大阪遷都?笑わせるな!次の原発災害被災地は関西だat SEIJI
大阪遷都?笑わせるな!次の原発災害被災地は関西だ - 暇つぶし2ch25:名無しさん@3周年
11/05/15 11:10:06.23 bFXRyiDV
15 :名前をあたえないでください:2011/05/12(木) 18:51:30.50 ID:RfgpBqUP
敦賀市長はこういう人ですから。

URLリンク(www.youtube.com)
福井・敦賀市長:「もんじゅ」下請けが"献金" パーティー券購入

16 :名前をあたえないでください:2011/05/12(木) 22:59:25.23 ID:/KcD2dB1
琵琶湖、汚染です。(0.30Bq/Lだけど)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

↓原因はたぶんコレ?
URLリンク(www.asahi.com)

26:名無しさん@3周年
11/05/15 18:24:53.76 ZiEgI0U8
またこのコピペ貼らせてもらうわ。東電の人は、1983年日本海中部地震のニュースを聞いたときも、
まだ記憶に新しい1993年北海道南西沖地震のニュースを聞いたときも、「福島には関係ない」と
思ったんだろうね。そして関電の人は、今現在、東日本大震災のニュースを聞いても「若狭湾には関係ない」と…

1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル。
1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
1933年 昭和三陸地震 - 岩手県綾里村(現・大船渡市三陸町)28.7 メートル。
1983年 日本海中部地震 - 青森県車力村(現・つがる市)で 14.9メートル。
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル。
2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。

(「津波波高と遡上高を混同してる」とか何とか批判する奴がいるが、どっちで比較しても↓は大半が水没する)

       想定津波(メートル)
泊原発   9.8  (北海道電力)
志賀原発 5.0  (北陸電力)
美浜原発 1.53~1.57 (関西電力)
高浜原発 0.74~1.34 ( 〃 )
大飯原発 1.66~1.86 ( 〃 )
敦賀原発 2.8  (日本原子力発電)
もんじゅ  5.2  (日本原子力研究開発機構)
島根原発 5.7  (中国電力) 
伊方原発 4.25 (四国電力)
玄海原発 3.7  (九州電力)
川内原発 2.1  ( 〃 )

27:名無しさん@3周年
11/05/15 18:27:33.86 ZiEgI0U8
「大きすぎて壊せない」って理屈が、心底一番怖いと思うぞ。「関電は原発依存率が40%だから
脱原発は不可能だ」なんて言っていて、京都と大阪がなくなったら原発もヘチマもなかろうに。

     ↓最近観測された地震での最大加速度
1993年 釧路沖地震 922 ガル
1995年 阪神淡路大震災 848 ガル
2004年 新潟県中越地震 2516 ガル
2007年 新潟県中越沖地震 2058 ガル ← 柏崎刈羽原発での実測値
     ↓日本における過去最大
2008年 岩手・宮城内陸地震での 4022 ガル

(最強震度(過去の記録から予想した最大震度)/限界震度(ありえないはずだが想定しておく震度)
           単位:ガル
東海        100/150
東海第二     180/270
敦賀1       245/368
福島第一1~6  176/265
福島第ニ1・2   180/270
柏崎・刈羽1    300/450
柏崎・刈羽2~5 300/450 ←2~4号機は新潟県中越沖地震以来4年経った今も運転再開できず
浜岡1・2      300/450
浜岡3・4      300/600
美浜1・2      300/400
美浜3       270/405
高浜1・2      270/360
伊方1・2      200/300
玄海1・2      180/270
六ケ所再処理   230/375

28:名無しさん@3周年
11/05/16 07:25:19.70 MHAzOovl
橋下がいる限り、防災・原発はノータッチだと思っといた方がいんじゃないの
辛抱は一発で水没すんのに「構造的に津波は考えなくていい」とか言うし
平松は公務員だけ避難させそうだし
大阪が羨ましいとか言うのをよく見るが、なんつーかお世辞にもそんな事は…

29:名無しさん@3周年
11/05/16 09:41:21.01 eNx+c7u+
>>28
何故そう思うのかしらんが、平松市長はまだよくやってる方だぞ。


30:巨大借金と放射能汚染は自民党の置き土産
11/05/16 09:44:08.30 f39mas/G
平松市長はたしかに公務員利権のために頑張っているよね。

31:名無しさん@3周年
11/05/17 01:07:24.93 fSw+yDsC
>>1
そんなに踏んばらないほうがいいよ、たぶん泣く泣く関西方面に遷都になるから

32:橋下徹氏はスタンスがはっきりせんな
11/05/17 07:16:03.98 dnk8LQ9R
橋下徹氏はスタンスがはっきりせんな
最終的に中国様・北京様やないの?






33:名無しさん@3周年
11/05/17 11:22:39.45 b905KBIE
津波は来るかも知れない潜在的なリスク、老朽化は明白かつ差し迫った危機

敦賀1号機 1970.3.14(41歳)※耐用年数オーバー(大幅)
敦賀2号機 1987.2.17(24歳)
美浜1号機 1970.11.28(40歳)※耐用年数オーバー(大幅)
美浜2号機 1972.7.25(38歳)※耐用年数オーバー(大幅)
美浜3号機 1976.12.1(34歳)※耐用年数オーバー
大飯1号機 1979.3.27(32歳)※耐用年数オーバー
大飯2号機 1979.12.5(31歳)※耐用年数オーバー
大飯3号機 1991.12.18(20歳)
大飯4号機 1993.2.2(19歳)
高浜1号機 1974.11.14(36歳)※耐用年数オーバー
高浜2号機 1975.11.14(35歳)※耐用年数オーバー
高浜3号機 1985.1.17(26歳)
高浜4号機 1985.6.5(25歳)

34:名無しさん@3周年
11/05/18 01:22:58.43 dOa4GiCH
>>33
使用期間は40年じゃないの?

まあ、老朽化していることは間違いないけど。

35:名無しさん@3周年
11/05/18 19:09:42.77 /TDv1Ex7
オオサカヒトモドキびびってるーwwww

36:名無しさん@3周年
11/05/19 01:00:25.83 KghmwxeF
なんか段々東京の余裕がなくなってきたな。危険な兆候だ

37:名無しさん@3周年
11/05/19 04:46:50.72 Li64DnEp
>>17
大阪だがコテコテの関西弁なんて話せないぞ。
若い人は標準語に近い

38:名無しさん@3周年
11/05/20 01:31:09.81 gxw5Q/R4
↓このスレタイはコテコテっぽいぞ

スレリンク(news板)
大阪で放射性物質を観測されたやんけw

39:名無しさん@3周年
11/05/20 01:43:31.14 c4wf7qaW
結局福井終わったら日本終わるだけやん
福井やばいやばい言う前に対策何か考えろよ
結局東京は福井やられたら福島とのダブルパンチ食らうだけだぞw

40:名無しさん@3周年
11/05/22 16:47:32.05 cewD1vP+
災害もないのに、この始末。

スレリンク(newsplus板)
【原発問題】福井県の敦賀原発2号機から放射性ガス…周辺環境への影響なし [5/21 21:10]

41:名無しさん@3周年
11/05/24 10:52:46.18 ojVVwLVy
「もんじゅ」直近に活断層
URLリンク(www.jcp.or.jp)
>  日本原子力研究開発機構は三十一日、もんじゅ(福井県敦賀市)の原子炉直近に長さ十五キロ
> メートルの活断層が存在することを、新たに認定する報告書を国に提出しました。マグニチュード
> (M)6・8の地震を引き起こす可能性があるとしています。

地図
URLリンク(www.jcp.or.jp)

42:名無しさん@3周年
11/05/24 22:47:49.56 ELlghbrB
>>41
誰だ? この地震大国日本で原発をやろうと言ったヤツは?

43:名無しさん@3周年
11/05/26 18:31:52.41 RhEmltQJ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
全国で最も多くの原子力発電所が集中する福井県の若狭湾で、およそ400年前、
地震とともに波で家が流され、多数の死者が出たとみられる記述が複数の文献に記
されていることが分かりました。関西電力は、これまで津波による大きな被害の記録
はないと説明してきましたが、誤解を招くものだったとして、当時、津波の被害があっ
たのか調査することを検討すると明らかにしました。

福井県の若狭湾は、関西電力や日本原子力発電などが運転する全国でも最も多い
14基の原発が集まる場所です。原発は、建設時に過去の地震や津波について調査
を行うことが義務づけられていて、関西電力は、調査の結果、若狭湾で津波による
大きな被害の記録はないと、これまで地元の住民や自治体に説明してきました。しか
し、東日本大震災のあと日本の中世の歴史を研究している敦賀短期大学の外岡慎
一郎教授が調べたところ、京都の神社に伝わる「兼見卿記(かねみきょうき)」という
文書に、天正13年、西暦1586年に起きた「天正大地震」で、若狭湾を含む沿岸で
波が起こり、家が流され、多くの人が死亡したという記録があることが分かりました。
また当時、日本に来ていたポルトガルの宣教師ルイス・フロイスが書いた「日本史」
の中でも同じ天正大地震の記述として、若狭湾と見られる場所で「山と思われるほど
大きな波に覆われ、引き際に家屋も男女もさらっていってしまった」と記されているこ
とが分かりました。

44:名無しさん@3周年
11/05/27 01:26:38.81 x57aVpA4
東京はリアルに被曝地になってしまったのに

何言ってんだかw


45:名無しさん@3周年
11/05/27 01:58:36.98 K9qSLJJE
面 白 く な っ て ま い り ま し た w

スレリンク(liveplus板)
津波被害の文献知りながら「記録なし」と説明 関西電力

スレリンク(newsplus板)
【原発問題】福井県若狭地方での過去の津波被害の文献知りながら「記録なし」と地元に説明 関西電力

スレリンク(poverty板)
関西電力「福井県の皆さん、若狭湾周辺に大津波が起こった記録はありません!」

スレリンク(news板)
東電があまりにカスでトンキンざまあwとか言ってる西日本さんだけど関西電力も相当ヤバイ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch