<既修>慶應ロー受験生スレ14 at SHIHOU
<既修>慶應ロー受験生スレ14 - 暇つぶし2ch600:氏名黙秘
10/09/21 10:59:51
補欠だったわ
例年補欠ってどれくらいまで入れるの

601:氏名黙秘
10/09/21 10:59:55
落ちても構わないが、補欠にも入らなかったら、その程度の学力なのかとショック受けるわ

602:氏名黙秘
10/09/21 11:00:07
11:00

603:氏名黙秘
10/09/21 11:00:51
補欠ランクHwwwwwwwwwwwwww
死んだwwwwwwwwwwwwwwwww

604:氏名黙秘
10/09/21 11:01:17 bLNjv8ig
おちたー
いみわからん

605:氏名黙秘
10/09/21 11:01:40
otita----

606:氏名黙秘
10/09/21 11:02:49
おちました

サイトで補欠もわかるの?

607:氏名黙秘
10/09/21 11:03:02 dn8WBUGY
>>600 例年はC位までらしいけど、去年はだいぶ早稲田に流れたせいでEとか
Fまで取ったらしい。ただ今年は慶応が新司で躍進したからどうだろう。

608:氏名黙秘
10/09/21 11:03:05
0010001 0010002 0010003 0010004 0010005
0010006 0010007 0010008 0010009 0010010
0010011 0010012 0010013 0010017 0010018
0010019 0010020 0010021 0010022 0010024
0010025 0010026 0010027 0010028 0010030
0010032 0010033 0010034 0010035 0010036
0010037 0010039 0010040 0010042 0010043
0010044 0010045 0010046 0010047 0010048
0010050 0010051 0010054 0010056 0010057
0010058 0010059 0010061 0010062 0010063

0010064 0010065 0010066 0010070 0010071
0010072 0010073 0010075 0010076 0010077
0010078 0010079 0010081 0010083 0010084
0010086 0010087 0010089 0010091 0010092
0010094 0010098 0010099 0020001 0020002
0020003 0020005 0020006 0020008 0020009
0020010 0020011 0020012 0020013 0020014
0020015 0020016 0020019 0020020 0020021
0020022 0020024 0020025 0020026 0020027
0020028 0020029 0020030 0020031 0020032

0020033 0020035 0020036 0020037 0020038
0030001 0030002 0030004 0030005 0030006
0030011 0040001 0040002 0040003 0050002
0050003 0050004 0060001 0060002 0060003
0060004 0060005 0060006 0060007 0070001
0070002 0070003 0070004 0090001 0090002
0090005 0090006


609:氏名黙秘
10/09/21 11:04:01 6Su1Du9u
合格しました

610:氏名黙秘
10/09/21 11:04:08 YOOqM8Nc
合格だぁ~

611:氏名黙秘
10/09/21 11:04:18
明治落ちたけど慶應受かったわw

612:氏名黙秘
10/09/21 11:04:36 7CCPqoNt
うかったぁ~!



613:氏名黙秘
10/09/21 11:05:22
>>607
ありがとう
Cだったからちょうどボーダー位かあ
受かった人おめでとう

614:氏名黙秘
10/09/21 11:05:25
早稲田と慶應ならどちらがいいんだろうか・・・

615:氏名黙秘
10/09/21 11:05:34
>>606
補欠って出た

震えがとまらん

616:氏名黙秘
10/09/21 11:05:49 6Su1Du9u
全免って掲示されてませんか??

617:氏名黙秘
10/09/21 11:06:06
択一で逝ったか

618:氏名黙秘
10/09/21 11:06:20
だれかー補欠はサイトでもわかるのか

早稲田みたいに電話なのかおしえて! !

619:氏名黙秘
10/09/21 11:06:33 YOOqM8Nc
これで早慶中合格した。
慶應終わってから、ずっとマリカーwiiやってたから、
これから東大の勉強しなければw


620:氏名黙秘
10/09/21 11:06:39
受かってた…
震えがとまらん

621:氏名黙秘
10/09/21 11:06:42
>>618
だからわかるって

622:氏名黙秘
10/09/21 11:06:54
明治免除だけど落ちたよ
やっぱベテだからかな。。

623:氏名黙秘
10/09/21 11:07:44 vXe3gwIJ
【合否】合格
【出身大学、学部】上位私立
【GPA】 3.7
【適性】 7割強
【語学】 A
【択一】 24
【論文】 憲法は問題読み違えたことに気付かず家帰って泣いた。民法は478書いてない。あと小さいミスをぽろぽろ。
【ステメン】ガチ。
【提出書類】 推薦状。
【特記事項】 今年度旧択合格(提出はしていない)
【併願校(志望順)】 東大、慶応、早稲田(特待生合格)
【一言】免除こないかなぁ…

624:氏名黙秘
10/09/21 11:08:08
さすがにあれじゃ補欠か
金払わないですむと考えるんだ

625:氏名黙秘
10/09/21 11:08:38
>>621
すまんリロードしてなかった
ありがとう

626:氏名黙秘
10/09/21 11:08:45 rz300ifI
落ちたか…
次考えなきゃな…

627:氏名黙秘
10/09/21 11:10:33
【合否】補欠H
【出身大学、学部】東大経済
【GPA】 2.7
【適性】 88
【語学】 A
【択一】 23
【論文】 だいたい出来たつもりだったんだけど…大きい傷は民法で110類推落としたくらいか。
【ステメン】?
【提出書類】 旧司択一合格
【特記事項】 なし
【併願校(志望順)】 東大、慶応、上智
【一言】一昨年合格したのにダブって入学できなかったら去年不合格今年は補欠とかなんなの!!!!!!!!!!

628:氏名黙秘
10/09/21 11:10:40
なんか見に行くの怖いな

629:氏名黙秘
10/09/21 11:12:14 6Su1Du9u
既習合格者は何人ですか?

630:氏名黙秘
10/09/21 11:12:17
>>627
浪人中ですか?

631:氏名黙秘
10/09/21 11:12:27
>>627
東大経済でダブるって、キチガイじゃん

632:氏名黙秘
10/09/21 11:12:33
>>630
留年中

633:氏名黙秘
10/09/21 11:13:06
>>326

不合格でした
わかってはいたけどショック
なんかもうどこ受けても受かる気しない

634:氏名黙秘
10/09/21 11:13:09
択一16点だけど受かってたよー

635:氏名黙秘
10/09/21 11:13:14
>>631
経済学なめんな
旧司ガチで勉強しながらかんたんに単位とれるもんじゃないんだよ…

636:氏名黙秘
10/09/21 11:14:21
一昨年合格したのにダブって入学できなかったってどういううこと?

637:氏名黙秘
10/09/21 11:14:23
>>634
他スペックよろしくー

638:氏名黙秘
10/09/21 11:14:57
>>636
四年ラストまで必修残しててそれを落としたせいで留年したの

639:氏名黙秘
10/09/21 11:15:53
つまり一留一浪だろ

640:氏名黙秘
10/09/21 11:16:42
>>638
そういうことですか

なんだか、上位ローだと何度も受験してる人多そうですね

641:氏名黙秘
10/09/21 11:16:42
>>638
東大経済で必修落とすって、キチガイじゃん

642:氏名黙秘
10/09/21 11:17:12
>>641
まぁなんとでもいえ

643:氏名黙秘
10/09/21 11:18:15
【合否】合格
【出身大学、学部】国立大法学部
【GPA】 3.6
【適性】 8割
【語学】 B
【択一】 22
【論文】 民法あぼん、商法オワタ
    刑法は小さいミスをぽろぽろ、訴訟法はわりかし自信あるかも
    憲法は謎(ちなみによく分からず40行くらいしか書かなかったw)
【ステメン】半日でてきとーに仕上げた。
     出願の時は勉強間に合わずまさか受かると思ってなかったから。
【提出書類】 なし
【特記事項】 なし
【併願校(志望順)】 東大
【一言】確実にギリギリ合格だが、ボーダー付近は本当に紙一重なのだと思う。
    分からないところがあってもとにかく無理やり答案を書ききったのが大きかったのではないかと


644:氏名黙秘
10/09/21 11:18:47
東大経済氏は今年東大落ちたらもう一年受験するの?

645:氏名黙秘
10/09/21 11:19:26
するよ

646:氏名黙秘
10/09/21 11:19:54
今手持ちないやつとかいんのwww
超バカじゃねww



俺なんだけどね…

647:氏名黙秘
10/09/21 11:20:16
【合否】 合
【出身大学、学部】 内部他学部
【GPA】 2後半
【適性】 60後半
【語学】 B
【択一】 10後半
【論文】 憲法○民法ウンコ(後半93条類推4行)刑法激烈ウンコ、民訴会社無難、刑訴ウンコ
【ステメン】 慶應絶賛
【提出書類】 他資格、
【特記事項】 糞ニート、ベテ、経歴最悪
【併願校(志望順)】 明治×、上智面接
【一言】 入学してもいじめないでください。色々辛い人生なんです。

648:氏名黙秘
10/09/21 11:21:02
浪人で落ちたが、もう一年やろうか考え中…

国立受けまくろうかな…

649:氏名黙秘
10/09/21 11:21:52
647は慶應補正かかりすぎだろww

650:氏名黙秘
10/09/21 11:22:34
択一15 成績3.3 適性68 語学E
確実足切り

651:氏名黙秘
10/09/21 11:22:49
知ってる人が書き込んでると口調でわかる
おめでとう

652:647
10/09/21 11:23:28
慶應をいかに絶賛するか。
そのツボを心得ていない奴は、内部でもきついと思う。

653:氏名黙秘
10/09/21 11:24:15
俺647と同じようなスペックだけど早稲法卒。
もちろん不合格!
明治受かったんだけどなー
上智面接いきたくね。

654:氏名黙秘
10/09/21 11:25:38
内部だけど不合格だった。
今のところ一つも確保なし。死にたいw

655:氏名黙秘
10/09/21 11:26:21
早稲田中央確保してるが泣きたい

656:氏名黙秘
10/09/21 11:26:38
【合否】合格
【出身大学、学部】早稲田法
【GPA】 3.2位
【適性】 日弁連約200
【語学】 C
【択一】 採点してない。ただ、択一は通っている確信はあった。
【論文】 恐らく、全教科につき可もなく不可もなくだと思う…。
     中央合格していたので気楽に受けていた事だけ覚えている。
【ステメン】社会人だから、学部のとき頑張ったことは一個しか挙げなかった。
      他は社会人経験を踏まえて論理一貫性を心がけた。
【提出書類】 旧司択一結果、日弁連既習者試験(7科目上位1%)
【特記事項】 社会人
【併願校(志望順)】 早稲田(半免)、中央(免除なし)、明治(補欠笑)
           志望校特になし
【一言】正直いって何を書いたか覚えていない…。
    国公立受けたほうがいいのかな(でも足きり喰らいそう)。
    このままだと、半免もらった早稲田かな…。2ちゃん的にはバカヤロウな選択なんだろうけど。

657:氏名黙秘
10/09/21 11:28:30
>>656
早稲田は二年後は確実に中央を超えるよ。
慶應と似たような存在になるから安心しろ。

658:氏名黙秘
10/09/21 11:29:08 6Su1Du9u
全免UPお願いします

659:氏名黙秘
10/09/21 11:31:50
>>657
そう願いたいけどね。

>>658
全免って今分かるものなの?

660:氏名黙秘
10/09/21 11:31:51
どれだけモテたって好きな子にそっぽ向かれちゃ意味ないんだよ!

661:氏名黙秘
10/09/21 11:32:24 dJATSvd9
内部の人のスペックたくさんほしいです
明日書類届くかで判断したいからまだ結果は見てないです

662:氏名黙秘
10/09/21 11:33:46
>>644
もうさすがにどっかいかないといけないよ
たぶんどっかいきつつ来年も受けるけどw

旧司論文受かってて大逆転っていうのが理想だけど無理だろうな…

663:氏名黙秘
10/09/21 11:34:38
ここ落ちてるようじゃ東大なんて夢のまた夢なんだろうね. ..

664:氏名黙秘
10/09/21 11:35:25
慶應落ち東大合格なんて珍しくないよ

665:氏名黙秘
10/09/21 11:35:46
んなことないって。毎年慶応落ちの東大合格はいるよ。

666:氏名黙秘
10/09/21 11:36:17
ありがと...ちょっと元気でた

667:氏名黙秘
10/09/21 11:36:36 dJATSvd9
>>664
それって内部生じゃん?

668:氏名黙秘
10/09/21 11:37:26
東大経済さんは、法律の勉強始めて何年目ですか?

669:氏名黙秘
10/09/21 11:38:19 WByY0trX
>>661
私も明日書類届くかで判断する
中央既修しか確保してないから
入力ポンシステムは心臓に悪すぎる
受かった人達おめでとさん

670:氏名黙秘
10/09/21 11:38:24
そう言われるとなんか旧司論文終わって勉強意欲失ってたのが俄然勉強したくなってきた

まずは東大!
学校始まるまでにインプットしっかりしよう!!!

671:氏名黙秘
10/09/21 11:38:37
落ちたと思った早稲田には受かって、大丈夫だろうと思った慶應は
落ちた。

自分の試験後の感触なんてあてにならんな。
書いたことは合格したひととあまりかわらないはずなんだが。
あるいは採点者との相性が悪かったのかもしれん。

まあどちらにしろ誰がみても合格という答案かけなかったんだから
2年後の司法試験では誰にも文句いわれないような答案かいて
超上位合格できるように精進するわ

落ちたみんなもがんばろうぜ

672:氏名黙秘
10/09/21 11:39:07
民法2問目一行しか書いてないけど受かった…
採点ミス?

673:氏名黙秘
10/09/21 11:39:23
>>668
5年w
一年の冬学期に始めたから

これで落ちるとか情けなさ過ぎて涙が出るがw

674:氏名黙秘
10/09/21 11:41:50
>>672

俺二問目書かなかったが合格した

675:氏名黙秘
10/09/21 11:41:56 dJATSvd9
>>672
結局全体評価だって
でも内部だけど憲民刑の中でも民に比重おいてるのは間違いないらしい
別に3教科均等配点って決まってないし

676:氏名黙秘
10/09/21 11:43:23 uPQeC9Ji
【合否】合格
【出身大学、学部】 某国立大法学部
【GPA】 2.98位
【適性】 65
【語学】 C
【択一】 採点してない。誰か再掲してくれ。
【論文】 やらかしたのは商法だけ。民法の478類は書いた。
【ステメン】 社会派強調。
【提出書類】 既修者試験236
【特記事項】
【併願校(志望順)】 東京 慶應 中央(合格) 
【一言】 昨日、富士急に行こうとしたら、間違ってお山のポッポ鉄道に行ってしまった。

677:氏名黙秘
10/09/21 11:44:38 uImx1Q+v
うかったああああああああああ


678:氏名黙秘
10/09/21 11:44:45
結局合格者何名?

679:氏名黙秘
10/09/21 11:45:21
正直、早稲田には行きたくない。
授業の評判は悪いし、法学部卒集めても合格率悪かったから不安だ。

680:氏名黙秘
10/09/21 11:46:21
来年は受かるお絶対だお

681:氏名黙秘
10/09/21 11:47:13 dJATSvd9
>>678
公表は結局ずっと後だから、誰かが三田の掲示板数えるしかないw

682:氏名黙秘
10/09/21 11:47:59
【合否】不合格
【出身大学、学部】法法 内部
【GPA】 3.6
【適性】 50後半
【語学】 B
【択一】 24
【論文】 憲法→無難
    民法→足切りレベルのカスウンコ(問一109条と94条類推、問二だらだらかくも結局内容は同じ、478触れず)
    刑法→放火は110条、昏睡を傷害+窃盗、抽象的事実の錯誤触れず
    会社→問一は財産確保と情報開示、問2は経営判断触れず
    民訴→問一は一部請求の既判力の範囲+信義則に反する、問2は共同訴訟人独立の原則の条文書き忘れ
    刑訴→所持品検査違法にしたけど逮捕と差し押さえは適法
【ステメン】 渉外法務について1かっ月くらいコツコツと
【提出書類】 なし
【特記事項】 なし
【併願校(志望順)】 早稲田×、
【一言】 絶対落ちてるなと覚悟はしてたけど、もしかしたら補欠くらいには・・・
   とどこか期待していたのでかなりショックです。
  一次は通ったと思うので論文がネックだったのは間違いないw
  一応国立は5校(東大、一橋、神戸、首都、千葉)くらい受けると思うけど、
  神戸に落ちたら浪人します。


683:氏名黙秘
10/09/21 11:48:07
>>676おめでとう!
>>676みたいの見ると自分は無理だなーって思って見れない。3科目もボツってるし。
明日書類判断するか…

684:氏名黙秘
10/09/21 11:48:54
>>678
さっき見てきたから細かいとこは違うかもしれんが合格者270、補欠72とかだった気がする

685:氏名黙秘
10/09/21 11:49:01
>>673
ありがとうございます

toeic、適正、既修者、ロー入試、新司、二回試験
おれたちゃどんだけ試験受けんの好きなの(^p^)?

686:氏名黙秘
10/09/21 11:50:08
>>682
東大一橋は同じ日だぞ

687:氏名黙秘
10/09/21 11:52:05 6Su1Du9u
通知は今日くる?明日?

688:氏名黙秘
10/09/21 11:52:13
只今、慶應の死亡を確認しました。
これで慶應 中央 早稲田全滅です
('◇')ゞ
むしろ清々しい

まだ残っている国立でも探すさorz

689:氏名黙秘
10/09/21 11:53:37
今日発送だから明日だと思う
中央もそうだった
しかし補欠って当日しか教えてくんないの?


690:氏名黙秘
10/09/21 11:53:38 dJATSvd9
>>687
都内23区なら明日には届くか
それ以外なら遅くて2、3日くらい?

691:氏名黙秘
10/09/21 11:54:24
>>682
国立の受験日かぶり過ぎだろw

692:氏名黙秘
10/09/21 11:55:26 dJATSvd9
ネットの合否確認なら補欠のランクまで見られるよ

693:氏名黙秘
10/09/21 11:55:58
>>679
早稲田の民法陣ははっきり言って慶應よりいいぞ。
刑法と憲法がやばいだけ。
やばいといっても、戸波がいるし、要は上手く利用すりゃいいんだよ。
授業をただ受けてるだけじゃだめだ。
あと、実務家教員が慶應より分厚いし深い。
そこんとこ、やっぱ歴史が違う。


694:氏名黙秘
10/09/21 11:56:56
>>692
ありがとう
補欠期待したってどうせ不合格なのは分かってるんだが…

695:氏名黙秘
10/09/21 11:58:18
東大とかぶらないそこそこの国立ローって千葉・大阪(11/14)、北大(11/21)、神戸(11/28-29)、首都(12/4)、くらい?

696:氏名黙秘
10/09/21 11:58:37 S9iXndG4

合格者
未修:101
既習:270

697:氏名黙秘
10/09/21 11:58:59 dJATSvd9
692です
俺も多分受かってないから
国立がんばろ

698:682
10/09/21 11:59:01
適性の点数や学部成績とかで足切られる可能性が高いから出願だけでもと思って

699:氏名黙秘
10/09/21 11:59:11
入試から全く勉強してない
もう国立まで2カ月なのか・・・

700:氏名黙秘
10/09/21 11:59:23
>>679
去年までの早稲田ロー未修法卒は慶中落ちて既習認定されなかった
人たち。法卒だからといって単純に比較できん

今年も慶應に流れるのはとめられないだろうが、中央にいってた
ひとたちは早稲田既習にくるひとも多いだろうから、学生の質は
あがるだろう

701:697
10/09/21 12:02:08
そうだね、お互い頑張ろう。
東大行きたいんだがいまんとこ中央○早稲田×慶應もきっと×でやる気がでないけど(笑)

702:氏名黙秘
10/09/21 12:02:24
慶應受かった奴見とけよー!!3年後新司で落として泣かしたるからなー!!

703:氏名黙秘
10/09/21 12:04:25
>>679
第一期のときもな、法学に関しては早稲田>慶應って認識だったんだよ。
早稲田の一期既習の輝かしさといったらないぞ。
半分くらい検察、2位合格、裁判官、四大がデフォ。
その後、輝かしい第一期未習が未習の割にはそこそこの成績を出したが、
二期以降はあのざまだ。
心配すんな。すぐに慶應に追いつく。


704:氏名黙秘
10/09/21 12:05:04
つかあまり合格or不合格の報告ないな。
不合格の人は落ち込んでるから書き込みどころじゃないだろうけど、合格の人は書いてほしいな

705:氏名黙秘
10/09/21 12:06:11
早稲田の未習に合格したあたいだけど、慶応の既習にも合格したよ。

適性は上位二割以内、論文はそつなく普通に書いたつもり。
ドイツ語検定一級が効いたのかな。

慶応に行くことにするよ。

706:氏名黙秘
10/09/21 12:06:58
規制がひどいからじゃね
もともと論戦してたのもどうせ数人だろうし

707:氏名黙秘
10/09/21 12:08:39
あたいの学歴は散々叩かれたように三流大学卒だけど、頑張れば、いけるってことを証明出来たと思う。

708:氏名黙秘
10/09/21 12:10:13
>>693
早稲田乙
最近、早稲田関係者(事務員?)のネット工作は目に余る
2年後は合格率が東大並みになるとか色んなスレで見るけど全部関係者の仕業っしょ
全部文体一緒だし

709:氏名黙秘
10/09/21 12:10:50
楽勝w

「法務研究科 既修者コース
受験番号50●●●番の方は,合格です。おめでとうございます。合格通知書を発送しましたので,指示に従って入学手続きを行ってください。」


710:卒業生
10/09/21 12:11:48
久しぶりに参上。

まぁ、今年ダメでもまた来年があるから。僕も一浪して慶應ローに入ったクチなんで。


合格した人はおめでとう。とりあえず今は喜んどけ

711:氏名黙秘
10/09/21 12:12:53
落ちた人はあまり落ち込まないでね。あたいみたいな馬鹿でも頑張ればどうにかなったんだから。

712:氏名黙秘
10/09/21 12:13:59


713:氏名黙秘
10/09/21 12:14:02
傷口に塩w

714:氏名黙秘
10/09/21 12:14:24
>>693
>>700
>>703
早稲田の宣伝乙
事務員も工作大変だなw

715:卒業生
10/09/21 12:14:41
>>708
まぁ、会社法は明らかに早稲田よりは劣ると思うよ。
その代わり、刑事系、特に実務家は本当に最強。恐らく東大より揃ってる

716:氏名黙秘
10/09/21 12:15:51 NjQ3xvuj
教授陣っつったって教授が優秀だから何になる
江頭の授業がカオスなのは有名

717:氏名黙秘
10/09/21 12:16:44
江頭ってまだ授業してたのか

718:氏名黙秘
10/09/21 12:22:55 dJATSvd9
>>709
こんなの入学要項に見本書いてあるからそれコピペできるじゃん
たとえマジでもいらね


719:氏名黙秘
10/09/21 12:23:34
>711
女王様は早稲田スレに帰ってね

720:氏名黙秘
10/09/21 12:23:56
あたいは病院で管理栄養士として働いてたけど、年内で辞めて、法律の勉強頑張るわ。
入ってから馬鹿にされたくないし。

721:氏名黙秘
10/09/21 12:26:24
慶応既習の合格者達はあたいを女王様と敬いなさい!来年から同級生よ!

722:氏名黙秘
10/09/21 12:28:17
慶應生としては和田が元気ないとつまんねーだろ?
だから和田もそのうち復活して、また早慶戦やろうぜって話よ。
どうせ東大にはかなわねぇんだからさ。


723:卒業生
10/09/21 12:32:08
>>722
慶早戦、な。そこ意外と気になってくる

724:氏名黙秘
10/09/21 12:34:56
早稲田半免と慶應両方確保したヤシらはどっちいく?
慶應全面なら悩まないけど、それはまずありえないので、どうすればいいんだか…

725:722
10/09/21 12:35:04
>>723
すまん。卒業して大分経ってるからマスコミに汚染されていた。

726:氏名黙秘
10/09/21 12:38:22 9kBOolpC
早慶受かったが、早稲田半免でも慶応いきます。
借金スタートだがやむを得ない。
入ってからでも全免もらえるらしいし。

727:氏名黙秘
10/09/21 12:42:37
学部時代ぼっちで黒歴史だった三田か・・・。


728:氏名黙秘
10/09/21 12:42:53
とりあえず早稲田関係者はうざいしスレが荒れるから来ないでくれ

729:氏名黙秘
10/09/21 12:47:48 uImx1Q+v
>>723
卒業生さん。
以前、会社の経営判断の話で抗弁やなんやらの話をした者ですが、受かってました。

精進します。

730:卒業生
10/09/21 12:52:05
あぁ、おめでとう。まぁ、何度も言うがあんな細かいとこで合否は決まらへんよ。所詮はロー入試

731:氏名黙秘
10/09/21 12:57:21 kqmKMqGH
受かってた。
時間配分間違えて、商法の小問2一切手つけてなかったから逆に驚いた。

732:氏名黙秘
10/09/21 13:00:37
上三科目で何か一科目ずば抜けてると補正がかかるんじゃない?
センスあり、ダイヤの原石ハケーン!みたいな。
そこんとこ、長年「教育」を専門にしている教授たちなら経験的に見抜けるというか・・・。
俺の妄想だけど。


733:氏名黙秘
10/09/21 13:00:39
【合否】 合格
【出身大学、学部】 Cランク国立の法学部
【GPA】 3.5
【適性】 センター換算69
【択一】24
【論文】
憲法…処分と法令の違憲性判断がごちゃ混ぜw
明確性、LRA、14条を書いた気がする
民法…(1)110条、478類推を否定 (2)3行wで110条類推、478条を肯定
    But.預金担保貸付という語句が思い浮かばなかったので抽象的
刑法…乙は110条で公共危険の認識が無いとして器物損壊と重過失致死w
     甲は時間切れで書けなかったw
商法…(1)配当規制、計算書類の公表の条文を羅列しただけ、理論触れず
(2)経営責任はギリギリに思いついて2行ほど最後に加えたから順序無視w
民訴…過失の準主要事実論点落とす
刑訴…逮捕に伴う差押えや違法の承継の論点落とす
【ステメン】 市民派弁護士で手書き
【提出書類】 既修者試験7法220
【特記事項】
【併願校(志望順)】 早稲田(併願合格)、中央(既修合格、未修不合格)
【一言】
刑法がほぼ0点なので良くて下位ランク補欠かなと思ってた
慶早中全て何で受かったのかわからない、運が良かったとしか
受験勉強始めたのが5月からで答練受けたことなくナンバリングとか一切してない
国立も一応出してみるが、恐らく書類落ちだろうからモチベ湧かない
万が一受かったとしても東大みたいに試験対策やらない学校に、
自分みたいな地頭悪い人間が行ったら間違いなく三振しそう


734:氏名黙秘
10/09/21 13:02:01
勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし
だっけ。ノムさんの名言。

735:氏名黙秘
10/09/21 13:09:20
>>733の商法(2)は経営判断ですスマソ
経営判断の原則という語句もド忘れして思い浮かばなかったのでこれまた抽象的w

736:氏名黙秘
10/09/21 13:20:34
【合否】 合格
【出身大学、学部】 東大法
【GPA】 3.85
【適性】 83
【択一】235
【論文】
  憲法・・21条(法、処分の両方)、31条、14条
  民法・・110条、110条類推、478類推
  刑法・・甲に住居侵入を認める、乙に110条成立というミス
  商法・・(1)で理論落とす。(2)は普通。
  民訴・・ここで出た議論の論点は全部書いてある
  刑訴・・職務質問は実質的に捜索に当たるとして違法、差押さえは220条により適法、その他行為について細かく検討
      証拠能力は違法性、関連性の大きさから否定した。「毒樹の果実の理論」と書くミスをしてしまった。      
【ステメン】 人様のお役に立てれるよう、確かな実力を持った弁護士になりたい、みたいなことを書いた。
【提出書類】 既修者試験7法224
【特記事項】 特になし
【併願校(志望順)】 東大
【一言】 学部の試験期間中でなかなか対策できなかったこともあって、あやふやなところもありました。
    刑法で乙の罪責を丸々ミスってしまったので落ちたと思いました。
    受かって嬉しいです。次の国立頑張ります!

737:氏名黙秘
10/09/21 13:21:32
>>736
GPA3.85ってwww卓越いけるんじゃねwww

738:氏名黙秘
10/09/21 13:22:50
>>736
あああ。東大合格まちがいないね。
同じ合格者でも俺とは月とすっぽんだ。

739:氏名黙秘
10/09/21 13:25:17
つうか助手とかなった方が良くね?
そんだけ成績良くてもなれないものなの?

740:氏名黙秘
10/09/21 13:26:34 dJATSvd9
>>736
憎たらしいほどすばらしいスペックで
とりあえずおめでとう
東大受かって補欠を譲ってあげて

741:736
10/09/21 13:31:05
>>739
絶対無理。学者になるような人は頭の構造が違う。
成績ならちゃんと準備して勉強すればみんなそこそこ取れるけど、
東大で教授から一目置かれる存在になるには頭1つ、2つ飛び出た才能が必要だと思う。
ぶっちゃけ俺レベルの学生なんて腐るほどいるから、教授にとってみればゴミ当然

742:氏名黙秘
10/09/21 13:40:42
学卒助手ってもう無いんじゃなかったっけ
東大から学者になるにはロー行かないと無理かと

743:氏名黙秘
10/09/21 13:41:57
東大で一目置かれるのって、どれくらいのレベルだろう。
平野、団藤、山口、鳩山、我妻・・・
完全に神の世界だな…。
鳩山が東大最強の天才なんだよなたしか?
鳩ぽッぽではないよ。

744:氏名黙秘
10/09/21 13:46:33
>東京大学法学部では長らく、学部卒業者から毎年10名程度を助手(現在は助教)として採用し(このため、「学士助手」と呼ばれる)、3年間の任期中に論文(「助手論文」と呼ばれる)を作成させ、最も優秀な者を助教授(現在は准教授)に採用するという制度があった。
(中略)
>しかし、法科大学院制度の導入以降、東京大学大学院法学政治学研究科では「学士助手」制度を廃止し、助教は法科大学院又は大学院修士課程修了者から採用することとなった[7]。

745:氏名黙秘
10/09/21 13:48:13 dJATSvd9
ここって慶應スレでしょ?そんなはなしは東大スレでどうぞ

746:氏名黙秘
10/09/21 13:51:43
慶應の排他性は異常。
これが最大のネック。
頭いい奴の共通点を探ったりしているのがわからないのか。

747:氏名黙秘
10/09/21 13:53:58
学歴コンプなんだろ

748:氏名黙秘
10/09/21 13:57:55
男女比率とか出身大学人数とかはいつわかるの?

749:氏名黙秘
10/09/21 13:59:27
合格した方おめでとうございます

既習者試験が5科目7科目双方とも5割wというできで、
当然ながら早稲田、中央はダメ
慶應の択一も13しかとれてなくて、刑法は乙に110条成立させた
なんで既習で受けようと思ったんだろう、自分


750:氏名黙秘
10/09/21 14:01:04
一応受かった。
他に、早稲田半免、中央免無合格、明治補欠(恐らく繰り上がる順位)、学習院不合格(受けるの忘れた)
という感じだが、どうしよう。
慶応ってとりあえず10万払えばいいんだよね。ってかここの授業料は一体いくらになるんだ。




751:氏名黙秘
10/09/21 14:03:59
【合否】
【出身大学、学部】
【GPA】
【適性】
【語学】
【択一】
【論文】
【ステメン】
【提出書類】
【特記事項】
【併願校(志望順)】
【一言】


752:氏名黙秘
10/09/21 14:05:30
落ちた人を愚弄するような書き込みは、あたいが許さないよ!

753:氏名黙秘
10/09/21 14:14:54
【合否】 合格
【出身大学、学部】 関東2流国立
【GPA】 3.4
【適性】 70強
【語学】 C
【択一】 自己採点21
【論文】 憲◯ 商民訴刑訴△ 民刑×(うんこレベル)
【ステメン】ガチ
【提出書類】既修者7科目200弱
【特記事項】なし
【併願校(志望順)】東 早◯ 中◯ 明◯全免
【一言】 嬉しいわw

754:氏名黙秘
10/09/21 14:19:08 3OxHGHmT
【合否】 合格
【出身大学、学部】 kkdr法
【GPA】 3.2
【適性】63
【択一】25か26
【論文】
  憲法・・・ 21条1項で法令意見、適用意見(14条も加味)検討。
  民法・・・ (1)110条の用件(特に正当の理由)のあてはめを厚めに論じた(2)110条類推 478には触れず
  刑法・・・ 昏すい強盗(致死の可能性肯定及び死の因果関係否定) 住居侵入・窃盗肯定ww、抽象的錯誤論じて109条1項、重過失致死。
  商法・・・ (1)条文(28、461、789、423etc)羅列のみ、理論ふれず(2)不法行為と429の趣旨から、請求競合認め、間接損害、悪意重過失は任務懈怠
  民訴・・・1一部請求可否、既判力の範囲、請求棄却 2自白の定義、過失相殺は職権でできるか、179条から不要証、裁判所及び当事者拘束力。独立原則(38条、39条)
  刑訴・・・所持品検査、行政警察にも操作比例が適用されるか、規範定立(判例そのままww)、厚めに当てはめ(2)証拠能力は否定     
【ステメン】 企業法務
【提出書類】 なし
【特記事項】 一郎
【併願校(志望順)】 京大、慶応、早稲田(不合格ww)、明治(補欠一桁w)
【一言】来年の人、とにかく法律がんばってください。

755:氏名黙秘
10/09/21 15:19:32
>>733は何で受かったんだろうな
>>682と合否が分かれた要因は何だろう
採点者との相性とかもあるのだろうか

756:氏名黙秘
10/09/21 15:27:12
俺も何で合格したのかわかんない。
地頭が悪い3流大卒なんだけど、
学歴ロンダとか言われんのかな。不安だわ。

757:氏名黙秘
10/09/21 15:31:36
>>756
もしや国士舘さん?

758:氏名黙秘
10/09/21 15:32:56
早稲田や中央に比べてテンプレの合否報告が著しく少なくね?
大規模規制でもされてるの?

759:氏名黙秘
10/09/21 15:36:01
来年受けようと思っていますが、二浪ははじかれますか?

760:氏名黙秘
10/09/21 15:50:00
オレもニ浪悩んでる

761:氏名黙秘
10/09/21 15:52:03
>>758
単純に合格者が早中と比べてちょっと少ないってのもあるんじゃね?

762:氏名黙秘
10/09/21 15:52:57
>>756 >>757
 早稲田スレでも、国士舘クンは徘徊してたな
 今年は異様に暑いので、いろんなのが湧き出ているね


763:氏名黙秘
10/09/21 15:57:50
二浪て同期が紳士受ける年に入学だぞ

進路考えた方が…

764:氏名黙秘
10/09/21 16:02:50
慶応ローで、学部早稲田法出身ってどんぐらいいるんだろう。
そして学歴的に「早稲田法学部→慶応ロー」ってどんな評価になるのかな。


765:氏名黙秘
10/09/21 16:05:06
高校中退して働いてから大学入る人
大学受験で浪人する人
大学で留年する人
ロー入試で浪人する人
社会人からロー入る人

誰もが君みたいに、まっすぐ歩いているわけではない
長い目でみたら二年の遠回りなんて鼻糞よりも小さい

766:氏名黙秘
10/09/21 16:10:56
俺医学部だけど国立医では2浪が平均だよ…

767:氏名黙秘
10/09/21 16:46:09
慶應法→慶應ローだと内部優遇じゃん、と思うけど
早稲田や他大学→慶應ローだと単純に努力したんだなと思う

東大→慶應は落ちたんだなって思うけど

768:氏名黙秘
10/09/21 16:59:34
早稲田出身者は慶應出身者の次に多い。

769:氏名黙秘
10/09/21 17:21:09
でも就職は慶應学部→慶應ローの方が良さげ
OBも学部から慶應の人をとりたいだろうし
もちろん東大→慶應ローも就職良いだろうね


770:氏名黙秘
10/09/21 17:22:05
マジで、どこへ行けばよいのか分からない。
社会人だから周りに相談する人いないし。
早慶中全部合格者だったら、慶応に流れるのかな。


771:氏名黙秘
10/09/21 17:23:51
やっぱ、慶応出身者って慶応で周りを固めるのかな。
慶応は群れるってよく言われているが。

772:氏名黙秘
10/09/21 17:28:47
>>770
マチベンなら中央がいい。

773:氏名黙秘
10/09/21 17:34:10
俺も慶早中合格して全部免除なしだから慶應にしようと思う
慶應ってそこまで内部優遇してなくない?
早稲田の方が明らかに内部割合高かったような
たとえ慶應生で群れてても、他大出身の方が多いからハブられることはないっしょ



774:氏名黙秘
10/09/21 17:35:20
>>769
四大入所者のプロフィールとか見てると学部慶應→早稲田ローとか
学部早稲田→慶應ローが結構いるよ。

>>772
マチベンに出身ローなんてほとんど関係ない。
早慶のどっちに行くか悩むことはあっても中央はない。

775:氏名黙秘
10/09/21 17:37:27
慶應受かったなら迷わず慶應だけど
早稲田と中央なら若干悩む俺

776:氏名黙秘
10/09/21 17:40:01
早稲田と中央なんか大差ないんだから近い方でいいだろ

777:氏名黙秘
10/09/21 17:40:57
補欠Bはくるかな?

早稲田とどっちにしようか迷ってるんだけども…

778:氏名黙秘
10/09/21 17:41:07
>>773
早稲田や中央出身なら結構人数いるからいいけど
同じ大学出身の人がいない場合はどうすれば…


779:氏名黙秘
10/09/21 17:41:35
>>772
慶応は慶応の事務所にしか入れない点で損をする

780:氏名黙秘
10/09/21 17:43:00
俺も早慶中で免除無し(慶應は多分)だから、慶應行くわ
学費早稲田が安いかなって思ったが、慶應中央は給付あるからそんな変わらないのね

781:氏名黙秘
10/09/21 17:46:47
早稲田半免だったから早稲田にしようかと思っていたが
周囲が慶応を勧めてくる。
慶応の全免なんて無いに決まってるしどーすりゃいいんだ。

個人的に、早稲田は公法、刑事法は何となく…だが、
慶応より民事系は良いんじゃないかと思っている。
↑この判断って間違っている?
異論ある人、是非意見聞かせて!!
判断材料にしたいっす。

新司の合格率なんて水物だしこれからどう変わるか分からんし、
両校の授業に潜り込んで判断の材料にしたい気分…。

782:氏名黙秘
10/09/21 17:51:05
慶應は会社が×で、早稲田は憲法が×って聞いたなぁ
ただ、慶應や中央は答案練習会はやってないがそれに似たようなもんをやってるんじゃね?


783:氏名黙秘
10/09/21 17:55:09
早稲田は下3の教授陣は見事なのだが・・・合格率が
もう新試も数回重ねてるんだから水物ではない気がするぞ
慶應って誰か著名な人いたっけ?憲法の小山と行政の橋本しか知らん

784:氏名黙秘
10/09/21 17:57:37
>>782
ありがとう。
慶応や中央の方が演習が充実しているってことですかね。

会社×ってどんな感じだろう。
憲法×よりダメ感のイメージが付かない…。

785:氏名黙秘
10/09/21 18:09:29
慶大生が強姦、酔って野獣に変身大暴走… (1/2ページ)
URLリンク(www.sanspo.com)
慶大生が強姦、酔って野獣に変身大暴走… (2/2ページ)
URLリンク(www.sanspo.com)

786:氏名黙秘
10/09/21 18:32:09
↓以下早稲田工作員が早稲田マンセーをする。

工作例
・慶應中央ローも受かったが早稲田に進学すると書き込む
・慶應or中央ローは受かったが早稲田は落ちたと書き込む
・2年後には東大並の合格率になるから心配するなと豪語する。
・早稲田は任官・任検を含めて就職がいいと書き込む
・オナニー授業で有名な教授陣をやたらに誉める
・慶應の新司漏洩をいつまでも叩く
・ロー設立当時には法学では慶應より早稲田だったなどと思い出話にふける

787:氏名黙秘
10/09/21 18:32:19 vXe3gwIJ
早稲田半免で慶應は免除なしだけど、迷わず慶應行くわ!

788:氏名黙秘
10/09/21 18:40:44
工作員じゃねーよ。
そうやって視野狭めてることに気付けよ。

>>781
民法は早稲田いいよ。全分野に重鎮もしくは教え上手がいる。
刑法は伝統的におわっとるらしいが、
松原先生(大学教授とは思えぬ教え上手)や検察派遣教官はいい。

合格率はポテンシャル未習w集めてたんだからあんなもんだろ。



789:氏名黙秘
10/09/21 18:43:08
いっこうに合否の書き込みがふえんな

【合否】 合格
【出身大学、学部】外様 法
【GPA】知らん 計算したことない 優1割以下
【適性】61
【択一】24
【論文】
  勝因は民事系。珪素はともかく憲法・刑法は地頭が悪いので死亡。バカは民事系でかせぐしかない
  
  
【ステメン】 ゴマすり
【提出書類】 toeic790 既習者230
【特記事項】
【併願校(志望順)】東大 早稲田(合) 免なし

【一言】早めに出願したせいで地下2階の一番広い部屋で受けた。
欠席なんてほとんどいなかったし、みんな少なくともどの教科も表面いっぱいはかいてたぞ。
結構できるやつら多そうだなあと思った。
俺はほとんど書きなぐりで、「乱雑な答案は無効です」みたいなことがかいてあったのだが無事合格した。
途中答案などはなし。2p以下もなし


790:氏名黙秘
10/09/21 18:55:22
>>788
ありがとうございます。
刑法でも教え上手な先生がいらっしゃるんですね。

早稲田は演習系を充実させる旨のコメントを
HPに載せていたから大丈夫かな。

早稲田のパンフも慶応のパンプみたいに
各科目の授業内容が記載して欲しかった。

791:氏名黙秘
10/09/21 19:06:01
俺も>>789と同じ教室だったが確かに欠席者いなかった
休み時間に「俺結構出来たわー」という感じの自信満々な会話がかなり聞こえた
あと全科目終わってないのに答え合わせしてたり
これが俺が感じた早稲田や中央に比べた慶應の特色

792:氏名黙秘
10/09/21 19:10:12
試験前の不安を和らげるためなんだろうが、
教室で「フヒヒヒ」とか談笑してる奴は居たな。
談笑している暇あったら判例でも確認しろやと思った。

793:氏名黙秘
10/09/21 19:12:39
>>791
できたわとか言ってたやつの合否が知りたいね
そんなこと口がさけても言えないんだが

できたとしても「全然できなかったよ・・」とか言ってしっかり受かるのが俺のジャスティス


794:卒業生
10/09/21 19:13:37
とりあえず、慶應には山川信者と豊信者がいる。
いずれ君らもこの言葉の意味が分かるようになる、というか少なからずが信者の一員になる

795:卒業生
10/09/21 19:16:38
ちなみに、僕は熱心な豊信者でした。
恐らく、あんなん大した事ねーよっつって教官に喧嘩吹っ掛ける癖がある奴ほど、ものの見事に豊信者に陥る気がする

796:氏名黙秘
10/09/21 19:18:22
>791
同じ事を感じた。受験生の空気が根拠のない自信にあふれてるというかw
だから慶應は嫌いなんだよな・・・国立落ちたら行くしかないけど。

797:卒業生
10/09/21 19:19:46
まぁ、慶應ローは伝統的に、要件事実教育が異様なまでにマニアックに行われてきたので。
入学する人は楽しみにしててね。良くも悪くも特化しますよ

798:氏名黙秘
10/09/21 19:19:49
>>795
慶應受かってから入学するまでどのように過ごしてました?
基本書とか読んでおいたほうがいいんでしょうか?
今まで予備校の論証パターンぐらいしかやってないんですが

799:氏名黙秘
10/09/21 19:20:04
確かに、休憩時間に答え合わせみたいなことやっている人達いるよね。

慶応じゃないけど、
中央の憲法試験後に「できた。内容中立規制もちゃんと書いたし」
って言っている人いたなぁ。
未成年の選挙活動規制だから中立規制じゃない…。
結構自信満々で間違えている人達多いと思うよ。

800:氏名黙秘
10/09/21 19:24:09
自信満々で落ちるw
ホンマもんのあほや



801:氏名黙秘
10/09/21 19:25:38
>>795
まだいたら質問なんだけど、
ロー生って予備校本主体で勉強しているの?

自分は予備校本使わずに基本書主体なんだけど
マイノリティーなのかな。

802:氏名黙秘
10/09/21 19:27:18
>>795
ローの自習室に予備校本持ち込んだら白い目でみられますか?

803:氏名黙秘
10/09/21 19:27:33
>>798
はっきり言って遊んでたよw
東大一応受ける予定だったけど、合格したら急激にどうでもよくなった。で、案の定東大落ちたww


論証パターンはローに来ても熱心にやってる奴は多いが、個人的には本当に全く薦めない
受験を念頭にしてるのは分かるけど、でもそんな勉強法では将来まるで応用が利かないと思う。はっきり言って、法律ってそんな杓子定規では決して違う

804:卒業生
10/09/21 19:30:36
予備校本使ってる人は多いですよ。ただ、むしろ判例や調査官解説(簡易版)を見る機会の方が増えるでしょう


まぁ、俺は本当に異端だからあんま参考にならんかもしれん。
会社法江頭とか民訴重点講義とかをアホみたいに読み込んでた。完全に学者本依存の勉強法

805:氏名黙秘
10/09/21 19:36:08
>>804
卒業生さん、ありがとうございます。

自分も会社江頭教授等なんかで勉強しています。
アタマ悪いせいか、予備校本だと知識が全く頭にはいってこない。
一応、早慶中受かったので、このやり方も間違いじゃないかなと
思っているのだけど。

要領のいい人は予備校本で受かるのかなぁ。
ちょい不安。

806:卒業生
10/09/21 19:36:57
あー、じゃあ一冊だけオススメの書籍を
井田良「講義刑法学総論」
まぁ、俺の時代には「刑法総論の理論構造」だったんだが(学部生でこれ読んでたんだから、俺やっぱマニアックw)

これ読むと、刑法総論の理解は一気に拓けると思います。今年刑事系で2ケタ順位だった僕が言うんだから間違いない

807:卒業生
10/09/21 19:39:41
>>805
確かに、要領の良い奴ほど予備校本だね。成績も優秀な人多いよ(馬鹿も予備校本主体だけど)


808:氏名黙秘
10/09/21 19:42:51
>>806
ありがとうございます。
井田先生の本はまだ読んだこと無いので挑戦してみます。

これまでは、西田先生、山口先生でやってました
(前田刑法はアタマの中がグチャグチャになるので途中で読むの止めました)。

基本書主体で2ケタ採れるのであれば少し励みになります。


809:卒業生
10/09/21 19:45:08
いや、勿論判例読み込んでるのが大前提だからな。判例知らないで学説全面に押し出すのは、ただの破滅だからな。

810:氏名黙秘
10/09/21 19:48:24
>>809
ありがとうございます。
判例は、有斐閣の判例刑法(総論・各論)を使って読み込んでいるつもりです。

811:氏名黙秘
10/09/21 19:55:59
早慶で迷ってる奴結構いると思うんだが、やっぱ友達とかに相談して決めるべきだよな?
2chだと早稲田のプラスの情報を誰かが話してくれた瞬間にどっからか変なのが湧いてきてちゃかし始めるし話し合いにならんよな・・・

812:卒業生
10/09/21 19:56:51
後は、ヤル気がある人は「刑法と民法の対話」かなぁ。
僕が思うに、近代史において燦然と耀く法律学の名著。月日が経過しても全く色褪せる事はない

813:氏名黙秘
10/09/21 19:57:22
慶應ってクラスとかあるの?

814:氏名黙秘
10/09/21 19:58:22
>>813
ある
で、1年に1回のクラス変更があるよ

815:氏名黙秘
10/09/21 20:01:29
>>811
早稲田が良いとか悪いとかどうでもよくて、客観的な情報が欲しいだけなのにな。
ちなみに、上の方に卒業生らしき人の早慶ローの特徴みたいなレスあるから読んでみ。


816:氏名黙秘
10/09/21 20:02:38
>>812
自分も「刑法と民法の対話」は読みました。
卒業生さんのような方がいらっしゃるのは本当に心強いです。

特に、真実性の誤信のところは目から鱗でした。
試験には使えそうにないですが…。


817:氏名黙秘
10/09/21 20:05:59
>>814
ありがとうございます
つまり、2年にあがるときにクラス替えってことですか?
ちなみに1クラス何人ぐらいで?

818:氏名黙秘
10/09/21 20:07:59
>>811
ちゃかし始める輩って何なのかな。
こっちとら、客観的な情報交換したいだけなのにね。

俺も早慶で悩む。
合格率という実績では明らかに慶応。 
教授陣では何となく早稲田という感じ。

就職ではどうなのかな。

819:卒業生2
10/09/21 20:12:16
就職…慶應は自助努力って感じで大学側のバックアップはないな~

820:氏名黙秘
10/09/21 20:15:57
えー慶應はバックアップしっかりしてるイメージだった
早稲田は余計にバックアップなさそう


821:氏名黙秘
10/09/21 20:16:06
早稲田と慶応で悩むなんてアリエナス
慶応に決まってんだろうがw



822:氏名黙秘
10/09/21 20:17:17
それでも国立よりは私立の方が面倒見よいよね

823:氏名黙秘
10/09/21 20:17:31
ってか就職にどこもバックアップなんてないよ
勝手にHP見て応募して勝手に面接行くだけ
就職は渉外なら早慶ほぼ同数
街弁は把握できないから何とも言えない




824:氏名黙秘
10/09/21 20:21:24
ってか就職って試験受かった後だから学校卒業してるんじゃ?
それとも法律事務所以外の一般企業の面接とかも行くの?

825:氏名黙秘
10/09/21 20:23:00
>>821
一般的にはそういう評価なんだよね。

しかし、慶応を疑いなく選択するという決断ができない。
受ける前に決めておけよって話かもしれんが。

826:氏名黙秘
10/09/21 20:36:35
>>825
>>811だが、レスありがと
一般的な評価って要は合格率からくる安心感だよなー
結局、大学教授が多くの授業を行うわけだし、教育内容はどこも大差ないと思うんよな
就職変わらんのなら、雰囲気とかの好みで早稲田選ぶのも無しじゃないような気がするんよね


827:氏名黙秘
10/09/21 20:49:31
>>812
刑法と民法の対話ってそんなにいいの?
いや、佐伯先生も道垣内先生も好きだけど・・・
院試が終わったらよんでみよっと

828:氏名黙秘
10/09/21 20:51:18
慶應はタバコを吸えるところが多い。

よって喫煙者の俺は
慶應一択。

早稲田の返信用の紙はもう捨てた

829:氏名黙秘
10/09/21 21:00:24
慶應法→和田ローの俺が通ります。
就職はロー関係ないよ。
和田から四大いくのは、新卒、学部東大、特殊能力(理系とか)、イケメン
のどれか。
新卒、学部東大ってのが一番でかいと思う。
あと事務所によっては卒業高校もわずかに関係してるかも。
麻布や武蔵なんかはイメージよいみたい。
政府要人や大企業にOBが多いからかね。
結局顧客相手に潰しがきく学歴かどうかを見てるんじゃないの?

早稲田は、
旧司法試験時代の実績とのギャップ、
そもそも未習一発合格が原始的不能な点、
理念に忠実すぎた点
が問題点だわな。
しかしいずれも解消されるみたいだから、慶應との差もいずれほとんど無くなるよ。
慶應だって今年はよかったけど去年までどうだった?
なんだかんだ慶應早稲田はイメージ的に双璧なんだよ。
分野によりけりで、法律に関しては早稲田の方が本来立場は上なはずだけど。
慶應は経済学部がメインだし。
正直どっちいっても変わらないと思うよ。
慶應は閉鎖的だけど早稲田は開放的だよ。

学歴厨や偏差値バカは社会通念が欠落してるから相手にすんな。

830:氏名黙秘
10/09/21 21:04:09 9Z1EFxDZ
>>829
結構核心ついてる希ガス

831:氏名黙秘
10/09/21 21:14:30
>>829
どっち行っても大して変わらないか…。

早稲田に批判的な意見ってのはなんなんだろうね。
イマイチ核心を得たものがなく判断材料にならないんだよなぁ。
伊藤塾の塾長さんの発言で感化された人間が多いからかな。

832:氏名黙秘
10/09/21 21:19:52
三田法曹会って学部慶應じゃないと入れないの?

833:氏名黙秘
10/09/21 21:28:23
twitterでも早稲田半免と中央なら迷わず中央っていう人が結構いるわ
伊藤塾は早稲田ボロカスに言うわ
何でこんな嫌われてんの?


834:氏名黙秘
10/09/21 21:31:36
和田事件いらい和田は坂道を転がり落ちるようだね

835:氏名黙秘
10/09/21 21:32:45
>>833
ヒント:ポジショントーク


836:氏名黙秘
10/09/21 21:32:52
【合否】合格
【出身大学、学部】東大法
【GPA】3以下
【適性】80
【語学】C
【択一】22
【論文】カス。
刑法は死亡者だけど窃盗罪肯定した。時間的・場所的接着性ないけど、
妥当な結論にしたくて無理やりもっていった。
民法問2ほぼ白紙。
民訴問2は共同訴訟人独立の原則とか書いてない。何書いたか忘れた。多分、
弁論主義から何か書いたのだと思う。
憲法は21条を検討しただけ。ただし、あてはめは出来る限り具体的に書いた。

【ステメン】けっこう頑張った。あと、慶應卒の親類をほめた。
【提出書類】既修者200くらい
【特記事項】
【併願校(志望順)】早稲田補欠、中央補欠、明治補欠
【一言】なんで受かったのかまったくわかりません。学歴補正?


837:氏名黙秘
10/09/21 21:35:32
>>833
2chで和田は下げられすぎ、逆に中央は持ち上げられすぎ
つまり・・・

838:氏名黙秘
10/09/21 21:43:36
>>831
和田批判してるやつは結局学歴厨や序列厨に感化されちゃってるんだよ。早稲田の優秀層はそんなこと全く気にしてない。
和田でも受かる奴は淡々と勉強しているし、優秀な奴は本当に優秀だ。
優秀層の厚さは現状慶應にはかなわないがそれでも何十人単位でそこそこ厚い。
未収は本人のやる気がないのに被害者ヅラしてる。
全てローのせいにされちゃ早稲田もかなわんよ。
もちろん早稲田にも責任は三割くらいあるけど。
なんたって未収のうち半分位は学部感覚のままだからな。既習試験を通過してないから、この試験の厳しさを知らないんだよな。ほんと厄介だぜ。
ただ、ずば抜けて頭いいやつが純粋未収から出てくるのも早稲田の特徴。理系に多いが。
こいつらと仲良くすれば、心強い反面能力の違いにヤケクソになるw
この手の理系が多いのも早稲田の特徴かな。

選択科目の講師陣は早稲田の方がいい。
チザイ、環境法、労働法とか。
あと忘れちゃならんが既習合格率はいいからな。数が少ないから参考にとどめてほしいが。

慶應早稲田既習で入るならどっちも一緒。

近いほうにしなよw

839:氏名黙秘
10/09/21 21:45:34
お前らイトンなんか相手にすんなよw
ロー卒が適当にバイトして問題作ってるだけだし。
伊藤真はブサヨだから最近の和田のブサヨ排斥が気にくわないんだろw

840:氏名黙秘
10/09/21 21:47:25
慶應が右寄りで早稲田が左寄りなのかと思ってた
逆なの?

841:氏名黙秘
10/09/21 21:55:19
これから既習メインにしてどうなるかはわからんが、早稲田は多士済々。無理やり多様性を確保している。学力を顧みないから失敗の元凶でもあるが外務省、国連、政策秘書、エンジニア、金持ち経営者、色々いた。

慶應は基本的に法学部→ローで画一的。

こういう多様性は未収入試の唯一のメリットね。
新試に受かった後の早稲田ローOBの世界は広いよ。

ただ新試にうかんなきゃ意味ねーよっていう点では慶應に一日の長があるっぽいが、既習なら大差ねーよw

842:氏名黙秘
10/09/21 21:56:02
俺は早稲田だけど慶応にするわ
早稲田進んだ先輩多いけど、やっぱ空気が温すぎる。中央もだけど、併願認めてる時点でダメ
だから、慶応の指定教科書あれば教えてエロい人





843:氏名黙秘
10/09/21 21:59:44
>>840
遅ればせながら、和田も現代的大学経営のために奥島時代あたりから大学浄化を徹底的に行っている。
ロー真裏の革マルやらの拠点をぶっ壊して新校舎にしたり、活動家たちを白昼堂々追い込んだり。
はっきしいって、ブサヨ連中はいるにはいるが圧倒的少数で誰も相手にしてない。

今は明治とかで活動してるっぽい。

844:氏名黙秘
10/09/21 22:08:27
俺は社会人で特許関係で仕事していたけど、
チザイでいえば早稲田と慶応で随分色が違う気がする。

早稲田は日本の特許法以外に外国法等の学習環境が充実している気がするね。
特許やっている人間なら分かるだろうけど、特許の仕事は外国法知ってないとお話にならん。

慶応も実務家教員含めて充実していると思う。
パンフに「クレーム解釈云々」なんてあったが、
そんな高度なことやってちゃんと理解できるか謎。

845:氏名黙秘
10/09/21 22:11:26
俺は総計中ならどれでもいいと思うんだよなあ
情報集めるかぎりどれも一長一短あると思うし

と、思うんだけど中央工作員乙とか言われるんだろうかw
まぁ心象的に中央はちょっとってのはわからなくはないけどさw

846:氏名黙秘
10/09/21 22:21:03
>>844
慶應はパンフ見るともっぱら国内だね。
慶應は理系が弱いから、あまり発展してないのかな。
著作権は慶應の方が強いイメージ。
著作権重要判例のイサムノグチルームで有名だしw

和田は高林・渋谷を中心に、理系と連携して色々やってるみたいね。
渉外関係も割と色々ある。

847:氏名黙秘
10/09/21 22:28:09
>>845
実をいうと中央は一番教育熱心で半ば予備校と化している。
大学が全てのエネルギーをローにかけているといっても過言ではない。
演習の多さ、生徒にコピーやらの無駄な時間を使わせない配慮、判例を最初から要約して重要箇所だけ教える徹底的な合理化など。

教授のネームバリューは慶應早稲田にかなわないけど教育内容はダントツだよ。
伸ばして「もらう」なら中央。
検察官目指す奴がわりと多いのも中央。

848:氏名黙秘
10/09/21 22:32:25
>>846
著作権は慶応ということかぁ。
著作権関係の仕事したことないからよく分からんw

知財選考しようと思っているのだが
早慶でどうしようか悩んでる。

既習だと早慶関係ないって意見があるから
自分の目的に合致するところをじっくり選ぼうかな。

こんな考えは甘いって言われそうだな。


849:氏名黙秘
10/09/21 22:40:01
>>848
特許を重視するなら早稲田かな。
未収入試だったから、
弁理士が毎年二桁居たって話だからな。
四大行った卒業生にも弁理士持ちがいるよ。
中村総合の最強チザイ弁護士が実務教員として招かれてるのが早稲田。
あと元森濱の末吉亙弁護士も早稲田に教えにくる。
国内最古の特許事務所の御曹司が和田ローから一発合格してるよ。
コネ的には慶應じゃ比較になんないよw

850:氏名黙秘
10/09/21 22:40:02 1P8uC4+s
>846

慶應は理系歯弱くないだろ。
医学部、理工学部、薬学部・・・・。30年前はともかく、今は早稲田より理系の研究レベル高い。

851:氏名黙秘
10/09/21 22:42:36
ぼっちの俺は慶應

殺伐とした雰囲気が◎

852:氏名黙秘
10/09/21 22:42:49
>>850
すまん。最近は慶應理系も有望になってきたけど、建築とか学部すらなかったから。
肝心の医学部を忘れていたw

853:氏名黙秘
10/09/21 22:48:27
俺なら選択順序は
東>慶(全)>>早(半)≧慶≧早=中(半)≧中
かな
≧や=のとこは好みで逆転もありって感じで

854:氏名黙秘
10/09/21 22:52:03
全免はいつわかるんだ?
明日?

855:氏名黙秘
10/09/21 23:28:14
KO=新司問題漏洩実績のある不正ロー

早稲田=理念に忠実な理想的なロー。憲法の授業では裁判例を一審から全文読ませる気合いの入りよう。

㊥=論外。ありえない。

どこを選ぶかは明白

856:氏名黙秘
10/09/21 23:35:31
↑こういう嵐はスルーで
㊥を使う奴は司法板では約一名の統失だから。

857:氏名黙秘
10/09/21 23:49:51
知財=著作権だと思ってたw俺バカ乙ww
映画とか音楽関係は著作権でいいのかな?
知財は科学技術系だよね?
そして著作権は慶應が強いってことでFA?

858:氏名黙秘
10/09/21 23:54:14
なんか詳しそうな人がいるので便乗させてください
金融法務がやりたいんだけど、早慶(中)の中だとお勧めありますか? 教授陣、講義内容etc
知ってる方がいればぜひ教えてください

てか今さらどうにもならないけど経済の院受けとけばよかったなぁと思ってる俺w

859:氏名黙秘
10/09/22 00:02:11
>>857
知財は、特許、商標、意匠、著作権なんかをいうよ。
そんで、前3つは特許庁管轄、著作権は文化庁管轄なんで色合いが違ってくる。

科学技術系は特許だね。
プログラムについては、著作権保護の対象だから、含まれるかな。
あと、意匠なんかも物品の形状だから科学技術と無関係ではないが。

著作権は慶応なのかな。よく分からない。すんません。


860:氏名黙秘
10/09/22 00:05:03
>>855
一審から全文読ませるような阿呆なローには行きたくねえよw

861:氏名黙秘
10/09/22 00:09:37 2j2VhhcF
合格難易度の詳細は知らないけど、四大への入社率を見る限り
東大京大一橋早慶の5大学ロー以外は司法試験に受かればどこも同じという感じがする。
あとは検事志望限定で中央がそこに加わるぐらい。



862:氏名黙秘
10/09/22 00:14:49
単純に人数だけでは比較できない。
新卒かとか、学部東大法か、新司の順位、ローの成績、経歴など色んな要素で決まるから人数だけで就職がいいとか悪いなんて判断できない。
就職活動してみればわかるけど、ローの肩書きで就職が決まる程甘くはない。結局は個人のスキルによるとしかいえない。

863:氏名黙秘
10/09/22 00:16:32
学部早慶→ロー早慶
これが新司時代の最低ライン。
早稲田に行くか慶應に行くかは好みの問題。
間違っても㊥には行かないこと。

864:氏名黙秘
10/09/22 00:26:20
早稲田のロー工作が必死すぎて・・・

865:氏名黙秘
10/09/22 00:29:27
卒業生さんもういないのかな?

866:氏名黙秘
10/09/22 00:33:27
>858
金融なら慶應でしょ
カリキュラム的には中央もありと思うが

間違っても早稲田は行かない方が良い。
パンフ見れば分かるが、企業、金融法務関係カスカスだぜ

早稲田のアピールポイントは人権、刑事、環境、留学では

867:氏名黙秘
10/09/22 00:38:41
俺は慶應出身だけど早稲田に行く。
旧司ベテなので早稲田の方が居心地がよさそう。

868:氏名黙秘
10/09/22 01:06:35
>>866
ありがとうございます 一気に慶中に傾きましたw
慶應もいいけど中央半免持ってるから迷うなあ もうちょっと考えてみます

869:氏名黙秘
10/09/22 01:13:29
koて全免のみ?

870:氏名黙秘
10/09/22 01:14:05
慶応大学法学部3年の代田一平(21)を強姦容疑で逮捕
婦女暴行容疑で慶大生逮捕=容疑認める-警視庁

 マンションで就寝中だった女性を乱暴したとして、警視庁捜査1課は17日までに、強姦(ごうかん)
容疑などで、東京都目黒区東が丘、慶応大学法学部3年 代田一平容疑者(21)を逮捕した。
 同課によると、「私が犯ったことに間違いありません」と容疑を認めている。(2010/09/17-10:47)

URLリンク(www.jiji.com)

871:氏名黙秘
10/09/22 01:17:32
>>857
そもそも著作権はマイナーで、立教の上野先生や上智の駒田先生みたいな若手でオタク気質の人たちが頑張ってる。
重鎮たちは漫画読まないしネットサーフィンしないしマジコン使わないしフィギュアとか集めないし…サブカルにどっぷり浸かった若手学者のほうがこれからは有望な世界。
慶應は有名なノグチルーム事件でなんとロー校舎が舞台。
見事勝訴。
でも関係ないかWWW

小泉先生は著作権でもそこそこ人気あった気がする。
あと昔のパンフレットで世界最強の著作権ゴロであるディズニーと仕事している弁護士を紹介してたよ。実務教員なのかは不明。

早稲田には著作権の専門家がいないのかしらんが他大学の教授を呼んでいる。
高林教授は最高裁調査官を勤めた人だが、著作権より特許に強い印象。
ていうか著作権教えてないはず。

872:氏名黙秘
10/09/22 01:38:47
ネタを抜きにして、慶應既修と早稲田既修で迷う奴なんているのかね?
早稲田既修って合格率上げるために毎年既修認定を10数人に絞っていたはずだけど、今年の修了生は4人しか受かってない。
あと同期の10人前後はどこへ?
受験者も少ないみたいだけど残りはまさか受け控え?
未収の件を含めてもやっぱり授業が悪いんじゃない?

そんなローには不安で行けないな
迷うことなく慶應


873:氏名黙秘
10/09/22 01:46:05
>>872
早稲田ロー5期既習の入学者は5人だよ。

874:849
10/09/22 01:50:06
やっぱり民法のような気がする。
問1で110条書けてない奴は皆落ちてる気がするな。
俺も含めてw

875:氏名黙秘
10/09/22 01:50:30
書いたが補欠だったw

876:849
10/09/22 01:52:04
他もちょくちょく落としたとか、
書き方がまずかったとかもあるんじゃ?

しかも、ちゃっかり補欠はもらってるじゃん!

877:氏名黙秘
10/09/22 01:58:46
他学部ヴェテには超難関と聞いていたが
現在、司法試験界最強の超ヴェテ
まさかまさかの不合格w

択一、OK
論文、旧試A少なくともB揃えのはず(成績開示しろw)

東大の肩慣らしのつもりが
とんだ肩すかしを喰らったw
入学金を払うつもりは無かったが
落ちるのはさすがに気分がよくないな。

本試験の論文に不安があるだけに
気を引き締めないといかんな。

878:氏名黙秘
10/09/22 01:58:53
下位補欠だから不合格も同然だよw

あーあ
生きてても何もいいことないな

879:氏名黙秘
10/09/22 02:09:15
>>878
どこも受かってないの?

880:氏名黙秘
10/09/22 02:16:30
そうね

881:氏名黙秘
10/09/22 02:20:23
>>877
俺もベテだが択一26、論文も特に大きなミスは無いと思うのだが
補欠にも入らなかった
某ロー全免なんでそこそこ行けてるはずなんだが
ベテや再ロー排除の噂は本当かもな

882:氏名黙秘
10/09/22 04:44:47
>>872
今年の修了生は5人中4人合格してるよ。
残りのロー既卒が6人中1人しか合格してなくて、
結局11人中5人だから合格率50%以下。
既卒が足ひっぱってるだけ。

もちろんこれは慶応ローでも同じだろうけど。


883:氏名黙秘
10/09/22 07:04:35 2j2VhhcF
てか、進学についてはここの意見は偏見に偏りすぎ。
自己で判断すべき。


884:氏名黙秘
10/09/22 07:55:25
まぁ、ロクな理由も述べず盲目的に「○○」に行くべきって意見は無視すればいいよ。
ある程度客観的な意見はコメント見れば分かるしね。

俺はとりあえず10万払って、国公立含め12月まで決断を保留する。


885:866
10/09/22 08:44:36
俺は早稲田内部だから早慶でちょっと迷ってるんだよね
早稲田のいいとこ悪いとこ挙げるから、慶應の人は同じく挙げてちょ
俺の周りでは企業法務志望なら迷わず慶應、早稲田免除なしならやはり慶應、慶應と早稲田免除ありで迷ってる(俺も)

・いいとこ
学費がちょい安い(半免なら特に)
人権(難民とか)、環境法は強い。
留学制度(早稲田の学費だけでペン大とかの数百万払わなくて良い)
リーガルクリニックを6分野くらいで展開
エクスターンシップの充実、希望すれば多くの人がいける
自習室24時間
女の子多い
任官、任検、4大と就職はわりといい

・悪いとこ
企業法務、金融法務、渉外等の分野はカスカス。座学数講義のみ。そもそも志望者がいない
憲法の授業はオナニー。
刑事系以外は無駄な予習、レポート強制の嵐。
自習室の席が圧倒的に足りない。多くは学部図書室、図書館へ散る。期末試験前はホントにどこにも席が無くて外のベンチで勉強する人もいる(ローのみの問題ではないが)
雰囲気が緩い。根拠のない希望がクラスを支配
やはり合格率が悪すぎる
就職イイのは学部東大、帰国子女のみという噂


886:氏名黙秘
10/09/22 08:56:29
>>866
「悪いとこ」のインパクトが強いw

俺(早稲田法)も、早稲田半免、慶応合格(全免はまぁ無い)との間で迷っている。
周りは合格率見て慶応行けって言うが、それだけで決めてよいものか…。


887:氏名黙秘
10/09/22 09:10:37
早稲田半免、慶應補欠だけど慶應来たら迷うな
慶應の人885みたいなの頼みます

888:氏名黙秘
10/09/22 09:13:38
>>885>>886
渉外にいける可能性がないんだから、どっちでもいいだろw

結局、お前らは早稲田が好きなんだから
早稲田に行けばよい。
合格率を目の前にしても、入試制度が変わったから将来は明るいという
不確かな予測で楽観視して自分を説得しようとしているだけ。
客観的根拠ではなく、単なる希望。

だけど、それも早稲田を愛するあまりの欲目。

だから、俺は慶応を進めるけど、迷うくらいだったら早稲田に行けば?
渉外にけるスペックじゃないのなら、将来は対して変わらんよ。
自分次第。その点では中央でもよい。


889:卒業生
10/09/22 09:16:08
好きな方行けばよくね?結局ある程度上位なら、受かる奴はどこ行っても受かるよ

890:氏名黙秘
10/09/22 09:21:44
今までの早稲田はやっぱなんだかんだポテンシャル未収が多すぎた。
合格率が低くなるのは当たり前。
これからは間違いなく伸びる。
これは早稲田じゃなくても伸びる。
逆に未収メインを既習メインにして下がる学校があったら教えてくれw

慶應のいいとこは
経済系に強い、愛校心溢れるOBたち、

悪いとこは
閉鎖的、ペラい、

授業は早稲田も慶應もあまり変わらないんじゃないかな…
集まる生徒の全体的な質は
慶應>早稲田

891:氏名黙秘
10/09/22 09:25:25
別に慶應閉鎖的じゃないけどな。外部でも性格良けりゃ普通に溶け込んでる
ただ、馬鹿を見下す風潮は何故か強い。ここに限らないのかもしれないけど

892:氏名黙秘
10/09/22 09:25:26
早稲田は色んなとこで暴れてるから仕方ない

893:氏名黙秘
10/09/22 09:26:52
あ、>>891は卒業生なり

894:氏名黙秘
10/09/22 09:30:00
ローはいろんな奴が集まるから閉鎖的てことはないんだろうけど、
学部時代は内部上がりがやたら固まってて、難儀したわ。

895:卒業生
10/09/22 09:31:33
内部も色々だけどな。ただ、内部がゼミ等で固まるのは事実

896:氏名黙秘
10/09/22 09:33:31 qzXqn8cV
全免通知来たらUPお願いします

897:氏名黙秘
10/09/22 09:40:23
>>890
早稲田は未修メインを既習メインにしたというけど
以前から隠れ既習がメインだったんじゃないのか?
既習のくせに未修だという。


898:氏名黙秘
10/09/22 09:53:18
だって内部とか大学入学時すでに6年一緒だったりするんだぜ
そりゃ全くシラン人より顔見知りとなかよくするわ

899:氏名黙秘
10/09/22 10:09:20
>>897
隠れ既習って第一期の過渡期的な話だろ。
今はどうなのか知らんけど。

900:氏名黙秘
10/09/22 10:20:13
「隠れ既習」って
実はどっちも未習なのに大差をつけられてしまった場合、「○○君は隠れ既習なんでしょ。(私は純粋未習だから!!)」
っていう逃げの文脈で使うことが多い。

既習者からしたら、ローの既習に受からない時点で既習とは呼べない存在。

901:氏名黙秘
10/09/22 10:24:44
合格通知来たよ。免除はなかったけど。
全員一律40万引かれても、二年で340万かあ…


902:氏名黙秘
10/09/22 10:26:43 qzXqn8cV
免除者の受験番号載ってますか?

903:氏名黙秘
10/09/22 10:29:21
載ってたというか、別紙がついてたよー。
既修は14人だったはず。
自分の番号なかったからゴミ箱に捨てちゃったが。

904:氏名黙秘
10/09/22 10:30:08 qzXqn8cV
UPしてくれると有り難いです
お願いします

905:氏名黙秘
10/09/22 10:34:02
ごみ箱から拾ってこいとww
と思ったら、丸めた紙がまだ机の上にあった…

晒されたくない人もいるかもしれないから、
既・未どちらかと、受験番号の百の位教えて。


906:氏名黙秘
10/09/22 10:35:13 qzXqn8cV
既習で100の位は0です。
ありがとうございます

907:氏名黙秘
10/09/22 10:36:27
おー。まあ、通知くればわかることだし、
お礼言うほどでもないw

04、58、93だよー

908:氏名黙秘
10/09/22 10:36:49 qzXqn8cV
ありがとうございます

909:氏名黙秘
10/09/22 10:49:41

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。




910:氏名黙秘
10/09/22 11:10:36
>>899
早稲田未収は、去年まで中下位ローなら既修認定されているレベルの人が多いですよ。学部も早稲法が最大勢力です。
純粋未収なんて少数派ですし、そういう層は退学・留年、受け控えで合格率には貢献しています。

911:氏名黙秘
10/09/22 11:12:49 2yC1gO3O
まだ通知来ないってことは落ちたな、俺
親に何て言えばいいのやら
とりあえず国立がんばろ

912:氏名黙秘
10/09/22 11:16:42
>>911
『少人数制の国立に行きたい』と言えばいい。

913:氏名黙秘
10/09/22 11:19:21
あたいは免除無しだったけど、早稲田未習より慶応既習選ぶよ。
二年間と三年間では随分違うからね。

914:氏名黙秘
10/09/22 11:22:53
みんな通知きた?
まだ来ないんだけど

915:氏名黙秘
10/09/22 11:23:45
速達がまだこんなー
不安になる

916:氏名黙秘
10/09/22 11:26:34
まあ、合格を確認してるならいずれくるから大丈夫w

それにしても、何で受かったんだろう。入学後ついていけるか心配。
合否報告を見ると、慶應は意外に学歴や年齢重視してる気がするわ。

917:氏名黙秘
10/09/22 11:27:55
これで「実は合格発表間違いました」とか言われたら…
合格したって言っちゃった友達になんて言えばいいんだよ

笑えん

918:氏名黙秘
10/09/22 11:29:15
>>917
大丈夫。俺も、そう思ってたけど合格通知きたから。
917にも今日か明日には届くよ。もし入学したら宜しくな。

919:氏名黙秘
10/09/22 11:32:41
>>918
よろしくw
俺一応東大受けるけど、たぶんここに来ることになるわw

918も外部だよな?俺外部で心細かったから嬉しい

920:氏名黙秘
10/09/22 11:33:25
>>916
フリーターのオッサンもいるからよろしく

921:氏名黙秘
10/09/22 11:36:43
ああ、外部だよ。俺も東大受けるよ。
慶應の合格通知くるまで安心できないくらいのレベルだから、
俺も多分ここにくることになるw
この世界にいると、周りの優秀層との違いに、自分に呆れることも
多いけど、お互い頑張ろう。

922:氏名黙秘
10/09/22 11:38:47
>>920
すごいw
フリーターのおっさんで慶應受かるってことは、かなり
力あるんですよね。入学したらよろしくお願いします。

923:氏名黙秘
10/09/22 11:54:17 stCxtn9o
慶應の全員40万免除を考慮して、結局1番学費高いのは慶應早稲田中央のうち何処?
もちろん半免とか無い場合

924:氏名黙秘
10/09/22 11:58:07
>>923
中央じゃないかな。


925:氏名黙秘
10/09/22 11:59:14
慶應=初年度190万ー40万
中央=初年度200万ー30万

926:氏名黙秘
10/09/22 12:01:55
今年はいいが来年の奨学金が気になる。
せめて40万はキープしてもらいたい。

927:氏名黙秘
10/09/22 12:03:30
慶應は、今までは初年度だけじゃなくて、
二年目も奨学金出てたの?
初年度40万引いても二年で340万くらいかかるから、
二年目も40引いてくれるならマジで助かるなあ…。

928:氏名黙秘
10/09/22 12:13:12
もしかしてここにいる人達は先輩から各ローの雰囲気とか聞かないで、2chのみの情報に頼って進学先決めてるの?

929:氏名黙秘
10/09/22 12:21:13
>>927
国の補助金給付が幾らになるかによって変わるよ。
実際、前は50万だったが今は40万。

慶応の担当者に電話で聞いたところ、
「24年度も補助金如何で40万だったり、35万だったり
する可能性があるって。」
極端な話、「0円」って可能性もゼロじゃない。


930:氏名黙秘
10/09/22 12:23:01
>>922
力ないよw
ここでの議論は半ばポカーン(゚Д゚)で鬱だった。入学するのでよろしくお願いします。

931:氏名黙秘
10/09/22 12:31:53
>>929
なるほど。親切に教えてくれてありがとう。
まあ最悪の事態として0も覚悟しておくけど、
これまでの経緯からすると幾らか出る可能性が
高そうなので、嬉しいです。

932:氏名黙秘
10/09/22 12:45:54
書類コネーって思ってたら、書留じゃないから郵便受けに投函なのね
まだ来ないって人は郵便受けみてみ

933:932
10/09/22 12:49:07
あと、同封の用紙によると給付は23年度のみ全員に40万だって

934:氏名黙秘
10/09/22 12:56:53
ってことは2年目は0円ケテーイ?
それとも確定なのが初年度ってだけで、2年目も改めて免除の可能性はあるのかね

935:932
10/09/22 13:23:50
「給付制度は、23年度入学者を対象とし、平成23年度のみに適用されます」
給付決定が初年度だけか、決定給付額が23年度のみか分からん

936:氏名黙秘
10/09/22 13:27:38
>>934,935
23年度は40万確定で24年度は未定。
935の言うとおり今回のは23年度のみ。

さっき言ったみたいに24年度については最悪0になる可能性もある。
ただ、931の言うとおり、今までの経験則上、
幾らかはもらえる可能性のほうが高いんじゃないかな。

937:氏名黙秘
10/09/22 13:28:39
thx
その文言だけからは1年目のみしか給付されないように読み取れるね…

郵便受け見に行ったがなかったorz
不安すぎる
書留じゃないみたいだけど、速達なんだよね?
ならそろそろ来てもおかしくないはずなんだがな

938:氏名黙秘
10/09/22 13:30:51
ここって在学生スレないの?
授業で使う基本書とかの情報が知りたい

939:卒業生
10/09/22 13:44:26
在学生スレはあったが、ぴいちゃんで死ぬほど荒れたのでなくなった。遥か昔の話

940:卒業生
10/09/22 13:45:57
そういやぴいちゃん、訳の分からん脂ぎったおっさんと銀座歩いてたなぁ。相変わらずキモかった。

まぁ、もう法曹には関係のない人だ。

941:氏名黙秘
10/09/22 13:59:35
ぴいちゃんが誰かわかりませんが、なくなったんですね…
どうもです




942:氏名黙秘
10/09/22 14:22:34
全免で受験番号が三連チャンのとこワロタw

943:氏名黙秘
10/09/22 14:26:51
そこ、俺も思ったw優秀なやつ並びすぎww

944:氏名黙秘
10/09/22 14:35:05
合格者のステメンは全部見てるんだろうか
ステメンで合否は決まらないといううわさもあったが

ところで関西の人も書類届いた?
明日かなぁ


945:氏名黙秘
10/09/22 15:26:07 qzXqn8cV
関西届いたよ

946:氏名黙秘
10/09/22 15:34:14
>>923-924
一番貧乏なイメージの中央が一番高いとは

947:氏名黙秘
10/09/22 15:38:50
とりあえず慶應は既習だと2年で300万ぐらい?

948:氏名黙秘
10/09/22 15:58:46 5uEyFTCq
福岡まだ届かない

949:氏名黙秘
10/09/22 16:01:18
全面ナシかよ
ちくしょう

950:氏名黙秘
10/09/22 16:01:53
>>948
福岡からも受けてるのかー
俺も辺境出身だからよろしくなー
けーおーは東京育ちが多いイメージ

951:氏名黙秘
10/09/22 16:12:15
全部イメージだなw

952:氏名黙秘
10/09/22 16:19:14
一橋の合否発表が慶應の第2次入学締め切り期日なんだが、
授業料は払い込んだ後でも返還されるよな?


953:氏名黙秘
10/09/22 17:05:52
同じ日なら、一橋の合否見てから払い込めばいいんじゃないの?

954:氏名黙秘
10/09/22 17:14:13
北海道のあたいにも届いてるよ。
なんだか東京に出るのが不安になってきたわ。

955:氏名黙秘
10/09/22 17:22:01
まあ、北海道に比べると人は多いかもしれないが、
普通に気をつけていれば大丈夫だよ。

956:氏名黙秘
10/09/22 17:22:01

こんなやつが同学年とかマジ勘弁w

957:氏名黙秘
10/09/22 17:54:44
北海道出身となるとかなり限られてくるよ
釣りじゃなかったら身バレ必至だな
ところで慶應って例年男女比どんくらい?

958:氏名黙秘
10/09/22 18:03:26
どうも浪人生には評価が厳しくなりそうな感じだよね。
浪人するにしても来年不合格の覚悟がいるよね。。。

959:卒業生
10/09/22 18:09:14
浪人云々は本当に全く関係ないです。スペックでもしかしたら多少考慮してるのかもしれないけど、論文書ければ全く問題ない。

つーか、だいたい俺浪人組だし

960:氏名黙秘
10/09/22 19:04:38
>>959
ちなみに1浪ですか?

961:卒業生
10/09/22 19:08:02
1浪ですね。学部はストレート

962:氏名黙秘
10/09/22 19:09:13
浪人云々は、そもそも論文ダメで落ちた→翌年も論文ダメで落ちた人が文句言ってるだけ
ゼミの先輩が去年落ちて、また今年も落ちたが話聞くと論点落とし、というか間違った理解が多かったし




963:氏名黙秘
10/09/22 19:14:16
既習合格者の平均年齢が23歳だから1浪が1番多いんでないの?

学部の時は1~2浪しか出会ったことないけど院は結構上の人もいるよね
そういう人らでもタメ口でいいのかな


964:卒業生
10/09/22 19:16:36
>>962
まぁ、そういう事でしょうな
本試験スレでも、新卒は論文でゲタ履かせてもらえるとかいう謎の持論を展開する奴がチラホラいた。要は、言い訳

965:卒業生
10/09/22 19:18:49
一応丁寧語使うが、仲が良ければ基本タメと同じ。
2歳差とかなら最早全く気にならない(それだけ歳をとってるんだよ僕達はw)

966:氏名黙秘
10/09/22 19:19:09
まあ、見た目が20代だったらとりあえずタメ口でいいんじゃないの。
実は現役でした、っていう方が本人としてはショック大きいと思う。

明らかに40くらいだったら、さすがに最初は敬語の方がいいと思うが。

967:氏名黙秘
10/09/22 19:20:00
なるほど。じゃあ浪人を気にしてるより法律やった方がいいってことね。未修だと経歴みられるんだろうな…

968:卒業生
10/09/22 19:21:56
未修は知らん

969:氏名黙秘
10/09/22 19:25:37
>963
入学者の下限は飛び級入れても21、しかし上限は無限だから平均は高めに引っ張られるんよ
いちいち確かめたわけではないが学部からストレートが多い感じよ
ただ、学部での浪人、留年までは知らんが


970:氏名黙秘
10/09/22 19:26:15
かりに最終審査が100点満点とした場合、ステメン経歴は20点分なわけだ。
平均が10点として、そのうち経歴が占めるのはほんの二~三点だろう。

そもそも学歴等で合否決めるなんてバカバカしいじゃないか。
論文試験でそいつの法律的な経歴が示されているのだから。

浪人しても関係ないよ。

971:氏名黙秘
10/09/22 19:39:44
慶應って、ホントにいないんだな。

・河上 東大
・石川 中央
・宗像 中央
・熊崎 明治
・堀田 京大
・若狭 中央
・高井 早稲田
・但木 東大
・郷原 東大
・落合 早稲田
・大澤 早稲田


972:卒業生
10/09/22 19:55:45
まぁ、これからでしょう。俺の知る限りでも、こいつ絶対大成するんだろうなって人は何人かいる

973:氏名黙秘
10/09/22 22:43:14
ま、旧試時代の伝統がないことは認める

974:氏名黙秘
10/09/22 23:03:31
井田教授いないのかよ
orz

975:氏名黙秘
10/09/22 23:04:36
>>972
そういやお前、新司何番ぐらいで合格した?

976:氏名黙秘
10/09/22 23:05:17
入学者の三分の二が23~24(ストレートまたは一度一浪留)、
残り三分の一が30~40歳

こんな構成かな

977:氏名黙秘
10/09/22 23:11:04
30どころか20後半以上もっと少ないぜ
40人のクラスで5人程度だから率にすると・・・10%ちょい

978:卒業生
10/09/22 23:22:23
>>975
まぁまぁな成績でした。ただ、残念ながら総合2ケタとかではないです、、、、、

てか、たかがロー合格した程度の幼子にお前呼ばわりされる覚えはない

979:氏名黙秘
10/09/22 23:28:56
1クラス40人ってことは6クラスくらいあるの?

980:氏名黙秘
10/09/22 23:29:58
卒業生さんは学部も慶應ですか?

981:卒業生
10/09/22 23:32:14
>>980
それが違うんだなぁwwwww
どこかは言わないが、所謂外様でございます。内部生気を悪くしないでね♪

982:氏名黙秘
10/09/22 23:35:56
>>978
そっか。
おそらく、司法解剖でビビって離れたところから見て
検察実務で警察員と被疑者になめられるタイプだな。
まあ頑張れよ。

983:卒業生
10/09/22 23:40:11
いやぁ、僕は性格基本チンピラかもしれないです。所謂典型的な検察資質といいますか

というか、俺なんで法曹目指したのか、実は最近若干疑問符だったりするという。法律の勉強は好きなんだけどね

984:氏名黙秘
10/09/22 23:57:27
おまえ64期修習生スレで僕は検察官向きでどうのこうのって一人語りしてた奴だろ
受験生スレに勝手にお邪魔しといてお前呼ばわりされる覚えはないとか思っても言うなよ

985:卒業生
10/09/23 00:01:33
いや、それ知ってるけどあれは僕ちゃうわ。
検察向きってのはどこも似たようなもんなんじゃないのかな、分からん

986:卒業生
10/09/23 00:05:57
つーか、そんな噛みついてばっかいると人生損しまっせ。まぁ、幼子にそんな事言っても仕方ないかもしらんけど

じゃあまたしばらくお暇します。みんな頑張ってね

987:氏名黙秘
10/09/23 00:12:39
幼子とか合格者なのになんでそんな必死なのw
かわいそうww

988:氏名黙秘
10/09/23 00:14:02
みんないちいち噛みつくなよw

989:氏名黙秘
10/09/23 00:14:49
だってきもいんだもの

990:氏名黙秘
10/09/23 00:15:08
熱い連投

なにこいつ病気なの?

991:氏名黙秘
10/09/23 00:18:56

顔真っ赤になってるwww

992:氏名黙秘
10/09/23 00:18:57
図星なので興奮したんですよ

993:氏名黙秘
10/09/23 00:18:59 JHCy/LN4
URLリンク(ameblo.jp)

フリーターの高卒おっさんです

よろしく

994:卒業生
10/09/23 00:24:46
なんや、また香ばしいなぁ。ならおっちゃん相手したってもええで

995:卒業生
10/09/23 00:25:54
かかってこいや幼子ども

996:卒業生
10/09/23 00:27:40
>>995
こいつ俺じゃない。てか、もう俺要らないなどう考えても。

やっぱ立ち去る

997:氏名黙秘
10/09/23 00:28:58
ばいばい

998:氏名黙秘
10/09/23 00:38:31
卒業生さん、まだいたらローで使う教科書とか教えてください
自分も外部で先輩とかいないので

999:卒業生
10/09/23 00:41:48
次スレ立ったら教える。
ただローの教材は科目によっては毎年変わることもあるので、参考程度かな。それに、指定教材がない科目(レジュメメイン)もたくさんある

1000:氏名黙秘
10/09/23 00:45:58 maroJ7Uw
1000ならおきにのあの子とデートできる

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch