09/03/13 16:11:03
消されたので立てておく。
1 :氏名黙秘:2008/07/27(日) 01:46:57 ID:???
ここは崩壊情報を集約してデータバンクとして活用するためのスレです。
過去の崩壊情報はもちろん今後の崩壊情報もこのスレにどんどん張って下さい。
不都合な真実を隠蔽させるな!
ロー関係者の醜い工作活動を許すな!
ロー制度の醜い実態、末期的症状をマスコミと国民に知らしめようではないか!
議論は他スレで。
2:氏名黙秘
09/03/13 16:13:48
8 :DNC出願者推移:2008/07/27(日) 11:21:22 ID:???
旧司法試験 法科大学院適性試験(DNC)
出願者数 出願者数
―――――――――――――――――
平成15年 50,166人(+10.0%) 39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
平成16年 49,991人(-00.3%) 24,036人(-39.7%)
平成17年 45,885人(-08.2%) 19,859人(-17.4%)
平成18年 35,782人(-22.0%) 18,450人(-07.1%)
平成19年 28,016人(-21.7%) 15.937人(-15.1%)
平成20年 21,994人(-21.5%) 13.138人(-17.6%)←ここw
ちなみに2002年頃発行の法科大学院マンセー本には
適性受験者4万~5万人と推計されています。現実はw
3:氏名黙秘
09/03/13 16:14:44
9 :氏名黙秘:2008/07/27(日) 12:02:23 ID:???
独立行政法人大学入試センター
平成20年度法科大学院適性試験(本試験)試験結果について
1. 志願者数 13,138人(男 9,993人 ・ 女 3,145人)
2. 受験者総数 11,842人(男 9,004人 ・ 女 2,838人)
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
4:氏名黙秘
09/03/13 16:15:27
12 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 00:49:23 ID:???
朝日新聞5月23日
大学入試センターは23日、6月22日に行われる法科大学院適性試験に1万3138人が出願したと発表した。
昨年より2799人(17.6%)少なく、5年連続の減少。
また、日弁連法務研究財団などが6月8日に実施する「統一適性試験」には、昨年より2015人(16.9%)少ない9930人が志願。
こちらは2年連続の減少となった。
適性試験は法曹に必要な判断力や思考力をみるもので、法科大学院の入学志願者は受験が義務づけられている。
5:氏名黙秘
09/03/13 16:16:17
14 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 10:52:42 ID:???
ロー実務家チューター、ローの実態を暴露!
これでも貴方はローに逝きますか?
URLリンク(www.aiben.jp)
「研究者教員の中にかつて教育能力において予備校に敗北した現実を直視できず、
教育者として当該科目をムラ無く教えるというのではなく、研究者としての自説に固執する者が
依然として少なからず存在する点に問題があるのではないかとの意見」
「新司法試験の回数制限などから無駄に焦ってしまい、条文・定義・趣旨・要件・効果といった
基本的事項を身につける地道な努力を惜しむ反面、安易に論点に飛びつき、論証カードの暗記に
走ってしまうなど、皮肉なことに法科大学院制度制定にあたって批判された「旧司法試験受験生像」以上に
旧司法試験受験生的な法科大学院生が少なからず存在する」
「法科大学院関係者が崩壊しつつある法科大学院の現状を頑なに隠して公表しないことの問題や、
それをこの場をもって公表することが、学生のためでもあり、また、国民のためでもあるとの意見」
6:氏名黙秘
09/03/13 16:17:06
16 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 16:05:22 ID:???
★詐欺師=法科大学院教員の2ちゃんねる工作に騙されるな★(コピペ推奨)
例年、今の時期はローの出願が始まる時期です。
一人でも多くの人間を騙してローに入学させるために
各ローの教員が
この2ちゃんねる司法板上で
学生や合格者を装い
「ローの授業はすばらしい。ローで真剣に授業を受けていた人はみんな新司法に合格してるよ」
「おまえのその書き込みはローに対する威力業務妨害罪の構成要件に該当する。それ以上書き込むとぶち込まれるぞ」
といった
ローを擁護したり大絶賛したり、あるいは、投稿者を脅迫したりする
書き込みを24時間体制で熱心に行っています。
くれぐれも騙されないようにしましょう。
教 員 は 、 あ な た の す ぐ そ ば に い ま す 。
7:氏名黙秘
09/03/13 16:18:07
17 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 16:52:00 ID:???
■法科大学院の底上げ検討、必須科目の拡充を軸に
(読売新聞 2008年6月1日)
----------------------------------------------------------------------------------
新司法試験の迷走に危機感
政府が法科大学院のコア・カリキュラムの検討を始めたのは、法曹人口増加を目的に導入した
新司法試験制度が、その中核を成す法科大学院の質への懸念から見直し論が出るなど
迷走しているためだ。
司法修習生が法曹資格を得るための卒業試験では、07年12月は76人が不合格で過去最多と
なった。その原因を法科大学院の教育とする指摘は多い。
政府は10年ごろまでに司法試験の年間合格者数を3000人程度に増やすことを目標としているが、
法務省幹部は 「現状の法科大学院の教育では大幅に合格のレベルを下げなければ、政府目標は
達成できない」 と指摘している。
8:氏名黙秘
09/03/13 16:19:59
18 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 11:15:28 ID:???
現状では3000人合格はありえない by法務省
URLリンク(studyweb5.seesaa.net)
9:氏名黙秘
09/03/13 16:21:31
19 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 12:15:45 ID:???
自民党若手議員が事実上の旧試復活申入れ
スレリンク(shihou板)
赤沢りょうせい衆議院議員(自民党)のブログ 涼晴記 5月27日
URLリンク(akazawaryosei.blog31.fc2.com) から引用
司法制度の見直しに関する申し入れ
赤沢を含む新人議員有志が、臼井日出男司法制度調査会会長(千葉1区衆議院議員)に対し
司法制度の見直しに関する申し入れを行った。
申し入れの主たる内容は、法曹の粗製乱造が問題視され、
医療過誤の次は弁護過誤が多発するのではないかと指摘される現状において、
引き続き司法制度改革の名のもとに、
あまり意味のある教育を行っているとは思えない例も散見される法科大学院の卒業生しか司法試験を受けられない新制度を継続したり、
毎年3,000名という人数目標ありきで
質の伴わない法曹を社会に送り出し続けることは是非とも早急に止めるべきであるというものである。
換言すれば、
国民生活に重大な影響を与える恐れのある法曹の質の低下を回避することが最優先課題であることから、
法曹の質にほとんど関係のない法科大学院の卒業の有無を司法試験の受験資格とすることを止めるとともに、
一定水準に達していない司法試験の受験生については厳に合格させることなく、
毎年1,200名から1,500名の法曹が新たに誕生すれば十分であるとの制度運用に改めるべきであるということである。
上記と同様の申し入れを、保岡興治司法制度調査会顧問(鹿児島1区衆議院議員)に対しても行った。
保岡顧問は現状を維持したいというお考えのようで、残念ながらあまり感触がよくなかった。
赤沢としてはこのままではゆとり教育の二の舞になりはしないかという点を真剣に危惧するものである。
写真 URLリンク(www.ryosei-akazawa.com)
URLリンク(www.ryosei-akazawa.com)
赤沢りょうせい衆議院議員ホームページ URLリンク(www.ryosei-akazawa.com)
10:氏名黙秘
09/03/13 16:22:23
20 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 22:46:00 ID:???
2008年7月30日(水)29日発行 日刊現代
法科大学院の誤算
「ロースクール出身者は使い物にならない」
「法科大学院(ロースクール)出身者を採用する気はまったくありませんね」
と、都内でも人気のある法律事務所のパートナーは切って捨てる。
彼らを評価しない理由を尋ねると、実務能力の欠如を挙げた。
彼の事務所でも司法修習生を受け入れたが「まったく使い物にならなかった。
マニュアルがないと何もできない」と憤る。
2004年に鳴り物入りで創設された法科大学院だが、
「単なる受験対策に終始している。予備校の方がまだまし」
「期待されていたような実務教育が行われていない」
「教科書的に法案を丸暗記しているだけで、応用が利かない」
「自分で調査する能力が明らかに落ちている」
などの批判が高まる一方だ。
11:氏名黙秘
09/03/13 16:27:15
21 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 22:55:04 ID:???
第40回 司法試験委員会
~民事ヒアリングより~
「今回の結果を受けて法科大学院教育に求めるもの」については,昨年のヒアリングにおいても
指摘があったところであるが,法科大学院においては,一般的な理論を具体的な事例に即して
展開・応用する能力を涵養する教育が望まれるという意見が多数寄せられた。
それとともに,基礎的知識の不正確さが目立ったが,法科大学院教育でこれが改善できるのか,
疑問であるといった,法科大学院教育に対する悲観的意見が昨年より 目立った。
今後の出題については,大大問という形式に関しては,民事訴訟法担当の考査委員からは悲鳴に近い声が上がっている。
廃止することも検討すべきだという意見もある。その理由は,形式面というよりも内容面からで,
法科大学院の修了生の多くは,融合問題を問うだけの水準に達していないのではないか,むしろ,
個別分野の重要な制度を確実に理解しているかを試す問題を出題すべきではないかという意見が複数あった。
12:氏名黙秘
09/03/13 16:27:58
22 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 11:21:45 ID:???
衆院法務委員会平成20年04月04日議事録からの河井副大臣答弁抜粋
先生おっしゃるとおり、平成十四年三月十九日の閣議決定、法曹人口の拡大、これはあくまでも法曹人の質の確保ということが大前提で
司法試験合格者数三千人程度を目指すということでありまして、これは大臣も繰り返し会見等で表明をしていらっしゃるとおりであります。
ということですから、その質の確保ということが図られないで数だけふやしていくということは、私はあり得ないというふうに考えておりまして、
忠実かつ誠実な閣議決定の遵守ということは、つまり質の確保をしながら数の増加を目指していくということにつながっていくと考えております。
このことは、平成十三年の六月十二日の司法制度改革審議会の意見書におきましての、法曹の質、量を拡充することが不可欠であるという文言にも機縁しているというふうに考えております。
13:氏名黙秘
09/03/13 16:28:52
23 :その1:2008/07/31(木) 11:28:18 ID:???
参院法務委員会平成20年04月08日議事録からの河井副大臣答弁抜粋
私の問題意識はすべて鳩山邦夫大臣の問題意識にのっとっておりまして、先ほど大臣がいろいろと御答弁をされましたその意識にのっとり、
御指示によりまして、二月の二十日に省内に勉強会、法曹人口の在り方についての勉強会を発足をいたしておりまして、
先ほど先生御指摘いただきましたいろんな観点から勉強を積み重ねておりまして、私も法学部の政治学科でありますので、法曹人口のことについて、
いろいろと質のことについて本当にとやかく言う資格があるのかなと日ごろからじくじたる思いでありますけれども、大臣から与えられた特命でありますので、
しっかり心を鬼にして今勉強をさせていただいております。
・・・この司法試験の合格者の数につきましては、法曹の質の維持向上、これが法曹人口の拡大の大前提とされているというふうに考えております。
それで、このことは具体的に二つの文書でも文言として明記されておりまして、一つは、平成十三年六月十二日の司法制度改革審議会の意見書におきまして、
「国民が必要とする質と量の法曹の確保・向上こそが本質的な課題である。」というふうにされております。
14:氏名黙秘
09/03/13 16:29:37
24 :その2:2008/07/31(木) 11:30:07 ID:???
いま一つは、これよく引用されるんですが、 平成十四年三月十九日の閣議決定におきまして、「新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定めながら、
平成二十二年ころには司法試験の合格者数を年間三千人程度とすることを目指す。」と、 あくまでもその前段があるんですね。
文部科学省の答弁を拝見しておりますと、前段が時々すっぽかされている傾向にあるというふうに思いますけれども。
もう一つ、先生、言わせていただきますと、この閣議決定におきましては、平成十四年に千二百人程度、
平成十六年に千五百人程度に増やすことについて所要の措置を講ずると書いてあるんですね。
一方、今先生お尋ねの三千人程度の増加の問題につきましては、状況等を見定めながら三千人程度とすることを 目指すということですから、
表現が異なっているということについてもしっかり留意をしなきゃいけないというふうに考えております。
したがいまして、先生の今の御質問に対するお答えになるかどうか分かりませんが、
法曹の質の確保が図られないで数だけ三千人に増やすということは私はあり得ないというふうに考えておりますし、
質の確保をしながら数の増加を目指すことこそが平成十四年の閣議決定の誠実かつ忠実な遵守だ というふうに確信をいたしております。
15:氏名黙秘
09/03/13 16:31:10
24 :その2:2008/07/31(木) 11:30:07 ID:???
いま一つは、これよく引用されるんですが、 平成十四年三月十九日の閣議決定におきまして、「新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定めながら、
平成二十二年ころには司法試験の合格者数を年間三千人程度とすることを目指す。」と、 あくまでもその前段があるんですね。
文部科学省の答弁を拝見しておりますと、前段が時々すっぽかされている傾向にあるというふうに思いますけれども。
もう一つ、先生、言わせていただきますと、この閣議決定におきましては、平成十四年に千二百人程度、
平成十六年に千五百人程度に増やすことについて所要の措置を講ずると書いてあるんですね。
一方、今先生お尋ねの三千人程度の増加の問題につきましては、状況等を見定めながら三千人程度とすることを 目指すということですから、
表現が異なっているということについてもしっかり留意をしなきゃいけないというふうに考えております。
したがいまして、先生の今の御質問に対するお答えになるかどうか分かりませんが、
法曹の質の確保が図られないで数だけ三千人に増やすということは私はあり得ないというふうに考えておりますし、
質の確保をしながら数の増加を目指すことこそが平成十四年の閣議決定の誠実かつ忠実な遵守だ というふうに確信をいたしております。
16:氏名黙秘
09/03/13 16:32:15
25 :その1:2008/07/31(木) 11:39:21 ID:???
衆院法務委員会平成20年04月11日議事録からの河井副大臣答弁抜粋
かりそめにも法曹の質の低下はあってはならない、そのように考えておりまして、今おっしゃいました
一連の法科大学院を初めとする新しい養成制度の制度設計の根幹を揺るがしかねないことでもあり、
また、国民の法曹に対する信頼を裏切ることになってしまう、これが我らが鳩山邦夫法務大臣の強烈な問題意識でありまして、
大臣の御指示により、二月二十日に省内の勉強会を発足し、法曹人口のあり方についていろいろな勉強を積み重ねております。
司法試験の合格者につきましては、法曹の質を維持向上することこそが人口拡大の大前提である、そのように考えておりますが、
これは既に二つの文書でも文言として実は明記されております。
まず、平成十三年六月十二日の司法制度改革審議会意見書におきましては、「国民が必要とする質と量の法曹の確保・向上こそが本質的な課題である。」
と書かれております。
もう一つ、これはよく引用されるんですが、平成十四年三月十九日の閣議決定は、
「新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定めながら、平成二十二年ころには司法試験の合格者数を年間三千人程度とすることを目指す。」
とされております。この閣議決定は、平成十四年に千二百人程度、平成十六年に千五百人程度にそれぞれ合格者数をふやすことについては所要の措置を講ずる、
措置を講ずると書いてあるんですが、三千人程度ふやすことにつきましては、前提を踏まえた上で、目指すとされておりまして、その表現が異なっている点に私たちは留意をする必要があると考えております。
17:氏名黙秘
09/03/13 16:33:03
26 :その2:2008/07/31(木) 11:42:14 ID:???
さらに、司法試験委員会は、昨年の六月二十二日、平成二十年以降の新旧司法試験合格者数の目安となる概括的な数字を示した際に、
各法科大学院が、今後、入学者の適性の的確な評価、法科大学院における教育並びに厳格な成績評価と修了認定のあり方をさらに充実させていくことを前提として、
平成二十二年については、二千九百人ないし三千人程度を一応の目安とするのが適当であるとしておりまして、
こういうやはり先人の積み重ねてこられた考え方に私たちはしっかりと立脚しなきゃいけない。
ですから、法曹の質の確保が図られないで数だけ三千人にふやすということは私はあり得ないと考えておりますし、十四年の閣議決定の忠実かつ誠実な遵守というのは、
質の確保をしながら数の増加を目指していくということだと考えておりまして、関係者の皆さんには、その点、しっかりと改めて認識をしていただきたいと考えております。
18:氏名黙秘
09/03/13 16:33:48
27 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 11:44:16 ID:???
衆院法務委員会平成20年05月23日議事録からの河井副大臣答弁抜粋
本来、法科大学院とはよりよい法曹を養成するために設立されたものであり、
ゆめゆめ法科大学院を存続させること自体が司法制度改革の目的に陥ることのないように私たちは意識をしっかりと持つべきでありまして、
よって、これまでも繰り返しお答えしておりますとおり、質の確保が前提という平成十四年の閣議決定でありますので、
それ抜きでいたずらに三千人ということは私はあり得ないと考えております。
三千という数字はあくまで目標でありまして、関係者打ちそろって努力したけれども、その前提がかなえられないで、
結果として目標に到達しないということも私はあり得る事態だと考えております。
19:氏名黙秘
09/03/13 16:34:29
28 :氏名黙秘:2008/08/01(金) 10:36:07 ID:???
◆司法修習生:就職未定25%…日弁連調査
日本弁護士連合会が年内に修習を終える司法修習生に実施したアンケートで、
弁護士登録を目指しながら就職先が決まっていない修習生が25%に上り、前年
同期のほぼ倍になっていることが分かった。司法試験合格者増に伴う弁護士の
就職難を示す結果だ。
>>>URLリンク(mainichi.jp)
アンケートは4~5月に実施し、修習生2383人のうち1041人が回答を寄せた。
弁護士志望で就職先未定は計263人。
内訳は、修習を9月に終える旧司法試験合格者31人(合格者の12%)、
12月に終える新司法試験合格者232人(同29%)だった。
前年同時期のアンケートでは就職先未定は全体の13%だった。
20:氏名黙秘
09/03/13 16:35:32
29 :氏名黙秘:2008/08/02(土) 09:55:51 ID:???
規制改革会議
法務・資格TF 議事次第
URLリンク(www8.cao.go.jp)
平成20年6月24日(火) 10:00~11:00 永田町合同庁舎1階第1共用会議室
[ 議題 ]
1. 法曹人口の拡大等について
[法務省からのヒアリング事項]
(1)法曹人口の拡大に関する貴省の基本的な認識について
(2)今後の司法試験合格者数の見通しについて(司法制度改革推進計画や平成19年6月22日の司法試験委員会での議論を踏まえて)
(3)法務省内に設置された「法曹人口に関する検討組織」の概要、検討事項、検討状況、今後の検討課題や検討の方向性等について
(4)法曹養成制度の中核となる法科大学院教育の現状に関する貴省の認識も含め、プロセスとしての法曹養成制度の相関関係の分析・検証の状況、今後の取組み等について
(5)新司法試験の選択科目の見直しの検討状況、今後の取組み等について
2. その他
[各省庁出席者一覧]
法務省
大臣官房 人事課 課付 山口 久枝
大臣官房 司法法制部 参事官 佐々木 宗啓 部付 野原 一郎
URLリンク(www8.cao.go.jp)
21:氏名黙秘
09/03/13 22:42:07
32 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 22:46:33 ID:???
ロー制度、新試験制度、もうボロボロもいいところだね。
人材が急速に逃げるのも当然。ロー行ったら人生破綻するよ。
33 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:54:31 ID:???
カウントダウンスレの進化形か
34 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 00:13:28 ID:???
2007年10月 週刊朝日
鳩山「私の学生時代で司法試験合格者は年間500人なんですよ。やっぱり一生懸命勉強していた。
それが700人になってどんどん増えてくる。それで最近は法科大学院という考え方もありますが、
元文部大臣の私としてはあんまり賛成できないんですね。うたわれている理想は間違いないかもしれないけども、
法科大学院って車の教習所見たいな感覚が若干あって、車の教習所で合格したら「実地試験免除」みたいな風潮がある。
法律の世界はそういうことであってはダメではないかと。」
(格別優秀な人が法律家になるべき。すでに就職難も生じていて、増員したら悪徳弁護士になる確率も高い。)
聞き手「どうすればいいんでしょう?」
鳩山「数を減らすしかないでしょう。いま年間3千人といっている合格者を1500人ほどにする。
それくらいがいいんじゃないかと思います。」
22:氏名黙秘
09/03/13 22:42:52
35 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 00:24:37 ID:???
2008年5月15日 前川清成議員(民主党)活動報告より
(前略)
ところが、その後、司法試験の合格者数が700人、1000人、1500人と急激に増員されました。
再来年には、さらに3000人に増員される予定です。
これに伴い、司法修習期間は、本来は延長するべきところ、1年半、1年と短縮されています。
また法科大学院が創設されて、大学卒業後に法科大学院に進まないと、原則として司法試験の受験資格さえ与えられません。
ところが、慶應大学で司法試験委員だった植村教授が、慶應の学生だけに司法試験問題を事前にバラしたり、
愛知学院大学などでは司法試験の受験指導を熱心過ぎたとして、法科大学院としての不適格認定を受けたりなどの問題が発生し、
さらには法科大学院に通うカネとヒマがないと、法律家への道が閉ざされてしまうという根本的な問題もはらんでいます。
「2回試験」の不合格者も急増して、昨年は71人にも達しました。司法試験に合格して、しかも司法修習を終わったのに、
弁護士、裁判官、検察官のいずれにもなにれない者が71名です。
年寄りくさく、「昔は良かった」と言うつもりはありません。
しかし、私は、制度設計が間違っていたのではないかと思っています。
誰でも勉強さえすれば、弁護士にも、裁判官にも、検察官にもなれるという、公平で、平等で、オープンな試験制度を守る必要があるはずです。
司法試験に限らず、この国に生まれた全ての子ども達に、等しくチャンスが与えられていなければならないはずです。
23:氏名黙秘
09/03/13 22:43:54
36 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 00:36:57 ID:???
愛知弁護士会 会報H19年11月号より(法科大学院実務家チューターのローの実態暴露)
次いで、学生の学習到達度についても各校チューターから現状報告並びに意見報告がなされたが、
各校チューターの意見として「学生はがんばって勉強をしているが成果が出ていない」「基本事項が出来ていない」との意見が相次いだ。
この点については、そもそも2年ないし3年で旧試験合格+前期修習終了レベルに持って行くカリキュラム自体が無理であり
制度自体が原始的に不能ではないかという制度論や、研究者教員の中にかつて教育能力において予備校に敗北した現実を直視できず、
教育者として当該科目をムラ無く教えるというのではなく、研究者としての自説に固執する者が依然として少なからず存在する点に問題があるのではないかとの意見も出された。
また、学生についても、相当の努力をしているという点についてチューターの意見は一致するものの、反面、基本事項が全く身についていないものが少なからずいるという現状が各校から報告された
(例えば、刑法において違法性を検討した後に構成要件該当性を検討するという、凡そ学部生ですらしないようなことを平気でする法科大学院生が
少なからず存在するとのことである。また、研修所では修習前の修習予定者に対し「基本書を読みなさい。」という従前では考えられない話がなされたとのことである。)。
話は、その原因にも及んだが、先の制度的問題、教員側の問題に加え、新司法試験の回数制限などから無駄に焦ってしまい、条文・定義・趣旨・要件・効果といった
基本的事項を身につける地道な努力を惜しむ反面、安易に論点に飛びつき、論証カードの暗記に走ってしまうなど、
皮肉なことに法科大学院制度制定にあたって批判された「旧司法試験受験生像」以上に旧司法試験受験生的な法科大学院生が少なからず存在すること等も指摘された。
また、話は、法科大学院関係者が崩壊しつつある法科大学院の現状を頑なに隠して公表しないことの問題や、それをこの場をもって公表することが、
学生のためでもあり、また、国民のためでもあるとの意見も出された。
24:氏名黙秘
09/03/13 22:44:47
37 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 04:23:39 ID:???
>>34
>法科大学院って車の教習所見たいな感覚が若干あって、車の教習所で合格したら「実地試験免除」みたいな風潮がある。
ローマンセー教員はまさにこれだったね。
自分たちの体験談をとりとめなく
ベラベラしゃべって
下らないレジュメ・論文・定期試験問題ばらまけば
それが実務教育だと勘違いしてたよ。
25:氏名黙秘
09/03/13 22:45:23
38 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 06:29:47 ID:???
864 :861:2008/07/26(土) 10:50:14 ID:???
>>862
さすがにそれは無理。名誉毀損で訴えられたら就職どころじゃなくなる。
一応、都内の中位以上のローとだけ言っておきます。
>>863
私の通っているローの授業じゃ絶対的に新司法試験には合格できないと断定しました。
こんなのネタで言って意味あるんですか?
試験対策する余裕を与えず、教授のオナニー授業、オナニー課題に付き合わされるのは、
お金をドブに捨てる無駄行為以上に有害です、まだドブに捨てたほうが、誰かが拾って
有効活用するかもしれない可能性もある、今のローはそんな可能性すら望めません。
教授のオナニーと自己満足を充足させ、且つ、大学の司法試験受験資格付与権限という
権益をさらに強権化させるためだけに、金を突っ込む行為だと、私は認識しました。
あえて表現すれば、欠陥のある焼却炉に、無意味に金の札束を放り込んで、有害ガスを
大量に発せさ、周囲に被害を被らせるのと同じ行為です。
その有害ガスを吸い込んで、苦しんでるロー生もいますし、麻痺して感覚がなくなって
ただひたすら無駄なカリキュラムをこなすだけのロボットとなってるロー生もいます。
26:氏名黙秘
09/03/13 22:46:07
39 : 情報提供:2008/08/04(月) 08:11:04 ID:pMGwYV3B
合格者年3000人見直しも=司法試験、3月に検討組織
スレリンク(shihou板)
484 氏名黙秘 2008/01/26(土) 02:06:20 ID:A4Zr5Z0e
俺がローに入ったとき周りから聴かされてた話
・卒業生の8割、9割が新司法試験に受かります(・∀・)
・これから法曹の需要が大幅に増え、企業や自治体に採用される弁護士がたくさん出てきます(・∀・)
・一時的に需要過多が発生して、年収1000万円を少しだけ割る人も出るかもねえ。いやでもこれだけ勉強するんだから1000万はいくでしょw (・∀・)v
・9割試験に受かるのに、三振するやつってどんなアホなんだろうねwっうぇww
27:氏名黙秘
09/03/13 22:46:50
: 情報提供:2008/08/04(月) 08:13:16 ID:pMGwYV3B
101 氏名黙秘 sage New! 2008/07/13(日) 21:43:54 ID:???
多くのロー生が就職活動に来る事務所のシニアアソです。
就職活動で来る奴のインタビューや、インターンに来たロー生の感想。
なんであんなにロー生は法律を知らないんだ!!
お上はマジで司法制度を崩壊させる気か?せめて司法試験の合格率を5%くらいにまで下げてくれ。
あいつらと話してると脳みそが溶けそうだ。
107 氏名黙秘 sage New! 2008/07/13(日) 22:58:25 ID:???
妄想だと思うならそれでもいいですよ。
ロー生は自分たちの置かれている状況をもっと真剣に考えたほうがいい。
雇わないのは需要と供給のバランスだけではなく、あまりに能力に問題があるからです。
ロー制度では旧試験のクオリティを保てなかったと思います。それがいやいやながら
リクルートインタビューをしているシニアアソの意見です。
28:氏名黙秘
09/03/13 22:47:37
41 : みんな知ってゐる :2008/08/04(月) 08:28:01 ID:pMGwYV3B
◆金融板から
「【あこがれの】キヤリヤ女性の総意【あの娘は今】」
48 名無しさん 04/09/22 08:03:31
3月で辞める予定。ロースクールへいく。
49 名無しさん 04/10/03 13:55:47
>>48 負け組人生まっしぐらw
◆番組ch(NHK)から
「NHK実況民の総意第壱」
698 公共放送名無しさん sage 2008/07/18(金) 19:01:15.23 ID:2RJpeRf3
新制度で質がかなり下がったらしい、新司法試験。
862 公共放送名無しさん sage New! 2008/07/18(金) 19:21:29.36 ID:MLdJzrG4
ていうか最初からロースクールなんて作るなよw
◆既婚女性板から
「人間やめますか」
469 可愛い奥様 sage 2008/05/19(月) 15:37:56 ID:UuQ9r3p/O
そう言えば、親戚に某法科大学院に通ってる女の子がいるんだけど、
「ずっと勉強づけの日々を送っていると、いつのまにか以前はできていたことが
いろいろできなくなっていて怖い。社会的スキルを失わないようにしなくちゃ」
と言っていた。
29:氏名黙秘
09/03/13 22:48:59
42 :その1:2008/08/04(月) 10:55:24 ID:???
二 予備試験について
予備試験は平成二十三年から行われる。この予備試験は、法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する実務の
基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的とし、短答式及び論文式による筆記並びに口述の方法により行われ、
筆記と口述の試験科目として何を課するか等が司法試験法第五条で定められている。
しかし、それ以上の内容詳細は、関係機関から公表されていない。
よって質問する。
(一) 予備試験合格者数をはじめ、一般教養科目や法律実務基礎科目等の内容、またサンプル問題発表の有無、
プレテストの実施の有無など、司法試験法に定める以上の予備試験の内容詳細に関する進捗状況について、
現時点でどの程度決定しているか。また、何をいつまでに決定し、公表する予定でいるか。
(二)後述①②に紹介した司法試験委員会のヒアリングから、法科大学院ルートを通じた法曹養成制度は、
従来なみに法曹の質を維持できる段階には達していないと考えられる。
その原因は法科大学院における人的な教育スキルが十分でないこと、公平性・公開性・多様性を旨としながらも、
社会人や他学部からの法曹志望者が減少していること、優秀な人材が経済的理由で他分野へ流出していることにある。
このまま平成二十二年に旧司法試験が実質上終了し新司法試験一本になるとすると法曹の質の低下が国民生活に重大な影響を与える。
このような状況で予備試験合格者人数を何人とするのが適切であると考えるか。
30:氏名黙秘
09/03/13 22:49:36
43 :その2:2008/08/04(月) 10:59:05 ID:???
① 司法修習生への導入教育からみた法科大学院教育の現状
第三十四回司法試験委員会ヒアリングによれば、新六十期の司法修習生への導入研修が、新司法試験初年度(平成十八年度)の合格者に対して、
平成十八年十一月末から四週間行われた。
その印象が第三十四回司法試験委員会ヒアリング概要に掲載されている。新司法試験合格者の特徴として、多くの教官が指摘しているのは以下の点である。
ア 口頭での表現能力については、やり取りにはかなりなれているものの、発言内容が的を射ているかというと必ずしもそうではない。
イ 全般的に実体法の理解が不足している。知識不足ではなく理解不足であり、実体法を事案にあてはめて法的な思考をする能力が足りない。
そういう意味での実体法の理解不足が目立つ。
ウ これらの問題について、委員会に出席した関係者によれば、実務との架橋を意識した教育を具体的にどう進めるかはまだスタンダードな考え方は確立されたり、
認識が共通されていない部分があるが、長期的に克服していけるだろうとしている。
31:氏名黙秘
09/03/13 22:50:17
44 :その3:2008/08/04(月) 11:01:32 ID:???
② 社会人入学者数からみた法科大学院の現状
社会人の法科大学院入学者が減少傾向にある。各法科大学院では、多様なバックグラウンドを有する人材、
また優秀な人材を法曹の世界に受け入れる目的で、社会人入学を推進してきているが、その人数比は、
初年度(平成十六年度)では四十八・四パーセントであったのが、徐々に減ってきており、
平成十八年度には三十三・三パーセント、約三分の一になっている。
ア 委員会に出席した法科大学院関係者によれば、新司法試験の合格者数を三千人とすることが、
法科大学院に対する社会人の受け入れ策になるとする意見もある。
しかし、社会人が法曹を目指す際の最大の障害は、法科大学院の学費と生活費の問題であり、
合格者数を三千人としてもあまり変わりはないのではないかという委員長の指摘が的を射ている。
イ 同じく法科大学院関係者の意見として、専門職大学院で社会人に門戸を開いたとき、
運用の最初の年に数的にも質的にも優秀な社会人の方が来る傾向にあるが、最近の社会人入学生の減り方は、
それだけでは説明がつかない部分があるように感じている、という指摘がある。
32:氏名黙秘
09/03/13 22:51:04
45 :その4:2008/08/04(月) 11:04:36 ID:???
(三) 予備試験合格人数の具体的な数値として、以下の理由から五百人を提案したいがどうか。
① 旧司法試験では従来から五百人程度の合格者を輩出してきており、
この数値は門戸を広く開放していることの目安として社会的な理解を得やすいこと。
旧司法試験では、昭和三十九年に五百八人の合格者を出して以降、昭和五十年代後半に四百五十人前後に減らしながら、
平成二年まで、五百人前後の合格者を輩出してきている。この間、経済的に恵まれなかったり、あるいは仕事を続けながら、
苦学のすえ受験勉強を進めて最終合格を勝ち取って活躍している法曹は数多くいる。
法科大学院に進学できない環境にある人に相当のチャンスを確保する目安として五百人程度の合格者が望ましい。
② 法科大学院の新修了生数との対比で、合格率に十倍以上の開きが生じることは公平ではないこと。
すなわち、法科大学院からは、毎年約五千人前後の新修了生が生まれていく一方で、
仮に予備試験ルートからの受験者が五百人を割るならば、法科大学院ルートは予備試験ルートの十倍以上に構成比が開く。
経済的理由に基づき、このような格差を生むことは、職業選択や平等的取扱いの観点からも適切ではない。
※ 伊藤塾で実施したアンケートによれば、法曹を志望しながら経済的理由から法科大学院に進学できない人の割合は
六百二十九人中百二十八人、二十パーセントに達している。
これらの人々を救済する各種の支援制度が現時点で十分に整っていないのならば、予備試験合格者として五百人程度を輩出することが必要である
33:氏名黙秘
09/03/13 22:51:48
46 :その5:2008/08/04(月) 11:12:20 ID:???
(四) 新司法試験考査委員による問題漏洩疑惑によって、新司法試験制度の信用性が揺らいでいる。(九)で後述するように、
予備試験合格者数と関連付けて解決すべき問題と考えるべきであるが、そもそもなぜ、このような不正ないし不正と疑われる行為が
起きたと考えるか。
○ 平成十九年六月二十三日讀賣新聞朝刊によれば、司法試験考査委員である慶応大学法科大学院の植村栄治教授(行政法)が、
今年二~三月に答案練習会を七回開き、毎回、百五十~百七十人の学生に対し、「行政処分の執行停止」などの論点を説明したほか、
「試験の参考になるよう送ります」と記述した上で、「外国人の退去強制処分」などに関する六本の判例を学生に一斉メールで紹介したほか、
「論文を再現して送ってくれれば、採点してあげる」との内容の一斉メールも送信していた。
五月中旬に実施された新司法試験の論文式試験では、行政法分野で、
外国人の退去強制処分の事例をもとに処分の執行停止などについて論じる問題が出された。
(五) このような不正が行われれば、プロセスによる法曹養成制度の信頼性が根本的に失われる。
そうなれば何らかの抜本的な改革をしないと優秀な人材が制度を信頼して集まってこなくなる。
これは、法曹の質を維持し、国民に良質の法的サービスを与える意味で、日本の司法制度の根本にかかわる問題であると考えるがどうか。
34:氏名黙秘
09/03/13 22:52:38
47 :その6:2008/08/04(月) 11:14:42 ID:???
(六) このような不正を防止し、新司法試験の公正を担保するための具体的施策の進捗についてどう考えるか。
(七) この問題は、所属する法科大学院の合格者数を増やそうとする大学院教授の立場と、
公正であるべき考査委員の立場とを兼務することが、問題の漏洩等、不正の温床となっていることに原因があり、
それを防ぐルールを明確にすべきであると考えるがどうか。
(八) この件を解決するルールとして、考査委員はその在任中に、法科大学院教員を兼任することができないと
考えるべきであるがどうか。
(九) 規制緩和論に基づいて初年度六十八大学に法科大学院の設置が認められ、各法科大学院では、
合格者数、合格者率において激しい競争がなされている。法科大学院における教育スキルが
人的に未だ成熟段階に達していない中で競争に晒されたことに、この問題の構造的な原因があると考えるがどうか。
(十) そのような構造的問題を解決しない状態では、優秀な人材が制度を信頼して集まってこなくなり、
法曹の質を維持することはできなくなる。そこで当面は、予備試験ルートをある程度、
広いバイパスとして運用することが、法曹の質を維持することにつながると考えるがどうか。
35:氏名黙秘
09/03/13 22:53:34
48 :その7:2008/08/04(月) 11:16:49 ID:???
三 新旧司法試験の合格者内訳に関する審議内容の妥当性
司法試験委員会の審議によれば、平成二十二年度における新旧司法試験の合格者総数を三千人とし、
そのうち旧試験合格者数を五十から六十人とすることで意見の一致をみているように見受けられ、
新試験合格者の増やし方が今後の議論とされている(第三十四回司法試験委員会ヒアリング)。
これについて質問する。
(一) 新旧試験合格者数を、いつまでに、どの割合で増減させるかは、
司法制度改革における法曹養成の理念である公平性、開放性、多様性を旨としながら、
一方で、法曹の質を維持し、国民が質の高い法的サービスをうけることができるか否かに関わる意味で、
国民生活に重大な影響を与える事項であり、国会での議論を適正に反映して決定すべきであると考えるがどうか。
(二) 先に述べたような法科大学院教育の現状に鑑みれば、
旧司法試験の合格者数を平成二十二年に五十から六十人に減らすことは適切ではなく、
法科大学院ルートでの法曹養成教育システムが一定の成熟段階に達するまでは、旧試験の合格者数について、
当面の間は、最低、今年度(平成十九年度)レベルの三百人は維持すべきと考えるがどうか。
49 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 11:18:54 ID:???
以上、その1~その7まで
保坂展人(社民党)質問主意書(H19・7・3)より抜粋
36:氏名黙秘
09/03/13 22:54:27
50 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 21:01:43 ID:???
法科大学院1期生「トンデモ答案」集
2008年7月22日の日本経済新聞によると,最高裁判所は法科大学院1期生で司法試験に合格した
司法修習生の卒業試験(いわゆる二回試験)の不合格答案の概要をまとめた。
中には,被告人のアリバイの主張を無視したり,これを否定する内容の弁論を書いた修習生や,
飼い猫を有償で預かったのに死なせてしまった場合の責任を問う問題で「猫を生きたまま返すこと
まで契約に含まれていないから,猫の返還義務に不履行はない」とした答案などの「トンデモ答案」が
含まれているという。
紙面は,「法科大学院の教育内容が問われそうだ」としているが,アリバイの主張を無視するような
資質は,教育以前の問題であって,法律家になる適性が根本的かつ修復不能なほど欠けていると
言うべきであろう。
このような資質に欠ける人間が相当数,法科大学院に入学し司法試験に合格しているとするならば,
それは,法科大学院生の資質が無視しがたいほど低下していることの,一つの証拠となりうる。
ところで,今回最高裁判所が発表した内容は,本年6月24日の規制改革会議法務・資格タスクフォー
スでも一部触れられており,その意味で特に目新しいものではない。
したがって(例によって),このニュースの報道価値は,最高裁がこの時機に,この報道をした背景に
あると言うべきだ。
そしてこれは言うまでもなく,7月18日に,日弁連理事会が法曹人口増員に関する緊急提言を受けて
のものである。
世の中の動きを,とても流れの遅い川にたとえるなら,こういったニュースは,時々川底から浮かび
上がってくる泡ぶくに等しい。
我々一般人は,こういった泡ぶくを見つめて,川がどちらに流れているか,冷静に判断することが
必要だ。(小林)
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
37:氏名黙秘
09/03/13 22:56:03
52 :氏名黙秘:2008/08/06(水) 23:38:06 ID:???
司法試験「年2千人合格」決議 大阪弁護士会、抑制促す
2008年8月6日
司法試験合格者を10年までに年3千人に増やす政府計画をめぐり、大阪弁護士会(3243人)は6日、臨時総会を開き、
まず、今年度の合格者数を多くとも前年度並みの2千人規模に抑えるよう求める執行部の決議案を賛成多数で採択した。法務省などに示し、増員計画の再考を促す。
前年度の司法試験合格者は2099人。決議は、政府の増員路線で「法曹の質に懸念が生じている」とし、3千人の数値目標を速やかに見直すことも求めた。
採決結果は1567人(委任状含む)中、賛成1114人、反対422人、保留・棄権31人。
これに先立つ討論では「2千人規模でも多すぎる」という意見が出た一方、「増員抑制は『弁護士のエゴ』という批判が予想される」との声もあった。
上野勝会長は総会後の記者会見で「新人弁護士の就職難や質の低下に直面し、3千人計画には無理があることがここ数年ではっきりした」と説明した。
当面、ペースダウンするよう求めた日本弁護士連合会の緊急提言に触れ、「決議は日弁連の方針を後押しする効果がある」と述べた。
執行部案を「不十分」とする若手弁護士ら193人が「当面の合格者数を前年度より大幅に減少させる」ことを求めた独自の決議案は賛成432人、反対1022人、保留・棄権113人で否決された。(阪本輝昭)
URLリンク(www.asahi.com)
38:氏名黙秘
09/03/13 22:56:48
53 :氏名黙秘:2008/08/06(水) 23:53:46 ID:???
法曹増員の見直し、大阪弁護士会が決議
2010年までに司法試験合格者を毎年3000人に増やす政府計画について、大阪弁護士会(上野勝会長)は6日、「速やかに見直しを行うよう求める」などとする決議案を可決した。
決議は今年度の司法試験合格者数についても「少なくとも前年度の合格者数より増やすことのないよう求める」とした。
決議後に会見した上野会長は「決議は3000人という人数そのものを改めてほしいという意味」と説明。「増員は弁護士の質の低下を招く」などとした。
司法試験合格者の増員を巡っては、先月18日に日本弁護士連合会が「数値目標にとらわれず当面の増員のペースダウンを求める」などと緊急提言した。
これまで中部弁護士会連合会や埼玉弁護士会なども見直しや反対を決議している。(23:01)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
39:氏名黙秘
09/03/13 22:57:43
58 :氏名黙秘:2008/08/07(木) 23:16:17 ID:???
法科大学院の統廃合表明法相「低実績校は整理」
保岡興治法相は7日、修了者が新司法試験の受験資格を得ることができる
法科大学院について、合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
法科大学院の設置認可を行う文部科学省と近く協議を始める方針も示した。
法科大学院制度は2004年に、法曹人口をめぐる将来の需要増大に対し
「質の高い多様な法曹を育てる」との理念の下で設立された。しかし新司法試験の
合格率は4割程度にとどまって当初目標の7、8割には遠く及ばず、学生が
試験対策への傾斜を強めるなど問題点が指摘されていた。
保岡氏は共同通信などのインタビューに対し「教育能力のない学校は学生に
配慮した上で合併かやめるかし、あるべき法科大学院の姿を目指して整理すべきだ」
と述べ、今後も改善が見られない場合は統廃合を検討すべきだと強調した。
現在、全国に74校ある法科大学院の現状については「学生にできるだけ広く
チャンスを与え、特に地方に配慮して法科大学院の設置を認めてきたが、内容が
伴わない学校もあるし、ばらつきがある」と指摘。
2008/08/07 21:43 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
インタビューに答える保岡興治法相
URLリンク(www.47news.jp)
40:氏名黙秘
09/03/13 22:59:10
62 :氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:56:13 ID:???
行政書士=新司法試験(笑)
五、結論
以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,
新司法試験(択一式試験問題),司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。
新司法試験の問題が他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえないということです。
これは,一方において,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,
行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなったということです。
このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,
これ現実だということです。
各国家試験における傾向及びレベルも時代とともに変わっているということで,
この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできないということです。
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
41:氏名黙秘
09/03/13 23:00:42
64 :その1:2008/08/15(金) 11:40:19 ID:???
鳩山法務大臣閣議後記者会見 H20.8.1(金)
【法務大臣在任中に関する質疑】
Q:その他,大臣としては,これはよくやった,また逆に,これはできなかったというようなことはありますか。
A:日弁連が,閣議決定された基本計画,つまり法曹の数,あるいは,司法試験の合格者の数と言ってもいいのですが,
いろいろ意見があって,この間,御質問にお答えしたとおり,私は,閣議決定の方向は守っていきたい,
それを守れるように質を高めていきたいということを申し上げていますし,現在,受験中の方々,あるいは結果待ちの方々に,
いたずらに不安を煽ってはいけないということを申し上げてまいりましたが,昔500人の合格者だったものが,
この司法制度改革の中で,大きな法曹というのか,大きな法曹人口という形で増やしていくという,そのことについて,
私は,異論は特に唱えてはいません。ただ,ずっとこのままいって,今の法曹人口全体は,3万弱,
2万9,000とか2万8,000とかっていう数字だろうと思うのですが,実は,裁判官も検察官も不足しています。
過重労働になってると思います。やはり,身近で頼りがいがあって速い司法という実現のためにも,法曹人口の拡大というのは,
避けて通れない課題だということは私はよく認識しています。ただ,今,2万9,000人だったものが,
10年後には,多分,倍近くなります。5万人を大きく超えてくるでしょう。それはどうなのかなと思いますが,
では,それが10万になってもいいのかっていうと,私は,それは違うんではないかと思います。
それは,やはり,数の問題で議論するべきことではありませんが,やはり質の問題と直結してくると思います。
42:氏名黙秘
09/03/13 23:01:19
65 :その2:2008/08/15(金) 11:43:11 ID:???
あるいは,そうした日本の法曹に対する信頼というのは,基本的にあると思っていますから,
それは質の高さだと思いますから,質の充実ということは,十分考えなければならないと思って,
いろいろ考えてきまして,このことも問題提起を随分した訳です。
ずっと3,000人を合格させ続けるのでは,多すぎるのではないかという観点から勉強したいというようなことは,
多分,所信表明でも述べたことと思いますし,あるいは,日本は基本的にいわゆる訴訟社会,
「肩と肩が触れあって,どっちかが擦れたからすぐ訴訟だ。」とか,
「人が病院に運ばれたら,弁護士が救急車の後を追いかけていって,事件を私に。」という,
そういう訴訟社会であって欲しくはないという,縄文文明以来の我が国の和の伝統について,随分御説明をしました。
その問題提起したことがいろいろな形で議論になってることは事実だし,昨日も自民党の若手有志の方々が,
116人の賛同署名を得て法曹養成制度の見直しについての提言をお持ちになられて,
これは,わりあいと過激なものかもしれませんが,でも116名ものサインがあるものですから,
十分読ませていただきました。この問題もいろいろな波紋を広げているようですが,要は,質の高い法曹,
信頼される法曹というものがあって,初めて司法制度改革が効果をもたらすわけですから,
私以降の法務大臣に大いに頑張ってもらわなければならないことですし,
私自身もこの問題は,どういう立場になっても議論していきたいと思っています。
43:氏名黙秘
09/03/13 23:02:51
66 :氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:56:19 ID:???
【政治】民主党:小沢代表、政権獲得すれば”裁判員制度”を見直しの意向
スレリンク(newsplus板)
67 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 11:21:31 ID:???
この問題については、元検察官の河上和雄氏ですらも、「裁判員制度は今からでも廃止できる」と公言しています
(雑誌WEDGE,2008年8月号104頁以下)。
そこでは、「”天下の悪法“裁判員制度が来年5月21日に施行される。
一般市民が裁判に参加することの違憲性や、殺人等の重大事件だけになぜ裁判員が参加するのかなど、
多くの問題点が議論されないまま強行されようとしている。世論調査でもこの制度は支持されていないのは明らかだ。
今、政治家・国民が声を上げればこの制度は廃止に追い込める」と明言されています.
68 :↑:2008/08/18(月) 11:24:33 ID:???
中山研一刑法学ブログより
URLリンク(knakayam.exblog.jp)
69 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 02:43:46 ID:???
>>68
最低限、弟子や孫弟子や親しい教授の意見は反対で統一しているんだろうな
44:氏名黙秘
09/03/13 23:03:43
73 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 10:24:55 ID:???
ところが,政府や規制改革会議や日弁連が実行したことは,法曹の特権を縮小・剥奪する
ことだけだった。
なぜこれで人材が集まるといえるのか。
いま,法曹界を巡る報道は,新人弁護士の就職難と,特権の縮小・剥奪だけである。
これらのニュースに接する二十歳前後の若者は,よほどの物好きでない限り,司法試験を
目指さないだろう。
特権を失った司法界からは,怒濤のごとき人材離れが発生する。
その結果,3~5年後の法曹界に登場する新人は,空前の材質低下を来す(絶後になること
を祈るばかりであるが)ことになる。
法科大学院で鍛えれば何とかなるって?どんなに磨いても,石は玉にならないのだ。(小林)
URLリンク(hanamizukilaw.cocolog-nifty.com)
45:氏名黙秘
09/03/13 23:04:22
74 :氏名黙秘:2008/08/21(木) 10:52:33 ID:???
毎日新聞 2008・5・19
法科大学院:志願者数も倍率も過去最低
昨秋実施した法科大学院の今年度入試の志願者数と倍率が過去最低だったことが19日、
文部科学省の調査で分かった。
志願者は前年度比5652人減の3万9555人で、倍率は6.8倍(前年度7.8倍)。
入学者全体に社会人経験者が占める率も29.8%(前年度比2.3ポイント減)と、
いずれも04年度の制度導入以来最低だった。
人気低下の理由について文科省専門教育課は「新司法試験の合格率の低さが影響しているのではないか。
特に社会人は、仕事を辞めて進学することに不安を持っていることがうかがえる」と分析している。
定員割れも依然として目立ち、充足率が80%未満の大学院は全74校中16校(私立15校、国立1校)で、
07年度の6校(すべて私立)より10校増えた。
一方、07年度に修了認定を受けたのは4548人で、入学者5673人の80.2%だった。
05年度入学の3年コース(法学未修者)の認定率は73.2%、
06年度入学の2年コース(法学既修者)は91.5%だった。
URLリンク(mainichi.jp)
46:氏名黙秘
09/03/13 23:04:58
75 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 16:25:59 ID:???
朝日新聞2008年8月22日付「時時刻刻」
法曹3000人 論議ジグザグ
-21日午後、中央教育審議会の法科大学院特別委員会。
「悪いイメージばかり広がっている」
「競争に敗れたら退出する見込みだったのに
(どこの大学院も)なかなか退出しないからひずみが出た」
-司法改革の旗を振ってきた保岡法相が就任。
いきなり法科大学院の「再編統合」に踏み込んだ。
-法務省幹部「司法改革は、いいことずくめのバラ色、という過去の論理には戻れない」
-最高裁厳しく批判
「基本的な考え方が身についていない」
「実務法曹として求められる最低限の能力を習得していない」
-文部省、今年度中をめどに、対策を取りまとめる予定だ。
-大手メーカーを退職し、関西にある私立中堅校に入学した男性(31)「ショック」
-東京の私立法科大学院に通う男性(51)日弁連の提言に憤る。
年間授業料140万円、養わなければならない妻子もいる。
47:氏名黙秘
09/03/13 23:05:40
76 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:00:24 ID:???
日弁連法学既習者試験 志願者(受験者)
2003年 7221人(6320人)
2004年 5186人(4419人)
2005年 4594人(3575人)
2006年 4401人(3419人)
2007年 3949人(3116人)
2008年 3099人(2413人)
48:慶応の帰属意識
09/03/14 11:27:06
URLリンク(c.2ch.net)
474:氏名黙秘 :2008/12/27(土) 11:26:47 ID:??? [sage]
>>473
帰属意識の高さはアメリカの私学なんかだと当たり前なんだけどな。
寄付金の多さとかに如実に現れる。
これはむしろ国内の大学に羨ましがられてるんだよ。
東大でも同窓生組織を最近作ったらしいし、学長対談なんかで京大の学長も三田会を誉めてた。
それを怖いと思うのは自由だけどね。日本の文化なのかな?
484氏名黙秘 :2008/12/28(日) 09:40:57 ID:??? [sage]
>>473
幼稚舎出身に近づくほど帰属意識が強い。これは>>474もご存知だろう。。
親がコネと金で入れているから。幼稚舎から入れるって相当の金
なりなんなりが無いと一般人には難しい。幼稚園から大学まで
教育ローンの世話にはなれない。
そうなると価値観というか一般人とは接する機会が減り
外の人と遊びにくくなる。留学時に日本人だけで群れ続ける心理と
似たようなものかもしれない。かくして外の人よりも中の人としか
やりとりできなくなってしまう。という傾向が強い。
これを素晴らしいと言えるかは人それぞれの考え方。
アメリカは資本主義の国だし学歴差別が得意なのでこの傾向はもっと強い。
東大京大教授が好むのも無理はない。学歴が数少ないとりえなので
自らの地位をより大きくする為に役立たせようという典型的な程度の低い根性と言っていい。
官僚・天下り官僚が 自分の懐に入る利益を最大化すべく省庁の利権拡張のために
行動するのは批判されるが先の教授学長の言動はなぜか批判されない。
ちなみにアメリカは元々人種はもちろんだけど学歴差別が極めて強いので
オバマ大統領はわざと3つ以上の大学・大学院をでている。
勉強のためではない。学歴のためだ。こんなことに一流と言われる大学が
手を貸すからアメリカはデタラメが横行するとも言えなくはない。
49:大学学部の実態
09/03/18 13:31:08
既修vs未修
スレリンク(shihou板)
416:氏名黙秘 :2009/01/31(土) 10:10:16 ID:??? [sage]
www
慶応ローには慶応生いぱーいいるし
早稲田卒が学部ベースで1位だけど>新試合格者数
421:氏名黙秘 :2009/02/14(土) 20:39:06 ID:??? [sage]
>>420
第二回以降の方がレベル低い。
特に下位ローのレベル低下は顕著。
ということはあいかわらず早慶卒の天下w
427:氏名黙秘 :2009/03/15(日) 11:28:28 ID:??? [あげ]
>>418
>>416>>421はうまく言っているようにみせているが、頭隠してしり隠さず。
旧試験択一・ロー入試受験者は両大学生卒業者を合わせて7000~8000人以上。
ローの定員は6000人。本当に一定の実力をもっているなら
もっと多くないと通らない。実際は1000人前後しかいない。
早慶の8割は挫折者となる。更にそこから絞られて新司法合格までに
9割以上挫折する。ロー生も新司法合格者も挫折者に比して少な過ぎる。
そのなかでの負け組である慶応は完全敗北しとるのが実態。名前負けしとる。
広告やマスコミで言われている実態とまったく違う。
というのが>>413-辺りをみて判断できたが、できない人が多いんだな
とは思った。こうして騙されたり踊らされる人間が一杯でてくるんだろう。
50:氏名黙秘
09/03/18 17:34:51
797:開示請求◆fjkywYeCTg :2009/03/09(月) 15:39:28 ID:??? [age]
URLリンク(www8.cao.go.jp)
文部科学省の慶應ロー受験指導調査回答は、一部開示の答申
受験指導の人数部分は科目・内容を除いて開示。
植村栄治大東文化大学法科大学院教授(予定)については科目・内容も開示。
秋山仁美検事については公務性を認めるも識別不可能なので科目・内容を開示することはできない。
答案練習会等で使用した教材は不開示。
51:氏名黙秘
09/03/19 07:25:48
182 名前:氏名黙秘 投稿日:2008/06/19(木) 23:51:33 ID:???
早稲田ローのOBメーリスに流れているメール(一部)
>2ちゃんねるでは案の定,C君の件で盛り上がっています。(略)
>鬱陶しいので,さっさと終わらせるための書き込みにご協力下さい。
>1.C君の本名等の個人情報が書き込まれた場合には,無視して下さい。
>2.慶応の試験漏洩事件のことを話題にするよう誘導してみましょう。
>3.これは一種の劇薬ですが,在日差別に係ることを書き込んでみましょう。
>司法試験板は他の板と異なり,嫌韓厨を嫌っている人が多いようです。そこで,
>これを逆手にとって,在日差別を書き込むことで,多くの司法試験板住人を事件の
>スレから離れさせるのです。
>ただ,C君本人に関するあまり個人的な事柄は書かないで下さい。一般的な
>「嫌韓厨」的書き込み(笑)で埋めてみて下さい。住民が関心を失います。
52:氏名黙秘
09/03/19 21:58:36
次スレ頼みます
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!117★★
前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!116★★
スレリンク(shihou板)l50
53:氏名黙秘
09/03/20 05:21:58
373:氏名黙秘 :2009/03/19(木) 23:05:18 ID:??? [age]
法科大学院:入試に「門前払い」制度 中教審が改革案
2009年3月19日 22時35分
URLリンク(mainichi.jp)
中央教育審議会法科大学院特別委員会の作業部会は19日、大学院入学者の質を確保するため、入学希望者に課す適性試験の成績下位15%を目安に、入学の最低基準点を定める「門前払い」制度の導入などを含む改革案を特別委に出した。
強い反対意見は出ず、4月に特別委がまとめる報告に盛り込まれる見通し。
適性試験は、大学入試センターと日弁連法務研究財団がそれぞれ実施し、入学希望者はいずれかを受験しなければならない。
点数が著しく低くても合格させているケースがあることを問題視し、作業部会は適性試験で測る判断力や思考力について「高度専門職業人として備えるべき資質・能力」と指摘。
試験の実施機関が得点分布状況などを考慮し、下位15%を目安に毎年の最低ラインを設定すべきだとした。
さらに作業部会は、適性試験の内容について安易な受験対策が難しくなるよう改善することや、2機関の試験を統一化することなども提言。
受験者数を合格者数で割った競争倍率が2倍を下回る大学院は「早急に定員見直しを求める必要がある」とした。
【加藤隆寛】
54:氏名黙秘
09/03/20 19:47:39
次スレ頼みます
【スレタイ】
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!117★★
【本文】
おくりびと
前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!116★★
スレリンク(shihou板)l50
55:氏名黙秘
09/03/21 01:25:32
次
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!117★★
スレリンク(shihou板)l50
56:氏名黙秘
09/03/21 03:45:42
49:氏名黙秘 :2009/03/08(日)
>>25>>30>>47
『地方出身者の慶応進学者失敗パターン』
①地方で国公立はどこにも受からなかった。
②慶応に行く。
③義塾と伊藤塾に行き伊藤塾で「東大慶応の二強なので大丈夫」
④リクナビにも「就職は東大慶応な二強ですよ」と言われる。
実際は広告を大量に出していたりマスコミ内部の自作自演だったりする。
⑤大学も名簿から冴えないとされている就職先進学先の学生・ゼミをカット。
⑥③から⑤に乗せられてお布施をする。
⑦しかも、友人が少ない。コネもない。
⑧発狂する。運良く逃れられる人もいるが失敗者の方が多い。
⑨ニートも多いので2ちゃんねるに常駐。司法試験浪人を装うこともある。
⑩もはや大学名で自尊心を保つしかないと大暴れ(実際は保ってない)
11相手にされなくなる。
『首都圏・都内出身の慶応進学者の失敗パターン』
①実際は国公立はどこにも受からなかった。
なぜか「俺は東大一本だから」と言う。「英語が得意だったから」とも言う。
②しかし、「それなら、後期で英語重視の国立があるじゃないか
東大は後期からはまず入れないんだから。」とか
「浪人して私立だと金銭面で親御さんを説得したのか。」と聞くと
なぜか黙り出したり断言調で「問題ないです」と言い出す。
③次の機会に別の人に似たような質問をさせてみると答えを
改良していて面白いことになっている。
④トフルやトイックの勉強をしていて「こういうのセンターが
ぱくったのかな。センターにそっくりだな。」と話すと
なぜか上の空で答える。
⑤③から11までと同じだが、家族の圧力もあって就職はなんとか決める。
57:2009法科大学院教育の実態<東大ロー教授の姿勢①>
09/03/23 03:33:54
新☆基本書スレッド 2009 第6版 【第155刷】
スレリンク(shihou板:803-番)
803:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 06:30:23 ID:??? [sage]
重点講義は内容の割には理解しやすいしな。結構学生向けに配慮してある良書だよ
しかし、今月の法教の高橋巻頭言は相変わらず勘違いが甚だしかった
そんなに自分が教育者としても優れてる事をアピールしたいのか、あの人は
812:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 14:06:07 ID:??? [sage]
>>804
一流と言われる大学の方が教育についての能力をつける必要は少ない。
東大が日本で一番教育能力がない大学と理屈上は言えるかもしれない。
頭が悪いと考える力が乏しくなるから厳しいよな。
818:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 14:57:03 ID:??? [age]
>>812
いや、そういう段階の話じゃなくて、
新試合格者のロースクールに対するヒアリングの場で、
ある学生が「先生は質問してもまともに答えてくれなかった。これからはもっと真摯に学生に対応して欲しい」と言った
それに対して、ピロシは「そもそも教師に教えを請う事をむやみに期待するべきじゃない。
冷たく突き放すのが本当に学生思いの教育者なんだ!」と法教巻頭言で言い放った
まぁ、言いたい事の真意は善解出来なくもないが、さすがに質問に答えないで良い教育者はないだろうと
821:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 16:21:29 ID:??? [sage]
授業中に説明に困ったり、学生からの質問に答えられなかったりして
「すみません。来週までに調べてきます。」と言う学者はいるけど
開き直った上に、学生の方を批判する学者はうちの大学にはいないな
58:2009法科大学院教育の実態<東大ロー教授の姿勢②>
09/03/23 03:43:06
新☆基本書スレッド 2009 第6版 【第155刷】
スレリンク(shihou板:803-番)
822:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 16:37:21 ID:??? [sage]
学者を教育者だと思ってる奴は、大学に入学した時点でお受験は終わった
事に気づけ。受験マザコンは見苦しい。
学者が教育者なわけないだろ。三流大出身で学会でもパッとしない奴を除け
ば、自分のことを教育者だなんて思ってる学者は一人もいない。彼らは、研究
者であって、教育者ではない。
特有の妄想体系の中で知的惰眠を貪ることが、彼らの仕事(特権)であって、
分かりやすいレジュメを作成したり、バカなやつでも理解できるような説明を
考えたりすることは彼らの仕事じゃない。むしろ、そんな仕事をしている者を
、彼らは知的お花畑の中から眺めてあざ笑うことを生きる糧としてきた。
そんな寝ぼけインテリ学者が、学生から教育者として見られていると感じれ
ば、徹底的に悪い教育者を演じるだろうが、そもそも教育能力ゼロの彼らにと
っては演じるまでもない。823:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 16:57:59 ID:??? [sage]
人に教えられないというのは自分も理解していないし、
知らないということで 教師としても研究者としても失格。
理解して、知っていて、あえて自分達で調べさせるならそれは学生のためと言えるし学者教師としても一流だろう。
知らない理解してないが「教えないのは学生のためだ!」なんて開き直るなんて
学者教師とかその前に人間失格。
59:2009法科大学院教育の実態<東大ロー教授の姿勢③>
09/03/23 03:49:51
新☆基本書スレッド 2009 第6版 【第155刷】
スレリンク(shihou板:803-番)
826:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 17:24:39 ID:??? [age]
>>818
高橋宏志先生か。
それに対する私の意見
1学費を100万以上払わせるなよ。30万以下にして頂きたい。
自分で条文・基本書から全部やるから。
60:2009法科大学院教育の実態<東大ロー教授の姿勢④>
09/03/23 03:50:45
2内田民法や京都のなんとか先生の民法の基本書の批判はしないのか。
ただでさえ、圧縮されている百選を更にわかりやすく言い換えて
教科書にして学生に媚びているから今のような状況になるのだ。
京都の方に至っては用語辞典を調べればわかるレベルのものも
やたらと掲載していてバカを生産するために作ったとしか思えない。
結果、>>811-813、とくに>>813のように判旨だけ読めばいいという
学生をのさばらせてしまっている。
811:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 14:00:58 ID:??? [sage]
>>809
刑法の山口編の判例集は事実概要が書いて無いのあるじゃん。人に薦められるできじゃない。
813:氏名黙秘 :2009/03/22(日) 14:07:35 ID:??? [sage]
>>811
判決文の中に必要な分は書いてあるから問題なし
事実が重要な判例では事実の概要あるし
61:ベテラン批判が予備校(伊藤塾の場合)をのさばらせる
09/03/23 19:52:32
既修vs未修
スレリンク(shihou板:437-番)
437:氏名黙秘 :2009/03/21(土) 02:40:18 ID:??? [sage]
司法試験
・慣れるのにまず時間がかかる(大学4年間とか社会人とかでやってた奴はこの事を絶対言わない)
・慣れてから実際受かるまで早い遅いある(受からないリスクは当然ある)
新司法試験も変わらんだろ
撤退しにくい分、旧より酷い
438:氏名黙秘 :2009/03/21(土) 05:17:59 ID:??? [age]
>>437
>・慣れるのにまず時間がかかる(大学4年間とか社会人とかでやってた奴はこの事を絶対言わない)
ベテランの名誉のために言うと↑のようなことは1年生とか初学者に
誰かしら言う機会がある。
でも、塾に入るとベテランの悪口をそれとなく聞かされて
「あれは勉強方法が悪いから。」
「頭が悪い例外だから。」
と思い込まされる。そして、ベテランや
多浪して弁護士になった人が仮に回りにいたとしても聞かなくなる。
まして、慎重な人間の言うことも聞かなくなる。
更に、中央を除いた有名ロースクール(いわゆる東大慶應早稲田)の
先生方も色々な機会にベテラン受験生批判をする。
伊藤塾にお墨付きを大学教授が与えているようなものだ。
62:法務博士の学力
09/03/24 03:55:12
【1500↑の根拠】 司法試験予備試験19 【提言提出】
スレリンク(shihou板:212-番)
212:氏名黙秘 :2009/03/23(月)ID:xtgqP+gx
法務博士と言っても、
国1で内定をとれるレベルなのは、
上位10%もいない。
(それにしても500人ぐらいになってしまうが)
ほかの90%は国2レベル以下だ。
224:氏名黙秘 :2009/03/23(月)
>>212
既修だけなら1.5倍位は受かる。
そして、国1内内定までは東大法学部新卒予定者も2~3割が
精一杯だからまあどっこいどっこい。良い勝負
注:東大法学部1学年の定員は600人
毎年その中から100人前後が国家1種公務員試験に通り官僚の門を叩く
法務博士になるのは毎年のロースクール卒業生数と=なので約5000人。
国家1種公務員試験に500人受かるのならば1割の合格率。
↑となると東大法学部生の方が遥かに高い学力を有するように見えるが
東大法学部生で公務員試験を受ける者は通常司法試験対策の勉強は行わない。
そうなると、司法試験の対策と兼ねてやっているロースクール生との
優劣はつけられない・拮抗しているように見える。
更には受験時はもちろん法律の勉強開始時の年齢はロー生の
方が一般に遅い。他学部・社会人が混じっているため。
東大法学部生とロースクール生の質の優劣がつけられないとなると
年齢が行っているにもかかわらず若い東大法学部現役生と
互角の学力を保持しているロー生に分があるとも言える。
尚、本採用の際はコネ・学閥が影響するためロースクール生の採用は
かんばしくないのが実態である。今後の霞が関改革に注目である。
63:氏名黙秘
09/03/28 18:31:36
■三振リーチ者→約1,382人■
昨年二振達成 1,254人
昨年三打席目受験回避 128人
URLリンク(www.moj.go.jp)
◆現在の「三振法務博士」人数→294人◆
・第1回新司法試験
受験者20人
合格者14人
三振者6人(30.0%)
・第2回新司法試験
受験者123人
合格者76人
三振者47人(38.2%)
・第3回新司法試験
受験者361人
合格者120人
三振者241人(66.7%)
※内172人は新試のみで三振(260受→88合)
URLリンク(www.moj.go.jp)
URLリンク(www.moj.go.jp)
64:氏名黙秘
09/03/28 18:32:17
【法科大学院認証評価まとめ~完全版】(手数料)
■日弁連法務研究財団(300名程度以下350万、600名程度375万円、900名程度400万円)
URLリンク(www.jlf.or.jp)
○駒沢 ○早稲田 ○立教 ○國学院 ○西南 ○福岡
○明学 ○創価 ○大宮 ○関西院 ○中央
○立命※「新司法試験研究会」不適切指摘有→要再考
○大東文※カリキュラム→要再評価
○久留米※厳格な成績評価→要再評価
○獨協※教員不足→要再評価
○東洋※カリキュラム、成績評価→要再評価
×愛知-科目の設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
×山梨院-成績評価の厳格な実施
×京産-自己改革、科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限、
厳格な成績評価基準の設定・開示、成績評価の厳格な実施
×東海New-科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
■大学評価・学位授与機構(350万)
URLリンク(www.niad.ac.jp)
○新潟 ○金沢 ○熊本 ○上智 ○専修
○東北New ○東京New ○横国New ○名古屋New ○京都New
○大阪New ○神戸New ○広島New ○九州New ○首都New
○阪市New ○学習院New○明治New ○近畿New
×⇒追○北海道-入学者選抜
×⇒追○千葉-成績評価、既習者認定
×⇒追○一橋-双方向的又は多方向的教育、同時授業学生数
×香川・愛媛-教員の適合性
×同志社New-成績評価
×神戸院New-成績評価、入学者選抜
■大学基準協会(300万)
URLリンク(www.juaa.or.jp)
○慶應※2012年度迄毎年再発防止策取組状況報告義務
○法政
65:慶応内部生のはったり
09/03/30 19:05:54
仮面ロー浪人について
スレリンク(shihou板:583-番)
583:氏名黙秘 :2009/01/31(土) 06:31:50 ID:??? [sage]
三田会誌を見る限り慶應から下位ローに行ってるやつなんてほとんどいないね。
まあ下位ローに行くやつは三田会誌に名前載せてないだけかもしれんが。
東大ローにも結構たくさん行ってる。
>>575は早慶法→東大ローという連中の存在を忘れてるんじゃないか。
ローの定員とロー志望者の人数を考えれば大方のやつは
出身大とほぼ同等レベルのローに行けるはず。
609:氏名黙秘 :2009/03/30(月) 19:03:35 ID:??? [あげ]
>>583
その三田会の名簿は有名企業や国家一種などネームバリューのある
人以外はカットしているんだろ。マスコミや就職関連会社と組んで
自作自演で自校の特集をしているんだよな。はっきり言ってクズ校だろ。
66:ロースクールランキングスレッドの恣意性1
09/03/31 08:13:17
結局五大ローってどこなんですか?
スレリンク(shihou板:54-番)
54:氏名黙秘 :2008/07/18(金) 14:46:55 ID:??? [sage]
>>1
5大ローって、単に
国公立(本命群)から2~3校
私立(滑り止め群)から2~3校
を挙げているだけ。トップ5とは誰も思っていない。
私立の学生は簡単にお布施をしてくれる人が多いので予備校側が
立ててくれているだけ。本当にトップ5を挙げたら、全部国公立
になってしまう。北大や千葉や首都大なんて定員少ないし
それなりに教育が良いので予備校としてもお客さんにしにくい。
56:氏名黙秘 :2008/07/18(金) 17:50:00 ID:??? [age]
>>54
>本当にトップ5を挙げたら、
トップ5の「基準」を何に求めるかで順位が入れ替わるよな
・合格者数
・合格率
・法曹輩出数
・試験委員の数
・任官者の数
・大手事務所の就職者の数
・教育内容
・入学時から卒業時までの伸び率
67:ロースクールランキングスレの恣意性2
09/03/31 08:15:48
結局五大ローってどこなんですか?
スレリンク(shihou板:54-番)
65:氏名黙秘 :2008/07/18(金) 23:27:00 ID:??? [sage]
>>56
>トップ5の「基準」を何に求めるかで順位が入れ替わるよな
余り変わらない。昔から国公立を2~3出したら私立も2~3出すのが
礼儀や風習だったから。まず変わらない。
私立の中、国公立の中で変動がある位。私立なら早慶じゃなくて
日大だったとか中央が入るとか。国公立なら一橋が東北に入れ替わって
いたとか。昔から余り変わっていない。
礼儀というか実質を無視して参加すればとりあえず2~3個は
枠が私立に与えられて一応面目は保ってあげるのはみんなの了解にはある。
いいお客さんや植民地になるから。
657:氏名黙秘 :2009/03/08(日) 06:39:12 ID:??? [あげ]
>>65
だから、この期に及んでも適性の受験者はローの定員を切らない。
中慶はお得意様だから。半分以上は悲惨な人生を辿るが
「東大と同格です」「トップ5です」のようなことが予備校や掲示板などで
ランクされればそれで満足なのだから。
658:氏名黙秘 :2009/03/08(日) 09:37:45 ID:??? [sage]
↑
亀レスの上に馬鹿レスw
674:氏名黙秘 :2009/03/14(土) 11:35:24 ID:??? [age]
>>658
同じようなバカな書き込みやスレッドが何度も続くのに
なぜかそれを指摘しないんだな>>658は。
つまり>>657の言う通り>>65の通りなのか。
68:ロースクールランキングスレの恣意性3
09/03/31 08:17:59
結局五大ローってどこなんですか?
スレリンク(shihou板:54-番)
678:氏名黙秘 :2009/03/14(土) 20:25:31 ID:??? [sage]
>>674
学者間の評価・学者にとっての赴任先(弟子の就職先)と
社会的評価としての名門ロースクールとは根本的に意味が違うでしょ?
受験生や依頼者、その他マスコミ含めて一般の人からどのように評価されるのかが大事。
そもそもローは実務法曹養成のための学校であって学問をするためのとこじゃない。
688:氏名黙秘 :2009/03/25(水) 06:12:41 ID:??? [あげ]
>>675-676
>>>658
同じようなバカな書き込みやスレッドが何度も続くのに
>なぜかそれを指摘しないんだな>>658は。
まず、↑の不自然さがあるわけだからそれを認めなければダメだ。
それらの書き込み者は全員頭がおかしいと認めなければいけない。
話はそれからだ。
694:氏名黙秘 :2009/03/31(火) 08:02:29 ID:??? [あげ]
>>688以後コピペが消えたな。
ああ、同じ人間が都合のいいコピペを繰り返して、異論があると
ひたすらコピペで潰す。潰しきれないと>>678のように理屈で
やるように見せるが、実はコピペで好きなようにやりたいだけ。
恣意的なんだよな。
69:氏名黙秘
09/03/31 12:44:30
■大学評価・学位授与機構(350万)
URLリンク(www.niad.ac.jp)
○新潟 ○金沢 ○熊本 ○上智 ○専修
○東北New ○東京New ○横国New ○名古屋New ○京都New
○大阪New ○神戸New ○広島New ○九州New ○首都New
○阪市New ○学習院New○明治New ○近畿New
×⇒追○北海道-入学者選抜
×⇒追○千葉-成績評価、既習者認定
×⇒追○一橋-双方向的又は多方向的教育、同時授業学生数
×香川・愛媛-教員の適合性
×同志社New-成績評価
×神戸院New-成績評価、入学者選抜
■大学基準協会(300万)
URLリンク(www.juaa.or.jp)
○法政 ○駿河台New ○中京New ○桐蔭New ○南山New ○広島修New
○慶應※2012年度迄毎年再発防止策取組状況報告義務⇒継続
×大阪院New-いっぱい
×神奈川New-いっぱい
×関西New-いっぱい
×関東院New-いっぱい
×甲南New-いっぱい
×東北院New-教員の指導能力、専任教員の適切な配置
×日本New-いっぱい
×白鴎New-科目配置への配慮、既修者修了要件
×名城New-成績評価等の客観的かつ厳格な実施、学生の受け入れ
70:氏名黙秘
09/03/31 16:09:34
【法科大学院認証評価まとめ~完全版】(手数料)
■日弁連法務研究財団(300名程度以下350万、600名程度375万円、900名程度400万円)
URLリンク(www.jlf.or.jp)
○駒沢 ○早稲田 ○立教 ○國学院 ○西南 ○福岡
○明学 ○創価 ○大宮 ○関西院 ○中央
○島根New ○青山New
○立命※「新司法試験研究会」不適切指摘有→要再考
○大東文※カリキュラム→要再評価
○久留米※厳格な成績評価→要再評価
○獨協※教員不足→要再評価
○東洋※カリキュラム、成績評価→要再評価
○岡山New※カリキュラム→要再評価
○琉球New※授業、成績評価→要再評価
×愛知-科目の設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
×山梨院-成績評価の厳格な実施
×京産-自己改革、科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限、
厳格な成績評価基準の設定・開示、成績評価の厳格な実施
×東海-科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
×姫獨New-自己改革、入学者選抜基準等の規定・公開、入学者選抜の実施
×成蹊New-科目設定・バランス、科目の体系性・適切性
×鹿児島New-専任教員の必要数
71:某スレッドの工作?
09/04/05 03:50:32
【地獄への片道切符】ロースクールへ逝くな!2回忌
スレリンク(shihou板)
324:おぼえていますか「欺く行為」 再掲 :2009/04/01(水) 00:56:51 ID:7+5qKZxw
合格者年3000人見直しも=司法試験、3月に検討組織
スレリンク(shihou板)
484 氏名黙秘 2008/01/26(土) 02:06:20 ID:A4Zr5Z0e
俺がローに入ったとき周りから聴かされてた話
・卒業生の8割、9割が新司法試験に受かります(・∀・)
・これから法曹の需要が大幅に増え、企業や自治体に採用される弁護士がたくさん出てきます(・∀・)
・一時的に需要過多が発生して、年収1000万円を少しだけ割る人も出るかもねえ。いやでもこれだけ勉強するんだから1000万はいくでしょw (・∀・)v
・9割試験に受かるのに、三振するやつってどんなアホなんだろうねwっうぇww
327:氏名黙秘 :2009/04/02(木) 17:58:56 ID:??? [age]
>>324
……とだれが言っていたのだ?
329:氏名黙秘 :2009/04/02(木) 21:06:16 ID:??? [sage]
>>327 自民創価とロー推進御用学者が吹き込んで
学部の成績だけはいい優等生クンが広めたんだよ。
8割合格とか年収1000万円とかw
333:氏名黙秘 :2009/04/02(木) 23:21:05 ID:??? [sage]
>>329
「慶応の法学部生なら半分以上は上位ローに入って渉外弁護士になって
初年度から2000万以上稼げます。エリートですから。」
と宣伝した大学・予備校及びつるんだマスコミ。
72:某スレッドの工作?2
09/04/05 03:58:42
334:氏名黙秘 :2009/04/03(金) 19:00:15 ID:??? [ ]
すまん、俺は一年目ででかい過払いを引き当てて1000万円越えた。
今年も月収ベースでいえば150~200万円くらい。
ただ、おいら退職金ないからなあ
325:氏名黙秘 :2009/04/01(水) 20:42:11 ID:??? [sage]
>>28-31で紹介されている2振ドラッグ社員です。
毎日らっしゃいらっしゃい言って、
品出しとメンテと発注と棚替の繰り返しだが、
俺はこの半年間で、大事なことに気がついたよ。
ローで勉強していた自分がいかに幸せで恵まれていたのかってことに。
同時にローという環境がいかに現実世界と乖離しているかということに。
ひょっとしたら旧司よりもひどくなったんじゃねーか?
学費たらふくとって世間知らずの教授に合わせて、
そんでもって世間知らずの恵まれた学生に囲まれて、
そこで一日中図書館に篭ったりしてるんだから。
手取り14マンで休みも少ないが、
俺は個人的には幸せだ。
ただロー生の先輩である法務博士としての自分の姿は不甲斐なさ過ぎて申し訳ない。
73:某スレッドの工作?3
09/04/05 04:05:39
【地獄への片道切符】ロースクールへ逝くな!2回忌スレリンク(shihou板:324-番)
328:氏名黙秘 :2009/04/02(木) 18:50:07 ID:??? [sage]
額面23で手取り14?
何引かれてんの?
19ぐらいは残らないか?
330:氏名黙秘 :2009/04/02(木) 21:19:23 ID:??? [age]
>>328
すまん。説明不足だった。
家賃と教育代金天引きされて14万。
まぁ人生いろいろだな。
底辺小売だとパートのおばちゃんも社員も学歴とか全然気にしないから、
俺が法科大学院出ていることも聞いてこないし、学部も大卒かも聞いてこないから、
ある意味、居心地良いよ。
ここになれたらもう抜け出せないけど、それでもいいのかもしれない。
↑↓文体が似ている。恐らく同じ人物・関係者が書いたものと思われる。
334:氏名黙秘 :2009/04/03(金) 19:00:15 ID:??? [ ]
すまん、俺は一年目ででかい過払いを引き当てて1000万円越えた。
今年も月収ベースでいえば150~200万円くらい。
ただ、おいら退職金ないからなあ
74:氏名黙秘
09/04/05 11:36:50
77 :氏名黙秘:2008/08/30(土) 23:40:37 ID:???
自由民主党副幹事長
衆議院議員 広島三区 河井 克行
あらいぐまのつぶやき
法科大学院“焼け太り”概算要求、承認されず
URLリンク(www.election.ne.jp)
> 昨日(8月28日)午前11時から党本部で開かれた自民党の文教合同会議で、
> 法科大学院についての新規の概算要求に批判が続出し、承認されないという異例の事態が起こりました。
(以下省略)
自由民主党 文部科学部会長
衆議院議員 馳 浩
はせ日記
URLリンク(www.incl.ne.jp)
> 本来ならば1時間で終了させるはずが、30分もオーバー。
>
> 意見交換で「法科大学院教育水準高度化事業」新規5億円が、
> 「無駄だ! 必要ない!」
> と、相次いで指摘を受けたから。
> 特に河井前法務副大臣が目を吊り上げて反対している。
(以下省略)
75:氏名黙秘
09/04/05 11:37:43
78 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 11:52:49 ID:???
745 :氏名黙秘:2008/08/30(土) 18:54:32 ID:???
河井議員の主張
①法科大学院では質の高い入学者選抜が実施されず、教員の質は低く、
修了認定は大甘だったという事実を世間に自白するようなもの
②文科省役人の予算要求説明は9200万円の事業が5億円の事業に名前だけ変えて“焼け太った”だけ。
③文科省役人は「これは法科大学院の教育改善を促す“あめ”」と説明した。しかし、あめ”がないと仕事を
しないような法科大学院の教員は辞めてしまえ。
④そんな法科大学院になぜさらに金を投入しなければならないのでしょうか。
⑤閣僚経験の重鎮議員までもが「そもそも法科大学院を出ていないと新司法試験を受験できない今の仕組み自体がおかしいのだ」
と発言
⑥元文部科学副大臣が「朝礼暮改ではなく、朝礼朝改でいい。法曹養成制度のおかしいところは素早く見直さなければならない」と言い出す事態に。
76:氏名黙秘
09/04/05 11:38:29
79 :氏名黙秘:2008/09/01(月) 08:27:41 ID:???
>937 街弁 ◆bX9035J5NA sage New! 2008/09/01(月) 08:15:18 ID:???
>ご無沙汰しております。今日から9月ですが、私は全く夏休みを取れませんでした。
>依頼が増えて手持ち事件数が多いのは有難いことですが、私は皆様のように若くはない。
>来年50歳になります。最近、特に疲労に悩まされております。今日はこれから八王子に向かいます。
>午後は埼玉の川越そして夕方は東京地裁です。ところで>>906は事実です。
>大手や渉外のみならず小規模事務所でも残念ながらもう解雇されてしまった新60の方がいます。
>では健康に気をつけて勉強頑張って下さい。
もう解雇されてしまった新60の方がいます。
も う 解 雇 さ れ て し ま っ た 新 60 の 方 が い ま す 。
も う 解 雇 さ れ て し ま っ た 新 60 の 方 が い ま す 。
77:氏名黙秘
09/04/05 11:39:17
80 :氏名黙秘:2008/09/01(月) 12:15:35 ID:???
姑息な情報操作の例
①DNC(11842人)とJLF(8940人)の適性試験受験者数を合算して公表し、
あたかも適性受験者が2万人以上いるかのごとく報道
→DNCの受験者の一部がJLFの受験者を兼ねる関係にある。
従って実際はDNCの受験者数のみカウントすべき。
②ロー志願者数を合算してロー志願者数を39555人(昨年度)と報道。
→実際はロー受験者は一人平均4校以上願書を提出するし、願書を出しても受験しない場合も多い。
従って実際のロー受験者は1万人(昨年度)もいない。
③無職やフリーターも含めた数字を社会人の割合29.8%(昨年度)と報道
→世間一般で言う『社会人』など2割もいない
④法学部卒や予備校で基礎を習った人も含めた数字を未収合格率32%(昨年度)と報道
→いわゆる純粋未収者の合格率は一桁
78:氏名黙秘
09/04/05 13:33:31
81 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 09:52:23 ID:???
441 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 16:19:29 ID:???
週刊ダイヤモンド記事小さかったな。ワーキングプア・ロイヤーズだってさw
「年収200万台の弁護士だって今は珍しくない。」(都内ベテラン弁護士談)
927 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 20:53:11 ID:???
>>917
ダイヤモンドは昨日早売り店で買ったけど、2chでガイシュツ程度の内容しか書いてないよ。
下のAは法科大学院関係者の声で言わば「下位ローを切り捨ててロー制度を救いたい」という意見
Bは「ロー制度を解体汁!」という意見。
2chと同じように無条件ロー賛美というのはなくなった。
A 「”恰好だけ”の法科大学院も少なくない。まったく儲からないので
結果が出なければ大学としても存続させる意味は見出せなくなるはず」
と当の法科大学院関係者が打ち明ける。
B 自民党内には「法科大学院は本来の役割をはたしていない。11年から
始まる新司法試験の”予備試験”の合格者を増やすことで、法科大学院修了
という受験条件を実質的に骨抜きにすることもありうる。」というウルトラCも浮上している。
996 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 00:43:48 ID:???
政府の失政で、おバカ弁護士が増殖中
司法制度改革、司法試験、法科大学院、最高裁、弁護士
週刊朝日(2008/09/12)/頁:33
URLリンク(www.zasshi.com)
79:氏名黙秘
09/04/05 13:34:53
83 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 17:16:35 ID:???
週刊朝日(08.9.12号)P33~p35は要チェック。
ここまで大々的に大手雑誌が取り上げたのは初めてのはず。
内容は崩壊スレ以上に過激。
これで今後他の大手雑誌も忌憚なく取り上げるだろう。
>政府の失政でおバカ弁護士が増殖中
>鳴り物入りで6年前に始まった司法制度改革が崩壊の危機に瀕している。
>法曹人口を毎年3千人に増やせと言う政府の大号令によって、目下、法律も
>ろくにわからぬ“おバカ弁護士”がちまたに溢れ、最高裁、法務省、日弁連が
>頭を抱えている。司法制度改革の内幕をリポートする。
<以下略>
84 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 22:15:24 ID:???
これも新60期・・・。
不動産の二重譲渡の場合,先に登記をした方が優先されるということを知らない司法修習生もいるそうです。
また,法律書面を作成する課題に,「分かりません」と書いたりするそうです。
ロースクールを卒業した修習生について,自分で考える力があるかどうか疑問に感じることが少なくないという
法曹関係者のコメントもあります。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
80:氏名黙秘
09/04/05 13:36:34
85 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 22:33:53 ID:???
週刊朝日(p35)における河井克行衆議院議員(前法務副大臣)の発言が全てを物語っている。
「法務省に入っていろんな現場を見たが、司法関係者の理念など表向きの発言と
現場の本音に大きなギャップがあることに驚きました。政府や役人は一度決めた
ことはまずいと思っても絶対変えようとしない修正があるが、3千人計画の問題などで
司法はもはや崩壊状態にある。
見直す時期に来ていると思います。」
河井議員はロー制度の実態を、関係者の本音を知ってしまったんだよ。
このままでは取り返しのつかない事態になることを痛感し、実際に行動している。
知ってて知らん振りのどこかのロー推進者とは大違いだ。
86 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 01:27:09 ID:???
週刊朝日の内容の概略はボツネタにあります
↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
87 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 10:56:13 ID:???
質の低下を招いたロー制度
人材の画一化を招いたロー制度
不公平なロー制度
税金の無駄使いのロー制度
利権の温床となっているロー制度
法曹の価値を著しく低下させたロー制度
司法試験の信用を失墜させたロー制度
就職難を招いたロー制度
国民に馬鹿にされているロー制度
ロー制度は間違った制度。一刻も早く廃止せよ!
81:氏名黙秘
09/04/05 13:37:36
89 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 13:49:23 ID:???
>>86
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
政府の失政でおバカ弁護士が増殖中@週刊朝日9月12日号34頁
実例として,法廷の居眠りを裁判官に注意され逆ギレした60期弁護士が
挙げられています。
古川俊治慶応ロー教授「司法試験の合格者は以前の倍くらいに水増しされている
のではないかというくらいレベルが低い。とにかく合格者の人数ありきになっている。」
某司法試験採点者「全体答案の4分の1を採点したが,核心的問題をきちんととらえ,
論じている答案は1通もなかった。」
某司法試験採点者「合格すべき水準に達していない答案の割合が過半数を上回っており,
実務修習を受けるに至る能力を備えていないような合格者が多数出てしまう。」
2回試験(民裁)のひどい答案についての最高裁のコメント「社会通念,常識がまったくない。」
刑弁でも,「弁護人が検事のように被告人を断罪するという,信じがたい答案」があったそうです。
河井克行衆議院議員(元法務副大臣)「法務省に入って,司法関係者の表向きの発言と
現場の本音に大きなギャップがあることに驚きました。役人は,一度決めたことは,
まずいと思っても絶対に変えない習性がある。司法はもはや崩壊状態にある。」
82:氏名黙秘
09/04/05 13:40:22
90 :パート1:2008/09/05(金) 11:30:53 ID:???
注)論文採点者3479人 合格者1851人 択一得点+(論文得点×1.75)=925点以上合格
択一350点満点 論文公法系200点満点 刑事系200点満点 民事系300点満点 選択科目100点満点
111 :氏名黙秘:2008/06/26(木) 13:19:36 ID:???
去年の成績を参考にしろ
公法 行政の設問2を丸々時間切れ。あとは厳処分主義裁決主義からの帰結意味不明。つまり公法は素点では130点スタート
憲法は自由作文。再現不能な糞。
結果105点 ←1289位
民事 会社は新株無効の効力を93条類推で相対的に無効とする。
民法は主張反論の整理問題を延々と再々抗弁とかまで無理やり事実を
曲げて書く。しかも聞かれていない私見を盛りだくさん。
民素はおそらく零点。
結果は120点 ←2729位
刑事 小門船体プラス珪素の設問2をまるまる落とす。
しかも刑法は答案グダグダ。小学1年生レベル。素点では130点スタートくらいか
結果は75点。小学生以下の点数だった。 ←3002位
83:氏名黙秘
09/04/05 13:41:09
91 :パート2:2008/09/05(金) 11:32:11 ID:???
33 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 14:06:52 ID:???
おいらも去年民訴で自白について一言も触れず、そのくせ二段の推定について
自信満々に大展開したあげく、会社では>>111と同じく93条類推とか
書いていたが、140点だったよ。 ←2002位
大丈夫だって。
114 :氏名黙秘:2008/06/26(木) 13:25:47 ID:???
>>111
去年の自分とそっくりだ・・・
行政法設問2白紙・憲法作文(102点) ←1467位
民訴たぶんゼロ点ってかマイナスかも(140点) ←2002位
刑法小門だしそもそも三段論法が書けてない・刑訴設問2白紙(92点) ←2123位
あと選択が肢きり寸前・・・これが痛かった
【分析結果】
>>111レベルでも択一300点、選択科目58点取れれば受かる試験。これが新司の実態。
論文採点基準が大甘に加えて、論文採点者の50%以上受からせるのだから当然の結果だろう。
84:氏名黙秘
09/04/05 13:54:16
93 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 10:49:47 ID:???
法科大学院、「適性試験」に最低ライン 中教審部会が案
2008年9月5日15時7分
法科大学院の「質」向上について話し合っている中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の
作業部会は、大学院入学の際、志願者に受験を義務づけている適性試験の点数に、合格に
必要な「最低ライン」を設けるべきだとする案をまとめた。最低点は各法科大学院が決める形に
するが、入り口段階で一定のハードルを設け、質の良い学生の確保を目指す。
5日午後の中教審法科大学院特別委員会に報告する。
適性試験は、法科大学院教育に必要な判断力や思考力が備わっているかをみるため、
大学入試センターと日弁連法務研究財団がそれぞれ実施している。志願者は、大学院が
指定する、いずれかの試験を受けなければならない。今年は6月にあり、センター実施分を
1万2千人、財団実施分を9千人が受験した。
各大学院は適性試験や個別入試の結果を見て合否を判定している。文科省の調査では、
適性試験の点数に最低ラインを設けていない大学院は74校中69校に上る。入学者を確保する
ため、低い点数の志願者でも入学させている大学院もあるという。センターの試験の場合、
100点満点で50点未満でも入学させている大学院も約3割あった。
一方で適性試験の成績と大学院入学後の成績について、相関性は必ずしも高くないとする
調査結果もあり、中教審では適性試験の「中身」の改革も同時に検討していく方針だ。(大西史晃)
URLリンク(www.asahi.com)
【分析】プロセス重視や多様性を謳っておきながら適性試験というペーパー試験を必須とし、
一発試験の比重を高めようとしている。しかもその内容は法律能力との関係の実証的分析抜きの
場当たり的デタラメ試験だから驚きだ。
適性の志願者激減などにより適性の存在感意義が薄れ「このままではまずい」
と考えた適性関係者(ロー関係者)が適性利権にしがみ付いている様子がよく分かる。
彼らは自分たちの既得権益保持に必死で、本気でロー制度を改革する気は全くないようだ。
もはやロー制度に未来はない。廃止あるのみ。
85:氏名黙秘
09/04/05 13:58:04
96 :氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:02:44 ID:???
>>94
URLリンク(diamond.jp)
>質の低下に危機感を抱いた弁護士団体は相次いで新司法試験の合格者数を増やす政府方針見直しを迫っている。
>すでに弁護士の就職難も顕在化しており、法科大学院の先行きに明るさはない。
>2007年度の新司法試験では、合格率1割に満たない法科大学院が4校もあった。
>志願者は、この合格率を最も重要な選択基準としている。合格率が低くなれば、志願者は集まらない。
>事実、すでに定員の8割を満たせない法科大学院が16校もあり、じつに全体の2割強に達しているというから驚きだ。
>自民党内には「法科大学院は本来の役割を果たしていない。
>(設置の目的は受験準備ではないので)法科大学院を修了しなくても新司法試験を受けられるようにすればいいのではないか」
>というウルトラCも浮上している。
>具体的には、2011年から始まる新司法試験の“予備試験”(法科大学院を修了しなくても受験できる)合格者を増やすことで、
>合格者の質を確保しようとする動きがあるという。そうなれば、法科大学院の存在意義がさらに低下するのは必至だろう。
悪制は必ず滅びる。
おごれるものは久しからず。ロー制度もしかり。
ロー制度は終わる。そうでなければ日本の司法が終わる。
86:氏名黙秘
09/04/06 00:07:14
97 :氏名黙秘:2008/09/07(日) 21:32:09 ID:???
花水木法律事務所 小林弁護士の記述する 「法科大学院制度の現状と今後」 (抜粋・その1)
URLリンク(hanamizukilaw.cocolog-nifty.com)
第1に,法曹人口政策に関する制度設計が失敗だった,という認識は,あからさまに口に出さないにせよ,
各界(政府・与野党・法務省・裁判所・日弁連など)の共通認識である。
第2に,何をもって失敗と見るか,については,「期待した質の法曹が養成できていない」という点で,
やはり各界の認識は共通している。
第3に,現在,ボールは文科省・法科大学院にある。
さて,ここから先は見解が多少相違してくる。文科省・法科大学院側は,法曹の質が目的値を達成できない
原因は教育体制が不十分なことにあるとして,その充実を図る対策を打ち出して,ボールを投げ返したい。
しかし文科省外の多数は,低すぎる司法試験合格率が問題の本質だから,法科大学院を整理統廃合しなければ,
法曹の質の問題は解決できないと考えている。自民党が文科省作成の予算案を突き返した理由はここにある。
現在,この2者間でせめぎ合いの真最中である。
もちろん,法科大学院内部も一枚岩ではない。司法試験合格率上位校は,下位法科大学院など無くなれば
良いと思っているし,下位校は,各校平等に定員を削減することで生き残りを画策している。
紆余曲折はあるにせよ,法科大学院の整理統廃合は避けられないと予想する。
そうこうしている間に2010年になってしまうと思うが。肝心なのは,その次である。
問題が法曹の質にあるとして,その本質が低すぎる司法試験合格率に「のみ」あるならば,法科大学院が
整理統廃合され,当初設計どおり7~8割の合格率を達成するだけで,問題は解決するはずだから,司法試験
合格者数3000人は維持される。
また,法科大学院数や定員数は文科省の管轄だが,司法試験合格者数は法務省の管轄である。だから,
肝心なのは,法科大学院の整理統廃合後,又はこれを見越して,法務省が,司法試験合格者数減に
踏み切るか否かである。
87:氏名黙秘
09/04/06 00:08:05
98 :氏名黙秘:2008/09/07(日) 21:33:02 ID:???
花水木法律事務所 小林弁護士の記述する 「法科大学院制度の現状と今後」 (抜粋・その2)
URLリンク(hanamizukilaw.cocolog-nifty.com)
もちろん,2010年3000人は閣議決定事項だから,法務省の独断で行うことはできない。だから,司法試験
合格者数減に舵を切るためには,基本的に,閣議決定の変更が必要だ。
おそらく,当事者の思惑は2分される。保岡興治法務大臣に代表される勢力は,法科大学院は統廃合して
総定員数は減少させるが,司法試験合格者数3000人は維持する (2010年は無理としても),という立場である。
言い換えれば,司法試験合格者数3000人を維持するために,法科大学院を減らすという考えだ。文科省も,
そのあたりを落としどころと考えている。
これに対して,法務官僚の一部に代表される勢力は,法科大学院を整理統廃合しても,法曹の質の問題は
解決しないと予想している。既に大量の人材離れが発生しており,法科大学院に入ろうという優秀な学生が
減っているからだ。
この予想が支持を得たときが,閣議決定を覆し,司法試験合格者数を3000人から減らすタイミングである。
もちろん,司法試験合格者数を(例えば1500~2000人に)減らせば,法科大学院側は,再び整理統廃合を
迫られる。
しかし,最初に一旦減らしておけば前例となるし,全体としての痛みも少ない。つまり,法科大学院の
整理統廃合は,司法試験合格者を3000人からさらに減らすための橋頭堡という考え方である。だから,
この勢力にとって大事なことは,減らすことそれ自体ではなく,「さらなる整理統廃合」につなげる減らし方だ。
もっとも,法科大学院の内部分裂が,整理統廃合の障害になるかもしれない。その時は,法科大学院数減を
待たず,司法試験合格者数減少を図る選択肢が登場する。
まとめると,現状は,3000人を維持するために法科大学院を整理統廃合すべしとする海流と,
3000人を打破する第一段階として法科大学院を整理統廃合すべしとする海流との衝突と認識される。
衝突の結果,全体としてどちらに流れていくかは,筆者にはまだ分からない。
88:氏名黙秘
09/04/06 00:09:05
99 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:08:55 ID:???
URLリンク(hanamizukilaw.cocolog-nifty.com)
<略>
ところが,政府や規制改革会議や日弁連が実行したことは,法曹の特権を縮小・剥奪することだけだった。
なぜこれで人材が集まるといえるのか。
いま,法曹界を巡る報道は,新人弁護士の就職難と,特権の縮小・剥奪だけである。
これらのニュースに接する二十歳前後の若者は,よほどの物好きでない限り,司法試験を目指さないだろう。
特権を失った司法界からは,怒濤のごとき人材離れが発生する。
その結果,3~5年後の法曹界に登場する新人は,空前の材質低下を来す(絶後になることを祈るばかりであるが)ことになる。
法科大学院で鍛えれば何とかなるって?どんなに磨いても,石は玉にならないのだ。