司法試験に役立つニュース全集12at SHIHOU
司法試験に役立つニュース全集12 - 暇つぶし2ch43:氏名黙秘
10/03/29 11:30:20
政党機関紙配布、元社保庁職員に逆転無罪 東京高裁
URLリンク(www.asahi.com)

2003年の衆院選前に共産党の機関紙を配ったとして、国家公務員法(政治的行為
の制限)違反の罪に問われた元社会保険庁(現日本年金機構)職員・堀越明男被告
(56)の控訴審で、東京高裁(中山隆夫裁判長)は29日、罰金10万円、執行猶予
2年とした一審・東京地裁判決を破棄して無罪とする判決を言い渡した。
「国家公務員の政治的行為を制限した国家公務員法の規定は合憲」としながらも、
休日に職務と関係なく党機関紙を配った行為に同法を適用して刑事罰を科すのは
違憲だと判断した。
国家公務員が国公法違反の罪で起訴されたのは、社会党(当時)のポスターを掲示・
配布した「猿払(さるふつ)事件」で郵便局職員を有罪(一、二審は無罪)とした74年
の最高裁大法廷判決から初めてのケースだった。
06年の一審判決は、猿払事件の最高裁判決を踏襲して、堀越被告の行為を「政治
的中立性を損なう恐れがある」と指摘し、国公法は合憲と判断。「公務員の政治的
行為が禁止されていることを認識しながら、支持政党の機関紙を配布したことは
正当化できない」と指摘した。
控訴審は07年10月に始まり昨年12月に結審。一審と同様、公務員の政治的活動
を禁じた法律の規定が、表現の自由を保障した憲法に違反するかどうかが最大の
争点となっていた。

44:氏名黙秘
10/03/29 12:59:21
★お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱

 在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万300
0円を支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。そんななか、外国人を多
く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金が
もらえると聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求
める要望書を国に出すところも現れている。

 東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年
3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を
問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。
 児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから
外国人居住者の問い合わせが目立つようになりました。窓口に直接押しかけてくる人も
います」と語る。
 職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性の目的は、
まだ受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。しかし、説明しても日本語が通じ
ず、結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明し
てもらったという。

 「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがい
ればおカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、日本語が話せないのに『子ども手
当て』とだけ書いた紙を持参してくる人もいます」
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
※写真 掲示板のお知らせも中国語併記の団地。その中国人コミュニティーでは児童手当・
子ども手当受給が“必須項目”という=埼玉県川口市
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
■関連スレ
【民主党】デーブ「ばかげてる」 フィフィ「まともな外国人ほど、申し訳ない気持ち」 「子ども手当」、外国人タレントから疑問続々★4
スレリンク(newsplus板)


45:氏名黙秘
10/03/29 16:28:40
>>43
国家公務員の政治活動、東京高裁で逆転無罪
3月29日10時19分配信 読売新聞

 2003年11月の衆院選前に東京都内のマンションで共産党の機関紙を配るなどしたとして、国家公務員法違反(政治活動の禁止)に問われた
元社会保険庁職員、堀越明男被告(56)(現在は日本年金機構准職員)の控訴審判決が29日、東京高裁であった。

 中山隆夫裁判長は配布が休日に行われていることなどから、「被告の行為が行政の中立性に対する国民の信頼を侵害するとは考えられず、
これを罰することは国家公務員の政治活動の自由に限度を超えた制約を加えることになる」と罰則適用を違憲と判断。その上で罰金10万円、
執行猶予2年とした1審・東京地裁判決を破棄し無罪を言い渡した。

 1審判決は、国家公務員法が定める政治活動の禁止を合憲とした猿払事件の最高裁判決(1974年)を踏襲したが、この日の判決は、
合憲性は否定できないとしながらも「公務員の職種や勤務時間の内外を区別せずに定めている点で問題が生じる場合もある」と指摘した。

 堀越被告は、社保庁目黒社会保険事務所に勤務していた03年10~11月、東京都中央区の自宅周辺のマンションや住宅などの郵便受け
計126か所に、同党の機関紙「しんぶん赤旗」の号外などを配布したとして起訴された。

 判決では、管理職ではない堀越被告が単独で公務員の立場を明らかにせず、勤務先と離れた自宅周辺で配布していたことに着目し、
「一般国民が国家公務員による政治的行為と認識する可能性はなかった」と認定した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

46:氏名黙秘
10/03/30 00:55:10
中山隆夫裁判長の訴訟指揮は素晴らしい!司法の良心!

47:氏名黙秘
10/03/31 22:47:11
訴訟の一方当事者の代理人弁護士が判例の匿名コメントを執筆。

NBL編集倫理に関する第三者委員会設置のお知らせ
URLリンク(www.shojihomu.co.jp)

NBL編集倫理に関する第三者委員会の調査報告書
URLリンク(www.shojihomu.co.jp)


48:氏名黙秘
10/04/03 17:53:57
多重債務者「食う」弁護士、2次被害が続出

 多重債務に苦しむ人が、債務整理や払いすぎた利息を取り戻す「過払い金返還請求」を巡り、弁護士らから高額な手数料を請求される
「二次被害」が後を絶たない。

 背景には、過払い金返還や債務減額で年間1兆円を超す「ビジネス市場」がある。相談者の生活再建より利益を重視する一部弁護士らの姿勢に
批判もあり、深刻なトラブルに発展するケースも出始めている。

 「債務整理請け負います」。消費者金融8社に計約500万円の債務があった秋田市の男性(64)は2005年2月、スポーツ紙でそんな広告を見て
都内の弁護士を訪ねた。対応したのは事務所の女性事務員。1年半後の06年8月、弁護士事務所から突然、「和解通知」が届き、
〈1〉債務を約164万円減額〈2〉過払い金はゼロ〈3〉着手金や成功報酬などの手数料は総額約172万円―などと記されていた。

 不審に思った男性が多重債務者の支援団体に相談し、債権者から資料提供を受けて調べたところ、書面には記載がなかった過払い金が100万
円以上あることなどが判明。男性は「裏切られた思いだ」と憤る。

 この弁護士は、資格のない事務職員に債務整理を行わせたとして08年12月、東京弁護士会から懲戒処分を受け、自ら弁護士登録を取り消した。
同事務所では900件以上の債務整理を同時に受けていたという。

 弁護士が懲戒処分されたケースはほかにもある。第二東京弁護士会の弁護士は昨年12月、返還された過払い金約179万円の7割を報酬とした
として処分(業務停止3か月)を受けた。債務者が支援団体の協力を得て、弁護士会に紛議調停を申し立てるケースも。東京弁護士会の弁護士は
昨年3月、債務減額分の40%が報酬だったことなどから調停を申し立てられ、報酬約80万円を全額放棄した。富山県でも今年2月、司法書士が
依頼人の過払い金85万円を着服したとして業務上横領容疑で立件された。



49:氏名黙秘
10/04/03 17:55:15
 ◆面談ないケースも◆

 全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会が昨年11月、二次被害に関する電話相談を行ったところ、26都道府県で124件に上った。
報酬以外にも、「弁護士との面談がない」「弁護士事務所から電話で過払い金返還請求の手続きを求められた」などの内容だった。

 同協議会の本多良男事務局長は、「一部の弁護士は、多重債務者を金もうけのための『食い物』にしている実態がある。まずは弁護士会や
消費者団体などに相談してほしい」と話している。

 日本弁護士連合会は3月18日、債務整理事件処理の指針を改正し、弁護士が「直接かつ個別の面談」を行うことや、広告には弁護士費用を
表示することなどを盛り込んだ。

 ◆過払い金返還請求=貸金業者は従来、利息制限法(上限金利年15~20%)と出資法(同29.2%)の間の「グレーゾーン金利」で融資すること
が多かったが、最高裁が2006年、これを実質的に認めない判断を示したため、過払い金の返還請求が急増した。グレーゾーン金利は今年6月にも
撤廃される。日本貸金業協会によると、08年度の債務減額と過払い金返還は総額1兆123億円に上る。

(2010年4月3日14時38分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

50:氏名黙秘
10/04/03 23:47:21
<弁護士バー>東京・渋谷に開店へ 接客で法律相談はせず
4月3日20時16分配信 毎日新聞

 弁護士が酒類を提供しながら接客する「弁護士バー」の構想を表明していた第二東京弁護士会の外岡潤弁護士(29)が3日、東京・渋谷で「リーガルバー 六法」を
12日に開店すると発表した。同弁護士会は「弁護士法に抵触する恐れがある」として懲戒処分対象となる可能性を示唆した経緯があり、今後の対応が注目される。

 外岡弁護士は会見で「弁護士と知り合うきっかけの場。法に反しない運営をしていく」と強調し、当初予定していたバー内での法律相談はしないことを表明。
バーは渋谷の雑居ビルに開き、当面は外岡弁護士と弁護士ではない従業員3人が接客する。飲食代の収益は店の経営会社と外岡弁護士らが設立した一般
社団法人が折半する。

 社団法人が収入を得て弁護士と顧客を仲介することについて、弁護士会は昨年、「弁護士や弁護士法人でない者が報酬目的で法律事件を周旋してはならない」と
の弁護士法の規定に抵触する恐れがあると指摘。バーでの接客も、懲戒処分の理由となる「品位を失うべき非行」に当たる可能性があるとして計画中止を要請していた。
今回の発表には「事実かどうか把握できてないのでコメントしようがない」としている。

 一方、2月から東京・新宿の飲食店で4回開催された「税理士バー 確定申告酒場」は、税理士会に処分権限がないこともあり問題は生じていない。税理士バーで
約20人の無料相談に応じた東京税理士会四谷支部の高橋創(はじめ)税理士は「税理士とは法律が違うので弁護士バーがもめるのは仕方ないと思うが、
自分の取り組みではお堅い税理士のイメージを払しょくするのに成功していると思う」と話した。【伊藤一郎】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

51:氏名黙秘
10/04/04 19:32:31
【安藤慶太が斬る】赤旗配布の高裁判決に思う なぜ公務員は政治活動を制限されるのか (1/5ページ)
2010.4.4 18:12
 先週26日に東京高裁で少し意外な判決が出た。元社会保険庁職員が衆院選を控えた平成15年、共産党機関紙「しんぶん赤旗」を
都内のマンションで配布したとして国家公務員法違反に問われた事件について、同高裁が、1審の有罪判決を破棄し、逆転無罪を言い渡したのだ。

 最近、裁判を眺めていると「?」という判決にしばしば出くわす。この判決に限った話ではない。裁判という場は民事刑事問わず、左翼系
市民団体の闘争の舞台になっている。裁判を起こす権利は国民に与えられているのだが、彼らはそれを最大限に使う。何度負けても類似構造の
訴訟を繰り返し起こし、世論の取り込みを図る。それが繰り返されるうちに、聞き分けのよい裁判官が現れ、今までにない判決を書く。
その裁判官は耳目をひき、メディアの拍手喝采を浴びるという光景が繰り返されるのである。

拍手喝采
今回の事件をメディアはどう報じたか。各紙の社説などの見出しで拾ってみてみよう。
「『赤旗』配布無罪-時代に沿う当然の判断だ」(3月30日朝日新聞)
「公務員ビラ無罪 注目すべき問題提起だ」(3月30日毎日新聞)
「ビラ配布無罪 言論封殺の捜査にクギ」(3月31日中日新聞)
「政党紙配布無罪 時代の変化に沿う判断だ」(3月31日西日本新聞)
「公務員と政治 むやみな規制許されぬ」(北海道新聞3月30日)

 産経は判決に疑義を呈したが他紙はざっとこんな感じの拍手喝采ぶりである。事件は微罪である、公務員の政治活動を禁じる規定自体が 
時代に反する、時代は変わった、むやみな規制は許されないといった讃辞が並んでいるのだが、果たしてそれで良いのだろうか。




52:氏名黙秘
10/04/04 19:36:22
公務員は守られている

 私自身が以前、取材した事件の話をする。かつて東京都足立区内の中学校に通っていた女子生徒の母親が、娘の習っている社会科の授業内容に疑問を抱き、
教育委員会に照会したことがあった。そのことを知ったこの社会科教師はその後の授業でこの母親を中傷するプリントを配布した。教師の心ない行為にショックを
受けた女子生徒はその後、不登校に陥り、母親がこの教師を相手取って名誉棄損訴訟を起こした。

 1審判決はこの教師に名誉棄損が成立し、賠償命令が出た。ところが2審東京高裁は国家賠償法を適用、事実審理なしで、この母親の訴えを退けたのだった。
 公務員の行為が招いた損害の賠償責任は任命権者が負うというのが国家賠償法の考えだ。つまりこの事件の場合、任命権者は東京都になる。賠償責任を負う
のであればそれは東京都が負うべきであって、この教師個人に負わすことはできない、端的に言えば、母親は請求先を間違えている、訴えるなら東京都を訴え
なさいということを意味する判決だったのだ。

 しかし、母親には東京都に対して被害感情が全くなかった。請求が認められなかった母親が無念そうに漏らした言葉が私には今も忘れられない。それは「公務
員って守られているんですね」というものだった。

なぜ公務員は守られるのか
 裁判所が出すその後の判決などを見ると、例えば国立大学での大学教授のセクハラ裁判などで公務員本人に個人賠償を負わせる判決なども出されている。
この事件で痛感したのと同様、何もかも任命権者に賠償責任があるという論理も理不尽な場合があるに違いない。

 それはともかく、公務員は立場的に身分が守られていることは確かである。それは、管理職であれ一般職員であれ、公務員は公のために奉仕するという義務を
一様に負っていて、その裏返しに身分を守る“特権”が与えられているのだろうと理解する。だから彼らは自らの職務の公益性を踏まえながら、服務規定に従って
職務に全力であたらなければならないし、それは公務員の地位や職級にかかわらない話だと考える。

 

53:氏名黙秘
10/04/04 19:39:46
教育公務員を例に考えてると、「先生」という使命は、授業時間中、勤務時間中だけに負えばいいというものではない。先生が年休を取っていようが、街で生徒と
すれ違おうが、極端にいえば、卒業した生徒の一生に渡って「先生」であり続けるのである。

 かつて、学校管理職がテレクラの経営に参画していたとして刑事事件になったことがあった。裁判官でも似たような事件があったような気がする。教師も裁判官も
人間である以上、金銭欲もあれば、性欲もある。過ちも失敗もあるだろう。そのことは否定はしない。だが、公務員には、昼夜、公私の別なく自分の与えられた使命を
自覚していて欲しいと国民は願っているはずである。

 仮にこの学校管理職が休日の私的な出来事としてテレクラ経営に関わっていたらどうか。世の中が許すはずはないだろう。休日や勤務時間外に飲酒運転をしたの
が公務員なら、それは一般国民のそれよりも厳しく指弾される。これらはすべて同じ論理で貫かれている。繰り返しになるが、公務員はそれぞれの立場ごとに崇高な
使命を公私分け隔てなく負っているからであって身を律していかなければならないことが期待されているからだと理解している

公務員の政治活動がなぜ厳しく制限されているか。それは公務員の政治活動によって行政の中立性を脅かす恐れがあるからであり、国民に行政への疑念を生じさせるからだろう。

 今回の高裁判決は、公務員の政治活動を制限した国家公務員法そのものについてはこれを合憲と判断したが、(1)被告は管理職ではない(2)休日の私的な行為で、
公務員であることを明らかにしていない-などを理由に、機関紙を郵便受けに配った行為まで罰するのは表現の自由を保障した憲法に違反すると判断した。
判決はこう述べている。


54:氏名黙秘
10/04/04 19:42:00
「本件配布行為は、その態様などや国民の法意識に照らせば、本法および本規制の規制目的である国の行政の中立的運営およびそれに対する国民の信頼の確保
という保護法益を抽象的にも侵害するものとは常識的に考えられず…」
 まずこれが私には甘い認識だと思えてならない。たとえ、結果として素性を悟られずに、赤旗をマンションに配布し終えたとしても、それは誰が見ているか、わからない
ではないか。見つからなかったから許される話でないのは当然だが、見つかった結果、直ちに行政の中立的運営を侵害する結果を招かなかったから、許される話でも
ない。「何かこのごろ、赤旗が配られているでしょ、あれ公務員の人が配っているらしいよ」といった小さな風評が立つこと自体、行政の中立性や信頼を損なう恐れの
十分にある行為と考える。

赤旗配布は「表現」か?
  赤旗の配布を表現の自由と考える判断についても述べたい。まず初めに表現の自由が大事な考えだと断っておく。
 そのうえで、ではこの公務員が赤旗をお忍び同然でこっそりポスティングする行為が果たして「表現活動」なのか。百歩譲ってこれが公務員が政治的意見を表明する
という「表現活動」だとしても、本人は身分を隠してやっていると判決は一方で認めている。ならば、それが果たしてどれほどの「表現活動」なのか私は正直理解できない。
選挙権や被選挙権を取り上げてしまうような理不尽をこの公務員に背負わせたならそれはひどい話だが、この手の行為に「表現の自由」を免罪符に持ち出すのはいささか、
「?」である。これでは何でも許されてしまうのではなかろうか。

冷戦は終わったのか
  政治的行為を制限している是非を、冷戦の崩壊などで軽々に判断すべき問題でもない。
  判決はこう述べている。
「そして国民の法意識は、時代の進展や政治的、社会的状況の変動によって変容してくるものである。猿払事件判決当時は国際的には冷戦構造下にあり、世界的な
思想対立を背景として、わが国の基本的な政治体制や経済体制のあり方についても社会的意見の不一致がみられ、様々な事象にイデオロギー対立的な視点を持ち込み、
一部には暴力的ないし非合法的な手段を用いて自己の見解の実現を図る勢力が存在するなど、社会情勢が不安定な状況にあった」

 


55:氏名黙秘
10/04/04 19:44:23
「国民はいまだ戦前からの意識をひきずり、公務員すなわち『官』をことさらに『お上』視して『官』を『民』よりも上にとらえ、…しかし、猿払事件判決以降、今日までわが国に
おいて、民主主義はより成熟して、着実に根付き…国際的にも冷戦は終息し、左右のイデオロギー対立という状況も相当程度、落ち着いたものとなった。加えて、政治的、
経済的、社会的なあらゆる場面においてグローバル化がすすみ、何事も世界標準といった視点から見る必要がある時代となってきていることも国民は強く認識している」

 本当にそうだろうか。

 社会保険庁に限らず、官庁には、ありとあらゆる個人情報が転がっているはずである。職員が特定の政党に所属していたとして、そうした情報に日常的に接することが
できる立場だとして、たとえば秘密裏に党派的な利害や党の指示で情報が持ち出されたらどうなるだろう。それが明るみに出たら、国民の行政への信用を揺るがしかねない
一大事だろう。

 公務員は政党への勧誘などを制限されているが自分自身の加入まで禁じられてはいない。思想信条の自由があるからである。加入まで禁じることができないならば、
職務上の義務としてそうしたことを公にしたり、公になりうる行為は厳に慎むべきである。みだりに知られると、行政の中立性に疑念を抱かれてしまうからだ。

 裁判官が仮に共産党員だとわかってしまったら、その裁判官の裁判を受けたくない、公正な裁判ではないと言いたい被告人はいるはずだし、それは自民党員でも創価学会
信者でもオウム真理教信者でも同様に起こりうる話だ。行政窓口の役人が実は民主党員だったら「自分の個人情報は大丈夫か」「手続きを公正に進めてくれるか」などと
疑念を抱く住民だっているだろう。やはり、政治的行為を制限されることに合理性はある。最近の事案を見れば一目瞭然のように、一方で刑事罰を負わさなければ、こうした
行政の中立性が保てないほど、ひどい実態だと考えさせられる場面もある

この判決はそうしたことを「時代」というきわめて軽い言葉で片づけていないだろうか。特に冷戦の終息などに伴って国民の法意識や公務に対する意識が変わり、公務員の
政治的行為にも許容的になってきたとしている点は、合点がいかない点である。

 


56:氏名黙秘
10/04/04 19:45:15
私には冷戦が終わっても、北朝鮮や中国など周辺国の悪意はむしろ強まっていると思えてならないし、最近のトヨタのリコール問題や、次々と世界標準として日本に要求が
突きつけられる光景を眺めていると、米国の悪意を感じることすらある。冷戦が終わったから日本国内の冷戦構造が終わったか。そんなことはない。日教組は相変わらずだし、
至る所に55年体制は残ったままだ。米国の持ち込んだ世界標準なるものが日本人や日本国を幸せにしたかどうかは国益という観点でこれからしっかりと考えていかなければ
ならない課題だと思っている。

虚構にお墨付きを与える裁判所

 55年体制の構図が今も最もだらしなく残る国家機関、そのひとつが裁判所だと思っている。弁護士VS当局(検事)という構図の話だけではない。慰安婦、南京事件、教科書、
戦後補償、靖国参拝、憲法、原子力発電、自衛隊、在日韓国人の地方参政権、国旗国歌…。ありとあらゆる左翼的な党派利害や運動体の要求が次々持ち込まれてイデオロギー
を背景にした裁判闘争が日夜繰り広げられる舞台でもある。裁判官も彼らにしゃべるだけしゃべらせており、彼らにとっては議席をとれなくても主張が許される絶好の場である。
負けても負けても何度も同一構造、類似構造の訴訟が繰り返される。そして、やがて要求を通しお墨付きを与える裁判官が現れるのである。

 南京大虐殺も教科書検定批判もそうだった。国旗国歌訴訟などは現在進行形で、最近では永住外国人に対する参政権もそうだった。戦後の多くの虚構にお墨付きを与えた
のは裁判所だったことを裁判官自身、どれだけ自覚しているのだろう。

(安藤慶太・社会部専門職)URLリンク(sankei.jp.msn.com)

57:氏名黙秘
10/04/05 03:18:53 Omyq3HKx
↑なんか、いろいろ例示してるけど論旨が矛盾してるぞ

58:氏名黙秘
10/04/05 03:34:54
所詮産経新聞。マジに取るのが間違い。

59:氏名黙秘
10/04/06 08:53:25 oKuW+/v8
新司法試験最短合格法を紹介しているぞ。必見。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

60:氏名黙秘
10/04/07 01:28:36
3月25日に発売された週刊文春(4月1日号)によると、昨年12月25日、30代パチンコファンの男性A氏が、
名古屋地裁管内のある支部において、パチンコ業界に一石を投じる前代未聞の国家賠償訴訟を起こした。

A氏の訴えを要約すると、確率変動という機能を搭載した現在のパチンコCR機は違法な賭博機であり、
確率変動を認める違法な規則を定めた国、実質的には国家公安委員会及び警察庁は"賭博幇助"にあたるとして、損害賠償を求めている。
今回の訴訟で原告側が強調しているのは、賞品の価格の最高限度額が施行規則では「一万円を超えないものとする」と規定してあることに対し、
「一回の大当りで獲得できる遊技球の上限は2400個、パチンコ玉1個が4円と換算して9600円が上限となるところ、
確率変動の場合は大当りが1回ではなく無限回の可能性があり、最終的には最高限度額の一万円を超えるため、これが賭博罪にあたると解釈。

機種名に「CR」と冠したパチンコ台が巷に溢れている昨今、これが違法な賭博機と認められれば、全国的な集団訴訟の動きに広がり、
消費者金融のグレーゾーン金利を巡る"過払い返還訴訟"と似た騒ぎに発展するのではないか、と警鐘を鳴らしている。

URLリンク(www.vsearch.co.jp)



61:氏名黙秘
10/04/07 05:00:14 VMS4N56x
いいねぇ この人
パチ業界から狙われないように気をつけて頑張って欲しい

62:氏名黙秘
10/04/07 18:57:11
「弁護士の資格を持っているのに就職できないんです......」
 3年前、難関の司法試験に合格、司法修習を経て弁護士バッジを手にした井上晴彦さん(28=仮名)は、
いまだ弁護士事務所に就職できていない。
「毎月、各所の弁護士事務所に採用を求めてるんですが、どこも募集はしていないと断られてます。たまに募集が
あっても人が殺到していて不合格。いろいろ短期のアルバイトをして食いつないでいますが、実質は無職の"弁護士ニート"です......」

 こう話す井上さんは、資格を得る過程で学費などを借金しており、肉体労働などのアルバイトをしても手元に残るのは半分の月収5万円程度だという。
地方から上京し、学生時代から交際相手のマンションに居候してきたが「ついに『将来性がない』と追い出されてしまった」(井上さん)という。
現在、友人宅に身を寄せているが「このままではニートどころか"ホームレス弁護士"になってしまう」と不安の日々だ。

 井上さんだけでなく、現在多くの新人弁護士が就職先に困っており、弁護士ニートの数は右肩上がりで急増中だ。
かつて1万5,000人前後を推移していた弁護士数は、いまや3万人近くに膨れ上がっている。

 この現状を生み出したのは小泉政権時代の2002年、政府が計画した「司法試験の年間合格者を3,000人に増やす」という閣議決定だった。
これにより06年に1,000人程度だった合格者は翌々年には倍増。裁判員制度の導入を見据えた司法制度改革だったが、
結果として法曹界の質の低下や就職難を招いてしまい、今年になって計画を見直す方針となった。


URLリンク(www.cyzo.com)

63:氏名黙秘
10/04/08 08:21:05
>>62
たしかにひどい状況ではあるけど、こういう嘘の記事を書くのはどういう意図?


64:氏名黙秘
10/04/09 21:25:55
アカヒのニュースみたか?

ロー卒の女性警官誕生!

65:氏名黙秘
10/04/17 00:24:38
復縁狙い友人と強盗劇…女性襲わせ助けに登場
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

大阪府警枚方署は15日、枚方市内の女性(21)の自宅マンションに侵入するなどしたとして、
関西外国語大4年・坪倉篤志(21)(枚方市甲斐田町)、関西大4年・足達康宏(21)(吹田市千里山東)
両容疑者を住居侵入と暴行の容疑で逮捕した。

発表では、2人は共謀して狂言強盗を計画し、足達容疑者が14日午後10時頃、
女性宅に侵入して女性の口をふさいだ疑い。

同署によると、坪倉容疑者は女性と交際しており、別れ話を切り出されたことから、
友人の足達容疑者に「強盗役」を依頼。足達容疑者がカードローン業者を装って部屋に押し入り、
女性の口をふさいだところで、坪倉容疑者が助けに登場し、逃げる足達容疑者を追っていったという。
現場近くの防犯ビデオで事件直後に2人が一緒に歩いている姿が映っており、2人を追及したところ
自作自演を認めた。

坪倉容疑者は「女性の気持ちを引き留めようとしてやった」、足達容疑者は「幼なじみの頼みとはいえ、
とんでもないことをした」と容疑を認めている。
(2010年4月16日09時58分 読売新聞)

#平成21年刑事系刑法を参照

66:氏名黙秘
10/04/19 19:31:39
法曹人口「ペースダウンを」=時効撤廃には慎重-日弁連会長
4月19日16時41分配信 時事通信

 日弁連の宇都宮健児会長は19日、日本記者クラブで会見し、法曹人口の拡大について、「裁判官や検事の数は変わらずに弁護士だけが増えている。
現状ではペースダウンが必要」と述べた。月内にも法案が成立する見通しの公訴時効の撤廃には、慎重姿勢を示した。4月の会長就任以来、初の会見。

 宇都宮会長は、現在約2000人の年間司法試験合格者数について、「内部の委員会で検討する」として、具体的な削減目標数は明言を避けた。

 今年11月から貸与制になることが決まっている司法修習費について、「弁護士は現在でも借金を抱えてスタートする人が多い。貸与制になると経済的に
余裕がある人しか弁護士になれない」と指摘。修習費の給費制維持を、日弁連として取り組む重点事項に掲げた。
 公訴時効の撤廃を盛り込んだ刑法と刑事訴訟法の改正案については、「被害者感情も分かるが、捜査が長期化すれば証拠が散逸し、えん罪がかえって
増加しないか危惧(きぐ)している」とした。
 再審無罪となった足利事件に関しては、「一審段階で菅家さんの声に耳を傾ける弁護ができなかったことは、素直に反省しないといけない」とし、
弁護士にも責任があったとの見方を示した。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

67:氏名黙秘
10/04/23 17:32:44
弁護士に退会命令=依頼放置、借金も未返済-京都
4月23日17時12分配信 時事通信

 受任した民事訴訟を放置したなどとして、京都弁護士会は23日までに、同会所属の谷角浩人弁護士(51)に退会命令を出した。処分は21日付。
 同弁護士会によると、谷角弁護士は2003年、京都市内の男性から依頼された交通事故の損害賠償請求訴訟を起こさずに放置、その後男性から
借りた計95万円も返済しなかった。また、06~07年には不当利得返還請求訴訟で勝手に控訴を取り下げ裁判を終わらせ、相手方に金を支払うなどした。
 谷角弁護士は以前にも、依頼された訴訟を放置したなどとして、04年に戒告処分を、08年に6カ月の業務停止命令を受けた。

 同会の安保嘉博会長の話 大変申し訳ない。再発防止に万全を期したい。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

68:氏名黙秘
10/04/25 01:10:16 UqfE64PA
京大院生がひき逃げ容疑 80歳男性をはねる
2010年4月24日 23時52分
京都府警山科署は24日、道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転過失傷害の疑いで、京都市左京区一乗寺樋ノ口町、
京都大法学研究科の院生岡村暢一郎容疑者(31)を逮捕した。
同署によると「数分後に110番しており、ひき逃げした覚えはない」と容疑を否認している。

逮捕容疑は、24日午前4時50分ごろ、京都市山科区日ノ岡夷谷町の府道で、乗用車を運転し、横断歩道を渡っていた
同市東山区の無職男性(80)に衝突。左足すねの骨折などのけがを負わせたまま逃走した疑い。
同署によると、岡村容疑者は衝突から7分後、約1・5キロ離れた地点から「事故を起こした」と110番していた。
現場は片側2車線の緩やかなカーブ。当時は薄暗く小雨が降っており、視界は悪かった。男性は東山区のサウナから
自宅に帰る途中だった。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

69:氏名黙秘
10/04/25 01:14:02
岡村さん、怪しすぎる
URLリンク(www.lapellegrina.com)

販売業者 有限会社カムデン
販売責任者 岡村 暢一郎
所在地 60-8167 京都府 京都市左京区 一乗寺樋ノ口町 38


70:氏名黙秘
10/04/25 01:42:43
【衝撃事件の核心】男はなぜ校庭にミカンの木を植えたのか 記者の直撃に「まさか逮捕されるとは…」

ある日突然、小学校の校庭に100本以上のミカンの苗木が植えられていたとしたら…。
こんな“珍事件”が宮崎県日向市で起きた。
今年3月、市立小学校の校庭にパワーショベルで穴を掘り、ミカンの苗木約130本を植えたとして、
県警は威力業務妨害の疑いで男を逮捕。刑事の取り調べに男は「自分の土地だ」と主張しており、
実際に登記簿上は校庭の一部が男の父親名義だった。
市側は85年前に買い取ったと説明するが、一方で土地の固定資産税を男側から徴収していた。
在宅起訴された男は産経新聞の取材に応じ、「逮捕は納得いかんが、裁判で所有を訴えるべきだった」と語った。
(以下長いのでリンク先参照)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ブックマークコメント↓は言いたい放題
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

71:氏名黙秘
10/04/25 02:23:30 jy8h2nmK
URLリンク(www.47news.jp)
債務整理、一部を「外注」 実績最大の法律事務所

債務整理件数が国内最大規模の「法律事務所MIRAIO」(東京、旧法律事務所ホームロイヤーズ)が、
依頼者からの聞き取りなど業務の一部を外部に委託していたことが24日、事務所関係者の話で分かった。

債務整理は法律事務で、弁護士や認定司法書士にしか認められていない。
事務所職員が弁護士らの指揮監督下で一部を担うことはあるが、
日弁連多重債務対策本部の新里宏二事務局長は
「委託先が指揮監督下にあるか非常に疑問。弁護士法に触れる恐れもある」と指摘している。

MIRAIO代表の西田研志弁護士は「すべて法律業務とは無関係の一般事務。
聞き取りなどは詳細なマニュアルに従っており、個人の判断が入る余地はなく、なんら問題はない。
ただ効率が悪いため6月をめどにやめる予定」としている。

2010/04/25 02:02 【共同通信】


72:氏名黙秘
10/04/27 23:17:26
役立てないほうがよいニュース
URLリンク(gigazine.net)

73:氏名黙秘
10/05/04 06:29:20
憲法記念日─都内で世界最強の座賭け「天下一憲法会」開催

5月3日は憲法記念日。都内代々木の国立競技場では、
この日に合わせて恒例の「天下一憲法会」を開催。
世界各国から腕に覚えのある憲法使いが集い、
世界最強の憲法の座を賭けて熾烈な戦いを繰り広げた。
URLリンク(bogusne.ws)

74:氏名黙秘
10/05/04 18:49:34
<改正少年法>逆送は半数程度…8年間で 家裁慎重に運用
5月4日11時21分配信 毎日新聞

 故意に人を死なせた16歳以上の少年を、原則として家庭裁判所から検察官に送致(逆送)する改正少年法の施行(01年4月)から
08年末までの逆送率が、殺人罪で58%、傷害致死罪が51%と半数程度にとどまっていることが最高裁の調べで分かった。
改正少年法は少年の性格や成育環境を考慮して16歳以上でも逆送せず、家裁による保護処分の処遇も認めており、司法の現場が
改正法を慎重に運用している実態が浮かんだ。

 最高裁によると、改正少年法施行以後の8年間に殺人罪が適用された16歳以上の少年は118人で、逆送されたのは68人(逆送率58%)。
傷害致死罪は263人中133人(同51%)だった。強盗致死罪は79人中56人(同71%)と高い逆送率になった。

 一方、改正少年法が施行される前の10年間は、殺人罪(未遂を含む)が25%、傷害致死罪9%、強盗致死罪42%で、施行後の逆送率が
大幅に上がったことも裏付けられた。

 逆送対象となった重大事件では、奈良県で16歳の高1男子が自宅に放火し、母子3人を焼死させた事件(06年/中等少年院送致)
▽16歳の高1男子による山口県上関町の祖父母殺傷事件(07年/中等少年院送致)--などで、家裁が保護処分を選択している。

 殺人事件などに関与した少年を原則逆送し、刑事裁判を受けさせるとした少年法の改正を巡っては、少年の保護更生を理念とした少年法の
理念に反し、更生にもつながらないとの意見が法曹界や専門家の間に根強かった。

 また、元東京家裁主任調査官の藤川洋子さんは「殺人は家族間が中心になることや、傷害致死は成人との共犯の場合も含まれることから、
情状を考慮して保護処分を選ぶケースが多い」と、逆送率が半数程度にとどまる背景を分析する。

 改正少年法施行前の00年には西鉄バスジャック事件など「キレる17歳」の犯罪が相次ぎ、施行後の運用が注目されていた。【川名壮志】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

75:氏名黙秘
10/05/07 23:55:19
撤去自転車取り返しは「窃盗」 所有者側「民事問題」と反論
5月7日19時52分配信 J-CASTニュース

 撤去自転車を自治体の集積所から金を払わずに取り返したところ、窃盗事件として取り扱われた―。自転車の所有者側からは、「民事の問題なのにおかしい」との
不満が出ている。一方、行政側は、不公平感を生むなどとして今後も警察への通報を続ける構えだ。

 「自転車取り返し窃盗」。こんな聞き慣れない名前の事件が、東京都区部などを舞台にクローズアップされてきている。

■練馬区の女性は、窃盗罪で起訴猶予に

 きっかけは、撤去自転車の集積所から手数料を払わずに持ち帰る人が相次いだことからだ。東京新聞の2009年10月6日付記事によると、東京・練馬区では、
同区在住の女性(41)が盗まれたと思った自転車が集積所にあったため、金を払わず持ち帰ると窃盗の疑いをかけられた。

 この女性は、地下鉄駅で駐輪場が分からず近くのレストラン敷地内に自転車を止めたところ、翌日には自転車が消えていた。その後、警察に窃盗の被害届を出したが、
集積所に撤去されているのを知り、出向いた。練馬区が業務委託している同区都市整備公社によると、女性の自転車は、盗まれたのか分からないものの、公道に放置
されていたという。

 女性は、公社から手数料4000円を求められ、盗まれたのに払うのはおかしいなどと考え、押し問答の末、金を払わずに自転車を持ち帰った。

 ところが、1週間ほど後、男性警察官2人が深夜2時に自宅を訪れ、警察署に連れて行かれて窃盗の疑いがあると言われた。再度行くと両手の指紋と顔写真をとられたという。
都市整備公社が警察に通報したためで、窃盗の被害届けも出された。

 これに対し、女性は警察署長に抗議文を出した。しかし、代理人の清水勉弁護士は、J-CASTニュースの取材に、女性は結局、書類送検され、起訴猶予処分になった
ことを明らかにした。微罪だったためとみられる。

 東京新聞によると、警察に通報したり被害届けを出したりするのは、都区部では半数に当たる12区に上る。練馬区では、09年度は18人に同様なケースがあったとの
情報がある。東京のほか、放置自転車問題が深刻な名古屋や大阪などでも可能性がありそうだ。



76:氏名黙秘
10/05/07 23:57:09
■区役所側「不公平感を生む」などと説明

 起訴猶予となった女性は、起訴・逮捕がされていないことから、窃盗の前科・前歴がつかないことになる。とはいえ、代理人の清水勉弁護士は、
都市整備公社や警察の対応をこう批判する。

  「これは、つけを払って下さいという民事の問題ですよ。刑事事件にはなりません。公社が自転車の占有権を持っていると主張しても、女性が
自転車を貸したわけではないので、その根拠も怪しい」

 女性は、その後、4000円の手数料を払っているとして、「警察に逆らったから、正式に被害届けを出させたのでしょう。警察の嫌がらせですよ」
ともする。さらに、清水弁護士は、警察の点数稼ぎに公社が加担しているだけだと指摘する。

  「駐輪場を管理する公社は、警察官の第2の就職先になっており、いわば警察のお仲間ですよ。警察は、仕事のノルマを達成するため、指紋と
顔写真がほしいだけなのでは。検挙率を上げたいのでしょうね」

これに対し、練馬区都市整備公社の事務局長は、取材に対し、次のように理解を求める。

 「自転車取り返しを野放しにすると、どんどん横行することになります。また、きちんとお金を払う人との間に不公平感が拡大してしまいます。私どもと
しましては、確かにお金をいただいてしまえば終わりになります。しかし、それだからと言って、取り返し行為が消えるわけではなく、被害届けを取り
下げることはできません」

 取り返し行為は、占有権侵害かは分からないものの、留置権侵害にはなるという。夜中に集積所の柵を乗り越えて持って帰る人もいるといい、
指をくわえて待つことはできないとする。

 そのうえで、今後も警察への通報や被害届け提出を続けるとした。

 公社に警察官OBがいるかについては、事務局長は、「職員や嘱託などにはOBはいません」と否定。ただ、シルバー人材センターから派遣さ
れている場合はありうるという

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

77:氏名黙秘
10/05/08 20:31:12
「元不良よ、更生したければジムへ」弁護士格闘家が開設
URLリンク(www.asahi.com)

78:氏名黙秘
10/05/13 22:47:42
野良猫に餌やり 禁止の判決
5月13日 16時58分

将棋の元名人、加藤一二三九段が自宅のある集合住宅で野良猫に餌を与え続けたため、
異臭などで苦痛を受けたとして、住民が、餌やりの禁止と慰謝料の支払いを求めた裁判で、
東京地方裁判所立川支部は「猫の命を守りたい気持ちは理解できるが、我慢できる限度を超えている」
などとして、加藤さんに、餌やりの禁止とおよそ200万円の慰謝料の支払いを命じる判決を言い渡しました。

詳細はURLリンク(www3.nhk.or.jp)


>判決後、加藤さんは「 (中略) 判決では、敷地の中での餌やりがだめだと言われたので、
>これからは敷地の外で餌やりを続けようと思います」と話しています。


79:氏名黙秘
10/05/15 04:12:39
>>78
URLリンク(www.youtube.com)

この人?

80:氏名黙秘
10/05/15 10:55:28
1239段

81:氏名黙秘
10/05/19 23:08:21
警視庁立川署が今月、公訴時効が成立していることに気がつかずに、山梨県富士吉田市の30歳代の男性を暴力行為等処罰法違反(集団的脅迫)容疑で逮捕し、約27時間にわたって身柄拘束していたことがわかった。

 同庁が19日発表した。

 同庁幹部によると、同署は今月18日午前10時頃、2006年6月に知人男性を脅して金を払うよう要求したとして、同法違反容疑で男性を逮捕した。翌19日午前、東京地検立川支部に送検したところ、検事が3年の公訴時効が過ぎていることに気付いた。

 同署は男性に謝罪し、同日午後0時40分頃、釈放した。同署は今月14日、立川簡裁から逮捕状を得ていたが、裁判官も時効の成立に気付かなかったという。同庁は「二度と起きないよう確認を徹底したい」としている。

82:氏名黙秘
10/05/30 20:00:10 E7fy2r63
兵庫県西宮市で横断歩道を渡っていた歩行者2人をはね死傷させたとして、県警西宮署は30日、自動車運転過失致死傷と道交法違反(ひき逃げ)容疑で、同市森下町、無職文力樹容疑者(36)を逮捕した。呼気検査の結果、酒気帯び状態だったといい、同署が経緯を調べている。
 逮捕容疑は29日午後10時45分ごろ、西宮市深津町の市道で、横断歩道を渡っていた尼崎市武庫町、関西学院大大学院生仁野孝之さん(29)と大阪市東淀川区の会社員男性(27)をはね、仁野さんを死亡させ、男性に足の骨を折る重傷を負わせた疑い。 



83:氏名黙秘
10/05/31 18:56:43 Hq0SDX4m
今年出てしまった分
、、、↓

大型増資、相次ぐ企業 生き残り策、東芝は5000億円検討
2009年4月19日 (日) 08:05

 昨年秋の米証券大手、リーマン・ブラザーズの破綻以後の金融危機と世界同時不況の影響で、
大型増資に踏み切る企業が相次いでいる。自己資本の充実に向けた動きで国際的な自己資本比率規制がある金融機関だけでなく、
東芝など大手企業も検討に入った。
 新株発行を伴う増資は株価下落の要因ともなるため、既存株主の反発を招く可能性もある。
だが、今年3月期決算が赤字になる企業にとって増資は生き残りをかけた最終手段である。
URLリンク(money.goo.ne.jp)

84:氏名黙秘
10/06/02 18:25:21
↓こんなキチガイの訴訟代理人になったとしたら、マジやってられないな・・・。

弁護士、事務所で刺され死亡=警察、逃走男の行方追う―横浜
6月2日18時7分配信 時事通信
 2日午後2時40分ごろ、横浜市中区太田町のビル9階に入る横浜みらい法律事務所から、
「刃物を持った男がけんかしており、男性が刺された」と110番があった。
神奈川県警加賀町署によると、刺されたのは事務所所属の弁護士前野義広さん(42)。
腹や胸を刺され病院に運ばれたが、死亡した。
 刺した男は現場から逃走しており、同署は男の行方を追っている。
事務所には、凶器とみられるサバイバルナイフが残されていた。
 同署によると、男はTシャツにズボン姿、黒いリュックサックを背負っていた。
身長170センチ程度で細身だったという。

85:氏名黙秘
10/06/08 13:20:15 zZ4TOmJc
元司法書士の男逮捕=訴状作成容疑―30年前に登録抹消・愛知県警

 無登録で司法書士を名乗り、訴状を作成したとして、愛知県警生活経済課と昭和署は8日、弁護士法違反と
司法書士法違反の容疑で、名古屋市昭和区鶴舞、元司法書士戸川英雄容疑者(74)を逮捕した。同課によると、
容疑を大筋で認めているが、「報酬を得る目的はなかった」と供述しているという。
 司法書士法では、司法書士は司法書士会に登録しなければならない。同課と愛知県司法書士会によると、
戸川容疑者は以前、岡山県内で司法書士として活動していたが、トラブルを起こし、1980年5月に登録を
取り消されたという。
 逮捕容疑によると、戸川容疑者は2007年7~11月、愛知県春日井市の女性(50)に名刺を見せ司法書士と偽った上、
名古屋市昭和区の自分の事務所で、女性の依頼を受けて民事訴訟の訴状などを作成した疑い。
 同課と同県司法書士会によると、戸川容疑者は登録を取り消された後、再登録を8回申請したが拒否されていた。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

調査士が訴状作成、逮捕 弁護士法違反容疑

 愛知県警昭和署は8日、司法書士会に入会せず、弁護士が行う法律事務を無資格で行ったとして、弁護士法違反
(非弁活動)と司法書士法違反の疑いで、名古屋市昭和区鶴舞の土地家屋調査士、戸川秀雄容疑者(74)を逮捕した。
 逮捕容疑は平成19年7月、同県春日井市の女性に「司法書士」と記した名刺を渡したほか、女性の依頼を受け
民事裁判の訴状を作成したとしている。
 愛知県司法書士会によると、戸川容疑者は司法書士の資格を持っていたが、約30年前、実刑判決を受け、当時、
登録していた岡山県司法書士会から除名処分を受けた。
 司法書士法は司法書士会に入会していない者が業務を行うことを禁じており、戸川容疑者は4年以降、愛知県司法書士会に
何度も登録申請したが、「司法書士の信用を害する恐れがある」と拒否されていた。
 戸川容疑者は無登録のまま名古屋市で事務所を開き、18年春に司法書士会から警告を受けていた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)




86:氏名黙秘
10/06/08 14:42:18
最高裁「社会的に許容される」判決確定 淫行事件逮捕で実名発表された沖縄の公立中教諭 
2010.6.8 13:19

このニュースのトピックス:最高裁
 沖縄県で2007年、女子中学生にみだらな行為をした疑いで同県警に逮捕された公立中教諭の男性(37)が、
実名発表で名誉を傷つけられたとして、県に500万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は
8日までに教諭側の上告を受理しない決定をした。教諭側敗訴の一、二審判決が確定した。決定は4日付。

 昨年3月の一審那覇地裁判決は「教諭が中学生にみだらな行為をした容疑であり、県警が実名発表したことは社会的に
許容される」と判断。昨年11月の二審福岡高裁那覇支部判決も支持した。

 判決によると、教諭は07年3月に県青少年保護育成条例違反(淫行)容疑で逮捕されたが、那覇地検は同11月、
起訴猶予とした。

 教諭側は、実名にした報道機関のうち地元民放3社とNHKも併せて訴えたが、審理は分離され一、二審判決で
教諭側は敗訴。昨年2月に最高裁が上告を退ける決定をし、確定している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

87:氏名黙秘
10/06/08 16:33:49 wKtwTCQG
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士(専門職)川添 賢史摺醴靃靃霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌羽紜益㎎益山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史∃儲霾誧露繍蠶髏騾臥猶鬱㍗  ご笵此∴        ∃㌶謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  ㌶蠶蠶蠢レ      ∴㌶醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史㌶罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲㌦鸙鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴㌶醴醴蠶甑欄鬮°㌶蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇樰體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶欟                          ㌶繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶髟 URLリンク(www.youtube.com) 醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶

内容がきついのに、
ツイッターでわざわざ自分で晒している

バカだなあ
客も来ないわ  このyoutubeが法務博士の悲惨な末路だ。・・・・必見だね・・・


88:氏名黙秘
10/06/09 20:08:07
弁護士が芸能人情報を不正取得
6月7日(月) 20時45分配信

 顧問だった東京都内の探偵会社(昨年3月廃業)を通じてマスコミに流れると知りながら、
芸能人らの戸籍謄本や住民票など約90件分を取得していたとして、東京弁護士会は7日、
山本朝光弁護士(79)を弁護士法に基づき業務停止6カ月の懲戒処分とした。

発表によると、山本弁護士は探偵会社の依頼を受け、昨年1月までの2年間、芸能人や
事件関係者らの戸籍謄本などを区役所に自ら請求するなどした。

共同通信

URLリンク(news.mag2.com)

89:氏名黙秘
10/06/11 04:56:04
芸能人の戸籍・住民票を不正請求 弁護士を懲戒処分

 東京弁護士会は7日、顧問先の探偵会社からの依頼で、芸能人など少なくとも90人以上の戸籍謄本や住民票などを
不正請求したとして、山本朝光弁護士(79)を業務停止6カ月とする懲戒処分を発表した。同会の調査に対し、
山本弁護士は不正を認めて「探偵会社の代表から『次の人が見つかるまで』と泣いて頼まれ、断り切れなかった」と
説明したという。

 同会によると、山本弁護士は2007年1月~09年1月、司法書士に委託する形で東京都内の区役所に芸能人の
戸籍謄本などを不正に請求。山本弁護士自身も08年6月、この区役所に1人分の戸籍謄本などを請求した。
弁護士や司法書士は職務で使う場合に限って戸籍謄本などを請求できるが、山本弁護士は使用目的を偽っていたという。

 短期間に著名人の戸籍謄本ばかりを請求する司法書士がいるのを不審に思った区役所側が、この司法書士が
所属する東京司法書士会に連絡し、発覚した。探偵会社は09年3月に廃業している。

URLリンク(www.asahi.com)


90:氏名黙秘
10/06/12 09:45:14
iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現

 米アップルの情報端末「iPad(アイパッド)」が人気を集める中、書籍を安く電子化し、iPadなどで読めるようにする
業者が現れた。

 個人が私的にコピーする以外の複製は著作権法で禁じられており、日本文芸家協会は、著作者が出版社に委託した
複製権の侵害にあたるとして業者への抗議を検討している。

 東京のある業者は4月、本を裁断して1ページごとにスキャナーで読み取り、PDFと呼ばれる電子文書形式に変換する
サービスを始めた。本の送料は自己負担だが、1冊分のデータを100円でホームページからダウンロードできるサービスが
評判を呼び、注文が殺到。スキャナーの台数などを増やしたが、注文から納品まで3か月待ちという。

 業者は「個人が複製するのは合法。個人の依頼を受けて代行しているだけで、著作権法違反ではない」と主張する。都内の
別の業者も5月末に営業を始め、2日間で200人以上の申し込みがあったという。

 一方、日本文芸家協会の三田誠広・副理事長は「営利目的の業者が利益を得るのは、たとえ私的複製でも複製権の侵害」と
主張する。

 著作権問題に詳しい福井健策弁護士は「私的複製は個人が自ら行うのが原則。代行は基本的に認められず、私的複製と
言うのは難しい」と話している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

91:氏名黙秘
10/06/17 18:28:12
拘置所にブラジャーを外して面会に訪れた女性弁護士、中に入れてもらえず

留置所にいるクライアントの元へ面会に行った女性弁護士が
ノーブラで訪れたという理由で中に入れてもらえなかったという
出来事があったそうです。

この女性弁護士は最初からノーブラだったわけではなく、
わざわざ身につけていたブラジャーを外して留置所に訪れており、
どうしてノーブラになる必要があったのか非常に気になります。

続きは↓
URLリンク(gigazine.net)


92:氏名黙秘
10/06/18 17:24:28
テレビ番組で生活保護費を持ち逃げするホームレスがいるとした東京都新宿区福祉事務所職員の発言は、
ホームレスへの偏見を助長するとして、「生活保護問題対策全国会議」などの支援団体は18日、
同事務所とインタビューを放映したTBSに事実確認を求める質問状を送付したと発表した。

団体側が問題にしているのは、3月29日深夜のバラエティー番組「ニッポン国民の皆さん 田村淳でございます」。
タレントの田村淳さんとジャーナリストの鳥越俊太郎さんが、同事務所職員へのインタビューなどを通じ、
生活保護問題を紹介する内容だった。

質問状などによると、ホームレスに支出したアパートの入居費用について職員は「お金を出したとたんに
それを持って逃げてしまうっていうことが(ある)」と発言。「行政の支援を裏切った人に対しては厳しく
罰してもいいと思います」と話す田村さんに、職員は支援団体や弁護士、司法書士が「怒鳴り込んでくる」などと答えていた。

団体側は「具体的な根拠を示すことなく発言している」と指摘。ホームレスが制度を悪用しているとの
誤解や偏見を強く印象付けるものだとし、発言の根拠を明らかにするよう求めている。

井下典男新宿区生活福祉課長の話 内容について十分に精査していないので、今後調整したい。

TBS広報部の話 質問状の内容をよく読んで回答する予定です。  .

6月18日12時41分配信 時事通信 「ホームレスへの偏見助長」=TBS深夜番組で質問状―支援団体
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


93:氏名黙秘
10/06/18 18:40:46
ユタ州で銃殺刑執行 1976年以来3件目

(CNN) 米ユタ州で1985年に弁護士を射殺したとして死刑を言い渡されたロニー・リー・ガードナー死刑囚(49)の
銃殺刑が、18日午前に執行された。同州矯正省が明らかにした。

米国内で銃殺刑が執行されるのは、1976年の死刑制度復活以来3件目。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

94:氏名黙秘
10/06/18 22:51:38
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねー
ーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー


95:氏名黙秘
10/06/19 23:12:30
暴力団事務所が国有地不法占拠…和歌山

 和歌山県が管理する和歌山市内の国有地にある建物が、最近まで山口組系暴力団事務所として不法に
占拠されていたことがわかった。

 県は約3年前に実態を把握し、建物の所有者に撤去を求めるなどしたが難航、結果的に暴力団に使用を
許す状態が続いていた。

 県と県警によると、国有地は大門川河川敷の同市北新金屋丁にある27平方メートル。2階建ての
鉄筋建物が立っている。

 一帯は1952年頃、区画整理で近くの商店主らが移転、占用料金を県に支払い、店舗や住宅を構えているが、
問題の土地は2003年3月、最後の占用権者が更新せず、法的な占有者はいないという。

 県は07年5月、建物が組事務所として使われていることを把握し、建物の登記簿上の所有者に撤去を求めたが、
複数の人物が所有者を名乗るなどし、交渉は難航。組側にも文書や口頭で何度か退去を促したが聞き入れられず、
結局、組事務所は今年4月頃、別の場所に移った。県は建物の所有者に撤去を求めており、応じない場合は提訴する。

 県警によると、建物は少なくとも97年には組事務所として使われていたという。県海草振興局建設部管理課は
「トラブルもなく、長年、組事務所と気が付かなかった」としている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

96:氏名黙秘
10/06/20 19:18:08
居酒屋で泥酔弁護士、隣席女性触り現行犯逮捕

 居酒屋で隣りにいた女性客の体を触ったとして、香川県警高松北署は19日夜、同県弁護士会所属の弁護士、
安藤誠基容疑者(49)(同県三豊市詫間町)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕した。

 安藤容疑者は当時、酒に酔っており、調べに対し、「覚えていない」などと容疑を否認しているという。

 発表によると、安藤容疑者は19日午後10時20分頃、高松市内の居酒屋で知人と会食中、隣りの
テーブルにいた同市内の女性(30)の尻を数回触るなどした疑い。

 店からの通報で同署員が駆けつけた際、泥酔状態だった安藤容疑者に事情を聞こうとすると、大声を上げる
などして拒んだという。

 安藤容疑者は1996年に弁護士登録。2000年4月から1年間、同県弁護士会の副会長を務めた。

 07年に坂出市で祖母と孫姉妹が殺害された事件の1審では、死刑判決を受けた川崎政則被告(64)
(上告中)の弁護団に加わっていた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

97:氏名黙秘
10/06/21 21:13:15
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 ■公設事務所開設「都会よりやりがい」
弁護士過疎地、年内解消へ 日弁連、派遣基金種まき10年
6月21日15時42分配信

 日本弁護士連合会(日弁連)が弁護士過疎地に弁護士を派遣する「ひまわり基金」が今月で丸10年を迎えた。
公設事務所の開設を進めた結果、71あった過疎地は5カ所にまで減少した。最近の弁護士人口の急増も手伝い、
赴任希望者やそのまま現地に定着する弁護士も増えており、過疎地の完全解消という悲願も年内に達成する見通しだ。
 全国の50地裁には計203支部が置かれている。このうち管内に弁護士がゼロまたは1人しかいない過疎地域は
「ゼロワン地域」と呼ばれる。
 日弁連は平成11年、過疎地の住民が弁護士に相談できず泣き寝入りを強いられるとして、過疎地の解消に取り組
むため、会員から特別会費を集めてひまわり基金を創設。公設事務所を設け、3年交代で弁護士を派遣する事業をス
タートさせた。
 ちょうど10年前の12年6月に島根県浜田市に第1号事務所を開設。以後、北海道稚内市から沖縄県石垣市まで
ゼロワン地域を中心に102カ所に設置し、このうち27カ所で弁護士が定着したという。
 近畿で初めて開設された「宮津ひまわり基金法律事務所」(京都府宮津市)に約4年半勤めた後、今月1日に現地
で弁護士法人を立ち上げた藤居弘之弁護士(38)は「都会に比べて依頼者や相手方と近い距離で紛争解決に当たれ
るのが魅力。一つ一つの事件にしっかりとした手応えを感じられるところにやりがいがある」と話す。
 過疎地赴任を希望する若手弁護士や司法修習生も増えている。今年3月の現地見学会には募集定員を大幅に上回る
約60人が参加。バスを2台に増やした。
 来春の赴任に向け研修中の上原千可子弁護士(28)=大阪弁護士会=は「都会で埋もれるより若くても必要とさ
れる過疎地で思う存分力を発揮したい」と意気込んでいる。
 一方、18年4月に設立された国の機関、日本司法支援センター(法テラス)も同様の対策を進めている。弁護士
過疎地に事務所を設置し、3年任期で弁護士を派遣。現在、ゼロワン地域を中心に全国26カ所に広がった。


98:氏名黙秘
10/06/24 22:36:15
<F1資金>鈴木亜久里氏側に16億円返済命じる 東京地裁

 元F1レーサーの鈴木亜久里さんや鈴木さんが代表を務めていたF1チーム(08年5月に撤退)の
管理・運営会社(東京都港区)などを相手取り、ばんせい山丸証券(中央区)が活動資金など
計約16億2600万円の返済を求めた訴訟の判決で、東京地裁(浜秀樹裁判長)は24日、
鈴木さん側に全額の支払いを命じた。

 判決によると、チームの活動資金に窮していた鈴木さん側は07年2月、同証券側が紹介した
スポンサー企業から3000万ドルが入金されることを前提に15億円を借り入れたが、
実際に入金はなかった。鈴木さん側はこうした経緯を踏まえ、契約は無効と主張。
「同証券とスポンサー企業の幹部にだまされた」とも訴えたが、判決は「返還義務は免れない」
などと退けた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



99:氏名黙秘
10/06/25 15:30:08
<不正アクセス>弁護士のメール盗み見 女を容疑で逮捕

 好意を抱いていた男性弁護士のメールを盗み見たとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは25日、
東京都練馬区大泉町1、契約社員、池ノ内渚容疑者(23)を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕したと発表した。
池ノ内容疑者は容疑を認め「大好きだったので、もっと知りたいと思いメールを盗み見た」と供述しているという。

 逮捕容疑は、09年12月21日、当時契約社員として勤務していたテレビ東京子会社のパソコンから、
20代後半の弁護士=現在は裁判官=のIDとパスワードを無断で使用し、メールを管理する米国の会社の
サーバーに不正アクセスしたとしている。

 警視庁によると、池ノ内容疑者は弁護士が裁判官に転職する前に所属していた都内の弁護士事務所で
09年1~2月にアルバイトをしており、弁護士に好意を持ち交際を求めたが断られた。勤務中に入手した
弁護士のIDとパスワードを使い、弁護士の交際相手になりすまし、09年10~11月に弁護士に
「会いたい」などとメール11通を送っていた。警視庁はストーカー規制法違反容疑でも立件する方針。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

100:氏名黙秘
10/06/27 17:13:45
司法修習生はつらいよ 「給与なくさないで」支援本格化

 ■借金平均 300万円/アルバイト禁止

 司法制度改革の一環として今年11月に廃止される司法修習生への給費制をめぐり、弁護士が維持を訴える活動を急展開させている。
今月、新人弁護士や修習生らが全国組織を設立。背景には、新人弁護士の半数以上が法科大学院の奨学金などで平均300万円の
借金を抱え、一部は弁護士になっても収入がほとんどないという実態がある。給費制がなくなればさらに借金が増えるのは確実で、
「社会のための仕事ができなくなる」と訴えている。

 日弁連が昨年11月に司法修習生を対象に行った調査では、大学や法科大学院に通うための奨学金の利用率は53%。平均の
借金額は318万円で最高1200万円の修習生もいたという。

 奨学金の返済は弁護士や裁判官、検察官になれば始まる。しかし、新人弁護士に返済できる収入を得る保証はない。
司法制度改革で弁護士数が激増し、勤務弁護士の求人は激減。事務所の一角を借りて事実上1人で仕事をする「ノキ弁」や事務所を
構えず自宅と携帯電話で仕事をする「タク弁」などが増え、収入がほとんどない新人もいる。

 大阪弁護士会が今年1月に行った調査では、平成21年の新規登録者の平均月収は、20年の登録者に比べ4万円低下していた。
中には10万円未満の弁護士もおり、収入が年々減っている実態が浮き彫りになった。

 ある弁護士は「両親の援助や妻の稼ぎで生活するなど、従来の“弁護士像”からかけ離れた貧困層が生まれている」と指摘。
弁護士会に登録すれば会費だけで月数万円かかるため、登録をせずに、就職先を探し続ける人もいるという。

 修習生への給費制が廃止されて貸与制になれば、新たに生じる借金は216万~336万円。ある弁護士は「臨床研修医には給与を
補填(ほてん)する補助金制度ができた。弁護士の養成にも国が必要な支出をすべきだ」と廃止に異を唱える。


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

101:氏名黙秘
10/06/27 17:14:36
 日弁連は昨年11月、給費制維持を求める提言を発表。新人の会費減免を認める弁護士会が増えるなど、支援活動も本格化しつつある。

 一方で、全国の若手弁護士や修習生、法科大学院生らは今月10日、給費制維持を図ろうと「ビギナーズ・ネット」を立ち上げ、
自ら改善を訴えている。

【用語解説】給費制

 司法試験に合格して司法修習を受けている1年間、修習生は公務員と同様の身分が保障され、給与が支払われる。
しかし裁判所法が改正され、今年11月から給費制は廃止、月額18万~28万円の貸与制になる。返済は修習が終了した
5年後から10年間。修習生には専念義務が課され、アルバイトは禁止されている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

102:氏名黙秘
10/07/02 01:21:05
弁護士殺害で手配の男逮捕 神奈川県警

 横浜市の法律事務所で弁護士の前野義広さん(42)が殺害された事件で、神奈川県警加賀町署捜査本部が
殺人容疑で指名手配していた千葉県市川市伊勢宿の職業不詳、平川隆則容疑者(41)を逮捕したことが2日、
分かった。平川容疑者が同署に出頭してきたという。

 捜査本部によると、平川容疑者は6月2日午後、横浜市中区の法律事務所で、サバイバルナイフのような
刃物で前野さんの胸などを複数回刺して殺害した疑いが持たれている。

 平川容疑者の妻が昨年、離婚訴訟を起こしており、捜査本部は妻の代理人を務めていた前野さんと
平川容疑者の間に、訴訟をめぐるトラブルがあった可能性が高いとみている。 

 捜査本部では平川容疑者を指名手配。同月28日には、氏名や写真を公表するなど公開捜査に切り替えていた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


103:氏名黙秘
10/07/05 23:49:04
資本金の額の減少公告
URLリンク(www.lec.co.jp)



104:氏名黙秘
10/07/16 17:29:16
法科大学院向け教育支援システム開発=ウエストロー・ジャパン、8月に発売
URLリンク(www.jiji.com) 

法律情報会社「ウエストロー・ジャパン」(東京都千代田区、内田祥造社長)は法科大学院教育を支援する廉価な「講義管理システム」(WLJ Academic)を開発、8月から販売を始める。
 
同システムは名古屋大大学院法学研究科の角田篤康准教授と共同開発したもので、各大学院のシラバス(講義・授業の学習計画)に基づき、
インターネット経由で課題の提示、資料の配布、学生によるリポート提出、教員からの評価や、
提出リポートに対する学生相互の匿名評価・投票のほか、同社の法令・判例データベースの検索、利用ができるようになっている。
 
販売価格はシステム維持費のみで、学生数などにかかわりなく大学院ごとに年間一律約36万円。
同社でサーバーを用意するなど、大学院側に負担をかけずに学習環境をサポートできるよう、他社に比べ4分の1程度に抑えた。
全国にある法科大学院74校のうち約50校への導入を目指す。
(2010/07/16-13:10)

105:氏名黙秘
10/07/17 12:14:26
ビタミンK不投与で乳児死亡…母親が助産師提訴
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

山口市の助産師(43)が、出産を担当した同市の女児に、
厚生労働省が指針で与えるよう促しているビタミンKを与えず、
代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与え、この女児は
生後2か月で死亡していたことが分かった。

助産師は自然療法の普及に取り組む団体に所属しており、
錠剤はこの団体が推奨するものだった。
母親(33)は助産師を相手取り、約5640万円の損害賠償訴訟を
山口地裁に起こした。

(略)

助産師が所属する団体は「自らの力で治癒に導く自然療法」をうたい、
錠剤について「植物や鉱物などを希釈した液体を小さな砂糖の玉にしみこませたもの。
適合すれば自然治癒力が揺り動かされ、体が良い方向へと向かう」と説明している。
日本助産師会(東京)によると、助産師はビタミンKを投与しなかったことを認めているという。
助産師は読売新聞の取材に対し、「今回のことは何も話せない。
今は助産師の活動を自粛している」としている。

106:氏名黙秘
10/07/27 19:23:09
娘の歯の治療費を募金で稼ぐ日本人母

スレリンク(northa板)

107:氏名黙秘
10/07/28 02:06:18
たばこ臭いと扇風機、パワハラ認定146万円

 「たばこ臭い」として真冬などに至近距離から扇風機をあてられるなどのパワーハラスメント
(職権による人権侵害)を受けたとして、外資系消費者金融「日本ファンド」(東京都品川区)の契約社員3人が、
同社や元部長の男性に慰謝料など計約736万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。

 石井浩裁判長は「嫌がらせ目的で不快感を与え続け、著しい精神的苦痛を与えた」とパワハラを認定し、
同社と元部長に計約146万円の支払いを命じた。

 判決によると、元部長は2007年12月、喫煙者の契約社員2人に向け、一日中、風が直接当たるように
扇風機を固定。約半年間にわたって風を受け続けた1人は抑うつ状態との診断を受け、約1か月休職した。
また、元部長は3人に「給料をもらっていながら仕事をしていませんでした」という内容の文書を提出させたり、
怒りにまかせて突然殴ったりしていた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

108:氏名黙秘
10/07/28 15:49:28 ewlRmu+J

「倒産した会社の多くは業績が悪いわけではありません。親会社が事業の縮小を
判断すれば、黒字であっても倒産させてしまうのです」

ジャーナリストの小林佳樹氏がこう指摘する。実際、事業を継続できた会社が多いという。

「負債が多かったり、業績が大赤字という会社を倒産させるときは、会社更生法や
民事再生法の適用を申請します。ところが、29社の9割以上が特別清算のカタチを
取っている。これは、会社が行き詰まっていないときに用いる手法です。以前、親会社は
事業の“選択と集中”を盛んに行いましたが、最近はグループ会社に適用するように
なったのです。不要と判断されたら特別清算されるため、倒産件数が急増しているのです」
(前出の小林佳樹氏)

儲けた資金をグループ会社の清算のために使うという企業が増えるのは、これからだ。

「大企業の中には500社以上のグループ企業を抱えるケースもある。親会社が好業績な
ところほどグループ会社の倒産を増やすはずです。儲かっているので社員に割増退職金を
払えるし、取引先への違約金を用意できるからです」(大手電機メーカー幹部)

大手企業の子会社や孫会社などに勤務するのは中高年が多く、こうした年代の人たちが
大量にリストラされる。景気が回復し、企業の業績が良くなってもクビ切りは止まらない
のである。

◎ソース URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)




109:氏名黙秘
10/07/28 23:54:25
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |最重要危険人物            | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




110:氏名黙秘
10/07/31 00:40:32 9KOg3HVm
AKB48握手券は有価証券? 偽造事件初公判で論争
2010年7月30日21時33分

 人気アイドルグループ「AKB48」のメンバーと握手できる券を偽造したとして、
有価証券偽造・同交付罪に問われたファンの大井邦彦被告(25)の初公判が30日、
東京地裁であった。被告は偽造したこと自体は認めたが、握手券が刑法上の
「有価証券」かどうかで検察と弁護側が対立。検察側が懲役1年6カ月を求刑したのに対し、
弁護側は「券に金銭的な価値はない」として無罪を主張した。

 検察側によると、被告は昨年11月、AKB48のCDシングルの購入特典だった
メンバーとの握手券15枚を偽造したとされる。海外ツアーに参加した際に
AKB48の所属事務所とトラブルになった腹いせのほか、転売目的の犯行だったと指摘した。

 検察側は被告が握手券を入手するために同じCDを200枚買ったり、
ファンがインターネット上で売買したりしていることを明らかにし、
金銭的な価値がある「有価証券だ」と主張。
一方、弁護側は握手券はメンバーと握手することだけを目的としたCDの販促物に過ぎないと反論した。
URLリンク(www.asahi.com)

111:氏名黙秘
10/07/31 12:23:16
法科大学院学費のため…空き巣の大学生逮捕
7月31日10時22分配信 読売新聞

 広島県警福山西署は30日、同県福山市明王台、岡山商科大法学部4年豊田直弥容疑者(21)を住居侵入と窃盗の疑いで緊急逮捕した。

 発表によると、豊田容疑者は28日午前10時50分頃、同市佐波町、会社経営の男性(59)宅に侵入し、3万3000円と腕時計や家電製品など
21点(計60万7000円相当)を盗んだ疑い。「法科大学院の進学費用を集めるために盗んだ」と話しているという。

 現場周辺で張り込んでいた同署員が、男性宅の防犯カメラの映像などから豊田容疑者に職務質問したところ、容疑を認めたという。豊田容疑者は、
23日にも同じ男性宅に忍び込んだといい、この時に盗んだ合鍵を使って再度侵入したという。

 同署によると、同市明王台周辺では、5月中旬以降、現金や貴金属などが盗まれる空き巣被害が多発しており、同署で関連を調べる。 .
最終更新:7月31日10時22分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

112:氏名黙秘
10/07/31 13:23:40
>>111
こういう明らかに嘘とわかる動機を、そのまま報道するのはどうなの?
岡山商科大学?それどこ?
そんな聞いたこともない「大学」から、ローなんか行けるわけないだろ。
どっかの工業高校の生徒が窃盗で捕まって、東京大学に入学するための学費を
稼ごうと窃盗をしてしまいました、とか言っても誰も相手にしないのと同じ。


113:氏名黙秘
10/07/31 15:11:33
あてはめで失敗しそうなタイプ

114:氏名黙秘
10/07/31 16:38:43
三流大卒未修キター

115:氏名黙秘
10/08/05 22:30:01
「性的に興奮するため」 強姦事件の裁判記録コピー600枚 元旭川地裁職員

 北海道警旭川中央署は5日、連続強姦事件で起訴された元旭川地裁事務官小林稔
被告(25)=懲戒免職=が在職中、強姦事件の裁判記録を大量にコピーし持ち
出したとして、窃盗容疑で追送検した。

 追送検容疑は、2008年11月~10年1月、地裁での宿直勤務中に合鍵を
使って記録を保管していた部屋に侵入。強姦や強制わいせつなど十数件の事件の
供述調書や捜査報告書など約600枚をコピーし、自宅に持ち帰り盗んだ疑い。

 旭川中央署によると、小林被告は「性的に興奮するためだった」と供述して
いるという。

 旭川地裁は「捜査中の事案なのでコメントは差し控える」としている。

産経msnニュース 2010.8.5 19:19
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【北海道】「性的に興奮するため」 強姦事件の裁判記録コピー600枚 元旭川地裁職員(25)
スレリンク(newsplus板)




116:氏名黙秘
10/08/05 22:33:44
>>115
旧司法合格者ってほんとろくなことしないな

117:氏名黙秘
10/08/07 10:21:26
「性的に興奮するため」 強姦事件の裁判記録コピー600枚 元旭川地裁職員

 北海道警旭川中央署は5日、連続強姦事件で起訴された元旭川地裁事務官小林稔
被告(25)=懲戒免職=が在職中、強姦事件の裁判記録を大量にコピーし持ち
出したとして、窃盗容疑で追送検した。
 追送検容疑は、2008年11月~10年1月、地裁での宿直勤務中に合鍵を
使って記録を保管していた部屋に侵入。強姦や強制わいせつなど十数件の事件の
供述調書や捜査報告書など約600枚をコピーし、自宅に持ち帰り盗んだ疑い。
 旭川中央署によると、小林被告は「性的に興奮するためだった」と供述して
いるという。
 旭川地裁は「捜査中の事案なのでコメントは差し控える」としている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

118:氏名黙秘
10/08/08 20:10:10
センズリこきたおし

119:氏名黙秘
10/09/09 23:02:28
元フジTVアナウンサー菊間千乃さんが新司法試験合格

 法務省は9日、法科大学院修了生が対象の2010年の新司法試験合格者を発表し、名簿の中に元フジテレビのアナウンサーで、
司法試験の勉強中だった菊間千乃さん(38)の名前があった。

 菊間さんは2007年にフジテレビを退社し、大宮法科大学院大学法務研究科で学び今年司法試験に合格した。近況はあまり
伝えられることはないが、タレントのヒロミさんの8月26日のブログに登場。2ショット写真を掲載し、ヒロミさんから「三年ぶりに
会ったのだ。今はフジテレビを辞めて弁護士をめざし頑張っているのだホントに偉いな」と言われていた。
 
 今年の新司法試験は、合格者は2074人。その内訳は男性1482人、女性592人で平均年齢は29.07歳だという。

URLリンク(media.yucasee.jp)



120:氏名黙秘
10/09/10 04:30:30
受験勉強中自粛していたセックスやりたおし

121:氏名黙秘
10/09/11 12:17:31
検察は「シロにする捜査」も必要 郵便不正
URLリンク(www.iza.ne.jp)

122:氏名黙秘
10/09/15 08:51:39
司法修習生の給与継続、「貸与制」取りやめへ
読売新聞 9月14日(火)3時4分配信

民主党は13日、政策調査会の法務部門会議を開き、司法修習生に国が給与を
支給する「給費制」を維持する方針を確認した。政策調査会の了承を経て、
議員立法による裁判所法改正を目指す。給費制については、10月末で廃止し、
11月から国が資金を貸与し無利子で返還させる「貸与制」に切り替わる予定で、
立法措置もされていた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

123:氏名黙秘
10/09/15 08:55:48
司法修習生「給費制」存続を検討 民主党法務部門会議
URLリンク(www.asahi.com)

司法修習生:給費制度継続の方針 民主党部門会議、日弁連要請で「再修正」
URLリンク(mainichi.jp)

司法修習生の給与制維持=生活費貸与は延期-民主部門会議
URLリンク(www.jiji.com)

124:氏名黙秘
10/09/15 22:39:44
最高裁長官、審理外れる 1票高松訴訟に実兄関係

 最高裁は15日、大法廷(裁判長・竹崎博允長官)に回付された昨年8月の衆院選をめぐる「1票の格差」訴訟9件のうち、
高松高裁が「違憲状態」と判断した1件の被告の代表者が長官の実兄だとして、この1件の審理に長官が加わらないことを決めた。

 実兄は香川県選挙管理委員会の竹崎克彦委員長。最高裁によると、8日の大法廷回付後、竹崎長官は親族が
利害関係人との理由から回避許可を申し立て、15日の最高裁裁判官会議で許可された。

 大法廷の審理で長官が回避するのは異例。最高裁は「過去に例があるかどうか把握できない」としている。

 この1件は那須弘平裁判官が裁判長を務め、那須裁判長ら14人の裁判官で審理。残る8件は竹崎長官が
裁判長として、15人全員で審理される。

 小選挙区の当日有権者数の最大格差が2・30倍となった今回の訴訟は、全国8高裁・高裁支部で違憲4件、
違憲状態3件、合憲2件と結論が三分し、判断が注目されている。

 竹崎長官は岡山県出身。

URLリンク(www.47news.jp)


125:氏名黙秘
10/09/16 06:20:16
借金だらけの法曹は893のいい食い物になる可能性大だからな。
外国マフィアみたいに検察裁判官まで、あノックが

126:氏名黙秘
10/09/16 23:56:21 vOP0eUFo
法科大学院:司法試験合格率の低い所は支援減額…文科省

新司法試験の合格率が一部の法科大学院で低迷している問題で文部科学省は16日、
入試倍率が2倍未満で、合格率が全国平均の半分未満の状況が3年継続した大学院
などへの公的支援を12年度から削減することを決めた。削減額は入学定員の少ない
小規模校で約2000万円の方針。教育の質などに深刻な課題を指摘されながら抜本的な
見直しが進まない法科大学院に統廃合を促す狙い。

文科省によると、公的支援を見直すのは、前年度の入試の競争倍率が2倍未満の法科
大学院のうち、(1)新司法試験の合格率が全国平均の半分未満(2)新司法試験直前の
3月に修了した者のうち受験者が半数未満で、その合格率が直近修了者の合格率全国
平均の半分未満--のいずれかの状況が3年以上継続した場合。

URLリンク(mainichi.jp)

127:氏名黙秘
10/09/17 00:03:48 m19aJ8dY
司法修習生「給費制」継続求め集会
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

日弁連:司法修習生の給費制存続求め集会 東京で
URLリンク(mainichi.jp)

修習生「給与維持」求めパレード 日弁連
URLリンク(www.47news.jp)

128:氏名黙秘
10/09/21 09:28:28
検事、押収資料改ざんか 捜査見立て通りに 郵便不正
URLリンク(www.asahi.com)

郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、大阪地検特捜部が証拠品として
押収したフロッピーディスク(FD)が改ざんされた疑いがあることが朝日新聞の取材で
わかった。取材を受けた地検側が事件の捜査現場を指揮した主任検事(43)から
事情を聴いたところ、「誤って書き換えてしまった」と説明したという。しかし、検察
関係者は取材に対し「主任検事が一部同僚に『捜査の見立てに合うようにデータを
変えた』と話した」としている。検察当局は21日以降、本格調査に乗り出す。


フロッピーの日付、検察に都合よく 押収資料改ざん疑惑
URLリンク(www.asahi.com)

129:氏名黙秘
10/09/21 17:19:19
「最悪の事態」危機感にじませる検察幹部ら

 「最悪の事態」「組織の危機だ」。捜査を指揮する大阪地検特捜部の主任検事が、押収した証拠物を改ざん
したとの報に検察幹部らは一様に表情をこわばらせ、危機感をにじませた。

 大阪高検の柳俊夫・検事長は、大阪市福島区の合同庁舎で21日午前11時から会見。「最高検が今後、
刑事罰も視野に徹底的に捜査して厳正に対処すると聞いている。大阪高検としても全面的に協力したい」
と厳しい表情で話した。

 大阪市内にある小林敬・大阪地検検事正の自宅にはこの日朝、報道陣が殺到。小林検事正は約10分間
取材に応じたが、核心部分については「調査を始めたばかりで答えられません」などと繰り返し、迎えの車に
乗り込んだ。

 最高検幹部は「事実とすれば、我々の組織にとって最悪の事態」と顔をこわばらせた。前田恒彦検事(43)が
以前在籍した東京地検幹部は、「特捜部の危機だ。証明すべきことを証明できなくするなんて、
検事としてあってはならない行為。捜査にかかわった全員が辞表を出すぐらいじゃないと、
検察は持たないのではないか」と危惧(きぐ)した。

(2010年9月21日16時43分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

130:氏名黙秘
10/09/21 18:03:00
慶大生を強姦容疑で逮捕 警視庁

. 警視庁は、東京都目黒区東が丘2丁目、慶応大学法学部3年の代田一平容疑者(21)を強姦(ごうかん)などの
疑いで逮捕したと17日発表した。

 捜査1課によると、代田容疑者は16日午前3時ごろ、東京都港区のマンションで、鍵がかかっていない部屋に侵入し、
室内で寝ていた30代の女性を抱きあげて非常階段に連れて行き、性的暴行を加えた疑いがある。女性が近くの
交番に届け出て、捜査員がマンション近くにいた代田容疑者を見つけた。

 代田容疑者は、マンションの別の階の友人宅で15日夕から酒を飲んでいた。代田容疑者は
「吐き気がして部屋を出た後、間違えて女性がいた部屋に入った。むらむらしてやった」と供述しているという。

URLリンク(www.asahi.com)



131:氏名黙秘
10/09/28 00:50:18
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

レベル上がらぬ法科大学院、下がるばかり新司法試験合格率 制度に疑問の声も  (1/2ページ)
2010.9.28 00:01
 裁判官や弁護士、検察官を養成する全国74の法科大学院が、なかなかレベルアップしないことが問題となっている。新司法試験の平均合格率は下がるばかりで、
業を煮やした文部科学省は合格率が低い大学院の補助金などをカットする方針を打ち出している。
 一方、法曹関係者からは「学校を作ったからといって簡単にレベルの高い人材を増やせるものじゃない」と制度そのものを疑問視する声が上がっている。(菅原慎太郎)

 「そんなに学生のレベルは低くない」「法科大学院だけをバッシングするのはおかしい」

 今月16日。法科大学院の改革を検討する中央教育審議会特別委員会では、25・4%という今年の平均合格率が報告された。過去最低の結果だが、委員からは批判よりも擁護論が相次いだ。

 確かに平均合格率は新司法試験が始まった平成18年の48・3%から毎年下がり続けている。加えて今年の合格者数は2074人で、政府目標の3千人を大きく下回った。
しかし、3%程度だった旧司法試験の合格率に比べれば、はるかに高い。

 「合格者を決める司法試験考査委員も、柔軟に考えるべきだ」

 委員や文科省関係者ら出席者らからは、合格者を増やそうとしない新司法試験の採点法へのいら立ちや不満すら、感じられた。

     ■

132:氏名黙秘
10/09/28 00:52:27
そもそも新司法試験は、年間500人程度だった合格者を3000人程度まで引き上げる司法制度改革で導入された。誰でも受験できる旧司法試験の方式を改め、実務家としての専門教育を
受けた法科大学院の修了者に受験者を限定することでレベルを向上させ、合格者を増やすというプランだった。

 しかし、現実には狙い通り合格率が数十%となったのは、東大、一橋大や早慶といった有名大学など上位校ばかり。
多数の法科大学院では合格者は低迷し、今年は、1けたの法科大学院が33校に上った。鹿児島大とともに合格者0人だった姫路独協大は、来年度、入学者の募集を停止している。

 「急に司法試験の合格者を増やそうとすれば、レベルが追いつかないのは当然のこと」

 ある法務省幹部は、こう自(じ)嘲(ちょう)気味に話す。上位校の合格率も伸び悩んでおり、司法制度改革のプラン自体に無理があったという批判は根強い。

     ■

 加えて、授業体制の不備など問題も続出した。大学評価・学位授与機構などが審査したところ、「不適格」とされた法科大学院は74校のうち24校。
文科省の担当者も「経営のためにたくさんの学生を入学させることに腐心し、運営がおろそかになっている大学院もある」と認める。

 司法制度改革を推進してきたのは国だし、法科大学院には裁判官や検察官OBが教員を務めるケースも多い。その人件費のかなりの部分は、国の補助金や交付金でまかなわれている。

 文科省もこのまま放置できず、3年連続して平均合格率の半分未満が続いたケースなどには、平成24年度から補助金や交付金を削減するペナルティーを設ける方針を打ち出した。
同省の小松親次郎審議官は「法科大学院の経営に大きな影響を及ぼす」と強調。低迷校の統廃合で改善を進めたいようだが、いまのところ、効果がどこまであるかは不明だ

133:氏名黙秘
10/09/28 14:26:04
美人前法相、インフレ→「フェラ」言い間違い (1/2ページ)
URLリンク(www.sanspo.com)
美人前法相、インフレ→「フェラ」言い間違い (2/2ページ)
URLリンク(www.sanspo.com)


134:氏名黙秘
10/09/29 20:02:49
★窃盗容疑で京大生逮捕 アルバイト先の90万円

・京都府警川端署は29日、窃盗の疑いで、京都市左京区岡崎西福ノ川町、
 京都大農学部4年仲井崇洋容疑者(22)を逮捕した。

 逮捕容疑は、8月18日午後6時ごろ、同市中京区の信用金庫支店で、
 アルバイト先のバーを経営する会社名義のキャッシュカードを使い
 約90万円を引き出した疑い。

 同署によると、仲井容疑者は容疑を認め、「引き出した金は飲み代と競馬代に
 使った」と供述している。

 同容疑者はバーの店長が8月中旬に店を休んだ際に、キャッシュカードと
 通帳の管理を任されていた。

 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

135:氏名黙秘
10/09/29 22:28:03
法務局職員 ネットに少女動画

千葉地方法務局の職員の男が、少女のわいせつな動画をファイル共有ソフトを使ってインターネット上でだれでも
ダウンロードできる状態にしていたとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、東京・江東区に住む千葉地方法務局の職員、飯田寛志容疑者(37)です。
警察によりますと、飯田職員は「eMule」と呼ばれる動画ファイルを共有できるソフトを使って、自宅のパソコンの
ハードディスクに保存していた少女のわいせつな動画をインターネット上でだれでもダウンロードできる状態に
していたとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いが持たれています。
警察の調べに対して容疑を認め、「わいせつな動画に興味があり共有ソフトを利用して集めパソコン内に
保存していた」などと供述しているということです。
飯田職員は法務局で登記を扱う仕事をしていましたが、数か月前から病気を理由に休職中だったということで、
千葉地方法務局は「職員のモラルについて指導を徹底し、再発防止に努めたい」としています。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

136:氏名黙秘
10/10/05 23:22:37
東京弁護士会は5日、財産管理で不当に高額の顧問料を受け取っていたとして、
永吉崇弁護士(70)を業務停止2年の懲戒処分にした。

 東弁によると、永吉弁護士は東京都内の女性(96)と平成8年、不動産や預貯金の
管理を月額40万円で顧問契約。女性が10年に認知症で入院した後は治療費など必要
経費を大幅に上回る資金を持ち出し、6千万円以上あった女性の預貯金は17年ごろ尽きた。

 永吉弁護士は「不当に高額ではなく、使途不明金もない」と弁明したという。

 女性が住む自治体の依頼で19年に成年後見人となった別の弁護士が懲戒請求していた。

産経msnニュース 2010.10.5 21:02
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

137:氏名黙秘
10/10/06 12:04:38 vHYzI9R0
【社会】特捜前副部長取り調べで「自分の時だけ可視化しろとはどうかと思う。そのつもりは全くない」- 最高検
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/10/05(火) 22:35:07 ID:???0 ?PLT(12556)
郵便不正事件を巡る証拠品改ざん・犯人隠避事件を巡り、最高検の伊藤鉄男次長検事は
5日、記者会見し、大阪地検特捜部前副部長・佐賀元明容疑者(49)(犯人隠避容疑で逮捕)が
取り調べの録音・録画(全面可視化)を求めていることについて、「(検察官が)自分が
取り調べられる時だけ可視化をしろというのはどうかと思う。彼は自分を守る方法を
一番よく知っているはずで、可視化をするつもりは全くない」と述べた。

最高検が求めていた同部前部長・大坪弘道容疑者(57)(同)と佐賀容疑者の
接見禁止の請求を大阪地裁が却下したことについては、「理由は分からない。
想像だが、事件関係者が検事なので、罪証隠滅の恐れがないと判断したのではないか」と話した。

同部主任検事・前田恒彦容疑者(43)(証拠隠滅容疑で逮捕)の刑事処分は、
拘置満期の11日になるとの見通しも示した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/10/05[22:35:07] +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


スレリンク(newsplus板)

138:氏名黙秘
10/10/08 10:48:09 WHI2Xyk9
特捜検事が脅迫的…大阪地裁、調書を不採用
読売新聞 10月8日(金)3時8分配信

 障害者団体向けの郵便料金割引制度を悪用してダイレクトメール(DM)を発送したとして郵便法違反
などに問われた広告会社「新生企業」(現・伸正、大阪市)の社長と元役員の公判で、大阪地裁(横田信之裁判長)は7日、
元役員が大阪地検特捜部検事(37)(当時)から脅迫的な取り調べを受けていたとして、捜査段階に作成された元役員の調書計12通を証拠として採用しないことを決めた。

 特捜部が摘発した偽証明書発行事件でも、同地裁は厚生労働省元局長(無罪確定)の関与を認めた元係長・上村勉被告(41)(公判中)
などの供述調書を「信用できない」として証拠採用しなかった。
今回の決定は特捜部の捜査手法を改めて批判したといえる。

 起訴状では、同社の社長宇田敏代(54)と元役員阿部徹(57)両被告は2006年4月~08年10月、
企業のDM約2630万通を不正に発送し、正規の郵便料金との差額約31億2200万円を免れるなどしたとされる。

 2人は起訴内容を認めたが、阿部被告側は「取り調べ検事は、政治家に金を渡したと供述させるために、
『刑務所に15年間入れてやる』『息子を逮捕する』と脅した」と主張、調書を採用しないよう求めた。
検察側は「阿部被告は逮捕直後から容疑を認めており、自白強要の必要がない」と反論していた。

 横田裁判長は「俺がすべてを握っている」などと、取り調べ時の検事の発言を記録したノートを引用し、
「被告は供述内容を争っておらず、取り調べの状況だけうそを書く理由がない」とし、内容は信用できるとした。

 また、検事が取り調べ状況のメモを廃棄したことを挙げ、
「客観的な資料がなく、阿部被告の説明を退けられない」と指摘した。
.最終更新:10月8日(金)3時8分

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

139:氏名黙秘
10/10/08 10:49:47 z2KPqjn7
「起訴議決に重大な欠陥」=異議申し立てを検討―小沢氏側
時事通信 10月7日(木)18時55分配信

 小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、小沢氏側は7日、
東京第5検察審査会の起訴議決について、「重大な欠陥がある」として、訴訟手続き上の異議申し立てを検討する方針を明らかにした。
 小沢氏は、陸山会が2004年に土地を購入したのに、同年分の政治資金収支報告書に記載せず、
05年分の収支報告書に記載したとして、同法違反容疑で告発された。
 同審査会は、4月公表の議決で、告発内容をそのまま「犯罪事実」と認定したが、
今月4日公表の2回目の議決はこれに加え、陸山会が小沢氏から借り入れた4億円を収支報告書に記載しなかったことも認定した。
 小沢氏側は、2回目の議決が、告発内容や1回目の議決に含まれていないことを認定している点について、違法性が強いと主張。
「異議申し立てを含め、何らかの法的措置を取りたい」としている。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

140:氏名黙秘
10/10/08 16:23:18
ブルカ禁止法に「合憲」判断=来春にも施行、強要なら禁固刑も―仏

【パリ時事】フランスの法律に関する違憲審査機関の憲法会議は7日、
公共の場所でブルカやニカブなど全身を覆うイスラム教徒の女性衣装の着用を
禁じた法律について、おおむね憲法違反には当たらないとの見解を示した。
 詳細→URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


ちなみに「ボーガス」の関連ニュース
URLリンク(bogusne.ws)

141:氏名黙秘
10/10/08 20:53:07 hSELaUw2
読売新聞に55万円賠償命令=織原被告の名誉棄損―東京地裁
時事通信 10月8日(金)19時40分配信

 外国人女性らへの連続暴行事件で無期懲役判決を受けた会社役員織原城二被告(58)=上告中=が、
新聞記事で名誉を傷つけられたとして、読売新聞東京本社に5500万円の損害賠償を請求した訴訟の判決が8日、東京地裁であった。
端二三彦裁判長は「裏付け取材をせず、真実だと信じる相当の理由がなかった」として、55万円の支払いを命じた。
 判決によると、問題となったのは2001年1月と4月の記事2本。織原被告が暴行場面を収めたとみられるビデオテープが約4800本見つかり、
400人超の女性が写っていたなどと報じた。
 端裁判長は、記事の基になった情報は警視庁幹部や捜査員から入手したと認定したが、
「捜査当局の公式発表に基づくものではない。さらに裏付け取材をする必要があった」と指摘した。
 読売新聞東京本社広報部の話 判決内容に不服があるので、控訴する方針だ。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

142:氏名黙秘
10/10/08 23:00:47
大学院生 殺人容疑で逮捕
URLリンク(www.nhk.or.jp)

いなべ市で8日、63歳の父親を自宅で首を絞めて殺害したとして、大学院生の32歳の長男が殺人の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対し長男は、「弁護士になりたかったが、父親が進路について理解を示してくれなかった」と供述しているということです。
逮捕されたのは、いなべ市員弁町の大学院生、渡邉定幸容疑者(32)です。
警察の調べによりますと、渡邉容疑者は8日午前8時頃、自宅にいた父親で団体職員の廣次さん(63)の首を手で締めて殺害した疑いが持たれています。
渡邉容疑者はみずから「父親を殺した」と警察に通報したということで、駆けつけた警察官が自宅の1階の居間で死亡している廣次さんを見つけ、その場にいた渡邉容疑者が犯行を認めたため、殺人の疑いで逮捕しました。
警察の調べによりますと、渡邉容疑者は両親との3人暮らしで、三重県内の会社をやめた後、去年4月から、名古屋市の私立大学の法科大学院に通っていたということです。
警察の調べに対し渡邉容疑者は、「弁護士になりたかったが、父親にすぐに働いてほしいと言われ、口論になって首を絞めた。進路について父親が理解を示してくれなかった」と供述しているということです。
警察では、犯行の詳しい経緯をさらに調べることにしています。

10月08日 20時46分

143:氏名黙秘
10/10/08 23:09:07 kukHQGA6
>>142
愛知大かな
悲劇だな

144:氏名黙秘
10/10/09 01:50:37
相当力を入れて長く締めないと気絶するだけで窒息はしないよね?
どうです?その点は。殺意の認定とかで。

145:氏名黙秘
10/10/09 10:32:40
スレリンク(newsplus板)
>名古屋市内の私立大学

中京大学だそうだ
ソースは10時の東海ラジオのニュース




146:氏名黙秘
10/10/09 16:02:46
父親を殺した疑い、法科大学院生の長男逮捕 三重

. 自宅で父親の首を絞めて殺害したとして、三重県警いなべ署は8日、同県いなべ市員弁町御薗、
中京大学法科大学院2年で長男の渡辺定幸容疑者(32)を殺人の疑いで逮捕し、発表した。渡辺容疑者は
「弁護士になりたかったが、父が理解を示してくれなかったので殺した」と、容疑を認めているという。

 捜査1課などによると、渡辺容疑者は8日午前8時ごろ、自宅の1階居間にいた父親で、いなべ市体育協会事務局長の
広次さん(63)の首を両手で絞めて殺害した疑いがある。渡辺容疑者は午前10時45分ごろ、「父親を殺した」と
110番通報し、駆けつけた同署員が広次さんの遺体を発見した。

 広次さんは妻(58)と渡辺容疑者の3人暮らし。妻は事件当時、仕事で不在だった。

 渡辺容疑者は東京の大学を卒業後、地元で就職。昨年から中京大学法科大学院に通っていたという。

 亡くなった広次さんは、元いなべ市職員。総務部長や議会事務局長を歴任し、2008年3月に退職。
同市体育協会で事務局長を務めていた。

URLリンク(www.asahi.com)

147:氏名黙秘
10/10/09 16:07:44
63歳団体職員、息子に殺される…三重

 8日午前10時45分頃、三重県いなべ市員弁町御薗、団体職員渡辺広次さん(63)方で、渡辺さんの息子(32)から
「父親を殺した」と110番があった。


 県警いなべ署員が駆けつけると、渡辺さんが室内で倒れており、その後、死亡が確認された。

 同署は息子から事情を聞いており、容疑が固まり次第、殺人容疑で逮捕する方針。息子は調べに対し、
「家が臭い」などと、意味不明のことを話しているという。

(2010年10月8日14時02分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

148:&&rrlo;nttkyo715093.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
10/10/10 17:52:15
a

149:148
10/10/10 17:53:00
だまされた。視ね。

150:氏名黙秘
10/10/11 00:00:07
50人で乱交パーティー 公然わいせつ容疑で逮捕
 香川県警東かがわ署などは10日までに、同県まんのう町内のロッジで乱交パーティーを開催したとして、公然わいせつほう助の疑いで
主催者の愛媛県松山市朝生田町、会社員上枝巨彦容疑者(38)とスタッフ3人を現行犯逮捕した。

 パーティーには20代から50代までの男女約50人が参加。同署は、うち29歳から34歳までの男女4人を、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。

 上枝容疑者ら4人の逮捕容疑は、9日、ロッジを借りるなどして参加者の手伝いをした疑い。
参加者4人は同日、ロッジ内で公然とわいせつ行為をし、他の参加者に見せた疑い。

 同署によると、上枝容疑者は香川や愛媛でパーティーを開催、今回は近畿、中国、四国から参加者が集まっていた。
参加料は男性が1万円、女性は無料だったという。
URLリンク(www.47news.jp)

151:氏名黙秘
10/10/11 08:10:22
特捜前部長&前副部長 恩師と同期で大弁護団


URLリンク(www.sponichi.co.jp)

152:氏名黙秘
10/10/11 17:03:43
TDL運営会社の敗訴確定 課税処分めぐり最高裁
東京ディズニーランド(TDL)などの運営会社「オリエンタルランド」(OLC、千葉県浦安市)
から右翼関連会社に支払われた清掃委託料の一部などが、課税対象となる「交際費」に
当たるかどうかが争われた訴訟で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は9日までに、
OLCの上告を退ける決定をした。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

ディズニーランドが暴力団に利益供与
URLリンク(zarutoro.livedoor.biz)

153:氏名黙秘
10/10/11 19:56:36 kHsfx2jV
史上初! メンバー全員東大生6人組バンドがメジャーデビュー

東大生6人組インストバンド・ソノダバンドがアルバム『ルネサンス』(20日発売)でメジャーデビューする。
キーボードの園田涼を中心に、ヴァイオリン・熱田哲、チェロ・橋本怜、ギター・赤股賢二郎、ベース・牧瀬崇之、ドラム・小山田和正の編成で、同大OBの小山田を除く5人は現役東大生。
メンバー全員東大のバンドがメジャーデビューするのはこれが初めて。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

154:氏名黙秘
10/10/14 23:10:18
東京弁護士会、アディーレを戒告 代表の石丸弁護士も

 法人の破産申し立て処理を怠り、債権者に配当する財産を失わせたとして、東京弁護士会が、テレビ出演などで知られる
石丸幸人弁護士(38)と、同弁護士が代表を務める債務整理大手「アディーレ法律事務所」(東京)を戒告処分にしていた
ことが14日、関係者への取材で分かった。

 戒告は業務停止より軽い懲戒処分。アディーレ側に債務整理を依頼している多重債務者らに影響はないとみられる。

 アディーレ法律事務所のホームページによると、事務所は札幌、仙台、東京・立川、名古屋、大阪、那覇に支店を展開、
今年8月現在で3万9千件以上の個人・法人の債務整理を手掛けている。

 関係者によると、事務所は2005年12月、東京の衣料品卸売会社から破産申し立ての依頼を受けたのに、08年1月まで
申し立てをせず、会社がほぼ全財産の約1千万円を使うのを放置した。

 06年11月には造園工事会社についても破産申し立ての依頼を受けたが、同様に08年1月まで申し立てをせず、
約500万円の財産を消失させた。

URLリンク(www.47news.jp)

【社会】東京弁護士会、テレビ出演などで知られる石丸幸人弁護士とアディーレ法律事務所を戒告…法人の破産申し立て処理を怠る
スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch