★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!146★★at SHIHOU
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!146★★ - 暇つぶし2ch108:84
11/01/11 21:24:19
なんていうのかな、
なんとしても新司法が簡単だといいたい人たちが
ここに集まってるとしかおれには思えないんだがな・・・
実際やってみると、新司法、きっつい試験だぜ。



109:氏名黙秘
11/01/11 21:24:39
>>106-107
なんでどっちも84のレスなのに誤魔化そうとしてんの?

110:氏名黙秘
11/01/11 21:26:55
>>100
まあこの流れを見たらよくわかるでしょう
簡単だよって声が強くなった途端に

>106 名前:氏名黙秘 :2011/01/11(火) 21:20:24 ID:???
>本物のマジキチが約1匹、入り込んできてる

って書き込んで荒らして議論妨害を仕掛ける
84は「実際やってみると、新司法、きっつい試験だぜ」とか書いてるでしょ?

要するに「難しい試験だよ」という事にしておかないと困る人達がいるわけ
実際は努力さえすれば凡人でも受かる試験なのにね

111:氏名黙秘
11/01/11 21:26:59
勉強忙しいし、あばよ
キチガイ相手にしてられねw


112:氏名黙秘
11/01/11 21:40:19
そりゃ条文の量は多いですよものすごく

113:氏名黙秘
11/01/11 21:58:38
旧司法試験では司法書士が受験してもその多くが歯が立たなかったのに
新司法試験ではローに入った司法書士が一般生より高い確率で合格を掴み取ってる
どっちが難易度が高いかはこの事実が証明してる

114:氏名黙秘
11/01/11 22:25:48
>52
> 結局、合格しやすい学生を入学させることができたかどうかが合格率の差。

さすが、学附→東大文Ⅰのエリート講師
大学受験同様、上位校の進学実績がいいのは元々できる生徒が集まってるだけなんだよねw

115:氏名黙秘
11/01/11 22:37:44
あるあるある。開成の話を聞いたことがあるけど、最上位の神はどうでもいいとして
中堅層は塾予備校行き放題。親が金持ちだし、難しい入試を突破してるので期待もできる
教師は適当に授業をやる。鍛えない

116:氏名黙秘
11/01/11 23:07:45
>>63
だ か ら
駆け出しの新人に依頼するか?じゃなくて、
駆け出しの新人抱えてる事務所が価格破壊してきた場合に、
街弁が対応できるか?って話でしょ。
不況下で事務所まわすために、
安値で仕切ってくる中堅事務所は増えるだろうし。

117:氏名黙秘
11/01/11 23:12:04
>>116
>駆け出しの新人抱えてる事務所が価格破壊してきた場合に、
>街弁が対応できるか?って話でしょ。

弁護士の増員の話から明らかに逸れてるよね?
価格破壊が起きるとしたら、その原因は仕事が減ってるからだろ
いい加減に屁理屈ごね回して主張を通そうとすんな
そんな詭弁、誰にも通じないだろ

118:氏名黙秘
11/01/11 23:16:03
>>117
駆け出しの新人抱えてる事務所が多いのは増員が原因でしょう?
会での立場上、ここ数年は無理して
複数のイソ雇わざるを得なかった事務所多いもの。

119:氏名黙秘
11/01/11 23:20:08
若手を採用しすぎたためにアソをパートナーに昇格させる余裕がなくなって、
怒ったアソが独立したり、
意思に反して独立に追い込まれたりした事務所の話も聞くな。

120:氏名黙秘
11/01/11 23:25:48
仕事が減っているなどという事実はない。
訴訟だけが仕事ではない。

121:氏名黙秘
11/01/11 23:35:51
そのとおり。アルミ缶拾いも立派な仕事である。

122:氏名黙秘
11/01/11 23:46:22
旧司が範囲100を要求されて、70、80取らなければ合格できなかったのに比べ、
新司は範囲150を要求するけど実際は40、50で受かっている。

しかもあの問題形式では、やはり運としか言いようのないものがあると思う
再現してもらったが、「これでいいの?」と言う感じだったね
頭がよくても通るとは限らないわけで、三振制が気の毒な理由もそこにある
某上位ローの合格者は勉強時間を聞かれて「直前期、1日最大で8時間」と答えていたが、
法律になじみやすい頭の人から見たらその程度で何とかなるのも事実
(学部学生の中には行政法労働法は聞いてるうちに覚えてしまう人間もいる)
試験がきついのは、見かけ(代わりに論点全部を発見する必要はない)、カバーする量が多少増えたこと、日程、
三振制や精神面そのくらいかな?どうしても教えられない頭の良さと言う点ではかなりハードルが低い

10数時間と言うような勉強時間が2年も必要なのは、正直言ってローの非効率な拘束が相当寄与している
最初さえ躓かなければ充分に独学なりロー外対策が可能。未修を絶対にお薦めできない理由はそこにある

123:氏名黙秘
11/01/11 23:49:29
>>121
ナイス切り替えしw

124:氏名黙秘
11/01/11 23:53:27
>>108
どんな試験でも実際やってみるときついものです。
しかし、質の高さを要求する試験類型とは比較にならない。
旧司ではそもそも参戦できないレベルの人間が平気で受けて受かっている

125:氏名黙秘
11/01/12 00:27:57
>>124
金が無い人や
学部生なんかは
競争に参加できないものね

126:氏名黙秘
11/01/12 00:51:20
俺が答えだ。
新司の問題は難しい。だが受かるのはそれ程難しくない。だが受かってもお先真っ暗。

127:氏名黙秘
11/01/12 00:57:19
>>124
旧試だとLEC、辰巳、早セミの答連の年間成績が1000人~2000人中で
100番以内でも合格するのは、20~30人だったね。
年間成績が1000人中20番以内でも合格するのはたいてい10人以下。

新だと、1000人中100番以内の成績なら、そのうち80人は合格する。
残りの20人に不運があるから、「運に左右される」などと言っても
「何だそれ?」という感じにしかならない。


128:氏名黙秘
11/01/12 01:05:58
旧司は基本的に「自分は合格できる」と考えている人間の中での更なる競争だった
新司は何をやって受かったんだか、合格者ですらよく把握してない

129:氏名黙秘
11/01/12 01:13:51
旧試は上位500人の合格レベルに達してリーチをかけてからの
パイのめくりあい。3面待ちでもなかなかあがれない。
まあ単騎(短期)1発ツモの若手もいたが。

新試は上位500人を除いた4000人のくじ引き的な面があるね。
その意味では、本来枠外だった集団は運に左右される。

130:氏名黙秘
11/01/12 01:14:32
>>115
日能研、SAPIX、四谷大塚、浜学園、希学園
鉄緑会、SEG、平岡塾、駿台、Z会

お布施は続くよどこまでも・・・

131:氏名黙秘
11/01/12 01:20:27
旧司ではそもそも「旧司って難しいんだぜ?」などとしょうもないことを言う人間はいなかった。
合格者は「決して難しくありません。当たり前のことを当たり前に書けばいい」と強調した。
それは事実(それが難しいんだけど)。

ところが新司では「新司は難しいんだぜ!!」と言い張る人間が非常に多い。
つまり本人も言い張る必要性を頭の片隅で感じているということ。

132:氏名黙秘
11/01/12 01:28:04
正しくないものほど、正しいと説得しなくてはならない
怪しいものほど、怪しくないと説得しなくてはならない

133:氏名黙秘
11/01/12 01:34:46
いずれにせよ、ロー→紳士合格に必要な知識は、
自学自習+予備校利用でローよりはるかに効率よく身に着けることが可能。
教材も出回ってるし、それでも分からなければバイト講師に質問すればよい程度

134:氏名黙秘
11/01/12 01:36:16
異常な状態から正常な状態にかわりつつあるだけである。
異常な状態しか知らない者は正常な状態になることに
拒否反応を示すことは当然である。
気にすることはない。

135:氏名黙秘
11/01/12 01:41:30
旧試は難しかったと、年寄りBがいつも言っているではないか。

136:氏名黙秘
11/01/12 04:26:16
>>135
「運用違憲について述べなさい」だっけ?
そういう一行問題が多かったらしい。

137:氏名黙秘
11/01/12 06:40:34
>>91-92、97
94と98は撤回しておく
昨晩は実は酒に酔ってた
すまんかったorz

138:氏名黙秘
11/01/12 08:54:14
海老蔵ですか?

139:氏名黙秘
11/01/12 09:02:37
旧試は「新試と比べて」難しかったと言ってるだけなら事実じゃん

140:氏名黙秘
11/01/12 11:08:30
女子校に入りたい男子問題とかすごいなあという印象がある
平等権でやると地雷だろ。ジェンダの自己決定でやるべきか

141:氏名黙秘
11/01/12 12:36:42
>>139
問題の難易度は新司の方が上だろ。受かるのは旧司の方が難しいが。

142:氏名黙秘
11/01/12 14:22:17
新試って紳士服着ていくと受かるらしい

143:氏名黙秘
11/01/12 15:30:23
10年後
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>介護士>>>>>>>>>>>弁護士


144:氏名黙秘
11/01/12 15:32:55
10年後
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>介護士>>>>>>>>>>>弁護士


145:氏名黙秘
11/01/12 15:41:43
思うに、法律の勉強は本に書いてあることを記憶することである。
これは、まともな人間がすることではない。

146:氏名黙秘
11/01/12 15:45:08
全職業における弁護士の地位

2000年
1位 弁護士
2位 医師
3位 大学教授
4位 公認会計士
5位 国家公務員

てな感じだったのに

2010年
1位 医師
2位 国家公務員
3位 地方公務員
(中略)
44位 中小企業正社員
45位 介護士
46位 弁護士

になってしまった 



147:氏名黙秘
11/01/12 15:45:53
全職業における弁護士の地位

2000年
1位 弁護士
2位 医師
3位 大学教授
4位 公認会計士
5位 国家公務員

てな感じだったのに

2010年
1位 医師
2位 国家公務員
3位 地方公務員
(中略)
44位 中小企業正社員
45位 介護士
46位 弁護士

になってしまった 


148:氏名黙秘
11/01/12 16:00:52
日本の大きな渉外事務所も、外国のように、いずれは会計事務所のパシリのような存在になるだろうね。
ああいうのは日本の弁護士の本来の役割とはかなりズレているから
いずれは会計士や税理士が担っていくべき分野。

149:氏名黙秘
11/01/12 16:40:00
国が資格予備校まがいのことをやり出すと
ことごとく凋落していくよな
薬剤師と教員の大学院も同じ轍を歩むのは目に見えてる

150:氏名黙秘
11/01/12 17:12:14
>>141
受かるのが難しいなら普通に難しいじゃんw
結局合格者の質の低下批判をかわす為の道具なんじゃね?

151:氏名黙秘
11/01/12 18:04:22
普通の日本人は、大卒で地方公務員になるのが一番コストパーフォーマンスがいいけどね。
それでもどうしても弁護士になりたいという人がいる。
在日朝鮮人とか。。。。

おれも朝鮮中学校時代から司法試験の勉強をしていたから、
絶対合格できると思う。

152:氏名黙秘
11/01/12 18:09:30
>>151
就職差別がないという理由で本当にそうしている人はいるよ
煽りや釣りで書いたんだろうけど

153:氏名黙秘
11/01/12 18:17:08
そういう話はよく聞くな
在日の予備校時代の知り合いは医学部行ったよ
S台全国で常時100以内
新司がかすむくらいむちゃくちゃ優秀だったぞ

154:氏名黙秘
11/01/12 18:21:24
東大理Ⅲ合格者は朝鮮人が多いな。
小さいときから東大理Ⅲ→医者を目指しているんだろうな。

155:氏名黙秘
11/01/12 18:23:41

【社会】 仙台厚生病院が医学部新設を構想 医師不足解消目指す
スレリンク(newsplus板)

弁護士も法律事務所が法科大学院を作ったらどうか?
大宮法科大学院を反省して司法試験合格の予備校教員だけを教授にすればいい。


156:氏名黙秘
11/01/12 18:35:37
>>155
法科大学院制度自体が行き詰まって廃止の可能性が出てるのに
わざわざそんなものを作る理由がない

157:氏名黙秘
11/01/12 19:18:03
まぁ医者ってのは誰でも必ずいつかは世話になるもんでマンパワーとして数が必要だけど
弁護士なんて一生のうち一回も利用せずに会わないで終わる人がほとんどだからね

158:氏名黙秘
11/01/12 19:25:58
今ニュース見てこのスレに来た。
弁護士なし訴訟が増加してるんだってさ。

弁護士必要ないねという意見が多かったのでここも覗きにきました。
本人訴訟と言うらしいよ


159:氏名黙秘
11/01/12 19:31:49
>インターネットで提訴の方法などの情報を集めやすくなり、
>自分で裁判を起こそうと考える人が増えたことも一因と見る法曹関係者も多い。

>>158
ああこれね
IT化が進んだ成果といえる

160:氏名黙秘
11/01/12 19:32:33
俺も見た。弁護士オワタ/(^o^)\

161:氏名黙秘
11/01/12 19:36:42
高額費用を敬遠?「弁護士なし訴訟」増加
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 司法制度改革によって弁護士の数が10年前の約1・8倍に増加したにもかかわらず、
> 原告または被告に弁護士が付かない「本人訴訟」が地裁の民事裁判に占める割合が
> 14ポイントも増え、73%に上っていることが最高裁の集計で明らかになった。
> 国民が気軽に弁護士に依頼できるようにするという司法制度改革の理念とは逆行する
> 事態で、最高裁の司法研修所は、本人訴訟を巡る初の調査に乗り出す。

これか~

162:氏名黙秘
11/01/12 19:46:33
73%???
えっ、本当に????

163:氏名黙秘
11/01/12 19:49:42
ネット上で雛形やマニュアルが見れるもんなぁ
みんな貧乏になる中で自分でできることは自分でやって少しでも節約したいよね
>>161

164:氏名黙秘
11/01/12 19:51:42
ローに入ったときに本人訴訟が7割と元裁判官が言っていたけど
もっと増えているのかな?

165:氏名黙秘
11/01/12 19:53:49
弁護士が激増してるのに本人訴訟が激増しているのって笑えるよなw

166:氏名黙秘
11/01/12 19:56:44
三浦一義が本人訴訟マニュアルを書いていたな。
民事訴訟は弁護士を使うべきではないと書いていた。
法律知識は裁判所の事務員に聞けば教えてくれるらしい。

167:氏名黙秘
11/01/12 19:57:47
ほとんど過払いだろ

168:氏名黙秘
11/01/12 20:00:36
過払いを抜いても6割が本人訴訟と書いてあるぞ

169:氏名黙秘
11/01/12 20:05:16
だから増加原因が過払いだろ
本人訴訟は司法書士支援がある古来より5~6割はあったし

170:氏名黙秘
11/01/12 20:06:29
訴訟は本人でもできる程度のもの
本人の手に負えないものは、そこらの街弁の手にも負えない
(特許とか建築とか)

171:氏名黙秘
11/01/12 20:13:50
医療・税務・建築などの専門知識が必要な分野以外は本人訴訟でいけるんじゃないか?
裁判所の事務官の女性が丁寧に訴状の書き方などを教えてくれるから。

172:氏名黙秘
11/01/12 20:18:22
釈明権だっけ?
あんな規定があるぐらいだから普通だわな

173:氏名黙秘
11/01/12 20:21:25
10万前後の紛争だと弁護士雇うのは馬鹿らしい。頼みにいっても憫笑される
とにかく時間さえあれば本人訴訟するだろうね。非正規雇用も定年退職爺婆も増えてるし。
至極当然だわな


174:氏名黙秘
11/01/12 20:23:30
誰でもできるんだったら、資格取得制限もゆるくすべきだな。
ケチくさいこというやつは、ちっこいちっこい。

175:氏名黙秘
11/01/12 20:24:12
「秘書です」とかいって当事者の横に行書や書士、社労なんかが座ってたらワロス
時々ささやいたりするという

176:氏名黙秘
11/01/12 20:32:17
いじけた議論がえんえんと続くなw
朝鮮総連・朝鮮学校用達朝鮮人弁護士の必死さを見習えよ。
カネも稼いでるみたいだぜw

177:氏名黙秘
11/01/12 20:32:45
当事者席の横に秘書が座れるか、傍聴席の柵を超えて法廷に当事者以外のものが裁判長の許可なく入れるか、
お勉強しましょう。

しかし、傍聴席から当事者を操ることをした人はいた。実際。

178:氏名黙秘
11/01/12 20:40:35
秘書は入れないの?まあ考えたら、サインプレー書士なんてもんが時々いるんだから
入れるわけないか

179:氏名黙秘
11/01/12 20:40:57
>>168
弁護士を頼むと高いって頭があるからだろうね
そして本人訴訟(ただし多くの人が司法書士には相談してるだろうけど)

180:氏名黙秘
11/01/12 20:46:04
結局最後はダンピング合戦になるな
在野に下った司法試験合格者が増えればなおさらこの流れが加速しそう

181:氏名黙秘
11/01/12 20:49:23
成り立ての自宅090ケータイ弁に金払って依頼するのは頼りないしなw

182:氏名黙秘
11/01/12 20:50:13
しかし毎日毎日すごい労力だ、よっぽど暇なのか、ストレスが溜まってるのか…



183:氏名黙秘
11/01/12 20:54:07
IT化の破壊力はパネェよな

184:氏名黙秘
11/01/12 20:57:17
むしろ書士が戦慄すべき。100万くらいの案件を本人でやられちゃ
せっかく認定取った書士はがっかり

185:氏名黙秘
11/01/12 21:07:14
牛丼屋も半額キャンペーンしてるんだし
書士も弁もやればどうよ

186:氏名黙秘
11/01/12 21:10:21
デフレ圧力、半端ないな

187:氏名黙秘
11/01/12 21:51:50
探偵みたいなこともできない。録音の原稿化もできない。「そういう業務は専門の人に
頼んでください」でおわり。集めさせた資料を眺めて期日に法廷に出かけていって
ぼそぼそしゃべるだけ。これじゃ頼みたくなくなってくる

188:氏名黙秘
11/01/12 21:55:15
> 国民が気軽に弁護士に依頼できるようにするという司法制度改革の理念とは逆行する事態で、

需要なき妄想の理念(笑)に糞ワロタw





189:氏名黙秘
11/01/12 22:03:09
>>188
そういう一文を見ると浅はかな推測でいろいろやっちゃったんだろうなと思う。

「え~うそ~ん せっかく増やしたのに本人でやっちゃう人多いの??」
「そんなあ~ みんなせっかく弁護士増やしたんだからもっと依頼してよ~」
「もっと依頼する人が増えると思ったのになあ~」
「ちょっとまってよお~ なんで本人でやっちゃうわけ?こうなるなんて予測してなかったよお」
「なんで最初に誰も気づかなかったの?誰か教えてくれよお~」
「じゃあ、俺も自分でやっちゃえるんだな 弁護士に頼むの高いし面倒だもんな 自分でやっちゃうよ?いいの?」

こう思ってそうだな。
司法制度改革に携わって来た人たち。


190:氏名黙秘
11/01/12 22:12:48
>>161
やっと表に出てきたか。
この板では、事件数が減ってるなんていう嘆きをよく聞いたが。
違うんだよな。
そもそも事件数は減っていない。
受任(弁護士に頼む行為)自体が減っているのだ。
市民は弁護士に頼みたくない、弁護士離れをしている、ということが裏付けられた。

自分たちは殿様商売を続けながらも、一方で「食えない食えない」と主張しても、
全く説得力もないし同情もできない。

191:氏名黙秘
11/01/12 22:14:13
事件の現場に駆けつける、証拠を集めて整理する。こういう基礎的な仕事をする人が足りない、
もしくは足りてても(警備会社や探偵会社)提携してない状態なんだから
弁護士増やしても「船頭多くして(以下略」だわな

192:氏名黙秘
11/01/12 22:19:08
スレリンク(newsplus板)l50
高額費用を敬遠?「弁護士なし訴訟」増加

193:氏名黙秘
11/01/12 22:19:34
事件数減ってるっていう統計も
信じちゃだめなのか?

194:氏名黙秘
11/01/12 22:22:06
>>190
このニュースだけで「本人」の大半が一般人だと思ってるの?
証拠の断片を自分に都合良くしか解釈できないんだね。

問題は、過払い訴訟のコーチ屋だけではないよ。
一般民事でもコーチ屋はいる。

C○Jのように訴訟専用の「支配人」を何人も登記している会社がある。

サラ金側からの訴訟は、相手が争うまで弁護士がいないのが普通。

債権回収会社が弁護士をつけずに提訴するのも同じ。
この手の定型訴訟も少なくない。

欠席判決で、被告が弁護士を付ける前に終了する事案もある。

195:氏名黙秘
11/01/12 22:22:12
>>191
最近、マシにはなってきているけど、
ビジネスでは当たり前である「客先に出向く」という基本的なことが出来ない人も結構いますね。

196:氏名黙秘
11/01/12 22:25:37
>>194
弁護士離れ・弁護士への信頼低下をカバーする理屈にはなってないけどね。
あなたが言うことも、一つの「場合」でしかない。

197:氏名黙秘
11/01/12 22:26:33
訪問のバイトって案外少ないから、やったことないまま先生になる人もいるだろう
言い訳にはならんが

198:氏名黙秘
11/01/12 22:26:45
ローに来ているようなB(特に非常勤などの正規以外の奴)を見てみろ。
頼みたいと思うか?俺は絶対嫌だね。知り合いから弁護士紹介してくれといわれたって、そいつらは紹介しない。
手は抜くし、横柄だし、なめてるし。

199:氏名黙秘
11/01/12 22:27:32
>>194
会社がやる、受ける訴訟だと弁護士抜きにするかもなとは思った

200:氏名黙秘
11/01/12 22:28:34
昔から弁護士をつけないのが6割で今回もこれは同じってことだろ。

どうあがいても負けるという被告側が、弁護士をつけずに欠席で敗訴という事件は
弁護士が1000万人になっても本人が弁護士でない限り弁護士はいないだろ。
1億総弁護士にすれば、全件に弁護士がつくことになるかもしれんが。


201:氏名黙秘
11/01/12 22:31:25
>>200
統計の虚実はしっかりつかんでおかないとなw見出しに躍らされてしまう。
しかし6割のまま変わらんってことは、弁護士量産っていったい何なんだぜ

202:氏名黙秘
11/01/12 22:31:40
>>198
ローにいるBは俺もヤダ

203:氏名黙秘
11/01/12 22:32:07
訴訟事件の8割以上は、ふつうに見ればどっちが勝ちか明らかだから、
4割も弁護士がついているほうがおかしいとも言えるな。
少なくとも2割は費用目当てってことか。

204:氏名黙秘
11/01/12 22:34:37
>>190
普通に減ってる

205:氏名黙秘
11/01/12 22:37:42
>>196
>弁護士離れ・弁護士への信頼低下

じゃあ尚の事弁護士なんか必要ないから減らさないとね
あなた司法試験の合格者を増やせとか既得権がと連呼してる人だろうけど
そもそも合格者増やそうが殿様やめようが
依頼する人間なんか増えないという現実から目を逸らすのは何故?
法科大学院という利権を真似りたいだけなら法科大学院ごと死ねば?

206:氏名黙秘
11/01/12 22:41:23
>>205
でた、ローと死ねw
たまに見るなそのセリフ。コテハンにしたら?

207:氏名黙秘
11/01/12 22:42:38
>>206
人格攻撃だけで反論が全く書いてないよね

208:氏名黙秘
11/01/12 22:43:20
世の中はデフレで物やサービスの値段が下がっているわけだが
弁護士は報酬単価下げてるのかな?

209:氏名黙秘
11/01/12 22:44:48
とりあえず主張の矛盾は認めたようだからそれでOkかな

>弁護士離れ・弁護士への信頼低下=弁護士の需要減

と言っておきながら
弁護士を増やせと言い張るのは普通に矛盾だもんね
法科大学院の関係者以外にこんな妄言を吐く馬鹿はいないし

210:氏名黙秘
11/01/12 22:44:55
>>208
大学・大学院の入学金・授業料は全然下がりませんw



211:氏名黙秘
11/01/12 22:46:56
>>205
>そもそも合格者増やそうが殿様やめようが
>依頼する人間なんか増えないという現実から目を逸らすのは何故?

むしろそういえる根拠を聞きたいね。
殿様辞めて、サービスの質を向上させれば依頼する人間は増えるでしょ。
それがビジネスっちゅーもんだ。
なんで、サービスの質を向上させても依頼する人間が増えないと言い切れるのだ?

212:氏名黙秘
11/01/12 22:47:11
>>208
そもそも弁護士が金にならないと投げた仕事は司法書士がやってる
つまり報酬単価下げる下げないでなく、弁護士は不要って事
また法科大学院まで出させて多額の借金背負わせて
それで金にならん仕事を受けろと言う方がどうかしてる
経済観念ゼロのバカボンかっつうの

213:氏名黙秘
11/01/12 22:48:16
>>211
法科大学院進学で多額の借金背負っててんな事できるかこの馬鹿
お前の言ってる事は空理空論が過ぎるんだ

214:氏名黙秘
11/01/12 22:50:09
>>210
医学部が今でも50万なのに
ローだけ80万って納得いかないよな。

215:氏名黙秘
11/01/12 22:50:27
毎度の事ながら、かならずロー生の「借金」という伝家の宝刀を抜くね。
そこだけは同情するよ。
騙されたんだね・・・。

216:氏名黙秘
11/01/12 22:51:48
>>215
反論できないなら黙ってろ!
この詐欺師が

217:氏名黙秘
11/01/12 22:52:08
弁護士はそんなに不要だよ
でも別にいっぱいいても困らない
ラーメン屋もそんなに不要だが
でも別にいっぱいいても困らない
それだけのこと

218:氏名黙秘
11/01/12 22:52:55
>>214
首都大学は50万以下

219:氏名黙秘
11/01/12 22:53:57
ようするに統計では・・・・・

A 事件総数は5年連続で減り続けた(その後1年微増)。

B 激減した事件総数のなかで、過払い訴訟が激増した。

C 過払い訴訟には司法書士の関与と本人訴訟が多い。

D 残りが弁護士に依頼する事件で、これが激減した

E 弁護士案件のなかでは、法テラスの格安案件が増えた。

F つまり普通に弁護士が受任する事件が「超」激減した。

G しかし、弁護士は1.5倍異常に激増した。

ってことだろ。
こんなのは統計に過ぎないってことだwwwwwww・・・・・・

220:氏名黙秘
11/01/12 22:54:45
公立って住民なら安くなるらしいな。
大阪市立大学のローとか。
首都は都民じゃなくても安いの?

221:氏名黙秘
11/01/12 22:54:50
>>217
もう反論にも何にもなってないじゃないか
法科大学院なんかを維持する為に何で司法試験合格者を量産しなきゃならん?
お前らの生活の為に他人の人生をぶち壊すな!

222:氏名黙秘
11/01/12 22:57:13
法科大学院って闇金業者より悪質だな

223:氏名黙秘
11/01/12 22:58:03
>>213
あのさ。
もちろん、学費で借金背負わされているのは同情するよ。
でもさ、弁護士を一つのビジネスとして捉えてごらんよ?
ビジネスって銀行から借り入れしてマイナススタートすることが多いんだよね。
それと全く同じだ!と言ってしまったらかわいそうだから敢えて言わないけどさ、
でも、そういう覚悟を持ってロースクールに入ったほうがいいんじゃない?

ロー制度に騙されたことは同情するが、自覚が足りなかったことも認識しなきゃ。

224:氏名黙秘
11/01/12 22:58:21
>>219
H しかも、弁護士の激増は10年以上続きそうだ。

225:氏名黙秘
11/01/12 22:59:01
岩井克人をさっき読んだんだが、
×労働が価値を生む
○差異が価値を生む
しかし、労働が価値を生むと、スミス、マルクス、リカードらは間違えていた、と。

まさに、法曹資格にあてはまるな。
要は、稀少だからこそ価値があった。しかし、取得のための努力に価値があると、世間も自分たちも誤解していた。

226:氏名黙秘
11/01/12 23:01:31
>>221
誰と間違ってんだよ
別に量産しなきゃいけない理由もないが必死に減らせ減らせ言う理由もない
つまりどうでもいい。
なんでどうでもいいことにそんなに必死になっているのかがわからん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch