東電社員と天下りは分けて考えるべきat SEIJI
       東電社員と天下りは分けて考えるべき - 暇つぶし2ch1:名無しさん@3周年
11/05/13 02:44:57.45 5sLIxkdj
東電内には二種類の社員がいます。

①給料減らされ、非難を受け、命がけで対応に当たる社員。
②退職金前倒し、非難逃げ、美味しいとこだけ貪る社員。(=天下り)

で、②の方だろ?菅をアゴで使って、米軍の支援を最初から断った奴。違うのか?

天下りと、官僚と、社団法人が、補助金欲しさに、復旧遅延をやってたら、手に負えなくなったってのが現況ちゃうの?
で、被害拡大で補助金が増えてラッキーってか?
「待ってました!」と焼け太り?

【①と政治家(菅含む)の役割】

・②の指示に従って、「復旧」という名の処理を命がけで実行。
・世間の非難を受ける
・現地に行く事有り
・給与カットなど責めを負う

【②と官僚と社団法人の役割】

・「復旧」と称し、被害拡大の為復旧の遅延(例:冷却剤や中和剤を断る。)
・補助金を受け取るor分配する
・世間の非難を浴びない
・現地に行く事無し。
・一旦、辞めるので給与カットに合わず。別待遇で復帰予定。
・判断、意思決定は全部、①がやった事にして、責任は負わず。

いい加減、大雑把な東電非難や政治家批判、政府批判を止めて、 天下りだけ を非難しないと、事態は収拾しない。
(エスケープゴートに、月給90万で無能の安全委員会が暴露された。)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch