22年新司法試験死因スレ その9at SHIHOU
22年新司法試験死因スレ その9 - 暇つぶし2ch1:氏名黙秘
10/09/09 05:38:26 p/BZ71b2
検討は続くよどこまでも

2:氏名黙秘
10/09/09 05:43:43
>>1
受かっていたいです、お願いします

3:氏名黙秘
10/09/09 05:45:33
伝聞って、甲乙会話と甲丙会話って特に違いないよね?つーか、甲乙で包含的に全て検討しつくしているというか

4:氏名黙秘
10/09/09 05:47:24
>>1だけど、人生の記念に死因を書いておく
憲法
13メイン
裁量の規範に目的手段審査
行政
私見落とし
会社
ほぼ完璧にできた
民法
109・110構成
要式行為を乗り越えて子であると認定
民訴
今でも何が問題なのかよくわからん
刑法
過失の実行行為に重点注いで、因果関係はほぼ皆無
刑訴
領地落とし。どうせ、任意捜査だろ?のノリで解答
伝聞は機械的非伝聞と321Ⅲ
選択科目
無駄な記述に時間と字数を浪費

こんな俺でも合格キタコレ

5:氏名黙秘
10/09/09 05:54:03
>>4
ごめん、言いたくないけどそれはさすがに落ちてる気がする、、、、、

6:氏名黙秘
10/09/09 05:56:34
裁量の規範に目的手段審査を使うことは問題ない、はず。

7:氏名黙秘
10/09/09 06:02:47
13条メインってとこがな・・・
意外と多いのかもしれんな。

8:氏名黙秘
10/09/09 06:02:48
>>5
あと10時間だから今のうちに言ってもらえると助かる

9:氏名黙秘
10/09/09 06:03:37
>>7
25条14条15条も書いた
立法不作為も

10:氏名黙秘
10/09/09 06:05:06 bo7FD36Q
わああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!

11:氏名黙秘
10/09/09 06:05:44
>>10
どした?

12:氏名黙秘
10/09/09 06:06:22
刑訴321Ⅲ処理は死因でも何でもないような。

13:氏名黙秘
10/09/09 06:08:53
>>12
この前、知り合いとの議論では321Ⅰにしないとあかんて言われたんだが。
どうせ、刑訴7頁いっぱいだから、あれ以上書く時間もなかったがな

14:氏名黙秘
10/09/09 06:11:09
>>13
再伝聞部分についてはそうだけど、報告書を3号書面で処理するという意味なら、私は心の底からそれには異を唱える。

15:氏名黙秘
10/09/09 06:11:47
刑法で因果関係落とし又はほとんど検討せず組が意外といるんだな。

16:氏名黙秘
10/09/09 06:12:29
>>14
そこの理解がよくわからんのだよね
詳しくお願い

17:氏名黙秘
10/09/09 06:13:01
今年は刑事系で勝負が決まるか…

18:氏名黙秘
10/09/09 06:13:19 bo7FD36Q
>11
現実と向き合うのが辛かったんだ
落ちてるのは分かってたんだけどね
会社+家族+公法でほんと死んでるから、分かってた
他の奴の前では「ま、来年だろw」って余裕かましてる
でも辛かったから。
電車は止めないから安心して

19:氏名黙秘
10/09/09 06:13:23
>>15
意外とどころか相当いる模様。
そういう人は、決まって乙丙は過失犯の問題である点を強調する(それ自体は間違いではないけど)

20:氏名黙秘
10/09/09 06:13:38
>>15
試験のときは、結果も生じているし因果関係あるのが大前提と思った

21:氏名黙秘
10/09/09 06:14:31
>>16
詳しくも何もそのままというか。報告書を三号で処理すると、もう伝聞の問題は出てこないのはお分かりか?

22:氏名黙秘
10/09/09 06:14:42
>>18
公法の死因さらしてみい
案外、死んでないかもYO

23:氏名黙秘
10/09/09 06:16:03
家族はみんな死んでる。俺の周りはみんな死んでた。

24:氏名黙秘
10/09/09 06:16:41
過失と因果関係の限界線は結構難しいからなあ。
この2つを混同して過失で論じた受験生も周りにいるし。

25:氏名黙秘
10/09/09 06:17:38
>>21
本試験のときは、そう思ったのだが、報告書中の女の言葉の中の男の言葉?(うろ覚えすまん)は再伝聞で、伝聞性の払拭が必要だとか最近言われてへこんでた
どうして不要か教えて

26:氏名黙秘
10/09/09 06:18:56
>>23
死ぬってせいぜい包括遺贈書けてないくらいのレベルだろ。
遺言認知すら思いつかなかった俺は…。

27:氏名黙秘
10/09/09 06:19:25
>>24
たしかに、予見可能性と結果回避可能性を肯定すると、さらに因果関係あるかって話になりにくかったんだよ

28:氏名黙秘
10/09/09 06:20:16
>>26
遺言認知なくてもよくね?

29:氏名黙秘
10/09/09 06:20:19 bo7FD36Q
いや、一応憲法は教授に見てもらって「……(苦」だった…
行政法は考えの比較、違いが分からず、私見も何書いたか当日にすら忘れるほど
憲法は生存権に触れつつ、生活保護法の解釈のみ、規範とかない

30:氏名黙秘
10/09/09 06:20:45
>>25
不要の理由は、報告書を書いた警察官が供述不能の要件を欠くから。
伝聞性の払拭って言葉が何意味しているかが分からんな

31:氏名黙秘
10/09/09 06:21:17
下手に過失の規範立てると因果関係に気付きにくくなるという。
丙の因果関係って分厚く論じる所だったか。
丙なんてあっさりみとめちまったぜヘイ!

32:氏名黙秘
10/09/09 06:22:16
>>29
特に死因が見当たらないのだが?
抽象でいけば、生活保護法の解釈が議論の中心になるのでは?

33:氏名黙秘
10/09/09 06:22:49
>>31
過失の規範って、新過失論を示して後は義務認定で事実を評価して終わりなんちゃうの?

34:氏名黙秘
10/09/09 06:25:17
>>30
供述書のなかの言葉の真実性を問題とすれば、さらに再伝聞部分を伝聞例外として処理しなきゃってならんかな?
すまん。俺、本当に伝聞わかってないみたい。

35:氏名黙秘
10/09/09 06:26:15
>>33
多分予見と結果回避可能性書くとそれに引っ張られて因果関係の認定が疎かになるということだと思う。
特に折衷的相当因果関係の立場だと混乱するのではないか。

36:10=18=29
10/09/09 06:27:18 bo7FD36Q
刑訴は
①会話→レコーダ
②レコーダ→K
③K→紙
って伝聞過程があって、
①は機械だから無視可、
③は検証だから三項、
②のウチ会話部分は立証趣旨との関係で現場録音として非伝聞、説明部分は三号書面

こんな理解であってる?
本番では書けてないけど…

37:氏名黙秘
10/09/09 06:27:22
>>34
乙の独白部分については、その通り再伝聞になるけど、それは飽くまで報告書が伝聞例外を満たしていることが前提になるというか。
だから、報告書を三号書面としている以上、そこで既に伝聞法則で排除されているという。

38:氏名黙秘
10/09/09 06:27:41
そういう意味では客観的帰属論で書ければ変な混乱はしなかったかもな。

39:氏名黙秘
10/09/09 06:27:55
>>33
結果回避可能性を認めると言うことは、結果が生じるのは当然、みたいな理解になって,そうすると、過失と結果との因果関係を論じる余地がなくなる…ように感じたんだ。どこかに誤解があるのかな?

40:氏名黙秘
10/09/09 06:28:40
>>36
俺はそうしたね。尤も、機械の非伝聞については書けていない。そこ議論があること失念していた。

41:氏名黙秘
10/09/09 06:29:54
俺は②が抜けたのに伝聞になった…orz

42:氏名黙秘
10/09/09 06:30:56
>>39
いまいち意味が分からん。
過失の実行行為時点で回避可能性があるからと言って、その後の異常事情についてすべからく相当因果が認められるという話にはならないと思うんだけれど。

43:氏名黙秘
10/09/09 06:31:29
>>36
>>37
本試験では御二人さんと同じ思考を辿ってたのだが、ロー友に言いくるめられて、3号じゃ足りないように思うようになってしまった。イチカラ勉強しなおすか。とほほ

44:氏名黙秘
10/09/09 06:31:54
甲に保護責任者遺棄致死もしくは殺人罪を認めて、更に乙、丙に
業務上過失致死罪を認めた場合、死の結果が3人に帰責させる
ことになるのですが、これは矛盾はないでしょうか…。

45:氏名黙秘
10/09/09 06:31:58
俺もその辺よく分からなかったから因果関係は行為後の介在事情のみで問題提起した。

46:氏名黙秘
10/09/09 06:32:20
>>43
でもそういうことは、本試験では書けてるってことでしょ。あと3項ね。

47:氏名黙秘
10/09/09 06:33:12
伝聞難しすぎる。
みんな書けたのか?

48:氏名黙秘
10/09/09 06:33:35
>>43だけど言い間違い&読み間違いしてた。
3号→3項

あと、御二人さんとも3号の必要ポイント示してくれてるね。頭の中整理できた。ありがとう。


49:氏名黙秘
10/09/09 06:34:27
>>44
別の人に各々同一の結果を帰責することは問題ないと思うけど、
同一人の異なる行為に、同一の結果を帰責させるのはまずいと思う。それは二重評価になっている気がする。

50:氏名黙秘
10/09/09 06:34:45
>>47
書けてる奴は書けてる。

51:氏名黙秘
10/09/09 06:35:48
>>42
あー、なる!って、今は思えるのだが、本番ではね

52:氏名黙秘
10/09/09 06:36:33
甲に保護責任者遺棄致死と殺人罪成立とかか

53:氏名黙秘
10/09/09 06:37:44
>>44
だから因果関係?

54:氏名黙秘
10/09/09 06:37:50
本番の限られた時間内であんな難解なこと聞かれてもねえ

55:氏名黙秘
10/09/09 06:38:03
>>44
訴求禁止

56:氏名黙秘
10/09/09 06:40:45
>>36
わあああああ!とか言ってるわりに理解的確じゃねーかw

57:氏名黙秘
10/09/09 06:45:41 bo7FD36Q
>32さんごめんなさい!見落としてました

書き方悪かったです!
審査基準全く立てず、唐突に
「生活保護法の解釈により憲法上の権利を侵害し~」
っていうのが、法律学の答案じゃないよ、と…。
法律論以前に答案の書き方がひどかったです。。。

刑訴は①②③で分けたらおかしかったですね。
①機械が録音再生する過程
②Kが聞き取り、紙に書く過程
と書くべきでした。

三号以外…とおっしゃる方(のご友人は)、
「拳銃売買をしたこと」を立証趣旨とした場合の話をされてるのかなぁ…
本問では「売買の存在」でなく「売買したという会話」が立証趣旨なので…とも思いました

58:氏名黙秘
10/09/09 06:49:33 bo7FD36Q
>56
えらそうにしてすみません。
終わってから、「せめて試験問題だけは…」と思って解き直しました。
本番は立証趣旨読み替えた挙げ句三行で終わりました。
まだやっぱり曖昧な気がします。
来年も伝聞は出るでしょうし、固めたいです。

59:氏名黙秘
10/09/09 06:54:04
やっぱり甲の故意行為がある以上、乙丙に死の結果を帰責するのはなんかちゃうんちゃうかなあと思う。
3人とも死の結果を帰責するなら、3人とも正犯やから共同正犯の論点が見えてくる。いや同時犯かもしれん。
相当因果関係で乙丙の因果関係を切れば問題は生じないかもしれん。もうなんもわかれへん。

60:氏名黙秘
10/09/09 06:56:01
発表当日まで盛り上がる死因スレか。
問題作成者冥利に尽きるな。

61:氏名黙秘
10/09/09 06:56:03
とりあえず乙に帰責しないって選択肢は相当ない気がする

62:氏名黙秘
10/09/09 06:59:37
>>57
32だけど、規範なんてなくても問題の核心に切り込んでたら問題ないっしょ。


63:氏名黙秘
10/09/09 07:01:09
>>58
伝聞3行でも、違法修習証拠を分厚く書いたんだろ?w

64:氏名黙秘
10/09/09 07:04:16 bo7FD36Q
私も丙無罪にしたのですが…

乙・丙は共同の義務が無いから過失の共犯は無し。ただ、過失の連鎖

甲は故意犯だからこれも共犯関係無し

三人は別の犯罪について、正犯なだけなので、共同正犯の話は出ないのかと思いました。
乙・丙は故意犯を挟みますが、
乙・丙の創出した危険が現実化した以上は、やはり因果関係ありになるかと。


65:氏名黙秘
10/09/09 07:05:57
>>61
じゃああのおじいちゃんを殺したのは誰だ。乙だ、ってことになりやしませんか?
おばあちゃんは死の結果を負わないということになりやしませんか?
二人でおじいちゃんを殺したことになりますか?なるんかもな…

66:氏名黙秘
10/09/09 07:10:23
>>65
だから、乙に帰責しないという選択肢はないんじゃないかなと言ってるつもりなんだが
それと甲に併せて帰責することは、理屈としては問題はない

67:氏名黙秘
10/09/09 07:11:53 bo7FD36Q
>62
ありがとうございます。新司の採点が62さんだったら良いな…特に民訴(設問4)…

>63

違法修習に和みましたw
ただ、違法収集もあんまり書けてません。。。
刑法だけは丙無罪にした以外は出来たと思います。

68:氏名黙秘
10/09/09 07:12:35
甲を保護責任者遺棄致死で行った人って因果関係に気付きにくかったかもな。
周りに保護責任者構成で行った人がいないのでなんとも言えないが。

69:氏名黙秘
10/09/09 07:14:36
>>68
しっかり気付いたぞよ

70:氏名黙秘
10/09/09 07:15:39
丙無罪はアリだと思うんだが。

71:氏名黙秘
10/09/09 07:16:27 bo7FD36Q
>68
うちの教員(旧試委員)は
保護責任者遺棄/殺人

不作為/作為
の2×2=4つ成立、んで殺人に吸収つってた

72:氏名黙秘
10/09/09 07:20:15 bo7FD36Q
>70さん

過失の連鎖の書き方次第では丙無罪もあるかもしれません。
私は信頼の原則書いたのですが、信頼の原則は加と被の間で問題になる話かな、と。
薬剤師としての義務に違反してる以上、否定できないかな…



73:氏名黙秘
10/09/09 07:23:02
しかし、人の生命はひとつであり、その生命を奪ったのは誰かの行為であるわけだ。
共犯関係にあればその死の結果は複数人に帰属させることが可能である。
そのための構成要件の修正形式だから。
しかし、共犯関係にない以上、その死の結果は誰かが引き受けなくてはならない。

一般的にいえば、「あの奥さん、旦那さんを殺したらしいわよ」「え、薬剤師の投薬ミスらしいわよ」
とどちらが人殺しの汚名を被るか(人殺しは広義の意味で使う)である。
繰り返しいえば、共犯関係にない以上、人一人の命を奪えるのは一人なのである。

あ、択一的競合ってのあったなあ。ちゃうか。

74:氏名黙秘
10/09/09 07:29:43
相当因果関係っていうのは結果をその行為に奇跡できるかっていう規範的な判断やから、
乙に死の結果を帰属させる(できる)と決めた以上、甲に死の結果は帰属させられないんではないか
ということです。失礼しました。

75:氏名黙秘
10/09/09 07:39:16
ヒント:同時犯

76:氏名黙秘
10/09/09 09:06:06
択一的競合の場面に似てはいるけど
三者それぞれの行為(不作為)が結果を生じさせるに値する行為であるなら
同時判として、ともに犯罪成立してもいいのでは?

77:氏名黙秘
10/09/09 09:07:59
同時犯とは、共犯関係にない者が同一の機会に同一の構成要件に該当する行為を行うことをいう。

78:氏名黙秘
10/09/09 09:10:53
いやー、一人の死亡について複数人が罪責負うのは普通だろ。
共犯でなくてもさ。
少なくとも相当因果関係説からはね。

79:氏名黙秘
10/09/09 09:18:03 WRdeHI0K
ここで、誰にも死の結果を帰責させない俺登場


甲 殺人未遂(作為義務と故意は前に認めたけど、実行行為性を後ろにしたせいで因果関係きっちゃった)

乙 甲の行為は予想できん、折衷説より因果関係きっちゃった(過失は注射行為。甲の行為は因果の流れを生み出したわけじゃないのに、因果関係切ってしまった。。業務過失致傷
しかも、一番最初に甲の行為は因果の流れを自ら生み出してないから作為犯とは考えれないとしてる論理矛盾の恐れ)

丙 誤投薬の過失、信頼の原則は使えない。ただ、乙と一緒で因果関係きっちゃった。

80:氏名黙秘
10/09/09 09:22:18
みんな不合格

81:氏名黙秘
10/09/09 09:30:53
>>60
ありがとうございました。

82:氏名黙秘
10/09/09 10:06:00
何書いても落とされる気がして辛い

83:氏名黙秘
10/09/09 10:07:59
ロー入試の時は手ごたえがあり合格していた
ロー定期試験も手ごたえがあり普通にパスした
辰巳全国模試も手ごたえがありAだった
今回も手ごたえはある
しかし落ちるような気がしてならない

84:氏名黙秘
10/09/09 10:11:15
>>83
ロー入試はどうせダメだろと思ったら合格してた
ロー定期試験はA+は取れなかったけどそつなくこなした
辰巳全国模試はしくったと思ったらBだった
今回はやれることはやったけど

って感じの俺よりはマシじゃね?

85:氏名黙秘
10/09/09 10:18:32
5期既習の全体レベルってどうなのかな。
例年、新卒既習の合格率が一番良いわけだが。

86:氏名黙秘
10/09/09 10:20:51
模試データによると、去年より浪人既修との点差が大幅に縮まってた。4期よりレベルは低いと思う

87:氏名黙秘
10/09/09 10:24:11
ここぞとばかりにw

88:氏名黙秘
10/09/09 10:30:43
吐きそうだ、、、、、

89:氏名黙秘
10/09/09 11:02:14
結局ずっとここで検討してたなぁ。色々あったが、大筋は一致してた気がする。

後は本当に文章力。これに尽きてしまう

90:氏名黙秘
10/09/09 11:18:35
あらためてブログの再現をチョロチョロ見たところ、
このスレや雑誌で語られる中で難しい話は
全科目通じてほとんどの人が触れていない

91:氏名黙秘
10/09/09 11:21:07
たとえば?

92:氏名黙秘
10/09/09 11:22:33
>>90とは別人だが、会社法はみんな矛盾してた。尤も、それが本当に矛盾なのかは若干怪しい気もするけど

93:氏名黙秘
10/09/09 11:23:54
なんで怪しいの?
自分は悪くないって思いたいだけでしょ。

94:氏名黙秘
10/09/09 11:24:16
憲法の立法不作為と総務省の事実とか
刑訴のおとりの覚せい剤と拳銃譲渡の違いとか
民法の177と権利侵害の関係とか

95:氏名黙秘
10/09/09 11:27:16
>>93
いや、俺は有効有効にして特に矛盾はなかった。
なんつーか、多分無効無効にした人は殆どそこでひっかかってると思われる訳で、そんなとこ矛盾0点にするような問題出すんかいなという

96:氏名黙秘
10/09/09 11:28:02
去年のようにブログの人たちが結構いい点数で受かっていくのだから
難しい話なんて書かなくても合格点には足りるんだ
そう思うと少し安心した

97:氏名黙秘
10/09/09 11:28:54
>>94
その中で大事なのは立法不作為だけ。その全部の議論関わったけど、他は意味ないorあんま配点ない

98:氏名黙秘
10/09/09 11:31:21
去年は確か有名ブロガーみんな合格してたんだよな。羨ましい

99:氏名黙秘
10/09/09 11:33:27
今年の有名ブロガーって誰?

100:氏名黙秘
10/09/09 11:35:18
再チャレピエろボクベン辺りじゃない。
ボクベンの答案は勇気をもらった。これで模試優秀者だったんや的な

101:氏名黙秘
10/09/09 11:35:19 gQWtEB8f
Swing Smooth氏みたいな例もあるからね


102:氏名黙秘
10/09/09 11:36:49
>>101
くわしく

103:氏名黙秘
10/09/09 11:37:48
去年は、再現ブロガーも7人ぐらいいたのに
今年は結局、ボクベン、ピエロ、再チャレンジの3人だけ?

104:氏名黙秘
10/09/09 11:39:27
URLリンク(ameblo.jp)

105:氏名黙秘
10/09/09 11:39:35
ピエろさんは刑法何か正犯と幇助の区別とか、過失の共同正犯を主に書いてなかった?
その科目以外は、よく書けていると思うけど。


106:氏名黙秘
10/09/09 11:41:30
>>105
ピエろは刑事系は恐らく平均割る。ただ公法系がよう出来とる

択一がちょっと低いから、結構ギリっぽい気はするんだけどね。確かに

107:氏名黙秘
10/09/09 11:43:38
1科目でも良くできてるのがあったら余裕で合格だろ。


108:氏名黙秘
10/09/09 11:45:07
>>107
その逆も言える。4000以下に沈むと本当に辛い

109:氏名黙秘
10/09/09 11:46:06
4000以下とかどんな感じの答案なの???
経験者教えて

110:氏名黙秘
10/09/09 11:47:53
行政法怖いわ~
設問3で、ちょっとずれたこと書いちゃったんで、どれだけ救済されるかだな。

111:氏名黙秘
10/09/09 11:50:32
>>109
去年民事系で110点くらい。書きながらも日本語でおkと思って書いたw
要は、定義や趣旨すらまともに書けない状態だよ。

112:氏名黙秘
10/09/09 11:54:16
>>109
憲法に時間使いまくって行政法1枚目の半分くらい

113:氏名黙秘
10/09/09 11:54:31
>>104
刑訴見た感想。

伝聞法則の理解が明らかにおかしい点(立証趣旨が~~だから即伝聞証拠、はおかしい。立証趣旨と証拠との関連性の記載が欠けてる)、
捜査①もプライバシーの問題になる点、領置についての「必要な処分」についての記載はないけど、
全体としては良く出来てると思う。秘密録音とおとり捜査をあれだけ書けてるのはgood

114:氏名黙秘
10/09/09 11:56:04
死因に追加だな。
答案用紙2枚以下。

115:氏名黙秘
10/09/09 12:00:03
>>104
全部の科目がないようだけど受かってるんじゃね?
それくらいが1000番くらいだとおもう

116:氏名黙秘
10/09/09 12:01:35
今年はいるの?
答案用紙2枚以下なんて。

117:氏名黙秘
10/09/09 12:01:50
>>104
民事系も見た。いや、よう出来てる。これは評価は高そうである。

118:氏名黙秘
10/09/09 12:05:43
>>104
一通り読んだけど、刑訴の伝聞のところがあやしいぐらいで、後はかなりいいんじゃね。

今年の再現UP者の中では一番の出来かと。

119:氏名黙秘
10/09/09 12:08:51
>>104
刑法見てしまった。

いやぁ、これひでぇ。てか甲最後に検討は明らかにおかしい。論理がごちゃごちゃになってる。
乙丙も因果関係の認定甘い。つーか、丙の因果関係検討していない。
甲の作為義務もなんか時間軸がごっちゃになってる印象がある。どこの行為に支配性認めたのか(故意の変化についても考慮なし)

まぁ、誰でもやっぱ一科目はやらかしてんだなぁ。これは微妙かもしれん

120:氏名黙秘
10/09/09 12:10:56
>>119
おまえの主観だろ

121:氏名黙秘
10/09/09 12:11:08
つーか、直接の死因が投与なのに乙にすら致死の帰責を認めないってのは、それさすがにどうなんだろうか。
個人的には、相当あり得ない見解のような気がするんだけれど。

122:氏名黙秘
10/09/09 12:11:25
評価バラバラ

123:氏名黙秘
10/09/09 12:11:47
ふつうに合格じゃね。ブロガーは基本合格者多そうなイメージ

124:氏名黙秘
10/09/09 12:11:51
さて、16時までの時間を何して過ごそうかなぁ♪

とかできるんだから余裕なんだろうな。

125:氏名黙秘
10/09/09 12:12:27
>>120
いや、これは見れば分かる。
それにそんなこと言ったら、>>113>>117だって完全に俺の主観だw

126:氏名黙秘
10/09/09 12:14:02
しかし何で甲最後に検討したんだろ。普通因果が一番近いところから検討していくような
ちょっとそこ意味が分からんな

127:氏名黙秘
10/09/09 12:14:33
丙には、結果回避義務違反あり。
もっとも、回避可能性がなかったのではないか?
この点、なかったとはいえない。

何コレw

128:氏名黙秘
10/09/09 12:14:36
てか、今年もレベル高いな。

129:氏名黙秘
10/09/09 12:15:45
>>121
俺は逆に甲がいろんな事しなければVは死ななかっただろうに、丙に致死の帰責を認めるのはどうかと思ってるんだが。

130:氏名黙秘
10/09/09 12:16:40
有効有効は矛盾しにくいけど、結論の妥当性は疑問だよな。
9000万円会社に残ってないのに、新株発行全部有効ってのは。
でも会社法は資本充実原則を放棄したとされるし。
ただその資本充実も「計算書類上の新株発行に見合う払い込みは必要である」という限度で維持されているという考え方もあり。

131:氏名黙秘
10/09/09 12:17:15
>>127
つーか、実はそこなんだよね。
全科目通じて、なんか日本語がおかしい。それ前の文章と話つながってるのか?ってのが所々ある。

うーん、論点自体は拾えているから、これは何とも言えんなぁ。受かってそうな気はするけど。

132:氏名黙秘
10/09/09 12:18:13
>>129
俺も丙は否定したよ。俺が言ってるのは、死の原因たる投与を直接行った乙

133:氏名黙秘
10/09/09 12:19:13
>>132
俺は逆に甲がいろんな事しなければVは死ななかっただろうに、乙に致死の帰責を認めるのはどうかと思ってるんだが。

134:氏名黙秘
10/09/09 12:19:28
それぞれもっともらしいことは書いてるけど順番が意味不明だったり
いきなり定義・趣旨を書いてみるが、それを全く使わなかったり


135:氏名黙秘
10/09/09 12:19:47
>>129
あくまで、業過致死だからね。過失が認められる以上致死問うてもいいんでないの?

136:氏名黙秘
10/09/09 12:20:15
>>130
まぁ、確かに会社の資産充実の要請は考慮されていないわな。填補責任言うたって、丙社が無資力で払えなければおしましだし。

でもまぁ、それでも俺は第三者の取引安全を優先させたかった。

137:氏名黙秘
10/09/09 12:21:06
業務上を忘れて過失致死にしてしまったんですが死因ですか?

138:氏名黙秘
10/09/09 12:21:42
>>134
そうなんすよ、順番が良く分かんない。
少なくとも、論理的にはなんでこういう繋げ方するんかいな?って順序で書いてくる。

139:氏名黙秘
10/09/09 12:21:46
>>121
そうでもない。なかなか厳しいだろうが。そういうギリギリを悩めっていう問題だったんだろう。
どちらもあり得る。全部の問題について、どっちでも論理が通ってれば~
みたいなことは言いたくはないけど、ここはそういう話じゃないのかね。

140:氏名黙秘
10/09/09 12:22:22
でもあの株式発行が有効だとしたらどんなのが無効になるわけよ。教えてよ。

141:氏名黙秘
10/09/09 12:22:26
>>137
減点は免れないが、大丈夫でない?

142:氏名黙秘
10/09/09 12:23:04
でも会社法は良く書けてたなぁ。所謂小問1との矛盾もなかったし。これはハネてると思って多分間違いない気はする。

143:氏名黙秘
10/09/09 12:24:02
ゼミの答案ってのも民事法の解説を消化できずに
勝手な思い込みで要約してるだけ。

144:氏名黙秘
10/09/09 12:24:07
答案構成をしっかりしろという話だな。

145:氏名黙秘
10/09/09 12:24:08
>>140
とりあえず、払込みの見せ金では無効にはならない。あとは他の無効原因に求める

146:氏名黙秘
10/09/09 12:25:25
公法選択がないが結局これで受かるんじゃないか?

147:氏名黙秘
10/09/09 12:26:02
著しく不公正な場合とか法令定款違反の場合でしょ。
少なくとも見せ金は預合いとは異なり、刑事罰はおろか規制する法令は存在しない。

148:氏名黙秘
10/09/09 12:27:15
全部晒さないから合否はわからないとしか

149:氏名黙秘
10/09/09 12:27:30
>>146
ちょっと分からんね。ブログの日常の記載とか見た感じ、この子の性格だとやらかしてるから再現してない可能性は高い。

150:氏名黙秘
10/09/09 12:28:36
ほいじゃ。

151:氏名黙秘
10/09/09 12:29:24
何処のローなんだろうな
ゼミで練り上げた答案にしては出来が悪い

152:氏名黙秘
10/09/09 12:30:54
ま、これ以上に出来た奴はここにはいないけどな。

153:氏名黙秘
10/09/09 12:31:02
俺も見せ金で会社設立するんだ…

154:氏名黙秘
10/09/09 12:32:31
つーか、本人なんだからそこ弁明してくれよ。一人明らかに全力でブログ擁護してる奴w

155:氏名黙秘
10/09/09 12:32:54
>>152
本人?

156:氏名黙秘
10/09/09 12:33:03
新株なんて会社からすれば元手なしに発行するものだから、見せ金を有効にしても会社には損がない。
問題は、既存の株主が株式価値下落で損する。
だから、払込有効にして、会社に見せ金分の返還請求権を認めたほうがかえって妥当な結論だというのが葉玉先生あたりの主張。

157:氏名黙秘
10/09/09 12:33:24
みんなどこのロースクールなの?ここで偉そうにかたってた俺は立命館だよ

158:氏名黙秘
10/09/09 12:35:09
>>157
法曹大学ロー

159:氏名黙秘
10/09/09 12:36:05
ブログ主、お気に入りブログを見たが
大変そうだな。同情する。

160:氏名黙秘
10/09/09 12:36:15
>>157
おれも(>_<)

161:氏名黙秘
10/09/09 12:37:47
>>121
投薬ミスがあったとはいえ、ババアがいろいろしなければ
定時に巡回して異常に気付いてふつうに救命したケースなんじゃないの?

162:氏名黙秘
10/09/09 12:38:26
>>157
たまに参加した俺は東大

163:氏名黙秘
10/09/09 12:38:28
>>154
>>155
違うけど。おまえらって自分のは晒さないで上から目線なんだなw

>>159
リア充してない人の嫉妬でしょ。

164:氏名黙秘
10/09/09 12:38:57
>>157
東大だが順位もらえなかったカス

165:氏名黙秘
10/09/09 12:39:41
>>163
はいはい、頑張ってね。今から公法系晒してみようね

166:氏名黙秘
10/09/09 12:40:25
>>159
自分大好きカップルみたい

167:氏名黙秘
10/09/09 12:40:26
>>161
もし死の結果帰責しないとしたら、どんな規範たててあてはめてんの?


168:氏名黙秘
10/09/09 12:41:08
>>167
規範たてるってなに?

169:氏名黙秘
10/09/09 12:41:10
>>157
議論に入れない早稲田がここにおるよ

170:氏名黙秘
10/09/09 12:42:15
既存株主だけじゃなく会社債権者の保護でしょ。
今回は特に銀行が債権回収不能になったわけだしw

171:氏名黙秘
10/09/09 12:42:39
>>167
危険の現実化から、介在事情の異常性の評価で充分切れるんじゃない?

172:氏名黙秘
10/09/09 12:43:47
>>165
公法系は差がつかない、とマジレス

173:氏名黙秘
10/09/09 12:47:33
>>168
例えば相当因果関係で判断基底をどうして、どう事実を評価して因果関係を
否定したかってことなんだけど・・

これじゃ分からないか、ごめんね

174:氏名黙秘
10/09/09 12:47:43
過失の因果関係なんてしらないおれは
甲が病室にいてそれを信頼してよい関係にあったから
結果回避義務が認められない→過失なしとか書いちまったな
時間もなかったし

175:氏名黙秘
10/09/09 12:49:00
民事系が一番差がつく

176:氏名黙秘
10/09/09 12:50:37
ベテランの人が長い受験生活の中で答練もふくめて
過失犯なんてはじめて書いたといってたな

177:氏名黙秘
10/09/09 12:51:27
民事6割以上取れればまあ受かりそうではあるな

178:氏名黙秘
10/09/09 12:53:51
>>173
相当因果関係論でしょ。多分ほとんどの人がそれを使ってないから
そんなに無理は生じない。

179:氏名黙秘
10/09/09 12:54:09
でも俺みたいに、過失の因果関係と甲の殺意を厚く論じた奴は、注意義務の認定薄いからなぁ。
そんな1ページ以上もかけて認定とかさてないし

180:氏名黙秘
10/09/09 12:54:59
>>173
危険の現実化だから「規範を立てる」っていうほど大層なものではない。
事実の評価の問題の方が大きいから。

181:氏名黙秘
10/09/09 12:55:23
過失の因果関係が話題だけど
注意義務の内容と認定も大事なんじゃないかな

182:氏名黙秘
10/09/09 12:55:35
>>175
正直大大問設問1~3で合格者確実に決まるからな

183:氏名黙秘
10/09/09 12:55:39
>>173
>例えば相当因果関係で判断基底をどうして、どう事実を評価して因果関係を
否定したかってことなんだけど・・

やっちゃったなw
判断基底ワロス

184:氏名黙秘
10/09/09 12:55:49
もちろん。

185:氏名黙秘
10/09/09 12:57:13
>>181
大事

186:氏名黙秘
10/09/09 12:57:25
>>173
相当無理なあてはめをするか、妙な結論をだすか。
そういう罠があるのが相当因果関係論。
判断基底とかどこの下位ロー?それとも5年前の受験生?ってくらいになってるよ、今。

ごめんね。

187:氏名黙秘
10/09/09 12:58:44
>>180
まぁ、あの考えは結局は規範の放棄だからな。総合的に評価せざるを得ない

188:氏名黙秘
10/09/09 12:58:48
>>180
危険の現実化でやった場合、もし否定するとしたら例えば

甲の行為は異常な介在事情であるから、丙の行為が現実化したものとはいえない。
って感じになるの?



189:氏名黙秘
10/09/09 13:00:56
>>188
それもあるが、一番大事なのは直接の死因と評価できるか否か
(尤も、ここの価値基準は人によって異なるかもしれない。飽くまで俺の見解に拠れば)

190:氏名黙秘
10/09/09 13:01:51
○ 今回の事案では死亡結果との因果関係が問題となることは明らかであるが、
 主観説などと対比の上、相当因果関係なる学説を採用し、その「判断基底」の
 範囲を縷々論じているものがあった。
  このような答案は旧市から見られた論点主義といわざるを得ない。
  そもそも最高裁自体このような判断枠組みを到底採用しておらず、
 ロースクールにおける学習の成果がみじんも見られず、大変残念な点数を付けざるを得なかった。

191:氏名黙秘
10/09/09 13:04:21
ここで議論してた奴らは上位合格する奴らだよな?
合格最低ラインはかなり低いと思っていいんだよな?
そうだと言ってくれ

192:氏名黙秘
10/09/09 13:06:29
>>188
もうちょっと考慮要素入れるけどね。大まかに言うとそんな感じ。
でも、「丙の行為が現実化したものとはいえない。」じゃなくて、
「A死亡という結果は、丙の行為の危険性が現実化したものとはいえない」ってな感じ。
行為の現実化じゃなくて、行為の危険の現実化な。結果がそう評価できるかっていうお話。
類型論をとらないで考慮要素をあげて総合判断に委ねる前田とか、
かなり分類する山中とか、大体こんな類型があるからねっていう山口とか。

既に克服された(と山口らに評される)論を展開して頑張っていても評価はされない。
しかも、それで妙な結論になったり、あてはめで既存の相当因果関係論から
はみ出す無茶をやるような勇気は普通の受験生にはない。

193:氏名黙秘
10/09/09 13:07:13
>>191
分からんね。ブログ見た感じ色々書けてる奴は多そうだから
科目別で見たら俺この子より出来悪いわってのが1~2科目はある(これはひでぇwも1~2科目あるけど)

194:氏名黙秘
10/09/09 13:07:57
つうか、試験官は判例の枠組みの利用能力しか見てないから

195:氏名黙秘
10/09/09 13:08:32
>>173は被害者なんだよ!


196:氏名黙秘
10/09/09 13:08:59
>>186
いやまあそうなんだろうけど、丙の過失行為がなければ死因は形成されない
わけだから、「現実化」してないって評価に至るのはどうなのかなー
って思ったから、相当因果関係で介在事情等を考慮事情からはずすって感じで処理を
したんじゃないかと思ったんだよ。

直接的死因形成の一端を担ってるのに現実化してないってのは変じゃないか?
とおもって具体的な評価の仕方が聞きたかったんだが。



197:氏名黙秘
10/09/09 13:09:38
>>194
んなわけなかと

198:氏名黙秘
10/09/09 13:10:45
>>196
普通は現実化していないとは評価されない。
でも例外がある。米兵ジープ事件とかな。

199:氏名黙秘
10/09/09 13:11:47
>>194
判例が提供するモザイク的な因果関係論。
それを説明するのが「危険の現実化」なんだよな。

200:氏名黙秘
10/09/09 13:11:50
3時間切ったな

16時過ぎはサーバ重いのかな

201:氏名黙秘
10/09/09 13:12:41
>>196
ローで何やってきたの?
受験勉強で何やってきたの?

202:氏名黙秘
10/09/09 13:13:50
三時間切ってるのに追込みかけるのヤメレ

203:氏名黙秘
10/09/09 13:16:05
196は173ね。相当因果関係ってのはこんな感じで扱われていたのか。


204:氏名黙秘
10/09/09 13:17:24
相当因果関係論の危機なのである

205:氏名黙秘
10/09/09 13:18:48
折衷説にあてはめて事足れりとすると
因果関係の部分に点数がほとんど入らない事を覚悟した方がいい
これマジな話

206:氏名黙秘
10/09/09 13:19:49
試験委員の顔ぶれとか
短答の出題の仕方とか
危険察知しろよw

207:氏名黙秘
10/09/09 13:21:25
危機とかいってるけど、それって学者オナニーだからな

208:氏名黙秘
10/09/09 13:21:27
>>201
そんなへんなこと言ってるかな?単純に何をどう評価して死の結果を帰責させなかった
のか知りたいと言ってるだけなんだが。




209:氏名黙秘
10/09/09 13:21:28
>>203
正直に答えてほしい。下位ローだろ?

210:氏名黙秘
10/09/09 13:21:30
丙についてはむしろ相当因果関係問題にしないとだめだけどね

211:氏名黙秘
10/09/09 13:22:17
相当因果関係論がオナニーだったんだろ
判例との関係を見る限り

212:氏名黙秘
10/09/09 13:23:26
>>104
よくできてるなぁ。うらやましい。
受かってるでしょ。

213:氏名黙秘
10/09/09 13:27:09
>>209
下位がどこかは分からないけど、まあ合格率は30%前後くらいのところ
だから間違いなく上位でないね。

>>196でそんな変なこと言ってるかな?普通は帰責されるんじゃないか?と言ってる
だけなんだけどな。


214:氏名黙秘
10/09/09 13:30:08
>>212
ここでは評判悪いけどな

215:氏名黙秘
10/09/09 13:31:07
短答さえ、短答さえ、

216:氏名黙秘
10/09/09 13:38:15
ってゆうか「危険の現実化」の枠組みを挙げるにしても、一般論として
考慮要素は挙げないか?俺はあげたが。>>173はこのことをいってるんじゃないの?

みんな「危険が現実化した場合に因果関係が認められる」とだけ書いて検討に
入ってるわけじゃないよな。

217:氏名黙秘
10/09/09 13:40:00
おまえらの受験番号を教えろ

218:氏名黙秘
10/09/09 13:42:16
>>216
そんなもんいるわけないだろ

219:氏名黙秘
10/09/09 13:44:08
>>218
いや、何をもって「危険の現実化」とするかは説明がいる。それがないとただのマジックワード化してる

220:氏名黙秘
10/09/09 13:44:49
>>216
>>173が言っているのは相当因果関係論でしょ。
いまさらもういいよ。

221:氏名黙秘
10/09/09 13:45:03
考慮要素はあげなくてもいいよ
あてはめで示せば十分

222:氏名黙秘
10/09/09 13:45:50
山口本人も危険の現実化を
直接類型と間接類型に区別し
後者ではなお相当因果関係が有効と言ってるわけだが

223:氏名黙秘
10/09/09 13:46:52
上位ローだけど授業で
「危険の現実化」なんて言葉は一度も出なかったよおおお!?

224:氏名黙秘
10/09/09 13:47:16
相当因果関係論を擁護するのもいい
そうやって四時まで過ごせ

225:氏名黙秘
10/09/09 13:47:56
>>223
山口嫌いな先生だったんだろ

226:氏名黙秘
10/09/09 13:48:12
おまえら昼飯くったのかよ

おれはラーメン食った

227:氏名黙秘
10/09/09 13:48:17
>>221
考慮要素をあげないでどうやって事実を評価するのか不明なんだが
ダイレクトにだから危険の現実化って言うの?

228:氏名黙秘
10/09/09 13:48:56
>>223
それを教えないっていうのもある意味危険な講義だな
慶応?

229:氏名黙秘
10/09/09 13:49:37
相当因果関係でも合格したよ、って人はふつうに出るはずだから
あんまり意味のある議論じゃないと思うよ

230:氏名黙秘
10/09/09 13:50:09
>>219
「行為時に、当該行為に客観的に認められる危険性が結果へと現実化したと認められる場合に、因果関係が肯定される」じゃだめだと?
東大ローではそれ以上に何か必要とは言われませんでしたよ?

231:氏名黙秘
10/09/09 13:50:15
>>227
そういうこと。
考慮要素っていったってあらゆる場合に対応してあげるわけにいかないから
~~などを考慮してってことになる。それならあげなくても別にかまわないだろうな。
予備校採点じゃないんだし。

232:氏名黙秘
10/09/09 13:50:41
授業で出なくても基本書に乗ってるし、聞いたことないってやつは何を勉強してきたんだ?

233:氏名黙秘
10/09/09 13:51:18
>>228
慶応じゃありません
特定されたかな

234:氏名黙秘
10/09/09 13:51:23
中間基準をたてるかどうかくらい
別に要らない
それが危険の現実化論なんだと思う

235:氏名黙秘
10/09/09 13:52:01
てか何で危険の現実化と相当因果関係を
相容れない説みたいに対立させてんのか意味わからん

236:氏名黙秘
10/09/09 13:52:03
227
お前考慮要素それぞれの関係理解してあてはめてる?
もしそうなら,事実の評価のレベルで示せば十分だとわからないかなぁ

237:氏名黙秘
10/09/09 13:53:31
>聞いたことないってやつは何を勉強してきたんだ
聞いたことはある

238:氏名黙秘
10/09/09 13:54:06
>>231
別にあらゆる場合に対応しろなんて話はしていない。

一切考慮要素示さないでこれは危険の現実化だぁ!!なんて、それ法律論って言うの?
つまり規範も総合考慮も一切明示しないで結論出したってことだろ?

239:氏名黙秘
10/09/09 13:54:23
>>235
相当因果関係論だと相容れないよ。
「相当因果関係」というかは言葉の問題。


240:氏名黙秘
10/09/09 13:55:05
>>238
最高裁判所というところはもっとひどい。

241:氏名黙秘
10/09/09 13:55:46
>>239
どういうこと?

242:氏名黙秘
10/09/09 13:55:55
>>238
ま、かみつくなよ。
このあと勉強すればいいさ。
教科書でも百選解説でも調査官解説でも。
どれにも書いてるから。

243:氏名黙秘
10/09/09 13:56:05
>>236
当然俺は関係性を示してる。
いや、あてはめで一緒くたにやったってんならまだ分かるが、上の人は一切考慮要素示しないでダイレクトに危険の現実化を認定したって言ってる。
それはどう考えてもおかしい

244:氏名黙秘
10/09/09 13:56:41
勉強不足がひどいな
択一突破すれば
こういうやつでも
論文発表の祭りに
参加できるのか

245:氏名黙秘
10/09/09 13:56:43 7Nt9/0xR
考慮要素と規範の違い理解できてないやつがいる

246:氏名黙秘
10/09/09 13:57:22
>>238
いや、危険の現実化自体が規範だろ

247:氏名黙秘
10/09/09 13:57:35
>>243
ダイレクトで認定って何?

248:氏名黙秘
10/09/09 13:58:07
>>242
いや、俺はその教科書なりなんなりを見て発言してる訳で

危険の現実化が何を意味するかについて、直接の死因だったり介在事情の誘発だったり行為態様の相関性だったり。
学説は必ずどのような考慮要素にするかを模索している

249:氏名黙秘
10/09/09 13:59:08
>>247
Aという事実がある。Bという事実がある。
だから、危険の現実化が認められる

そりゃあ法律論とは言わない

250:氏名黙秘
10/09/09 13:59:12
>>235
要するにどの範囲の結果について行為にきせきさせるかって判断なんだから
どっちも「相当性」っていえるっちゃいえるよな。

大事なのは事実をどう評価して肯定(または否定)したのかなんだから、それを議論した
ほうが有益ではあるな。


251:氏名黙秘
10/09/09 13:59:17
>>248
うんそうだね。
それをあてはめでかけばいいんだよ。
事実を評価しながら書いていくんだよ。

252:氏名黙秘
10/09/09 13:59:59
>>246
つまり、あなたは危険の現実化が具体的に何を意味するかについて、何ら争いはないと言いたい訳ね?

253:氏名黙秘
10/09/09 14:01:43
>>235
「広義の相当性」を相手にしていた相当因果関係論の各説。
「狭義の相当性」の判断では無力。
無力なところを危険の現実化で埋めるか、
それとも全部ひっくるめて危険の現実化基準で行こうよ、とするか。
狭義の相当性の場面では、相当因果関係論と危険の現実化論は相容れない。
結論が同じになるとしてもね。


254:氏名黙秘
10/09/09 14:01:53

   り
     上
      が
       っ

       て


       き




       ま
       し
          た

255:氏名黙秘
10/09/09 14:01:54
>>251
だから、結局それを示してるんだろ?危険の現実化認定との間にそういった思考が混じる旨表示するんだろ?

お前どうしようもねぇ馬鹿だな。そこ表示しないでどうやって法律論作るんだよ

256:氏名黙秘
10/09/09 14:02:39
>>252
わからないやつだね
>>230みたいに書いて何がわからないと言うんだ?

257:氏名黙秘
10/09/09 14:02:56
>>249
危険の現実化があるかどうかは法解釈じゃなくて事実の評価認定の場面だからね。
三段論法持ち出してもダメよ。


258:氏名黙秘
10/09/09 14:03:45
刑法総論・理論刑法の話題は荒れるよな

259:氏名黙秘
10/09/09 14:04:45
>>256
だから、じゃああなたは何をもって危険の現実化と評価できるかについて、一切何も言わないのかと訊いている
判例解説等で散々その点に理屈をつけて具体化しようとしている

260:氏名黙秘
10/09/09 14:05:43
「僕は○○説!」っていう風潮が昔からあって、
こういう説・考え方があるというと、親の仇かのように
その理論自体を否定しようと論戦を挑む傾向がある。

261:氏名黙秘
10/09/09 14:05:53
5年もすれば「危険の現実化」なんて言葉は消えてるよ

262:氏名黙秘
10/09/09 14:06:32
>>257
これは三段論法とは言わない。概念定義の問題。
評価だって規範があり考慮要素があって初めて可能になる。それは明らか

263:氏名黙秘
10/09/09 14:07:20
2時間切ったのにおまえらときたら

264:氏名黙秘
10/09/09 14:07:41
>>260
特に刑法は酷いな

265:氏名黙秘
10/09/09 14:07:59
どうだろうね。
前に大塚先生が新報だったかセミナーだったかの解説で相当因果と危険の実現
について解説してたけど、そこでは危険の実現では全事情をもとい

266:氏名黙秘
10/09/09 14:09:14
>>265
それは事件の中で全体の事情に価値序列をつけるという事ではなくて?その本見てないから何とも言えんが

267:氏名黙秘
10/09/09 14:09:20
>>262
いやさ、だから三段論法になってないから、

Aという事実がある。Bという事実がある。
だから、危険の現実化が認められる

ってのはダメだって言いたいわけでしょ。
事実の評価認定の場面では、事実から事実を推認したりして認定していくしかない。
それが法的概念であってもね。そして「危険が現実化した」という事実を、
「危険が現実化したならば因果関係あり」という法的論理にはめるわけだよ。
この段階では、もちろん規範が必要で、かつこれが規範。

268:氏名黙秘
10/09/09 14:10:04
>>259
あほか
①因果関係とは何か?↓
②因果関係とは危険が現実化する過程である

③危険の現実化とは>>230である

>>230が説明になってないと考えるのが理解できない
危険の現実化を叩くなら、理由付けの不十分さだろ

269:氏名黙秘
10/09/09 14:11:25
>>267
だからそう言っている。ところが上の奴はその繋ぎの過程が不要だとぬかしやがる

それはどう考えてもおかしい

270:氏名黙秘
10/09/09 14:11:41
刑法ばっかりやなw

271:氏名黙秘
10/09/09 14:13:23
>>268
本気で訊くんだが、
危険の現実化とは何ぞや?と訊かれて、それは客観的な危険が結果に現実化した事である。
で答えになってると思ってるの?馬鹿なの死ぬの?

272:氏名黙秘
10/09/09 14:13:31
>>266
いや、そういう話じゃなかったとおもうけど、どういう範囲の事情を考慮する
かの点で両説は異なるって感じの話だったから、評価段階の話ではないよ。
確か去年の新報9か10月号の答案解説あたりじゃなかったかと思うんだけど。



273:氏名黙秘
10/09/09 14:13:34
「相当な因果関係があるときに刑法上の因果関係が認められる」

「危険の現実化があるときに刑法上の因果関係が認められる」

相当因果関係論ってのは、上の規範だけでは足りないことが
学説のはっきりとした対立のもとに共有されている。

危険の現実化については、それ以上何か決定的な基準というものの
コンセンサスがない、あるいは、多様な事情を総合考慮するという考えがある

で、今のところ、危険の現実化そのものは上の規範で足りるとされてるわけ。

274:氏名黙秘
10/09/09 14:14:09
可愛げのない生意気な答案は落とされるよ
「バカでごめんなさい、でも一生懸命書いたんです、てへ♪」
みたいな答案が評価される

275:氏名黙秘
10/09/09 14:15:12
>>272
あ、相当因果関係説との比較の話か。それは今はええわ

276:氏名黙秘
10/09/09 14:15:28
>>271
うん、それが危険の現実化の弱いところ。批判を受けて類型化の試みがなされている。
でも現実の事件になされた最高裁の判断である判例を説明できる強みがある。
もうそれでいいんだって論者もいるのよ。

277:氏名黙秘
10/09/09 14:16:21
>>271
そういうものなんだよ。

278:氏名黙秘
10/09/09 14:18:02
>>271
それは君の言うとおりだ。
一方、>>268のいうことも、分かる。なぜなら、あえて中身を語らないのが
「危険の現実化」という「規範」の妙味だからだ。

279:氏名黙秘
10/09/09 14:18:12
危険の現実化擁護にスレの流れが変わったな

280:氏名黙秘
10/09/09 14:18:15
学者になればいい人がいますね。
死ぬの?という殺し文句で学会で暴れてください。

281:氏名黙秘
10/09/09 14:18:17
>>276
んなこたぁない。死因か誘発かの類型分けを含めて、そこで学説で止まってるなんて事は全くない。

282:氏名黙秘
10/09/09 14:19:01
発表そっちのけで続く勢い

283:氏名黙秘
10/09/09 14:19:59
僕は大谷説みたいな人には受け入れがたいだろうな
そういう考え方があるか否かじゃなくて
そういう考え方はおかしいになっている

284:氏名黙秘
10/09/09 14:20:37
こういう法律論って麻薬みたいだよな
やりだすとなかなか止められなくなる

学者がシャブ中みたいな顔してるのも納得

285:氏名黙秘
10/09/09 14:21:25
俺は別に危険の現実化の認定がモザイク的になることは否定しない。それは、介在事情があまりに多種多様である以上、やむを得ない側面はある。
それは認める

でも、その事と、個々の事件で各事実関係に考慮要素を用いて価値序列をつけなくて良いという話とは、全くの別物。
そこさえ放棄したら、じゃあ危険の現実化って一体何なのって話にそれこそなる

286:氏名黙秘
10/09/09 14:23:03
>>283
いや、個々の事件との関係でも個別的に考慮要素を示さないで良いなんて理解は、完全に間違い。
そんなことは山口も井田も島田も一言も言っていない

287:氏名黙秘
10/09/09 14:23:19
>でも、その事と、個々の事件で各事実関係に考慮要素を用いて価値序列をつけなくて良いという話とは、全くの別物。

そうだね。
「危険の現実化」の一言ですませて
あとは事実を羅列しているだけなら心証は悪いだろうね

288:氏名黙秘
10/09/09 14:23:57
>>286
井田?

289:氏名黙秘
10/09/09 14:24:28
>>287
そうだろ。そんなんどう考えても明らかな話

290:氏名黙秘
10/09/09 14:25:25
>>285
考慮要素の価値序列ってなもんをつけていくと硬直化しないか?
答案上とか当該事案そのもの解決はそれでいいとしてさ。純粋な理論的興味になって悪いが

291:氏名黙秘
10/09/09 14:25:39
>>286
刑法理論の最前線かなんか。もう何年も前の本なんで、今もその考えかは知らんが

292:氏名黙秘
10/09/09 14:26:14
>>271
「行為時に」とかそういうフレーズでわからない辺りが間抜けだわ
一応相当因果関係説との関係を意識して書いているわけだろ
そういう点も気付かずにアホ丸出しの批判をするな

293:氏名黙秘
10/09/09 14:26:50
>>290
>考慮要素の価値序列ってなもんをつけていくと硬直化しないか?
それがないと判断が恣意に流れて法的安定性を害すると思うよ

294:氏名黙秘
10/09/09 14:27:10
>>290
でも法律論である以上、それはやらなしゃーないやろ。それなかったら、完全にただの恣意的判決

295:氏名黙秘
10/09/09 14:27:50
最高裁が恣意的だからいいんだよ

296:氏名黙秘
10/09/09 14:28:01
>>292
全く答えになってねぇよ馬鹿。頭悪いくせにのたまうなクズ

297:氏名黙秘
10/09/09 14:29:23
お前ら、和菓子かフルーツかどっちがいい?

あ、タバコは禁止な

298:氏名黙秘
10/09/09 14:29:51
>>292
はいはい、話のすり替えキタコレ。相当因果関係説との関係なんて話全く訊いていない

299:氏名黙秘
10/09/09 14:31:11
>>294
そうなると一般的に、「総合考慮して社会通念上判断する」みたいなものも
法律論じゃないってことにならない?序列をつけられる問題も当然あるとは思うけどね。
価値序列ってつけても多項式みたいに答えがでるわけじゃないからね。

300:氏名黙秘
10/09/09 14:31:35
論破したところで合否発表まで休む。おやすみ

301:氏名黙秘
10/09/09 14:31:52
おまえは刑法ができてないから落ちる

と言われてるような気がしてヒートアップするんだろうね。

302:氏名黙秘
10/09/09 14:34:01
【好きよ!】 モテキ  【抱いて!】

          _、_、,._ ,_
         ィ:`::::::::::::::::::::´z_
       イ::::ァ'`^`^`^`^`く
       |:::::L_ r==   =ヽ    そんなこと・・・
        |::r',コ:| r=    =、|     どうでもいいじゃないですか
         |::| t:|:|u `ー゚  く゚‐'|
       ,|::ヽコノ    r_  |. l    
      _./|::::/\  ー─‐´/     あと1時間半で‥‥‥
 -‐''": : |ニレ'´    \.  ̄ /
  : : : : : |ー|>、      `ブ「.|``'''ー-  人生最初のモテキが来るんですよね‥‥‥!
 .: : : : : :|ニ|×>、   ,.<ヽ|-| : : : : : :
  : : : : : :ヽ_><_,.ヘ ハ_><ン′: : : : :
  : : : : : : : :`:<工工>'´: : : : : : : :
  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :┌─



303:氏名黙秘
10/09/09 14:35:49
>>299
でもまぁ、考慮要素はいくつか示す訳で。
確かにそれで論理必然に結論が予測出来るかと言えば疑問なんだが(裁判所の性格に多分に影響されてしまう)

言いたいことは分かるが、一応それは法律論として評しているので、まぁそれは許すべきかと
世の中規範で明快に処理できない議論も結構あるしね

304:氏名黙秘
10/09/09 14:36:38
>>298
わからないやつだなぁ
学説等が何を議論してたかというと、相当か否かに際していかなる判断材料を用いるかなのだ。
そして、その対立として主観説、客観説等が出てきたわけだ
行為の危険の現実化ってのは、>>230にあるようにそこは客観説を採用するといってるわけだね。
でもって、その基準時は行為時であると。
それでもまだよくわからないなら、山口刑法総論でも読みたまえ。
それらの点にも答えてあるから

305:氏名黙秘
10/09/09 14:49:43
政治的に空気を読んで勝手にアメリカの顔を立てた米兵轢き逃げ事件をいかに非政治的なものとみて説明をするか
それが因果関係の論点です


306:氏名黙秘
10/09/09 14:50:28
この期に及んでつまんねえんだよ

307:氏名黙秘
10/09/09 14:51:43
井田みたいな刑法理論をとるなら相当因果関係を採る事になるように
思うが。
理論構造を読んだだけだから、今は分からないが。


308:氏名黙秘
10/09/09 14:53:20
慶應の井田とかもういいんですよ。

309:氏名黙秘
10/09/09 14:53:49
teset


310:氏名黙秘
10/09/09 14:55:00
久しぶりにカキコできたみたいだ。
今年の刑法は、最重要論点は因果関係らしいね。
うちの元高裁判事が言ってた。これは実務家も悩むって。

甲は不作為の殺人でokらしい

311:氏名黙秘
10/09/09 15:06:20
そうだよね。因果関係だよね。
過失だ!とおもって注意義務だけ書いて因果関係かかない人は
さよならだとおもいます。

312:氏名黙秘
10/09/09 15:06:25
後1時間

313:氏名黙秘
10/09/09 15:09:49
民事系、損害のとこで、弁済期未到来だから損害観念できない問題について、
抵当物件を破壊したことが担保目的物の破壊なんで、それにより弁済期到来するとか
書いた人いる?

314:氏名黙秘
10/09/09 15:10:09
>>308
どの説とってもいいんじゃね?ってことだろ。

あと一時間か・・

315:氏名黙秘
10/09/09 15:12:58
>>313
ちゃんと条文ひいた?
債務者の場合の条文あるからそれをもとに考えてたらべたー
単に書いてるだけなら微妙かと。

316:氏名黙秘
10/09/09 15:15:37
俺は問題意識だけしか気づけなかった。
抵当権はあるけど実行すらしていない段階で損害があるか
ー抵当権の実効性確保のためやむなしみたいな感じでふわふわ答案にしちゃった。



317:氏名黙秘
10/09/09 15:17:08
>>313
URLリンク(ameblo.jp)

318:氏名黙秘
10/09/09 15:17:21
その問題意識と条文の齟齬をどーするかが試験で問われているところだろうね。
あと一歩だっただけにもったいないね~。

319:氏名黙秘
10/09/09 15:19:25
法定地上権の無い土地になって、評価額が上がって減殺とか、
共同抵当だから他の目的物で担保できるなら損害無いとかも書いたけど

法定地上権はそもそも成立しないって本当なの?

320:氏名黙秘
10/09/09 15:21:36
それで普通に点付くよ

321:氏名黙秘
10/09/09 15:22:38
抵当権を対抗できるからこそ法定地上権が成立する。
抵当権が対抗できないのならば、そもそも抵当権侵害は生じない。

322:氏名黙秘
10/09/09 15:23:27
いよいよだな

323:氏名黙秘
10/09/09 15:25:07
法務省前ナウ

324:氏名黙秘
10/09/09 15:25:21
しかし、死にそうw
前祝にすしを4人前買ってきて一人自分の部屋で黙々と食ってる。


325:氏名黙秘
10/09/09 15:25:28 HE321JrP
ボクベンは順当にいけば、落ちるだろうな

326:氏名黙秘
10/09/09 15:25:59
なんで?

327:氏名黙秘
10/09/09 15:26:10
>>323
何人いる?

328:氏名黙秘
10/09/09 15:26:16
後30分。法務省前って30分前に開示だからそろそろ分かるね

329:氏名黙秘
10/09/09 15:29:41
後1分

330:氏名黙秘
10/09/09 15:30:11
>>327
すげえ数だ。合格発表前ってレベルじゃねーぞ!

331:氏名黙秘
10/09/09 15:30:30
抵当権が価値権だってことをちゃんと勉強してれば簡単だったよな>抵当権侵害

332:氏名黙秘
10/09/09 15:30:42
俺は受かってる
番号はある
今日はどっちか表示してもらうのではなく、あるのを確認するだけだ

333:氏名黙秘
10/09/09 15:33:09
安心しろ
7割落ちる

334:氏名黙秘
10/09/09 15:35:34
>>332
特定答案乙

335:氏名黙秘
10/09/09 15:35:58
おまえら、任意的訴訟担当構成はありえるか議論しようぜ!
うちのローの教授曰く研究会で任意的訴訟担当構成もいいんじゃない的な話題で
少し盛り上がったそうだ。

336:氏名黙秘
10/09/09 15:36:21
何言ってんだこいつ・・・

337:氏名黙秘
10/09/09 15:39:50
部屋でクーラー入れても汗が止まらん

338:氏名黙秘
10/09/09 15:40:45
後20分だ

339:氏名黙秘
10/09/09 15:41:25
台風じゃなくてよかったね

340:氏名黙秘
10/09/09 15:48:44
なんか法務省の鯖が既に重くなってるな

341:氏名黙秘
10/09/09 15:55:28
後5分 心臓がばっくんばっくん言ってる


342:氏名黙秘
10/09/09 15:56:40
だめだ汗が止まらん
確認するだけなのに

343:氏名黙秘
10/09/09 16:01:37
>>342
どうだった

344:氏名黙秘
10/09/09 16:07:23
>>343
受かった

345:氏名黙秘
10/09/09 16:08:21
落ちた

346:氏名黙秘
10/09/09 16:12:13
こんなんでも受かったの報告お願いします

347:氏名黙秘
10/09/09 16:17:02
♪               草のみどりに風薫る 丘に目映き白門を ♪

  ♪    慕い集える若人が 真理(まこと)の道にはげみつつ 栄ある歴史を承(う)け伝う  ♪

               ああ中央 われらが中央 中央の名よ光あれ   ♪


     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪─(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪─
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |~♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U


348:氏名黙秘
10/09/09 16:18:05 RjTSWUdR
こんなのに人生賭けるとかバカだよなー
金なんかパソコン1つで簡単に稼げるのに

349:氏名黙秘
10/09/09 16:28:16 jUAxhjxP
怖くて見れない、、、、、

350:氏名黙秘
10/09/09 16:46:18
4時過ぎたのに気づかず料理番組見てたわ
どんだけ腹へってるねん俺

351:氏名黙秘
10/09/09 16:50:00 BeZKJYA8
ちょw。合格してた。

短答   280台
会社法  ・いきなり1問目で現物出資した奴の過失について検討(無過失責任だろ・・・)
      ・見せ金払込無効、株式有効構成をとったのに、212条に触れず・・・。
      ・株式発行自体を利益相反行為に・・・。
      ・429条2項に言及したものの、あてはめスカスカ・・・。
民法   ・いきなり1問目で表見代理落とし
      ・設問2で弁済期に触れず(共同抵当と法定地上権については厚く書く・・・。)
民訴   ・設問4(1)意味不明の作文
      ・設問4(2)処分権主義ゴリ押し
労働   ・第1問の事業譲渡の処理ゴチャゴチャ
      ・第1問の不当労働行為成立につき事情が少ないので結論出さず
      ・第2問のチェック・オフについて労基法24条1項ただし書の要件を満たさないとしてぶった切り
刑法   ・何書いたかよく思い出せん。一応実行行為の時間と因果関係については慎重に検討したつもり。
刑訴   ・領置の条文指摘したものの、必要かつ相当とか規範立ててかなり適当なあてはめ。
      ・伝聞は報告書全体を実況見分調書とした上で会話部分と乙のまとめ部分は供述録取書として検討
       最後に時間なくなり結論のみ走り書き。
憲法   ・生存権はいいとして、選挙権で住基法15条1項の法令違憲を検討。
行政法  ・設問3につき裁判例の文言を指摘した上で、趣旨が異なるようにみえるが、実際のあてはめをみると検討した事実
       は類似→裁判例は矛盾するものではない→事案の違いから説明という死に筋へ・・・。 

かなり、死因スレの死因にあてはまること書いたので、順位はボロボロだと思うが、他が評価されたということなのかな。
短答の貯金がでかかったのかもしれん。




352:氏名黙秘
10/09/09 16:52:32
>>351
それは普通に受かるやろ

353:氏名黙秘
10/09/09 16:58:58
おとり捜査書いてない伝聞白紙でも受かってたww
合格最低点低いしみんな点取れてなかったんだなww


354:氏名黙秘
10/09/09 16:59:20
合格者数2,074人

355:氏名黙秘
10/09/09 17:01:34
>>353
伝聞白紙?ほんとに?民事しっかり書けたとか?

356:氏名黙秘
10/09/09 17:04:34
>>355
伝聞例外とかまったく書いてないよ。
民事も家族法とか終わってるし手ごたえない。

まあ自分が点取れたというよりみんなが点取れてないから合格したようです

357:氏名黙秘
10/09/09 17:09:37
俺も、憲法まったくの自由作文書いたけど合格してた。
神様、ありがとう。

358:氏名黙秘
10/09/09 17:18:07
落ちたわ
ショックだ…

359:氏名黙秘
10/09/09 17:22:58
やっぱり死因スレはあてになんないもんだなー。不合格を確信してたんだが

憲法 平等大展開 立法不作為落とし
行政 設問2で、何故か8と9号のみ論じた。2号と6号無視
民法 子ではないが相続するという新説を大展開
民訴 任。。。
商法 53条落とし。見せ金無効株式有効の有利発行構成。
刑法 過失=注意義務違反として、予見可能性落とし
珪素 領地落とし。携帯の録音は、押収物の必要な処分でないので違法とする単独説
知財 無効の抗弁認める

マジでこんなんで受かっていいのか。。。

360:氏名黙秘
10/09/09 17:40:10
死因って言葉からするとまるで試験の採点が減点方式のように思えるが、
実際は加点方式だからな。
変なこと書いたら点がつかないだけで、論点書いてても点がついてない人
が多いから実際は全然差がついてないんだろうな。

361:氏名黙秘
10/09/09 17:44:03
立法不作為は死因だったかな

362:氏名黙秘
10/09/09 18:11:48
殺意の故意は認められないんだ!!!!とか不法行為の「権利」該当性なんか書くわけねえだろ!!!!!云々散々暴れてた者です

なんとか合格しました。不合格だと思ってたので本当に嬉しい


涙が止まらない、、、、、

363:氏名黙秘
10/09/09 18:17:35
どちらかというと、採点官もサジを投げてるんじゃないかな

○付けはしました、どこまで合格にするかは上層部でご自由に、みたいに

364:氏名黙秘
10/09/09 18:28:37
うん。最低2000人ってことで決まってたとおも
あとは就職時に選別すると

365:氏名黙秘
10/09/09 20:30:23
初期死因スレに構成を3~4科目さらしたものだが受かっていた。

択一 240台
憲法 生存権の性質さらっと流した上で、行政の裁量超広くして明白合理性の基準採用
    原告はホームレスじゃないから市の処分は合理性を欠くとか主張
    選挙権一枚ちょっとのみ

行政法 ふわふわ答案 設問1 いきなり判例に反する
      設問2 何号か忘れたが一個だけ検討
      設問3 ふわふわーん 

民法 設問1 スレに晒したら超酷評 すげー凹む
    設問2 共同抵当の特殊性とか当然の前提で論じず
         弁済期到来の条文分からずふわふわ
         177条を要件事実から論じず 意味不明
    設問3 任意的訴訟担当 厚く論じる
    設問4 あべし。引き換え給付判決を前提に論じる
    設問5 認知を否定した上で、その場合は非嫡出子となるとか発狂

刑法 注意義務関係の事実ふわふわ 
刑事訴訟 必要な処分落とし任意で 領地規範ミス 伝聞死亡 おとり捜査携帯の気づかず

366:氏名黙秘
10/09/09 20:40:13
馬鹿が新試に落ちてやがんの


ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃


367:氏名黙秘
10/09/09 21:27:58 jUAxhjxP
ブロガーみんな受かったかと思ったら、ピエろ落ちよったな。
正直すげぇ意外。しかも落ちると思ってたボクベンは受かってたし(再チャレはまぁ当然の如く合格)

368:氏名黙秘
10/09/09 21:30:54
>>365
なんでそれで受かるんだ、、、、、?

369:氏名黙秘
10/09/09 21:39:20
私も書きたいと思います
もう憶えてないんですけどね今年三回目なんでもういいとおもって
私は一期未収の残党回路ー卒であります
択一 220台前半(今年は条文重視に傾向変わったと思う。はずした)
憲法 確か社会権25条をメインに14条を少し書いたかな
   ろくな答案じゃないですよありふれた話しか書いてない
   具体的権利説とか抽象的権利とかそんな話
行政法 住民訴訟は完全未知の領域
    しかし先にといたので一応全部書いた
    行政法を先に解いたのが一つの良かった点だと思います
民法 設問1 比較的できました
   設問2 比較的できましたが事案の特殊性や過失の話には触れず
   設問3 当事者の特定と任意的訴訟担当と信義則とあと一つくらいかいた
   設問4 〔1〕は人並みに書く
       〔2〕はなんと設問見落とし完全白紙。この時点で帰り道に終わったと思った
          解ける問題だったんだけどね
          三回目のプレッシャー
   設問5 認知は認めず、債務は相続財産に入らない当然分割だとか書いたような
刑法 時系列無視 というか全体を一つの行為として扱うべきかを一つの項目として書いた
         時間的場所的に接着で主観的に一連だからひとつと扱っていいんだとか書いたような
         これが良かったのかもしれない
         排他的支配とか因果とか普通に書いたような でも4枚ちょっとの答案
刑事訴訟 領地は条文だけ上げた上「これは領地ではない」と一言で終了
     他は普通に


370:氏名黙秘
10/09/09 21:40:51
血罪   最悪
     大失敗連発 著作財産権は全く認めず人格権のみ
     金討論は〔2〕白紙 著作権の失敗を精神的に引きずりもう全て終わったと思い
     aとかa’とかそういうのもう頭で理解できず問題文が解読できなかった
     崩壊した
商法 設問一と二の配点割合を見落とす。1時間以上かけて設問1を解く
   株式有効 背任に過ぎないとかかいたような
   リーガルマインドの少数説に流された でも理由付けも薄い

短答5000番台の時点でもう諦めてましたけどね
まあ受かってよかったです
おそらく最下位合格ですけどね
落ちたら行政書士開業するしかなかったんで


371:氏名黙秘
10/09/09 21:44:07
なんか尋常じゃなく低レベルな報告が続くな、、、、、落ちた奴何書いたんだ?

372:氏名黙秘
10/09/09 21:46:17
低レベルで結構ですよ
こんな私でも少なくとも2000番以内だから

今回三回目でなんで受かったのかというと
文章の書き方は以前と比べ法律家っぽくなってましたね
まず問題点を挙げる
条文の趣旨を書く
規範を立てる
あてはめを自分の言葉で書く
そして結論
これ当たり前ですけどね
去年まではできてなかったですよ
もともと純粋未収だったしね
今年は部分的には上手く書けたところがありました
そういうところが評価されたんだとおもいます

373:氏名黙秘
10/09/09 21:47:43
まあしかし純粋未収でローに入った私ももう7年目ですよ
なかなか苦労が多かったです
卒業してからがね、かれこれ3年4年ですから
奨学金返済もあるし
いやー大変大変

374:氏名黙秘
10/09/09 21:48:32
趣旨貼り付けてください。

375:氏名黙秘
10/09/09 21:49:44
うん、はりたいのはやまやまだけど
自分今年三進目なんで、もう再現答案いらないじゃないですか
作ってないんですよ
はっきりいって上の死因、死んでないけど、もあやふやですよ
今年受かると思ってませんでした

376:氏名黙秘
10/09/09 21:54:22
はあまあそういうことでした
一ついえることは
やっぱり文章の書き方ですよ
それいがい自分が受かる要素ないですから
あとは運ですわ
ほんと運です
実力があれば受かるなんて、まあそういう人もいるだろうけど
まあだいたい自己評価の誤りですね

じゃあまあそういうことでした
明日は法務省に言って本当に受かっているか確認してきます
受かっていたら彼女と結婚の話をしないと殺されます
彼女は今月30歳になります
ではでは

377:氏名黙秘
10/09/09 21:56:36
貼り付けたひとは、合格します

378:氏名黙秘
10/09/09 21:57:27
ブログやってる人の合格率は異常。


379:氏名黙秘
10/09/09 22:01:28
H22新司法試験合格率
対受験者
①慶應 50.4%
②一橋 50.0%
③東大 48.9%
④京大 48.7%
⑤千葉 43.5%
⑥北大 43.1%
⑦中央 43.1%
⑧阪大 38.9%
⑨東北 36.5%
⑩名大 35.3%
⑪神戸 34.0%
⑫和田 32.7%
⑬愛知 31.8%
⑭金沢 31.5%
⑮首都 29.7%
⑯山学 27.5%
⑰九大 26.3%
⑱阪市 26.1%
⑲筑波 25.6%
⑳明治 25.4%

380:氏名黙秘
10/09/09 22:03:47
ぴえろとはいったいなんだったのか。

381:氏名黙秘
10/09/09 22:07:06
>>373
おめ。
実ってよかったね。

382:氏名黙秘
10/09/09 22:23:57 jUAxhjxP
ピエろは正直再現悪くなかったよ。ここで散々暴れてた俺が言うんだから間違いない

383:氏名黙秘
10/09/09 22:27:35
全体的に出来のよい人が落ちる場合、1科目で足切りをくらった可能性が高い

384:氏名黙秘
10/09/09 22:29:22
>>4氏は合格したのであろうか・・・

385:氏名黙秘
10/09/09 22:31:16
>>383
確かに刑訴はヤバかったんだよなピエろ。それは感じた。
でも足切りはさすがにないかなぁ

386:氏名黙秘
10/09/09 22:48:50
合格したんで1年ぶりに司法板に来たけど、ここ見なくてよかった・・・
待ってる間絶対精神的に病んでたわ

387:氏名黙秘
10/09/09 23:06:02
形式面の大切さを思い知った?

388:氏名黙秘
10/09/09 23:15:28
択一 250台
憲法
立法不作為落とし、選挙権処分違憲のみ
行政法
私見落とし
民法
設問5、遺言認知否定しておいて相続とか訳のわからんことを書く
民訴
任意的訴訟担当けっこうあつく論じる
会社
設問1を2ページ、429条1項を1行
刑法
不作為を論じず、過失の共同正犯を肯定して致傷どまりの認定
刑訴
領地、必要な処分落とし、伝聞については非伝聞+321条3項
経済法
第1問を排他条件付取引と認定

これで受かるんです。
やっぱ加点方式ですか。

389:氏名黙秘
10/09/09 23:17:26
もうよくわからん
予備校臭がしたらアウトとか、予想もつかない採点基準じゃないのか…

390:氏名黙秘
10/09/09 23:21:04
人様に『読んでいただく』文章を書けるようになったら受かる

391:氏名黙秘
10/09/09 23:22:17


     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  ちょっと!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   相当因果関係の判断基底君の書き込みが見当たらないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´




392:氏名黙秘
10/09/09 23:34:00
さて、散々他人の答案けなしまくった奴らを喚問でもするかなw

とりあえず、見せ金あっさり認定と、株式有効有利発行構成を、ボロクソに言ってた奴らの弁明を聞きたいな

立法不作為落としを死因扱いした奴らでもいいけど。

393:氏名黙秘
10/09/09 23:47:15
ほら急げ!
 三           三三 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三 
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  >> 相当因果関係の判断基底君
. 〈::ミ/;;;iー゛ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll





              ソイヤッ  
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ  ミ  
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/


394:氏名黙秘
10/09/09 23:48:57
論点1つ落とすとごっそり点が減るのは予備校答練の世界であって本番はそうでもない感じだな
とにかく時間切れにならないように、かつわかりやすい文章を書くことを3振り目の今年は心がけたらやっと受かった

395:氏名黙秘
10/09/09 23:50:14
>「わかりやすい文章を書くこと」
具体的にどんな感じ?

396:氏名黙秘
10/09/09 23:54:43
まあー旧試ならここにいる多くは落ちていたんだから謙虚になろうや。
2回試験ガンバロウな。

397:氏名黙秘
10/09/09 23:56:00
>>395
ちょっとくどいくらいに丁寧に書く感じ
問題文の事実の評価もそんな感じでやってみた

398:氏名黙秘
10/09/10 00:01:44
採点者1人は答案を二度読むことはない
一読了解できなければ終了

ただ、採点者は複数付く

399:氏名黙秘
10/09/10 00:23:35
死因

400:氏名黙秘
10/09/10 00:31:27
出題の趣旨っていつ出る???

401:氏名黙秘
10/09/10 00:32:46
出題の趣旨っていつ出る???
出題の趣旨っていつ出る???
出題の趣旨っていつ出る???
出題の趣旨っていつ出る???
出題の趣旨っていつ出る???
出題の趣旨っていつ出る???

402:氏名黙秘
10/09/10 02:05:24
電話したら来月末とのこと。もしかするとヒアリングとあわせて11時なるかもしれないそうです

403:氏名黙秘
10/09/10 02:59:23
憲法で、裁量を一切書かず、平等も一切書かず、生存権の適用違憲と
選挙権の方の法令違憲+立法不作為を書いたけど、受かったよ。

404:氏名黙秘
10/09/10 03:07:21
択一230台
憲法
生存権の適用違憲なのに「立法裁量」と書く。選挙権の法令違憲落として立法不作為のみ
行政
設問2で裁量権逸脱濫用落とし。設問3で私見落とし

民法
設問1で主要事実・間接事実書かず。
設問2で弁済期にも共同抵当にも触れてないし、登記を怠る者はイエローカードで背信的悪意者はレッドカードと書く。
設問5は遺言認知肯定
民訴
設問3は当事者間違えて反対に書く。
設問4は信義則不要なのに信義則を書く。
商法
見せ金の規範なく認定。株式の無効の根拠は利益相反取引。
423の損害はABの任務懈怠によって甲社に資本充実が確保されないという損害が生じたと一言。額に触れず。

刑法
時的要素を考慮せず一連の不作為。形式3分説で作為義務は扶養義務。
不作為の因果関係は落としたが,乙丙の因果関係は合計3ページも書いた。
刑訴
領置落として197条任意捜査のみ。③は令状の効力。
伝聞例外は乙321条1項3号と甲再伝聞の条文をあげたのみ。

なんで合格したのだろうか?

405:氏名黙秘
10/09/10 03:16:39
>>404
他の人はもっとひどかったからっしょ。

たくさん間違えたとしても、元々の学力がある程度あったから、
そのおかげで相対的に上に来れたんじゃないかな。

ここでいう学力というのは、基本が固まっているという意味ね。

406:404
10/09/10 03:20:49
追加
民法
背信的悪意者の認定は「贈与を受ければ自分の建物を建築できる」の事実のみで肯定。
商法
民法709条。
刑法
甲の殺意は「運命に委ねた」の一言で認定。
乙丙の因果関係は危険の現実化+前田3要件。

407:404
10/09/10 03:24:13
>>405
間違ってないけど無駄なものも一杯書いたんだけどね。
例えば、有権代理で代理権濫用の抗弁を半ページも書いて、過失の評価根拠・評価障害の点まで触れるとか。
他がそこまでのレベルでなかったのかもしれないが。

408:氏名黙秘
10/09/10 03:34:25
結局、民訴をまともに勉強しないまま合格してしまった俺がいる。
継ぎ接ぎの薄っぺらい知識と現場思考で乗り切ってしまった。

ということで、民訴は余り勉強しなくても、それだけじゃ死因にならないとみた。
現場思考が苦手だと、組み合わせで死因になりうるけど。

409:氏名黙秘
10/09/10 04:07:48
俺もなんで合格したのかが分からない・・
択一=280点
憲法
・4枚半
・平等権書かず
・生存権はプログラムだ抽象的権利だとかしか書かず
・立法不作為は原告しか書かけず被告・私見は時間切れ
行政
・設問2 議会の議決は「不相当な価格」要件に気づかず、単なる作文
     随意契約はなぜか8号を使った上に、8号に該当するからokとしてしまう
・設問3の(2)が丸々白紙の途中答案
会社
・「会社法上の手段」とあるのに不当利得を使う
・見せ金規範なし
・429条の法律解釈すっとばして当てはめだけ
民法
・問1 要件事実のことを一切書かず、使者と代理の違いのことだけを書く
・問2 勘で「利息制限法違反なので被担保債権額から控除すべき」とか嘘を書く
・問5 遺言認知を認定。
    その理由が、「認知届は実質的に自筆式遺言の要件を満たすから」。これでいいのか??
民訴
・問3 任意的当事者変更を書く
・問4 (1)が全く分からずお手上げで準白紙
刑法=死因なし
刑訴
・伝聞を5行。使う条文と結論だけ。事実なし。
・捜査の認定が極めて強引

選択=死因なし

これで合格していいのか??


410:氏名黙秘
10/09/10 04:10:03
俺も似たようなもんだよ。
今年は新司最高難度らしいし、他がよっぽどできなかったんだろうね。

411:409
10/09/10 04:15:42
なぜ合格していたか、考えてみるに、
難しい問題は手も足もでなかったが、
(例えば、憲法、民訴4問目、刑訴伝聞)

条文知識・基本知識は比較的正確だった。
(例えば、民法は期限の利益喪失、刑訴は領置、民訴は弁護士代理の原則
 会社は54条429条2項、刑法は過失の要件)

難しいところではみんな出来ないから差がつかず、
基本的な条文知識でコツコツと点数を稼げたから相対的に浮いたのでは?
そんな感じだろうか?


412:氏名黙秘
10/09/10 05:28:26
択一271
会社
払込み無効の株式有効→取締役にも212条を直接適用してしまった
民法
設問1 99条、110条で書いてはいるが、事実①は99条については意味なし。110条については正当な理由とする。
    もちろん主要事実・間接事実の区別なし。
設問2 弁済期のことは書いたが、共同抵当については一切書いてない。
    不法行為については一切書いていない。いきなり177条から背悪を論じる。
設問5 子ではないが、相続人と同一の地位に立つ、と遺言の解釈も条文の指摘もなく論じる。
民訴
設問4(1)処分権主義のみ、既判力など全く気づかない
刑法  薬剤師丙は過失がなく無罪である。因果関係は乙についてすら一言も書かなかった。
    甲について一連の不作為とした
刑訴  領置落とし、必要な処分落としほぼ全てを強制と任意、その限界で書いた。
    携帯データの復元は鑑定であるが、物の破壊がないので令状不要。令状の効力も必要な処分も書かない。
    伝聞=321条3項+非伝聞
    秘密録音=録音①③は私人がやっていることだから、適法という謎の文章
憲法  生存権の運用違憲書かず、立法不作為落とし
行政  
設問2→随意契約で6号のみ検討
    条文をちゃんと読んでないので「適正な価格」の文言の指摘なし
設問3→議会の裁量気づかず、住民訴訟の趣旨は書いたが、両判決の違いは説明できず、
    とにかく時間がなく混乱、何を書いたか思い出せない。
選択  並程度  

とりあえず合格しててよかった。  

413:氏名黙秘
10/09/10 05:55:21
おれも受かったのが信じられんわ。

憲法は特に問題ないけど、行政設問3で事案が違うから矛盾しねーよと断定。設問2も相当あやしい。

会社法は212落とし。民法は設問2で弁済期触れず。共同抵当の特殊性もシカト。設問5で意味不明な事を書く。民訴は任意的訴訟担当書いちゃった(メインは信義則だが)。設問4は基準時の話なんか思いつくようなやつは人間じゃないと本気で信じてたw

刑法は過失の共同正犯ですが何か?!刑訴は設問1は領置の復元行為を完全に失念。設問2はおとり1行のみ。録音も3行ずつくらい。伝聞も非伝聞認定で散々。

ほぼ最下位に近いと思われ…。


414:氏名黙秘
10/09/10 07:52:30
受かったのが信じられんというやつが多いってことは
落ちたのは地頭が悪かったってことだ。
アナウンサーが仕事の片手間にやって受かる試験だし。

「私、勝ち組決定よ」
  
破格の待遇

菊間元フジテレビアナに5千万の支度金 某大手法律事務所
初任給2千万

複数大手法律事務所、
テレビ局 
関口 久米からも

民主党 管直人総理「レンホウさんと一緒に」

自民党 丸川アナ うちに来てください



415:氏名黙秘
10/09/10 08:01:32
大宮法科大学院出身の菊間さんの合格を見守るスレ
スレリンク(shihou板)
22年新司法試験20
スレリンク(shihou板)
H22旧司法試験35
スレリンク(shihou板)
新司法試験2010合格発表実況スレ Part1
スレリンク(shihou板)
22年新司法試験死因スレ その9
スレリンク(shihou板)
2010年新司法試験 合格発表実況 Part2
スレリンク(shihou板)
2010年新司法試験 合格発表実況 Part3
スレリンク(shihou板)
2010年新司法試験 合格発表実況 Part4
スレリンク(shihou板)

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 URLリンク(mirrorhenkan.g.ribbon.to)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4 URLリンク(www.geocities.jp)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 URLリンク(mirror.k2.xrea.com)
tv2ch.net【試験運用中】 URLリンク(tv2ch.net)
ログ速 URLリンク(logsoku.com)
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
URLリンク(mirror.takatyan.info)

416:氏名黙秘
10/09/10 09:36:06
マジレスすると形式面を改良するだけで偏差値は5上がる。
良い内容を書いてもイミフ文章じゃ伸び悩む。
上位ローの奴等は自然と形式面は美しく仕上がるけれども、
中位下位ローで成績中位くらいの連中で合格できないやつらは形式面がウンチな傾向ある。

形式面を整えると頭の整理ができるし、採点者にこいつは考えて書いていると思ってもらえる。


417:氏名黙秘
10/09/10 09:50:28
>>408
民訴は大大問廃止後は足切りの牙城となると推測される

418:氏名黙秘
10/09/10 10:48:03
あの菊門穴でも受かった年でしょ?
って、一生言われるんだなあ_| ̄|○


他スレのコピペだが同じ気持ち・・・

419:氏名黙秘
10/09/10 11:16:07
受かったんなら、まだいいじゃないですか。

420:氏名黙秘
10/09/10 11:42:23
きくまアナでも受かった年に落ちたっていうほうがずっときつい

421:氏名黙秘
10/09/10 11:54:59
>>391>>393
>>173はまじで落ちたんじゃないか
あれほど力説してたのに

合格してたら報告お願い


422:氏名黙秘
10/09/10 11:57:15
【新卒既修一発合格率】※合格者5人以上
1 創価 5/6 83.3
2 阪大 21/31 67.7
3 一橋 48/71 67.6
4 京大 92/139 66.2
5 東大 123/190 64.7
6 山梨学院 7/11 63.6
7 慶應義塾 98/155 63.2
7 名古屋 12/19 63.2
9 北海道 28/48 58.3 
10 中央 115/200 56.1

以下全て50%以下

423:氏名
10/09/10 12:11:33
>>408>>417
新司の民訴って問題が難しすぎるから、
素点はみんな下の方にダンゴになると思うんだよね。
でも、結局点数は偏差値化するから、みんな出来が悪くても
平均の人は43~45点で
上位2割は53点ぐらいで上位1割は60点弱ぐらいになる。
もう少し問題を普通の難度にしないと運の要素がでかすぎる気がする。


424:氏名黙秘
10/09/10 12:35:04
>>417
点数は民事系でまとめて出すんじゃないのか?


425:氏名黙秘
10/09/10 13:17:04
>>421
一応、危険の現実化について考慮要素を示さないのはおかしい云々言ってた俺は受かったよ。
で、あれについて考慮要素を示さないで良いと考えているお前が馬鹿でクズなのも明らか。

426:氏名黙秘
10/09/10 13:27:19
>>421
つーか、お前友達いないんだな。なんで合格発表直後からずっと2ちゃん張りついとんねん

427:氏名黙秘
10/09/10 13:28:15
俺が危険の現実化で用意しておいた論証は考慮要素は当てはめの中で使うつもりだった
しかし本番では時間がやばかったので規範立てずに介在事情は通常だから因果関係ありですませた
せっかくの点を取り逃がしたかもしれないがまあ受かってた

428:氏名黙秘
10/09/10 15:19:31
せやせや!
死因なんてはじめからなかったんや!

(´・ω・`)

429:氏名黙秘
10/09/10 15:46:20
>>421
大丈夫だったよ。

なんか勘違いしてるみたいだけど、>>173のレスは>>168の「規範を立てるって?」
に対応したものであって、その規範(=判断基準)を具体的に示しただけで、別に
相当因果関係説を採る、とは全く言ってないんだが。
で、それに対して>>168が「危険の現実化だよ」といったわけだ。ちゃんと文頭に
「例えば」って入ってるだろ?
で、結局>>213にレスが付かなかったからそのままになって>>424(多分)との間
でスレが進行してたからなおざりになったからもう一度言うが俺の質問は

丙に因果関係を肯定しないという結論に至ったのは、どの範囲の事情を斟酌
し、またそれをどう評価したからなのか?ってこと。

で、俺個人は島田先生がジュリの判例解説で示していた下位基準うちの
「物理的にもたらしうる危険を設定し、それが現実化した場合」に当たるから、そこを
考慮要素のなかで重視して因果関係を認めたわけだが(取り違いを起さなければ
アレルギーが起きないから)、そうしなかった人がいる訳だからその理由付けを知りたい
ってだけなんだが。それは>>213にも書いてある。

まあレスの中でやり取りするからはしょる部分もあって分かりにくくなって申し訳ないとは
思うが、ちょっとどうかと思うぞ。↑で言ってるのが嘘だと思ったらもう一度レスを見てみてくれ。
俺は>>213以降レスしてないから>>421の言い張ってた云々はは多分>>422なんじゃなかと思うが、それを勘違いして>>421
みたいなレスをするのはひどいと思うが。

430:氏名黙秘
10/09/10 17:03:17
刑訴の領置って、まさか平成20年の重版の解説を前提にすることまで要求されてたの?

431:氏名黙秘
10/09/10 17:40:06
>>425
考慮要素については,俺は書くけど,別になくてもいいんじゃないか
結局のところ実行行為と介在事情のどちらが結果実現への寄与度が高いか
という因果的寄与度の問題だし

432:氏名黙秘
10/09/11 03:26:40
菊間世代

433:氏名黙秘
10/09/11 22:21:23
今日LECのセミナーに行ってきた。

予備試験は新司よりもはるかに難しくなると言ってた。


434:氏名黙秘
10/09/12 01:07:39
発表直後なのに板全体が凄く過疎ってるけど、死亡者がそんなに多かったのかな。

435:氏名黙秘
10/09/12 01:26:35
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

436:氏名黙秘
10/09/12 03:38:50
ここで死因といわれてるようなのも本番じゃたいした失点には結びつかないことも多いからじゃないか
少々構成間違ったり論点落としたくらいじゃ死なない
ただ論理的にあり得ない構成をとって考査委員の逆鱗に触れたり
意味不明な文章を書いたら一発退場だろうけど

437:パイパイ
10/09/12 04:52:32 svMiFJGw
ボクベンの答案レベルで合格してるんやから今年の受験生全体の質が低いことが推測され、結果として死因が死因でなくなった てのがオレの勝手な考察。
ボクベンの民事系はともかく公法・刑事系・知財のレベルは低く、あれが平均レベルやったら うれぴー

438:氏名黙秘
10/09/12 08:04:09
択一230伝聞三行で受かったよ

439:氏名黙秘
10/09/12 08:35:55
>>438
やるねぇ。
俺は伝聞6行も書いちゃったよ。

440:氏名黙秘
10/09/12 08:39:29
>>437
答案構成を晒す勇気もないのに口だけは達者だなw

441:氏名黙秘
10/09/12 10:36:37
【結論】死因など存在しない。ただ、死人が存在するのみ。

442:氏名黙秘
10/09/12 10:40:48
つか、死亡報告が全然出ないね。
刑法の説得的君とか、真っ先に出てきそうなのに。

443:氏名黙秘
10/09/12 10:57:38
死人に口なし

444:氏名黙秘
10/09/12 11:34:43
ピエロはどうだった?
ってか、ブロガーの合否をまとめてくれ。

445:氏名黙秘
10/09/12 11:58:42
bokuben〇
ピエろ×
赤いくじら〇
再チャレ○

446:氏名黙秘
10/09/12 12:01:51
>>442
あいつな。俺がいくら殺意否定で理屈並べても、「俺が説得されてないからおかしい」の一点張り。
とにかくウザかった。

ちなみに俺はちゃんと受かったぞよ。成績は自信ないが

447:氏名黙秘
10/09/12 14:25:38
まあ殺意を認める認めないよりもどれくらい厚く書いたかがポイントだよね。
結論の妥当性だけでみると殺意肯定が良いのかもしれないが、だからといって
「運命にゆだねてるから殺意あるよ。」と一行で書いても点がのびるわけない。


448:氏名黙秘
10/09/12 14:31:42
俺は数行だけど受かった。
でも否定するなら厚く書くべきとは思うけど。

449:氏名黙秘
10/09/12 14:46:07
殺意とは、死の結果発生の認識認容を有することをいうところ、誰々は「~」
と述べており少なくとも死の結果を認容していたことは明らかである。
とすれば故意があったといえる。
確かこうやって3行で書いたらうかったよ
仔細もう忘れたけどね

450:氏名黙秘
10/09/12 14:47:41
そういうのは殺意のとこで点がついて受かったってわけではないんだろ。

451:氏名黙秘
10/09/12 14:51:38
まあそうかもしれないな
木を見て森は語れないね

まあただ一番重要な事実を拾い忘れなければおかしな点はつかないだろうと思う
調書裁判ならやはり自白で決まるわけだしね

452:氏名黙秘
10/09/12 14:56:26
この前書き忘れたのは
やはり死因、何をかけなかったか、では合否はきまらないんじゃないかということ
みんなできてるところ、自分でかけたと思ったところ、そういうところでどれだけ
上手くかけているか、点がつくか、で決まってくるんじゃないですかねえ

論点落としは多かれ少なかれみんなあるわけでしょう
全部かける人なんてあんまりいないから
そういう中で、自分がわかったところで、いかに点をとれるかじゃないかな
と思いました

そして点を取るには、予めの準備が大切

453:氏名黙秘
10/09/12 15:00:07
>>450
というか殺意が超重要論点っていう考え方は、
改める気はないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch