10/10/24 13:47:28 WkkUWy9O
P志望を考えている方に一言です。
最近は不況と弁護士収入源でP志望に不相応な人気が出て,採用の実質競争率が3倍くらいになっています。
Pに採用されても,早くて1年遅くて5年目くらいで5~10%は転職します。
これは私が採用されたころからの現象で,P職務への不適応ミスマッチで必ずしも法曹能力ではないと思います。
まず,P1年~5年間は,職務に必要な自己研さん自己啓発しないと仕事にならないので,私生活の時間がかなり制約されます。
これは,本当は弁護士や裁判官も同じなんですが,P庁だけがキツイと感じてしまうようです。
それに,決裁制度は,主任検事の暴走を抑止し証拠の穴や法的判断ミスを容赦なく指摘されるので,相当ストレスが溜まります。
ここで,踏ん張れば,決裁を通じて先輩検事の技能やノウハウを自分のものにできるのですが,人間,誰でもダメ出しされると凹みます。
特に,論告まで見据えてスジ読み採証ができるまで,10年はかかりますから,5年程度ではまだ犯人前を自覚して落ち込みます。
おまけに,20日満期のシバリはご承知のとおり延長がなく嫌でも来るので必然的に残業や土日出勤が常態となり,心身共に疲弊します。
かくいう私も,A庁の2年間は,2年間合わせて土日や年休で休んだのは,義務的夏季休暇1年毎2週間を除いて,20日たらずでした。
受理する事件数は減少傾向にあるのですが,被害者保護制度対応,取調べ任意性対応,裁判員裁判対応で,1件当たりの負担は逆に増えて,総じて忙しさは変わりません。
10年から15年の経験を積んで,決裁が楽になる(記録書面決裁でパスする)ようになったのもつかの間,小規模支部長や三席の中間決裁官となり,たいていプレイングマネージャーなので,決裁指導業務分だけが逆に負担が増大します。
身分保障や俸給保障がいいといっても,福利厚生は年を追うごとに激減し,2年に1回の転勤引っ越しは2カ月分のボーナスがほぼ吹っ飛ぶ自己負担です。
けっして贅沢はできませんが,社会正義と言う公益の貢献しているという自負心がモチベーションで社会的評価もそれなり「でした」。しかし崩壊しました。
こんなPの仕事やP庁ですが,組織改革に燃える若い人の志望をお願いします。<(_ _)>
935:氏名黙秘
10/10/24 13:57:24
犯人とは語るにおちたな
936:私も現職P ◆GBdqT.h3Xg
10/10/24 14:19:11 WkkUWy9O
訂正<(_ _)>
誤 犯人前
正 半人前
937:私も現職P ◆GBdqT.h3Xg
10/10/24 14:21:00
誤変換誤字をたいへん失礼しました。<(_ _)>
938:氏名黙秘
10/10/24 14:34:54
まっつん公式HP
URLリンク(sky.geocities.jp)
939:氏名黙秘
10/10/24 15:24:24
>>934
福利厚生が年を追うごとに激減?
福利厚生なんてもともと共済と官舎くらいしかないんだから、減りようがないんでは。
転勤引っ越しも、せいぜい30万くらいでしょ。
ボーナス2か月がふっとぶとは思えない。
940:氏名黙秘
10/10/24 15:29:38
国Ⅰキャリアの友人から聞いた話
父親が民間企業(商社マン)の娘とお見合い結婚
最初の給料明細を渡したところ金額だけ見た妻に
「あなた給料低い低いって、結構出るじゃないの!」と喜ばれた
しかしそれは彼のボーナスだったという落ち
941:氏名黙秘
10/10/24 15:31:40
公務員の福利厚生のすごさは、民間に行かないとわからない罠
942:謎P ◆Zxmo0yiQgw
10/10/24 16:11:51
単身の方にはご理解いただけないと思いますが,結婚して家族ができれば,遠距離の引っ越しは,公立校でも子どもの転校(学用品,制服,体操服,教科書の全部買い替え)など結構お金が飛びます。
単身赴任となれば,二重生活で俗に「罰金500万円」といわれる2年間でかかります。
それに引っ越し3回目くらいで家具が傷んで使えなくなり買い替え負担がのしかかります。いわゆる引っ越し貧乏です。
これは民間とあまり変わりがありません。銀行員や総合商社の方に聞いてもらえば分かると思います。
福祉厚生は,官舎費用が10年前のほぼ倍近く値上がりしましたし,図書費は減額から削除され,全て自腹となりました。
共済施設も数が激減し(売却や廃止),組合員割引もほぼなくなり,民間並みとなりました。
ちなみに,現在の公務員のボーナスは俸給2カ月分弱です。
そして,P庁でも,昨年から,これまでの勤務査定のほかに,業績目標と効果査定が設けられ,業績が悪いと俸給据え置きの憂き目を見ます。
ちなみに,指定職以上は,約10年くらい前から,定期昇給が停まっただけでなく,当然ながら一律減俸の対象になっています。
小生は,生まれてから大学まで一度も引っ越しをしない民間企業の親に育てられたので,引っ越し貧乏が身に染みました。
サラリーマンが自営業の経費幻想を持つように,民間の方は公務員の福利厚生幻想をもっているのかなと思う時があります。
Pになっても経済的にいい目は見ないですよ。経済的にいい目を見るのは,弁護士の上位2~5%(年収3000万円以上)くらいです。
収入とリッチな生活と雇用保障を考えるなら,事実上,法曹は向いてないと思います。
可処分所得の現実ベースで計算したら,転勤のない地方公務員 I 種の方が良いでしょう。
943:氏名黙秘
10/10/24 16:40:15
公務員を批判して待遇を下げろという記事を書いておけば
読者は喜ぶからなあ
944:氏名黙秘
10/10/24 17:03:03
民間だと引っ越し業者も会社が手配してくれて、荷づくりも荷ほどきも全てお任せ
とかあるからなあ。
もちろんどこでもではなかろうが。
945:氏名黙秘
10/10/24 17:03:04
謎P氏の言うようにPの待遇が決してよくないとしても、P志望の人は影響ないと思います。
もともと人生リッチを目指すなら司法試験なんて目指さないし、合格しても弁護士を目指すからです。
引っ越しが嫌な人は最初から判検事を目指さないだろうし。
誰も「公務員を批判してい待遇下げろという記事」なんて書いてないですね。
低能荒らしの「藁人形攻撃」で、オグリン弁護士をサルマネする手口ですよ。
946:氏名黙秘
10/10/24 17:06:27
>>943
官舎費用が倍になっていくらになったんですか?
それでも民間より割安でしょ?
947:氏名黙秘
10/10/24 17:10:59
>>946
その分基本給も安いなりよ。
官舎も多分ぼろb(すいません
948:謎P ◆Zxmo0yiQgw
10/10/24 17:12:48
>>946
D規格,4LKで6~7万円弱です。(ただし小生のトコは築25年です)
だいたい大手の商社や銀行の社宅の水準になりました。
ただ,地方では単身だとワンルーム3~4万円の方が安いので,かえって割高です。
若いPは手取り20~25万円ではキツイでしょう。
949:謎P ◆Zxmo0yiQgw
10/10/24 17:21:30
>>947
ご存じのようで(汗。
公務員官舎の建て替えが止まり,売却の方向へ向かっています。
高度経済成長のころに建てられた官舎は,広くても壁と天井に亀裂幅4mmが入り,補修も予算がつきません。
国の財政が4割近い借金なんだから耐え忍ぶが相当でしょう。
ちなみにアルミサッシが錆びて,建付けが曲がり,隙間風と雨が吹き込みます。_| ̄|○
マスコミは豪華な月8万円程度の財務省官舎ばかり放映しますが,小生のトコは共聴TVアンテナはUHFがなく,3年前まではシャワーのないカッチン風呂というトコです。
地方自治体の低所得者向け公営住宅の方が,新しくてはるかに綺麗でウラヤマピーです(^^ゞポリポリ。
官舎は自動的に割り振られて選べませんので,この点もP志望の方は覚悟されてください。
最近は,最初から官舎を断ってワンルーム民間マンションを借りる若手も増えてます。
950:氏名黙秘
10/10/24 17:42:06
カッチン風呂はきょーふですな( ; ゚Д゚)
しかもあれ壊れた時は寿命であっても自費で設置する事とかいう理解不能な掟がありませんでしたか
そんな運不運で何万もの出費って、、、
951:氏名黙秘
10/10/24 17:46:42
嫌なら官舎に入居しなければいいだけでしょ。
官舎に住むのは義務ではありませんよね?
952:氏名黙秘
10/10/24 17:49:00
いや そんな恵まれた環境では無いですよという話です。
小さい今時のお子さんなんかだとあまりのぼろさにショックを受けて
泣かれる事もあるのではないかと思ったりしますけど。
953:氏名黙秘
10/10/24 17:51:11
弁護士の子供は、お父さんが廃業して泣く事もあるんですけどw
954:氏名黙秘
10/10/24 17:51:56
それもきついですね(;´∀`)
955:氏名黙秘
10/10/24 17:57:35
まあPさん方の書き込みにもありましたけど、Pも任官できれば一生安泰というわけでもないし
どこもきついということで。
956:謎P ◆Zxmo0yiQgw
10/10/24 18:34:11
>>950
財務省の官舎規程では,耐用年数を超えてれば官費修理になります。
ただし,耐用年数5年から10年の書類がたいてい残っていない。_| ̄|○
ただ,小生のときにプラスチック風呂の底が抜けたので,交渉したら,さすがに製造中止から10年は超えていたので(電話で型番確認しました),官費交換が認められました。(^^ゞポリポリ
蓋のない便座や蛇口が動かない洗面台は,みなさん自費で取り付けや交換されてます。
>>951
ヒラPはそうですが,支部長や次席検事正になると,義務的官舎といって居住義務が生じます。
>>952 >>955
数年前に,先輩Pの何人かが一斉に肩叩きに遭ったのを目の当たりにしているので,身分保障もたいしたことないと思った経験があります。
当時の予算では,中堅Pを1人辞めさせれば新任Pが2人採用できました(人件費総額予算主義)。
>>953
同期のBが勤務先法律事務所でボスと喧嘩してクビになり,再就職に奔走して,羽振りのよい同期Bが拾った,ということもありました。
何かあったときは同期の絆が頼りです。同期とは仲良くしておきましょう。
特にPBJ問わず逮捕されたとき駆け付けてくれるBは,昔から,たいてい同期Bです。
957:950,952,955
10/10/24 18:55:21
>>956謎Pさん
耐用年数超えたら認めてもらえるんですか。
製造中止から10年経過を型番から立証するとは流石ですw
言うほど厚遇じゃなくても、公務員は身分保障されてるイメージ強いですよね。
肩たたきもあるし、何より自分が持つかも大きい問題なんでしょうけど。
958:氏名黙秘
10/10/24 19:03:14
最高検が、検察官が必要ないと判断した取調べメモは廃棄するよう
通知した文書を入手@NHKニュース。
959:氏名黙秘
10/10/24 19:07:10
また現役検事はだんまりを決め込むのかw
960:氏名黙秘
10/10/24 19:08:11
NHKこれスクープだよね
すごい
961:氏名黙秘
10/10/24 19:21:31
ここで親身に話してくれてる現役P氏たちは、
この最高検の通知を知りながら、だんまりを決め込んで、
取調べメモを粛々と廃棄してたのか・・。
なんか悲しいな。
962:氏名黙秘
10/10/24 19:24:37
そのコメントを今求めるのはどうかと思うんだけど。。。
従っていたにしろ、従わずに保管していたにしろ、明言することは立場上ムリだと思う。
963:氏名黙秘
10/10/24 19:38:08
コメントなんて求めていないさ。
それだけ異質なお役所だってことだよ。検察庁は。
964:氏名黙秘
10/10/24 19:46:14
組織の事情と個人の価値観に齟齬が生じることはどんな小さな集団でも同じじゃないかと思う。
08年の通知とは明らかに矛盾するよね。。。
最高検はどういう説明をするんだろう。。。
965:氏名黙秘
10/10/24 20:06:59
まさに、最良証拠主義のなれの果てですね・・・ >メモ廃棄
966:氏名黙秘
10/10/24 20:30:34
プライバシーの問題は証拠開示のときに主張して
あとは厳重に保管すればいい
967:氏名黙秘
10/10/24 20:41:28
最高検も証拠隠滅罪の共謀共同正犯になるなw
968:氏名黙秘
10/10/24 20:43:26
血税チューチュー野郎!
969:氏名黙秘
10/10/24 20:48:18
公用文書毀棄の教唆で訴えようか。
970:氏名黙秘
10/10/24 20:51:26
大阪特捜だけ問題があったんじゃなくて
検察全体が腐っていたんだな。
971:氏名黙秘
10/10/24 22:25:11
現職さんたち~
またまた土下座の時間だよ~
並んで並んで~
972:氏名黙秘
10/10/24 22:31:16
最良証拠主義って、証拠改竄に近い効果をもたらすよね
矛盾する証拠があるってことは冤罪の可能性が高いってことだから
973:氏名黙秘
10/10/24 22:32:59
★「国際関係も考慮できる」尖閣事件の船長釈放に政府が答弁書
974:氏名黙秘
10/10/24 22:37:53
積極的にはブツ捏造
消極的にはブツ廃棄
冤罪作成に余念なし
975:氏名黙秘
10/10/24 22:48:59 z89JjgsH
いまや、秋霜烈日のバッジは、物証捏造のバッジとなった。
検事たるも被害者を無視し己自身の出世のみを第一に事実捏造冤罪おけの世界である
976:氏名黙秘
10/10/24 23:15:31
>>962
メモ廃棄の通達がある旨告発すべきだったのではないでしょうか。
郵便不正事件で立場を顧みずに告発したPがいて,そのPをここで評価なされているくらいなのですから。
977:氏名黙秘
10/10/24 23:17:00
警察は犯罪捜査規範で備忘録の作成が義務付けられてるのに、この違いを説明求められるとつらいんじゃない?
978:氏名黙秘
10/10/24 23:21:35
【福利厚生】【親方日の丸】
979:氏名黙秘
10/10/24 23:32:49
URLリンク(www.nhk.or.jp)
さっきのNHKの報道
980:氏名黙秘
10/10/24 23:33:56
最高検も馬鹿じゃないから、次は取調べメモ作成用メモを作成するよう指示くらいのことはやるだろ。
981:氏名黙秘
10/10/24 23:38:02
【若い血で】【組織改革】
982:氏名黙秘
10/10/24 23:46:07
若い血といっても、どこP氏が「救い」とまで述べた若い検事が>>752だからなあ。
983:氏名黙秘
10/10/25 00:06:17
若い血とは,今は修習生のことだろ。
984:氏名黙秘
10/10/25 00:08:21
次スレ
【若い血で】検事になりたいんですが39【組織改革】
スレリンク(shihou板)
985:氏名黙秘
10/10/25 00:19:36 wY9t7UW5
つうか今後は取調の際にメモをとるなっていう通達になるんじゃないか
被疑者から「検事さん、取調のときにメモとってましたよ」って言われると
そのメモが開示対象になっちゃうから一切メモをとるなと
そうすれば被疑者も「検事さんはメモをとらずに取調してたんですよ」ということになる
全部暗記するか、事務官にこっそりメモをとってもらうかすればいい
986:氏名黙秘
10/10/25 00:21:25
メモの代わりにこっそり録音とかだと笑えるのだが。
987:氏名黙秘
10/10/25 00:50:01
>>985
早く可視化すりゃいいんだよw
988:氏名黙秘
10/10/25 02:34:32
地検取り調べメモ廃棄「6人一斉」不自然検証へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 同部の証拠隠滅・犯人隠避事件を巡る検証作業の一環。供述の信用性や任意性が争われた場合、
> 検察側の〈武器〉になるはずのメモ一斉廃棄には、検察内部でも「不可解だ」との見方が強いためだ。
> 郵便不正事件では、大阪地検は供述中心の立証活動を迫られたにもかかわらず、検事らがメモを
> 廃棄していたことを、「不自然だ」とみる検察関係者は多い。このため、最高検は、捜査を取り仕切った
> 前田被告の意思が反映されていないかなどを調べる方針で、伊藤鉄男・次長検事は11日、
> 「検証の中で詳細に検討する」と明言した。
今読むと白々しいとしか言いようがないですね。
989:氏名黙秘
10/10/25 09:30:49
逮捕された二人の「最高検と戦う」ってこういう事だったのかと思う。
「○○君もやりました」みたいな。
小学生並だな。。。
検察が気の毒ということじゃないけど、呆れた。
990:匿名P
10/10/25 17:55:23
NHKがスクープした通達は、その後改正補足されている。
知らぬは逮捕された元幹部検事2名とNHKだけかも知れません。
991:氏名黙秘
10/10/25 18:01:23
Σ
992:氏名黙秘
10/10/25 18:30:40
>>990
んじゃなんでいまだにみんな廃棄してるの?
993:氏名黙秘
10/10/25 22:59:10
続報きました。
最高検、保管通知の補足で「必要ないメモは廃棄を」
URLリンク(www.asahi.com)
郵便不正事件で大阪地検特捜部の複数の検事が関係者の取り調べの際に
作ったメモを廃棄していた問題で、最高検は、メモを保管するよう全国の地検
・高検に2008年に通知した際に、補足説明として「必要がないものは廃棄
するように」と指示していたことを25日、明らかにした。
最高検は、メモを廃棄した検事らの対応を検証するとともに、この通知内容
の見直しも検討するとしている。
通知は、取り調べメモを「公文書にあたる」として証拠開示の対象範囲に含め
た最高裁の判断を受け、最高検が08年7月と10月に刑事部長名で出した。
公判で取り調べ状況が争点になると予想される場合にはメモを適正に管理す
るよう求めた一方で、「必要がないものは、プライバシー保護の観点などから
廃棄する」と記載した補足説明の文書も送っていたという。
最高検の池上政幸刑事部長は「メモの廃棄が(郵便不正)事件の真相解明
を困難にしたかどうか検証している。問題点が見つかれば、メモの取り扱い
方針の見直しも議論されるだろう」と話した。
994:氏名黙秘
10/10/26 00:27:43
でも、取調べ状況をあきらかにすべきだというのは
刑事司法からすれば本末転倒だよね
あきらかにするべきなのは事件の内容なんだから
めんどくさい取調べなんかやらなくてもいいように
客観的な証拠をもっとがちがちに収集できるようなシステムを考えるべきなんだろうな
995:氏名黙秘
10/10/26 00:27:48
>>990
>>993によれば改正補足されていない(あるいは、されていても
不必要なメモは廃棄すべきという趣旨は変更されていない)ようだけど、
何でそんな適当なことをいうのでしょうか。
996:氏名黙秘
10/10/26 06:01:51
【若い血で】検事になりたいんですが39【組織改革】
スレリンク(shihou板)
997:氏名黙秘
10/10/26 06:03:14
【若い血で】検事になりたいんですが39【組織改革】
スレリンク(shihou板)
998:氏名黙秘
10/10/26 06:05:23
【若い血で】検事になりたいんですが39【組織改革】
スレリンク(shihou板)
999:氏名黙秘
10/10/26 06:06:55
【若い血で】検事になりたいんですが39【組織改革】
スレリンク(shihou板)
1000:氏名黙秘
10/10/26 06:09:01
終了
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。