HAL東京-10at SENMON
HAL東京-10 - 暇つぶし2ch2:名無し専門学校
11/02/28 03:49:44.96
get

3:名無し専門学校
11/02/28 09:46:10.19
いちもつ

4:名無し専門学校
11/02/28 14:13:47.31
さーて あと1カ月かぁ

5:名無し専門学校
11/02/28 18:32:39.76
入学までの1ヶ月、何して過ごす?

6:名無し専門学校
11/02/28 20:11:13.02
大学出てから来る人って本当にいるの?

7:名無し専門学校
11/02/28 20:22:39.63
>>5
とにかく勉強。
学校で習う内容を予習してもいいんだけど、学び始めは学校で教えてもらったほうが何かと効率がいいと思う。
詰まったら直ぐに聞けるし。

入学前に自分で学習できるものといえば、
・プログラム系なら英語
・デザイン系なら色彩理論
・ロボ系なら数学
・ミュージック系なら楽典
こんなところじゃないかな。どれも機材要らず

参考書持ってないなら無理に買うことは無いと思う。
どんな教科書貰うかまだ分からないだろうし。ダブったら大変

8:名無し専門学校
11/03/01 01:34:56.79
実際に通っている生徒の人達に質問です。完全就職保証制度と国家資格合格保証制度の本当のところを教えて下さい。

9:名無し専門学校
11/03/01 02:17:52.29





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







10:名無し専門学校
11/03/01 12:06:27.36
>>8
とりあえず前スレでctrl+Fしてきなよ

11:名無し専門学校
11/03/01 21:59:04.19
>>5
ゲームを楽しむんじゃなく、ゲームってどういう物なのかを意識してプレイしてみたら?

12:名無し専門学校
11/03/01 22:54:14.34
>>11
ゲーム学科なの前提かよ

まあ、だらだらしないことだ。
入学まで暇だからって遊んでたら腐るよ

13:名無し専門学校
11/03/01 23:14:13.51
>>12
俺がゲーム学科だからそこ前提に話してしまった

申し訳ない

14:名無し専門学校
11/03/01 23:39:51.28
ゲームを意識してプレイ・・・でもいいんだけど

普通にプログラムの勉強する方がためになるよ
さわりだけでも。

15:名無し専門学校
11/03/02 00:21:40.84
さわりって物事の核心部分のことだろ

16:名無し専門学校
11/03/02 02:25:57.95
初めましてぇー
いきなりですが質問ですー
HALって他の専門学校みたいにぽんぽんうかるんですかぁ?

17:名無し専門学校
11/03/02 02:28:26.31
HALは倍率高いよ
見てわかるだろ

18:名無し専門学校
11/03/02 02:33:08.97
↑音楽系のほうでです

19:名無し専門学校
11/03/02 06:32:03.72
HAL行きたい人も多いの?
2ちゃんにはアンチと在学生しかいないイメージw

20:名無し専門学校
11/03/02 10:38:54.26
ああ!そうなんですかぁ・・・
いやぁ無知ですみません・・・orz


21:名無し専門学校
11/03/02 11:11:31.20
>>6
結構いる。2年制なら特に
自分のクラスは、三分の一が大学後の入学かな。


22:名無し専門学校
11/03/02 11:21:43.93
>>15
さわり(触り)だけでも
・要点だけでも

23:名無し専門学校
11/03/02 14:43:54.70
大学卒者でHALにはいってるや人のほうがやっぱ就職は有利なのかな?

24:名無し専門学校
11/03/02 15:39:25.57
>>23
学の量で言うと有利かもしれない。
ただ、忘れちゃいけないのが、彼らはその分時間を消耗してる。
本来働けた時間を専門学校で消費したんだから、金銭的負担も相当なもの。
そこまでして専門に入り直して、普通に入った学生と同等の成果しか上げられていないなら、成長が遅いと見られる可能性もある。

つまり、きちんと目的を持って入り直して、入り直した価値を認められるほど努力するなら有利。
学生を長くやりたいがために意味なく再入学するなら終わり。

25:名無し専門学校
11/03/02 17:36:07.65
>>つまり、きちんと目的を持って入り直して、入り直した価値を認められるほど努力するなら有利。

>>学生を長くやりたいがために意味なく再入学するなら終わり。


まぁよっぽどのことが無い限り、大学から専門はしごする人は圧倒的に前者が多いけどね。
むしろ後者はマジでいろいろと価値ない。 論外

26:24
11/03/02 17:49:06.39
>>25 >>23
何にせよ、真に実力を付けている生徒なら、大抵は就活用のポートフォリオで華麗に仕事を勝ち取っているはず。
この学校の生徒の大半が目指すクリエイティブな職は、立ち位置や学歴で得られるものじゃない。

27:名無し専門学校
11/03/02 18:06:02.72
案外、就職活動丸ごとのレポートとかあるから、
(自分が入りたい会社) 就職試験 とかでググってみ。結構体験談とかあるよ


そしてポートフォリオの差の話とかもあるよ・・・ 自分以外の奴のポートフォリオのレベルが高すぎる とか
怖ぇー

28:名無し専門学校
11/03/02 18:08:48.84
>>14
構文暗記はCとかでは全く役に立たないから今やっても効果薄いと思う

実際に打ち込んで動くプログラムを書かないとアルゴリズムを考える力は伸びないから
今やる必要はないかな

29:名無し専門学校
11/03/02 18:13:10.15
デザイン系は美大生が相手だから相当頑張らないと

30:名無し専門学校
11/03/02 21:14:33.66
サウンドは音大だしなw

31:名無し専門学校
11/03/02 22:11:17.36
>>29
なぜ、まるでその大卒組と同じ会社を狙おうとするかのように競い合わねばならないんだ。
勝つ必要はないでしょ。学内で大卒組を抜かしたトップとして認知されたい、とかいう理由なら話は別だが。

ところで、会社の志望が大卒組のだれかと被った場合には、その相手以上に努力してポートフォリオを作るしかない。
しかし、学外からの志望者も沢山いるわけだから、そんなこと一々気にしてられないよ

32:31
11/03/02 22:24:40.07
ああ、>>31>>23 の話、つまり
「単純にHALを出た人間と、大学+HALを出た人間のどちらが就職で有利か」
という話が続いていると思って書いたんだが。

>>29 の言いたいことが、
「デザイン系の会社への志望者の中には、美大生もいるよ」
という話なら、そのとおりで、相当頑張らないとだめ。

>>31 で言いたかったのは、
「HALの中に大卒がいる場合、その大卒HAL組と普通HAL組で争いあうのは意味が無いよ。なぜなら戦場は学内ではなく、就職先なのだから」
ということ。

どっちに話が流れてるのか分かんないね。
結局、とにかく実力を付けておくべしってことだ。
連投・長文悪い

33:名無し専門学校
11/03/02 23:13:44.44
大卒HAL組なんてまず眼中にないだろ

34:名無し専門学校
11/03/03 01:30:00.38
完全就職保証制度でソニー入社しますが何か

35:名無し専門学校
11/03/03 01:34:37.70
SQNYの間違いです

36:名無し専門学校
11/03/03 17:58:34.26
普通に「デザイン系の会社への志望者の中には、美大生もいるよ」だろ 29以前の流れからして。
>>31が話の流れ読み間違えてるなって感じ。

37:名無し専門学校
11/03/03 18:01:02.16
>>27で 就職本番で、他人んのポートフォリオと差があるとうんぬん
>>29 だって他が美大だもんね 頑張らないと

38:31
11/03/03 18:11:57.42
>>27
>自分以外の奴のポートフォリオのレベルが高すぎる
この「自分以外」というのが、学内の自分以外の奴という意味かと思ってた。
勝手に勘違いして悪かった。

近くの美味しい定食屋を語るような健全な流れに戻してくれると嬉しいんだが…

39:名無し専門学校
11/03/03 18:27:04.38
(まともな)友達と定食屋で昼飯を食いたいな
便所飯はまぁ・・・ネタだとして
独りぼっちで定食屋も切ないだろうな リアルに。

40:名無し専門学校
11/03/03 22:31:23.01
ここに関西からくるやつっているの?
知り合いが大阪からここにいきたいって言ってたけど

41:名無し専門学校
11/03/03 23:59:13.52
>>40
なんでわざわざこっちくるんだ
ゲーム会社の本社は西が多いんだから、わざわざこっち来ないでHAL大阪でいいんじゃないか・・・

42:名無し専門学校
11/03/04 00:04:26.50
>>41
そうなのか?
東京のほうが進んでるだってさ。俺は大阪なんだが。一緒にいかなくて正解か?

43:名無し専門学校
11/03/04 00:36:10.19
みんな何区に住んでるの?

44:名無し専門学校
11/03/04 00:37:38.28
他の大学や専門の卒業制作展ってこの時期にやってるのな
他の学校の力量を知るためにもいってみる?

45:名無し専門学校
11/03/04 02:29:16.44
うちの大学(音大)は3月です。

46:名無し専門学校
11/03/04 04:12:14.71
夏にやったら就職活動の妨げになるだろう
常識的に考えて

47:名無し専門学校
11/03/04 06:35:21.81
来年度CG学科へ入学するんですが、
1年生でWeb制作やイラストレータ
基礎・CGプログラミング・mayaと
いうのが目に付きます。
具体的にWeb制作やイラストレータ
などのソフトを使ってどんなものを
作っているのか在校生の方いらっし
ゃいましたら教えて下さい、お願い
します。

48:名無し専門学校
11/03/04 13:35:33.50
>>40
私は関西から東京行くよ。ゲームじゃなくて他の学科。

49:名無し専門学校
11/03/04 17:56:28.04
>>48
そういう人は少なからず居るんですかね
まぁ、関西出身のキモオタが居ても引かずにかまってやってくださいw

50:名無し専門学校
11/03/04 18:11:46.65
HALが東京にしかないとかなら
話は別だけど、大阪や名古屋にあるのに
なんでわざわざ東京にくる?しかも専門学校のために。
アホだろマジで。俺の親だったら「東京のほうが進んでるから」とか
そんな理由で絶対に行かせてくれないけどな。
単にそいつが東京に住みたいだけじゃないのか?

51:名無し専門学校
11/03/04 18:22:05.55
お前の金じゃないから自由でしょ

52:名無し専門学校
11/03/04 19:15:18.30
"お金に相応の余裕がある"というなら、どっちに入ってもいいと思うし、ただ住みたいだけで上京しても構わないとは思う。
東京なら勉強会やイベントの数も多いし、色々と可能性は増えると思う。
ただ、就活時に困らないようにすべきとだけは言っておく。

あと蛇足。例えば東京HALに通いながら大阪で就職したいという場合、インターン→正社員登用は諦めないとね。
中長期のインターンが良好に続いた場合、恐らくお誘いがかかるだろうが、大阪に固執するならそれを受けられない。

53:名無し専門学校
11/03/04 19:41:18.64
説明会はほとんど東京
仕事もほとんど東京
地方は終わってる

54:名無し専門学校
11/03/04 23:08:50.74
俺も東京で就職したいから金あったら東京校

55:名無し専門学校
11/03/04 23:28:49.68
>>54
お前調子にのんな、氏ねよ


56:名無し専門学校
11/03/04 23:29:48.49
はァ?

57:名無し専門学校
11/03/05 00:05:54.97
どう見ても頭のおかしいレスはスルーしとけよ

58:名無し専門学校
11/03/05 14:30:28.63
学校の斡旋pcだけど、お金がないから、個人で買おうと思うんだが。
最低スペックってどんなもんなんだろう。
同スペックで半額くらいのをみつけたんだが、3Dの表現機能がどこまでのものが必要かわからなくて、困ってる
誰か助けてくれ

59:名無し専門学校
11/03/05 18:36:59.01
>>58
学科を教えてくれ。
3Dモデリングしたりする学科だと高性能なグラボが欲しい。プログラミングだけならグラボなくても大丈夫だ。
CPUはできるだけ高性能な物が欲しいが、これも学科によって重要度が変わってくる。
メモリーは32bitPCだったら最悪2GBでもいい。(あとで増設したくなるが)
HDDは回転数をチェック。5400と7400だとかなりPC起動やソフト起動に差が出てくる。(のんびり待ってるならいいが)


60:名無し専門学校
11/03/05 21:30:42.59
>>59
行く学科はゲーム開発学科。
斡旋のものを買うお金がなくって。予算は6万以内におさめたい…
一応、これはどうかと目につけたものの。使えなかったらと思うと注文まで手が出せない…
見つけたpcのスペックは
CPU:core i5 480M
メモリ:2GB
HDD:320GB
回転数;5400
OSはwindows7 home premiumがはいってるもので
ビデオチップがintel HD Graphics
↑これってグラボと同じものと解釈してもいいのですか?
これでいけますか?


61:名無し専門学校
11/03/05 22:11:59.30
>>60
URLリンク(kakaku.com)
ここで、CPU種類をi5、価格を60000にしてみて。
メモリ4Gのがあるはず。動画とか3Dやるならメモリ量大事。
6万なら、i5は固定、グラボはintelHD固定だ。
intelHDはオンボードグラフィックと言って、グラボの簡易版。性能は落ちる。しかし、斡旋はintelHD。
あとはデザインとか重さで決めればいいよ。ここまでくると、悩むほど選択肢ない。
ネットで頼むなら早めに。納期よく見てね。

専門科目を覚え始めると、どんどん重い処理をし始めるから、そのスペックじゃ足りないと思う時が絶対に来る。
6万はきつい。3年次に買い換えることを前提でお金貯めといたほうがいいよ。10万円強は貯めておきたい。

あと、学科名は安易に晒さないほうがいい。
今回の場合なんか、スペックを照合すれば簡単に特定できるんだから。

62:名無し専門学校
11/03/05 22:46:08.01
>>61
感謝です!助かりますT T
もう、なんとお礼をいっていいやら

63:名無し専門学校
11/03/06 09:12:14.15
東芝ノート買ったけど、製造番号の不手際がうんたんって封筒きたわ
めんどくせー

やっぱdellかvaioにでもしとけばよかったわ

64:名無し専門学校
11/03/06 12:32:10.26
いやDELはマジでやめとけ、サポートが悪辣だから。
なんだかんだでSONY製が鉄板。

65:名無し専門学校
11/03/06 14:09:19.92
VAIO率高いのか?

66:名無し専門学校
11/03/06 15:09:02.36
ノートで開発しなければいいんだよ

67:名無し専門学校
11/03/06 17:38:18.47
DELLで買ったけど、対応の悪さは感じなかった。たまたまかね

68:名無し専門学校
11/03/06 18:09:52.32
故障したときに感じるんだろうな


69:名無し専門学校
11/03/06 18:10:20.00
初期不良関係とそのサポだよ
dellで有名なのは

70:名無し専門学校
11/03/06 18:15:44.82
あと納期がいつまでも延長されるとか聞いたことがあるな~

71:名無し専門学校
11/03/06 22:48:35.90
思うんだけど、授業用ノートPCっていって、これで開発作業すんの?
ぶっちゃけ限界ないか? ノートでやるメリットよりもデメリットのほうが多い気がするんだが

てか、[授業用ノートPC]って開発用なん?
3DCGとか、プログラミングとかは学校とか別のデスクトップを使いとかじゃないの?

教えて在校生さん

72:名無し専門学校
11/03/07 00:15:03.76
>71
基本的には自分のノートパソコンで作業。
メリットもデメリットも…それを言うならこの学校に入る自体デ…なんでもない。

3DCGは学校にあるパソコンは使用できるがプログラミングはできなかったような。
まぁここで聞くよりも学校に問い合わせたほうが確実ではある。

73:名無し専門学校
11/03/07 00:40:20.79
>>72
>それを言うならこの学校
荒れるからそこら辺でやめときなよ。
他に良い学校を知ってるなら好きに行けばいいし、学歴が気になるなら勝手に学歴ロンダすればいい。


>>71
プログラミングなら手持ちのPCですべき。
自前の環境を用意して、使いやすい状態で効率よく事を進めるのが大事。
"学校のPC⇔自分のPC"で一々データを移し変えたりするのは、相当面倒なんだよ。

3DCGは知らないぞ。やってないから。
しかし、限界はあるにしても、出来る限り自前のPCでやったほうが効率はいいな。
ノートを全く使わない、なんて状況考えたくもない

74:名無し専門学校
11/03/07 00:48:47.91
3DCGは学校の法がいい場合もある。
俺みたいにベンチマークのために廃スペPC作ってるなら自前の方が便利だけど。

75:名無し専門学校
11/03/07 01:56:25.03
みんなどんなカバンで学校行ってるの?
ロッカーないし毎日教科書とノーパソ持ち歩いてるんだよね?
参考にしたいから教えてください

76:名無し専門学校
11/03/07 02:19:40.17
ダサいけどリュックに教科書詰めてPCカバンを別で手で持ってる。
楽だよ。

77:名無し専門学校
11/03/07 02:27:45.00
>>76
75じゃないんだけど教えてください。
教科書は多いときでどのぐらいの量になる?

78:名無し専門学校
11/03/07 02:42:36.02
>>77
学科次第だが、C言語の教科書(1冊)・Webの教科書(1冊)・資格対策(1冊)でルーズリーフ(1袋)。
正直教科書無しでも行けるって感じな俺は資格対策とメモ用のルーズリーフを鞄に入れてノートPCをその間に詰めて通ってる。
ノートPCが小さいってのもあるけど肩掛けカバン1つで余裕だな。



79:名無し専門学校
11/03/07 03:00:46.72
>>78
ありがとうございます。
肩掛けカバンいいですね、
PCも届いたことだし、そろそろカバン探そうかと思います

80:名無し専門学校
11/03/07 10:15:15.02
みなさんお昼ご飯はどうしてますか?


81:名無し専門学校
11/03/07 18:40:01.60
>>80
校舎案内の時とかに言われなかった?
外で済ませたり休憩スペースだかで食ってるらしいけど

82:名無し専門学校
11/03/07 18:43:09.05
食べに行く時間はどのくらいあるの?
あと、学校経由で弁当?を注文できるらしいけど、詳しく教えてほしい

83:名無し専門学校
11/03/08 04:07:44.62
便所飯

84:名無し専門学校
11/03/08 09:40:27.08
大学落ちたんでここ行きます

85:名無し専門学校
11/03/08 12:41:26.02
こっちで底辺になるだろうしFでもいいから大学行けば良かったのに
小売でも大卒と給料差大きいぞ

86:名無し専門学校
11/03/08 13:05:22.71
上智なら入れただろうに

87:名無し専門学校
11/03/08 18:04:17.44
放課後に残ってデッサンやる時間と余裕あるのかな?

今は毎日、物の観察とかはしてるけれど・・・
美大行ける程のデッサン力ないからここに入ってからは頑張りたい

88:名無し専門学校
11/03/08 21:16:34.47
20時までなら残れるって言ってた気がする

89:名無し専門学校
11/03/08 22:41:04.91
ミュージック学科に、ボーカル用のレコーディングルーム的なものはありますか?
また、それはデッサン室などのように解放や、予約使用できるものですか?

90:名無し専門学校
11/03/08 22:58:41.41
>>89
使えるのは3年とかにならないと無理

91:名無し専門学校
11/03/08 23:17:58.64
>>90
3年になるまでは使用許可が出ないということですか?

92:名無し専門学校
11/03/09 18:10:16.87
>>91
4年制はよく知らんけど、確か2年から使えるような。
っていうか、気軽に予約して使えないってだけで、直接、教員に頼めば使えるよ。


93:名無し専門学校
11/03/09 19:28:32.94
斡旋PC届いたけど、4年間保障関連の書類が一切ないんだが・・・
学校いったらもらえるのかなコレ
ほかに買った人いませんか?

94:名無し専門学校
11/03/10 00:40:57.14
一人暮らししてる人で月々の生活費ってどれくらいかかってますか?

95:名無し専門学校
11/03/10 01:48:05.16
18万

96:名無し専門学校
11/03/10 03:24:33.84
>>95
    ___
   /\ /\   _   
 /((◯)(◯))\  /   マジで!?
 | ゚~ (__人__)~゚  |  \
 \   |r┬、|  /   ̄
  /   `⌒´ ヽ

97:名無し専門学校
11/03/10 06:19:45.71
自分の学籍番号って何で確認できるんだ・・・?
どの封筒で届いてたとか、わかる人いたらおしえてくれ

98:名無し専門学校
11/03/10 08:44:05.74
入学許可証かなにかに書いてなかったっけか

99:名無し専門学校
11/03/10 09:51:17.62
それだ
あったわ、ありがとう

100:名無し専門学校
11/03/10 11:08:25.56
家賃5-7 約6としよう
食費3
インターネットその他1
通学その他交通費1

とりあえず合計11

+α7万

・ω・?

101:名無し専門学校
11/03/10 11:11:56.44
交際費と生活用品かな

102:名無し専門学校
11/03/10 11:19:04.97
家賃10万
光熱費1万
食費5万
通信2万
その他4万
22万くらいだった>2月

103:名無し専門学校
11/03/10 11:33:58.96
ご飯一杯で満腹になるから食費1.5万だわ

104:名無し専門学校
11/03/10 11:46:30.79
家賃 6
食費 2
通信 1
光熱 1
交通 1
生活 0.5
交際 0.5
雑費 1

合計 13

上手く倹約しても、このぐらいはかかると思う。
色んなとこから統計が出てる。それを見たほうが分かりやすい。

105:名無し専門学校
11/03/10 13:22:11.47
通りすがりで18万って言って見ただけなのに、本気にされた。いい線いってたからいいが

106:名無し専門学校
11/03/10 13:39:38.53
全然良い線行ってない
18万もかけてたら日本人の社会人1年目の手取りで借金生活

107:名無し専門学校
11/03/10 17:22:43.75
18は贅沢しすぎだろjk

あと>>102の一人暮らしで家賃10万も贅沢。

まぁ超がんばって10万~普通に15万って感じか。

108:名無し専門学校
11/03/10 17:23:17.13
いい線とか言ったな。あれは嘘だ

109:名無し専門学校
11/03/10 19:39:31.60
西新宿で家賃10万だし定期とか必要ないから高いとは思わない。食費に無駄が多いのは認めるけど

110:名無し専門学校
11/03/10 22:33:34.43
見た限りだと適当に借りて一人暮らしより寮入ったほうがいいのかね

111:名無し専門学校
11/03/10 23:44:50.03
>>109
なるほど 学校の近所とかやるなwwwすごいわ。
でも浮くにしても定期代は1万ちょいとかだろ・・・ やっぱ10万は・・・ まぁ場所的には仕方ないけど。

たぶん、中央線・京王線で探したら、交通費+家賃で7万か8万のトコがあるだろう。
まぁ、アクセスにかかる時間差の1カ月分を2万円と見るなら妥当だろうか。

112:名無し専門学校
11/03/11 00:28:31.95
HAL Event Weekってのでゲーム学部ではどんなのやるんですか?
あと1位のはどんなゲームでどれくらいのレベルなんですか?

113:名無し専門学校
11/03/11 00:39:46.68
どんぐりです

114:名無し専門学校
11/03/11 01:34:25.59
HAL Event Week楽しそう

115:名無し専門学校
11/03/11 03:36:38.35
西新宿ってことは電車乗らなくていいのか…羨ましいな

116:名無し専門学校
11/03/11 16:26:09.47
地震大丈夫か?

117:名無し専門学校
11/03/11 16:36:12.15
コクーンタワーで感じる揺れについては、詳しく聞いておきたいな。
在学中に関東大震災級の地震が起こる可能性は十分あるし…

118:名無し専門学校
11/03/11 20:14:25.17
いやコクーンタワーって新宿の避難所に指定されてるんだろ

119:名無し専門学校
11/03/11 20:23:34.28
地震やべえええ
コクーンタワーは大丈夫か?
まぁあれは、かなり免震デザインだしな~。


120:名無し専門学校
11/03/12 12:18:42.20
ここって行動がDQNなやつ居る?

121:名無し専門学校
11/03/12 15:17:10.44
>>120
DQNお前だろ。この情況で能天気だなおい。
とりあえず、この程度のDQNが居るってって参考になったな。

122:名無し専門学校
11/03/12 15:20:25.74
さすが専門のバカは違う

123:名無し専門学校
11/03/13 07:00:03.59
バカなりにも一生懸命やってるうちはまあ、許してくれw

124:名無し専門学校
11/03/13 10:06:57.43
>>117とりあえずコレ

125:名無し専門学校
11/03/13 10:54:54.48
>>117
コクーンタワーは、中央のインナーコアを軸として地下深くまで杭を打ち、その周りに3つのダイアゴナルフレームを付した造りになっている。
これら4つのフレームは確か、油圧かなにかで接続されていて、とにかく別々に揺れるようになってる。
中央のインナーコアが固く地面と繋がれていて、周りの3つのビルが踏ん張りあっている感じ。
タワー内で今回のような地震を体験したことはないが、恐らく上階のダイアゴナルフレーム内(サロン等)ほどよく揺れると思われる。
インナーコアにある中央階段周りが一番安全だと思う。勝手な推測だけど………
もっとも、このビルが倒れる心配をするなら、隣近所のビルが倒れこんでこないことを祈るほうがいい。

長文すまん

126:名無し専門学校
11/03/13 16:16:06.85
新宿の高層ビル群は倒壊こえーな
今回は余震で横揺れだったが、直下型の場合縦揺れだろ?

高層ビル超絶床抜けコエー

127:名無し専門学校
11/03/13 21:57:09.73
>>125
倒れてくるとしたら、
新宿センター、エルタワー、損保
のどれかだな。

そもそもこのあたりのビルが倒れる頃には、東京は壊滅してると思うぞ

128:125
11/03/13 22:25:49.24
>>127
確かに。そのどれかが倒れる頃には、とりあえず自宅は死んでるだろうな

>>117 >>119
下の医校には救急車やら薬剤やらがたくさんあるから、普通のオフィスビルと比べるとよっぽど安心だぞ

129:名無し専門学校
11/03/13 22:28:34.95
>>127損保のビルはは大丈夫じゃね?さすがに斜めに倒れてくることはないだろ

130:名無し専門学校
11/03/14 01:25:27.66
というか救急医と医師が学校にいるんで
応急処置はできる。

131:名無し専門学校
11/03/14 01:32:47.04
タワーが崩れたら皆死ぬだろ

132:名無し専門学校
11/03/14 08:53:33.45
教務員は適当ぬかすなよ
学校来いとか言っておいて先生今2人しかきてねーぞ
電話かけても出ないしこの学校には失望したわ。
せめてポータル流せよ・・・

133:名無し専門学校
11/03/14 09:00:32.50
>>132 kwsk

134:名無し専門学校
11/03/14 09:55:06.44
これどうやって学校行くの…(´・ω,';,';,',

135:名無し専門学校
11/03/14 14:54:12.60
顔面崩壊したのか
可愛そうに

m9(^Д^)プギャー

136:名無し専門学校
11/03/14 17:27:32.62
HAL東京に入学する奴って2年?4年?
3月で2年生卒業するけれど2年制に入った奴はご愁傷様
君の将来はITブラック決定だ
ゲーム業界?夢を見るのは自由だよ^^

137:名無し専門学校
11/03/14 19:46:01.08
HALじゃないけど2年制のゲーム専門学校行くから怖い

138:名無し専門学校
11/03/14 20:31:54.18
二年生は大卒とかで、プログラム勉強してきた人しか無理。

139:名無し専門学校
11/03/14 20:45:33.69
それが本当なら俺の将来真っ暗だわ
もう行く事は決まってるから今から勉強しておくか

140:名無し専門学校
11/03/14 20:56:10.45
>>136
2年でゲーム会社入った俺様は勝ち組!お前ざまぁ!!!

141:名無し専門学校
11/03/14 21:21:57.10
>>136 >>140
実際、こいつらは できたかできないか の差だよ
わかるかい
できなかったやつはネガキャン、できたやつはそいつらを見下す
それだけの差だよ

大学で勉強してきたとか、独学でどれだけ勉強したとか言うけどさ。
要するに結局は個人差だよ
自分は頑張れるか?やりきれるか?その素質があると思うか?
ちゃんと考えてから方向性を決めようぜ
やるべきことをやらないで結果が出るなんてありえないんだよ

142:名無し専門学校
11/03/15 01:18:23.43
>>132
管理員は地震の日に飲み会してるしマジ最悪だな

143:名無し専門学校
11/03/15 01:27:56.04
建ったばかりのコクーンタワーが倒壊したら笑いものですね

144:名無し専門学校
11/03/15 03:32:24.91
>>142
それは最悪だな
単に家が崩壊したとか行方不明者が出たとかその程度だと
思ってるんだろうな、死者だけでも5000人以上は出てるっていうのに。
いや一万人以上か。

145:名無し専門学校
11/03/15 10:33:30.71
おまえら、地震当日は居酒屋大盛況だぞ。
電車泊まって、大渋滞で、帰るにも帰れなかったからな。

んで、居酒屋で飲み会してた人達全員が、お気楽でお馬鹿な不謹慎野郎とでも言いたいわけか?

状況把握なんてできてなかったんだから、不謹慎だのなんだのは全くあてはまらねえよ

ちょっとは頭使え



ああ、田舎の方は東京の事情は分からないか

146:名無し専門学校
11/03/15 16:09:50.00
>>141
清々した…いやー、気持ちいいこと言ってくれるね。


147:名無し専門学校
11/03/16 02:20:52.92
>>141
俺ゲーム学科だが
3月卒の2年制はゲーム業界に入れた奴は20~25%
学校に不満を持っているのは90~100%って感じなんだが

148:名無し専門学校
11/03/16 02:49:06.50
>>147
藻前が言うゲーム業界は超ブラック下請けデバッカ企業も入った数字じゃないの?ちゃんとしたゲーム業界だったら5%もないでしょ。by 名古屋生


149:名無し専門学校
11/03/16 10:32:17.20
>>148
そこらへんの数値なんて特に関係ないだろ 入るやつは入る 入れないやつはどうせ入れないんだから。

>>147
学校に不満ってのは・・・まぁ普通なんじゃね。
どんなに良い大学行っても、言えば、東大でも早慶でも結局みんな不満だらけじゃん。
いや、そもそもこの学校自体がどうなの、って言っても この学校以上に良い専門はいくつあんの?
みんな不満ばっかだけどさ、実は平均的な環境に比べたらマシだとかそういうのあると思うんだよね、って思うのよ。

俺、Bラン進学校だったけど そんな学校でもみんな不満ブーブーなわけよ
自分が他と比べてどれだけ「良い環境」にいるか 自覚できてないのさ

150:名無し専門学校
11/03/16 10:33:39.89
下請けでも就職出来たらいいじゃねーか。
自分に仕事回ってくるし能力は付くよ。
自分は大手受かったからって自慢か。
マジボコろうかと思った。

151:名無し専門学校
11/03/16 11:15:55.11
Bラン進学校ってなんだ

152:名無し専門学校
11/03/16 11:44:15.60
お前、アルファベットのAの次はFだとか思ってる系の人?
ちゃんと中学行けよ

153:名無し専門学校
11/03/16 13:42:42.15
この学校について注意しなければならないのは「チンピラクレーマー」を排除する機構が備わっていないこと。
「資格試験に落ちたのは教え方が悪いせいだ。こっちは金払ってんだよ!」
と授業中に連呼しだして何度も講義が潰れる。

154:名無し専門学校
11/03/16 14:39:37.91
>>153
なにそれひどい・・・

155:名無し専門学校
11/03/16 14:57:06.23
>>153 >>154
東大ですら排除できないぞ。大学は基本的に面接しないんだから。
人間性を見ることが出来ない、それが日本式の試験の欠点だ。
HALを叩くのはお門違い

156:名無し専門学校
11/03/16 15:19:51.78
人間性を躾することは東大でもできないだろう。
しかし通常の教育機関では、常軌を逸した行動は退場、停学、退学、除籍処分される。
人格教育の問題ではなく「チンピラの排除」が不可能であるのが問題だ。

酷い実例は枚挙に暇がないぜ。

157:名無し専門学校
11/03/16 16:28:42.72
>>156
学生に迷惑をかけ、しかも学校の風評を害するチンピラとやらがいるとは、まったく許せないですね。
うちの学部では、さすがに>>153 のようなクレーマーは見たことないですが。。。

158:名無し専門学校
11/03/16 17:46:11.19
昼飯とかどうしてるニャ?

159:名無し専門学校
11/03/16 17:53:08.82
少なくとも試験の書類を無くして全員死亡とかは訴えられても文句言えないと思うの

160:名無し専門学校
11/03/16 17:56:28.69
>>158
ピザどもはマックばっかじゃね?
HALの階層はハンバーガーとカップ麺の匂いでひどいよ
後はヨドバシ方面なら居酒屋とかがランチやってるからオススメ
結構ワンコインで食べられる

161:名無し専門学校
11/03/16 20:40:30.14
ありがとぅニャン

162:名無し専門学校
11/03/16 20:50:37.49
進学校のランク付け見てみたらBランクは地元民しか知らないレベルだった
そりゃ不満ブーブーで当たり前

163:名無し専門学校
11/03/17 18:34:56.52
当たり前なのか・・・・?
たとえBランクっていっても、偏差値的には全国で上から何割ってレベルだぞ

てか、実体験じゃないから言わないけど
要するに言いたかったのは「どんなに良い環境でも、Aラン学校でも 言うヤツは不平を言う」ってことね

164:名無し専門学校
11/03/17 18:36:55.12
>>164
○言わなかったけど
まぁ俺Aランじゃなかったし

165:名無し専門学校
11/03/17 23:54:07.72
デュララにHAL東京が出てた♪

ビックリ(´ω`)

166:名無し専門学校
11/03/18 00:21:23.57
>>164
必死に勉強してりゃーBランなんかに入学しない訳で
ぬるま湯につかった連中のたまり場を良い環境と思い込んでる時点で失笑もの

167:名無し専門学校
11/03/18 03:48:42.73
Bランというと横浜国立、千葉大辺りか?

168:名無し専門学校
11/03/18 04:42:58.56
ROMから割り込んですまないが、進学高校のランク付けなんて、ここには必要ない。

>>149 の話で取り上げるべきなのは、
「俺、Bラン進学校だったけど そんな学校でもみんな不満ブーブーなわけよ」では全く無くて、
「自分が他と比べてどれだけ「良い環境」にいるか 自覚できてないのさ」の方でしょ。
ちょっと脱線しすぎ。ランク付けの話なんて始めたら、最後に荒れることが目に見えてる。

169:名無し専門学校
11/03/18 10:31:24.19
自分より駄目なやつが一人もいなくなって、初めて現状を認識するタイプだな
最底辺よりまし、Aランでも文句は出る。これで我慢できるなら一生そうやって生きていきな
底辺にぴったりの思考だ

170:名無し専門学校
11/03/18 10:58:21.74
みんな自分を正当化するのに必死だな

一生、自分がダメなのを環境のせいにしとけよ
底辺にはぴったりの思考だ

171:名無し専門学校
11/03/18 11:17:22.39
>>168
さいです。そっちです。

>>自分が他と比べてどれだけ「良い環境」にいるか 自覚できてない

HAL東京が本当に、良い学校か悪い学校かは断定しかねるが、
「比べて」HALより良い学校なんていくつあるんだよ?
これ以上文句ばっかいって、他に良い専門でもあるのかよ?だったらそっちに行けよ
「結局専門なんて全部クソだ!」っていうなら、自分が満足できる環境のある大学に、行けるように行動したらどうだい?
それができないのに環境に対して文句ばっかり言うのは、ただの言い訳だよ

172:168
11/03/18 13:04:14.01
>>171
そのとおり。


勝手に入学して、満足しないからとネットでわがままを言い散らすのはもうやめてくれ。
この学校を上手く利用して上手くやりくりしている人間もいる。
やりくりというのは、出世するとかいうことじゃない。満足しているということだ。
そこに理性も論理もないわがままをまき散らす人間が現れて、酷い風評ができてくる。えらい迷惑だよ
ここに意見を書くのはもちろん構わない。が、それが暴言になっている。暴言では議論は出来ない

さて、こう言うと「馬鹿だから仕方ない」「所詮2chだから」なんて言う者が出てくるかもしれないが、道徳やモラルに境界はないぞ

173:名無し専門学校
11/03/18 19:58:31.84
東芝ノーパソのモニタの発色おかしくね?
調節してて目眩がおきそうになるぐらい酷い

174:名無し専門学校
11/03/18 21:45:08.62
原発LV5に上がったぞ。
東京のお前ら速く名古屋か大阪に避難しろ。
授業同じだから転校できる。

175:名無し専門学校
11/03/18 23:05:43.57
>>174
名古屋なんて就職ないだろw

176:名無し専門学校
11/03/19 00:05:00.95
名古屋は三校の中でも最下だね

177:名無し専門学校
11/03/19 01:54:46.37
おっと。お前ら何回同じ話題を繰り返したら・・・って言おうとしたら
今回は上手くトドメが刺されたようだな

178:名無し専門学校
11/03/19 05:36:11.78
>>175-176
避難の話をしているのであって、学校の質を話しているのではない。
避難所に柔らかいベッドが無いからと言って、断るのか?そういう次元の話じゃない。
安い煽りや唾を吐くような学校非難ももうやめろよ。

>>174
各国政府の見解では、レベル6相当というところも多い。
福島を見捨てて事態に決着を付ける最終手段のようなものも考案され始めている。
首都は何があっても守ろうとする。避難準備は必要だが、まだ動く必要ない。
何にしろ、注意深くいたほうがいい

179:名無し専門学校
11/03/19 12:24:12.65
>178
職員乙
もっともらしいこと吐いて自分達の責任を隠すのはもうやめろよ。福島は同情するけど、ここは非難されて当然の状況だよ。


180:名無し専門学校
11/03/19 22:52:44.19



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================




181:名無し専門学校
11/03/20 00:07:21.00









182:名無し専門学校
11/03/20 17:44:21.35


スレリンク(senmon板)l50

東京はもっと酷いのでは?kwsk



183:名無し専門学校
11/03/21 18:21:09.57
まあ、在校生から言わせれば、教員は教えてくれない人が多い。
むしろ、わけのわからん課題を出して自習の邪魔をする。
質の差が激しい。

けど、また今年から人数増えて新任の教師たくさんきたよ
去年は最悪の極みだったが、今年はわからん。
新入生がんばれ。
とりあえず、学校は教えてくれない。自分で勉強して、学校は確認。
こんな漢字じゃないと、100%おいていかれる。去年はそんな感じ。

184:名無し専門学校
11/03/21 18:37:38.75
激しく同意
教師、というかカリキュラム自体にも問題がありそうだね

185:名無し専門学校
11/03/21 22:07:58.68
禿同
就職活動もほったらかしだし、担当もころころ変わってヘンな椰子ばっか。あと絶対に辞退してはだめ、辞退した時点で何も助けてくれないよ。就職保障制度はちゃんと使った方が良い

186:名無し専門学校
11/03/21 23:45:42.79
辞退って何?

187:名無し専門学校
11/03/21 23:48:41.64
就職保障制度を使い、
任天堂に就職します。

188:名無し専門学校
11/03/22 15:38:47.55
>>187
俺が先だ!!!!

189:名無し専門学校
11/03/22 18:38:39.26
意味の無い課題などありません

190:名無し専門学校
11/03/22 23:58:15.91
内定できなかった人に、就職辞退書を書かせて『就職を希望しなかった』と言う事にして、
学校の就職率を100%に補正すると言うアレか。

191:名無し専門学校
11/03/23 00:06:02.91
>>190
ちょっと違う
自力で内定できなかったヤツに、100%内定貰える 単純過酷労働で薄給のクソ外食・小売を斡旋する。
それを断ったヤツが辞退書を書かされる。

まぁ、実力あるやつには無縁だろ

192:名無し専門学校
11/03/23 03:15:27.06
このカラクリがあって就職率100%が揺るがないんだから
教師も手抜きになるわけだな
HALの広告に今年も就職率100%達成!みたいなこと書いてあってウンザリした

193:名無し専門学校
11/03/23 20:46:25.09
なんだ任天堂に入れてくれるわけじゃないんだ

194:コスプレ最強
11/03/23 23:34:35.74
入学式はコスプレで行こうかな?

195:名無し専門学校
11/03/24 01:58:31.43
>>190-192
完全就職保証制度なんやから行きたい企業に行けばええのに何で辞退なんかすんねん?あと就職100%達成ってほんまでっか?

196:名無し専門学校
11/03/24 04:43:34.83
このキチガイほんとしつけーな
就職保証で学校には通えても企業はテメーみてーなカス雇わねーんだよw

197:名無し専門学校
11/03/24 10:51:11.51
クマー

198:名無し専門学校
11/03/24 16:41:03.31
カスって、何番のレスに対するコメント?
あと、任天堂に行くなら、東大、京大だよ。



199:名無し専門学校
11/03/24 19:59:20.14
入学オリエンテーションって何やるの?

200:名無し専門学校
11/03/25 02:15:20.41
もう卒業生だけど今からはいる人へのせめてものアドバイス

※完全就職保障制度はあてにしないほうがいい(追い出されて終わる。というか就職決まっていない人に講師陣は何も言わずに卒業させます)

※授業はあてにしないほうがいい(講師は自分でカリキュラムを任され、学校側に決まった指導方針はありません)

※ポートフォリオの制作に必ず一年から取り組んでおく(早ければ早いほど就職先が広がると思ってもいいと思う)

※映像系の人へなんだけどPM(プロダクションマネージャー)ではできるだけ就職しないほうがいい。将来的につぶしがきかなくなる



201:名無し専門学校
11/03/25 20:18:39.01
ポートフォリオの作成指針みたいなのないですかね
とりあえず4年かけてドッシリとしたものを作るつもりでいいんですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch