1年後に多くの弁護士が廃業に追い込まれる?at SHIHOU
1年後に多くの弁護士が廃業に追い込まれる? - 暇つぶし2ch460:氏名黙秘
11/10/04 15:22:45.75
はあ?なんだそれ

461:氏名黙秘
11/10/12 16:58:50.86
bengosi

462:名無しさん
11/10/12 18:34:33.81 uyrvjCmz
司法試験目指すよりも『弁護士事務所経営コンサル』と称して
商売始めた方が儲かるかもね

463:氏名黙秘
11/10/13 00:00:10.00
>>462
無理だな。


464:氏名黙秘
11/10/17 01:35:21.08 oe3OSyi3
法律職に興味のある者なんですが、地方都市の個人法律事務所って健全経営できてるものなんでしょうか?
弁護士という資格職務を考察すると、税理士のように固定客(リピーター)がつきにくく、且つスポット的な仕事が多いため経営的な観点から見るととても大変と思われます。



465:氏名黙秘
11/10/17 01:51:47.88
>>464
法律事務所の経営については、都会より地方の方が安定している
理由は、都会は仕事自体は多いがそれ以上に人が多いので、
結果的に地方の方が弁護士に対する需要が多いという状況となっているため

466:氏名黙秘
11/10/17 02:03:04.48 oe3OSyi3
>>465
回答ありがとうございます。
もう1つ質問をさせていただきたいんですが、弁護士になられた方々の多くは世間一般の個人事業主の平均所得よりも高所得者だという認識が強いです。
また、仕事の内容(スポット的)的に事件や紛争の量で業界の景気の浮沈が激しいと思います。
ですが、現在、複数の要因が重なり、悲惨な状況かと思うのですが、司法修生を終え、弁護士資格を得た方々が即独という形を取り、上手くいくケースっていうのはやはり稀なんでしょうか?



467:氏名黙秘
11/10/17 02:09:05.21
頭悪そうな文章だな
何が聞きたいか知らんがおまえじゃ無理


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch