11/09/25 07:46:07.22 nVzHknPc
>>97
ほぼ同感。
ただ地方財政の悪化は小泉の三位一体の改革が原因の大半。
それなのに、経済学者の多くは三位一体改革に賛成している。
円高だと、円高、国内市場の合理化、内需不振→外需拡大の悪循環になるだけ。
金融緩和、円安、設備投資を増やしていけば、内需政策になるじゃん。
特に、公共投資の拡大は必要。
1996年がこんな感じだったじゃん。
>>100が言うように、1996年は株安だった。
だが、景気回復の芽は出ていた年。
通貨高だと、本当に何もできなくなるんだよな。
自由貿易協定も、通貨安の国の生産したほうが効率的になり、行く行くは国内生産に響く。
自由貿易協定特にTPPで、全く為替相場に絡めた話がででこないのは、不思議だと思う。
政治家は苦手そうな議論だが、経済学者とマスゴミは出さないと。
中韓とインドとの自由貿易協定はそこが地雷ものなのに。
外需拡大の行きつく先が韓国。
国内経済は冷え込み、国全体と企業は稼ぐが、国内労働者に還元されていない。