10/12/16 09:41:29
当たり前じゃ
欧米に対抗するためじゃ
461:氏名黙秘
10/12/16 10:34:37
●司法研修所二回試験不合格者数の推移●
59期 1493→1386 不合格者107人(7.16%){不合格10人+合格留保97人}
(実質)不合格者16人(1.07%)※合格留保者97人のうち91人は追試で合格
旧60期 1453→1393 不合格者60人(4.12%)
再受験組(上記以外)15→4 不合格者11人(73.3%) 合計71人(4.83%)
新60期 986→927 不合格者59人(5.98%)
再受験組(上記以外)69→52 不合格者17人(24.6%) 合計76人(7.20%)
旧61期 569→549 不合格者20人(3.51%)
再受験組(上記以外)73→60 不合格者13人(17.8%) 合計33人(5.14%)
新61期 1811→1710 不合格者101人(5.57%)
再受験組(上記以外)33→21 不合格者12人(36.36%) 合計113人(6.12%)
旧62期 263→254 不合格者9人(3.42%)
再受験組(上記以外)114→100 不合格者14人(12.28%) 合計23人(6.10%)
新62期 2044→1974 不合格者70人(3.42%)
再受験組(上記以外)23→18 不合格者5人(21.7%) 合計75人(3.62%)
旧63期 148→136 不合格者12人(8.1%)
再受験組(上記以外)75→59 不合格者16人(21.3%) 合計28人(12.6%)
新63期
(全体)2039→1949 不合格者90人(4.41%)←NEW
462:氏名黙秘
10/12/16 14:41:10
>>460
つまらん理由だなw
463:氏名黙秘
10/12/28 21:28:05
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省行政評価局「法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会報告書」
464:氏名黙秘
10/12/30 03:09:13 WEvbeE0p
志願者数が63パーセント減の2万6千人云々って新聞にあったが
この数字は明らかに役人らしい誤魔化しだよなあ
実際の志願者って適性試験の受験者数だから7千人ちょい?だよな
2万人って数字は一人で数校出願するからだろ
こういう誤魔化しをしないといかん時点で
制度自体の破綻を露呈してるよなあ
実際の志願者は開校時の8割減じゃないかね?
465:氏名黙秘
10/12/30 12:48:49 uJOFr8mt
本日の教えてAtoZ、失礼、追跡AtoZに
江川紹子の増殖不良弁護士特集が!!NHK総合
466:氏名黙秘
10/12/30 12:58:03
ジャーナリストって法曹に対するルサンチマンが凄そうだから力(リキ)入るんじゃね?
467:氏名黙秘
10/12/30 13:11:39
行政官僚にはそういうのあっても、法曹は馬鹿にされてるよ
官邸の言いなりだわ弁護士に至ってはワープアだもの
しょぼすぎる
468:氏名黙秘
10/12/30 13:43:04
江川は>>463の研究会の構成員でもあるから少し期待かw
469:氏名黙秘
10/12/30 13:46:41
ジャーナリストにとっては、むしろ弁護士の周りをうろうろする人権屋さんが気の毒に
見えてることだろう。まっかっか弁護士もしかり。国賠なんかおこると署名用紙片手に
ウジャウジャ。支援と称して金魚の糞の如し
470:氏名黙秘
11/01/08 21:14:34
ロー制度への意見募集
URLリンク(www.soumu.go.jp)
12月21日~1月4日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)
471:氏名黙秘
11/01/19 15:22:38
1月5日~11日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)
472:氏名黙秘
11/01/26 19:00:41
司法試験考査委員による不正の疑い
スレリンク(shihou板)
473:氏名黙秘
11/01/27 17:28:13
1月12日~17日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)
474:氏名黙秘
11/01/27 17:32:33
1月18日~1月24日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)
475:氏名黙秘
11/01/28 22:37:05
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
修習廃止すべし
↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴 学士(Bachelor)
↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
476:氏名黙秘
11/02/02 09:45:19
645:氏名黙秘 :2011/02/01(火) 19:48:00 ID:aVAYjBEF
63期は結局、任官・任検を除いても、300人ほどが
未登録のままらしい。つまり、登録しないで、企業に
行ったか、未就職か、というところ。
62期も、すでに数十人、結構登録取消が出ているらしい。
通常、企業に行くにしても登録までは消さないから、すなわち
自主廃業ですな。
64期は修習中だが、大手も大幅に採用減で、企業法務系には
司試の成績100番以内の人が大量に就活かけている状況
で、500番以下は見向きもされない状況とのこと。
ここまで人があふれると、どうしても合格順位と学歴で書類選考
せざるを得ない。
まじで、企業・個人相手問わず、去年は法律事務所の収益が本格的に
悪くなり、先行き見えない状況で採用どころではないとの声が聞こえて
来ている。
現時点の見込みでは、1000人以上あぶれてもおかしくない、との話も
ちらほら。
とにかく、こうなっちゃうと、合格しただけではなんのアピールにもならない
から、事実上未就職のノキ弁等にならずに、まともに弁護士としてキャリアを
積める就職をしたかったら、「一発合格、1000番(500番)以内、そこそこ
の学歴(上位大学ないし上位ロー)」は必須の状況です。
とにかく、一回振ったらもう致命的と思ってください。
だから、三振反対とか行っても意味無いよ。どうせ就職ないんだから。
477:氏名黙秘
11/02/02 16:40:29
「法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会報告書」に対するご意見の募集について
URLリンク(www.soumu.go.jp)
◎ これまでにお寄せいただいたご意見
平成23年1月25日~平成23年1月30日
URLリンク(www.soumu.go.jp) ←New
堂々50ページ
478:氏名黙秘
11/02/03 16:45:18
全国訴訟新受件数 弁護士数
平 成 17年 17,727件 21,205人
平 成 18年 17,720件 22,056人
平 成 19年 17,604件 23,154人
平 成 20年 16,738件 25,062人
平 成 21年 16,129件 26,958人
479:氏名黙秘
11/02/09 21:04:51
平成23年1月31日
URLリンク(www.soumu.go.jp)
480:氏名黙秘
11/02/19 11:28:43
既存弁護士ですら収入激減・先行き不透明2
スレリンク(shihou板)l50
★★ロー制度『崩壊』情報保管庫R★★
スレリンク(shihou板)l50
弁護士3万人時代都市部は激戦若手は“悲鳴”
スレリンク(shihou板)l50
ワープア】弁護士って食べていけるの?2【年収200万
スレリンク(shihou板)l50
弁護士廃業者続出!本当に弁護士やるの?part2
スレリンク(shihou板)l50
481:氏名黙秘
11/02/19 17:36:24
法科大学院協会裏話
「ローを卒業しても法曹になれないという批判をかわすために
ロー関係者の一部では
司法試験合格をロー卒の条件にすべきだとの案が浮上した。
そうなると、
ローの全課程を修了しても、司法試験に受からなかった場合は
『○○法科大学院満期退学』という肩書きになり『法務博士』は授与されなくなる
482:氏名黙秘
11/02/19 18:13:27
ご意見の募集結果の概要
URLリンク(www.soumu.go.jp)
483:氏名黙秘
11/02/23 16:25:33.81 JQOwbFZY
URLリンク(twitter.com)
京都産業大学法科大学院・草鹿晋一先生、法科大学院制度につき、大いに語る。
484:氏名黙秘
11/03/10 16:22:35.51
ロースクール(法科大学院)等についてのメモ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
485:氏名黙秘
11/03/23 23:53:59.36
>>484
そんな目もいらない
486:下位ロー叩きは法科大学院側の策略?
11/04/01 11:30:37.98
444:氏名黙秘 :2011/03/23(水) 17:39:32.86 ID:??? [sage]
よそからみてると、九州にはローが多すぎるのではないか。
1ないし2校で必要十分だろうと思うけど。
448:氏名黙秘 :2011/04/01(金) 11:27:50.03 ID:??? [age]
>>444
ロースクールが半分になる。あるいは、定員が半分になると、
7割以上の合格が達成される。
すると、予備試験は不要になるし何の問題も起きなくなる。
7割合格が達成されるからな。
だから、ロースクールの数が多ければ多い方が予備試験の生き残りがはかれるし
旧司法試験に近づく余地も残されている。
特に下位ローはちょっと叩くだけで風評被害が発生する。
途端に定員を削ったり廃校になってしまうので注意が必要だ。
国公立のロースクールも、ロースクール制度を生かしたい、
あるいは私立のロースクールに天下りしたり政治献金をもらいたい政治家官僚の意向によって、
簡単に定数削減を行ってしまうので安易に叩くのは反対だ。
叩くなら私立の上位中位までのローを第一に叩いて、それでもの足りないなら
国立の超上位をほんの少し批判するくらいだろう。
そう考えると、
予備試験や司法書士試験に転身した人間が
「東大一橋と私立なら1~3つくらいのロースクール以外には行く価値がない。
だから、予備試験(司法書士試験)を目指します。」
と発言をするのは軽率としか言いようがない。
ロースクール制度を擁護する側の工作員が混じっているとも見える。
特定の下位ローを叩いて廃校・定数削減に追い込むコピペも
ロースクール制度を擁護する工作員にもみえる。
487:ロースクール司法試験に引き釣り込む予備校講師
11/04/03 08:31:27.65
柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart46
スレリンク(shihou板:724-番)
724:氏名黙秘 :2011/03/27(日) 23:45:29.30 ID:??? [sage]
柴田本人が受験時代にやってきたことと
受験生に勧めることに矛盾を感じる
本人は受験生時代にノートを作っていたようだし
HPの論証集その他も受験時代のものがベースになっていると思うが
受験生にはノート・カード作成は時間の無駄だから原則やるなというし
基本書も、本人の受験時代には参考書と称して段ボール5箱は持ってた割に
受験生には予備校教材メインで基本書はサブとして使えというし
735:氏名黙秘 :2011/03/31(木) 22:03:01.78 ID:??? [sage]
>>724
自分が受かるための勉強法と講師として受講生らに説明する勉強法が違うのは当たり前。
講師は売れる講義をしなきゃならん。
つまり、できるだけ多くの受講生に受け入れられる講義をしなきゃならん。
勉強法も同じ。できるだけ多くの受験生に受け入れられる勉強法を説明しないと受験生にうけない。
予備校講師とかなら誰でもやってること。
「なるべく誰でもやれそうな方法を説くこと」とか「簡単にやれそうな方法を説くこと」とか
「この方法で受かりましたと言え」とか講師のためのマニュアルがある。
736:氏名黙秘 :2011/04/01(金) 15:42:50.53 ID:ktJza6Dw
…だろうな
基本書を読みサブノートを作るという方法を採っていた合格者も多く存在する
488:氏名黙秘
11/04/07 04:31:00.12 JZgPHTdp
但木元検事総長が官房長時代司法試験の受験回数制限を
主張したら、但木氏の自宅にボーガンの矢を打ち込んだ人がいて
事件になった、それ以来、受験回数制限を表だって言い出す法曹関係者はいなくなった
その後、この事件が風化した頃
但木氏を初めとした方々が司法制度改革を進めてロー制度、受験回数制限を設けた
これによって人生を狂わせられ棒に振ったロー生、受験生も多い
いずれ恨みを抱いた連中が似たような事件を起こすのは目に見えてないかな?
とくに三振した法務博士なんて恨み骨髄だろ
司法制度改革、制度導入を進めた方々は罪深いぜ
489:氏名黙秘
11/05/17 01:19:06.80
弁護士増員の本当の狙いは多分こんなところでしょう。
URLリンク(ameblo.jp)
490:また漏洩
11/06/02 22:31:12.74
■ 刑事訴訟法の勉強法第17部 ■
スレリンク(shihou板:9-番)
9:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 17:30:55.68 ID:??? [sage]
今年もこの本から出ました。不正だと思います。
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)
11:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 21:42:57.46 ID:??? [sage]
>>10
慶應だから漏洩だと思います。
12:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:10:44.29 ID:??? [sage]
>>11
どの問題が出題されたの?
13:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:14:24.98 ID:??? [sage]
>>12
別件逮捕勾留の実体喪失説が出たよ。
14:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:15:19.17 ID:??? [sage]
>>13
それで漏洩なの?
15:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:21:19.72 ID:??? [sage]
なんで市販の本に書いてあったら漏洩になるのかがわからん
16:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:24:08.15 ID:??? [sage]
>>15
慶漏生しか買わない本に書いてあれば漏洩だろ。
491:氏名黙秘
11/06/02 22:40:33.84
>>490
どんな電波だよw
492:氏名黙秘
11/06/03 10:57:09.50
法科大学院59校が定員割れ うち21校は充足率50%未満
2011/6/2 18:55
募集停止した姫路独協大を除く法科大学院73校のうち59校で2011年度の入学者が定員を下回ったことが2日、文部科学省のまとめで分かった。
うち21校は定員充足率が50%未満。
充足率50%未満だった国立大は鹿児島大で、定員15人に対し入学者7人。
ほかの20校は全て私立大で、京都産業大(定員40人)、大阪学院大(30人)、愛知学院大と中京大(ともに25人)はいずれも入学者4人と、大幅な定員割れだった。
これに対し、筑波大(36人)と創価大(35人)は定員充足率100%。
100%を超えたのは12校で、名古屋大(70人)が入学者84人、龍谷大(25人)が同31人などだった。〔共同〕
493:氏名黙秘
11/06/03 10:59:40.34
法科大学院は必要か(朝日新聞 オピニオン 2011/5/31)
・予備試験は理念の否定か
●奥島孝康さん(元早稲田大総長 法科大学院協会特別顧問)
今月初めて実施された「司法試験予備試験」は、「経済的な事情から法科大学院に進めない
人にも法曹への道を残すため」と言われていますが、その合格者が増えれば旧司法試験を復
活させるのと同じ結果になり、司法制度改革の理念を否定することになります。
昔の予備校中心の法曹養成では自分の頭で考えることのできる法曹が育たないから法科大
学院を作ったのです。予備試験に受かれば司法試験の受験資格を得られるのなら、予備試験
の予備校にいく人が増えて、昔の昔の予備校中心の法曹養成システムに戻ってしまいます。
494:氏名黙秘
11/06/03 11:02:15.40
●安念潤司さん(中央大法科大学院教授)
今度始まった予備試験は、原理的には肯定しています。司法試験は学歴不問でかまわない。
ただ最終的には合格者数がどれくらいになるかが問題で、あまりに少ないと、いかにも言い訳
としてつくった制度になってしまう。
法科大学院はあっていいけれど、司法試験の受験資格として強制すべきじゃない。行きたい人
だけが行けばいい。法科大学院を出たことが世間で高い評価を受けるようになれば、ほっとい
ても学生は来ます。
495:氏名黙秘
11/06/06 08:37:46.67
法科大学院 入学者数の推移
H16 5,767
H17 5,544
H18 5,784
H19 5,713
H20 5,397
H21 4,844
H22 4,122
H23 3,620
496:氏名黙秘
11/06/22 15:29:56.35
定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
497:氏名黙秘
11/07/12 01:01:31.90
旧司法試験 法科大学院適性試験(DNC)
出願者数 出願者数
―――――――――――――――――
平成15年 50,166人(+10.0%) 39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
平成16年 49,991人(-00.3%) 24,036人(-39.7%)
平成17年 45,885人(-08.2%) 19,859人(-17.4%)
平成18年 35,782人(-22.0%) 18,450人(-07.1%)
平成19年 28,016人(-21.7%) 15.937人(-15.1%)
平成20年 21,994人(-21.5%) 13.138人(-17.6%)
平成21年 18,611人(-15.4%) 10,282人(-21.7%)
平成22年 16,088人(-13.6%) 8,650人(-15.9%)
平成23年日弁連(第1回 第2回)←NEW
志願者数7829人(重複除く)
受験者数7249人(うち資格者7211人)
498:氏名黙秘
11/07/14 07:46:01.21
5年目弁護士、年収2千万 修習生の給費制めぐり調査
URLリンク(inotoru.dtiblog.com)
499:ロースクール制度と共に見えてきた崩壊1
11/07/24 15:59:54.98
★同志社大学法科大学院★
スレリンク(shihou板:364-番)
364:氏名黙秘 :2011/07/23(土) 23:01:59.70 ID:8RcNO4bs
司法試験なら学部・法科大学院の出身が旧帝大+一橋+早慶中の法学部なら弁護士で困ることはない
その他の弁護士は弁護士になるな! そして上記の大学以外は法学部、法科大学院を廃止せよ!
非法学部の奴らも司法試験を目指すな!迷惑なんだよ!身の程を知れ!
弁護士は決して落ちぶれたわけではない。なので、弁護士を目指す人は頑張ってくれ。
法務省よ、いい加減にしたまえよ、馬鹿な人間が簡単に弁護士になるような制度など間違っている。
職業にとって年収はとても重要だ、弁護士はなるためのリスクが他のどの職業よりも知的な意味で大変だ。
はっきり言って医師よりも大変だ。なのに、就職難、地位の低下、年収の格差が生まれるなんて
これは人間の生活を無視したものだ。とっとと上記以外の大学の法学部、法科大学院は廃校しろ。
これは民主的要求である。
500:ロースクール制度と共に見えてきた崩壊2
11/07/24 16:00:35.42
★同志社大学法科大学院★
スレリンク(shihou板:367番)
376:氏名黙秘 :2011/07/24(日) 15:56:04.21 ID:LeNEL5WH
>>364
>司法試験なら学部・法科大学院の出身が旧帝大+一橋+早慶中の法学部なら弁護士で困ることはない
と言っておきながら、
>その他の弁護士は弁護士になるな! そして上記の大学以外は法学部、法科大学院を廃止せよ!
>非法学部の奴らも司法試験を目指すな!迷惑なんだよ!身の程を知れ!
>はっきり言って医師よりも大変だ。なのに、就職難、地位の低下、年収の格差が生まれるなんて
>これは人間の生活を無視したものだ。とっとと上記以外の大学の法学部、法科大学院は廃校しろ。
結局、
>旧帝大+一橋+早慶中の法学部
以外の人間に仕事や合格をとられているってことか。
結構バカが混じっているからな。旧帝大+一橋+早慶中の法学部で
優秀な人達は「ああ、またバカがまとわりつく」と思っているんだろうな。
ロースクール制度ができてロースクール以上に脳みそが崩壊しているのが
わかってしまったんだろう。
501:氏名黙秘
11/07/27 02:07:16.30 RsMh+j+Z
>>495
毎年、売上げが10パーセント以上落ちていく会社って
普通は倒産だよな
国が補助金切ったらどう考えてももたないよ
502:氏名黙秘
11/07/27 14:22:04.37
平成二十一年以降の落ち込みがすげーな。定員削減と、補助金対策か。
503:氏名黙秘
11/07/28 14:02:40.51
URLリンク(www.mext.go.jp)
早稲田大学法科大学院 H23年度最終入試結果
定 員 270(前年度比-30)
志願者 2612(+826) ※既修枠の拡大による入試変更
受験者 2499(+773)
合格者 846(+268) ←蹴られまくり
入学者 261(+4)
倍 率 2.95倍
504:氏名黙秘
11/07/28 16:24:50.47
>>502
定員減らしたんだから当たり前だろ
しかも質の維持のために追加合格出さないところ多い
慶應ローですら定員に達してなかったぞ
505:氏名黙秘
11/07/28 20:47:13.07 dH/fRa+z
>>504
いやいや
法科の志願者減、入学者減が
定員削減を上回って進んでいる感じがしないかね
普通の企業なら倒産するレベルの市場縮小だぜ
506:氏名黙秘
11/07/28 22:30:55.92
そうだな。スナイデルかジュニーニョの揺れて落ちるFKかってぐらい落ち込んでるからなw
507:氏名黙秘
11/07/29 12:11:09.90
法科大学院だけ運営している学校法人なら倒産だろう。
大学という学校法人は通常学部も大学院も(その他も)運営している。
学部学生からぼったくった授業料が大学院の赤字埋めあわせに使われることになるのだろうが。
しかし、それにも「赤字垂れ流し部門」を置き続けるにも限度がある。
まあ、どこかの学校法人の経営状況なんて、しったこっちゃないが。
508:氏名黙秘
11/07/29 12:51:46.78
18校が競争倍率2倍未満 法科大学院の11年度入試
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
募集停止した姫路独協大を除く73校の法科大学院のうち18校が、平成23年度入試の
競争倍率が2倍未満だったことが2日、文部科学省のまとめで分かった。22年度の40校
から大幅に減少した。
文科省は競争倍率と新司法試験合格率が低迷する大学院の補助金を24年度から削減
するが、受験者数を合格者数で割った競争倍率2倍未満が基準の一つ。23年度から対
象となるため、多くが合格者数を絞って2倍以上を確保した。
509:氏名黙秘
11/07/29 13:13:46.65
これって、「サクラ」の受験生に受験させて、あとで不合格にしておけば、
倍率2倍以上に「見せかける」ことができる、
ということだったりしてね。
510:氏名黙秘
11/08/03 07:18:31.12
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)
残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く
社会のためになにができるか考えてほしい。
※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
511:氏名黙秘
11/08/03 08:15:59.28
法科大学院は必要か(朝日新聞 オピニオン 2011/5/31)
●奥島孝康さん(元早稲田大総長 法科大学院協会特別顧問)
日本弁護士連合会には「就職先がなく食えない弁護士が多いので、これ以上合格者を増や
すべきではない」と主張する人がいますが、弁護士が多いのは東京など都会だけで、地方は
まだまだ少ない。東京で食えなければ、地方に行けばいいのです。
地方では、法的なトラブルが発生しても弁護士が少ないため、ヤクザや地域の有力者に仲裁
を頼んで紛争を解決する人がたくさんいます。地方ではそうした潜在的な需要を掘り起こせば、
仕事はあるはずです。企業内弁護士として企業が抱える法的リスクを未然に防ぐ分野も、もっ
と開拓すべきです。その努力もせずに「弁護士が多すぎる」と主張するのは、弁護士が既得権
益を守ろうとしているからとしか思えません。
司法制度改革の理念の実現のためには、司法試験の合格者を年5千人程度に増やすべきだと
思います。国の人口に対する法曹資格試験合格者数の割合では、日本は他の主要国に比べ
まだ少ないのです。例えば、米国は人口約3.1億人に対し年6万人近くが合格。英国も人口約
6200万人に対し年間約5千人。ドイツも人口約8200万人で約1万人です。
合格者2千人程度で「合格者のレベルが低い」というのは見当違いで、むしろ昔の年500人という
合格者数が異常だったのです。
512:氏名黙秘
11/08/03 18:59:14.73
法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会(第4回)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日時 平成22年9月10日(金)10:00~12:15
場所 総務省8階 第4特別会議室
法科大学院をめぐる現状認識 伊藤塾塾長 弁護士 伊藤 真
2 新司法試験に向けてどのような勉強を行っているか
合格に必要な力
① 徹底した基礎力
② 考える力(論理的思考力、未知の問題に対処する力)
③ 日本語力(特に書く力)
これらを地道な泥臭い学習を続けて修得するしかない。
法科大学院では試験対策ができないため、基本的には自学自習または受験指導校を利用。
3 法科大学院の勉強だけで十分であるのか
②に関しては、法科大学院の授業が効果的
入学前に①、②を修得しているかが新司法試験の合否に大きく影響する。
結局、合格しやすい学生を入学させることができたかどうかが合格率の差。
513:氏名黙秘
11/08/04 16:21:32.09
修習生の給費制打ち切り=11月から貸与制―政府
時事通信 8月4日(木)12時27分配信
政府は4日午前、法曹養成改革に関する関係省庁副大臣らの検討会議を法務省で開き、司法修習生に月額約20万円を支払う「給費制」を打ち切り、
11月から無利子の「貸与制」に移行する方針を確認した。また、奨学金返済を抱える低所得者の負担軽減策を講じることでも一致した。
8月末に同会議を開き、正式に決定する。
514:氏名黙秘
11/08/06 07:54:41.07
○ 国家公務員採用Ⅰ種試験(行政、法律、経済区分)における法科大学院出身者数
平成18年度 申込者数162 合格者数26 採用者数 4
平成19年度 申込者数236 合格者数65 採用者数11
平成20年度 申込者数365 合格者数87 採用者数18
平成21年度 申込者数495 合格者数71 採用者数19
平成22年度 申込者数647 合格者数92 採用者数11
○ 国家公務員採用Ⅱ種試験(行政区分)における法科大学院出身者数
平成19年度 申込者数181 合格者数-26 採用者数 8
平成20年度 申込者数328 合格者数-58 採用者数15
平成21年度 申込者数524 合格者数-89 採用者数25
平成22年度 申込者数757 合格者数115 採用者数ー
URLリンク(www.jinji.go.jp)
515:氏名黙秘
11/08/06 20:03:48.20
>>512
どの法科大学院に入ったかは本人の能力とは全く関係ないとも
伊藤塾長は指摘していたぞ。
つまり、特定のロースクールをあげつらって「このロースクールは崩壊」
と煽っているここの掲示板はでたらめってこと。
516:作られたストーリー1
11/08/06 20:04:30.13
司法修習生の43%「就職未定」=過去最悪
スレリンク(shihou板:107-118番)
107:氏名黙秘 :2011/08/05(金) 23:36:48.31 ID:??? [sage]
偏差値は人間の能力のごく一部を表すものに過ぎないが
それにしても、世間で一流と呼ばれている大学の法学部卒業生が
これだけローに進学して、司法に合格しても就職できず
借金整理やら離婚調停やらでフリーターなみの生活を強いられるのは
ものすごい人材の損失のような気がするが。
517:作られたストーリー2
11/08/06 20:05:00.05
118:氏名黙秘 :2011/08/06(土) 07:15:31.43 ID:??? [sage]
>>107
今になってそういう論調を作り出す人達はやらせプロレスだと
思った方がいいよ。だいたい旧司法試験時代はその一流大学法学部卒業者で
永遠に司法試験に受からなかった人間が何万人もいたから。
そのとき
「これは優秀な人材の損失だ」と言った人はいなかった。0だから。
無理やり合格者の数を押さえ込もうとした人間達やそれに踊らされた人達が
わざとらしく「優秀な人材の損失だ」と言っているだけ。
昔と変わらず笑ってみているだけだよ。
1年程度の修習が給料無給だから何?レベル
旧司法試験では10年以上定職につけない人もいたというのに。
だいたいロースクール入学段階で修習無給ってことは全員がわかっているので
準備してきている。対応している。対応していなかったのは
合格者数が3000人にならなかったことだけ。
「庶民が弁護士にコンプレックスをもっているからそれを利用して
合格者数を減らしてやれ。1500人が2000人に増えてパイが同じだとしても1人当たりの収入は
25%減収にしかならないがな。増えた500人が営業を少しはするから
実質10%減収にしかならないので痛くもかゆくもないが
バカな庶民は騙されるワッハッハッ」ってこと。
518:氏名黙秘
11/08/06 20:33:55.58
修習修了後、
法科大学院時代の奨学金も、研修所の貸与債務も、
借金をすべてまとめて自己破産し、復権を得たのち、弁護士登録するのが
これからの王道・必勝パターンとなるであろう
519:氏名黙秘
11/08/06 21:35:50.53
法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会(第6回)
レジュメ(安念潤司 中央大学法科大学院教授)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
●ロースクールの今後
マクロ経済の状況次第だと思われる。経済的にペイしない仕組みは、
いずれにせよ、長期的に sustainable ではあり得ない。
日本経済の衰退は、予想したよりもはるかに急であり、賃金水準は、
今後一層急速に低下するであろうから、高額な授業料や就学期間の
機会費用を負担できる層が縮小していくであろう。
リーガル・サービスは、経済活動の派生需要であり、経済の衰退によ
り減退していくことは避けられない。多大なコストおよびリスクを背負っ
てローヤーになっても、期待利得は減少していく。
ロースクール制度導入によって、確実に生じたといえるのは、所得の
移転である。
520:氏名黙秘
11/08/07 07:49:35.10
新司法試験 受験率の推移
H18 98.4%
H19 87.3%
H20 81.2%
H21 77.3%
H22 74.8%
H23 75.0%
521:氏名黙秘
11/08/08 06:36:59.14
新司法試験
資格喪失者(三振者)数
H18 6名
H19 47名
H20 241名
H21 571名
H22 806名
522:氏名黙秘
11/08/10 18:00:49.46
法科大学院制度は失敗したのか
URLリンク(inotoru.dtiblog.com)
URLリンク(inotoru.dtiblog.com)
523:氏名黙秘
11/08/10 21:00:02.78
>>522
様々な問題を抱えている法科大学院制度だが、構想自体は正しかった
新しい制度に合わせて社会も変わるべき
ロー推進派の先生方が仰ることは皆同じだね
524:氏名黙秘
11/08/10 21:33:49.07
「社会も変わるべき」(キリッ
誇大妄想も甚だしいなw
525:氏名黙秘
11/08/10 21:42:17.85
弁護士、会計士「プラチナ資格」が紙になる日
URLリンク(www.geocities.jp)
526:氏名黙秘
11/08/10 21:58:28.61
自分はただしい、社会のほうが間違っているのだ
…という神経で生きていると、確実に食いはぐれると思うが。
527:氏名黙秘
11/08/16 22:41:29.33
弁護士の悪あがき
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
528:氏名黙秘
11/08/17 08:59:07.24
>>526
>自分はただしい、社会のほうが間違っているのだ
…という神経で生きていると、確実に食いはぐれると思うが。
こういう人が考えだした制度なんで、、、
増員・養成改革 理念は正しい (佐藤幸治・元司法制度改革審議会長)
残念なのは、法曹人口の増員とその養成制度が苦戦していることだ。医師と同様、プロセスを
重視した教育で専門性や教養を身につけた人が法曹になる。受験者の数%しか受からない「一
発勝負」の試験をやめることで、多様な経験を持つ社会人も参入できる。その理念は間違って
いないと今でも思ってる。
弁護士会は増員抑制を求めるが、まだ国内訴訟中心の弁護士像から抜けきれていないと感じ
る。3千人の目標は維持すべきだ。人数が大幅に増えてこそ、様々な分野で活躍する人が出て
くる。意見書では、弁護士が行政・立法機関や企業、労働組合、国際機関などで活躍する予想
図を描いたが、実現していない。法曹資格は就職や収入を保証するゴールでなく、スタート。広く
社会のためになにができるか考えてほしい。
※朝日新聞 2011年6月7日 朝刊
529:氏名黙秘
11/08/18 17:47:04.04
結局は佐藤や中坊のほうが正しいんじゃね?
そりゃ佐藤本人、中坊本人は教授やら旅館のオーナーやらで食うには困らない地位にある。
だから、弁護士業で食うしかない一般の成り上がり弁護士にはこんなことを言う奴は腸が
煮えくり返る思いだろうってのはわかるけど。
でも別に弁護士全員に安定した食い扶持を保証する制度なんて、弁護士以外の一般国民には
なんの利益もないんだよ。
530:氏名黙秘
11/08/18 18:27:54.44
>>528
利権のためなら何だってやるという感じだなあ。
現実を徹底的に無視して、理想世界にどっぷりつかる。
需要がないのは社会がおかしいからだと現実逃避を続ける。
意味不明の呪文を壊れたレコードのように繰り返す。
まるで彼の学説のようだ。
531:氏名黙秘
11/09/03 16:44:57.27
>>520
H18や19は在学中に旧試受けた香具師?
532:氏名黙秘
11/09/04 08:46:24.86
司法試験より行政書士試験のほうが問題が難しい、これが現状です。
URLリンク(ameblo.jp)
村田憲康 ブログ
533:氏名黙秘
11/09/05 16:11:52.69
ロー崩壊カウントダウンスレはどこにあるの?
ないなら誰か立てて。
534:氏名黙秘
11/09/05 18:57:21.19
法律家の養成―腰据え本題に取り組め ※朝日新聞 2011年9月5日(月)付 社説
URLリンク(www.asahi.com)
約2千人の司法修習生に国庫から給料を払い続けるか、打ち切るか。この1年余、
混迷した問題は「一律支給をやめ、希望者には月二十数万円を無利子で貸与す
る」という当初の方針に落ち着くことになった。
有識者や関係省庁の副大臣らでつくる政府の「法曹の養成に関するフォーラム」が
取りまとめた。収入が低い人に対する返済猶予の措置も盛り込まれた。遠回りをし
たが、妥当な結論に至ったことは歓迎したい。
本当は昨年秋に貸与制に転換するはずだった。だが日本弁護士連合会が「金持ち
しか法律家になれなくなる」と政党に働きかけ、先延ばしになっていた。
今回、19人の委員のうち給費制を主張したのは日弁連推薦の1人だけだった。フォ
ーラムが実施した調査によると、貸与されたお金の返済が始まる弁護士6年目の平
均所得は1千万円を超すのに対し、返す額は月2万数千円だ。「税金の使い道はメ
リハリをつけて有意義に」という納税者の当然の思いが、議論に反映したといえよう。
535:氏名黙秘
11/09/05 18:59:19.04
給費制の見直しは、法律家の増員や法科大学院、法テラスの設立など、司法改革の一環
として決まった。行政に比べて小さすぎた司法の機能を拡大し、人々が法の下で平等、対
等に生きる社会を築く。それが改革の背骨を貫く思想だった。
その施策の一部を抜き出して曲げることは、全体の骨格を揺るがし「一部のエリートが担う
小さな司法」への逆戻りを招きかねない。給費制問題を考えるうえで忘れてならない視点だ。
日弁連はなお給費制維持の旗を降ろしていないが、いま司法界が精力を傾けて取り組むべ
きは、目の前にある本当に重要で困難な課題ではないか。
弁護士や裁判をもっと利用しやすくするため、関連する予算や人員を充実させる。司法試験
の合格率を高め、法曹志望者の減少に歯止めをかける。乱立した法科大学院を再編し、教
育内容も時代により適したものに改める。法律家が活動する領域を社会の隅々に広げる―。
財政事情は厳しいし、利害や思惑も絡む。だからこそ法曹界以外から多くのメンバーが入って
いるフォーラムの場で、この秋以降、議論を深め、合意の形成と社会の幅広い理解の獲得を
めざさなければならない。
気がかりなのは、かつてあった改革への熱気が最近の経済界から感じられないことだ。国際競
争を勝ち抜くためにも司法インフラの充実は欠かせない。その事実をもう一度確認し、前向きな
姿勢で臨んでもらいたい。
536:氏名黙秘
11/09/08 08:24:24.63
司法試験年間合格者数は1000名以下へ Q&A
URLリンク(inotoru.dtiblog.com)
537:氏名黙秘
11/09/13 12:12:53.03
現行64期で初期登録しなかった人の数
URLリンク(www.shirahama-lo.jp)
538:氏名黙秘
11/09/15 12:04:46.23
新司法試験 合格者増へ法科大学院改革を(9月15日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
539:氏名黙秘
11/09/15 12:06:11.59
これはひどい
540:氏名黙秘
11/09/21 12:23:10.69
法科大学院は教育機関か
URLリンク(hanamizukilaw.cocolog-nifty.com)
541:氏名黙秘
11/09/21 16:36:29.51 z4wC5rmv
ミンスの中間報告書はかなりローに批判的と見える。
ミンスは嫌いだが、この点では頑張って欲しい。
受験資格制も三振制度も合格者数も全部合理性なし!
542:氏名黙秘
11/09/21 16:40:44.62
ローの教員って理念の否定とかグダグダ言うけど、
この制度は失敗は明らかなのだら理念の否定で何が悪いのだろうか。
それよりも、自分たちの既得権益利権を守りたいという風にしか
聞こえない。
学者は学者やってればいい。
実務家養成に口出すな。
543:氏名黙秘
11/09/21 16:47:59.52
頑張って欲しいならミンスって呼ぶのをやめろよネトウヨ
544:
11/09/21 16:48:44.37
理念みたいな、漠然としたこと言っている時点で終わってるね。
現実は、ニート退避装置、ないし合格しても失業者量産マシーン
なわけです。
そもそもが、零細自営製造機であって、今後は嫁ももらえず廃業者
製造機となるであろう。
545:氏名黙秘
11/09/21 17:50:59.25
シュガーのやつ理念なんて検証不能なもん持ち出してマジ有害だったな。
日本の司法の歴史に汚名を残すことは不可避だ。
546:氏名黙秘
11/09/21 21:51:35.83
ローの創設に貢献した偉大な学者・実務家たちは
確実に近い将来叙勲され、更生に永くその名を残すだろう
2ちゃんでぼやくだけの三振ニート予備軍たちは住む世界が違うんだよ
547:氏名黙秘
11/09/21 23:27:52.34
ロー制度はダメになるだろうな。
予備試験やっていた方が応用範囲が広い。
ローは無駄が多いし失うものも多い。
548:氏名黙秘
11/09/21 23:47:59.45
>>546
せいぜい上杉慎吉みたいな悪役としてだろう。
549:氏名黙秘
11/09/22 00:01:06.42
妄想と功名心に駆られてローなんぞという欠陥制度を作り
恥知らずにも自己を正当化するための詭弁ばかりを繰り返す
そんな学者先生の語る「人権」「民主主義」そして「正義」などに
果たして意味があるのでしょうか?
昔素晴らしいと思って聞いたり読んだりした言葉が
全て嘘っぱちにしか聞こえません。
550:氏名黙秘
11/09/22 16:15:10.07
平成23年度 新司法試験結果
URLリンク(bar-exam.shikakuseek.com)
合格者 2,063名
既修者 (法学部卒) 1,068名 (非法学部卒) 114名
未修者 (法学部卒) 621名 (非法学部卒) 260名
551:氏名黙秘
11/09/27 05:21:49.68
法曹養成 改革の「理念」を忘れずに 011/09/26付 西日本新聞 社説
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
やはり、事態は深刻と言わざるを得ない。法科大学院の修了者を対象にした今年の新司法
試験合格者が、昨年より11人少ない2063人にとどまった。
政府は2002年に「合格者を10年ごろに年3千人に増やす」と閣議決定していたが、昨年に
続き目標に遠く及ばなかった。司法制度改革による法曹(裁判官、検察官、弁護士)人口拡
大計画は、形骸化がはっきりしたのではないか。
一連の司法改革は「国民に頼りがいのある司法」を掲げ、法曹を「国民の社会生活上の医師」
と位置付けた。高い理想の下、社会で司法の果たす役割が大きくなり、一般的な訴訟活動
だけでなく、弁護士資格を持って企業や役所で働くなど活動領域も広がるとして、法曹人口の
大幅増加が計画されたのである。
だがいまでは、法曹の需要は伸びていないとして、日本弁護士連合会は合格者の抑制を主
張する。一方で、合格者がもくろみ通り増えていないのは「法曹の質を保つため」(法務省)という。
一体、適正な法曹人口はどのくらいなのか。司法試験合格者を年間3千人とした政府計画が
妥当なのか。現状を検証したうえで、見直す時期にきている。
もちろん、「市民に身近な司法」を実現するための司法改革は継続すべきだ。そのためには、
法曹養成制度の柱である法科大学院の改革が不可欠だろう。
552:氏名黙秘
11/09/27 05:24:00.81
実際、74校が乱立し、質の高い教員や学生の確保がままならない。新司法試験の合格率は
伸び悩み、今年は23・5%と過去最低を更新した。大学院がスタートした04年度に7万2800
人いた志願者が本年度は2万2927人に減った。試験の合格率低迷が大学院の志願者減に
つながる悪循環に陥っているのだ。
このため、文部科学省は来年度から、司法試験合格率など一定の基準を満たさない大学院の
補助金を減らす方針だ。再編を一気に促す狙いとみられる。法科大学院をめぐっては、すでに
姫路独協大が募集を停止した。桐蔭横浜大と大宮法科大学院大の統合も決まっている。今後、
一層の再編統合は避けられないだろう。
しかし、それだけでは不十分である。大学院の教育の質向上が欠かせない。実社会で活躍する
多様な法曹を養成するのが司法改革の理念だったはずだ。再編を改革に生かさなければならない。
学生の成績評価が甘い-などとして、中央教育審議会の特別委員会は昨年1月、13校に「重
点的な改善」を求めたが、1年後の今年1月、なお8校の改善が進んでいないと認定した。厳しい
判定だが、実績を挙げているかどうかで大学院の二極化も鮮明になっている。各大学院は真剣に
改善策を探ってほしい。
新司法試験自体の見直しも必要だ。知識偏重の旧試験とさほど変わらないとの指摘がある。
試験の内容が実社会で役立つ法曹を育てるようになっているのか。法務省を中心に検討を急ぐべきだ。
改革の「理念」を忘れてはならない。
553:氏名黙秘
11/09/27 09:16:49.62
ローは廃止するしかないと思うんだが
なんで存続が前提になるんだろうなあ
554:氏名黙秘
11/09/27 10:11:01.94
西日本新聞の論説委員にといたい。
知識偏重がダメというが、ゆとり教育の過ちを繰り返すことになるのではないか?
555:氏名黙秘
11/09/29 14:31:07.51
原発が存続するならローも存続するな
556:氏名黙秘
11/09/29 14:54:05.32
弁護士増員反対論に対する反論
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
557:氏名黙秘
11/09/30 19:56:20.35
法科大学院への期待しぼむ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
Aさん(46)は40歳の峠を越えて、司法試験に挑んだ。脱サラして、弁護士になりたい-。
外資系会社を辞め、その退職金を命綱に夢を追い求めた。
しかし2年続けて、不合格だった。方向転換を余儀なくされ、行政書士の資格を取得する。
弁護士にはなれなかったが、同じような法律の仕事で充実した毎日を送っている、という。
「修了者の7、8割は新司法試験に合格できる」。そんなかけ声で7年前、法科大学院が開
設された。だが、入る余裕はAさんにはなかった。予備校に通い、旧試験にもまれる中で、
法曹改革の抱える矛盾を見せつけられた。
法科大学院には、法学部出身者向け「既修者」2年コースと、そうでない「未修者」の3年コー
スができた。先日発表された新試験の結果は、既修者の合格率が35・4%、未修者は16・2%だ。
「合格率が5年連続で低下したことに目がいくが、未修の合格率が既修の半分以下に落ち
込んだことが問題だ。高い確度で法曹へのキップをつかめると信じ、どれだけの社会人が
入学したことか」とAさんはいう。
法科大学院を中核とする法曹改革は、詰め込み知識に偏った従来の司法試験を改め、大学
で法律を履修していなくても、社会経験を通して幅広い教養や柔軟な思考力を身につけた人
たちにチャンスを与えようとするものだ。
558:氏名黙秘
11/09/30 19:57:48.86
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
この理念から、ある有力私大では入学者をすべて「未修」扱いとし、入学後に既修者と分け
る方式をとった。未修者を大切にする施策だが、フタをあけると、そうした努力はあまり評価
されず、全体の合格率のランキング争いばかりが注目されている。
大学院の教員らの指導方法にも多くの問題がみられる。
新司法試験は実務的な内容に改良され、教壇にも弁護士、検察官などの実務経験者が立つ
ようになった。しかし、授業方法の未熟さや答案の作成能力に不満があるとして、大学院と並
行して予備校通いをする院生も少なくない。
大学院では、司法試験対策に特化した予備校のような授業は認められず、教員が互いの授
業内容をチェックしている。指摘を受け、人気の授業を取りやめたところもあり、足の引っ張り
合いと揶揄(やゆ)されてもいる。
「法科大学院修了を司法試験受験の資格要件とせず、門戸を広げよ」といった意見も出始め、
改革の行方に疑問符がついている。
559:氏名黙秘
11/09/30 20:05:46.57
>法科大学院を中核とする法曹改革は、詰め込み知識に偏った従来の司法試験を改め
これが全くのウソだということを、マスコミは言わない。
そして、分らないんだろうな。
560:氏名黙秘
11/09/30 20:15:00.23
ロー制度の合理性を支える立法事実がまさにそれ。
それを否定することは=ロー制度を否定すること。
だから絶対にウソだとは言わない。
561:氏名黙秘
11/09/30 20:26:38.36
誰が見ても失敗だし、改善のしようも無いと思うのに、何で廃止にしようって
誰も言わないんだろうね。
562:氏名黙秘
11/09/30 23:52:17.04
よく旧試の弊害について、暗記偏重になると言われるが、砂糖に言いたい。
あなたは、暗記でできるような問題を試験委員の時に作ってたのか?
Yesなら、暗記偏重になったのはあなたが悪い。
Noだったら、わざわざローを作る必要はない。
別に今更旧試に変えろとは言わないが、ローである必要性はないだろ。
芦部教授がご存命なら、砂糖の暴走を許すことはなかっただろうに。
いつまでたっても芦部>(越えられない壁)>砂糖だからな。
563:氏名黙秘
11/10/01 09:11:13.59
芦部先生が亡くなられてシュガーの天下になった途端憲法学が軽んじられたのは
ある意味必然だったかもね。
旧に戻せとは言わないがローはいらないよ。
564:氏名黙秘
11/10/01 10:27:44.77
平成23年度 国家公務員総合職(旧Ⅰ種)中央省庁セミナー
URLリンク(www.jinji.go.jp)
対象国立大学【事務系区分】
北大、東北大、東大、一橋大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大
対象国立大学【技術系区分】
北大、東北大、東大、東工大、名大、金大、京大、阪大、岡大、九大
565:氏名黙秘
11/10/01 12:18:49.90
てか、俺の仕事じゃ法務博士の知識、肩書きで充分。
下手に弁護士になったほうが拘束されて、かえって邪魔くさい。
566:氏名黙秘
11/10/01 12:21:42.88
そんなら新卒で法務に入って鍛えられた方が全然マシだろ。
567:氏名黙秘
11/10/01 12:25:49.56
法務にこだわる必要なし。法務は経営の一つのパーツにすぎない。
568:氏名黙秘
11/10/01 12:38:05.63
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
3振制度廃止
↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
予備試験ww
↑(中校3年間
中学校Junior High school
569:氏名黙秘
11/10/01 12:44:29.36
>>567
そんならますますローはいらない罠
570:氏名黙秘
11/10/01 14:12:46.51
ローはいらない。さっさと庶民の試験に戻してほしい。
571:氏名黙秘
11/10/02 16:10:57.34
URLリンク(www.hiroshima-u.ac.jp)
加藤賢悟
平成17年 東大経済学部卒
平成21年 東大大学院経済学研究科博士課程修了
平成21年 広島大大学院理学研究科数学専攻助教
東大文1に入学したものの、法学の講義が魅力的に思えなく、自分で数学の本を買って勉強しているうちに、ゲーム理論や統計学に興味を持つようになった。
経済学部には、ゲーム理論や統計学の先生がいることが分かり、経済学部に進学することにした。日本は統計学部がないので、統計学者は関連学部に所属する。
東大経済学部は統計コースがあり、日本の統計学の中心である。大学院では統計コースに進み、本格的に統計学を専攻した。
その後、広島大学数学教室にお世話になった。最初は法学部に進学しようと思っていた人間が、数学科に職を得ることになったのである。
572:氏名黙秘
11/10/02 23:24:23.24
例外中の例外を持ってこられても全く参考にならんぞ
573:氏名黙秘
11/10/03 09:57:46.89
制限撤廃が一番、金も時間もかからないし
ローの優位性を証明するチャンスでもある
受験資格を金で買ったわけじゃないんだろ?
574:氏名黙秘
11/10/05 21:01:16.24
10月5日(火)
NHKクローズアップ現代
弁護士にはなったものの・・・ ~揺らぐ法曹養成制度~
↑
相変わらずのロー関係者による一方的主張
575:氏名黙秘
11/10/05 23:59:38.18
>>574 ↓かw
一方、法曹育成の切り札としてスタートした法科大学院では、合格率が低迷し、
志願者が激減。更なる合格者増を求める声があがっている。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
576:氏名黙秘
11/10/06 16:57:37.76
>>575
>更なる合格者増を求める声があがっている。
末期的なサラ金利用者の発想だな
577:氏名黙秘
11/10/09 07:07:04.47 MgavA2VY
更なる世界的大不況が訪れようとしているのに
これは絶望的だろ
法曹制度は絶望生産工場だな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
就職難で増加、「ソクドク」新人弁護士
578:氏名黙秘
11/10/12 09:07:18.84
弁護士を目指したけれど… 揺れる司法制度改革
URLリンク(inotoru.dtiblog.com)
579:氏名黙秘
11/10/19 13:01:30.75
旧司法試験より新法曹養成が「働く社会人に法曹への道を開いている」ものではないことは、いまや誰の目にも明らかです。
URLリンク(kounomaki.blog84.fc2.com)
580:氏名黙秘
11/10/24 19:35:52.17
「司法修習生の司法修習」は「民間会社の新人研修」にはあたらない
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
581:氏名黙秘
11/10/24 20:05:35.45
司法修習給費制の根拠
URLリンク(rionaoki.net)
582:氏名黙秘
11/10/24 20:10:21.61
司法修習生への給付金は募金にしたらどうか
URLリンク(agora-web.jp)