日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4at SEIJI
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@3周年
11/02/11 11:34:34 f0e+mgyL
民主党ごみすぎる

おそらく今後の展望として

誰も頼んでないことだけ熱心にやるだろう
たとえば

外国人参政権
夫婦別姓
休日分散化

はっきりいって誰も関心ないことだけやって自己満足に浸るであろう

51:名無しさん@3周年
11/02/11 16:47:54 fMFBwWSJ
>>1
>日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!
国の税収は、一般会計のみで、年間40兆円。
対する国の公務部門の人件費は、特別会計や地方公務員人件費国庫負担分も含めても、年間約7.5兆円。
税収を国費のみで語るなら、人件費も国費で言わないとね。

>天下り先機関の維持に12兆!
その話、民主党が野党時代に国会に出してたけど、国会では、完全にでっち上げ扱いだったよw
現実問題として、国家財政から天下り機関に予算として、年間12兆円も計上してたら、
国会で予算が通過する訳が無い。少し考えれば、分ること。お前、相当バカだろ?

>介護福祉に投入される税金が2兆円に満たない
国の社会保障費は、一般会計+特別会計で、年間約100兆円ですが。

嘘もいいかげんにしろ!

52:名無しさん@3周年
11/02/12 12:14:27 DeH8G5n0
>>48
スレ1~3で50回以上指摘されてると思う。

53:名無しさん@3周年
11/02/12 12:32:47 c4vCAcvh
国税だけでなく地方税も国民から取り立ててるなら、
国と地方の両方の公務員人件費を削減して
浮いた金を社会保障費にまわさないといけないよね。

国税の枠とか地方税の枠とかそんな区切りは国民には関係ないことなんだからださ。

54:名無しさん@3周年
11/02/12 12:35:12 c4vCAcvh
だいたい、経営が悪化したらまず最初に手をつけるべきなのは人件費だろ

あと特別会計の枠組みもいらねーよな

今となっては特別会計はもはや
民間の人間になりすました公務員に年収2000万を安定供給するための機能しか果たしていない

55:名無しさん@3周年
11/02/12 12:42:54 DeH8G5n0
民主党の考え方は
「地方分権を進めて国家公務員の数を減らそう。人件費2割削減だ!その分地方公務員の仕事は増えるけど、そこは地方の裁量に任すよ!」
というものだからな。

56:名無しさん@3周年
11/02/12 14:17:01 k9PMzzol
>>54
>今となっては特別会計はもはや
>民間の人間になりすました公務員に年収2000万を安定供給するための機能しか果たしていない
ソースを示せ。
君は年金や労働保険等も不要かね?では年金や労働保険等も辞退したまえ。
ここでも読んで少しは特会のでも勉強しな。
URLリンク(www.mof.go.jp)

57:名無しさん@3周年
11/02/12 15:14:04 WYN3JVxc
>>56

特別会計が一般会計よりはるかにでかいのが
問題なんだよ

常識な

なぜ問題かというと特別会計までは国会の監視の目が行かないから

58:名無しさん@3周年
11/02/12 15:27:29 Wa8SnxYH
特別会計というのは、政府のやってる事業の会計だね。
というだけで、ろくでもないだろうと推測できる。
民間払い下げが一番だよ。

59:名無しさん@3周年
11/02/12 15:43:46 k9PMzzol
>>57
>特別会計が一般会計よりはるかにでかいのが
>問題なんだよ
>常識な
>なぜ問題かというと特別会計までは国会の監視の目が行かないから

こちらが示した財務省の「特別会計Q&A」読んでないだろ?
Q2にその説明があるが、特会の歳出純計額178兆円のうち、
国債償還・利払い費 89兆円
社会保証給付が52兆円
地方交付税交付金に17兆円
財政投融資資金に10兆円 で、これらについては別途議論されている。
残りの11.2兆円が特会制度について議論の対象となり、対応も
実施されているが。Q3以降も読め。
つまりお前が言っていることはもう終わった話だ。
お前の「常識」についてソースよろしく。

60:名無しさん@3周年
11/02/12 16:59:46 WYN3JVxc
>>59よ



地方交付税交付金は一般会計だろ
特別会計に繰り入れされるのかもしれんが

財政投融資はばりばりの郵政からの借金だ

のこり11.2兆円などとんでもないぞ
年金資金で株投資して数兆単位で勝ったり負けたりしてることや
厚生年金会館や
巨額の健康保険など問題にしなくていいわけないだろ

終わった話題などとんでもない 額が大きければ大きいほど問題は大きい

間違った理解をしてるようだな

61:名無しさん@3周年
11/02/12 17:10:48 WYN3JVxc
たとえば

年金で年40兆
健康保険で40兆位あわせて80兆くらい払ってると思われるが

そのうちほとんどは高齢者だろう

もしもこのうちの支払額のうち
高齢者で財産持ってる人もしくは現在収入が現役世代並みにある人
へは年金支給額を減らす またはゼロにする
健康保険の自己負担額を1割から現役世代並みに3割にする

これだけでかなり国の財政が楽になると思うが

大企業の役員やオーナー社長とかに年金やる必要あるか?
健康保険を自己負担額1割にする必要あるか?

ちなみに何兆浮くかは知らん

62:名無しさん@3周年
11/02/12 17:11:34 k9PMzzol
>>60
お前さんの主張のソースを出してくれ。書くだけなら何とでも書ける。
ちなみに地方交付税が特会を通って配分されるソースはこちら。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)

63:名無しさん@3周年
11/02/12 17:33:27 k9PMzzol
>>61
>高齢者で財産持ってる人もしくは現在収入が現役世代並みにある人
>へは年金支給額を減らす またはゼロにする
実施済み。
URLリンク(www.nenkin.go.jp)
のQ.0822に説明がある。

>健康保険の自己負担額を1割から現役世代並みに3割にする
実施済み。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
患者(被保険者)の枠内に記述がある。

数字についてはソースを示されたい。適当な事を言わないように。

64:名無しさん@3周年
11/02/12 19:01:43 iIyao6I0
ここは社会主義国家ですから

65:名無しさん@3周年
11/02/12 20:13:35 4FvQuPNx
選挙で選べない官僚使い放題で天下り・渡りし放題維持の為の採算無視の無駄遣いし放題財布の特別会計を廃止「清算」すれば

特別会計精算金+膨大な隠し資産の埋蔵金含む合計500兆円が国家に返還出来て

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金の国債等約1000兆円が半減「特別会計精算金+埋蔵金含む500兆円」出来る事実をほとんどの国民が知らない

この事実「特別会計を廃止清算すれば特別会計精算金+埋蔵金含む500兆円が国家に返還出来る」を暴露したのは
日本で初めて国の資産と負債を調べ上げて国のバランスシートを作成し、特別会計に膨大な隠し資産の埋蔵金が存在する事実を国民に暴露した
元財務官僚の高橋洋一氏が自書の本で暴露している。

又、過去に垂れ流された60年返済の借金の国債等約1000兆円が半減出来るのと同じく
日本歴史上最低国債長期金利平均1%台の利子払い年間約10兆円も半減出来て

この国債利払い半減分年間約5兆円を子供手当て年間約5兆円に充てれば
赤字国債を発行しなくても子供手当ての財源が確保出来る事実をほとんどの国民が知らない


66:名無しさん@3周年
11/02/12 20:28:11 WYN3JVxc
>>63

年金停止が実施済みだったとは知らなかった
拙者の無知をわびます

しかし特別会計が200兆オーバーなのは常識だろう

やはり貴殿の理解が偏ってるといわざるを得ない

67:名無しさん@3周年
11/02/12 20:41:55 LGdLIZm9
>>49
岡田にできるわけがない
カルロスゴーンに頼んで公務員の数も給料も減らしてもらうのがいい
いずれにせよ日本人に公務員改革なんぞ絶対にムリ

68:名無しさん@3周年
11/02/12 21:57:39 LojxmEkQ
特別会計から給与をもらってる役人が予算の要求をすることにより
国民の生活に直結する一般会計から
特別会計にお金が流れることはあるけれども、
特別会計から一般会計にお金が流れることはないんだよね

69:名無しさん@3周年
11/02/12 22:06:20 LojxmEkQ
「予算が足りない」と言って一般会計からお金を持っていく割には、
必要のない飛行場やビルや道路をバカスカ作ったり、
水の溜まらないダムや回らない風力発電用風車を作ったり、
埋め立てる必要のない干潟を埋め立てたり。

工事の予算の何割かは民間の人間になりすました公務員がちゃっかり着服。
かくして、公務員は数千億円の税金をドブに捨てるのと引き換えに
年収1600万円を手にする裏技を編み出したのであった。

70:名無しさん@3周年
11/02/12 23:15:07 RIUFPajx
何か、公務員批判って、デタラメな話ばっかり書き込んでるなw

71:名無しさん@3周年
11/02/13 01:00:37 t+e0KiX8
財政学の基礎知識すら無い人が、感情だけで批判してるからねぇ。

72:名無しさん@3周年
11/02/13 01:55:44 Ke4lVHfD
自治労の工作員が沸いてきたwww

わざわざ調べて書き込んできてるようだwwww

特別会計の問題点がたった11兆程度におさまるわけないだろ
常識で考えてわかりそうなもんだが



73:名無しさん@3周年
11/02/13 03:15:54 5kxqBIh8
数学者のデビッド・バーリンスキーが、「官僚機構とは古代中国より連綿に実行されてきた社会的アルゴリズムである」と看破しました。
実際、日本の国家組織は悪辣な勘定系システムみたいなもので、税や社会保険料、起債で調達された金を一旦財務省主計局で集約した後、複雑な会計処理を経て各省庁、自治体、監督業界、外郭団体へと還流します。
つまり民間が生産した付加価値がそのままエスタブリッシュメントの銀行口座へ吸引されるようにソースプログラムは設計されているわけで、この悪魔的フローチャートこそが国家の本質であるということです。

相変わらずメディアは増税を煽っていますが、特別会計、財政投融資、特殊・公益法人、役人の過剰報酬、大企業減税や輸出還付税、自由決裁権の無い米国債保有等に言及し、俎上に上げることはありません。
いくら増税したところでこれらの利権構造が桎梏となり、国家の財務ポジションが好転することは絶対にありえないわけです。
繰り返しますが、これらに共依存する財官米のエスタブリッシュメントが喰い散らかした社会資本の償還費だけで毎年120兆円規模の金が消えています。
結局、この国の財政運営とは将来の税金と国民資産を担保とし、役人が確信犯的に利益確定をおこない、共謀者とともに空理を貪っているだけのことです。



74:名無しさん@3周年
11/02/13 03:18:02 5kxqBIh8
国の借金が997兆円と発表されましたが、これも嘘です。
大体3000以上の地方自治体が慢性的赤字体質ですから、これらが抱える地方債200兆円、および80以上の特殊法人へ貸し付けられた財政投融資200兆円(郵貯・年金・簡保マネー流用)の合算債務
つまり国債とは別口の債務は最低でも400兆円を超えます。金利を含めれば公債規模は1500兆円規模にまで膨張しているということです。
ちなみに日本医師総研が財政投融資の調査をおこなったところ、年金積立金約160兆円のうち既に100兆円近くが不良債権化していると報告されていました。
当然貸付先は旧道路公団を筆頭とする特殊法人群です。国民資産を不正流用し、さらには毀損させているにもかかわらず運用者も受益者も、全く咎めがないどころかを犯罪的に莫大な報酬を得ているわけですからふざけたはなしです。

これまで国債の90%以上を政府系金融機関と市中銀行が引き受けてきましたが、さすがに1000兆円規模もとなれば買取原資も底をつきます。
つまりマスメディアの愚劣な増税キャンペーンは、公債発行が限界水域まで達しつつあるという証左なわけです。
当然、消費税5%アップでどうにかできる借財ではありませんから、今後は年金支給額引き下げ、社会保険料と各種租税アップ、医療や行政サービスの縮減が必ず続きます。
これは連中の規定路線であり予定調和ですから、今更ガタガタぬかすなということです。



75:名無しさん@3周年
11/02/13 03:20:11 5kxqBIh8
財政投融資はFiscal Investment、つまり「国庫の投資」と説明されますが
最も生産性の低い官製事業分野に投じられ既述どおり地方債合算で結局400兆円以上も毀損しました。
ちなみに、これは国防費の80年分相当です。そもそも最初からリターンを生む「投資」でもなんでもなかったわけです。
「投資」というのなら最も投下資本効率のよい教育分野に投じ、前川レポート指摘どおり四半世紀年前から幼稚権から大学まで完全に無償化し、知的財産権分野で国際競争力を高めておくことも可能だったわけです。
結局、腐敗的社会資本配分は次世代に甚大な機会損失と致命的な国力衰退をもたらしました。

天下りはpractice bureaucrats retire into lucrative posts in industries they had overseen
つまり、「官僚が監督している業界団体の金になるポストへ退職して勤める慣習」と説明されます。
いずれにしろ、天下りを禁止するだけで補助金と2.7万人の官僚OB人件費、合算で20兆円以上がカットでき
消費税を1%も上げる必要がないわけですから、いかに増税キャンペーンが詐欺的であるかということです。

いったん舐められると、その後はさらにエスカレートしてつけ入られるのが世の常です。
どっちみち搾取という社会的アルゴリズムに与されているのなら、いっそおもいっきりシステムクラッシュさせてみたいもんです。


76:名無しさん@3周年
11/02/13 03:43:35 HzGYuTCR
橋本のいってたカジノ構想なんていいんじゃないの。中国やらの富裕層や日本の金持ちから金を巻き上げて、投資をする。

何でもいいからもっと景気をよくする手立てを考えて実行してほしい。すっから管の頭では思いつかないか。
何もいい政策が思いつかないし、実行できませんということで管なんかやめてもらったほうが日本の為だ。あんたがいるから
不幸な人が増えるのに最小不幸社会にするなんてブラックジョークか?
俺なんか、もう5年以上無職だぜ。暇だから競馬、パチンコで身を滅ぼすところまでいってた。
今では借金のスレの常連さんだ。パチンコ屋はつぶしたほうが、消費に回って景気回復にもいいし、いい社会にもなるので
はないかと思う。俺みたいに苦しむこともないしね。政治家はそういう話はしないね。まあこの業界からも甘い汁を吸って
るか。サラには貸付制限をつけたりした・・少しは良心のある人が残ってたのかな。
方々で迷惑している人がいるにはいるが・・。

公務員の人権費も中々下げれないね。3年先に見直しだっけか?まあ3年先に民主党が政権についていてれば見直すということ
で、2割人件費を下げる訳ではないだろう。民主党なんか解党されてるかもわからんし。

中国は一党独裁でひどいところだと思っていたが、日本は官僚独裁で、差して変わりがないのではないかと思うようになった。
みんなはそう思わないかい?

77:名無しさん@3周年
11/02/13 03:46:40 o4eWzyCL
>>66
お前さんが特別会計の名目上の数字を言っているなら平成21年度予算は355兆円で
200兆円オーバーだが、この数字は重複計上があり、それを除外(純計額)すると169兆円、
この169兆円のうち
国債償還費等が79.5兆円
社会保障給付費が52.6兆円
地方交付税交付金等が17.8兆円
財政融資式への繰り入れが9.5兆円 となっていて既に別途議論済みだと言っている。
残りは10兆円。これについてももう対応済み。君らは埋蔵金で全て解決などと言っていた
民主に騙されたってことだよ。もう一度ソースを貼るからよく読んでくれ。
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソース付きでな。

78:名無しさん@3周年
11/02/13 04:20:45 chm2mHH/
大量の失業者、大量の生活保護者、大量の犯罪者
そして低い食糧自給率。

今の日本は働かないで飲み食いしてる人が多すぎる。
こんな国を運営してゆくには.................

金持ちから奪い取るしないよな(笑)。
というわけで「オレオレ詐欺」など詐欺事件頻発だし、
犯罪がとにかく増えて刑務所施設足りなくなってる。

笑っちゃうよなこの国(笑)

もう過疎地に食糧生産部隊の収容施設を作って
犯罪者や、ニート、破産者とかを集めて
「人生やり直し隊」とか作っちゃって
食糧増産させた方がいいんぢゃないか?!

79:名無しさん@3周年
11/02/13 04:50:56 RajJOoWg
各省庁に個別の金庫を持つことが許されて、
国会の議決を必要とせず公務員の勝手な判断で使途を決められる特別会計。

法務省だけが特別会計を持つことが認められてなくて、
特別会計の獲得は法務省の役人にとって長年の悲願だったんだけど
昭和60年、ついに法務省は「登記特別会計」を持つことが認められた。

この時法務省の役人は、三日三晩宴会して狂喜乱舞したって話だ。

80:名無しさん@3周年
11/02/13 08:05:12 DC8XO6m8
>>73
> デビッド・バーリンスキー

David Berlinski
URLリンク(en.wikipedia.org)


またユダヤ人か!!








81:www 
11/02/13 12:24:21 A81eYh7d
★日本の債務、先進国史上 最悪に!
2/11 日経 電子版

日本の公的債務残高が 先進国の歴史上、最悪の水準に迫りつつあることが分かった。

国際通貨基金(IMF)によると、地方も含む一般政府の債務残高は09年に名目国内総生産(GDP)の217%に達し、
統計で確認できる1875年以降で最悪となった。
このまま債務が増え続けると、5年程度で第2次世界大戦直後の英国を抜き、 先進国史上、最も悪い状況に陥る。

■既に戦前を抜く
英国が1946年にGDPの269%まで債務残高が積み上がった。天文学的なインフレに陥ったドイツを除くと、
これが先進国史上、最悪の水準。
2013年以降、日本の債務が5年間同じペースで増え続けると、2016年に277%、終戦直後の英国の記録を抜く。
英国はその後、インフレや通貨安に見舞われ、外貨準備が枯渇した英政府は70年代にIMFの緊急支援を受けた。

■着実な削減必要
歴史上、巨額の債務を抱える国は、急速なインフレによる調整か債務不履行(デフォルト)に追い込まれる例が多い。
三菱の武田エコノミスト「インフレによって名目成長率を高めて税収を増やせば、債務負担が楽になるが、
短期的実現は難しい」

「成長戦略でデフレ脱却を進めつつ、現実的な視点で財政再建の取り組みを着実に進めるしかない」
URLリンク(www.nikkei.com)
・・・これはつまりは菅と与謝野の主張が正しいってことさ。もう「増税仕方ない」だろ。

82:名無しさん@3周年
11/02/13 13:09:39 HzGYuTCR
国の経営はなんで、自己の利益しか追求しない様な官僚や政治屋で行われているのだろうか?
比較的若い実力のある経営者を送り込んで、経営してもらえばいいんじゃないか。

83:名無しさん@3周年
11/02/13 13:14:08 qHOhAS6P
(国家収入予算の半分21兆円を占めるパチンコ産業)
日本は、パチンコを早く廃止しなければいけない。すでに廃止した韓国に負けている。
パチンコ店を宣伝をするマスコミも大問題! 民主党も大問題!

4/5【報道特番】パチンコで壊れる日本
URLリンク(www.youtube.com)



84:名無しさん@3周年
11/02/14 02:53:26 Gk0UjxMz
テレビは切断について争って単一で管理の会社は装置の能力の開発を使う。
保険の重税でカチカチする音の昆虫を食べて働いて人々は使って社員は横柄に嘔吐します。
外国は毎月商務の船の倉庫の高いという名前によって点検されて飲んで食べて人々とお金です。
ピンクの長男の軍人は水のドアの黄色いドアあたり1種類と半面の悪くて苦痛な役人です。
寄生虫です。
人生による海で治安の政府機関の世界の護衛と白い砂のタイルが触れていて村の内部の人であるので人々で貢献します。
カチカチする音の昆虫で人々で純粋に値で人々です。
エリート意識とツタです。
あるとき、様々なものと全国の集団と全てです。
設備用途で税金は12兆1000億円と年を全国に費やします。

5つの保存が全国の設備と税金で分類しないで時を過ごします。

85:名無しさん@3周年
11/02/19 18:09:43 FV4oRPwQ
日本の税収(のみ)は約71.8兆円です。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日本の全公務員の人件費は約27.6兆円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
と言うわけで工作員に騙されないようにしましょう。

86:名無しさん@3周年
11/02/19 22:28:49.88 l6jQurj1
公益法人“名ばかり無報酬”続々…元エリート官僚、年収5000万円の怪

★非常勤役員に「謝礼金」名目で

 国が所管する30の公益法人で、定款などで無報酬と定められた非常勤役員33人が、「謝礼金」などの名目で年に200万~1320万円の“報酬”を得ていた。
このうち21人は事務次官などの元国家公務員。一線を退いたエリートたちの“名ばかり無報酬”の高額さには開いた口もふさがらない。

 内閣府が約3000の公益法人を対象に、無報酬であるはずの非常勤役員に謝礼などが支払われていないか調べたところ、絶句しそうな結果が出た。

 まず、財団法人「石油開発情報センター」(経産省所管)の非常勤会長(同省OB)が年1320万円ももらっていれば、
財団法人「国有財産管理調査センター」(財務省所管)の非常勤理事長(同省OB)も、年600万円以上800万円未満の間の“報酬”を受け取っていた。

 このほか、10法人の役員12人が年400万円以上600万円未満、18法人の19人が年200万円以上400万円未満の支給を受けていたという。

 「謝金(謝礼金)なら人件費に計上する必要がなく、事業仕分けでも批判の矢面に立たされにくい。
非常勤役員を複数掛け持ちすることで、年収5000万円以上を確保した強者もいる」(経産省OB)というからあきれるばかりだ。

87:名無しさん@3周年
11/02/19 22:56:31.61 m4HAWkVT
>>85
国だろうが地方だろうが税金は税金だ
それはいいんだが国と地方合わせての税収
いったいどこをどうみたら70兆もあるんだ?

88:名無しさん@3周年
11/02/20 04:11:04.36 d9iHItgQ
>>87
URLリンク(www.soumu.go.jp) のページを参照。
国税(37.4兆円)+地方税(32.5兆円)+地方譲与税(1.9兆円)=71.8兆円。
なお、「その他」の収入として国に10.6兆円、地方に5.4兆円あるが、「税収」と
したため計算には入っていない。OK?

89:名無しさん@3周年
11/02/20 09:10:52.82 KkJOPc8w
福岡教授が、若干、進歩されたようです。あくまで若干ですが・・・
URLリンク(kkmmg.at.webry.info)

90:名無しさん@3周年
11/02/20 10:00:28.96 g4hjJZaG
国全体が破綻すれば、夕張市の公務員のように給与、賞与、退職金は
カットされる。リストラや業務負担の大幅増も当然有。

この国は既に ”hatan”  してるから、
後は増税して借金問題先延ばしして、公務員に甘い汁を吸わせ続けるだけ。

早く破綻させること以外、公務員の腐敗を変える手段はない。

91:名無しさん@3周年
11/02/20 11:20:18.15 IfYedS0n
本当に自治労の工作員っているんだな・・・・



92:名無しさん@3周年
11/02/20 11:43:37.10 4F5AKo/r
日本の国有資産売ればいいのに。

93:名無しさん@3周年
11/02/20 11:53:28.30 RILoK04B
ここでも若林亜紀が必死に書いてるけど、
公務員叩きに都合のよいデータだけ書いても
説得力ないよね。
だいたい自分は特殊法人から多額の退職金を
もらっている事を隠している訳だし。
極めていかがわしいね。
そういう輩がまたみんなの党からでるという
のが笑えるww

94:名無しさん@3周年
11/02/21 02:45:32.39 mka0seml
君が危機感を募らせているということはよくわかった

95:あ
11/02/21 07:26:05.17 aDfJZLc2
予算関連法案が通らなければ公務員の給料と退職金は凍結される!
このまま野党に頑張ってもられば公務員崩壊は実現するぞ!!!良かったな。

96:名無しさん@3周年
11/02/21 07:46:22.99 MU+o9uZ4
>>1
公務員の給料は5兆円くらいだったと思うが?

地方は地方で財源あるから一緒くたにするなよ

97:名無しさん@3周年
11/02/21 07:58:15.59 WmLKO5KW
国税だけでなく地方税も国民から取り立ててるなら、
国と地方の両方の公務員人件費を削減して
浮いた金を社会保障費にまわさないといけないよね。

国税の枠とか地方税の枠とかそんな区切りは国民には関係ないことなんだからさ。

98:ばかか
11/02/21 22:34:02.39 aDfJZLc2
今国会で赤字国債(公務員給料財源)を発行するための予算関連法案が否決されれば、公務員給料は凍結されまーす!!
野党のみなさんを応援しよう!!
そうすれば自動的に公務員給料全額カットになり最大の無駄が削減される!!
もちろん退職金もな!
人件費すべて合わせて32兆円なり!!

99:名無しさん@3周年
11/02/21 22:54:13.72 VgoIipbI
「凍結注意」の標識を立ててくれ

100:らじゃ
11/02/21 22:59:16.21 aDfJZLc2
凍結餓死注意!!
コウムインへ

101:名無しさん@3周年
11/02/21 23:02:25.73 LTGNTt/n
日本航空の社員も公務員だ。
税金で何兆円も融資してもらって生活。
成田に住んでるがあいつらは地元民を見下して
高級マンションみたいな寮で優雅に暮らしてるよ。


102:名無しさん@3周年
11/02/22 00:31:40.88 l4h0z4bV
>>98
>>101
公務員の人件費が32兆円という、JALの社員が公務員というソースを持ってこい。

103:名無しさん@3周年
11/02/22 00:42:43.33 PK8TG53i
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あると
思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。

104:名無しさん@3周年
11/02/22 08:15:34.08 grA4nm4c
若林亜紀は、特殊法人から多額の退職金を
もらっている事は隠している。

105:名無しさん@3周年
11/02/22 08:34:21.65 Oj4IFtai
みんなの党の浅尾議員が国会質問にて

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している


しかも、ほぼ全国の地方自治体が借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けている事実を
ほとんどの国民が知らない。

それに、全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額」の約4倍を
所詮、全額税金支出「毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等が垂れ流し税金」の公務員共済年金月額平均25万円を
支払い続けている事実をほとんどの国民が知らない。

おまけに、わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題維持の為に使われる税金支出年間12兆数千億円も
相変わらず持続垂れ流し続けている事実を国民のほとんどが知らない。

因みに、もうすぐ国民金融資産約1400兆円「ローン債務除くと1000兆円」を超える60年返済の借金の国債等を
国内資金で買い支え不可能になれば

日本歴史上最低国債長期金利平均1%台の利子払い年間約10兆円が
世界基準の国債格付け同等評価の中国国債長期金利平均4%台並まで駆け上がり

国債の利子払いだけで国税「2009年の国家税収37兆円」のすべてが消えてなくなる日は近いが
このような現状のままで財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか

106:名無しさん@3周年
11/02/22 18:13:48.99 O8PMePj5
公務員は組織的に横領や詐欺を繰り返している。
にもかかわらず、消費税増税を国民におしつけようとしている。
エジプトやチェニジアのように怒りを行動にあらわさないと何も変わらない。

107:名無しさん@3周年
11/02/22 21:55:47.48 Oj4IFtai
日本国民はどうなるのでしょうか

本当の日本の支配者の官僚がいる霞ヶ関でデモするしかないでしょう

108:名無しさん@3周年
11/02/22 22:25:58.48 T5xOIwu0
>>106
デタラメな妄想乙。
証拠があるなら、今すぐ警察に告発しろよ!
妄想だから、警察も相手にしないだろうけど。

109:名無しさん@3周年
11/02/23 00:58:50.44 WN/OrddR
管理会社は独自に機械学の能力の開発を使う。
犯罪組織だ。

地方公務員は約308万人で総人員価格は約25兆円で上がる。
地方税は決着をつけて地元が占領するのを時代の外まで置く約30兆円で80パーセント以上達して比率で28%改良する。

従業員が自衛で除く国家の政府は職員を強制して約33万人だ。
管理会社は社員で特別な会社で国立大学会社で合計して約67万人が日本郵政公社の公立の都市の会社で独立するようになる。

国家公務員は通常、約4兆6600億円で人員価格で時代まで出して約10パーセント正しい。
公務員と約30兆円の国の地元の人員価格で合計する。

税金に関して人員価格は時間を過ごす。
公務員は税金を持って来て支払う。

110:名無しさん@3周年
11/02/23 22:18:29.98 DGK1IUr/
106に同意です

111:名無しさん@3周年
11/02/23 22:59:14.13 zRvnXPeo
でいつはじまるんだ?

112:名無しさん@3周年
11/02/26 05:08:05.84 i4HvBAf+
>>20
>非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
 
公務員乙www
年収730円で生活できるとすれば仙人くらいだな。
ホームレスだってもっと稼ぐだろ。

113:名無しさん@3周年
11/02/26 05:23:45.94 hOiuJxRh
自民党もようやく対案だしてきたな。
もっとやれ。


114:名無しさん@3周年
11/02/26 06:35:43.52 zCIwOA8A
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
    大企業 中企業 小企業 国家公務員
25~29歳 480万 419万 374万 330万
30~34歳 634万 515万 456万 395万
35~39歳 788万 612万 524万 570万
40~44歳 927万 729万 653万 670万
45~49歳 1022万 778万 630万 765万
50~54歳 1060万 808万 645万 870万
55~59歳 1019万 812万 641万 890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100~999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
URLリンク(wwwdbtk.mhlw.go.jp)
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
URLリンク(www.jinji.go.jp)
国家公務員になった者の民間の内定状況はⅠ種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、Ⅱ種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
 公務員になることができる人間というのは、大体民間に行っていれば
同等かそれ以上の給与はもらえています。
※最後に、よく民間給与平均400万とありますが、あれは正社員だけでは
なく派遣・パートを含んだ額なので、公務員給与の参考には全くなりません。
男性で派遣・パートというのは少ないため、男性平均にするとこれが跳ね上がります。


115:名無しさん@3周年
11/02/26 06:48:55.83 zCIwOA8A
公的部門人件費の対GDP比  公益法人、特殊法人、軍隊などすべて含む

1  デンマーク    17.79%
2  スウェーデン   16.63%
3  ポルトガル    14.91%
4  アイスランド    14.67%
5  ノルウェー    14.13%
6  フィンランド    13.80%
7  フランス      13.72%
8  ベルギー     12.12%
9  ギリシャ      11.83%
10 イタリア       11.04%
11 オランダ      10.76%
12 イギリス       10.44%
13 スペイン      10.34%
14 アメリカ       10.16%
15 オーストラリア    9.89%
16 メキシコ       9.72%
17 オーストリア     9.55%
18 ルクセンブルグ   8.81%
19 アイルランド     8.39%
20 チェコ         7.96%
21 ドイツ         7.89%
22 韓国          6.74%
23 日本          6.30%

出所:OECD "National Accounts"

116:名無しさん@3周年
11/02/26 15:06:31.01 lndwhDWB
いい案がある。国民へのサービスをよくする為に公務員への研修義務付けを提案する。

一部市役所などは住民サービスをよくするために、デパート等のサービス業の研修を行っている。
今後は、年間一月程度の実地研修を義務付けてみてはどうだろうか?

福祉課は老人ホームでの介護実習やホームレスの体験として、路上生活や空き缶収集などを体験して
もらう。経験も無いのに適切なサービスなんてできる訳が無いだろ。
教員なんかも実社会をあまりにも知らなさ過ぎる。営業研修や工場での作業研修をしてもらう。
いろいろな職種の研修をやればいい。なんなら、半年くらいやってもいいぞ。どうせ人余りで代用教員も
たくさんいることだろうし。

中央の官僚も地方の公務員と同様に研修をさせればよい。

117:名無しさん@3周年
11/02/26 15:17:29.90 emDULdFv
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円


公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約20兆円と言われている = 55兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー


118:名無しさん@3周年
11/02/26 15:20:07.59 emDULdFv
この世の悪の根源は全て公務員。ギリシャ破綻、フランス、エジプト、夕張も全て公務員のせい。

JR、UR、かんぽの宿、年金横領、天下り、第三セクター、特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。

ソ連・中国の昔を思い出しても同じだ。
働かず、給料だけせびる。 どれだけ、経済発展の足かせになっていたか!

すべてコイツらのせい。

・国鉄も国民に借金16兆円を丸投げした。

・日本住宅公団は、14兆7000億円の借金を抱え、毎年1500億円の税金が投入

・郵便局はかんぽの宿とか本業と関係のないのに、大金をドブに捨て続けた。

・各地方では、第三セクター方式による事業が失敗。借金は一般市民に押し付け自分らは給料を満額貰い続けた。

・社会保険庁は、民間の厚生年金・国民年金だけを横領。共済年金は隠し保護した。

・特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。自営業でもないのに親族に郵便局長を継がせた。



119:名無しさん@3周年
11/02/26 15:22:03.59 1nkbyv6p
>>117
お前、あっちこっちのスレに、デタラメな妄想をコピペしてるな。

120:名無しさん@3周年
11/02/26 16:50:34.08 O/nmpsuY
>>117
まさに
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  シロアリ公務員が国家を食い尽くす

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎



121:名無しさん@3周年
11/02/26 16:52:07.37 OQ25pQ8t
でも、貧乏人だけだったら経済回らないだろ。

122:名無しさん@3周年
11/02/26 20:16:50.53 FKw2w3H+
みんなの党の浅尾議員が国会質問にて

平成21年分民間給与実態統計調査結果について
URLリンク(www.nta.go.jp)

2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
URLリンク(www2.mhlw.go.jp)
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。

以上をまとめると、
公務員・・・約百万円
民間・・・約一千万円

皆さんはこれをどのように考えますか?

123:名無しさん@3周年
11/02/26 22:13:51.97 fJYxThlE
風は移住して静かになって税金は以前、公務員と残り物を支払いました。
不在は以前、職業人をきちんとしていることに固定しましたか?
公務員が批評して税金は公務員を支払って残り物です。
未配達の商品の山は人員価格で不在で公務員を支払って税金で以前、公務員は人でした。
公務員は重大な問題です。

退職金の管理人が借りて2兆人の税金が毎年公務員を回すことに従って起こります。

税金は日本人で看護している2兆人以下で見事に見せます。
公務員は偽りと本当に声です。

124:名無しさん@3周年
11/02/26 22:36:08.10 lndwhDWB
>>122
民間と公務員との給与を比較する際、確かに条件を同等にしないといけないね。
 短期のバイト的勤務は対象からは外したほうが、適正な比較が出来る様に思う。あえて短期を入れる場合
 は年間勤務に計算しなおさないといけないと思うよ。(そうしないとバイト1万人、3日間勤務ずつ等の場合、
 給与水準が極端に低い金額になってしまう。比べても意味が無いでしょ。
  例)100人x30日x1日あたり@1万 → 10人・一人年収300万とする) 
     ※300日を年間勤務日数とした場合)  

比較する単位としては、こんな感じかな、これで給与水準は出せる?誰か同じ比較基準で出してみて下さい。
 ①民間の正社員(管理職:部課長クラス、非管理職)と公務員で同等の条件のもの
 ②民間の正社員(管理職:部課長クラス、非管理職)、派遣社員と公務員で同等の条件のもの
 ③民間の役員クラスと公務員の役員クラスで比較
    

125:名無しさん@3周年
11/02/26 22:55:57.20 QxpNvLcG
収入云々は労働時間と世帯主かどうかで比較すべきだと思うんだけどな。
世帯主以外の人間の収入が入ってると、公正な比較ができなくなる。

126:は
11/02/26 23:02:06.94 LDRgjz/C
国債格下げで日本財政のデフォルトが現実となるぞ!
おまいらの税金で公務員人件費32兆円払って、日本国民の生活破綻するんだぞ!!
最低限今の生活維持したければ、まじでデモやるか選挙でみんなの党か減税日本に投票しないと日本は終わる!諸悪の根源は公務員だ!奴らを大規模リストラしなければマジで破綻するぞ!

127:名無しさん@3周年
11/02/26 23:27:05.14 lndwhDWB
公務員のリストラも必要だと思うんだけど、そうなると、また人が溢れて、今職に就けなくて困っている人が
益々困ることになるんだよね。そういう状況だから、リストラ後、それほど専門知識を必要としない業務につ
いては単価を安くして、大量に民間人を雇い入れしてもらうといいかもね。

128:名無しさん@3周年
11/02/26 23:41:37.64 1mSTjs86
我々のセーフティーネットは完璧だ。

129:もう覚悟しろw
11/02/26 23:42:33.89 qrfoqUFS
●消費増税は不可避=労使4団体
政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・首相)は19日、
日本経団連、経済同友会、日本商工会議所、連合の労使4団体からヒアリングを行った。
4団体とも 少子高齢化に、安定財源として消費税率引き上げは避けられないとの認識を示した。
「10%まで上げ」(経団連)「(9~10%」(同友会)、「引き上げざるを得ない」(日商)
連合「社会保障の維持強化に充当する税として位置付けるべき」と引き上げ容認。
URLリンク(news.goo.ne.jp)

●社会保障財源に消費税上げ不可欠…新聞4社一致
政府の26日の「社会保障改革に関する集中検討会議」は、読売、日経、毎日、産経の報道4社はいずれも、
社会保障の財源確保に消費税率の引き上げが不可欠と指摘。
パートや派遣社員など非正規の厚生年金への加入を拡大すべきでも、おおむね一致。

菅「社会保障改革は先送りできない。どの党も(改革を)やらないと国民から存在を疑われる」と
6月にまとめる社会保障と税の一体改革の実現に改めて決意を表明。
与謝野経財相「(消費税上げを含む税制改革を)『先送りするな』と自民党にも言われている。決意が必要だ」
URLリンク(news.goo.ne.jp)

・・・おまいらがいくら反対しても、敵の方が上手だ。包囲されちまったぞwww

130:名無しさん@3周年
11/02/26 23:43:26.84 nrgbfJ/K
特別会計は一般会計の5倍あるんだぜ?

131:名無しさん@3周年
11/02/27 00:00:32.56 1uXPwYbj
それがどうした

132:名無しさん@3周年
11/02/27 08:07:08.48 I1FIsZ0S
各省庁に個別の金庫を持つことが許されて、
国会の議決を必要とせず公務員個人の勝手な判断で使途を決められる特別会計。

法務省だけが特別会計を持つことが認められてなくて、
特別会計の獲得は法務省の役人にとって長年の悲願だったんだけど
昭和60年、ついに法務省は「登記特別会計」を持つことが認められた。

この時法務省の役人は、三日三晩宴会して狂喜乱舞したって話だ。


特別会計は職員の年収1600万を安定供給する為に必要
スレリンク(seiji板)

133:名無しさん@3周年
11/02/27 11:03:16.85 8ck3ZSb6
国家公務員一人当たりの無駄使いの金額がどれくらいになるのかについても出してもらいたいな。
 無駄な施設の建設費・維持費・・グリーンピア等の無駄な施設、無駄なダム、無駄な港湾、無駄な空港、無駄な
                     道路etc。
 特殊法人・公益法人への補助金・・無駄なもの
 その他
 ※過去20年位でいいかな。政治家と官僚とどちらに重い責任が有るのかは知らないけど・・。
 
 おおよそどれくらいかな?
 

134:名無しさん@3周年
11/02/27 11:06:27.94 OkDKFLWE
公務員こそ日本国家の諸悪の根源 倒すべき真の敵である。
国民たちよ 怒れ!! そして立ち上がれ!!



135:名無しさん@3周年
11/02/27 11:12:03.87 NzdMYb6F
お前はとっとと逮捕されて豚箱へ行け

136:名無しさん@3周年
11/02/27 11:13:59.60 BD6P+BRw

日本の借金は某国の陰謀ですわ。

137:名無しさん@3周年
11/02/27 11:21:55.10 CsdMYAvK
>134
>公務員こそ日本国家の諸悪の根源 倒すべき真の敵

そうだろうけどさ。
行動起すにもカネが要るし…スポンサーとか見つけないと




138:名無しさん@3周年
11/02/27 11:31:48.97 1uXPwYbj
>>134
そうだそうだ!! 諸悪の根源だ!!!

139:名無しさん@3周年
11/02/27 11:36:56.48 tHmZTeNN
>>132
特別会計にも国会の議決が必要だよ。

140:名無しさん@3周年
11/02/27 12:10:51.44 qMvGmGHo
公務員になれないやつのひがみかも


141:名無しさん@3周年
11/02/27 12:14:47.71 qMvGmGHo
公務員になれないバカ、なれるならなってみろ、ざまみろ


142:名無しさん@3周年
11/02/27 12:17:04.82 1uXPwYbj
なに泥棒になれないやつのひがみ?
泥棒を羨ましがるの?


143:名無しさん@3周年
11/02/27 20:59:53.28 jZY22uvf
公務員は働く意欲のない人の集団なんでしょ

144:名無しさん@3周年
11/02/27 21:06:24.15 jQDp0ns0
有能な人間は民間ではたらいて好きなだけ稼ぐ。三木谷、孫みたいに。
無能な人間が公務員になる。
公務員の奴はどんなにがんばっても野球やサッカーのオーナーにはなれない。

145:名無しさん@3周年
11/02/27 21:12:08.35 FK7Li0Bh
>>144
バカなお前に無能とか言われる筋合いはないよ

146:名無しさん@3周年
11/02/27 21:24:47.66 TI4e/DDv
>>137 デモなら金なくても出来るよ

スレ作って呼びかけて決起しないか

2ちゃんねるは諸悪の巣窟のように言われてきたが、小悪党が本当の大悪党どもを成敗するきっかけになってやろうぜ

147:名無しさん@3周年
11/02/27 21:48:27.01 w+l+Kyk2
公務員になれないやつのひがみって言葉が全てを表してるよね
公務員さん、あなたたちは公僕でしょう?
公僕であるあなたたちがそんな程度の低い言葉を使わないで下さい
あなたの使っているお金は全て税金ですよ?
あなたたちが馬鹿にしてる人たちが稼いだお金ですよ

148:名無しさん@3周年
11/02/27 21:57:24.75 kHMLrmvG
公務員なんぞ、税金にたかる寄生虫だ そんな物になれるわけがない

149:政治家志望君
11/02/27 21:57:58.65 FxH+ToJ4
観が「国家公務員の給料半減」
って一言言えばいいだけの話。

こんな簡単な話が出来ない弱虫総理。

150:名無しさん@3周年
11/02/27 22:10:30.24 ImvGS73v
この前『今の職場にいてもスキルアップしない、
こんな場所いてはだめだと思って上司に年内にやめますって言ってきた』
とか言ってる奴がいた。
「へーそれで次何すんの?」って聞いたら
『公務員になる!!』
とか言ってた。この国はもうだめだと思った。

151:いざ革命!!
11/02/27 23:11:37.16 8LbD80v0
統一地方選はみんなの党か減税日本、もしくは公務員人件費を最も削減する救世主に投票しなければ日本は終わる。
おまいら、力を合わせて革命起こさねば公務員だけが良い思いするだけだぞ!!もっと怒れよ!!!
倒すぞ、公務員保身制度!!

152:名無しさん@3周年
11/02/27 23:56:12.15 PXbyvf+4
みんなの党、減税日本はいずれも第二、第三民主党でしかない。破滅願望者乙

153:名無しさん@3周年
11/02/28 17:26:13.41 O0Ah6XfA
>146

悪いけど個人的にはデモの効果に疑問がある。

例えば、報道番組のMCとかコメンテーターの家族に対して、
近所・同級生から直に苦情を伝えさせて追い詰めて降板に
もってくとかの方がまだ良い。



154:名無しさん@3周年
11/02/28 20:10:01.33 3VLaluGt
>>151
減税する党を支援する。少なくても増税なんかする党は支援出来ないよね。
この不景気な時に。社会だけじゃなく、自分の懐具合も不景気な時に・・。

自分だって、金があれば、飲み食いに20万くらい使うし、ギャンブルなんかやるとあっという間に50万くらい
なくなってる。
官僚天下りシステム温存、離れですき焼きを食べてる状況で、増税して何をしたい訳?
すき焼きだけじゃなく、焼肉やすしも食べるわけ?芸者を呼ぶわけ?料亭にも行くわけ?
さらに、専用ジェットで観光に出かけるわけ?

例えば、
長男(官僚)・・ギャンブル依存症、飲み食いし放題
次男(公益法人)・・無職、金の無心ばかり、散財で借金500万
長女(政治家)・・買い物依存症
次女(大企業)・・子供へのDV 
  こういう状況なら、長男 親類の家で鍛えなおす、次男 親子の縁を切る、長女 カードを解約、
   病院療養、次女 子供を児童相談所へ預ける。など

何もしないで、親が、子供に毎月5万渡していたのを、毎月10万ずつに増やしたり、そんな馬鹿なこと
をするかな?まず、普通は、生活態度を改めさすわな。
政府のやろうとしていることは、これとどこが違うの?






155:名無しさん@3周年
11/02/28 20:56:38.45 TgW5ZyBW
>>94
あなたは調理して出す。

>>96
状況で悪く情報で支える。

>>100
日本は予算で地方税で置いて構成されるか?
0分だ。あるときの中学は即座だ。

156:名無しさん@3周年
11/02/28 20:56:39.96 3VLaluGt
 □現在、以下の状況を、
官僚   ・・天下りし放題、公益法人へのトンネル事業。割高な人件費。
公益法人・・不要公益法人の存在。
       不要な補助金。高水準の給与、退職金。(役員)
       無駄な事業による税金の無駄な流用。
政治家  ・・増税等無駄な政策の決定、立法による推進。
大企業  ・・下請けへの無理な要求、低賃金労働など労働働環の不備。

 □次の様に是正する。
官僚   ・・天下り根絶、公益法人へのトンネル事業廃止、必要事業のみ継続。適正な人件費。
公益法人・・不要公益法人の廃止。
       適正な補助金。高水準の給与、退職金の是正。(役員)
       必用事業による税金の適正な流用。
政治家  ・・減税等有効な政策の立案、立法による推進。
大企業  ・・下請けへの待遇改善、低賃金労働など不備な労働環境の改善。
 
       ※税は必要なところへ適正に使われて始めて有効となる。そうでなければ増税は無駄。






157:名無しさん@3周年
11/03/01 00:37:12.84 /AvL0pfQ
日本の国・地方の税収(のみ)は約71.8兆円です。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日本の全公務員の人件費は約27.6兆円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
と言うわけでスレッドのタイトルに騙されないようにしましょう。
反論は根拠を添えて。

158:名無しさん@3周年
11/03/01 22:29:29.11 /ZSjSQ83
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円


公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約20兆円と言われている = 55兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー


159:隠れ公務員
11/03/01 22:44:07.88 nJplF5wd
>>157
独立何とか法人をお忘れなく。

160:名無しさん@3周年
11/03/01 22:52:40.74 /ZSjSQ83
>>157
>>日本の全公務員の人件費は約27.6兆円です。

おめー 地方公務員と国家公務員の人件費の足し算もろくに出来んのか?wwww

161:名無しさん@3周年
11/03/01 22:56:05.37 /ZSjSQ83
>>157
全国に公務員の数が350万弱いる。

給与だけで、700万、人件費で1000万円前後かかる。いい加減なこと言うなよ

162:名無しさん@3周年
11/03/02 01:14:40.68 ErlMacar
>>157
では独立何とか法人のソースよろしく。

>>160
ちゃんと資料の2ページを見たかい?そう書いてあるが。
URLリンク(www.mof.go.jp)

>>161
では全国の公務員数350万弱のソースを示してくれ。
こちらのソース(上のURL )では約295.8万人となっているが。

163:名無しさん@3周年
11/03/02 01:16:41.59 ErlMacar
レス番号を間違えました。失礼しました。訂正します。

>>159
では独立何とか法人のソースよろしく。

>>160
ちゃんと資料の2ページを見たかい?そう書いてあるが。
URLリンク(www.mof.go.jp)

>>161
では全国の公務員数350万弱のソースを示してくれ。
こちらのソース(上のURL )では約295.8万人となっているが。


164:名無しさん@3周年
11/03/02 01:28:13.00 9CCDE6xV
高額な資格試験手数料を取るいくつかのナントカ法人に関しては、
政府からの職員年収開示の要請に対し
公開を頑なに拒否してるという報道があったね

165:名無しさん@3周年
11/03/02 01:32:51.12 9CCDE6xV
やってることは国の事業。
だけど民間の法人だから開示は拒みますってw

公務員腐ってるだろ。

166:名無しさん@3周年
11/03/02 01:45:56.61 ErlMacar
>>164
>>165
いくつかのナントカ法人の職員年収開示拒否のソースを示してくれ。
国の事業のやっているという点のソースも。

167:名無しさん@3周年
11/03/02 01:47:51.04 q+fcGi4A
どうぞ
スレリンク(koumu板)

168:名無しさん@3周年
11/03/02 02:10:19.84 ErlMacar
>>167
2chのスレッドはソースではない。君の主張は根拠無しの言いがかりと見なす。

169:名無しさん@3周年
11/03/02 02:28:58.06 q9AaXjvQ
ええい、この期に及んでまだシラを切ると申すか!

170:名無しさん@3周年
11/03/02 08:21:51.67 Z/NCucAQ
みんえいか~、みんえいか~
と、それをすることで国が良くなると思ってみんな賛同したけど
結局は国の収入の大部分を公務員個人のポケットマネーとして持っていかれる結果となった。

政治家たちも国民も、公務員にまんまと騙されたんだよ。

171:名無しさん@3周年
11/03/02 13:46:52.52 0kEGF37+
27兆円の人件費で計算して、人件費率約12%。 人件費率だけ見れば、並の一般企業より、はるかに優良法人
URLリンク(kkmmg.at.webry.info)

正規雇用のみの人件費率:27.6兆円÷230兆円=12% アルバイトを入れた人件費 率:(27.6+2.5)兆円÷230兆円=13%
URLリンク(kkmmg.at.webry.info)

公務員人件費総額が35兆円だというデマ
URLリンク(kkmmg.at.webry.info)

172:名無しさん@3周年
11/03/02 14:48:23.06 bWX2Fny5
まあ本当の人件費が明らかになったら
給与水準下げる方向に話が進むのは間違いないからね。

意地でも明かすわきゃねーわな。

173:名無しさん@3周年
11/03/02 15:57:15.02 qcCEBL6v
結局、メディアと官僚に支配されきったこの国で、体制の破棄
を試みるにはどうしたらいいんだ?

手段を考えるのはできるけど、コスト面で困難だ。



174:名無しさん@3周年
11/03/02 16:04:14.71 9kYSo5tk
自分らに「公務員」に都合の悪い情報など発表しない

当然、自分らに都合がいいように偽造している

ちなみに、天下り役人の人件費「高額給与や退職金等」は公務員人件費ではなく謝金と言う名目で予算計上し

膨大にいる非常勤公務員「パートやアルバイトや派遣社員」は公務員人件費には含めずに物件費や庁費等の名目で予算計上している事実は

非常に有名な話です

当然、税金支出の民間人成りすまし隠れ公務員人件費を公務員人件費に含んでいない事は言うまでもない現実

175:名無しさん@3周年
11/03/02 16:33:08.57 2IIY5wzk
>>174
>>171をよめ
174がウソだということが証明されている


176:名無しさん@3周年
11/03/02 16:47:37.97 sivDCgI/
人件費率約12%。 人件費率だけ見れば、並の一般企業より、はるかに優良法人

企業は何か生産してるから、部品とか何とかを買うわけで、それに比べて
人件費の比率が低いと言われても。どこに行っても一番豪華なビルでお仕事
をしてるし、。どうも現実とあっていない。
ということは、このデータも借金1000兆円の部類じゃないかな?
借金だけ発表して、持ってる金については何も語らない。
公務員さんは頭がいいから^^。

177:名無しさん@3周年
11/03/02 16:50:51.70 sivDCgI/
データを疑う根拠を示すべきだろうけど、わからないなあ。
でも、もし企業が借金を抱えていれば、当然リストラ、給料削減が
当たり前。都合のいいところだけ抜き出して使うのはフェアーじゃ
ないなあ。


178:名無しさん@3周年
11/03/02 21:13:07.25 1I2KhPSa
>>159>>164-165
特定独立行政法人の人件費は、>>157で示された資料の中の公的部門人件費に含まれてるよ。

179:名無しさん@3周年
11/03/02 21:50:59.58 zh1Yf2iQ
収入では実際状態で修正することで以下です。適切に物で言って無料です。
2009年度の国で収入などは予想して約55兆3000億円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
2009年度などの場所の収入は予想して59兆1000億円に関してそうします。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
正しいです。
国家公務員の人員告発です。
約5兆3000億円です。
地元の財政計画の給料は価格と地元の公務員の人員料金に関連します。
約22兆1000億円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
単一の会社で財政支出の量に従って人員料金で価格の補助金の全額に商売をします。
約3兆4000億円です。
人員料金で財政支出の量に従って納品日までに特別な会社に商売をして一時的な料金に関連します。
約2000億円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
公益会社では人員料金と財政支出の量に従った納品日と補助金などです。
約5000億円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)

場所の国と約114兆4000億円の収入などです。
地元の財政計画の給料は国家公務員の人員告発と地元の公務員の人員料金で価格に関連します。
特別な会社は単一の会社で普通で公益会社で財政支出の量と約31兆5000億円合計されます。
収入などと人員料金などと約28%は正しいです。中央は完全に超えられていて足です。

反駁させて得て味と共に提示します。可能で言うだけです。

180:名無しさん@3周年
11/03/02 22:26:58.69 F3SFJU7h
公益法人“名ばかり無報酬”続々…元エリート官僚、年収5000万円の怪

★非常勤役員に「謝礼金」名目で

 国が所管する30の公益法人で、定款などで無報酬と定められた非常勤役員33人が、「謝礼金」などの名目で年に200万~1320万円の“報酬”を得ていた。
このうち21人は事務次官などの元国家公務員。一線を退いたエリートたちの“名ばかり無報酬”の高額さには開いた口もふさがらない。

 内閣府が約3000の公益法人を対象に、無報酬であるはずの非常勤役員に謝礼などが支払われていないか調べたところ、絶句しそうな結果が出た。

 まず、財団法人「石油開発情報センター」(経産省所管)の非常勤会長(同省OB)が年1320万円ももらっていれば、
財団法人「国有財産管理調査センター」(財務省所管)の非常勤理事長(同省OB)も、年600万円以上800万円未満の間の“報酬”を受け取っていた。

 このほか、10法人の役員12人が年400万円以上600万円未満、18法人の19人が年200万円以上400万円未満の支給を受けていたという。

 「謝金(謝礼金)なら人件費に計上する必要がなく、事業仕分けでも批判の矢面に立たされにくい。
非常勤役員を複数掛け持ちすることで、年収5000万円以上を確保した強者もいる」(経産省OB)というからあきれるばかりだ。

181:名無しさん@3周年
11/03/02 22:28:20.69 F3SFJU7h
 公益法人のなかには、非常勤役員を形式上「常勤」に昇格させ、謝礼を定款にのっとった「報酬」に切り替えるなど“偽装工作”していたところもある。

 この“名ばかり無報酬”について、山岸秀雄・法大教授(社会システム論)は「勤務実態が伴わない収入を税金から得る行為は、公益法人の第一義である『公益性』に反し、横領にも等しい行為」とバッサリ。

 蓮舫行政刷新担当相(43)は、会見で「公務員出身者への報酬を隠しているとの不信感を招きかねない。各府省で厳しく指導していただきたい」とコメントしたが、冗談じゃない。
元の財源はわれらの税金。
指導なんて甘いことではなく、賠償して刑事罰でも科してほしいくらいだ。

182:まさに公務員の高級お遊戯施設です!
11/03/02 22:32:57.87 F3SFJU7h
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚 岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
岸博幸「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
岸博幸「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」

183:名無しさん@3周年
11/03/03 12:01:15.38 ky11hDYW
公務員擁護派さんに聞きたいことが有るんだが、
『反論資料を出せ、推定にいたった根拠を示せ』と言われることについて
 
色々な政策実務を担当している官僚は厳密な資料を出すことは容易だが、一般国民が厳密な反論資料を
出すことは困難なんだよね。それに公務員に都合のいい資料しかないわけだし。そうでないというなら、公
務員に都合の悪い資料を出してみるといい。出せるのかな、公務員擁護派さん。(擁護派じゃなく、実は公
務員?)
 
納得がいかないなら、国民に、『政府の出す報告書がデータの取捨を操作する等して、官僚や政府側に都
合のいいものになっているものが有るのか、それとも、全部公平にできているのか』、聞いてみるといい。
そんな大げさな事が無理なら、掲示板の中だけででも官僚以外の人に聞いてみな。聞けるかな?さあ、聞
いてみて。『官僚以外の一般の方、政府の出す報告書は、全て公平になっていると思いますか?』と。
代わりに聞こうか。まあ、逆に、国民の意見が全部正しいということは、勿論無いけどね。
 
そもそも一般国民には情報(厳密なデータ)がないよね。有るとしても政府の出したものを入手したもの。
それは上記の通り。マスコミの情報だってそう、元ネタは政府情報。一部は独自調査だと思うけど。
その辺をわかってて『根拠となるデータに裏打ちされた反論資料を出せ、推定でものを言うな』と、のたまう。
普通、こういうことを言うことを世間では、”卑怯”という。何か反論ある?
まあ、言いたければ、言ってもいいけど。あなた達が期待するほどの裏付け資料は出ないと思うよ。よかっ
たね。


184:名無しさん@3周年
11/03/03 12:02:06.10 ky11hDYW
続きです。
 
例えば、報告書ではある施設の稼働率が80%となっているのに、よくよく調査して始めて30%しかないとわか
る。いちいち誤魔化しを指摘していたら大変だね。まあ、誤差の範囲だとか、調査時と状況が変わったとか
官僚側にも言い分が有るんだろうけど。報告が誤りだってことをどうやって、証明しろというのかな?
調査方法などが妥当かどうか、政府が認めればいいのか?でも政府が否定しているとするとどうするのか。
知識人の意見を聞いて、多数決で判断するのかな。直接的な不利益がなければ、裁判には馴染まないし。
政府が決めるということなら、政府が否定すれば、庶民、知識人、マスコミがいくら主張しても関係ない話に
なるね。
そこまで政府や官僚は正しいの、信用出来るの?でも擁護派の人は政府側が正しいとするんだよね?
それとも、報告書が誤りだとするの、どちらか教えて。条件があるならそれも知りたいな。
何か一部でいいから、具体例を挙げて、説明してみてよ。
 
例)・政府の見解以外は不可とする ・政府見解以外でもある一定の条件を満たせば可とする。条件は・・・。
  世論調査でxx割の支持があれば、認める。 
   政府や官僚が誤りとしない時でも、世論調査で誤りとする意見が、xx割合を超えたら誤りとするetc。
   世論が100%でも無理かな。基本自分達以外の意見は無視するのかな。まさか公平な立場でそれ
   は無いよな。(公務員だった場合)でも公務員だと政府には従わないといけないし、微妙な立場だね。
  知識人の大半が、誤りだと指摘すれば、認める。マスコミの大半が支持すれば認める。・・・・
  第一人者の意見でも、単にその人の意見に過ぎないしね。
 
聞きたいのだが、根拠となるデータに裏打ちされた資料て何なの?政府の恣意的に操作された報告資料の
こと、それともそのデータを元に出された国際機関の報告資料のこと、それ以外も認めるの?
念のため言っておくが、恣意的に操作されたとする証拠を出せと言われても馬鹿だからよくわからないよ。
聞きたければ、他のみんなに聞いてみて。一つや二つは出てくるんじゃない?

あと、掲示板をみてる人で何か意見があれば、意見を載せてみて下さい。


185:名無しさん@3周年
11/03/03 13:02:33.62 NEtUrPMi
「ソースだせ」ってしつこいくらい書いている人は世間の動向に疎い人なんだよ。

スレの進行の腰を折れば公務員批判を払拭できると思っているおめでたい人なんだ。
そっとしといておやり。

186:名無しさん@3周年
11/03/04 01:24:12.41 4rundDXD
>>183
>>184
1 こちらが貼ってあるソースは全て公表されているもの。探す手間を掛けないことまで
 他人のせいにしないように。

2 君らはよく民間の給与が400万と言っているが、あれは国税庁の調査。
 民間給与実態統計調査
 URLリンク(www.nta.go.jp)
 国の調査は信用できないのならこの数字は使えないし信用も出来ないな。
 同じ国のソースでも自分のは良くて他者のソースはダメなんだ。w

3 君らは殆どソースを出さない。ネットの掲示板上で相対する主張の真偽を判断するとき
 ソースがあるのと無いのではどちらを信用する?

4 提示されたソースを検証しきれない以上、その信頼度で判断するしかない。
 国のソースが信用できないなら他のソースを示したまえ。

187:名無しさん@3周年
11/03/04 11:34:45.79 ftf6NgGg
信用するに値しないとかいうわりには熱心に覗きに来るんだな

188:名無しさん@3周年
11/03/04 12:08:33.63 6ks0LTUQ
>>186
君の言いたいことはわかった。
ところで、俺が聞いていることに何も答えていないね。悔しかったら答えてみなよ。
答えられないなら、偉そうに言っても、見てる人からは、批判してる側とかわりないんだなと思われるよ。
1.政府や官僚の見解より、他の見解を正しいと判断する為にはどんな条件が必要なのか?
2.政府や官僚の見解は100%正しいのか?
※政府の見解しか認めないのであれば、政府の見解を反証するのに、政府の見解が必要になるね。
  そんな矛盾したことは無理だよ。それに、条件が言えないなら反証のソースをだしてもなんら意味
  がないことになるね。信頼度だって。君が信頼度を審査するの?何でも分かってるんだ。すごいね~。

それに、君はそもそも何か勘違いをされている様だから、親切心で言っておいてあげるよ。
たかだか、掲示板でことの真偽がはっきりさせられるはずが無いし、その場でもない。
単なる、個人的見解を掲載する場だよ。
君がソースを出せというのは一向に構わないし、こちらが答える必要もない。
逆にこちらがソースを出せというのも一向に構わないし、君が答える必要もない。
わかれば、答えてあげれば親切かなということかな。
あとは、閲覧者がそれぞれ、書き込みを見て考えることだと思うよ。

それと、反論すればするほど、”痛くもない腹を探られてるのではなく、よほど触られると、まずいことが
有るのかな”と思われるのに、逆効果だよ。早く気付いたほうがいいよ。
こんなのをちょこちょこ覗かないで、仕事に専念すればどうだ。公務員は暇なのか?
君は偉いのかもしれないが、揚げ足取りがうまい様だし、どうせ答えられないだろうから、これで相手に
するのは最後かな。有り難う。いい勉強になったよ。




189:名無しさん@3周年
11/03/04 12:16:13.34 JqMW7svY
>>186はテレビや週刊誌の公務員特集を見てその感想を書くところが2chなの知らないんじゃないの

190:名無しさん@3周年
11/03/04 12:22:27.65 JqMW7svY
公務員のクズっぷりを暴く本を何冊も出版して
公務員の闇を国会でさらに追求しようというそのまさに前日に殺されちゃった国会議員もいるくらいだからね

殺されたことで、彼は伝説となった





それからだよ、公務員が悪の枢軸と称されライターが狂ったように公務員叩きの記事を書き始めたのは

191:名無しさん@3周年
11/03/04 23:07:20.83 4rundDXD
>>188
>1.政府や官僚の見解より、他の見解を正しいと判断する為にはどんな条件が必要なのか?
対立する見解の根拠が明示されており、根拠を導く過程に問題が無くかつ対立する見解より妥当と思える、あたりかな。
>2.政府や官僚の見解は100%正しいのか?
物事において100%を要求すること自体がナンセンス。対立する見解は100%の正解なのかね?
その時々で一番妥当と思われる判断をしてゆくのみ。そもそも君らの主張にまともな根拠が
示された記憶は無いな。
>たかだか、掲示板でことの真偽がはっきりさせられるはずが無いし、その場でもない。
>単なる、個人的見解を掲載する場だよ。
ほう、ひろゆきまたは現在の運営等以外がルールを設定するんだ。俺様ルール乙。
>それと、反論すればするほど、”痛くもない腹を探られてるのではなく、よほど触られると、まずいことが
>有るのかな”と思われるのに、逆効果だよ。早く気付いたほうがいいよ。
嘘も1,000回言えば本当になるいう言葉があってね。嘘はこれからも粉砕予定。
>こんなのをちょこちょこ覗かないで、仕事に専念すればどうだ。公務員は暇なのか?
>君は偉いのかもしれないが、揚げ足取りがうまい様だし、どうせ答えられないだろうから
君と俺の書き込み時間を比較してみよう。これで質問に答えられたかな。アデュー。

192:名無しさん@3周年
11/03/04 23:50:07.53 6ks0LTUQ
>>191
なかなか熱心だね。では、君の好きな様にやり給え。納得いくまで一々全部ジャッジするといいよ。
誰も相手にしてくれないと思うがな。奇特な御仁。
俺は俺のやりたい様にやる。邪魔くさいし、別に君のいない分野で遊ぶことにするよ。
あまり熱くなるなよ、健闘を祈る。それでは。

193:名無しさん@3周年
11/03/05 12:55:01.40 v/2YwOPU
■ みんなの党の浅尾議員が国会質問にて ■

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している

しかも、ほぼ全国の地方自治体が借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けている事実を
ほとんどの国民が知らない

それも、全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額」の約4倍を
所詮、全額税金支出「毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債が垂れ流し税金支出」の公務員共済年金月額平均25万円を
支払い続けている事実もほとんどの国民が知らない

おまけに、わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題維持の為に使われる税金支出年間12兆数千億円「消費税6%分」を
相変わらず持続し垂れ流し続けている事実もほとんどの国民が知らない

ちなみに、もうすぐ国民金融資産約1400兆円「ローン債務除くと1000兆円」を超える60年返済の国債等1000兆円を
国内資金で買い支え出来なくなれば

日本歴史上最低国債長期金利平均1%台の利子払い年間約10兆円が
世界基準の国債格付け同等評価の中国国債長期金利平均4%台並にまで駆け上がり

国債の利子払いだけで国税「2009年の国家税収37兆円」のすべてが消えてなくなる日は近いが
このような現状のままで、世界最速で少子超高齢化労働人口激減社会にもうスピードで進む日本は財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか


194:名無しさん@3周年
11/03/05 13:09:04.92 us40qsRj
公務員の報酬を減らすため(=民間人を救うため)にはみんなの党か減税日本が与党になるしかない!!
これは日本版の市民革命である!!
公務員給与と共済年金凍結をしなければ日本の未来はない!!!

195:名無しさん@3周年
11/03/05 16:00:08.02 3+tsuz9t
俺、みんなの党の党員だよ。公務員制度改革を
もっとーに活動している党を支援しましょう。
年会費は2000円でバッチも貰えるぜっ!

196:名無しさん@3周年
11/03/05 22:46:02.71 qAxLSTcQ
>>104
日本では収入で斜視だ。
声だ。
そのような公務員として人事を供給して高く分割される。

>>103
最近、大騒動は忘れられているか?
暗示して会社は政府機関を維持する。
表面で知識は厚く内気に腐って皮膚が上の公務員だ。
見られて何かが理解される。
ある誰かが以前、物で信じた。
行為の結果だ。
出して以前仕事で調味することを意味した。
過去は高く物で賃金と現在の時代と物だった。
国は規模と船倉の近くで借りて表面で時に藍の大きい息で冷えるように勧めて金は後天的だ。
金の全額が切断して30パーセントの公務員で賃金が削減されたことを勧めて以前、申し込んだ。
平民で皮膚であって感覚が苦しい。
冬で自殺は多くの同一性だ。
平民は賃金を渡して公務員だ。
下で皆だ。

197:名無しさん@3周年
11/03/05 23:08:56.82 jW5PFtCt
>>194
早く働けよ、ゴミ

198:名無しさん@3周年
11/03/06 00:08:51.18 AZpjqT4C
>>197
オマエのような人間のクズを食わす義務はないわ ボケナスー

199:名無しさん@3周年
11/03/06 00:33:39.35 RGbkgoP5
>>198
早く働けよ、ゴミ

200:名無しさん@3周年
11/03/06 04:06:39.95 /Uw5mYdE
>>194
>公務員給与と共済年金凍結をしなければ日本の未来はない!!!
その主張の根拠を示してくれ。特に共済は財政とはほぼ無関係だが。
みんなの党?第二民主党だろ。公約が最早全く実現出来ない状況になっているが。
減税日本?財政赤字でなお減税してどうするんだ?それ以上の経済効果があるなら
ともかく根拠が全く示されていないだろうが。愛知と名古屋はバカが多かっただけだよ。

201:名無しさん@3周年
11/03/06 09:42:52.10 g3BplzoV
みんなの党の浅尾議員が国会質問にて

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している

しかも、ほぼ全国の地方自治体が借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けている事実を
ほとんどの国民が知らない

それも、全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額」の約4倍を
所詮、全額税金支出「毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債が垂れ流し税金」の公務員共済年金月額平均25万円を
支払い続けている事実もほとんどの国民が知らない

おまけに、わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題維持の為に使われる税金支出年間12兆数千億円「消費税6%分」を
相変わらず持続し垂れ流し続けている事実もほとんどの国民が知らない

ちなみに、もうすぐ国民金融資産約1400兆円「ローン債務除くと1000兆円」を超える60年返済の借金の国債「借換債含む」を
国内資金で買い支え出来なくなれば

日本歴史上最低国債長期金利平均1%台の利子払い年間約10兆円が
世界基準の国債格付け同等評価の中国国債長期金利平均4%台並にまで駆け上がり

国債の利子払いだけで国税「2009年の国家税収37兆円」のすべてが消えてなくなる日は近いが
このような現状のままで、世界最速で少子超高齢化労働人口激減社会にもうスピードに進む日本は財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか


202:名無しさん@3周年
11/03/06 09:44:22.32 g3BplzoV
みんなの党の浅尾議員が国会質問にて

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している

しかも、ほぼ全国の地方自治体が借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けている事実を
ほとんどの国民が知らない

それも、全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額」の約4倍を
所詮、全額税金支出「毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債が垂れ流し税金」の公務員共済年金月額平均25万円を
支払い続けている事実もほとんどの国民が知らない

おまけに、わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題維持の為に使われる税金支出年間12兆数千億円「消費税6%分」を
相変わらず持続し垂れ流し続けている事実もほとんどの国民が知らない

ちなみに、もうすぐ国民金融資産約1400兆円「ローン債務除くと1000兆円」を超える60年返済の借金の国債「借換債含む」を
国内資金で買い支え出来なくなれば

日本歴史上最低国債長期金利平均1%台の利子払い年間約10兆円が
世界基準の国債格付け同等評価の中国国債長期金利平均4%台並にまで駆け上がり

国債の利子払いだけで国税「2009年の国家税収37兆円」のすべてが消えてなくなる日は近いが
このような現状のままで、世界最速で少子超高齢化労働人口激減社会にもうスピードに進む日本は財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか


203:名無しさん@3周年
11/03/06 10:29:26.83 TEYOtAF9
赤字国債発行できなかった時に、いかに公務員人件費が膨大で財政を圧迫しているか明らかになるよ

204:名無しさん@3周年
11/03/06 12:08:39.14 W52eN1Bp
公務員が給料高いのは事実だがその当の公務員は自分等の給料が高いと認識していないのが問題。

しかも財形やら貯蓄を充分した上に小遣いが無いとか言って質素な生活をしている。

給料高い公務員さん、経済が少しでも潤うようにお金使って下さいね!

205:名無しさん@3周年
11/03/06 12:13:31.80 syXSX3ie
税収が少ないなら、人件費を削るべき。

206:名無しさん@3周年
11/03/06 12:57:28.74 SZye8ZqD
公務員の人件費を下げてもおまいらの職は見つからない。

学生時代にみっちり勉強と部活とバイトやってばっちり就活したか?成績は全部優で占めたか?
歴代の先輩方にちゃんと挨拶してきたか?やってなかったんだよな?
言っちゃ悪いけど、ろくすっぽ勉強も部活もバイトもせず漫然と学生生活送ってきた奴なんて
企業の人事担当者にとっては大卒でも中卒レベルにしか認識してないから。
現実はそんなもんだよ。

そこで現実逃避して公務員を叩いたところでブラック企業を喜ばせるだけ。
つまり、おまいらの就職先はそーゆーとこしか残ってないわけ。嫌だろ?
そして、おまいらが仕方なく就職してもおまいら自身が盛り上げてきたブラック労働で
貯蓄が底を突いた状態で過労死してBAD ENDなのがおまいらの人生設計図w

自業自得さ。自分の人生は自分自身で責任を持つこったなw

207:名無しさん@3周年
11/03/06 18:33:15.57 SDValG/D
民主党は、公務員の労働組合が最大の支持母体だから給与削減を含む公務員制度改革なんて絶対できない。
現実的なのは、自民党が政権をとって、みんなの党と連立を組んで、公務員給与の算定方法を今の「100人以上の事業所」から中小・零細を含むすべての民間企業にまで広げること。
これならすぐ実行可だし、引き下げ幅が大きい。
すでに自民党は、みんなの党と共同で公務員の給与2割引き下げる法案をすでに作成・提出しているので、スピーディに進むと思う。



208:名無しさん@3周年
11/03/06 18:45:42.85 AZpjqT4C
>>206
そんなことはオマエの知ったことではない。余計なお世話だ!
少なくても公務員の給料を半額にしたら景気がよくなるな!
求人も増えるだろ!
公務員が税金をウンコに変えても景気はよくならない!
下水処理にさらに税金がかかるだけだw

209:名無しさん@3周年
11/03/06 18:53:35.43 13DVSzWs
公務員の給料を削っても景気はよくならない。
景気とはそういうものではないしグローバル化が進んだ現代では尚更だ。
また求人増や労働市場にいい影響をもたらす事もない。そんなのは考えれば分かる事だ。
しかし公務員の給料を削る事は増税への納得感醸成には寄与する。

210:名無しさん@3周年
11/03/06 18:55:39.80 AZpjqT4C
公務員の給料を削れば景気はよくなる。
税金でウンコ製造しても下水処理にさらに税金がかかるだけだ!

結論、ウンコを製造しても景気はよくならない!

211:名無しさん@3周年
11/03/06 20:27:09.21 jLmhyC3E
>>210
ウンコ製造機はお前だろ、クソニート

212:名無しさん@3周年
11/03/06 21:59:45.67 /Uw5mYdE
日本の国・地方の税収(のみ)は約71.8兆円です。
ちなみにその他の収入が国・地方合わせて約16兆円あります。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日本の全公務員の人件費は約27.6兆円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
と言うわけでスレッドのタイトルは大嘘です。
これに騙されないようにしましょう。
反論は根拠を示して行うように。根拠を示さない物は嘘です。


213:名無しさん@3周年
11/03/06 23:27:37.52 AZpjqT4C
>>211
おい、税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウン・コ産む員~!!

たまにはウンコ以外製造しろ!! わかったかーボケナスー

214:名無しさん@3周年
11/03/07 00:22:32.30 P5EAQybI
就職内定とれなかったら一生公務員に搾取されるだけの人生が確定
スレリンク(campus板)

215:名無しさん@3周年
11/03/07 02:57:03.60 gT7nLVPW
>>207
>公務員給与の算定方法を今の「100人以上の事業所」
平成18年度以降「50人以上の事業所」になってるよ、古い資料見たんだね。

216:名無しさん@3周年
11/03/07 05:53:22.70 VtKTOQFo
消費税導入の呼び水として
公務員の報酬削減は避けて通れないのは明らか。

国民に痛みを強いるにあたり
リードするべき運営側の方たちが身を呈して見本を示す必要がある。

子供でもわかるよな(笑)

217:名無しさん@3周年
11/03/07 08:18:52.11 O5atyJzY
50人以上の企業の中で
年収の低い企業は除外し
特に年収の高い企業だけを
ピックアップして調査してるから
100人以上だった時と比較すると給与水準は下がるどころかむしろ上がってるんだよね

218:名無しさん@3周年
11/03/07 21:24:40.88 0p3JAgP4
>>107
公務員は正論で政権を握っている公務員地区の政治家で再び適応して賃金を下げて捕らえます。
資源は適当について働いています。
人々とその結果、物の役人です。渦中の人で回転して直接、加えます。
その人が食べるので人は共感します。
会社は政府機関を維持して調査結果はいつも公表されます。
国は組による利益で代償に負けて負けます。
隣接している家で国で歴史で偽造して示して居住しています。
比較されて誠意です。
信じて先で便利です。別々に信じて良いです。
第三者から分かって証拠は示されています。
国債残高は日本と休暇で政策による結果を経済的に支持します。
皆、日本人は風呂に天恵に入ります。
返済して恥ずかしめます。除いて復帰を返します。
先では維持している税金を上げて行って反射で上の概念は財務と日本を使用します。
害を及ぼします。

219:名無しさん@3周年
11/03/07 21:43:07.98 jUF9TGl1
みんな金のために仕事してるんだから
給料下げてアホが増えたら損するかもよ

220:名無しさん@3周年
11/03/07 21:46:36.42 uOOkOiL9
>>208
公務員板から追放されたのにご苦労なやつだなw
お前はここのネトウヨ認定厨みたいなメンタリティをしている。
そのうち深夜に「ネトウヨガー!」「コウムインガー!」と叫んで措置入院させられる日も近いかもなw

221:名無しさん@3周年
11/03/07 22:45:45.42 YXh4hp5I
超神ネイガー参上
悪さする公務員はイネイガー
スレで喧嘩するやつはイネイガー
きりたんぽくわして窒息死させんぞ~

222:名無しさん@3周年
11/03/07 23:22:59.88 uOOkOiL9
>>221
 __[警]  ↓超神ネイガー
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |

223:総理は亀井!
11/03/07 23:50:15.09 VBl21mp3
俺(=亀井)に財務相なり、総理をやらせたら、
「日銀・公務員たたきを喜んでするよ。」

224:名無しさん@3周年
11/03/08 02:04:01.81 ndYIrCy4
>>220
208は違うよ。

225:名無しさん@3周年
11/03/09 10:24:25.58 77n9Fzn4
平成21年分民間給与実態統計調査結果について
URLリンク(www.nta.go.jp)

2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
URLリンク(www2.mhlw.go.jp)
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。

以上をまとめると、
公務員・・・約百万円
民間・・・約一千万円

皆さんはこれをどのように考えますか?

226:名無しさん@3周年
11/03/09 21:29:04.96 URnp6E73
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円


公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約20兆円と言われている = 55兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

227:名無しさん@3周年
11/03/09 22:53:06.72 BgX9R9/l
スレリンク(editorial板)l50
公務員の1人当たり年収を削減しろ

228:名無しさん@3周年
11/03/10 01:04:58.53 aIN9fokO
>>227
人件費と年収の区別もついてない無知が何を言ってんだかw

229:名無しさん@3周年
11/03/10 02:29:48.27 OOGRt+HY
人件費すげえな
1割カットで3.2兆円削減か
消費税論議の前にこっちが先だな

230:名無しさん@3周年
11/03/10 20:31:10.69 tqapTqXm
消費税21%でも財政破綻した

日本とうりふたつの選挙で選べない公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道をいつまで歩み続けるつもりなのだろうか

毎年数十兆円の借金が含んだ税金や保険料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員がうじゃうじゃいる国の日本

231:名無しさん@3周年
11/03/10 20:35:48.37 Ltqf/37M
いわゆる官民格差と言う物はほぼありません。毎年人事院勧告によって是正されています。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
官民の給与の差が2倍あると言っている人たちは国税庁の民間給与実態統計調査の結果を
引用・比較をしているようですが、この調査はアルバイト・パートも含んだ物なのに対し、
人事院勧告は正社員・職員のみのものであり、同一条件での比較になっていません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
民間給与実態統計調査
URLリンク(www.jinji.go.jp)
人事院勧告
すなわち格差があるような演出をしており、誤解を誘導しています。一言で言えば捏造でしょう。
また、国家公務員と地方公務員は同水準の給与となっています。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
賢明な皆さんは日本国政府の弱体化が招く結果を勘案しつつ、この主張をする人々の
狙いを想像して合理的な判断をお願いします。

232:名無しさん@3周年
11/03/10 21:22:18.59 QSl1PHxR
そもそも、税金で給料を貰ってる奴が税金を負担する奴より金貰ったらダメだろ! 金を貰いたきゃ、少しは税収増える政策を考えろよボンクラが・・・

233:名無しさん@3周年
11/03/10 21:42:17.65 B2PQxOWD
>>231
>>いわゆる官民格差と言う物はほぼありません。

オマエは低脳だーー ウスラバカの低脳だー わかったかー 低脳ーー

税金でウンコを製造するんじゃねぇー このウンコ製造機ーー
たまには違うのを生産しろー ボケナスー

234:名無しさん@3周年
11/03/10 21:49:25.90 QSl1PHxR
税金に寄生してる寄生虫が湧いてくるな!

235:名無しさん@3周年
11/03/10 22:03:51.55 1zPEkxeA
>>233
よう、ウンコ製造機

236:名無しさん@3周年
11/03/10 22:04:51.49 B2PQxOWD
>>235
まんまと釣られよって出てよったわ!

ウンコ製造機ー 一匹確保wwwwww

237:名無しさん@3周年
11/03/10 22:12:27.88 QSl1PHxR
公務員、税金に寄生する寄生虫 醜いよ!

238:公務員人民共和国解放運動
11/03/10 22:19:30.25 +ZtHEBtf
2011年3月10日

敵は公務員 約 1,140,000 件 (0.03 秒) 反公務員  約 2,200,000 件 (0.12 秒)
公務員しね 約 1,080,000 件 (0.14 秒) 公務員不要 約 1,870,000 件 (0.18 秒
記者クラブしね 約 1,260,000 件(0.16 秒)

公務員の人件費が高い 約 600,000 件 (0.13 秒)
公務員の人件費は安い 約 195,000 件 (0.15 秒)
公務員給料は高い  約 1,220,000 件 (0.14 秒)
公務員の給料は安い   約 231,000 件 (0.16 秒)
公務員の給料を上げろ  約 18,000 件 (0.15 秒)
公務員の給料を上げろと言う馬鹿 約 107,000 件 (0.33 秒)
公務員の工作員   約 521,000 件 (0.18 秒)
ネットで公務員擁護 約 420,000 件 (0.15 秒)
公務員になればいい 約 361,000 件 (0.19 秒)
公務員に対する嫉妬 約 268,000 件 (0.13 秒)
給料下げると、公務員になる人が減る 約 195,000 件 (0.27 秒)
給料下げても、公務員は減らない  約 372,000 件 (0.24 秒)
公務員が優秀と言うのは言い訳ではない 約 221,000 件 (0.23 秒)
公務員が優秀と言うのは言い訳だ    約 221,000 件 (0.18 秒)
公務員批判はニート 約 54,200 件 (0.18 秒)
公務員批判は低脳  約 33,100 件 (0.13 秒)
公務員擁護が低脳  約 81,800 件 (0.32 秒)


239:名無しさん@3周年
11/03/10 22:34:08.18 t3OkRhds
最悪の売国奴・土肥、議員辞職しろや!!
糞民主なんか、こんな国賊ばかりや、もう解散解党してまえ!!
でたらめ年金の不公平問題も旧社保庁労組が元凶やろが!!
バカ妻、細川の無能国賊糞大臣でたらめしやがって、死ね!!

240:名無しさん@3周年
11/03/10 22:47:17.00 gG7dtcXZ
俺はある基地いたが職場では熱帯魚を飼っている そのための電気、水道代はもちろん税金だ
それと体力錬成と称してソフトボールにサッカーって遊びじゃねぇのか?挙げ句の果てには運動会の練習かよ
仕事中によ


241:名無しさん@3周年
11/03/11 00:13:46.14 shyfO/VI
収入では実際状態で修正してそれ以下だ。作って無料だ。
2009年度の国では収入などは予想して約55兆3000億円だ。
URLリンク(www.mof.go.jp)
2009年の年度などの場所の収入は予想して約59兆1000億円だ。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
正しい。
国家公務員の人事を支払う。
約5兆3000億円だ。
地元の財政計画の給料関係を支払って地元の公務員の人事を支払う。
約22兆1000億円だ。
URLリンク(www.mof.go.jp)
人事は支払って商売をしてドイツの補助金の全額の法律学に財政支出額が支払う。
約3兆4000億円だ。
人事を支払って特別な会社財政支出の量と納品日までに通過に関連して支払いに商売をする。
約2000億円だ。
URLリンク(www.mof.go.jp)
財政支出の量で人事は公益会社支払いへの納品日と補助金などだ。
約5000億円だ。
URLリンク(www.mof.go.jp)

場所の国と約114兆4000億円の収入などだ。
国家公務員の人事を支払って地元の財政計画の給料関係を支払って地元の公務員の人事を支払う。
特別な会社は普通でドイツと約31兆5000億円の合計で法律学の公益会社で財政支出を届ける。
収入などと人事は支払って約28%正しい。中央は完全に超えられていて足だ。
支払って支払って見えなくなって収入と人事は完全で大きい偽りが結論を見えなくする。
人事は支払ってさらに減少して景気が良い後退が公務員としての退出の民主党の下で招待されて基盤が管理県の邦人で破損するそうだ。
スパイと目標だ。
反駁させて得て味と共に提示する。可能で単に言う。

242:名無しさん@3周年
11/03/11 01:00:16.00 1bsjQHCp
我が国の国・地方の税収(のみ)は約71.8兆円です。
上記の他にその他の収入が国・地方合わせて約16兆円あります。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日本全公務員の人件費は約27.6兆円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
と言うわけでスレッドのタイトルは大嘘です。
これに騙されないようにしましょう。
反論は根拠を示して行うように。根拠を示さない物は嘘です。

243:名無しさん@3周年
11/03/12 13:02:14.89 QaG0Qh3y
国税が37.4兆円その他が10.6兆円だが一般歳出が53.5兆円ということ。

行政経費が29.4兆円で給与関係経費が21.7兆円だ。

>我が国の国・地方の税収(のみ)は約71.8兆円です。

の根拠はどこ?

>根拠を示さない物は嘘です。


244:名無しさん@3周年
11/03/12 13:07:17.27 QaG0Qh3y
国共済負担金等9,773億円

退職手当3,974億円

無駄だねばっさりと仕分けして、災害復興資金にしよう。

245:名無しさん@3周年
11/03/12 16:00:47.04 11J98jbT
>>243
URLを貼ってあるのを見えないのかい?で、君のソースは?

>>244
>国共済負担金等9,773億円
>退職手当3,974億円
>無駄だねばっさりと仕分けして、災害復興資金にしよう。
ごめん、今回の震災はそんな端金じゃ全く足りないんだ。
で、そのように言うのなら君が救助に行きたまえ。自弁でな。

246:名無しさん@3周年
11/03/12 16:22:21.75 4UC1S0gO
公務員と官僚は捏造と嘘が得意だからな
血税にたかる寄生虫 吸い枯れようと吸いまくる

247:名無しさん@3周年
11/03/13 03:13:08.92 s+xyNwsG
公務員はニートの完全体
スレリンク(koumu板)

企業からみかじめ料を吸収することによって完全体となるのどぅああああ

248:名無しさん@3周年
11/03/13 23:07:15.28 jy+n8keA
>>245
ちなみに今回の復興を行うとしたら、どれくらいいりそう?
3兆円X5年間くらい?
そんなにいらない?、いやもっと必用?
大きなダムで3000億とかだったよね。

249:名無しさん@3周年
11/03/14 02:03:31.68 uw+9l1eo
公務員のことだから
復興支援の公益法人とかいっぱい作りそうだな

支援する物資はそこそこに
職員の年収は1500万円で

250:名無しさん@3周年
11/03/14 02:34:02.00 KJ7iV3N7
あー、ありうる、ありうる。

真っ先に考えそうなことだよな。
人助けという大義名分だけれど、結果的には火事場泥棒だったりして、、、。

251:名無しさん@3周年
11/03/14 02:40:08.17 0kwQJ0YQ
なるほど、やはり性根は盗人だからなぁ

252:名無しさん@3周年
11/03/14 04:44:27.81 5HocfEBB
ウジテレビは本当に酷い。
被災者に非礼だろ。
何を考えているのか、ウジテレビ。

【カスゴミ】 笑えてきたw【ウジテレビ】
スレリンク(ghard板)

253:名無しさん@3周年
11/03/16 10:31:43.29 67SVW0e5
どうせ公務員が「火事場泥棒」ピンハネしてから被災地の復興に行くのだろう

それも、お得意の赤字国債「60年返済の借金」だろ



254:名無しさん@3周年
11/03/16 20:56:42.83 gMjvXssX
>>253
お前はしゃべる前に首都圏に逃れてくる自主避難者に住居を提供しろ。
同胞を見殺しにするような奴はアンチ公務員の資格なし!

255:名無しさん@3周年
11/03/16 21:14:34.68 l9T+MziV
調味料で流れて60年は戻って戻って1100兆円以上は借りて国は借りて地元は借りて帰りはまだ短期間が過去に借りる仕事などを計画しています。
商売で良く事件でひどく互いに関係して60年毎年に数10兆円で戻って戻って借りて国の近くで借りて地元などで借りて調味料で流れて自由になるようです。
地方公務員は400万人と700万人の官僚で最初の量は世界で使用人が平均の1年後に民間の平均の賃金で選挙と選択と40パーセントの約束か一層の額が支払う民間で受け取ります。
金と退職を借りることは小遣いと金が借りられることに困って公務員退職金平均の2958万円で地方自治体で全国を通じて分配します。
眠いので以前近い飢餓を要求してカバーと国は強く破産して人々が食べることが可能で重要に高いです。

>>109
>人々とその結果、物の役人です。
したがって民間は馬鹿馬鹿しく残酷で大騒動で聴いて役立ちます。
民間では関連する宴会は大騒動の同一性の斬首を救います。
会社を信じて誤りをしながら破産します。
信じることで可能で仕事が人にある状態で調味料は意味します。
出されて季節で先での役立ちです。

256:名無しさん@3周年
11/03/17 23:38:04.91 i7PW0TwZ
>>253
そうだそうだ!そのとおり!

257:名無しさん@3周年
11/03/17 23:46:18.48 ffvwFM6y
公務員にも、公僕と呼べる人はたくさんいるので、あまりひどいことは言わないほうがいい。
ただ、そうでない人との区別が付きにくいから、困るんだよね。
外からみて分かる様にしてほしい。


258:名無しさん@3周年
11/03/18 11:51:21.80 p8ozqlaR
ひどい職員を見て見ぬフリして野放しにしてたのなら同罪だろ

259:名無しさん@3周年
11/03/18 21:52:28.72 tT/50r+5
フセイン大統領も見てみぬフリした国民は同罪か?

見てどうすりゃー良かったのかと聞きたい

260:名無しさん@3周年
11/03/20 23:16:38.35 MaJh2SO7
市町村合併して、ムダは減ったのかね。
議員数は減ったと思うが、議員の給与、職員の給与なんてのは、
高いほうにあわせたところが多かったなんて聞くね。
職員数は変わらないし、遠くの役所に統合されて、住民には不便になったなんて話しも聞く。


261:名無しさん@3周年
11/03/20 23:23:05.04 MaJh2SO7
>>254
また、バカがおった。
避難者に住居を準備してやるのはお役所の仕事じゃないか。
お前らが民間にお金をやって仮設住宅を建てさせたり、公務員が不当に住んでる民間用の
雇用促進住宅を明け渡して、避難者へ提供すればいい話だろうが、頭おかしくなったのか?
お前らが得意の頭にウジが湧いたのか?

262:名無しさん@3周年
11/03/20 23:29:19.70 MaJh2SO7
雇用促進住宅については5,6年くらい前から公務員が不当に占拠していると
マスコミで騒がれ、問題になっていたが、まさか、いくら厚かましい公務員でも
5年も6年もたってまだ居座ってるなんてことはないよな。
まだいるとしたら、よっぽどの厚顔無恥ということなんだろうな。

263:新宿中古カメラ市場に枝野官房長官毎日出没
11/03/20 23:56:56.46 cpEZXBMO

名古屋のトップカメラ三階!


 名古屋のトップカメラ三階!


 名古屋のトップカメラ三階!

264:名無しさん@3周年
11/03/21 00:52:23.49 oQYBqHqV
>>261
>公務員が不当に住んでる民間用の雇用促進住宅
ソースよろ

265:名無しさん@3周年
11/03/21 02:04:24.65 dlheSF3K
行儀の悪い奴だ、お前に用は無い。254と話しているんだ。

266:名無しさん@3周年
11/03/21 03:37:34.67 XOG5PzH7
●公務員の給与50%を被災地復興費に
スレリンク(koumu板)


267:名無しさん@3周年
11/03/21 07:38:44.22 H9eEQTRH
しっかり納税しても年金は消え、財政は破綻し、
公務員は責任とらないと。

268:名無しさん@3周年
11/03/21 08:42:59.45 Ctjkdi42
公務員国家を終了させない限り日本は復興しない

269:名無しさん@3周年
11/03/21 10:29:32.83 dlheSF3K
>>263
頭おかしくなったか?

270:名無しさん@3周年
11/03/21 10:35:40.30 yBR2For0
襟なんか立てて会見しやがって
舌をひっこめろw

271:名無しさん@3周年
11/03/21 10:45:55.85 r28Akz0v
中津市に新球場/運動公園整備に29億円
URLリンク(mytown.asahi.com)

中津市は、大貞総合運動公園(45・2ヘクタール)内に硬式野球場などを
総事業費29億3千万円をかけて整備する。
省略
財源は国補助(11億2千万円)、合併特例債(17億円)など。
合併特例債は国から7割が補填(ほ・てん)されるため、
市の実質負担は6億2千万円ですむという。
----------------------------------------------------------
すべて返上して,東北で使うべきではないかと思う。

もう日本には財源はないなんて国(特に自民・財務省と管・野田ら)はいうが
結局,こういった補助金ってあいかわらずなくなっていないんだな。


272:名無しさん@3周年
11/03/21 22:55:39.73 7tiEXzFW
国は6人と未来までに借りる。
1人は国が借りるので心配して急増してその人は財政で失敗する。
多くの地面が国で借りて植物で全てで人々に読みこなされて渡された納期を心配する。
公務員は国が借りて国で借りて人々は全てで借りて同時に人々と与信だ。
国に公務員が関心で公務員を提供して外部は出されて行って翻訳されて国内に広がって人々で取って国で金から入る。
国は借りて急増して国で潰れて1時に風のため示すだろう。
その時、公務員は思うようになりながら自国で産業で十分展開する。
国が借りて公務員を発行して輸入が多量で行って国際収支で悪化して交換が必ず大量の外国産の製品を評定するそうだ。
国の経済では根に従って悪影響を心配するのは通貨だ。
したがって産業は通って今は自国で違いで全ての状況で発展している。
交換が管理されて様々な物と結合して行って必要で金を国内に調達して資源だ。
多量に対応して国が借りて公務員を発行して全く欠けるので公務員は土台で経済で心配する。

公務員は隣接している家の組織原本だ。戦費は国と問題で借りて1941と大きい政治上の協力協会で製造するそうだ。
公務員は心配と支払いへの利益を与えて言う。

273:名無しさん@3周年
11/03/22 17:07:50.83 8tXoBo5b

税金で生きようとすることが そもそも論外なのだ。

生活保護とかわらない。

むしろ、税負担が大きい分、悪質ではないか?



274:名無しさん@3周年
11/03/22 21:19:08.60 MSGICF6H
>>273
そんなことを言ったら税を減免してもらってる鉄道会社をはじめ、
官公庁と契約してる日本のほとんどの企業は存在してはならないことになるなw

お前みたいな極端な思考してるヤツは外に出てきちゃいかん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch