秘
11/01/26 16:28:31
今はロー卒業生が2000人くらい合格してるから
目標の3000人にするために予備組を1000人くらい合格させて欲しいな

265:氏名黙秘
11/01/26 16:42:20
それくらい必要でしょ。ローで補うのは無理なんだから。

266:氏名黙秘
11/01/26 16:48:20 4RAAfB31
政府は、司法試験の年間合格者を「2010年ごろに3000人に増やす」という
計画を下方修正する方向で見直す方針を固めた。

 無理に実現を目指せば、法曹界の質が低下しかねないためだ。法務、文部科学両省が
今春にも有識者会議を設置し、適正な合格者数の検討を始める予定だ。

 「3000人計画」は02年3月に閣議決定され、裁判員制度の導入とともに司法制度改革の
柱の一つとなっている。法務省の司法試験委員会は毎年、合格者数の目標を設定し
段階的な増員を図っている。06年に1009人だった旧司法試験を除く合格者は08年には
2065人と倍増したが、09年は2043人と頭打ちになっている。これ以上のペースで合格者
数を増やすと試験の質や合格最低点を下げることになるため、計画自体を見直すことにした。

 また、法科大学院も74校と当初の想定より増えており、教育水準の低下を指摘する声が
強い。大学院修了生の7~8割が合格すると見込まれていたが、09年の合格率は27・6%
にとどまり、合格率低迷が優秀な人材を確保する妨げになることへの懸念も出ている。

 有識者会議では、適正合格者数のほか、〈1〉法科大学院のカリキュラムの見直し
〈2〉成績評価と修了認定の厳格化―などを検討し、11年にも結論を出す。
政府は法曹人口の全体数や合格者数の目標を作成し、改めて閣議決定する方針だ。


267:氏名黙秘
11/01/26 18:54:03 aEOxi2BM
ロースク逝くより、スシローで働きながら、予備試験受験

268:氏名黙秘
11/01/26 22:01:55
もともとローを無理やり導入するために
3000とか言い出したんだから

269:氏名黙秘
11/01/26 22:41:13
>>267
君はえらい!
社会のゴミたるニートどもに爪の垢煎じて飲ませろ!
特にここのニートどもは働きもしないで、愚だ巻いてるから救いようがない

270:氏名黙秘
11/01/26 22:54:30
>>269
今日も遅くまでお仕事ご苦労様でした
しばらくニート・ベテ叩きで憂さを晴らしてください


271:氏名黙秘
11/01/26 23:07:54
はい、ニート視んでくだちゃい ^^

272:氏名黙秘
11/01/26 23:10:53
憂さ晴らしでもなんでもなく
ニートは社会のウンコだろ?普通に。
え?予備試験専業で勉強してるって?
バカじゃないの?いや、バカに失礼だな。ウンコだなw

273:氏名黙秘
11/01/26 23:55:44
>>272
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

274:氏名黙秘
11/01/27 00:00:25
お前バカ?
っつかお前誰?ニートの>>270
ペロペロにナメてやりたいんだけど、ウンコナメる勇気はないなあw

275:氏名黙秘
11/01/27 00:00:35
>>273
こんなクソスレ早く潰せよw
潰せるものならねw

276:氏名黙秘
11/01/27 00:03:02
>>274>>275
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

277:氏名黙秘
11/01/27 00:03:41
コピペにマジレスwwwww

278:氏名黙秘
11/01/27 07:49:19
209 :氏名黙秘:2011/01/23(日) 21:29:04 ID:???
「ニート」

要件:25歳以上かつ職歴なし
   基準の明確性から、この要件のみ

効果:社会のゴミ
   ウンコ製造機



279:氏名黙秘
11/01/27 21:24:51
ロー生も25歳以上職歴なしはニートw


280:氏名黙秘
11/01/27 22:23:56
まぁ受験資格が確実な分だけ予備受験生よりはマシかな

281:氏名黙秘
11/01/27 22:29:50
受験資格もないのにニートってwww
いつ働くのやらwwwww

282:氏名黙秘
11/01/27 22:52:33
>>279
22だってニートだろw

283:氏名黙秘
11/01/27 23:38:32
今日も、皆さん遅くまでお仕事ご苦労様でした
ニート・ベテ叩きで、自分の惨めな現状から一時目を逸らし、
明日への活力を養って下さい

284:氏名黙秘
11/01/27 23:50:47
例の粘着荒らしが勝手に創造したニートの定義なんて
使わないほうがいいよ。
どこのおっさんかもわからんようなやつがした定義なんて
他のところで使ってても話通じないじゃん。
第一、単に25歳以上職歴なしって言えばいいのに、
無理にニートって言葉の意味広めるから言われた方はポカーンだろ。
ロー生も学部生もヴェテも社会人もみんなで協力して有益な話をしあう場にしようよ。

285:氏名黙秘
11/01/27 23:54:25
>>284
ロー生の嵐がいるかぎり俺はここで情報提供はしないよ。他のスレや板で有益な議論できるし。

286:氏名黙秘
11/01/28 00:11:28
>>285
旧試残党クソべテの情報なんてwww
いらねーよwww

一生自分の胸にしまっておけよwww

287:氏名黙秘
11/01/28 00:25:16
>>286
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

288:氏名黙秘
11/01/28 18:30:51 FbT295rL
何で出願期間延長なのよ。
出願者少なかったのかな?

289:氏名黙秘
11/01/28 18:37:01 //zGJ3n8
>>288
正確には追加申し込みだな。法務省に問い合わせが多かったのだろう。大勢には影響ないと思うよ。


290:氏名黙秘
11/01/28 18:38:25
>>288
もしも
・出願者が予想をはるかに下回る少なさで、試験を実施するとまずい
・予備試験組と競わせるという試験運用すら困難な惨状
という理由で「出願期間延長」なら、もう末期だなw
正直なところ、弁護士の苦戦、困窮化がこれだけ知れ渡ると
難関試験を受けて弁護士になろうと思う奴なんて絶対に減るわけで
予備試験受験生の減少は、そのままロー制度を廃止しても
司法試験受験生の回復が見込めず、制度復旧が絶望的になるって事だから
さあて、制度設計者の皆さんは、今頃顔面蒼白かもw

291:氏名黙秘
11/01/28 18:42:03
今頃出願するような情弱は受かる可能性低いだろうね

292:氏名黙秘
11/01/28 18:46:42
電子出願した俺の願書が未だに審査中な件

293:氏名黙秘
11/01/28 18:50:00
>>292
受験票くるまでは審査中だよ

294:氏名黙秘
11/01/28 19:01:08
このままなら事業仕分けされるって位に出願者数が悲惨なんだろうw

295:氏名黙秘
11/01/28 19:03:45
司法関連だからもともと事業仕分けの対象外だよ。

296:氏名黙秘
11/01/28 19:44:13
春から慶應ローの既習に進学する者なんですけど、
出願期間延長されたって聞いて出願しようか悩んでいます。

予備試験を受けられる層は30代以降の社会人の方が多いんでしょうか。

297:氏名黙秘
11/01/28 19:45:36
迷うなら出願すれば?それとも合格する可能性がゼロなの?

298:氏名黙秘
11/01/28 19:45:58
予備試験の制度は5年もたないかもな
主力のベテ層が高齢化でどんどん試験を離れていくと
受験者は減っていく一方だ

299:氏名黙秘
11/01/28 19:47:32
司法試験一次試験は受験生が500人くらいじゃなかったか?何年続いてたよ。

300:氏名黙秘
11/01/28 19:52:30
合格者2桁出せば十分な程度の出願数なのか?

301:氏名黙秘
11/01/28 19:53:54
>>298
司法ってのは少数者の人権保障が建前かと

302:氏名黙秘
11/01/28 19:58:20
>>300
受験生が本当に500人くらいならね。

303:氏名黙秘
11/01/28 19:59:47
>>289
旧司と同じ日程なんだから、当然出願時期も同じだと思って(昨年12月時の俺)、
出願が間に合わなかった人が圧力をかけたんだろうな


304:氏名黙秘
11/01/28 20:00:12
辰巳は6000~8000人とか分析してたけど実際はそれをかなり下回っていそうだな。

305:氏名黙秘
11/01/28 20:01:35
>>303
適性試験で前例を作っちゃたからね。

306:氏名黙秘
11/01/28 20:01:47
>>304
せいぜい5000人くらいだろう。

307:氏名黙秘
11/01/28 20:02:01
いや、制度的には予備試験受験生が少ないと困る筈だよ
単にローに進学できない人を救済するという措置だけでなくて
司試合格者の質の確保を目的とする面も予備には含まれてるから
司試受験生が減り、合格者のレベルダウンが続くと
さすがにロー制を維持する事が困難になっていく

308:氏名黙秘
11/01/28 20:04:10
法務省や最高裁的にはローなんか無くても痛くも痒くもないだろ。むしろ、なくなって欲しいというのが本音?

309:氏名黙秘
11/01/28 20:05:55
まあOB再就職の受け皿になってるからなくなって欲しいとまでは思ってないだろうな。

310:氏名黙秘
11/01/28 20:08:35
ホント、社会のお荷物だよなローって。補助金が相当出てるんだよな。

311:氏名黙秘
11/01/28 20:09:48
予備廃止でいいよ

312:氏名黙秘
11/01/28 20:09:52 FbT295rL
司法制度改革は大失敗だったと早く素直に認めればいいのに。

313:氏名黙秘
11/01/28 20:12:11
>>311
予備試験受けるんじゃないのか?

314:氏名黙秘
11/01/28 20:12:37
ここの住人の「ニート」標準パターン

22か23で学部卒業(この時点で既に成年職なしだからニートとする最広義説もあるが、社会一般的に1浪や大学院進学も普通にありうるから、24歳まではニートとしないとする通説たる中間説によることとする)

卒業までに新卒カードを活かした就職ができず、新卒カードは紙くずとなり、ニートの卵となる。

ならばと一念発起して旧司法試験で人生一発逆転を目指す。

普通に落ち続け、25歳となりニートの資格を自動的に得る。

なおも落ち続けるも旧司法試験の難易度と合格後のステータスから、ニートでありながらも専業受験生として世間から認められ、ニート資格は名ばかりと、ぬるま湯にどっぷりとつかる。

30歳を越える一方、旧司法試験は消滅し、ニート資格を名ばかりでなく、その実質も完全に得ることとなる。

社会のゴミ,ウンコ製造機 の名声をほしいままにする。                         ← 今ココ

さらに予備も落ち続け、司法試験の受験資格もないままに、ニートに磨きをかけ、孤独死を待つのみとなる。

315:氏名黙秘
11/01/28 20:13:28
旧二次を100とすると予備の盛り上がりは15くらい
もう駄目だな

316:氏名黙秘
11/01/28 20:15:16
>>314
ウソコ君、君もは予備受けるのか?

317:氏名黙秘
11/01/28 20:16:22
>>315
目立たないほうがいいよ。こそっと受けてこそっと受かって受験資格ゲット。

318:氏名黙秘
11/01/28 20:18:11
部外者の妬みは凄いからな。

319:氏名黙秘
11/01/28 20:20:00
だよな。数百万の借金と数年間費やして得た受験資格を17500円と数日の試験で取られちゃうわけだし。

320:氏名黙秘
11/01/28 20:22:03
だからといって院制度は勘弁して欲しい
なんとかしてくれ

321:氏名黙秘
11/01/28 20:28:28
>>314
一日の労働ご苦労様でした
今日もニート・ベテ叩きで、明日への活力を養って下さい

322:氏名黙秘
11/01/28 21:13:00
ロー生がどっと受験を決意した模様です



323:氏名黙秘
11/01/28 21:23:10
受験生が増えるのはいいことだ。
試験の規模が大きい方が合格者数に希望が持てる。
どうせ今更出願する層なんて去年から対策してた人間とは勝負にならないし

324:氏名黙秘
11/01/28 21:35:28
おまえらまだやってるのかよーーーーーーー
旧司は永遠に帰ってこないんだぞーーーーーー
また無駄な努力を重ねるのかよーーーーーー
もっとやるべきことがあるだろーーーーーー

wwwwwwwwwww



325:氏名黙秘
11/01/28 21:37:12
ロー制度導入前は5万の志願者がいたのに

326:氏名黙秘
11/01/28 21:39:56
だって辰巳の模試も
LECのアタックも
300人だったんだぞw

327:氏名黙秘
11/01/28 21:40:52
若いのは普通にロー行っちまうから
残された高齢者だけが予備という離島に取り残されてる感じ

328:氏名黙秘
11/01/28 21:41:42
>>326
予備校的には完全にオワコンだな
儲からない講座

329:氏名黙秘
11/01/28 21:42:11
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        _.//  | | >>ロー利権を倒せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | >>自由で平等な試験を手に入れろ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /―‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\



330:氏名黙秘
11/01/28 21:46:53 ks7QZQ8A
きたよー
金かねえ
やっぱり
URLリンク(www.moj.go.jp)

> 平成23年司法試験予備試験の再出願受付について 
> 平成23年司法試験予備試験の出願につきましては,
すでに受付を終了したところですが,本日(1月28日)
の司法試験委員会において,平成23年2月3日から平成23年2月16日
までの間,再度,出願を受け付けることとされました。


331:氏名黙秘
11/01/28 21:50:35
早く出願しないと、

平成23年司法試験予備試験の出願につきましては,すでに再度の出願を受け付けることとされたところですが,
本日の司法試験委員会において,再度の出願受付を中止することとされました。

っていう発表が突然あるかもしれないぞ。

332:氏名黙秘
11/01/28 21:53:07
LECも300人なんだ…
点数付きの半額割引き券貰って終わりだったから、
上位一割ってことだけで、全体の人数なんて分らんかった。

333:氏名黙秘
11/01/28 21:55:22
なんか韓国産MMOの運営みたいだな

334:氏名黙秘
11/01/28 21:55:48
混乱期だが、最初の出願者は迷惑な話だなw

335:氏名黙秘
11/01/28 21:55:56
おそらく法務省が受験者数に関して緘口令がひかれたものと思われる

336:氏名黙秘
11/01/28 21:58:09
>>326
マジかw

もう閑古鳥なんだなあ。


337:氏名黙秘
11/01/28 21:58:58
予備不人気でローの完全勝利かorz

338:氏名黙秘
11/01/28 21:59:48
いやローも不人気だから

339:氏名黙秘
11/01/28 22:00:06
現状での受験申し込み数は3ケタじゃないか?
おそらく法務省は口が裂けても言わんだろうが

340:氏名黙秘
11/01/28 22:00:33
再出願受付って釣りかと思ったら事実かよwww

341:氏名黙秘
11/01/28 22:01:05
二次募集とか聞いてないわ。
学部一年で受けるから予備は相手が少ない方がいいんだが。
まだ完璧にしてないのに・・・

342:氏名黙秘
11/01/28 22:01:26
不人気な学校の2次募集
あれだよw

343:氏名黙秘
11/01/28 22:01:36
ただの二度手間だもんなー
教養とこアホかよ

344:氏名黙秘
11/01/28 22:02:16
>>343
何言ってんの?

345:氏名黙秘
11/01/28 22:03:13
ただの二度手間には間違いない

346:氏名黙秘
11/01/28 22:03:57
予想以上の不人気に法務省も予備校も呆然としていると推測される

347:氏名黙秘
11/01/28 22:07:14
予備試験短答突入無料模試
1月22日現在集計 334人

348:氏名黙秘
11/01/28 22:08:36
新司制度何もかも失敗だな

349:氏名黙秘
11/01/28 22:09:19
有料講座をとっくの昔に申し込んで受講している身からすると
「無料」模試なんて本気度が疑われる。

350:氏名黙秘
11/01/28 22:10:52
予備で有料の対とか策いらねぇもん

351:氏名黙秘
11/01/28 22:11:32
>>349
新司も年に数回無料模試やってるよ。採点・解説として2000円くらい徴収してるが。


352:氏名黙秘
11/01/28 22:14:12
予備試験も適性試験+旧司みたいにすれば
出願も増えると思われ

科目大杉!

353:氏名黙秘
11/01/28 22:14:37
予備で有料講座って





変体か?おまいは?w

354:氏名黙秘
11/01/28 22:15:47
科目も緊急に減らすかも知れんぞ。
今回の締め切り後に。

355:氏名黙秘
11/01/28 22:15:48
おれは山本+新庄を
受けました

356:氏名黙秘
11/01/28 22:16:53
教養さえなくなりゃいいや
どう考えても教養だけいらない

357:氏名黙秘
11/01/28 22:21:20
適性は10万人受けるとかほざいていたのに1万割れ
法曹自体が不人気である

358:氏名黙秘
11/01/28 22:22:11
教養は論文だけにすべきやな。

359:氏名黙秘
11/01/28 22:23:09
>>337
むしろ予備受験者の完全勝利かと

360:氏名黙秘
11/01/28 22:27:06
>>357
女の価値も暴落中。地方では一発5000円で売春してるらしいね。


361:氏名黙秘
11/01/28 22:28:07
不動産鑑定士の受験者数にも負けるかもなw

362:氏名黙秘
11/01/28 22:30:01
やっぱり、教養と実務基礎がネックなのだろうな。貧困層が多い元旧司受験生に新しい教科を課すのは酷かと。
あと、17500円も高すぎる。

363:氏名黙秘
11/01/28 22:30:58
実務基礎はまだ許せる

364:氏名黙秘
11/01/28 22:31:46
実務基礎は必要
ローの代替品だから

365:氏名黙秘
11/01/28 22:32:25
教養って聞いただけで早稲田卒ヴェテの漏れは畏れおののく。
旧試験のメイン層だった私立文系には厳しい。

366:氏名黙秘
11/01/28 22:32:57


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴







367:氏名黙秘
11/01/28 22:33:22
ローって教養科目ないよね。
大学で一般教養科目の単位取ってるんだからそれで勘弁してほしい。

368:氏名黙秘
11/01/28 22:33:25
>>362
だからお前みたいな奴はお呼びでないんだよ。分かれよ。


369:氏名黙秘
11/01/28 22:33:47
予備試験については情報が少ないというのがある。
多くの大学生協書店には予備校のパンフレットが置いてあるけど、
ロー入試対策や新司法試験対策講座のパンフは置いてあるのに、
「なぜか」予備試験関係の講座だけパンフレットが置いてない。
(予備校には置いてある)
予備試験を嫌っている大学関係者が置かせないのだと思う。
ちなみに百万遍交差点近くにある大学生協の話。

予備試験制度についてよく分かってない人も多いし、予備試験について
は知っていても、願書の出願時期を知らない人も多いはず。
同級生にも予備試験の願書の出願時期を知らない人が結構いた。


370:氏名黙秘
11/01/28 22:34:26
教養は簡単になるだろうな。比率も当初より下げたし、肢きりもないわけだし。
おそれすぎることはないかと。むしろ、下三法と行政法の択一が問題。

371:氏名黙秘
11/01/28 22:34:46
教養科目とか法律浸けでずっとやってきたのに今更勉強するモチベーション保てるわけない

372:氏名黙秘
11/01/28 22:35:29
>>368
いや、別に俺はどうでもいいんだけど。あくまでも一般論。
読解力大丈夫か?w

373:氏名黙秘
11/01/28 22:35:56
>>362
新司なんて、28000円だぞ?
辰巳の新司公開模試は、1回6万だぞ?

マジめんどい。

374:氏名黙秘
11/01/28 22:36:05
出願時期知らないとかやる気ないだろ
そういう奴は話にならない

375:氏名黙秘
11/01/28 22:36:44
実務科目がどうの言ってるベテがいるが
これなかったら修習どうすんだよ
目先のことしか考えられないから万年不合格だろうな
頭わるすぎだよ

376:氏名黙秘
11/01/28 22:37:08
たかが受験資格得るためだけの割にコスパ悪いよねぇ

377:氏名黙秘
11/01/28 22:37:27
予備試験関係のパンフレット生協に置いてあったけどな
たまたまじゃないの

378:氏名黙秘
11/01/28 22:37:34
>>373
新司は仕方ないでしょ。ロー生の金持ちのボンボンや嬢ちゃんらがいるのだから。

379:氏名黙秘
11/01/28 22:37:47
去年の旧司合格者は、修習までの時間があり過ぎだな。


380:氏名黙秘
11/01/28 22:37:47
一回6万wwwwwまじっすかwwwww
ほんと仮に予備試験受かっても新司法試験が憂鬱だな。


381:氏名黙秘
11/01/28 22:38:03
・ 弁護士の価値低下
・ 試験価値の低下(旧試と比較して)
・ ベテの気力と体力と財力の低下

不調の原因として考えられるもの

382:氏名黙秘
11/01/28 22:38:19
>>372
後出しで逃げるなや
一般論には聞こえない怒りと切実さがプンプンしとるやろ

383:氏名黙秘
11/01/28 22:39:26
>>375
予備組は特別に事前研修が用意されるのを知らないのか?それに新司の問題見ても予備のサンプルよりも難しいようには
見えないけど。

384:氏名黙秘
11/01/28 22:39:42
倍率1・1倍とかの底辺ローに2年間座ってれば取れる資格を苦労して取るのか。

385:氏名黙秘
11/01/28 22:40:24
二度手間でしかない
法律科目は新司対策だ勉強していくし
ただただ列を作って順番待ちしてるような感覚

386:氏名黙秘
11/01/28 22:40:29
>>382
関西人きしょいwついでに頭も悪そうw氏ねやハゲw

387:氏名黙秘
11/01/28 22:40:39
>>381
意外と3番目もでかいよなぁ。旧試験の終盤でいじめられすぎて嫌気さしたわ。

388:氏名黙秘
11/01/28 22:41:40
人文と社会科学は簡単な問題だね

389:氏名黙秘
11/01/28 22:43:13
休止ベテはみんな30オーバーでしょ

390:氏名黙秘
11/01/28 22:43:32
>>387
100人,50人程度の中での人数の違いではあるが,旧司法試験の方は,最後まであまり減らせないのか,
あるいは,はっきり新制度への転換,警告の意味も込めてがくっと 減らしてしまうのか。

旧試験の合格者について,300人から,平成20年は,今の案でいくと,いずれも200人にするという。
これを更に,150や100に落とせるか。仮に,平成20年に100に落としたら,これは,司法試験委員会の
強いメッセージになると思うが。

391:氏名黙秘
11/01/28 22:44:57
>>389
そんなことない。20代も結構いる。

392:氏名黙秘
11/01/28 22:47:26
漏れは29才。1999年から伊藤塾通ってます。

393:氏名黙秘
11/01/28 22:48:08
一応、去年の旧試出願者は16000人だったわけだから、本来なら1万人ぐらいはいても
おかしくない。やはり魅力がなくなって出願者が減ったのか、それとも予備試験の出願
時期を知らなかった人が多いのか。

394:氏名黙秘
11/01/28 22:49:13
20後半~30半ばくらいが多いんかな

395:氏名黙秘
11/01/28 22:50:06
>それとも予備試験の出願時期を知らなかった人が多いのか。

少しでも受ける気があれば知らないってことはなさそうだけど,
でもDNCの追試もそうだったけど再募集すると意外と集まるんだよね。

396:氏名黙秘
11/01/28 22:50:12
思わず中年の法曹離れと言いたくなるな

397:氏名黙秘
11/01/28 22:51:45
30~35才が大学在学中に旧試験目指しちゃって後戻り出来なくなってる層だろ。

398:氏名黙秘
11/01/28 22:52:51
>>392
バカキングがいた頃の本科生ですか?


399:氏名黙秘
11/01/28 22:54:31
サスペンダーさんがいたころの本科生でつ。

400:氏名黙秘
11/01/28 22:56:05
俺だけかもしれないけど、大学では予備試験について話題にしにくい雰囲気があると感じる。
特にゼミの教授がいる場では。予備試験は学部までで限界で、ローに行く余裕のない学生も
ターゲットだと思うんだけど、なぜこんなに冷遇というか扱いが悪いのか。


401:氏名黙秘
11/01/28 22:56:17
バカキングって誰かと思ったら山本先生のことか。確かに刑訴が山本先生だった。さぼっててあんま出なかったけど。

402:氏名黙秘
11/01/28 22:59:47
くるしくったって~かなしくったって~♪

コートのなかでは へいきなの~♪

403:氏名黙秘
11/01/28 23:01:53
>>399
当時のインフォスタワーの教室が600人満員になったというのは本当なの?


404:氏名黙秘
11/01/28 23:13:13
おまえらあんまり懐かしい話すんなよ。泣けるから。

405:氏名黙秘
11/01/28 23:16:29
おいおい、今日は社会のゴミベテが昔をなつかしむ日か?w
お前らの時代じゃねーからw

406:氏名黙秘
11/01/28 23:18:21
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        _.//  | | >>ロー利権を倒せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | >>自由で平等な試験を手に入れろ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /―‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\




407:氏名黙秘
11/01/28 23:20:03
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

408:氏名黙秘
11/01/28 23:20:38

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
正確な数字ではありませんが、
出願者は8000名弱だったようですので

409:氏名黙秘
11/01/28 23:22:48
なにげにリークかよw

410:氏名黙秘
11/01/28 23:23:46
>>407
こういう何気ないキチガイ文章を最初に書いたひとって文才あるよなー。

411:氏名黙秘
11/01/28 23:24:22
こいつの言うことは10分の1にして聞くべきだから
800人といったところか・・・


412:氏名黙秘
11/01/28 23:25:01
反町先生ていつまでたっても若いというか坊ちゃんな感じが抜けないな。

413:氏名黙秘
11/01/28 23:25:42
社会人の立場から見た場合、今の司法試験ってコスパ最悪でしょう
司法試験パスする頭がある社会人なら、年収もそこそこ貰ってるだろうし
弁護士になると逆に下がるという人の方が多いはずだよ
だから会社勤めで先が見えない、起業の才もない、でも独立したいという場合
今なら司法書士あたりを無難に取りに行こうとするだろうな
社会人が行う現実的選択は、取得する事で職とが伸びるか否か
予備試験に人が集まらないのも当然かと

414:氏名黙秘
11/01/28 23:26:38
だから受けるのはニートばかりだってばw

415:氏名黙秘
11/01/28 23:30:16
模試の数百人以外は、やる気なしということか

416:氏名黙秘
11/01/28 23:35:37
2000年ごろは休止の全盛期
残党はかなり残っている
さっさとロー行けばよかったのに

417:氏名黙秘
11/01/28 23:37:28
みんな制度改革を待ってる

418:氏名黙秘
11/01/28 23:40:58 FbT295rL
>>417
今の腐れきった制度が続くわけないからな。

419:氏名黙秘
11/01/28 23:41:44
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < なんだっけ                                   >
  |  (゚)=(゚) |   <                                         . >
  |  ●_●  |   <                                           >
 /        ヽ  <                                           >
 | 〃 ------ ヾ | <                                          >
 \__二__ノ  <                                           >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

420:氏名黙秘
11/01/28 23:43:23
>>408
なんだこの数字はwwwwwwwwwwwwww

421:氏名黙秘
11/01/29 00:14:42
また国家的詐欺のニホイが・・・

422:氏名黙秘
11/01/29 00:18:12
受験料を集めるだけで、択一合格者500人、最終合格者30人ということもあり得るな。
理由は、法科大学院修了者と同等の学力という見地から、このような数字になりました。

正義の法務省ならやりかねないw

423:氏名黙秘
11/01/29 00:21:37
下位ローが全入でザルになってる以上
予備試験組の方が恐らく能力的には上になるだろうし
422みたいな事をするなら前代未聞の詐欺になるぞ

424:氏名黙秘
11/01/29 00:25:24
>>423
それでもやるのが法務省クオリティー
新司法試験合格率はどうなるかはわからないけど

新司法試験合格率は予備試験の合格者が300人程度もいたらあまり高くならないかも

425:氏名黙秘
11/01/29 00:26:29
予備試験が旧司と同じ関大前なら良かったのになぁ

426:氏名黙秘
11/01/29 00:26:41
受験者が1000人増えるだけで1億7500万円の増収だよ。
会場数は変わらないし、人件費もほとんど変わらないだろ。
法務省のことだから、どうせほとんど択一で落とすのだから、論文の採点の手間もほとんど変わらないw

427:氏名黙秘
11/01/29 00:29:18
新試合格者数3000人といってロー生を釣っておいて、出来が悪いから2000人とかいう外道共がやる試験だよw
常識で考えていたら泣きをみるよ。

428:氏名黙秘
11/01/29 00:33:32
集めるだけ集めて、追加募集までして
択一で虐殺かよ
ボロ儲けだな

429:氏名黙秘
11/01/29 00:40:05
426だが17億5000万だった。
スマンw

430:氏名黙秘
11/01/29 00:45:54
追加募集組の受験料は175マソか。
足もとみやがって・・・

431:氏名黙秘
11/01/29 00:48:52
予備試験いでて、ロースクール滅ぶ

432:氏名黙秘
11/01/29 00:59:35
自分アラフォーで地方駅弁大学卒(法科と関係なし)
今は医療関係でフルタイム勤務(夜勤・時間外・休日勤務もあり)なんで
予備校とかには通えないという中途半端な人間なんだが
法学は体系だてて勉強したことは一度もない
何から手をつけたらいいのだろう
本とかも何をみたらいいのか分からないし
どなたかご教授希望

まず「とりあえず受けてみる」ってのがいいのでしょうか
(でも、いずれ「回数制限」つきそうな気がするなぁ…)

法務省のプレテストみたら
実務は勉強してテンプレが頭に入れば
どうにかいけるのかと思うのですが、認識甘い?
一般教養ガチ難しい…殆ど解けなかった…

433:氏名黙秘
11/01/29 01:00:06
>>432
今年は止めとけw


434:氏名黙秘
11/01/29 01:01:39
あの「一般教養」とやら、どう勉強するんだ?
大学の教養課程は結構真面目に受講した(20年前)が
全然分からなかったよ

435:氏名黙秘
11/01/29 01:05:01
ガチ難しいという前に法律科目やれや
どう考えても教養なんて後回しだろ

436:氏名黙秘
11/01/29 01:06:16
>>433
今年は受けてもお金をドブに捨てるだけという自覚はあります
それになにぶん第一回目なので

ちなみに自分は大学入試の時は
共通一次ではなく、第一回センター試験でした
なんか予想以上に得点できて喜んでたら
受験生の平均点が高かった、というオチがあった記憶が…
この年湾岸戦争・東西ドイツ統一

おっと昔の思い出が…すみません


437:氏名黙秘
11/01/29 01:09:56
>>407
キチガイ文章なの?w

>>419
ワロタwwww

438:氏名黙秘
11/01/29 01:10:44
知らないのか

439:氏名黙秘
11/01/29 01:12:30
なにを?

440:氏名黙秘
11/01/29 01:23:53
再募集ってわけわからんな。
出願者数を減らすために、あんな地味な募集方式にして
予備校に願書配らなかったんじゃなかったの?
法務省はツンデレなん?

441:氏名黙秘
11/01/29 01:24:40
>>436
シケタイ読み過去問

442:氏名黙秘
11/01/29 01:24:59
試験の実施主体として赤字になるからもうちょっとお布施が欲しかったんじゃないか

443:氏名黙秘
11/01/29 01:27:21
択一の大量虐殺要員を大募集かよ

444:氏名黙秘
11/01/29 01:31:26
>>442
ということは、旧司ラスト3年はボロ儲けだったんだろうか。
択一で大虐殺やりまくってたし。

445:氏名黙秘
11/01/29 02:22:54
結局択一1000人、論文合格100人、最終80てとこだろな
試験を受けるために1%の試験受けるとかアホじゃねえの

446:氏名黙秘
11/01/29 02:27:38
そんな難関を突破しても、合流する先は同じ新司法試験なんだから悲しいな

447:氏名黙秘
11/01/29 02:28:13
妄想を前提にアホ認定するバカは一生受からんから消えなよ

448:氏名黙秘
11/01/29 02:43:29
福岡のニュースにマコツが出てたw

449:氏名黙秘
11/01/29 03:35:21

フランスなら大規模な抗議暴動が起きてるぞ こんなクソ改革

450:氏名黙秘
11/01/29 03:48:27
君主を断頭台に送る連中とお代官様の草履の裏を舐めるウジ虫と一緒にするな。

451:氏名黙秘
11/01/29 04:05:16
再募集なんざ全然知らんかった
ロー初年度に適性の再募集して2回目は1回目より3,4ヶ月後?だかで随分有利になって
真面目に募集どおり出願した1回目受験になった連中は2回目は受けれずに不利になった
仮にも法務省なのに、後から急に再募集とかおかしくないか?



452:氏名黙秘
11/01/29 04:10:38
さすが三振クンは適性初年度の事情に詳しいなw

453:氏名黙秘
11/01/29 08:21:35
>>451
今回は試験自体は1回だけなので、やや事案が異なる。

454:氏名黙秘
11/01/29 08:39:10
朝刊に追加出願について載ってるな
旧試の締め切りと勘違いした人からの問い合わせが殺到したからだと
情弱ベテさんたち受験料アザーッスて感じだろうな

455:氏名黙秘
11/01/29 08:46:20
追加募集に乗っかってまで受けようと思う人がどれだけいるのか。
行き着く先は同じ闇の中なのに。

456:氏名黙秘
11/01/29 09:01:02
>>408
予備試験再受付の記事があった。
反町先生のリークは正しかったようですな

「同省によると、昨年12月1~14日まで受け付け、7906人が出願。
しかしその後も、「例年2月だった旧試験と同じ時期だと思った」との
問い合わせが約100件あった。」

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

457:氏名黙秘
11/01/29 09:10:33
思ったより出願者いるな
かなり希望的に見て
8000→3000→200→150
ってところか

458:氏名黙秘
11/01/29 09:36:49
問い合わせは100件あったとか、主催者側が後でどーとでも言い繕うことができる理由で再募集なんだww
どう考えても実際は1桁少ないな。なんぼ何でも自分の生き死にに関わる試験の出願期間を知らないバカなんて日本中探しても10人もいないのでは?
受験料収入を確保しないと仕分け対象にされて主催者である自分達の首を絞めることになる。そこで一番罪のない嘘情報を捏造することにしたというのが真相だろう。

459:氏名黙秘
11/01/29 09:41:35
趣味か生涯学習として受ける層がクレーマーになったのかも

460:氏名黙秘
11/01/29 09:49:44
クレーマーなんていないだろ。
PCも携帯も持ってません、法務省のHPまで辿り着くことができません、だから出願期間がわからなかったんです、なんて奴いると思う?

461:氏名黙秘
11/01/29 09:53:12
数人の情弱が、それぞれ何度も電話したとか

462:氏名黙秘
11/01/29 10:03:44
>>461
このしつこさは、弁護士になったら武器になりそうだけどな



463:氏名黙秘
11/01/29 10:13:54
追加出願で 予備受験者数>適性受験者数 になるかも知れんぞ
いいのか、それで

464:氏名黙秘
11/01/29 10:20:30
政府与党がサギ集団だからな。
しかし、追加募集はありえん。

465:氏名黙秘
11/01/29 10:22:23
>>463
その時は適性もまた追加募集すればいいじゃん

466:氏名黙秘
11/01/29 10:23:08
>>460
デジタルディバイド問題をわかってない人ですね。

467:氏名黙秘
11/01/29 10:34:18
出願期間知らない人って科目もきっと知らないんだろうな

468:氏名黙秘
11/01/29 10:37:09
「出願期間を過ぎたものは受理しません」って明文で書いてあるが、
これも嘘ということかw
信用性ゼロだな。

469:氏名黙秘
11/01/29 10:37:40
旧試と同じで択一三科目だと思ってた!とかクレーム入れたりしてなw

470:氏名黙秘
11/01/29 10:39:24
もうめちゃくちゃだなw
でも初回はどさくさで合格できる可能性高いかもな

471:氏名黙秘
11/01/29 10:44:40
結果的に上位ロー既修と併願している学部生が結構受かりそうな予感

472:氏名黙秘
11/01/29 10:47:31
予備試験の出願者内訳出したら現役学生ばかりなのかもしれない。

473:氏名黙秘
11/01/29 10:47:54
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        _.//  | | >>利権にしがみつくローと法務省を倒せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | >>自由で平等な試験を手に入れろ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /―‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\



474:氏名黙秘
11/01/29 10:49:32
>>465
その時は予備の再追加募集をするであろう。
>>466
それお爺ちゃんの話。PCをいじったことのない80歳のお爺ちゃん受験生のために追加募集することも多様な人材確保に繋がるのか?

475:氏名黙秘
11/01/29 10:53:10
択一通過者数は大体決まってるだろうから
分母確保で受験料収入アップだな

476:氏名黙秘
11/01/29 10:56:31
合格者が出願者比で決まるなら
情弱が増えた方が本気組は有利だな

477:氏名黙秘
11/01/29 11:13:33
米倉放屁事件(平18.9.11)

(通説)単独放屁説 【団藤・大塚】
結論:単なる放屁である
理由:社会通念上、アイドルが脱糞をするとまでは考えられず、単なる放屁であると結論づけるのが妥当である。

(有力説A)放屁脱糞説 【芦部・大谷・田宮】
結論:放屁を奇貨とし、脱糞までしたものである
理由:放屁は、脱糞の準備行為と位置づけられる。放屁の後に脱糞が実行されたと解すのが自然である。
脱糞放屁説からの批判:放屁を脱糞の準備行為と位置づける法的根拠は存在しない。
放屁脱糞説からの反論:民法87条を類推し、脱糞行為を主物、放屁行為を従物と捉えるべきである。

(有力説B)脱糞放屁説 【我妻・前田】
結論:脱糞行為に伴う放屁である
理由:物理学的に、腸内で圧縮された屁によって糞便が押し出されたと見るのが最も妥当である。
放屁脱糞説からの批判:後続の糞便によって押し出される屁の存在が考慮されておらず、矛盾が生じる。

(有力説C)放屁脱糞同視説 【香川】
結論:放屁音且つ脱糞音である
理由:一般的に、放屁音と脱糞音とを区別して扱う実益はない。

(少数説)マイクノイズ説
結論:単なるマイクのノイズ音である
理由:アイドルが放屁をするとは考えにくい。
通説有力説からの批判:状況を総合的に観察した際、ノイズ音では説明できない部分がある。また、アイドルが放屁をしないと考えるのは常識に反する。

【大阪地判平18.9.18】 ※検察側は即時控訴
判決主文:屁ではなく腸に溜まった空気が漏出した音と認定し、本件公訴を棄却する。
判決理由:屁と認定する事は著しく正義に反する。



478:氏名黙秘
11/01/29 11:23:43
放屁音と脱糞音を区別して扱う実益ありまくりですやん

479:氏名黙秘
11/01/29 11:25:56
>>476
司法書士は2.8%固定らしいね
あそこまで成熟した試験ならそれでもいいが
受験者層もわからない試験で率のみ固定したら
合格者の能力が担保されないでしょ

480:氏名黙秘
11/01/29 11:43:17
>>475
だから受験料は収入ではないと何度言えば。憲法統治苦手だなw

481:氏名黙秘
11/01/29 12:04:37
追加募集で5000人は集まるだろうな。さすが法務商だ。

482:氏名黙秘
11/01/29 12:06:28
情弱が100人ほど「助かった~」とか言って申し込むだけでしょ

483:氏名黙秘
11/01/29 12:09:08


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴






484:氏名黙秘
11/01/29 12:11:01
試験日も延期にしないとツジツマが合わない希ガス

485:氏名黙秘
11/01/29 12:13:22
>>482
その100人のほとんどが、昨年の旧司論文A落ちの猛者達である可能性がある件

486:氏名黙秘
11/01/29 12:14:26
>>481
バカ?こんなのが5000人もいたら楽勝だなw

487:氏名黙秘
11/01/29 12:15:55
>>485
無い無い

488:氏名黙秘
11/01/29 12:21:06
このままいけば、
「第一回予備試験は都合により実施を中止することになりました。受験料の返金を希望する者は○月○日までに申し出て~」
になってもおかしくないなw

489:氏名黙秘
11/01/29 12:25:39
てか、去年の出願期間に合わせて資料取り寄せ、出願した人間にとっては
出願期間厳守、その後の受付はしない、訂正は出願期間中にとか
色々守って出願に備えた訳だから、再出願認めるなんておかしいし、辞めてもらいたい
問い合わせた100人が旧試の60番位~200番位の人や新試に2000番代で三振した人やらだったら
真面目に期間内に出願した者からしたらむしろ来ないでもらいたい


490:氏名黙秘
11/01/29 12:31:12
そのとおりだよな
せめて何か優遇措置してほしいよ

491:氏名黙秘
11/01/29 12:35:42
>>489
じゃあ抗議電話してみれば?
期間中に出した人には一律+50点しろとか

492:氏名黙秘
11/01/29 12:39:05
優遇措置は無理だろうがストレス解消もかねてクレーマーになろうかな

493:氏名黙秘
11/01/29 12:40:40
100件なんて誤差みたいなもんで無視してもいいようなもんだけどねぇ
昔と違っていまはネットでも情報は確認できるわけで

494:氏名黙秘
11/01/29 12:40:55
紳士の受験料5000円割引とかはどうかな

495:氏名黙秘
11/01/29 12:58:53
100件の問い合わせで再出願認めるなら
100件の抗議で再出願中止すべきだ

皆で抗議しようぜ


496:氏名黙秘
11/01/29 12:59:54
その100件のクレームっていうのも5人程度のマジ基地が各自20回嫌がらせをしただけだろ。
基地外のクレームで出願期間がどうにでもなる国家試験って何なんだろうね。

497:氏名黙秘
11/01/29 13:10:49
出願期間が公式にアナウンスされていたにもかかわらず
書類を出し忘れるような奴が法曹として適格とは思えんのだが。


498:氏名黙秘
11/01/29 13:12:59
ゼニのためならなんだってするズラ


499:氏名黙秘
11/01/29 13:14:31
問題漏洩するようなローに出願する人よりは適格あると思う

500:氏名黙秘
11/01/29 13:16:02
期間内に出願し忘れた人は
2ちゃん司法板を見ていなかったという点で重過失があるので
悪意と同視できる


501:氏名黙秘
11/01/29 13:18:41
俺の法務省がこんなに可愛いわけがない

502:氏名黙秘
11/01/29 13:20:22
>>499
問題漏洩事件きっかけに法務省と司法試験委員はやりたい放題な気がする。
あそこで過ちを認めていれば、今変わっていたかもしれない。
あれは罪深い

503:氏名黙秘
11/01/29 13:20:30
再出願が終わって200人くらいしか増えてなかったらワロスw


504:氏名黙秘
11/01/29 13:29:48
>>503
それだけ増えれば御の字でしょ。100人くらいしか出願しない悪寒。出願時期の問題ではなく受験生のモチベの問題。

505:氏名黙秘
11/01/29 13:33:26
母集団は8000人か~

おおよそ予備校の予想通りか?


506:氏名黙秘
11/01/29 13:36:05
>>505
5000も逝ってないかと。辰巳の中の人もがっかりだと愚痴ってたよ。

507:氏名黙秘
11/01/29 13:39:18
ついでに論文の日程も変えるべきだろ。
何で土日じゃなく日月なんだ?受験地も休止よりも絞られてるし。
何でわざわざ泊まりで東京まで行かなきゃならないんだよ。
ふざけてる。

508:氏名黙秘
11/01/29 13:39:57
そもそも何人合格させるかを
あらかじめ決めていない国家試験って
おかしいじゃないの

509:氏名黙秘
11/01/29 13:40:28
>>506
現時点で7906人と報道されてるだろ

510:氏名黙秘
11/01/29 13:41:47
試験制度を細かく再分化して
お金がかかるように、手間がかかるようにして
法曹志望者を一人でも減らそうというのが狙い


511:氏名黙秘
11/01/29 13:43:58
7906人ってどこの記事だよ?

512:氏名黙秘
11/01/29 13:45:55
>>511
司法試験予備試験を再受け付け 法務省「初めての試験、不慣れ考慮」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 同省によると、昨年12月1~14日まで受け付け、7906人が出願。

513:氏名黙秘
11/01/29 13:46:18
俺、期間内に願書取り寄せたんだが、結局出さなかったんだ。けど、やっぱり受けたくなったので今回の再募集に応募してみるよ。しかし法務省に願書取り寄せてたことをチェックされてるかな?

514:氏名黙秘
11/01/29 13:49:26
>>513
仮にチェックされたら出願しないの?

515:氏名黙秘
11/01/29 13:52:47
7906人もいたら十分だろ?
なぜまだ増やすんだ?
やはりお布施を強要して宗教化か?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch