★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!2★at SEIJI★震災復興に★米国債を売り払おうぜ!2★ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト605:名無しさん@3周年 11/06/09 08:17:33.25 mfUrV4/S >>559 同感。 おまえさんは、よく分かっているから付け加えておく。 まずは、今週の週刊エコノミストでの高橋洋一の意見の反論から始める。 高橋洋一は、外為特会は官僚の既得権で収益性の低い資産運用で、もともと変動 相場制の国で日本ほど財政的介入をしている国はなく、財政的介入の効果はない のは民主党政権を見れば明らかであり、為替相場は通貨の相対で決まるのだから 金融政策でないと意味がない如く言っている。 その説が正しいのなら、小渕政権がどうだったかと言いたい。 あの急激な円高は、金融政策によるものだけではない。 逆介入と米国債売却の巨額な財政政策的介入も加わっている。 つまり、財政政策的介入効果が必要だと言いたい。 米国債売却を中心とした外貨準備高を埋蔵金にしたら円高になるだけ。 日本のインフレ率からしたらそんな余裕はない。 円高が進行したら収入面を中心にデフレが加速するだけ。 為替介入を収益性で捉えるのもおかしい話。 外為特会は二本建てになっているから。 次に財政政策的介入だが、直接介入は合意が必要。 今は合意も得られるはずもなく、合意なき介入はパールハーバー状態。 だから直接介入は無理だから、債権購入が必要。 債権購入だが、安全資産が必要だから、外国債が望ましい。 亀井が外国債購入論者なのもその辺かと思われる。 ちなみに高橋洋一みたいなやつらは、財務省国際局に乗せられているだけだと思う。 財務省国際局は、逆介入の可能性を示唆している。 うまく言えなくて申し訳ない。 うまくまとめて、経済板用のテンプレにしてくれ。 是非今週の週刊エコノミストも読んでくれ。材料はたくさん出ている。 榊原意外は論外。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch