★★ロー制度『崩壊』情報保管庫R★★at SHIHOU
★★ロー制度『崩壊』情報保管庫R★★ - 暇つぶし2ch350:②
09/11/22 12:08:20
 法科大学院 2004年度にスタート。当初は修了者の7~8割が新司法試験に合格するとみられていたが、合格率が低迷。
今年度の入学者総数は昨年度から11%減り、約8割にあたる59法科大学院が定員割れとなった。中央教育審議会の特別委員会は定員削減や統廃合の検討を求めている。
(2009年11月21日 読売新聞)




351:氏名黙秘
09/12/07 21:49:50
325 :氏名黙秘:2009/12/07(月) 21:48:08 ID:???
出たーー!!!民主改革の草案!!!

法務省管轄の資格試験のうち、司法試験及び司法書士試験は、次の様に改革する。
なお、法科大学院制度及び予備試験制度は、平成25年を以って、終了とする。

1.司法試験及び司法書士試験は、共通1次試験を設置する。
  共通一次試験の内容は、以下のとおりとする。
  ア)短答式試験として、憲法・民法・刑法・民事訴訟法・商法(会社法)とする。
  イ)論文式試験として、憲法・民法・刑法・民事訴訟法・商法(会社法)とする。

2.共通一次試験合格者のうち、司法試験志願者は、司法科として、下記の二次試験を課される。
  ア)論文試験として、憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法・商法(会社法)
  イ)上記論文試験の合格者のうち、法曹実務科目を口述試験として課される。

3.共通一次試験合格者のうち、司法書士試験志願者は、司法書士科として、下記の二次試験を課される。
  ア)論文試験として、憲法・民法・刑法・民事訴訟法・民事保全法・民事執行法・不動産登記法・商業登記法・供託法・司法書士法
  イ)上記論文試験の合格者のうち、司法書士業務を行うのにふさわしい適性試問としての口述試験が課される。

4.司法科の合格者に対しては、1年6月の修習を設置する。

5.司法書士科の合格者に対しては、司法書士会による6月の修習を設置する。

352:氏名黙秘
09/12/09 07:26:32
書士と司法で共通一次か・・・
確かに合理的かもしれんが、これは実質書士の格上げ?
土地家屋調査士とかは置いてけぼりかw

353:氏名黙秘
09/12/12 14:19:08
ソースがないだろ、ソースが

354:氏名黙秘
09/12/15 01:37:34
age

355:氏名黙秘
09/12/15 03:14:19
次誰か

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!135★★

前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!134★★
スレリンク(shihou板)l50


356:氏名黙秘
09/12/16 02:23:31
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!135★★
スレリンク(shihou板)l50


357:氏名黙秘
09/12/17 00:20:56
●司法研修所二回試験不合格者数の推移●

59期   1493→1386 不合格者107人(7.16%){不合格10人+合格留保97人}
(実質)不合格者16人(1.07%)※合格留保者97人のうち91人は追試で合格

旧60期 1453→1393 不合格者60人(4.12%)
再受験組(上記以外)15→4 不合格者11人(73.3%) 合計71人(4.83%)

新60期 986→927 不合格者59人(5.98%)
再受験組(上記以外)69→52 不合格者17人(24.6%) 合計76人(7.20%)

旧61期 569→549 不合格者20人(3.51%)
再受験組(上記以外)73→60 不合格者13人(17.8%) 合計33人(5.14%)

新61期 1811→1710 不合格者101人(5.57%)
再受験組(上記以外)33→21 不合格者12人(36.36%) 合計113人(6.12%)

旧62期 263→254 不合格者9人(3.42%)
再受験組(上記以外)114→100 不合格者14人(12.28%) 合計23人(6.10%)

新62期 2044→1974 不合格者70人(3.42%)
再受験組(上記以外)23→18 不合格者5人(21.7%) 合計75人(3.62%)←New

URLリンク(www.nichibenren.or.jp) (H9-H19data)
URLリンク(www.nikkei.co.jp) (H20data)
URLリンク(www.47news.jp) (H20data)
URLリンク(www.asahi.com) (H21data)
URLリンク(www.47news.jp) (H21data)





358:氏名黙秘
09/12/29 09:56:23
mange

359:氏名黙秘
09/12/30 17:58:03
1000

360:氏名黙秘
10/01/05 16:37:54
■政府、司法試験3000人の目標を下方修正へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

政府は、司法試験の年間合格者を「2010年ごろに3000人に増やす」という計画を下方修正する方向で見直す方針を固めた。
無理に実現を目指せば、法曹界の質が低下しかねないためだ。
法務、文部科学両省が今春にも有識者会議を設置し、適正な合格者数の検討を始める予定だ。
「3000人計画」は02年3月に閣議決定され、裁判員制度の導入とともに司法制度改革の柱の一つとなっている。
法務省の司法試験委員会は毎年、合格者数の目標を設定し、段階的な増員を図っている。
06年に1009人だった旧司法試験を除く合格者は08年には2065人と倍増したが、09年は2043人と頭打ちになっている。
これ以上のペースで合格者数を増やすと試験の質や合格最低点を下げることになるため、計画自体を見直すことにした。
また、法科大学院も74校と当初の想定より増えており、教育水準の低下を指摘する声が強い。
大学院修了生の7~8割が合格すると見込まれていたが、09年の合格率は27・6%にとどまり、
合格率低迷が優秀な人材を確保する妨げになることへの懸念も出ている。
有識者会議では、適正合格者数のほか、〈1〉法科大学院のカリキュラムの見直し〈2〉成績評価と修了認定の厳格化―
―などを検討し、11年にも結論を出す。政府は法曹人口の全体数や合格者数の目標を作成し、改めて閣議決定する方針だ。






361:氏名黙秘
10/01/06 10:55:00
法曹養成で文科省と検討会設置へ 千葉法相、政治主導で
2010.1.6 01:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 千葉景子法相は、司法試験と法科大学院の在り方など法曹養成制度の検証と改善に向けた検討会を月内にも設置することを決めた。
制度の理念から離れ、さまざまな問題が出ていることを重視。法科大学院、司法試験を所管する文部科学省、法務省から、それぞれ政務三役の1人がメンバーの中心となり、政治主導で抜本的対策に取り組む。

 法曹養成制度は、法科大学院創設を中心とした司法制度改革の柱のひとつ。自民党政権時代の平成14年3月には、「22年ごろまでに司法試験合格者数を年間3000人程度に」と増員計画も閣議決定している。

 法科大学院は16年に開設、修了者対象の新司法試験も18年から実施されている。
だが、学校数(74校)、総定員(約5800人)が想定を大幅に上回る一方で、合格率は初年度の48%から年々下がり、
21年は27・6%、合格者数も21年は2043人と初めて前年(2065人)を下回るなど低迷。教育の質が問題となり、志願者数が減る悪影響も出ている。

 この間、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会法科大学院特別委員会は、入学定員の削減や試験・修了認定の厳格化などを求め、日本弁護士連合会は、政府の増員計画のスローダウンを提言している。

 千葉法相は昨年9月の就任時、「いろいろなところに問題が出てきている。
(法務、文科省の)縦割りで解決する問題ではなく、横断的に検証できる仕組みを考え、多角的な検討が必要」とコメント。
閣議決定で目標とした22年を迎え、新司法試験の受験資格を得る新たな「予備試験」の実施を23年度に控える節目となることから、政府として抜本的な対策に取り組むことを決めた。

 検討会では両省以外のメンバーも含め問題点の検証後、法科大学院の改善策など、できることから着手。
増員計画の見直しについては、22年秋の試験結果を踏まえて結論を出す見通しだ。

362:氏名黙秘
10/01/06 22:15:40
577 :氏名黙秘 :age :2010/01/06(水) 21:19:18 ID:???
なお、議事の締めくくりに当たり、青山善充理事長より、次のような総括的発言がありました。
URLリンク(www.lawschool-jp.info)
現在、法科大学院にとって重要なことは何か。
各法科大学院にお願いしたいことは、法科大学院教育の成果を積極的にアピールしていただくことである。
各法科大学院が専門職大学院の責任として、修了生の進路にも関心を持って追跡し、
その「活躍状況」を「ホームページ等で公表」してほしい。
それを法科大学院協会のホームページからもリンクを張るなどして集約することができれば、
社会的な意味は少なくないであろう。
変化の激しい時代において、生き残っていくためには、わかりやすい自己PRが必要であり、
その努力をお願いしたい。




363:氏名黙秘
10/01/07 16:54:53
333 :氏名黙秘 :sage :2010/01/07(木) 15:35:41 ID:???
弁護士増で質低下、札幌高裁判事が母校投稿

 札幌高裁民事第2部の末永進総括判事が母校の函館ラ・サール高校(北海道函館市)の同窓会ホームページに「弁護士の質の低下の傾向がはっきり窺われる。
法廷がロースクール化している」と指摘し、司法制度改革による弁護士の増員を批判する投稿をしていたことがわかった。

 現職判事が司法制度改革を批判するのは異例だ。

 投稿は5月25日付で、「民事裁判はなぜ時間がかかるのか」という題名。金銭の貸し借りを巡る訴訟を例に出し、
弁護士の中には「(審理の対象となる権利や法律関係を意味する)訴訟物という法律用語を知らない人もいる」と弁護士側の調査の不十分さや認識不足を指摘し、裁判の遅延の理由に挙げている。

 末永判事は「我が国の裁判制度は、ある意味で退化している」として、弁護士の増加が質の低下につながる懸念を表明。弁護士の力量不足を裁判官が補うために「法廷がロースクールと化する」と指摘した。

 法科大学院で多額の授業料を払う必要があることなどについても「裕福な家庭の子女でなければ法曹となれない」と法曹の門戸を狭くしていると言及した。
(2009年7月11日10時53分 読売新聞)


364:氏名黙秘
10/01/17 21:43:42
364

365:氏名黙秘
10/01/18 18:34:01
今年の年賀状の中に、東京の「辰巳法律研究所」から来た印刷物が入っているのが目にとまりました。
そこには、ロースクールの制度とその運用について、かつて導入時に指摘されていた「懸念」がほぼそのままの形で現実化しているとして、
合格率70%が実際には30%を割り、司法試験の合格率によってロースクールにランキングができ、
ロースクールから司法試験に合格した者にも弁護士への就職難が生じているという問題点が、改めて想起されています。
「なぜ、こんなに分りきったことが、きちんと議論されないままスタートし、
予想通りの事態になっても公的な場で再検討されることがないのか、素朴に疑問に思います」といわれる点には、
私見も全く同感です。
誰も「責任」をとろうとせず、現状を前提とした上での部分的な手直し(たとえば、ロースクールの定員の小幅な縮小)にとどまって、
上に指摘されているような「公的な場での再検討」は行われる兆しもなく、
その要望も顕在化しないというのは、まことに不可解な現状であるというほかありません。
本来の理念とは裏腹に、ロースクールを持つ大学の教員も学生も、まさに「呻吟(しんぎん)」状態におかれていると聞いています。
URLリンク(knakayam.exblog.jp)




366:氏名黙秘
10/01/18 19:09:48
>>365
「政権交代」を機会に、このロースクールによる法曹養成問題についても、
抜本的な見直しが要請されているように思われるのですが、
責任回避の裏に、既得権の擁護と利害の打算があるとすれば、
そこにもメスを入れる必要があるでしょう。


367:氏名黙秘
10/01/22 20:33:08
法科大学院14校に「イエローカード」 大幅改善求める 2010年1月22日3時4分
URLリンク(www.asahi.com)
 法科大学院のあり方について議論している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)法科大学院特別委員会が、
全74校のうち、14校について、教育内容や学生の質の確保などで問題があり、大幅な改善が必要な「重点校」とする調査結果をまとめたことが分かった。
その他の12校も、継続的に改善の努力が必要な「継続校」とした。
 文科省は、名指しされた大学院に対し、強く改善を求めるとともに、今後、その達成度によって補助金に差をつけるなどし、大学院の再編・統合を促していく方針だ。
 調査結果は22日の特別委で報告される。調査は特別委の委員による作業グループが昨春から開始。
74校のうち、入試や成績評価など学生の質の確保で課題がある40校に聞き取りを行い、さらに、うち26校には授業見学などの実地調査もした。
第三者機関による認証評価も行われているが、今回の調査は、法科大学院の「通信簿」とも言える内容で、司法試験の合否状況や教育の質に絞って、「下位校」に危機感を持つよう促した。
 事実上の「イエローカード」を受けた形の「重点校」への委員の所見には「学生を自ら責任を持って教育する意識が希薄」「入学者選抜が機能していない」など厳しい言葉が並んだ。
いずれも、今年度入試の倍率は2倍以下、昨年の司法試験合格率も10%程度の大学院だった。
 重点校と評価された大学院について、文科省幹部は「社会から求められる法科大学院の役割を果たしていないところが少なからずある。
そういうところには決断していただくのも仕方ない」として、統合などを促す指導を強める考えを示した。
 法科大学院は、乱立による過剰な定員が質の低下を招いたと指摘されている。
修了者の司法試験合格率は初年の2006年の48.3%から年々下がり、昨年は27.6%にとどまった。
特別委は昨春、入試倍率が低く、司法試験の結果が低迷する大学院に定員削減や「抜本的見直し」を求める提言をまとめている。調査はその提言を受けて行われた。(石川智也、見市紀世子)


368:氏名黙秘
10/01/22 20:34:02
【大幅な改善が必要な大学院(14校)】静岡、香川、鹿児島、東北学院、大東文化、東海、東洋、日本、愛知学院、京都産業、大阪学院、神戸学院、姫路独協、久留米

【改善努力の継続が必要な大学院(12校)】信州、島根、琉球、白鴎、独協、駿河台、国学院、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿


369:氏名黙秘
10/01/23 11:36:30
法科大学院募集人員5千人下回る 54校が861人減
URLリンク(www.47news.jp)
 全国の法科大学院74校の2010年度の募集人員が前年度の定員から861人減の計4904人と、
制度導入以降初めて5千人台を下回ったことが22日、文部科学省の調査で分かった。09年度の定員より減らした大学院は54校に上った。

 法科大学院をめぐっては、入学者の定員割れや新司法試験の合格率低迷が指摘され、
文科省は教育の質向上策として定員の削減や入学選考の厳格化などを各大学院に求めている。

 調査によると、削減したのは09年度より60人減らした東大、40人減の京大のほか、30人減の明治大など。
削減しなかったのは中央大、早稲田大、慶応大、立命館大、関西大など20校で、私立の大規模校が多かった。

 ただ、20校のうち大半は10年度以前に定員を見直したか、11年度の定員を見直す予定と回答している。

 この日、開かれた中教審の法科大学院特別委員会でも定員の在り方を論議。
委員からは「定員を減らしていない大学院は問題意識が少ないのではないか」などの意見が出た。
2010/01/22 19:31 【共同通信】




370:2002年アーカイブス
10/01/23 11:42:49
【引用元】『読売新聞』2002年8月25日

司法改革審…人材育成の中核/自民党…予備試験対等に
法科大学院 構想 曲折

新たな法曹の養成機関として、2004年4月に開校が予定される法科大学院(ロースクール)の制度設計が大詰めを迎えている。
政府は今秋の臨時国会に関連法案を提出するが、与党の合意を得る過程で、制度の骨格を巡る議論は曲折をたどった。
法律知識だけに偏らない幅広い視野を持った人材を輩出する―。
法科大学院は当初の構想通り、法曹の「質と量」を確保する切り札となり得るのか。(社会部 宮内 利宗、政治部 川崎 英輝)

■紛糾 「そもそも法科大学院なんて必要あるのか」

6月13日、東京・永田町の自民党本部で開かれた法曹養成小委員会。
政府の司法制度改革推進本部の担当者が、法科大学院の仕組みについて具体案を説明しようとしたところ、
議員からそんな言葉が浴びせられた。担当者は、まず大学院の理念から語り始めるしかなかった。
法科大学院の制度設計は、学者や法曹経験者らで構成された司法制度改革審議会が、
2年間の集中審議を経て昨年6月にまとめた意見書を最大限に尊重しながら、進めることになっていた。
しかし、同党の中には、「こんな意見書をだれが作ったんだ」と言い出す議員もいた。
「すべての人に開かれた現行の一発型司法試験のどこが悪いのか」「法案提出を1年、延期したらどうか」。
政府と与党の協議が最終段階にさしかかった今年7月の段階でも、議論を振り出しに戻そうとするかのような発言があった。
そんな議論が続いた末、法科大学院に関し、7月末に与党三党が合意した内容は、意見書が描いた当初構想とは食い違うものだった。
法案を国会で通過させるには、与党合意を重視しなければならないだけに、
法案作りに取り組む担当者は「何とか意見書に忠実な制度にしたいのだが……」と戸惑いを隠さない。

371:2002年アーカイブス
10/01/23 11:45:09
(続き)

■合意
法科大学院構想は、司法試験突破のため知識重視の受験技術が優先され、
広い視野を持つ法曹人が育たない、という反省から出発した。
それゆえ、改革審の意見書は、「司法試験という『点』の選考から、教育過程(プロセス)を重視する選考へ」という方針転換を打ち出した。
法曹を目指す大卒者や社会人が、法科大学院で2―3年間、法理論から実務面まで密度の濃い少人数教育を受ければ、
修了者の7―8割は新司法試験に合格できる―。
法科大学院は法曹養成の中核機関と位置付けられた。
また、大学院の水準維持のため、意見書は、民間の第三者評価機関に教育内容をチェックさせ、
「適格」と認定された大学院の修了者のみに受験資格を与える仕組みを提言。
法科大学院に通わず予備試験を経て、司法試験を受験する道も残すが、あくまで例外措置、とした。
ところが、与党合意では、大学院の修了者全員に受験資格を与えることになった。
第三者評価と受験資格が切り離されることで、「不適」の評価を受けても受験資格は失われず、
教育水準の低い大学院が存続する可能性を残した形だ。
さらに、予備試験について、誰でも利用できることにした。
自民党から噴出した「予備試験ルートを法科大学院ルートと対等にすべきだ」という意見を受けたものだった。
受験予備校に通い予備試験から合格を目指すというルートが例外でなくなる可能性が出てきた。

372:2002年アーカイブス
10/01/23 11:46:19
(続き)
■不信 議論はなぜ、ねじれていったのか。
「法科大学院への異論は、文部科学省不信と国の規制に対するアレルギーが原因」と複数の関係者は指摘する。
もともと自民党の法務関係議員には「日本の法学部教育をだめにしたのは旧文部省と大学」(太田誠一衆院議員)という意識が強い。
「法科大学院が従来の法学部の延長なら、質など望めない」という訳だ。
法務関係議員は旧通産省出身者を中心に、規制緩和論者が多かった。
「受験資格を何らかの形で制限することは、法曹の量確保にマイナスになる」という考えから、
大学院に対する第三者機関の評価いかんで受験資格を得られるかが決まるという当初構想を認めなかった。
予備試験ルートを重視したのも、「質の悪い法科大学院は、市場原理に任せ、
受験予備校と競わせることで淘汰(とうた)すればいい」という考えが根底にあった。
与党合意に基づけば、大学院の乱立と予備試験ルートの拡大で、
受験者数が大幅に膨らむ事態も想定されるだけに、「結局、厳しい司法試験の選抜に頼らざるを得ないのではないか」と、
法務省関係者は危惧(きぐ)する。
一方、「法科大学院中心の法曹養成は、大学側が今後、自助努力で教育内容を充実させ、
大学院修了者の合格率を上げることで実現可能」(改革審委員だった藤田耕三・元広島高裁長官)という声もあるが、
合格率を競う余り、大学院が予備校化する危険性は残ってしまう。
28日からは、有識者らで構成される推進本部の検討会で、
関連法案作りの最終検討が始まるが、法科大学院構想の実現には、
なお課題が山積している。

373:2002年アーカイブス
10/01/23 11:47:43
(続き)
■学生確保 格好の手段…走り出す大学
制度設計の論議を尻目に、各大学は法科大学院設立に向け走り出している。
法律実務の専任教員を確保すべく、裁判官や弁護士などには、OB、現職を問わず、
スカウトの手が伸びる。
少子化にあえぐ大学にとって、法科大学院の設置は学生をつなぎ留める格好の手段。
推進本部の昨年の調査では、国公私立合わせて約100の大学が法科大学院の設置を予定するか検討していた。
文科省は「実践的教育や専門職養成を掲げる法科大学院が成功すれば、日本の大学システムそのものを変える足がかりとなる」と見る。
しかし、「『作りたい』ばかりで、カリキュラムや教員の質向上策をきちんと打ち出した大学がどれほどあるのか。
新たな教育への動きも鈍い」と担当の久保公人・文科省主任大学改革官は苦言を呈する。
実際には、相当数の私立大が経営事情などからすでに設置を断念していると推定されるが、
首都圏の私立大教授は「今、作れない、などとは言えない。
法科大学院のない法学部など学生から見向きもされないからだ」と苦しい胸の内を明かす。

(社会部 小松 夏樹)

374:氏名黙秘
10/02/04 11:16:01
法科大学院見直しへワーキングチーム 法務、文科両省
URLリンク(www.asahi.com)

 「質の低下」が懸念されている法科大学院を中心とした法曹養成制度の見直しを検討するため、
法務省と文部科学省は両省副大臣をトップにした「ワーキングチーム」を立ち上げることを決めた。
今月から議論を始め、今夏までに問題点を整理し、新たな見直し論議につなげる考えだ。

 法曹養成制度は、国の所管が法科大学院は文科省、司法試験は法務省、司法修習は最高裁と分かれている上、
法曹三者と大学の利害もからみ、調整が難しい現実がある。しかし、現在のような司法試験合格率の低迷が続けば
制度そのものの存続が危ぶまれるとして、両省の政務三役が連携して迅速に対応できるチームが必要と判断した。

 加藤公一・法務副大臣、鈴木寛・文科副大臣を中心に、司法試験、法科大学院を受け持つ両省の担当者、最高裁、
法科大学院、検察庁、日本弁護士連合会の代表で構成。月2回程度の会合を開く。

 法科大学院の適正な配置や教育内容と、司法試験のあり方などが中心的な議題になる見通し。
チームとしては新たな見直し策には踏み込まず、まずは現状の問題点について「共通認識」を持つのが狙いだ。



375:氏名黙秘
10/02/06 10:43:51
法科大学院6校に改善要求 文科省、人数や教育内容 2010年2月5日19時6分
URLリンク(www.asahi.com)

> 法科大学院は対象18校のうち6校に改善を求める「留意事項」がついた。
> 東京大と京都大には「1クラスの人数が多すぎる」として適正化を、愛知学院大には「正規の授業科目ではない相談を時間割から外すこと」などの修正を求めた。
> 北海学園、東北学院、駿河台の3大学には、教員の年齢構成の偏りなどの対応を求めた。


法科大学院、東大・京大に「適正化を」 文科省調査
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

> 学生の質の確保などが課題となっている法科大学院は調査対象となった18校のうち東大、京大など6校、・・・に留意事項を通知した。
>  調査結果によると、東大と京大の法科大学院では、学生数が法律基本科目の授業で標準とされている50人を超えているとして適正化を図るよう求めた。
> また、北海学園大と駿河台大の法科大学院には専任教員の年齢構成に偏りがあると指摘。
> 愛知学院大には授業内容が司法試験対策に特化しすぎているとして、修正を求めた。



376:氏名黙秘
10/02/06 10:44:40
法科大学院の補助金減額を検討へ 特別委「基準明確化すべき」
URLリンク(www.47news.jp)
 法科大学院の在り方を検討している中教審の法科大学院特別委員会が5日開かれ、
教育内容や学生の質の確保に問題がある大学院に対し、補助金の減額などを実施して改善を促す方針をあらためて確認した。

 委員会では「基準を明確化すべきだ」との意見があり、今後、新司法試験の合格率などを基にした減額を検討する。
ほかに「各大学の取り組みに任せていては時間がかかる」と強い措置を支持する意見も出た。

 法科大学院は、国立大は学生や教員数などに応じて運営費交付金を受け、私立大は弁護士などの実務家教員の数などによって補助金が上乗せされている。

 一方、入学定員削減については、これまで「今後の状況を見て判断」としていた日本大が5日までに「2011年度に定員を見直す」と文部科学省に回答。
「10年度以前に見直した」「11年度に見直す」としたのは全74校のうち73校になった。
2010/02/05 19:45 【共同通信】


377:氏名黙秘
10/02/06 10:45:34
日弁連会長選、初の再投票に 主流派・山本氏に地方反発
URLリンク(www.asahi.com)
 主流派閥の候補者と知名度の高い候補者との一騎打ちとなった日本弁護士連合会の会長選の開票が5日行われたが、接戦となって当選者が決まらなかった。
3月10日に再度、投票が実施される予定。再投票になるのは、会長選が全会員による直接選挙になった1975年以降、初めてのことだ。
 立候補しているのは、いずれも東京弁護士会所属の山本剛嗣氏(66)と宇都宮健児氏(63)。
消費者問題の専門家として知名度が高く、「日弁連の改革」を訴える無派閥の宇都宮氏が、主流派で現執行部の路線を継承する山本氏に挑む構図。
主流派候補が組織力で勝ってきた従来とは異なる会長選として結果が注目されていた。
 日弁連の会員数は約2万8千人。
日弁連の仮集計によると、投票総数は1万8361票で、得票数は山本氏が9525票、宇都宮氏が8555票と、山本氏が上回った。
ただ、会長選の規定では、全得票数が最多でも、全国に52ある弁護士会のうち3分の1の18会以上で得票数が1位でなければ当選者になれない。
山本氏がトップだったのは東京、第一東京、第二東京、大阪などの9会にとどまり、条件を満たせなかった。
 一方、宇都宮氏は地方を中心に42会で1位となり、地方の「反乱」が史上初の再投票を招いた形だ。
法曹人口の拡大を目指す司法制度改革で若手弁護士が急増し、弁護士の仕事が大都市部ほど多くない地方で、増員路線を進めてきた現執行部への反発が強いことが背景とみられる。
 日弁連によると、3分の1の条件は、会員の6割が集中する東京・大阪の意見に偏らないよう、バランスを考えた規定。再投票でも適用され、決まらなければ改めて候補者を募って「再選挙」をすることになる。
その場合は投票まで2~3カ月かかることが予想されるという。(延与光貞、中井大助、向井宏樹)


378:氏名黙秘
10/02/09 10:24:05
姫路独協大の法科大学院、入学者ゼロの可能性 2010年2月9日
URLリンク(www.asahi.com)
 姫路独協大(兵庫県姫路市)法科大学院が先月末に行った2010年度入試で、合格者がいなかったことが分かった。
再募集をしない限り、入学者ゼロという異例の事態で新年度を迎えることになる。大学院の経営環境は厳しくなり、学内では、11年度以降の募集停止についても議論が出ている。

 法科大学院をめぐっては、乱立による「質の低下」が指摘されており、文部科学省は事実上、統合や再編を促す指導を強めている。
中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会も昨春、新司法試験の実績で低迷が続く大学院に「抜本的見直し」を求め、実質的に廃止も含めた検討を迫っていた。
仮に姫路独協大が募集停止を決めれば、04年度の法科大学院制度開始以来、初の撤退校となる。

 同大の入試は1月30、31日にあり、今月5日に合格発表があった。志願者は3人だったが、合格者はいなかった。

 同大はこれまで、5月ごろに入試要項を公表し、秋に1次募集、年明けに2次募集の試験を実施していた。
だが、志願者が減ったこともあり、今回は1月末の1回のみという対応を取った。

 再募集の可能性について吉崎暢洋・法務研究科長は「やるかやらないかも含め検討中」としているが、学内関係者は「仮に実施しても、入学者確保の見込みは薄い」と話す。
今後の撤退について、吉崎研究科長は「(するかしないか)両面から検討中。今回の試験結果も踏まえ、内外の意見を聞きながら判断する」としている。

 04年度に開校。消費者法の重視や地域密着型法曹の養成を掲げてきた。しかし、新司法試験の合格者数は過去4回で計3人と、全74校中、最も少ない。
入学者は07年度8人、08年度7人、今年度も全校中最少の5人だった。09年度には定員を40人から30人に削減し、10年度ではさらに20人に減らしていた。

 第三者機関による評価でも、入試選抜や定員確保に問題があるとして「不適合」判定を受けている。
先月には、中教審特別委の作業班による各校調査で、学生の質の確保などで大幅な改善が必要な14校に区分けされた。(石川智也)



379:氏名黙秘
10/02/25 11:07:54
姫独大法科大学院 再募集断念で新入生ゼロ確定 
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
 2010年度入試で合格者がいなかった姫路独協大法科大学院(姫路市上大野)は24日夜、教授会を開き、再募集しないことを決めた。
10年度の新入生がゼロとなることが確定した。同大学院には現在24人が在籍。
在学生の修了時に大学院を廃止する可能性について、同大大学院課は「現時点ではない」としている。

 教授会は16人で構成。教授会後の会見で、10年度入試の出願状況や年度末という時期から判断し、再募集を断念したと説明した。
11年度以降の入試については4月以降の教授会で議論するという。

 同大学院は04年度に開学。新司法試験のこれまでの合格者数は計3人で、法科大学院74校の中で最少となっている。

 10年度入試の受験者は、20人の定員を大幅に下回る3人だったが、いずれも合格基準点に達しなかった。
文部科学省によると、ほかの法科大学院で入試の合格者がない例はなく、1月には中央教育審議会の法科大学院特別委から「入学者選抜が実質的に機能していない」と指摘されていた。

 吉崎暢洋法務研究科長は「来年度以降のことは今年度のことを踏まえ、慎重に検討する」とのコメントを発表した。

(大島光貴)


380:氏名黙秘
10/03/04 10:58:06
法科大学院の改革に着手=司法試験合格数、目標修正も-法務、文科両省
URLリンク(www.jiji.com)
 法務、文部科学両省は1日午後、法曹養成制度に関する副大臣級の作業部会の初会合を法務省内で開き、法科大学院の教育レベル向上のための改善策の検討に着手した。
司法試験合格者が年間3000人の目標に届いていない現状を踏まえ、目標人数の見直しについても議論する方針で、今年夏ごろに結論をまとめる予定だ。
 加藤公一法務副大臣は会合後、記者団に対し、「ただ人数を増やせばいいというわけではない。
どういう改善をすればふさわしい人材を養成できるかという議論と、(人数)目標自体を変えるべきだという議論と両面ある」と述べ、合格者のレベルを維持する前提で見直しを進めていく考えを示した。
両省は今後、作業部会を月2回程度開催し、法科大学院関係者から意見を聴取する。(2010/03/01-18:41)


NHKニュース
URLリンク(www.nhk.or.jp)
司法試験の合格率が年々下がっている法科大学院のあり方を検証するため、政府が新たに設けた作業チームの初会合が開かれ、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。

政府は平成18年から、法科大学院を卒業した人に限定した新しい司法試験を実施していますが、
合格率は、平成18年の48%から年々下がり続け、去年・平成21年は、28%にとどまっています。
こうした状況を受けて政府は、法科大学院の教育のあり方などを検証するため、法務省と文部科学省の副大臣を中心に、
裁判官や検察官、弁護士をメンバーとする作業チームを新たに設け、1日、初会合を開きました。
この中で出席者からは「司法試験の合格者が極端に少ない法科大学院を特に問題にすべきだ」という意見や、「法科大学院の数が多すぎるのではないか」という指摘が相次ぎました。
作業チームでは、月に2回程度のペースで会合を開く予定で、今後、法科大学院の教授や学生からヒアリングを行うなどして議論を重ね、
全国に74ある法科大学院の再編成も含めた抜本的な見直しを検討し、ことしの夏をめどに改善策をまとめることになりました。



381:氏名黙秘
10/03/04 11:01:54
平成21年12月3日(木曜日)18時~20時
法科大学院特別委員会(第36回) 議事録
URLリンク(www.mext.go.jp)

【永田委員】
 また、これは例外でありますが、司法試験予備校が実施する通信教育による試験対策答案講座を学内で行い、
その受講費用を大学として負担し、学生に受講を推奨しているというような法科大学院も1校ございました。

【小山委員】
 今のご報告の中で、予備校の通信教育を学内で実施しているところが1校あったということですが、これはショッキングでして、
当初の法科大学院の設置認可の際にも予備校との提携ということが問題になり、認可を得られなかったところもあったと記憶しております。
そういう法科大学院が堂々と生き延びているというのはどうかなというふうに感じるわけです。今この場で、その学校の名前を言っていただくというのは支障があるでしょうか。

【永田委員】 
 これは今年の新司法試験結果の発表の際の新聞記事で、
研究科長が予備校に行く学生を推奨して大学はそれをサポートするという形でさらに合格者を増やしていきたいというような趣旨を述べたものがありましたので、
もう名前はご存じだと思いますが、愛知学院大学の法科大学院でございます。

【井上座長代理】 
 その当該法科大学院に対する認証評価の結果は、これから出るようです。傍聴の方もおられますので、誤解のないように申し上げますと、
これは極めて異例のことで、1校だけですので、法科大学院全体がそういうことをやっていると、くれぐれも誤解されないようにお願いしたいと思います。



382:さらし☆あげ
10/03/05 00:05:28 fmlWXGQp

  「正社員採用、10年度なし」47.5%
  URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)

 >331 : 乳棒(東京都):2010/03/04(木) 08:37:04.34 ID:VQRZQsdN
 >今年司法試験落ちたら撤退して就職しようと思ってたのに・・・
 >どうすんだ、俺?
 >ロースクールなんて行くんじゃなかったぜ
 >28歳職歴なしの俺オワタ\(^o^)/



383:氏名黙秘
10/03/10 23:10:50
URLリンク(www.asahi.com)

■日弁連会長に宇都宮氏 再投票、改革訴え主流派破る

史上初の再投票となった日本弁護士連合会(会員約2万8千人)の会長選の投開票が
10日改めて行われた。多重債務問題への取り組みで知られ、08年末の「年越し派遣村」
で名誉村長を務めた宇都宮健児氏(63)=東京弁護士会=が当選を決めた。
任期は4月からの2年間。

 無派閥で立候補した宇都宮氏は「日弁連の改革」を訴え、東京・大阪の主流派閥が推し、
現執行部の路線を継承する山本剛嗣(たけじ)氏(66)=同=に挑んだ。2月の最初の
投票では総得票数で山本氏に負けていたが、地方で圧勝した勢いに乗り、再投票では全国
52の弁護士会のうち3分の1以上(18会以上)で1位をとる当選条件を満たした。

 宇都宮氏は選挙戦で、これまでの司法制度改革について、弁護士過疎の解消などは評価しつつ、
「法的需要の現状とずれた部分やひずみは大胆に変える必要がある」と主張。
司法試験の合格者数の半減のほか、法曹養成制度の見直しにも言及してきた。


384:氏名黙秘
10/03/11 19:44:33
~3月11日付朝日新聞朝刊より~

宇都宮健児氏の主張
・司法試験合格者数を1500人に削減
・予備試験の「例外的・補完的」位置づけを見直し
・受験回数制限(5年以内に3回)を撤廃
・修習給費制を維持

385:氏名黙秘
10/03/11 22:11:51

大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

386:氏名黙秘
10/03/11 23:01:41
(・∀・)ノ 祝☆宇都宮健児氏 当選 ヽ(・∀・)

法科大学院(笑) 日本版ロースクール(笑)
ソクラテスメソッド(笑) キャレル(笑) エクスターンシップ(笑) 
理論と実務の架橋(笑) 著名な実務家教員(笑)
模擬法廷(笑) 前期修習課程相当(笑)
残ったのは三百代言ならぬ三百万円の借金。

法科大学院。
信じた諸君、弁論無能力状態の今の気持ちはどうだいw
信じなかった諸君、キミ達こそ、新しい法曹界の当事者適格者だ。


387:氏名黙秘
10/03/13 18:07:48
早大生「やっぱ早稲田だし大手か金融だろ」→無い内定 留年
スレリンク(news板)

403 フェルトペン(catv?) 2010/03/13(土) 13:13:40.50 ID:NT++KnV1
早稲田法だけど友達はそんなに就職苦戦してなかったぞ

みずほ証券
資生堂
三井住友銀
大和総研
都庁
ロースクール×3
無い内定(俺)

こんな感じだった

433 お玉(長屋) 2010/03/13(土) 13:38:13.91 ID:rVqPohr1
>>403
ロースクール×3が数年で仲間になるな

388:氏名黙秘
10/03/26 10:09:29
愛知学院大学法科大学院に対する認証評価結果
URLリンク(www.juaa.or.jp)

貴大学法科大学院(以下、貴法科大学院)が、特定の受験予備校と連携して答案練習会
を学内施設で開催し、成績上位者を選抜して受講者としたうえで、その者の受講費用の一
部を「愛学リーガル・クリニック奨励賞」と称して予備校側に一括納付するという行為は、
法科大学院と受験予備校とが一体となって過度な受験指導を行うという、法科大学院制度
の理念・目的にもとる由々しき事態であって、ただちに当該制度を廃止するよう求める。
また、成績上位者のみを対象とし、専任教員が新司法試験に向けての択一対策および論
文対策の指導を行う「発展学修相談」および「応用学修相談」、新司法試験の願書を提出
した学生のみを対象とした「最終試験」、過去の新司法試験の問題についての答案作成指
導および解説を行うチューターの指導体制など、類例を見ない過度な新司法試験対策につ
いても、法科大学院制度の理念・目的から大きく逸脱した、極めて深刻なものであり、早
急な是正が必要である。


389:氏名黙秘
10/04/24 18:44:35
URLリンク(www.asahi.com)

法科大学院の入試倍率、半数以上が2倍未満 10年度

全国に74校ある法科大学院の今年度入学者の入試で、競争倍率が2倍を割り込んだ大学院が半数以上の40校にのぼることが分かった。
法科大学院は司法試験合格率の低迷などで「質の低下」が指摘され、入学者の質の確保を求められていた。
文部科学省は今後、特に倍率が低い大学院に対し、統合や定員削減などの指導を強める方針だ。
入試結果は23日の中央教育審議会(文科相の諮問機関)特別委員会で報告された。
全74校中40校で競争倍率が2倍未満だった(合格者ゼロの姫路独協大は除外)。
受験者数は2万1040人で、平均倍率は2.76倍。定員は前年度より856人減ったにもかかわらず、倍率は0.05ポイント下がった。
特別委は昨春の報告で「倍率が2倍を下回ると選抜機能が十分働いているとはいえない」と指摘。
入試の競争環境は教育の質や司法試験の実績に結びついているとして、倍率が著しく低い大学院へ改善を求めていた。
 23日の特別委では、委員から「定員を減らしたのに倍率が下がったのは問題だ」「入学者が、減らした定員を千人ぐらい下回った。定員が適正かどうかが問われる」などと声があがった。


390:氏名黙秘
10/05/13 07:53:28
司法の崩壊
現代法科大学院生及び関係者の必読書!

URLリンク(books.google.co.jp)


391:氏名黙秘
10/05/13 17:23:15
法科大学院曲がり角、5年目の新司法試験始まる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>合格率の低迷は今年も続く公算が大きく、多様で優秀な法曹養成という目標実現への道は険しい。
>今回は1万908人が受験予定だったが、4人に1人が「受け控え」た。
>「正直言って、制度にだまされたという気持ち」。
>試験初日を終えた千葉県の男性(36)は不満を漏らした。
>借りた奨学金は700万円近くに上るという。
>今年も同程度の合格者数ならば、合格率は25%程度に下がる。
>法科大学院離れは深刻だ。
>中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別委員会の昨秋の会合では、
>ヒアリングに招かれた修了生から合格率の低さや経済的負担の大きさが指摘され、
>「後輩に法科大学院に行くことは勧めません」といった発言が相次いだ。
>法科大学院関係者は、この予備試験を経た人の司法試験合格実績に気をもんでいる。


392:氏名黙秘
10/05/24 17:01:04
tes

393:氏名黙秘
10/05/27 09:42:41
法科大学院、初の撤退へ 姫路獨協大が募集停止を決定
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


394:みんな知ってゐる
10/05/27 20:22:44 KcVlcJxV
【学校経営】姫路独協大、法科大学院の募集を停止…全国74校で初の撤退か [05/27]
スレリンク(bizplus板)

29 名刺は切らしておりまして 2010/05/27(木) 17:56:53 ID:eJM0YyNW
ロースクールは明らかに失敗だよねw
これからマジどうすんのって感じ

44 名刺は切らしておりまして sage 2010/05/27(木) 18:45:53 ID:bITH9GRY
35歳で意気揚々と法科大学院に行った友人、3回目の試験で廃人寸前なんだが。。。

国にだまされたとか言っていたが、精神的に壊れていた。

45 名刺は切らしておりまして 2010/05/27(木) 18:52:19 ID:UTP172iH
>>44 どこのロー?

46 名刺は切らしておりまして 2010/05/27(木) 18:57:32 ID:L15bfhcL
ばかやローじゃね

395:氏名黙秘
10/05/28 19:42:49
ローのばかやロー!

396:氏名黙秘
10/05/29 00:21:54
         旧司法試験      法科大学院適性試験(DNC)
            出願者数        出願者数
  ―――――――――――――――――
  平成15年   50,166人(+10.0%)    39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
  平成16年   49,991人(-00.3%)    24,036人(-39.7%)
  平成17年   45,885人(-08.2%)    19,859人(-17.4%)
  平成18年   35,782人(-22.0%)     18,450人(-07.1%)
  平成19年   28,016人(-21.7%)    15.937人(-15.1%)
  平成20年   21,994人(-21.5%)     13.138人(-17.6%)
  平成21年   18,611人(-15.4%)    10,282人(-21.7%)
  平成22年 16,088人(-13.6%) 8,650人(-15.9%)←NEW


397:氏名黙秘
10/06/05 01:20:46
>>9
自民党若手議員が事実上の旧試復活申入れ
スレリンク(shihou板)

これが現実になるなら自民に入れるけど
いまそんな政治力ないよね

なんか死刑宣告受けて首吊り待ってる心境だな

398:きょうのν速
10/06/07 18:28:10 owHnhgOQ
法科大学院制度は失敗なのか?
スレリンク(news板)

22 ウミヒゴイ(京都府) sage 2010/06/07(月) 16:03:27.39 ID:QHcJABdb
国家資格で最近改革が成功したのってなんかあるの?
司法、会計、弁理系あたりは全部バグった記憶があるんだけど

23 ツムブリ(catv?) 2010/06/07(月) 16:03:45.28 ID:e2tCQ9BS
歴史に残る失敗っぷり

24 マジェランアイナメ(神奈川県) sage 2010/06/07(月) 16:04:29.77 ID:LwfIgc01
どうみても失敗

39 マジェランアイナメ(catv?) sage 2010/06/07(月) 16:27:23.06 ID:6S5sPkO9
アメリカの表面だけをなぞったような諸改革が、次々に化けの皮が剥がれていく。


399:氏名黙秘
10/06/17 20:01:14
法科大学院、初の廃止。大学院改革、失敗のワケは?
宮台 真司 URLリンク(www.tbs.co.jp)


400:氏名黙秘
10/06/24 13:10:15
あらいぐまのつぶやき
URLリンク(www.election.ne.jp)

>来年から始まる予備試験の門を狭くするようにと法科大学院関係者から頼まれている当局が、
>予備試験の予行演習として、新試験に甘く、旧試験に厳しく意図的な合否判定を行ったのでは、
>という疑惑を私は感じました。
>この点については、出席した他の議員からも「あまりにも極端で、あからさまな判定だ」
>「法科大学院を存続させるため、予備試験潰しの前触れではないか」といった意見が出されました。





401:氏名黙秘
10/06/29 18:34:02
地道に頑張っているんだな


402:氏名黙秘
10/07/20 01:01:35
]「もがく法曹の卵」本日朝日新聞2面

法科大学院卒業生「法科大学院修了なんて,就職には何の役にもたたないんです。」

法科大学院教員「草野球の選手をプロ野球の選手にしてくれと言われているようだ。」



403:氏名黙秘
10/07/25 11:39:38
朝日新聞2010年7月19日付
一面「ルポにっぽん 弁護士になったけど」
二面「もがく「法曹の卵」」

-法科大学院74校のひとつに入った「1期生」だ。
 月収は20~30万円、年収は300~400万円ぐらい。
 「こんな生活にはもう疲れました」
-「もう、お金ないよ」。
 学費や書籍代をあわせ、入学から修了までの3年余りで
 500~600万円は費やしただろうか。
 子どもは3人。住宅ローンも残っていた。
-毎年100人以上の合格者を出す東京都内の法科大学院に通って
 いた男性(31)は昨秋、3度目の試験に落ちた。
 「法科大学院修了なんて、就職には何の役にもたたないんです」


404:↑
10/07/25 11:42:57
URLリンク(sky.geocities.jp)

405:氏名黙秘
10/07/31 11:55:32
法科大学院学費のため…空き巣の大学生逮捕

 発表によると、豊田容疑者は28日午前10時50分頃、同市佐波町、
会社経営の男性(59)宅に侵入し、3万3000円と腕時計や家電製品など
21点(計60万7000円相当)を盗んだ疑い。
「法科大学院の進学費用を集めるために盗んだ」と話しているという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

406:氏名黙秘
10/08/13 02:35:32
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!139★★
スレリンク(shihou板:785-番)

777:氏名黙秘 :2010/08/11(水) 23:19:28 ID:??? [sage]
>>760
大学側はもともとローには乗り気じゃなかった。
文部省が独自にロー構想を進めて、ローを出なければ司法試験を受験できないとして、
そのロー生の選抜は各大学に委ねるという基本方針を示した。

そうなると、大学側はローを作らなければ司法試験合格者を出せないことになるので、
学部の存続のためには参加するほかなくなった。

イヤイヤ参加したところ案の定、文部省の暴走であったとすぐに判明した。


785:氏名黙秘 :2010/08/12(木) 17:13:43 ID:??? [age]
>>777
より正確には、
もともとアメリカの要望で外資系の法律事務所の参入規制緩和を進めようと
した中で国も法曹増員を進めようとした。
しかし、弁護士会が「質が低下する」と言って反対して
ロースクール設立と引き換えに増員を認めたというわけ。

弁護士会にもかなり問題がある。弁護士会が反対しなければ
普通に法曹増員のみで終わっていたわけだから。

407:氏名黙秘
10/08/13 02:38:53
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!139★★
スレリンク(shihou板:785-番)
こういうことを
マッチポンプ
事件屋
と言います。
今はパフォーマンス期間かもしれない。

788:氏名黙秘 :2010/08/12(木) 21:56:52 ID:??? [sage]
>>785
弁護士会がローを望んでいたという事実はないよ。
ロー構想は文部省が、法務省や法曹三者のいないところで、独自に根回しをしてきた。
もちろん天下り先としての大学院を作るため。

日本の弁護士が極端に少ないというウソデータもこの時点で文科省が作った。
合格者を大幅に増やさないとロー制度が成り立たないため。

この根回しでロー設立が必然になった状況で法曹三者が審議会呼び出された。
その審議会の構成は法曹三者が1人ずつで大学5名、有識者5名というもので、
メンバー選定の段階でロー設立が決まっていた。

いずれにせよ、大増員を支えるはずの極度の弁護士不足など最初から存在しないので
ロー制度が破綻への一本道を進むことは最初から必然であった。
799:氏名黙秘 :2010/08/13(金) 02:30:06 ID:??? [age]
>>788
つまり、>>785が指摘するように、弁護士会側が増員に反対していたから
ロースクール制度ができたという指摘は外れてはいない。

408:重要
10/08/13 08:46:48
【速報】 弁護士の新規参入制限は独禁法違反。
スレリンク(shihou板)
63:氏名黙秘 :2010/04/22(木) 14:38:19 ID:??? [sage]
【新試験・ロー叩きは法曹界にとって1円の得にもならない】(2010.04.19)

「現役弁護士(日弁連・弁護士会)は、合格者を抑制して既得権益を守ろうと、
マスコミやネットを利用してロースクールや新司法試験に関する
あることないこと言って叩きまくる。
旧試験ベテは、大学院に行けなかった嫉妬や自分達の人生を正当化するために
旧試験をマンセーして、新試験を誰でも受かるザル試験などとネット上で四六時中叩く。

結局、それを目の当たりにする一般人は事情を知らないから一方的に信じ
法曹界、司法試験のに対する社会的評価を下げる。
一般人にとっては旧試験で受かろうが新試験で受かろうが知ったことではない。
つまり、新司・ロー叩きは結局自分達の首を絞めているのである。
そんなことくらい早大のスポーツ推薦組(筋肉○鹿)でもわかりますよ」(某業界筋)


71:氏名黙秘 :2010/08/13(金) 02:53:37 ID:??? [sage]
>>63
どこのコピペ?
法曹は頭がよくないからわからないんだよ。
公務員や企業にロースクール卒業生が入るだけでも陰湿な法律家への
イメージは変わるのにアホだからわからないのですよ。本当に脳みそが足りないから。

409:氏名黙秘
10/08/13 16:37:35
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!139★★
スレリンク(shihou板:812-番)

802:氏名黙秘 :2010/08/13(金) 12:29:06 ID:??? [sage]
修習の貸与は、連帯保証人を二人差し出すか(年収要件あり)、
オリコを保証会社(貸与金から保証委託料がオリコに天引きされる)としない限り、
貸付けてもらえないことになったそうだ。

修習生が「貧困ビジネス」の対象とされ、
しかも金融業者と最高裁とが癒着。
どこまでも腐っていく司法改革。

809:氏名黙秘 :2010/08/13(金) 15:55:02 ID:??? [age]
>>802
もし、保証会社をつけなければ、返済しない可能性があるので
仕わけの対象になるな。

815:氏名黙秘 :2010/08/13(金) 16:11:20 ID:??? [age]
>>812-813
「育英会も返済が滞っている人間が何人もいる」と物凄く叩かれた。
いつかは司法にまでくるだろうなと思ったが、予想より早かったな。
そうなるまで育英会が叩かれた時も守ろうとしなかった法律家達、
何よりも受験しか興味がなかった受験生ども、何を今更なことを言って
ロースクール制度叩きだけに集中しようとしか考えない>>812-813が
無茶苦茶にしていくのを大いに助けたんだろう。

410:貧しい修習生の足をひっぱる弁護士達
10/08/13 16:39:14
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!139★★
スレリンク(shihou板:802-番)

816:氏名黙秘 :2010/08/13(金) 16:30:29 ID:??? [age]
>>812-815

実際の数値を批判しまくっている週刊紙等でみたが、育英会は
破綻するほどではなかった。収集も給費制をとりやめなければいけない
レベルでもなかった。でもとりやめた後も弁護士どもが
「司法修習生こんなにレベルが低い」
「新人弁護士は食えないから犯罪に走るぞ」
と批判しまくった。

そうなると
「修習生はレベルが低いから国が面倒を見る価値なし、給費負担はやめろ。」
「犯罪に走る弁護士がいる位だから貸与制にしても借金を踏み倒す人間が
出まくるぞ。当然担保を連帯保証をとれ。なかったらクレサラでも
ヤミ金でも保証会社にして回収させろ。」

となるわけだ。国が悪いのは当然だがそれを同じ業界の連中が推進している。

411:氏名黙秘
10/08/14 00:50:49
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

氷河期の弁護士…司法修習生4割が就職先未定

 今年末に司法修習を終える修習生の約4割の就職先が決まっていないことが、
日本弁護士連合会の先月の調査でわかった。

 「もう70以上の事務所から採用を断られた」。弁護士希望の男性(34)は、
昨年の司法試験に合格し、司法修習が終わる今年末以降の開業を目指すが、就職のめどが全く立たない。
 男性が思い描いていたのは、首都圏の法律事務所に入り、固定給をもらいながら、
事務所が引き受けた案件を先輩弁護士とともに担当する「イソ弁(居候の弁護士)」。
事務所で数年間経験を積み、取引先を開拓したうえで独立すれば収入の心配もないはずだった。
男性は、「事務所の場所だけを借りる『軒弁(のきべん)』も考え始めた」という。
これだと固定給は支給されず、依頼人探しも事務所は頼れない。
法科大学院の奨学金など700万円以上を返済しなければならず、不安は募る。
 この男性と同期の司法修習生(約2000人)を対象に日弁連が先月調査したところ、
回答した約1200人のうち43%の就職先が未定で、昨年の同時期の30%を大きく上回った。
最終的に「イソ弁」「軒弁」にもなれず、いきなり独立開業した弁護士は昨年末の司法修習終了者で58人。
日弁連は、こうした「ソクドク(即独)」の新人弁護士がさらに増加すると予想する。



412:氏名黙秘
10/08/14 06:42:07
>>411の記事に対する評価
842:氏名黙秘 :2010/08/14(土) 06:39:49 ID:??? [age]
>>815-816
あー、そういったところは旧試時代の弁護士はわからないよ。
新聞を一般人が読むと、「あー、弁護士会も暇だなー。」

重なっちゃうけど、

「増員賛成してたけど急に撤回しているなー。」
「自分で自分の首を絞めているな。質が低いんだから学費を補助する必要もないし、人数を制限する必要もない。もっと競争させなくてはいけない。質が高いなら保護して国費を投入する意義もあろうが。」
としかとらえようがない。
やればやるほどマイナスになっていく。

「一定の質は維持しているので弁護士事務所、国や自治体、企業で雇ってください」
とやって年間1500人くらいは事務所以外で雇って頂くように頭を下げなくてはいけない。

そこまでやってから、国立は済ませているので、私立大学ローで定員を削減していないところに削減させるようにする。

その後で、合格者数の増加を押さえるよう要望するのが筋道となる。

新聞をみると旧試時代の法律家ってバカにしかみえない。

やればやるほどバカをさらけ出す弁護士会。

で、今は国のせいにするのか。文科省が悪いのか?文科省の人間は
法曹界がどうなろうと給料は変わらない。弁護士は直結するだろうが。

本当にバカばかりだ。会社法の改正にすら対応できない弁護士がいるのもよくわかる。
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!139★★
スレリンク(shihou板:842番)

413:このローから相も変わらず採用する弁護士事務所は数多ある
10/08/14 20:19:22
慶大に引き続き報告要請 基準協会、内容不十分 新司法試験類似論点の提示の再発防止策
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

新司法試験考査委員だった元慶応大法科大学院教授が平成19年、新司法試験の前に実際の出題に類似した論点を学生に説明していた問題で、大学基準協会は25日、慶大がまとめた再発防止策は内容が不十分として、10年度以降も引き続き報告書を出すよう求めた。

協会によると、慶大が設置した外部調査委員会の4人のうち2人が慶大関係者で、委員の外部性が十分に確保できていない上、再発防止策の履行状況について学内の周知も徹底されていないとしている。
2010.3.25

414:氏名黙秘
10/08/15 15:40:27
971 :氏名黙秘:2010/08/10(火) 20:01:19 ID:???
もう、ローはそのままでいい。
司法試験の受験資格を撤廃すればいいだけ。旧試にあった受験資格も撤廃すればいい。
で新と旧のいいとこどりの新々司法試験にすればいい。
あらゆる層から基本法律の理解度を公平に測る試験にすればいい。
個人的には、択一のみで基礎知識測れると思う。

旧試のように択一三科目だと、刑法のパズル問題や民法の択一肢丸暗記や憲法の
国語問題のように法律の基礎知識習得とは離れるくだらない努力が必要になる。
新試の長長文問題や融合問題では難解すぎて試験の客観性が失われている。
予備試験の一般教養や法曹倫理や実務基礎科目なんて論外。

だから、新々試験では、択一10科目でもいい。但し、法律基礎科目のみ。
条文や判例の細かくても基本的なところを出題すれば十分差がつく。
過去門と同じ肢が出ることもない。
それで、足りなければ論文もすればいい。但し実務とかけ離れた試験対策が
必要な論文ではなく100字程度の記述式を課せばいい。これも一科目5-10問
幅広く、細かくても知っておかなければいけない基本を問えばいい。そうすれば
予備校も山がはれないし、テクニックも不要。
口述なんて不要。人格やコミュニケーション力を見るというが、それこそ
実務について はじかれるから問題はない。学歴要件も同じく。

応用だ先端だ教養だ… や 地頭だポテンシャルだ上位ローがどうだとか、もう
うんざりだ。
シンプルに法律の基本的知識で優れてる、TOPレベルにあるものを選別すればいい。
ロー卒だろうが、旧試組だろうが、高卒だろうが関係なく一発勝負で公平に選別
すればいい。  
択一と論文の日を別にすれば5万人だろうが10万人だろうが試験の実施は可能。

415:氏名黙秘
10/08/15 15:50:29
28 :氏名黙秘:2010/08/15(日) 00:30:12 ID:???
旧試が最高の法曹選別試験であったことは、みな気づいているだろう。
なのに、砂糖は相変わらず妄想提言してるし、高橋は、漏洩問題の責任もとらず、天下り宜しく
大手法律事務所に入所と、著しい言行不一致を犯しつつ未だに委員長に納まってる…
彼らに残された唯一の「後戻りのための黄金の橋」は自ら推進してきたロー及び新司の
失敗を認める声明を出し
砂糖は口出しせずにおとなしくして
高橋は委員長を辞するか、続けるならば、試験制度を旧試に戻すよう邁進すべき
旧試をパスして実務で活躍されている法曹の方はもっと怒ってもいい
ロー制度設立の趣旨は、今までの試験選抜では質が悪い、ローで理想の教育
をして新しい司法試験で優秀な法曹を選別すべし…
っていうことだったのだから
無能な学者や役人に言われたくないよ ってな話。
しかも、誰も旧試の選別機能について悪く言うものはいなかった。
旧試をパスさえすれば、東大であろうと高卒一次経由であろうと法曹の資格あり
と認められていた。
世間的にも旧試が超難関なのは広く知れ渡っていたので、法曹の質をとやかく言う人はいなかった。
むしろロー推進の学者こそ、その教育能力について批判されていた。
そんな奴らが、長年制度として定着し、優秀な法曹を選別してきた旧試を終焉に導いたのだ。
本当に責任取れよ…


416:氏名黙秘
10/08/17 06:48:21
>>414-415は客観的なニュースはなく1個人の感想のようなので別の観点の文章も張り付けます。
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!139★★
スレリンク(shihou板:952-番)
952:氏名黙秘 :2010/08/17(火) 06:39:06 ID:??? [age]
>>944
>>942 「旧試がまともかというと新司法より劣っているのは明らか。」

>    今まさにバリバリ活躍している中堅どころの実務家法曹は全て

残念ながら、国家資格試験として旧試は全く信用ならない。

悪口ではない。

資格試験の基準や公の教育機関のは必ず示されている。
高校の学習指導要領もそうであるし、〇〇検定は全て示されている。

新司法試験・ロースクール制度もそうだ。文科省はコア・カリキュラムを
作成するよう促している。例えば行政法は約25ページに渡って示されている。
そのレベルの高低はおくとして学習の具体的な到達点を示そうとしている。

もちろん、中身やその決定過程を批判することも可能だ。

しかし、旧司法試験は出題趣旨すらもほとんど出さない。
学習の具体的な内容基準もほとんど示さなかった。

こんなでたらめな国家資格試験は珍しい。
製品でいうならばどういった品質基準なのか何も基準が
書かれていない試験をパスしましたと言って強引に店頭に並べられたもの。

対してロースクールはできて5年経ったが一応明記しつつある。

417:氏名黙秘
10/08/17 06:49:46
続き
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!139★★
スレリンク(shihou板:952-番)
勝負にならない。土俵にのっていないのが社会的評価で
弁護士の方やマスコミや一部のベテランが大暴れしてそれを歪めているのが
じっさいのところ。

953:氏名黙秘 :2010/08/17(火) 06:42:12 ID:??? [age]
>>944

だいたい、ヒアリングにしても教育基準、採点基準答案にしても
出来る限り全て公開すべきでそれを100%隠ぺいして、受験生が
予備校にやれ本試験の分析や答案集めなどで布施してきたのが旧試。
多少脱しつつあるのが新司。

418:氏名黙秘
10/08/19 01:32:38
司法試験予備試験 38 本スレ
スレリンク(shihou板:174-番)

174:氏名黙秘 :2010/08/17(火) 05:56:05 ID:??? [sage]
弁護士が新たに受任した訴訟件数は、'04年は574万件だったが、'08年には443万件と、
2割以上も減少。結果、増えすぎた弁護士が仕事にあぶれる状況が生まれているのだ。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、'05年の弁護士の平均収入は
2097万円だったが、'08年には801.2万円に減っている。

175:氏名黙秘 :2010/08/17(火) 06:06:56 ID:??? [sage]
それ弁護士の10%程度に過ぎない雇われ弁護士のデータでしょ
雇われ弁護士は社内弁護士とか、イソ弁で雇用契約を結んでる場合とかに限られるから、
弁護士全体の平均収入とはいえない

全体の90%を占める弁護士の平均所得は1500万前後だ
中央値は1000万もないだろうがな

181:氏名黙秘 :2010/08/17(火) 09:36:34 ID:??? [sage]
>>174
その収入減は統計学的に信用できるデータに基づくの?w

>>175
事業所得者からノイズ(新人の国選報酬のみ、引退後の余興)を除くとむしろ中央値の方が高いかもなw

190:氏名黙秘 :2010/08/18(水) 08:41:50 ID:??? [age]
>>181
算数も国語もできない人間には理解できないと思う
予備試験サンプルの自然科学の簡単な問題も「自然科学は全部捨てます」
と公言するベテラン受験生・予備校職員がいるのがこの業界だから。

419:氏名黙秘
10/08/24 13:38:21
ロー入試の惨状
URLリンク(blog.livedoor.jp)

東北学院大学法科大学院 前期日程
出願者17名
募集定員20名

神奈川大学法科大学院 夏季試験
出願者数11名
募集定員10名

鹿児島大学法科大学院 A日程
出願者11名
募集定員10名


420:氏名黙秘
10/08/24 13:39:32
ロースクール制こそが
「お金持ちしか法律家になれない原因じゃないの?」
URLリンク(t-m-lawyer.cocolog-nifty.com)


421:氏名黙秘
10/08/24 21:24:55
埋もれそうなので上げ

422:氏名黙秘
10/08/24 22:48:41
法曹の卵の選抜-しのび寄る受験戦争の影
・・・小さいときから勉強一筋で育ち、学業以外の世界をあまり知らず、母親と癒着して、
精神的には少年期にとどまったままの東大生がここ5、6年顕著になっており、
司法試験をめざして留年や学士入学する学生のうち、3分の1から4分の1は、
このような学生が司法試験を就職しないためのかくれミノとして使っているものと見られるのだという。

(中略)個としての自立を果しえていない人間が、多数司法試験を受験し、
恐らく相当数が合格しているという可能性には注意すべきである。
こういう”受験人間”は、少なくとも受験競争の世界では強者であり、
司法試験は彼達にとって、格好のトロフィーと見えるだろうからである。
最近の修習生の多くが、「司法修習生心得」などに見られる最高裁のしめつけに
反逆するどころか、競って手土産を持って教官宅を訪問するなど、
過剰なほど従順に反応しているという話を聞くと、
それは実は修習生の心理的な幼児性のあらわれなのではないかと心配せざるを得ない。
いずれにせよ、精神的自立を果していない人物は、どんなに成績が良くても、
法律家として大成する見込みのないことは確かであろう。
特にそういう人間が裁判官になった場合の弊害は大きいと言わなければならない。
裁判の独立を、こういう裁判官に期待するのは、期待する方が無理なのは明らかだからである。

川端和治「法曹の卵の選抜-しのび寄る受験戦争の影」判例タイムズ425号48頁

これ…1980年の記事なのよね(笑


423:氏名黙秘
10/08/25 23:35:03
●司法研修所二回試験不合格者数の推移●

59期   1493→1386 不合格者107人(7.16%){不合格10人+合格留保97人}
(実質)不合格者16人(1.07%)※合格留保者97人のうち91人は追試で合格

旧60期 1453→1393 不合格者60人(4.12%)
再受験組(上記以外)15→4 不合格者11人(73.3%) 合計71人(4.83%)

新60期 986→927 不合格者59人(5.98%)
再受験組(上記以外)69→52 不合格者17人(24.6%) 合計76人(7.20%)

旧61期 569→549 不合格者20人(3.51%)
再受験組(上記以外)73→60 不合格者13人(17.8%) 合計33人(5.14%)

新61期 1811→1710 不合格者101人(5.57%)
再受験組(上記以外)33→21 不合格者12人(36.36%) 合計113人(6.12%)

旧62期 263→254 不合格者9人(3.42%)
再受験組(上記以外)114→100 不合格者14人(12.28%) 合計23人(6.10%)

新62期 2044→1974 不合格者70人(3.42%)
再受験組(上記以外)23→18 不合格者5人(21.7%) 合計75人(3.62%)

旧63期 148→136 不合格者12人(8.1%)
再受験組(上記以外)75→59 不合格者16人(21.3%) 合計28人(12.6%)


424:予備試験の予想
10/09/11 11:04:30
早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所
スレリンク(shihou板:336-番)
336:氏名黙秘 :2010/09/09(木) 00:10:07 ID:??? [sage]
でも、予備って、どのくらい予備校に利益を齎すと思いますか?
っていうか、どのくらいの人が来れば
利益が上がるんですか?
349:氏名黙秘 :2010/09/11(土) 10:52:02 ID:??? [e]
>>336
1資格の価値
新司法試験合格の価値が完全には決まっていない。
旧試験のような歴史はまだないから。
予備試験合格はその新司法試験を受験する資格を得るだけに過ぎない。
だから、資格の価値がわからない試験の受験資格を得る意味があるかは
社会的には非常に疑問となっている。

2予備試験の試験内容基準 合格者を何人出すかが決まっていない、または、基準が決まっていない。
過去の状況もわからない。

3予備試験の予備校対策講座の意味
客観的に意味があるのかわからない怪しげな講座。
辛うじて、今まで歴史がある辰巳法律研究所という予備校で
定評がある実務家講師が教えているから、
騙されたと思って受講生が入信、信じて集まってきているというということ。
その稀な前提抜きに 「今、予備試験対策講座をやると何人集まる?」
「いくら金が集まるんだろ?」
「ペイするのかな?」
と言うのは難しい。
わかる? わからないと厳しいよ。

425:氏名黙秘
10/09/15 12:48:31
司法試験改革は,官僚任せでは,できない by中山研一ブログ
URLリンク(knakayam.exblog.jp)



426:氏名黙秘
10/09/16 10:47:26
法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会 by総務省
URLリンク(www.soumu.go.jp)

427:氏名黙秘
10/09/18 10:28:16
司法修習生の給費制維持について
URLリンク(blog.livedoor.jp)

428:新司法試験制度批判は正しいのか?
10/09/22 06:55:03
>>427
司法修習生の給費制維持について
URLリンク(blog.livedoor.jp)
というブログを読む前の予備知識と異論について

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!141★★
スレリンク(shihou板)
160:氏名黙秘 :2010/09/18(土) 10:39:40 ID:??? [sage]
イギリスの場合、
バリスター(法廷弁護士)がソリシター(事務弁護士)から仕事をもらうという流れになっているため、
バリスターは、いつもソリシターの顔色をうかがい、お世辞を使うのが常態化していて、
ソリシター(事務弁護士)の方が優位という形になっている。

163:氏名黙秘 :2010/09/18(土) 13:51:20 ID:??? [sage]
>>156
あまりにお粗末な議論ですな。
このような伝聞証拠と極端な事例のみ持ち出して認定する、
旧試の事実認定レベルはこの程度w

>>158
商法行政法+選択を除く実体法は、旧。
商法行政法+洗濯、要件事実論や訴訟法は新。

訴訟法の知識レベルは旧の方が圧倒的に下というのが通説。

429:新司法試験制度批判は正しいのか?2
10/09/22 06:58:02
>>427
司法修習生の給費制維持について
URLリンク(blog.livedoor.jp)
というブログを読む前の予備知識と異論について

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!141★★
スレリンク(shihou板)
164:氏名黙秘 :2010/09/18(土) 14:09:29 ID:??? [sage]
156のおばちゃん、論理的に書いてるつもりなんだろうが
いまいちしっくりこない。。。
ロー卒と思われる若手弁護士とか、若手弁護士でよくねw
ロー卒ってのが裏取れてないんならw
ローを馬鹿にしてるかと思えば、
旧試10年受からないような人が新試に1回でうかるの云々ってのも
旧試の10年受からん人を馬鹿にしてるようによめるぞw
結局このおばちゃんは、制度関係なく合格者数を元(500?)に戻し
しかもその試験を10年受けても受からない人は撤退すべきが理想ってことよね…

165:氏名黙秘 :2010/09/18(土) 14:34:56 ID:??? [sage]
仕事をやめないと法科大学院に行けないというのもね。
仕事を深夜までやりつつ昼間の上位ローに通ってるパワフルな女性もいるのに。

430:新司法試験制度批判は正しいのか?3
10/09/22 06:59:19
>>427
司法修習生の給費制維持について
URLリンク(blog.livedoor.jp)
というブログを読む前の予備知識と異論について

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!141★★
スレリンク(shihou板)
372:氏名黙秘 :2010/09/21(火) 20:47:13 ID:??? [sage]
>>156のブログについて。

>>165
>仕事をやめないと法科大学院に行けないというのもね。

それはそれで、
思想信条の自由があるので特殊な一つの考え方で良いと思うんだが、

大抵の旧試験出身の弁護士の先生は、
「専業でないと受からない」
とか
「バイトも直前期はやるな」
と仰っていた。

本来なら>>156のブログのおばちゃんはそれらの先生に対して
「他学部大学を出ていない社会人で1日2時間以下の勉強を5年も続ければ
多くの人(半分以上)が確実に合格する試験にすべきだ。」
と主張して議論を戦わせていなければおかしい。

370:氏名黙秘 :2010/09/21(火) 20:06:24 ID:??? [sage]
>>146>>362

司法試験に通った人間だけを法律家法曹とよび続けたツケが来たな。

431:氏名黙秘
10/09/22 10:31:46
ロー擁護のためのちゃねらーの書き込みなどいらん。
貼るのは客観的な崩壊情報のみ。

432:氏名黙秘
10/09/22 16:17:25
>>431
言っていること無茶苦茶だな

433:氏名黙秘
10/09/22 22:27:12
法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会(第4回)

日時 平成22年9月10日(金)10:00~12:15
場所 総務省8階 第4特別会議室
議事次第
1. 開会
2. 「法曹人口の拡大と法曹養成制度の改革」に関するこれまでの検討経緯等について
3. 関係者ヒアリング
大宮法科大学院大学教授・弁護士 久保利 英明
伊藤塾塾長・弁護士          伊 藤  真
4. 閉会

法科大学院の評価に関する研究会レジュメ  弁護士 大宮法科大学院大学教授 久保利 英明
URLリンク(www.soumu.go.jp)

法科大学院をめぐる現状認識  伊藤塾塾長 弁護士  伊藤 真
URLリンク(www.soumu.go.jp)

434:新司法試験と予備校ビジネス1
10/09/23 17:04:21
H22旧司法試験35
スレリンク(shihou板:593-番)
593:氏名黙秘 :2010/09/22(水) 16:30:19 ID:??? [sage]
明日からは行政法以下の講義の受講を始める人もでてくるだろう。
辰巳・セミナーともに割引をうたっているが事実上値上げしている。
辰巳はテキストはただでくれると書いてあったが今月からは
有料になってしまった。

609:氏名黙秘 :2010/09/22(水) 23:51:29 ID:??? [sage]
>>593
そりゃ当然だろう。論文受験者は700人くらいで今から予備の講義聞くヤツなんて半分もいないだろうから。
俺は保険のためにコアセレクト講義だけ半額で買っておいた。もちろん行政法の条文判例本の最新版ももらったよ。

613:氏名黙秘 :2010/09/23(木) 02:17:40 ID:??? [sage]
>>609
おれ、6月に申し込みに行ったら
「テキストは無料ではなく有料ですので買ってください」
と言われて買ってしまった。

無料だったの?

637:氏名黙秘 :2010/09/23(木) 16:20:44 ID:??? [sage]
>>613
とりあえずH21版を買ってH22版が出たら無料で配布あるいは郵送してくれた。実質無料。
もちろん旧版は手元に残る。

435:新司法試験と予備校ビジネス2
10/09/23 17:05:16
H22旧司法試験35
スレリンク(shihou板:593-番)
639:氏名黙秘 :2010/09/23(木) 16:56:44 ID:??? [age]
>>609=>>637は完全な予備校工作員。

旧の論文受験生が行政法のテキストH21年版をわざわざ買う必要はない。
しかも、念のためDVDを買ったなら通信で郵送になるだろ。

答えは、通信生はテキスト全て無料にしたんよ。確認しようがないからな。

通学部ではとりあえず「無料じゃなくて有料だぞ」と言ってみて、
クレームがついたら無料にする。つかなかったら有料で押しきるということ。

しかも、「今年の論文経験者は実力者なので次のステップを」と
言って短答落ちより数万円高い料金にしといて旧試験受験生特別割引
と言う名称だけはつける。
論文や口述の結果が思わしくなくて放心状態の人が回りにいるだろうから
のせられないように注意を換気しておいて下さい。

436:氏名黙秘
10/09/24 18:03:19
 札幌弁護士会会報2010年9月号

「給費制維持」の運動に思う。法科大学院制度の廃止こそ主張せよ 。



437:氏名黙秘
10/09/24 18:15:59
週刊新潮 2010年9月30日号(p50~p53)

無職の「多重債務者」を量産した「三振ルール」

「自分は国に騙された国家ぐるみの詐欺の被害者だとハッキリ思っています。」

「当初言われていた7割の合格ラインの枠には自分は入っています
騙されたと声を上げる権利があると思います。
レベルの低下を今の合格者が3000人よりも大幅に少ない理由として
あげていますが、何をかいわんやです。合格者を大幅に増やすのですから
平均のレベルが下がるのは当たり前じゃないですか」

 片岡誠也さん(30代後半、仮名)は、旧試験で8回連続不合格になった後、
400万円を捻出し、都内の私立ロースクールに入学。前職は法律事務所職員。
 しかし、法科大学院の授業は文科省の方針で受験指導が禁止されているため、
司法試験には役立たなかった。
その代わりあえてアカデミックな法学指導が行われているため、結局、予備校だけが頼りだった。
「法科大学院は強いて言うなら金持と貧乏人を選別するためにあるのかも。
旧試験では中卒でも受験できたのに、新試験では大学院を卒業していなければ
受験資格が得られません。そのために数百万円の学費が必要です。
私は旧試験のままだったら、仕事を辞めずとも借金を背負わずとも済んだ。
貧乏人は人生を棒に振る覚悟がなければ大学院に入るなということでしょうか。」

438:氏名黙秘
10/09/28 12:52:46
レベル上がらぬ法科大学院、下がるばかり新司法試験合格率 制度に疑問の声も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 裁判官や弁護士、検察官を養成する全国74の法科大学院が、なかなかレベルアップしないことが
> 問題となっている。新司法試験の平均合格率は下がるばかりで、業を煮やした文部科学省は合格
> 率が低い大学院の補助金などをカットする方針を打ち出している。一方、法曹関係者からは「学校を
> 作ったからといって簡単にレベルの高い人材を増やせるものじゃない」と制度そのものを疑問視する
> 声が上がっている。

> 「そんなに学生のレベルは低くない」「法科大学院だけをバッシングするのはおかしい」
> 今月16日。法科大学院の改革を検討する中央教育審議会特別委員会では、25・4%と
> いう今年の平均合格率が報告された。過去最低の結果だが、委員からは批判よりも擁護
> 論が相次いだ。
> 「合格者を決める司法試験考査委員も、柔軟に考えるべきだ」
> 委員や文科省関係者ら出席者らからは、合格者を増やそうとしない新司法試験の採点法
> へのいら立ちや不満すら、感じられた。


439:氏名黙秘
10/09/30 10:33:13
司法修習生優遇に異論多く… 『給費制』存続険し

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
> 修習生を指導している司法研修所のある教官は、貸与制について「大手事務所で
> 千五百万円の年収が約束されている上位層はいいが下位の弁護士に対しては貸
> し倒れになるだろう」とみる。
> 一方で給費制維持の前提として、「修習生のレベル低下は著しく法曹人口も減らす
> べきだ」と話している。


440:氏名黙秘
10/10/17 09:49:44
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

441:犠牲者が多い大学
10/10/21 22:59:27
辰巳法律事務所の出身大学調査ってインチキなの?
スレリンク(shihou板:46-番)
46 :氏名黙秘:2010/10/13(水) 15:59:52 ID:???
中央早稲田慶応はお客様だからな。
決して受験生のなかで優秀だとは言えない。優秀だったら
早稲田の学部卒から1000人以上新司法に受かっているから。
未だに500人も受かっていないのは母集団のレベルが酷すぎる。
早稲田は、旧試受験者3000人で、10人に1人しか最後までいかないのは
能力的にまともな人間がいなかつということだ。
しかも、政経と法学部卒出身の割合が一番高い大学であるのに。

他の私立大学と全く変わらん。偏差値で分ける意味が全く感じられない。
くじ引きで進学先の大学を決めたのと全く同じ結果になっている。

そんなことは大学当局も予備校もマスコミも全て承知している。
踊らされている。カモにされているってことだ。

60 :氏名黙秘:2010/10/21(木) 22:54:07 ID:???
>>46
結構その罠でロースクール進学して抜けられないのが山ほどいる。
それで2ちゃんの学歴板や司法試験板で荒らし放題する。
全く関係ない行ったこともないであろう地方の大学のスレッドを荒らしている。

61 :氏名黙秘:2010/10/21(木) 22:57:06 ID:???
>>60に補足
司法試験で挫折してストレス発散に地方の国公立のことを
「俺は内部性だが地方のローはクソだのなんだの」
なんだのと書いて荒らしまくる人のことです。

442:氏名黙秘
10/11/04 10:18:16
法曹の道“借金”スタート 
司法修習生の収入「給費制」→「貸与制」 
法科大学院 山学出身者 かさむ出費、生活不安
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
司法修習生に国が給与を支払う「給費制」を廃止、返済義務がある「貸与制」に切り替える
改正裁判所法が施行され、貸与の手続きをした修習生は「マイナスからのスタート」と、今
後の生活に不安を抱く。一時は貸与制回避の動きが国会内で浮上したが具体化せず、政
治の無力さを感じた修習生も少なくない。
制度改正の衝撃は当事者ばかりでなく、法曹界にも広がる。法科大学院関係者からは「法
律家を目指す人が少なくなってしまう」と、学生の確保を懸念する声も出始めている。


443:氏名黙秘
10/11/16 13:50:48
保守

444:氏名黙秘
10/11/19 01:23:58 nHs33xHW
>>441

辰巳法律研究所の出身大学調査は割と正確
新司法試験になって受験生が激減したから
よその予備校が採算的に答練や模試対策講義を運営しにくくなった
当然、新司法試験でも以前と同じスタンスでやっている
辰巳が新司法試験の模試や対策講義でシェアをとって
学生が集まるから、自然とデータが集積されている

ちなみに俺ら東大出身でも旧試は6パーセント位だったと思う?
そんなに簡単に受かる印象はない
受かりそうもない奴は鼻から公務員とか民間に逃げるから
合格率は高くなる
まあ試験がそもそも得意な奴は多いというのはある

法科自体がアレだから
そもそもローに行く段階である程度勝負できる奴しか
行かないんだろ
それにしては東大出身でも合格率、合格者数は誇れるもんじゃないとちゃう?
新卒を捨てるにはリスクが非常に高すぎる制度と思う

出身大学別で公表した方が人生棒に振らない奴が増えるんじゃね?
出身大学は旧試の頃と大して変わらん
夢を描いてローにいくと人生棒に振る マジで



445:氏名黙秘
10/11/19 01:35:52
はあ?
      ∩___∩        
      | ノ  _,  ,_ ヽ    
     /  ●   ● |     
     |    ( _●_)  ミ   
    彡、   |∪|  ノ     東大卒なのに
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ   
  \ ヽ  /         ヽ /  日本語がなってないだろ。
   \_,,ノ      |、_ノ  

×ちなみに俺ら東大出身でも旧試は6パーセント位だったと思う?
そんなに簡単に受かる印象はない

○ちなみに俺ら東大出身者ならば旧試は6パーセント位はあったと思う?
そんなに合格率は高くはない


446:氏名黙秘
10/11/19 01:47:05 nHs33xHW
>>445

いやいや、なんか周りの奴が皆、当然司法試験だとか何とか試験とか
受けて当然に受かるつもりで受けるんだが
意外と普通に落ちるんでびっくりする訳よ
東大出身でも10人に1人受からないんだなーって
初めて実感するのさ
特に地方出の秀才なんて、意外とショックが大きいのよね
試験にあんまり落ちた経験がないからな



447:氏名黙秘
10/11/19 12:56:28
>>444
何を言ってるのか意味不明だな。

448:上位ロースクールのレベル
10/11/19 14:20:48
司法ダルクの暴言・危険行為を監視する 2
スレリンク(shihou板:276番)
276:氏名黙秘 :2010/10/17(日) 13:51:13 ID:ozGwN5gO
恥ずかしながら俺も論パ丸暗記、答練未受講で早慶中央受かったよ
ダルクは答練受けてたみたいだから俺ダルク以下じゃんorz
ロー入試は少なくとも私立は論証丸暗記で受かると思う
もちろん司法試験は別

449:氏名黙秘
10/11/20 12:12:19
司法修習生「貸与制」もう宙に 給費制法案に自民同調へ
URLリンク(www.asahi.com)
19日午前の法務部会では、「部会で反対すると決めたのを上から乱暴に変えるなら、
党の組織は何なんだという話だ」などの反対意見が出た。
結局、
(1)1年間の暫定期間は再延長しないこと(2)司法試験合格者を年3千人に増員する計画や
法科大学院制度について抜本的に見直す議論をするよう、民主、公明両党に求めること―
を前提に、平沢勝栄部会長に一任することで了承した。

450:氏名黙秘
10/11/21 22:43:24 +7nEW1Oc
新試験の合格者1500人でもおそらく
多いのと違うかね?
おそらく弁護士の労働市場は完全に飽和状態でしょ
1500人位に合格者を絞れという趨勢になるぜ
そしたら合格率がさらに低迷するから
受験者がさらに減って
放科大学院は崩壊すんだろな
合格者1500人でも弁護士の就職難は酷くなるだろうな
何せ元々弁護士数が15000人位だったのが
今や30000人
ここに不況と少子高齢化
これからは弁護士業だけで食っていける奴なんて
ほんの一握りの連中だけになるのと違うかね?
もう完全な構造不況業種だよ
フランスのように職安に並ぶ時代が迫っているな

451:氏名黙秘
10/11/30 11:46:56
崩壊したのか

452:氏名黙秘
10/12/01 01:00:14 2cmXzouc
>>451

一部の有名大学のロー以外
存続が危うくなるのは見えているだろ
数年内に
弁護士の就職難、法律事務所の経営難が顕在化するんだろ
こんな中、ローに行く気になるかね

453:氏名黙秘
10/12/01 01:45:48
ぜんぜん崩壊しないな…
人生は崩壊したけど

454:氏名黙秘
10/12/01 11:32:43
超厳格法科大学院  (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。



455:氏名黙秘
10/12/06 09:37:19
それ、マジでつまらんから
やめとけよおまえさ

456:氏名黙秘
10/12/06 19:58:04
学部生かおまえw

457:氏名黙秘
10/12/08 16:29:20
>>454=>>456か?
マジでお前それつまらんよ
マルチ荒らしで通報されたら一発で規制だぞ
いい加減やめろカス

458:氏名黙秘
10/12/14 10:23:05
正直、どうでもいい。

459:氏名黙秘
10/12/16 09:33:02
全然ロー崩壊しねぇじゃんか・・・

460:氏名黙秘
10/12/16 09:41:29
当たり前じゃ
欧米に対抗するためじゃ

461:氏名黙秘
10/12/16 10:34:37
●司法研修所二回試験不合格者数の推移●
59期   1493→1386 不合格者107人(7.16%){不合格10人+合格留保97人}
(実質)不合格者16人(1.07%)※合格留保者97人のうち91人は追試で合格

旧60期 1453→1393 不合格者60人(4.12%)
再受験組(上記以外)15→4 不合格者11人(73.3%) 合計71人(4.83%)

新60期 986→927 不合格者59人(5.98%)
再受験組(上記以外)69→52 不合格者17人(24.6%) 合計76人(7.20%)

旧61期 569→549 不合格者20人(3.51%)
再受験組(上記以外)73→60 不合格者13人(17.8%) 合計33人(5.14%)

新61期 1811→1710 不合格者101人(5.57%)
再受験組(上記以外)33→21 不合格者12人(36.36%) 合計113人(6.12%)

旧62期 263→254 不合格者9人(3.42%)
再受験組(上記以外)114→100 不合格者14人(12.28%) 合計23人(6.10%)

新62期 2044→1974 不合格者70人(3.42%)
再受験組(上記以外)23→18 不合格者5人(21.7%) 合計75人(3.62%)

旧63期 148→136 不合格者12人(8.1%)
再受験組(上記以外)75→59 不合格者16人(21.3%) 合計28人(12.6%)

新63期
(全体)2039→1949 不合格者90人(4.41%)←NEW

462:氏名黙秘
10/12/16 14:41:10
>>460
つまらん理由だなw

463:氏名黙秘
10/12/28 21:28:05
URLリンク(www.soumu.go.jp)

総務省行政評価局「法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会報告書」



464:氏名黙秘
10/12/30 03:09:13 WEvbeE0p
志願者数が63パーセント減の2万6千人云々って新聞にあったが
この数字は明らかに役人らしい誤魔化しだよなあ
実際の志願者って適性試験の受験者数だから7千人ちょい?だよな
2万人って数字は一人で数校出願するからだろ
こういう誤魔化しをしないといかん時点で
制度自体の破綻を露呈してるよなあ
実際の志願者は開校時の8割減じゃないかね?

465:氏名黙秘
10/12/30 12:48:49 uJOFr8mt
本日の教えてAtoZ、失礼、追跡AtoZに
江川紹子の増殖不良弁護士特集が!!NHK総合


466:氏名黙秘
10/12/30 12:58:03
ジャーナリストって法曹に対するルサンチマンが凄そうだから力(リキ)入るんじゃね?

467:氏名黙秘
10/12/30 13:11:39
行政官僚にはそういうのあっても、法曹は馬鹿にされてるよ
官邸の言いなりだわ弁護士に至ってはワープアだもの
しょぼすぎる

468:氏名黙秘
10/12/30 13:43:04
江川は>>463の研究会の構成員でもあるから少し期待かw

469:氏名黙秘
10/12/30 13:46:41
ジャーナリストにとっては、むしろ弁護士の周りをうろうろする人権屋さんが気の毒に
見えてることだろう。まっかっか弁護士もしかり。国賠なんかおこると署名用紙片手に
ウジャウジャ。支援と称して金魚の糞の如し

470:氏名黙秘
11/01/08 21:14:34
ロー制度への意見募集
URLリンク(www.soumu.go.jp)

12月21日~1月4日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)



471:氏名黙秘
11/01/19 15:22:38
1月5日~11日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)


472:氏名黙秘
11/01/26 19:00:41
司法試験考査委員による不正の疑い
スレリンク(shihou板)

473:氏名黙秘
11/01/27 17:28:13
1月12日~17日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)

474:氏名黙秘
11/01/27 17:32:33
1月18日~1月24日までに来た意見
URLリンク(www.soumu.go.jp)



475:氏名黙秘
11/01/28 22:37:05


エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴







476:氏名黙秘
11/02/02 09:45:19
645:氏名黙秘 :2011/02/01(火) 19:48:00 ID:aVAYjBEF
63期は結局、任官・任検を除いても、300人ほどが
未登録のままらしい。つまり、登録しないで、企業に
行ったか、未就職か、というところ。
62期も、すでに数十人、結構登録取消が出ているらしい。
通常、企業に行くにしても登録までは消さないから、すなわち
自主廃業ですな。
64期は修習中だが、大手も大幅に採用減で、企業法務系には
司試の成績100番以内の人が大量に就活かけている状況
で、500番以下は見向きもされない状況とのこと。
ここまで人があふれると、どうしても合格順位と学歴で書類選考
せざるを得ない。
まじで、企業・個人相手問わず、去年は法律事務所の収益が本格的に
悪くなり、先行き見えない状況で採用どころではないとの声が聞こえて
来ている。
現時点の見込みでは、1000人以上あぶれてもおかしくない、との話も
ちらほら。

とにかく、こうなっちゃうと、合格しただけではなんのアピールにもならない
から、事実上未就職のノキ弁等にならずに、まともに弁護士としてキャリアを
積める就職をしたかったら、「一発合格、1000番(500番)以内、そこそこ
の学歴(上位大学ないし上位ロー)」は必須の状況です。
とにかく、一回振ったらもう致命的と思ってください。
だから、三振反対とか行っても意味無いよ。どうせ就職ないんだから。

477:氏名黙秘
11/02/02 16:40:29

「法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会報告書」に対するご意見の募集について
URLリンク(www.soumu.go.jp)

◎ これまでにお寄せいただいたご意見
平成23年1月25日~平成23年1月30日
URLリンク(www.soumu.go.jp) ←New

堂々50ページ


478:氏名黙秘
11/02/03 16:45:18

全国訴訟新受件数      弁護士数
平 成 17年 17,727件      21,205人
平 成 18年 17,720件      22,056人
平 成 19年 17,604件      23,154人
平 成 20年 16,738件      25,062人
平 成 21年 16,129件      26,958人




479:氏名黙秘
11/02/09 21:04:51
平成23年1月31日
URLリンク(www.soumu.go.jp)


480:氏名黙秘
11/02/19 11:28:43

既存弁護士ですら収入激減・先行き不透明2
スレリンク(shihou板)l50

★★ロー制度『崩壊』情報保管庫R★★
スレリンク(shihou板)l50

弁護士3万人時代都市部は激戦若手は“悲鳴”
スレリンク(shihou板)l50

ワープア】弁護士って食べていけるの?2【年収200万
スレリンク(shihou板)l50

弁護士廃業者続出!本当に弁護士やるの?part2
スレリンク(shihou板)l50



481:氏名黙秘
11/02/19 17:36:24
法科大学院協会裏話

「ローを卒業しても法曹になれないという批判をかわすために
 ロー関係者の一部では
 司法試験合格をロー卒の条件にすべきだとの案が浮上した。
 そうなると、
 ローの全課程を修了しても、司法試験に受からなかった場合は
 『○○法科大学院満期退学』という肩書きになり『法務博士』は授与されなくなる

482:氏名黙秘
11/02/19 18:13:27
ご意見の募集結果の概要
URLリンク(www.soumu.go.jp)

483:氏名黙秘
11/02/23 16:25:33.81 JQOwbFZY
URLリンク(twitter.com)

京都産業大学法科大学院・草鹿晋一先生、法科大学院制度につき、大いに語る。

484:氏名黙秘
11/03/10 16:22:35.51
ロースクール(法科大学院)等についてのメモ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

485:氏名黙秘
11/03/23 23:53:59.36
>>484
そんな目もいらない

486:下位ロー叩きは法科大学院側の策略?
11/04/01 11:30:37.98
444:氏名黙秘 :2011/03/23(水) 17:39:32.86 ID:??? [sage]
よそからみてると、九州にはローが多すぎるのではないか。
1ないし2校で必要十分だろうと思うけど。

448:氏名黙秘 :2011/04/01(金) 11:27:50.03 ID:??? [age]
>>444
ロースクールが半分になる。あるいは、定員が半分になると、
7割以上の合格が達成される。
すると、予備試験は不要になるし何の問題も起きなくなる。
7割合格が達成されるからな。
だから、ロースクールの数が多ければ多い方が予備試験の生き残りがはかれるし
旧司法試験に近づく余地も残されている。

特に下位ローはちょっと叩くだけで風評被害が発生する。
途端に定員を削ったり廃校になってしまうので注意が必要だ。
国公立のロースクールも、ロースクール制度を生かしたい、
あるいは私立のロースクールに天下りしたり政治献金をもらいたい政治家官僚の意向によって、
簡単に定数削減を行ってしまうので安易に叩くのは反対だ。
叩くなら私立の上位中位までのローを第一に叩いて、それでもの足りないなら
国立の超上位をほんの少し批判するくらいだろう。
そう考えると、
予備試験や司法書士試験に転身した人間が
「東大一橋と私立なら1~3つくらいのロースクール以外には行く価値がない。
だから、予備試験(司法書士試験)を目指します。」
と発言をするのは軽率としか言いようがない。
ロースクール制度を擁護する側の工作員が混じっているとも見える。
特定の下位ローを叩いて廃校・定数削減に追い込むコピペも
ロースクール制度を擁護する工作員にもみえる。

487:ロースクール司法試験に引き釣り込む予備校講師
11/04/03 08:31:27.65
柴田孝之先生の機械的合格法を語ろうpart46
スレリンク(shihou板:724-番)
724:氏名黙秘 :2011/03/27(日) 23:45:29.30 ID:??? [sage]
柴田本人が受験時代にやってきたことと
受験生に勧めることに矛盾を感じる
本人は受験生時代にノートを作っていたようだし
HPの論証集その他も受験時代のものがベースになっていると思うが
受験生にはノート・カード作成は時間の無駄だから原則やるなというし
基本書も、本人の受験時代には参考書と称して段ボール5箱は持ってた割に
受験生には予備校教材メインで基本書はサブとして使えというし
735:氏名黙秘 :2011/03/31(木) 22:03:01.78 ID:??? [sage]
>>724
自分が受かるための勉強法と講師として受講生らに説明する勉強法が違うのは当たり前。
講師は売れる講義をしなきゃならん。
つまり、できるだけ多くの受講生に受け入れられる講義をしなきゃならん。
勉強法も同じ。できるだけ多くの受験生に受け入れられる勉強法を説明しないと受験生にうけない。
予備校講師とかなら誰でもやってること。
「なるべく誰でもやれそうな方法を説くこと」とか「簡単にやれそうな方法を説くこと」とか
「この方法で受かりましたと言え」とか講師のためのマニュアルがある。

736:氏名黙秘 :2011/04/01(金) 15:42:50.53 ID:ktJza6Dw
…だろうな
基本書を読みサブノートを作るという方法を採っていた合格者も多く存在する

488:氏名黙秘
11/04/07 04:31:00.12 JZgPHTdp
但木元検事総長が官房長時代司法試験の受験回数制限を
主張したら、但木氏の自宅にボーガンの矢を打ち込んだ人がいて
事件になった、それ以来、受験回数制限を表だって言い出す法曹関係者はいなくなった
その後、この事件が風化した頃
但木氏を初めとした方々が司法制度改革を進めてロー制度、受験回数制限を設けた
これによって人生を狂わせられ棒に振ったロー生、受験生も多い
いずれ恨みを抱いた連中が似たような事件を起こすのは目に見えてないかな?
とくに三振した法務博士なんて恨み骨髄だろ
司法制度改革、制度導入を進めた方々は罪深いぜ

489:氏名黙秘
11/05/17 01:19:06.80
弁護士増員の本当の狙いは多分こんなところでしょう。
URLリンク(ameblo.jp)

490:また漏洩
11/06/02 22:31:12.74
■ 刑事訴訟法の勉強法第17部 ■
スレリンク(shihou板:9-番)
9:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 17:30:55.68 ID:??? [sage]
今年もこの本から出ました。不正だと思います。

URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)

11:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 21:42:57.46 ID:??? [sage]
>>10
慶應だから漏洩だと思います。

12:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:10:44.29 ID:??? [sage]
>>11
どの問題が出題されたの?

13:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:14:24.98 ID:??? [sage]
>>12
別件逮捕勾留の実体喪失説が出たよ。


14:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:15:19.17 ID:??? [sage]
>>13
それで漏洩なの?
15:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:21:19.72 ID:??? [sage]
なんで市販の本に書いてあったら漏洩になるのかがわからん

16:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:24:08.15 ID:??? [sage]
>>15
慶漏生しか買わない本に書いてあれば漏洩だろ。


491:氏名黙秘
11/06/02 22:40:33.84
>>490
どんな電波だよw

492:氏名黙秘
11/06/03 10:57:09.50
法科大学院59校が定員割れ うち21校は充足率50%未満
2011/6/2 18:55

 募集停止した姫路独協大を除く法科大学院73校のうち59校で2011年度の入学者が定員を下回ったことが2日、文部科学省のまとめで分かった。
うち21校は定員充足率が50%未満。

 充足率50%未満だった国立大は鹿児島大で、定員15人に対し入学者7人。

ほかの20校は全て私立大で、京都産業大(定員40人)、大阪学院大(30人)、愛知学院大と中京大(ともに25人)はいずれも入学者4人と、大幅な定員割れだった。

 これに対し、筑波大(36人)と創価大(35人)は定員充足率100%。

100%を超えたのは12校で、名古屋大(70人)が入学者84人、龍谷大(25人)が同31人などだった。〔共同〕



493:氏名黙秘
11/06/03 10:59:40.34
法科大学院は必要か(朝日新聞 オピニオン 2011/5/31)

・予備試験は理念の否定か

●奥島孝康さん(元早稲田大総長 法科大学院協会特別顧問)
今月初めて実施された「司法試験予備試験」は、「経済的な事情から法科大学院に進めない
人にも法曹への道を残すため」と言われていますが、その合格者が増えれば旧司法試験を復
活させるのと同じ結果になり、司法制度改革の理念を否定することになります。
昔の予備校中心の法曹養成では自分の頭で考えることのできる法曹が育たないから法科大
学院を作ったのです。予備試験に受かれば司法試験の受験資格を得られるのなら、予備試験
の予備校にいく人が増えて、昔の昔の予備校中心の法曹養成システムに戻ってしまいます。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch