11/04/13 21:19:15.13 iUd3YDue
ID:71QVBFx9
ん?
まあいいや。全方位外交は、別に成功した外交戦略とは言いがたいけど、別に間違っちゃいないだろ
理想主義的な面はあるけど、よくよく考えてみれば日本人全体が、第二次大戦の侵略国家のひとつでありながら今やおおむね平和を好む人々、と世界に認知されているのは結構すごいことだとも思う
197:名無しさん@3周年
11/04/13 21:21:44.19 71QVBFx9
>>195
>アメリカは国力、軍事力を背景に
>多くの傀儡政権を作り外交を結んでいるので日本とは外交手法が違うな
アメリカ、ソ連、それと日本と同じようなタイミングで中国と国交を持ってたが。
>何か問題あるかな?
えっと何これ↓
>戦後は東西冷戦時で、日本は西側陣営にいたが
>東側の大国であるソ連や中国とも国交を結んでいる
で、
>イスラエル問題で中東では苦労しているが
>日本は宗教問題を持たないので友好関係を築きやすくなっている
何で宗教の話が出てくるんだ?
198:名無しさん@3周年
11/04/13 21:22:07.00 ISuW/rRT
>>192
ピンポンじゃねーしw
それに独学とか面倒くさいことよく考えるな?
>>193
まあなんというか・・キミの脳内限定なら独創的でいいんじゃない?
さすがに国家承認を以て全方位外交つーのはあり得んw
199:名無しさん@3周年
11/04/13 21:24:08.95 s6rGvJfV
米軍融和ムードに焦る反米団体、とうとう離陸妨害の実力行使に
URLリンク(white0wine.blog10.fc2.com)
【宜野湾】「きょうは約束の日。海兵隊は沖縄から出て行って」―。
米軍普天間飛行場の返還合意から15年たった12日、宜野湾市の女性でつくる「カマドゥー小たちの集い」と普天間爆音訴訟団のメンバーは
同飛行場周辺で、 抗議の意思を込めた風船を揚げた。色とりどりの風船は市内7カ所で、最大50メートルの高さに上昇。
米軍は沖縄防衛局に中止要請したが、規制できる法律はなく、打つ手はなし。即時返還を求める市民の思いが、普天間の空で風に揺れた。
風船は午前9時から午後5時まで揚げた。メンバーは約20個を直径90センチまで膨らませ、普天間の周辺7カ所に分かれた。
嘉数高台では、米軍の通報を受けた防衛局職員や県警が駆け付け、「危険なのでやめてほしい」とメンバーに中止を要請。
しかし、米軍基地には航空法が適用されず、建造物や掲揚物などの高さ規制はないことから制止しきれず。最後は風船を遠巻きに見守っていた。
公園管理の面でも、宜野湾市施設管理課の職員は「たこ揚げと一緒。危険はない」として中止を求めなかった。
この日の普天間では、午前は基地間連絡機がタッチアンドゴーを繰り返したものの、午後になると時折、ヘリが飛び立つのみ。
市基地政策部の山内繁雄部長は「明日、飛行回数データを見ないと分からないが、いつもより少ない感じがする」と話した。
カマドゥーの国政美恵さん(56)は「住民として、普天間の危険性を遠ざけるのは当然のこと。風船という手段で、米軍機の飛行を抑えられる」
と手応えを感じた様子。「このまま居座り続けるなら、何百個の風船を普天間に掲げたい」と語った。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
200:名無しさん@3周年
11/04/13 21:24:20.80 71QVBFx9
>>196
>ん?
>まあいいや。全方位外交は、別に成功した外交戦略とは言いがたいけど、別に間違っちゃいないだろ
その、国交を持つくらいならアメリカもやっているが。
201:名無しさん@3周年
11/04/13 21:25:13.66 gmZhOq7W
>>197
キミの文章は、日本が戦後、全方位外交を行っていたことを否定するものではないな
>えっと何これ↓
その文章に何か問題があるのか?
具体的に指摘してくれよ
202:名無しさん@3周年
11/04/13 21:32:28.33 71QVBFx9
>>201
>キミの文章は、日本が戦後、全方位外交を行っていたことを否定するものではないな
ん?
俺は日本の全方位外交をするるもの、
ではないな?
つまり肯定してるとお前は考えてるの?
>>えっと何これ↓
>その文章に何か問題があるのか?
>具体的に指摘してくれよ
え?
>戦後は東西冷戦時で、日本は西側陣営にいたが
>東側の大国であるソ連や中国とも国交を結んでいる
のこと?
繰り返すが、西側の大国のアメリカ合衆国もソビエト連邦(ソ連)、
中華人民共和国(中国)と国交を結んでいたが。
>東側の大国であるソ連や中国とも国交を結んでいる
のが全方位外交の条件であるなら、
アメリカも全方位外交をしてたのか? ID:gmZhOq7W の>191の説明から。
え?
203:名無しさん@3周年
11/04/13 21:37:19.26 iUd3YDue
>その、国交を持つくらいならアメリカもやっているが。
そら国交を持つなんて原則名刺交換みたいなもんだから誰だってやるよw
名刺交換すませば終わりじゃねーんすよ、人間同士の付き合い、国家の付き合い、てのはねw
204:名無しさん@3周年
11/04/13 21:40:19.64 71QVBFx9
>>203
>そら国交を持つなんて原則名刺交換みたいなもんだから誰だってやるよw
で、そんなことを全方位外交の証拠にしたバカが>193
>名刺交換すませば終わりじゃねーんすよ、人間同士の付き合い、国家の付き合い、てのはねw
こいつに言ってくれ>ID:gmZhOq7W
205:名無しさん@3周年
11/04/13 21:47:50.33 iUd3YDue
>>204
ネトウヨすぐ人のせいw
>>193
の文章には「国交を結んだらそれで全方位外完成!」なんて書かれてないです
君がそう思いたいがあまりに解釈を間違ってるだけですw
206:名無しさん@3周年
11/04/13 21:49:40.84 71QVBFx9
>>205
>ネトウヨすぐ人のせいw
あの、文章考えた書いたら?
>の文章には「国交を結んだらそれで全方位外完成!」なんて書かれてないです
つまり、何も言ってなく、
単に
>それが、大人の判断であり、共産国であろうといたずらに対立を作らない姿勢が
>全方位外交と呼ばれる所以だよ
(キリッ
をしたかっただけ?
207:名無しさん@3周年
11/04/13 21:51:26.92 gmZhOq7W
まあ、日本が戦後、全方位外交をとってきた現実を否定する人間がいるとは、思わんかったわ
「全方位外交の証拠にしたバカ」というからには
日本の戦後行ってきた外交は「全方位外交ではない」と言いたいのだろうかな
それとも「全方位外交であったことは間違いない」が、その根拠としてソ連や中国の国交の例を出すことが気に入らないのかね
どっちにしても、自分の私見を出さずに
「ん?」「え?」としかいえない人間に、話す意味があるとは思えないなあ
208:名無しさん@3周年
11/04/13 21:52:23.14 iUd3YDue
まあ俺は>>193の人じゃないけど、ネトウヨは人の文章読む能力ないからなw
>をしたかっただけ?
それこそ俺が答える義務もなにもないね
君がいつものように、ネット上にあふれている情報の取捨選択を誤って帰っていく、てだけだからなw
209:名無しさん@3周年
11/04/13 22:00:07.66 gmZhOq7W
それから、アメリカの例に拘ってるようだけど
アメリカはソ連と並ぶ超大国であり
その同盟国かつ直接の敗戦国であった日本とは、外国との力関係が違うからね
核兵器を保持し安保委の常任理事国であるアメリカが
同様の立場であるソ連や中国と外交関係を結ぶのと
敗戦国であり戦争放棄をしている日本がそれを行うのでは実質的な意味合いが違うんだな
外形だけを見て、「アメリカも全方位外交か?」などという
為にする話で絡まれても苦笑するしかないよ
210:名無しさん@3周年
11/04/13 22:00:50.97 71QVBFx9
>>207
>まあ、日本が戦後、全方位外交をとってきた現実を否定する人間がいるとは、思わんかったわ
あの、
>戦後は東西冷戦時で、日本は西側陣営にいたが
>東側の大国であるソ連や中国とも国交を結んでいる
と、国交を結んだ現実をもって、全方位外交といってるのにあきれてるんだが。
その条件だったらアメリカもイギリスもやってるのに、西側でもどうだのと
よく言える本当に。
>日本の戦後行ってきた外交は「全方位外交ではない」と言いたいのだろうかな
>それとも「全方位外交であったことは間違いない」が、その根拠としてソ連や中国の国交の例を出すことが気に入らないのかね
アメリカはどうなるんだ?イギリスは。
もっと、明らかに西側に居てソ連、と時には中国と敵対的な関係を持っていたが、
全方位外交?
気に入るとかでなく、他に国交を結んだ国の例はどうなるのか、答えてくれ。
>どっちにしても、自分の私見を出さずに
>「ん?」「え?」としかいえない人間に、話す意味があるとは思えないなあ
自分の私見?意見じゃなくて。
日本はアメリカ、ないしは西側従属の外交であるのは間違いないぞ?
それこそイスラエルへの国連決議での数多くの非難決議の否定(アメリカと歩調を合わす)、
あとモスクワ五輪のボイコットへの同調、COCOM等の東側への技術提供拒否等、
例はいくらでもあるが。
パレスチナへの援助なども、親イスラエルの建前上、表立って援助が困難なアメリカに
配慮してやってる側面も有るし。
もう一度、え?ん?
211:名無しさん@3周年
11/04/13 22:02:39.76 71QVBFx9
>>208
>まあ俺は>>193の人じゃないけど、ネトウヨは人の文章読む能力ないからなw
どうだろうね?↑
沢山IDとか、持てるそうじゃないか?たしか。
>それこそ俺が答える義務もなにもないね
>君がいつものように、ネット上にあふれている情報の取捨選択を誤って帰っていく、てだけだからなw
何で入ってくるんだ?答えるひつようもないのに。
?w
212:名無しさん@3周年
11/04/13 22:04:56.34 71QVBFx9
>>209
>それから、アメリカの例に拘ってるようだけど
>アメリカはソ連と並ぶ超大国であり
>その同盟国かつ直接の敗戦国であった日本とは、外国との力関係が違うからね
どう、力関係が違うと全方位外交の定義に影響するのか、説明して?
>核兵器を保持し安保委の常任理事国であるアメリカが
>同様の立場であるソ連や中国と外交関係を結ぶのと
>敗戦国であり戦争放棄をしている日本がそれを行うのでは実質的な意味合いが違うんだな
核・全方位外交とでもすればよい?
いや本当に、なぜ違いが出てくるかの説明になってないw
>外形だけを見て、「アメリカも全方位外交か?」などという
>為にする話で絡まれても苦笑するしかないよ
笑ってれば?傍から見れば、基地外にしか見えないけどw
213:名無しさん@3周年
11/04/13 22:12:11.86 eFPRnaOR
徴兵制賛成だなあ みんな災害時に使えるんだし
早く復興するかもしれん
自衛官は災害の救出などに専念してもらい
徴兵うけてる人は全て物資や壊れた建物の片付けなのできるようにしたらいいと思う。
214:名無しさん@3周年
11/04/13 22:13:05.80 71QVBFx9
>>213
>自衛官は災害の救出などに専念してもらい
災害の救出などに専念?
?
215:名無しさん@3周年
11/04/13 22:15:27.37 eFPRnaOR
>>241 すまん人名救助な 建物の下に埋まったとか
怪我した人の救出などな
216:名無しさん@3周年
11/04/13 22:15:35.88 iUd3YDue
>沢山IDとか、持てるそうじゃないか?たしか。
ん?それこそなんだこれ?w
まあいいや。
>日本はアメリカ、ないしは西側従属の外交であるのは間違いないぞ?
戦争で負けたアメリカともすぐさま仲良くなれちゃう柔軟性、ていう方がよりイメージとしては残ったんじゃねーの?w
だから名刺交換し、私あなたとラブラブ、といいつつも良くも悪くもそれもまた仮の姿だったんだな、て感じ
世界全般から見て日本はアメリカの属国として見られてた時期があるのは間違いないけど、同時に別の姿もあったんだな、て今になれば思ったりする
217:名無しさん@3周年
11/04/13 22:18:03.80 gmZhOq7W
>と、国交を結んだ現実をもって、全方位外交といってるのにあきれてるんだが。
ああ、じゃあ「日本が戦後、全方位外交をとってきた」こと自体は認めるが
その説明として「ソ連、中国と国交を結んだ」と書いたことが気に入らないわけかな?
俺は、アメリカも英国も連合国、戦勝国、そして安保理の常任理事国かつ核保有国であるので
それら全ての条件を持たない日本と同列に比較することは必ずしも適当ではないと思うんだがな
イデオロギー対立はあるが、そもそも国連での戦勝国サロンの仲間だからな、彼らは
経済的にも軍事的にも強くない日本が西側陣営の傘の下にいながら
それでも、なるべく敵を作らず友好的対話的な外交を指向した現実を指して
「全方位外交」と書いているんだけどね
>日本はアメリカ、ないしは西側従属の外交である
おやおや、ということは
やっぱり「全方位外交」自体を否定するのかな?w
確かにそういう面もあるが、世界中に敵を作らず友好的に外交を行ってきたという面もあるよ
中東ではイスラム、キリスト教の対立にとらわれない付き合い
アフリカでも旧植民地のしがらみのない中立的付き合い
そういう面もあることを軽視してはいけないな
つまり、日本はアメリカの子分としてアメリカの意向を多く汲んできたが
その一方で、他国と無用な対立を作る外交を行わす、話し合いや融和的な態度で世界中の国と付き合ってきたということだ
218:名無しさん@3周年
11/04/13 22:18:16.42 71QVBFx9
>>216
>ん?それこそなんだこれ?w
なんだろうね?w
>戦争で負けたアメリカともすぐさま仲良くなれちゃう柔軟性、ていう方がよりイメージとしては残ったんじゃねーの?w
>だから名刺交換し、私あなたとラブラブ、といいつつも良くも悪くもそれもまた仮の姿だったんだな、て感じ
何が言いたいの?
何か言ってみたかっただけ?w
>世界全般から見て日本はアメリカの属国として見られてた時期があるのは間違いないけど、
>同時に別の姿もあったんだな、て今になれば思ったりする
お前の思いをつらつら書かれても。
答える義務とか、ないんだろ?w
219:名無しさん@3周年
11/04/13 22:21:53.39 eFPRnaOR
半年ぐらい災害のため基礎鍛錬ぐらいあってもいいとおもう。
さすがに今の教育崩壊もしてるし 親の教育もダメと言われてる社会だし
正義感 日本を守る事 愛国心などは やっぱ徴兵じゃないと養えないとおもう
220:名無しさん@3周年
11/04/13 22:28:07.25 71QVBFx9
>>217
>ああ、じゃあ「日本が戦後、全方位外交をとってきた」こと自体は認めるが
>その説明として「ソ連、中国と国交を結んだ」と書いたことが気に入らないわけかな?
何で国交を結んだが全方位外交の説明になるのか、分からないんだが。
それは、アメリカ、イギリス、序に言えばどの国だってやってる。
それらは全方位外交になるのか?ということ。
全方位外交とはどのような行為を行えばなるのか、お前の基準がわからん。
>おやおや、ということは
>やっぱり「全方位外交」自体を否定するのかな?w
>確かにそういう面もあるが、世界中に敵を作らず友好的に外交を行ってきたという面もあるよ
>中東ではイスラム、キリスト教の対立にとらわれない付き合い
>アフリカでも旧植民地のしがらみのない中立的付き合い
>そういう面もあることを軽視してはいけないな
あの、ソ連、どうなるんでしょうか?
全方位って、360度と言う意味が有るが、COCOM規制など行ってるし
日米同盟を結んで、ソ連の極東の施設を叩ける体制(三沢の米軍)を
取っているが。
イスラムについては、パレスチナのHAMASへの援助を、EUや米国と
同調して止めている。軽視?考え方が甘すぎるなw
>つまり、日本はアメリカの子分としてアメリカの意向を多く汲んできたが
>その一方で、他国と無用な対立を作る外交を行わす、話し合いや融和的な態度で世界中の国と付き合ってきたということだ
行わす?w
221:名無しさん@3周年
11/04/13 22:28:37.63 iUd3YDue
アメリカ先生が「世界のみなさんとは仲良くしなきゃいけませんよ~」て言ったら、
見事に馬鹿正直にやって来た感じだからな
今回の震災なんかで日本はちょっと遅れた子だけどまあ悪い子じゃない、みたいな扱いなのはそういう底流があんじゃねーかな、て思ったりはする
222:名無しさん@3周年
11/04/13 22:32:26.41 gmZhOq7W
>力関係が違うと全方位外交の定義に影響するのか
力があれば、相手が弱小国ならば話し合いしないで屈服させれば良いね
あるいは絡め手で傀儡政権を作る方法もある
どちらも狡猾だが、日本がとってきた平和的な外交手法とは違う
一方、核兵器を持つ大国同士ならば、軍事報復を互いに恐れるゆえに
互いにそれを防ぐための方策を話し合う事になる
これも、核という絶対的な力を持つ者同士のみが行えるので
日本が取れる外交手法ではない
そして、これらの結果「国交」といい果実を得ることができるが
これらは結果としては日本が各国と得た「国交」と同じだが
その過程、プロセスは大きく異なる
上に上げたような手法を使わない日本が取って来た平和的、対話的な外交過程、成果を「全方位外交」と呼ぶんだよ
アメリカや中国が同じ結果を得ているだけで、その外交過程が違うならば
同列に並べることはできないね
223:名無しさん@3周年
11/04/13 22:32:31.13 71QVBFx9
>>219
>半年ぐらい災害のため基礎鍛錬ぐらいあってもいいとおもう。
>さすがに今の教育崩壊もしてるし
お前の日本語の方が崩壊してそうだな。
基礎鍛錬なら、半年では足らんぞ?
基礎訓練(物資の搬送の方法、後方での統制活動の把握等、物理的力を使わないもの)なら、
できるかもしれないが。
>正義感 日本を守る事 愛国心などは やっぱ徴兵じゃないと養えないとおもう
まずは教育を変えろ。
順番が間違ってると思うぞw
224:名無しさん@3周年
11/04/13 22:34:26.40 eFPRnaOR
じゃあ災害のために役に立つ徴兵なら賛成です
225:名無しさん@3周年
11/04/13 22:40:02.09 gmZhOq7W
友好国のアメリカとも日米貿易摩擦は存在する
外交があるから何でもスルーパスとは行かない
問題は、何か問題があった場合にそれを解決する手段とチャンネルを持っていること
そして、その解決手段には話し合いと妥協を基本とすること
これを常備しているならば、個々の問題で対立があっても問題ないってことだ
それを日本は殆どの国に対して持っている
それが全方位外交ってこと
226:名無しさん@3周年
11/04/13 22:40:56.77 71QVBFx9
>>222
>力があれば、相手が弱小国ならば話し合いしないで屈服させれば良いね
>あるいは絡め手で傀儡政権を作る方法もある
>どちらも狡猾だが、日本がとってきた平和的な外交手法とは違う
「介入してこなかった」、というのが正しい表現だが。
外交じゃないよ?それ。
で実際には米国の望む政権(スカルノ後のスハルト、サダト後の
ムバラク政権など)を支えて来ている。パレスチナへの援助も、
方向性は逆ではあれ、アメリカの意思もあってやっている。
>一方、核兵器を持つ大国同士ならば、軍事報復を互いに恐れるゆえに
>互いにそれを防ぐための方策を話し合う事になる
>これも、核という絶対的な力を持つ者同士のみが行えるので
>日本が取れる外交手法ではない
中国と国交を結んだアメリカは?
その、中国は核実験を1964年に成功させているが、距離など、
報復に使えるような代物ではなかったぞ?70年代は。
何言ってるんだ?妄想?w
>これらは結果としては日本が各国と得た「国交」と同じだが
>その過程、プロセスは大きく異なる
過程、プロセスと同じ言葉を繰り返してるようだが、実態とか
理解してるように見えないのは何故?w
>上に上げたような手法を使わない日本が取って来た平和的、対話的な外交過程、成果を「全方位外交」と呼ぶんだよ
具体例とか、出してくれない?抽象的な説明を現実と言われても、判断材料にはならんよw
>アメリカや中国が同じ結果を得ているだけで、その外交過程が違うならば
>同列に並べることはできないね
プロセスでも、経過でも良いから、出してねw
227:名無しさん@3周年
11/04/13 22:45:04.25 71QVBFx9
>>225
>友好国のアメリカとも日米貿易摩擦は存在する
>外交があるから何でもスルーパスとは行かない
まあそうだけど、?
>問題は、何か問題があった場合にそれを解決する手段とチャンネルを持っていること
>そして、その解決手段には話し合いと妥協を基本とすること
問題に対して、解する決手段を持ってるの?日本。
拉致問題に対する泣き寝入りとか、「解決」にはならんと思うが。
>これを常備しているならば、個々の問題で対立があっても問題ないってことだ
>それを日本は殆どの国に対して持っている
>それが全方位外交ってこと
共産圏と持ってた?
本当、具体的説明が皆無だな、お前はw
228:名無しさん@3周年
11/04/13 22:45:18.49 YWQQ4znb
2006年に共産党の吉井英勝代議士が国会で「5メートルの津波が来たら、引き波で海水面が低下し、
原発の冷却水が取水出来なくなる」と指摘。
原子力保安院長は当時、日本の原発の8割にあたる四十三基で冷却水の取水が出来なくなると認めた。
この時、自民党の二階堂俊博経済相(当時)は、こういったのだ。
「安全確保のため、省をあげて真剣に取り組むことをお約束したい」
しかし、東電社員はこう証言する。
「緊急事故対応のマニュアルはあります。
しかし、津波や地震の被害が複合的に起きた際の対応は決められていませんでした」
地震と津波はセットのはず。非常用のディーゼル発電が、津波で冠水して使用不能と
いう事実は、あまりにもお粗末である。
「そもそも戦後、原発を米国から輸入したのは読売新聞の”中興の祖”である正力松太郎氏です。
(自民党議員の)国会議員でもあった彼の政治的な野心の現れでした。
1950年代半ば、東京電力は米ジェネラル・エレクトリック社の”沸騰水型”の原発を導入し、
その技術は東芝と日立に引き継がれました。」
以上週間文集3月31日号記事抜粋敬称加筆
私達は長年の間だ自民党に原発は安全だ安全だとだまされてきた!!
原発が安全というのならば千年に一度の地震や津波にも耐えれる原発を造ってから原発は安全だといえ。
原発は一度放射能漏れを起こせばそれで終わり。東北全域、関東全域は放射能に汚染されているという現実。
原発を省をあげて安全確保のために真剣に取り組むと約束したのになにもしてこなかった自民党。
もう原発推進してきた自民党と原発は信用できない。
自民党が原発を推進してこなければ今回の福島第一原発の放射能漏れはなかった。
自民党が原発以外の発電方式を推進していれば今回の放射能漏れも計画停電も無かった。
すべては原発を推進してきた自民党の責任である。
自民党は福島第一原発の放射能漏れの責任を取れ!!
229:名無しさん@3周年
11/04/13 22:46:24.49 71QVBFx9
>>224
>じゃあ災害のために役に立つ徴兵なら賛成です
兵じゃないだろそれ。
徴兵言いたいだけ?
230:名無しさん@3周年
11/04/13 22:50:04.60 iUd3YDue
>「介入してこなかった」、というのが正しい表現だが。
>外交じゃないよ?それ。
手を突っ込むばかりが「外交」じゃないからなw
どんなところから外交リソースが得られるとも限らない、て認識すべきだね
>その、中国は核実験を1964年に成功させているが、距離など、
>報復に使えるような代物ではなかったぞ?70年代は。
にも関わらず「認識上の危険性」をアメリカに与えたわけだ。
それは外交上最大のリスクじゃないかな?
まあ、横だけどw
231:名無しさん@3周年
11/04/13 22:53:06.37 gmZhOq7W
>外交じゃないよ?それ。
外交であろうとなかろうと、日本がその手法を取っていないことは同じ
>中国と国交を結んだアメリカは?
ベトナム戦争が背景にあって、ソ連と中国を切り離したかったんろう
直接的に中国の核を意識したかは分からんが、ソ連の核は意識していたよ
>日本が取って来た平和的、対話的な外交過程、成果
日本が戦後こなした国交回復等の外交はそれに当たるだろ
逆に「平和的でない、対話重視でない外交」の実例を提示してほしいね
232:名無しさん@3周年
11/04/13 22:56:44.24 iUd3YDue
>問題に対して、解する決手段を持ってるの?日本。
問題が自分だけで解決できない場合に空けてあるチャンネルは多い方がいいだろ?w
>拉致問題に対する泣き寝入りとか、「解決」にはならんと思うが。
もちろん、解決できない問題もある
233:名無しさん@3周年
11/04/13 22:57:01.78 71QVBFx9
>>230
>手を突っ込むばかりが「外交」じゃないからなw
単に経済的活動をしてただけ、ということだが?
交易というのがもっと正しいなw
>どんなところから外交リソースが得られるとも限らない、て認識すべきだね
どんなところから外交ソースを得られるとも限らない
?
意味が分からないんだが。
>にも関わらず「認識上の危険性」をアメリカに与えたわけだ。
得たのは、「ソ連」に対する対抗だが。
1970年代、文革とアホな大躍進(核兵器開発もその一環)で
疲弊しきり、ソ連と対立したため(珍宝島事件w)に援助を得られなくなった
中国と、ベトナムで疲弊したアメリカが、無傷(むしろオイルショックなど
資源価格の高騰でぼろもうけw)のソ連に対抗するために手を結んだ、
というのが「現実」だ。その後、アメリカは色々と軍事技術など提供
するようになったぞ、天安門で中国軍が人民を挽肉にする前は。
>それは外交上最大のリスクじゃないかな?
>まあ、横だけどw
まず、1960年代から70年代にかけて何が
米中間でおきていたか把握するべきだと思うんだ。
別に横から書いても良いけど、現実位は
把握しといてねw
234:名無しさん@3周年
11/04/13 22:59:24.73 gmZhOq7W
>拉致問題に対する泣き寝入り
ああ、あれ以来日本の外交が変わったのは確かだよ
北が拉致を認めた背景には何か密約があったと思うんだがな
その点に焦点が当たらないのは不思議だと思っているよ
だから俺の言う全方位外交は主に冷戦の存在した昭和期を念頭においている
せいぜい小泉政権以前だな
>共産圏と持ってた?
たとえば、チャイナスクールとか
橋本元総理もソ連には造詣深かったろ
235:名無しさん@3周年
11/04/13 23:03:37.28 71QVBFx9
>>231
>外交であろうとなかろうと、日本がその手法を取っていないことは同じ
接触がない、て事なんだが。
一国平和主義(接点が少ない)というほうがちかいぞw
>ベトナム戦争が背景にあって、ソ連と中国を切り離したかったんろう
>直接的に中国の核を意識したかは分からんが、ソ連の核は意識していたよ
中国とソ連は、上にも書いたが当に切れていた。
中国も(アホな文革の連中粛清して)アメリカと近づきたがってたぞw
>日本が戦後こなした国交回復等の外交はそれに当たるだろ
>逆に「平和的でない、対話重視でない外交」の実例を提示してほしいね
あの、全方位外交?イタリアとかもやっているが。
で、当のイタリアはNATOに参加し、核搭載可能な巡洋艦(甲板に
ポラリスミサイルを設置可能)などを有していた。
日本も日米同盟で、佐藤内閣までは米軍の核持込を可能に
してたし、岡田があばいちゃったように、その後も持ち込めるように
してる。
核を背景にってはなし、どうなるんだろうね?w
236:名無しさん@3周年
11/04/13 23:06:17.38 71QVBFx9
>>232
>問題が自分だけで解決できない場合に空けてあるチャンネルは多い方がいいだろ?w
解決につながるの?
自己満足とかでは意味無いわけでw
>もちろん、解決できない問題もある
拉致?
あ、そうだ、何か他に北朝鮮との間で解決してる問題って、有る?w
237:名無しさん@3周年
11/04/13 23:09:52.04 gmZhOq7W
>核を背景にってはなし、どうなるんだろうね?
それは暗黙の了解とはいえ、当時でなく最近分かった話だな
しかも自分の物ではない
日本が核を背景に外交を行った事実があるかな
238:名無しさん@3周年
11/04/13 23:09:53.21 71QVBFx9
>>234
>だから俺の言う全方位外交は主に冷戦の存在した昭和期を念頭においている
>せいぜい小泉政権以前だな
共産圏の話はどうなってるんですか?
>たとえば、チャイナスクールとか
その中国限定?
>橋本元総理もソ連には造詣深かったろ
造詣深いことが、どう手段とかチャネルにつながるか、説明は?
あと、共産圏って、中国とソ連だけ?w
本当、具体的説明が皆無だな、お前は。
造詣が深いって何w
239:名無しさん@3周年
11/04/13 23:10:08.84 iUd3YDue
>どんなところから外交ソースを得られるとも限らない
>?
>意味が分からないんだが。
これが分からないところがおそらく君の一番ダメな点じゃないかなw
言い換えてあげようか?
外交は政治の一領域であり、政治は社会の一領域であり、社会とは人間と人間のあらゆる関係をさす、と
>得たのは、「ソ連」に対する対抗だが。
ちゃうちゃう、アメリカさんはそんなのは第二次大戦終結前からとっくに持ってたんだよw
だから、中国の核開発の時点でアメリカが得たのは「未知の新勢力に対する脅威」。
アメリカが、少なくともベトナム戦争の泥沼までは持っていた最強の原動力だよw
240:名無しさん@3周年
11/04/13 23:12:36.59 71QVBFx9
>>237
> >核を背景にってはなし、どうなるんだろうね?
> それは暗黙の了解とはいえ、当時でなく最近分かった話だな
ソ連が把握してなかったとでも思ってるの?
スヴァロフて人だと思うが、ソ連から亡命したソ連軍の
ミリタリーライターがいたが、スペツナズの本で、
イラスト付きで横須賀の襲撃地図を出してたぞ。
それに、あくまでも日本が認めなかっただけで
アメリカでは以前から公開されていたはずだが。
?
> しかも自分の物ではない
> 日本が核を背景に外交を行った事実があるかな
上の点を踏まえて、どうぞ。
241:名無しさん@3周年
11/04/13 23:14:01.40 cx6Peaco
とあるネットリサーチ見たら、どの候補に入れる?という問いで、共産党の小池という候補が石原より多かった
まさか今さら共産党?と思ったけど、ネットとかでやっぱりサヨクは工作しすぎだと思う
石原が260万票でぶっちぎりで勝った、それに対し共産党候補なんか60万票
ダブルスコア、トリプルスコアなんてもんじゃない、ぶっちぎり
だから、これだけ圧勝した都知事に対して、こういうところで文句を言う奴は、見方を変えて
「あ、自分たちは全体から見たら絶滅寸前の希少種みたいな存在でしかないのに、ネットでこんなにたくさん書き込んでごめんなさい。でしゃばりすぎました」
っていう書き込みがあったっていいと思うんだよね
明らかに、自分たちが絶滅器具種のくせに多数派のように見せかけようと世論を欺いたんだから。
その点を反省する気持ちを少しでも示すべきではないか?
242:名無しさん@3周年
11/04/13 23:16:45.46 gmZhOq7W
>核を背景にってはなし、どうなるんだろうね?
それは暗黙の了解とはいえ、当時でなく最近分かった話だな
しかも自分の物ではない
日本が核を背景に外交を行った事実があるかな
>本当、具体的説明が皆無だな
日本が対話的外交をさまざまな国としてきたという事実だけで十分だよ
キミがこれらの話から「日本が戦後全方位外交をとってこなかった」とするならしょうがないね
いろいろな事例を求めて相手を疲弊させるのは良くある手だけど
俺はこのスレでは俺が書いた程度の文章で十分だと思っているので、あしからず
いくら、日本が対米従属外交であったということを書いても
そのことが、日本の戦後の全方位外交を否定することにならないからね
それらは両立するのだから
243:名無しさん@3周年
11/04/13 23:17:57.03 VmFdS8jT
>>241
やり直せ
小学生の作文以下だまともな文章作れるまで帰って来なくてよし
244:名無しさん@3周年
11/04/13 23:18:32.29 gmZhOq7W
ごめん
上四行削除ね
245:名無しさん@3周年
11/04/13 23:19:10.69 71QVBFx9
>>239
>これが分からないところがおそらく君の一番ダメな点じゃないかなw
>言い換えてあげようか?
>外交は政治の一領域であり、政治は社会の一領域であり、社会とは人間と人間のあらゆる関係をさす、と
そしてわたしたちはにんげんとしてみなしゃかいにいきるようにできていて
抽象的なことの説明に、さらに抽象的な一般概念の羅列を提示されてもねえ。
>どんなところから外交ソースを得られるとも限らない
現実では、何らかのつてが必要なんだが、どうそれを日本が得られるのか
説明してみて?
答える義務はないなんていうなよ?自分で言い出したことなんだからw
>ちゃうちゃう、アメリカさんはそんなのは第二次大戦終結前からとっくに持ってたんだよw
>だから、中国の核開発の時点でアメリカが得たのは「未知の新勢力に対する脅威」。
何が言いたいんだ?未知の新勢力に対する脅威(キリッ
としたいだけ?
今は1970年代頃の米中国交樹立の話をしてるんだが、それをうながしたのは
先にも書いたとおり、米中両国の疲弊とソ連の脅威の増大。
既知の勢力の増長への対抗こそが、中華民国をハブッた
緊密化の原動力だったんだが、現実、把握してるか?
>アメリカが、少なくともベトナム戦争の泥沼までは持っていた最強の原動力だよw
大丈夫?
246:名無しさん@3周年
11/04/13 23:19:49.82 pBIIwt9i
自分で認めるネトウヨだが、国産マルコスには引退して欲しかったぞ。
自民党系で、めぼしい人はいなかったのかな?
衆参代議士経験者で、前回惜しくも落選、
だけど閣僚が務まるぐらいの人がさ?
震災騒ぎで擁立どころじゃなかった?
247:名無しさん@3周年
11/04/13 23:20:09.82 iUd3YDue
>中国とソ連は、上にも書いたが当に切れていた。
>中国も(アホな文革の連中粛清して)アメリカと近づきたがってたぞw
アメリカになんかよってねーよw
共産主義の崩壊は実感していたにしてもな
もとより経済の自由に関する概念では中華文化圏は現実的な蓄積あるからな
それが今の中国型の政治と経済の自由度の乖離に繋がってるんだろ
248:名無しさん@3周年
11/04/13 23:24:33.33 pBIIwt9i
血液型性格判定ってのは、先入観と偏見のカタマリだが、
人相は気味が悪いほど共通性が高い。
石原裕次郎タイプは、いいオヤジとか社長にはなるんだが
長期間の権力なんぞ握るもんじゃない。
249:名無しさん@3周年
11/04/13 23:24:46.41 gmZhOq7W
まあ、俺は
日本の戦後外交が全方位外交でなかった、という意見ははじめて聞いたので
備忘録に書いておきますわ
250:名無しさん@3周年
11/04/13 23:30:23.75 71QVBFx9
>>242
>それは暗黙の了解とはいえ、当時でなく最近分かった話だな
>しかも自分の物ではない
最近「日本人」一般が分かった、というのが実態だが。
>しかも自分の物ではない
>日本が核を背景に外交を行った事実があるかな
沖縄返還は?
繊維カードと同時に、米国から変換してもらうための
カードの一つだったが。
>日本が対話的外交をさまざまな国としてきたという事実だけで十分だよ
具体的な説明は?(繰り返し
ただの外交だよ、それじゃ。
で、中華民国は?
全方位外交、もう一度説明して?具体例を添えてw
>いろいろな事例を求めて相手を疲弊させるのは良くある手だけど
>俺はこのスレでは俺が書いた程度の文章で十分だと思っているので、あしからず
事例が無ければ、証明なんて出来ないが。
で、従属外交と言うことについては、俺はその事例(共産圏、イスラエル、パレスチナ、
エジプト、インドネシア等)を出してきた。
疲弊してんのかな?俺w
>いくら、日本が対米従属外交であったということを書いても
>そのことが、日本の戦後の全方位外交を否定することにならないからね
>それらは両立するのだから
ソ連に対する日米同盟とかの話、どうなってるのかなあ。
後は北方領土を巡る長年の対立、KAL撃墜での情報暴露など。
両立してた?
橋本がソ連に造詣深いとかで、終わり?w
251:名無しさん@3周年
11/04/13 23:33:47.26 71QVBFx9
>>247
>アメリカになんかよってねーよw
>共産主義の崩壊は実感していたにしてもな
いつのはなしをしてるのかな?
90年代?w
>もとより経済の自由に関する概念では中華文化圏は現実的な蓄積あるからな
皇帝/官僚制度によって、ずっと規制されていたんだが。
その後は欧米列強に市場をこじ開けられてアヘン持ち込まれて、
長い内戦に突入してたのに、現実的な蓄積?
どっからそういう知識を仕入れてくるんだ?w
>それが今の中国型の政治と経済の自由度の乖離に繋がってるんだろ
本当に、近代までの歴史を分かってて書き込んでるか?
カッコつけてみたいだけ?w
252:名無しさん@3周年
11/04/13 23:35:17.13 71QVBFx9
>>249
>まあ、俺は
>日本の戦後外交が全方位外交でなかった、という意見ははじめて聞いたので
>備忘録に書いておきますわ
どうぞ。
ただ、何の価値があるんだろうね、それ。
チラ裏?w
253:名無しさん@3周年
11/04/13 23:44:07.05 iUd3YDue
>いつのはなしをしてるのかな?
>90年代?w
中国共産党が90年代にいたるまで共産主義の崩壊を考えてなかったと思う?w
>皇帝/官僚制度によって、ずっと規制されていたんだが。
えー?w
中国では2,000年位だいたい政治において君主制、経済は市場経済ですよw
254:名無しさん@3周年
11/04/13 23:51:10.22 71QVBFx9
>>253
>中国共産党が90年代にいたるまで共産主義の崩壊を考えてなかったと思う?w
60年代は何を考えてたんだ?
あと70年代は。
分かってるんだよな?
言ってみて。
>えー?w
>中国では2,000年位だいたい政治において君主制
君主制って何か言ってみて?
>経済は市場経済ですよw
介入がしょっちゅうあった市場経済?w
255:名無しさん@3周年
11/04/13 23:56:07.99 iUd3YDue
>分かってるんだよな?
>言ってみて。
別に君が分かってないのを俺が教えてあげないといけない必要はないねw
教えてほしけりゃ頭下げて頼みなよw
>介入がしょっちゅうあった市場経済?w
市場経済は自由で完璧でなくとも、もっとも人間の欲望と善性のバランスに適い人類史上のあらゆるところで・・・とかあるけど、まあ君には教えてあげる気しないなw
俺に頭下げて教えて、て言う気ある?w
256:名無しさん@3周年
11/04/14 00:08:14.30 Ll8G8RoR
>>255
>別に君が分かってないのを俺が教えてあげないといけない必要はないねw
>教えてほしけりゃ頭下げて頼みなよw
わかってもいないんだろ?つまるところは。
やばくなると直ぐ、>頭下げて頼みなよ
とか言う奴を+で見たが、知り合いか?w
>市場経済は自由で完璧でなくとも、もっとも人間の欲望と善性のバランスに適い人類史上のあらゆるところで・・・
>とかあるけど、まあ君には教えてあげる気しないなw
そりゃ、これから、一から「勉強する気」とか、ないからなw
>俺に頭下げて教えて、て言う気ある?w
答えられない、てことで良いよ?
放置したところで、何も出せやしないからw
257:名無しさん@3周年
11/04/14 00:27:44.28 pmkWizFo
>そりゃ、これから、一から「勉強する気」とか、ないからなw
ネトウヨ、そういう基本ないからな
たぶんそこが一番問題なんだろうけどw
258:名無しさん@3周年
11/04/14 00:40:03.24 Ll8G8RoR
>>257
>ネトウヨ、そういう基本ないからな
>たぶんそこが一番問題なんだろうけどw
あの、 お 前 が 一から勉強することを言ってるんだけど…w
>市場経済は自由で完璧でなくとも、もっとも人間の欲望と善性のバランスに適い人類史上のあらゆるところで・・・
>とかあるけど、まあ君には教えてあげる気しないなw
説明の冒頭が、もはや大学レベルのそれでもないw
適当に知ってそうなことを並べただけだが、それで力尽きたかな?
暇そうだから、図書館に行って、本とか借りてみなよw
259:名無しさん@3周年
11/04/14 13:24:40.48 g1n+se/q
■ネトウヨ[ネット右翼] ■
ネット上で誇大妄想を書き散らかす右翼。低偏差値ゆえ右翼のくせに日本語は不得手。
何事も、願望に基づくご都合解釈なので、常に的外れ。
荒唐無稽な陰謀論を作り出す、マジで信じる。社会経験に乏しい世の中の役立たず。
執拗にネトウヨの定義を聞きたがる。またはネトウヨなんていないと必死になる。
口癖はマスゴミが~マスゴミが~。しかし一次ソースはいつもマスコミ。
パソコンや携帯の前にポツンと一人でいるだけなのに選民気取り。
マスコミの記事は信じない。ただし都合のいい記事なら全て鵜呑みで信じる。
マスコミの世論調査は信じない。ただし都合のいい結果が出たときはそのまま信じる。
ネット投票は世論を反映すると本気で信じている、ネット過大評価の世間知らず。
ネットをしない人間を情弱というが、偏向して狂った低偏差値向けの掲示板や、
ウヨブログなどに同調して、自分の無知に安堵してるだけの、自称情報強者。
都合のいいネットの書き込み、コピペは、デマ、捏造であっても無条件で信じる。
思考は陳腐で浅はか。生得の知能が低い。経済、社会、現代思想に関する知識は乏しい。
とりあえず在日認定&バッシングでやりすごす。バカの一つ覚えが得意。
日本の文化、風習には疎いが、韓国の文化、風習にはやたら詳しい。
一日中、何につけ、考えるときに韓国のことが自然と頭に浮かんでくる韓国ファン。
匿名掲示板「2ちゃんねる」などでは、各板に渡ってスレ操作と印象操作を繰り返す。
平日昼間、深夜など、一般人の2ちゃんねる利用と違った時間帯に活発化する習性がある。
およそひろゆき氏の指摘するように、プロ臣民の皆さんが自意識過剰なバカ暇人を煽る構図。
具体的にはウヨ業界スポンサーの、日本会議に集う宗教ウヨの各団体(要検索)、
あるいはタブー化が見える統一協会、かつて自称2ちゃんねるNO.1を誇った新風系の、
逮捕相次ぐ行動する保守界隈、特に水増し会員の在日特権をでっち上げる会など、
有象無象が覇を競う。抱腹の非科学などもトンデモウヨぶりが著しい。
極右の支持団体構成員の突出ぶりには、一応公党の自民党や立ち枯れ党も少し当惑気味。
260:名無しさん@3周年
11/04/14 17:53:12.61 rWiKJAsY
という設定を一生懸命考えましたw
ぼくのかんがえたさいきょうのネトウヨw
ネトウヨwネトウヨwネトウヨw
ってかw
ネトウヨ連呼マジウケるw
261:名無しさん@3周年
11/04/14 17:56:06.62 rAMeayG7
都合の悪いことは見えない
262: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/04/14 17:59:34.61 EpnAJPU2
民主党を少しでも批判すれば統一統一原理壷売りだからな
まるでナチスや金日成と変わらん
AAやスレ削除でスレを削除しまくっても即新スレが立つし
263:名無しさん@3周年
11/04/14 18:39:21.63 03B21PGO
民主を批判する共産や社民をも、在特会統一ツボ売り認定するかもなw
まあ、よくある内ゲバの構図であるがw
264:名無しさん@3周年
11/04/14 23:55:48.51 FK6NzgQD
ネトウヨ「ミンス氏ね!自民マンセー!統一教会に祝電を送る安倍さんと
統一協会系日韓トンネル研究会顧問の麻生さんにもう一度総理をやらせろ!」
265:名無しさん@3周年
11/04/14 23:56:40.13 Ll8G8RoR
>>264
>統一協会系日韓トンネル研究会顧問の麻生さんにもう一度総理をやらせろ!」
発起人の鳩山だろw
266:名無しさん@3周年
11/04/15 00:07:36.46 KD+TBxD8
今日活躍した産経記者が嘘つきのようなので、申告しておきます。
阿比留 瑠比(あびる るい、1966年 - )は日本の新聞記者。『産経新聞』政治部記者で、2011年現在は首相官邸キャップを務める。本人は本名であると主張しているが、「瑠」の字が人名用漢字に加えられたのは1976年以降のことであり、彼の生年月日とは合致していない。
267:名無しさん@3周年
11/04/15 00:35:04.21 vTnlrU6L
ネトウヨ発言なんて半分以上は釣りと荒らしだろ
メールアドレスを使ったアカウントを取得しなければ書き込めないようにするなど
ある程度書き込んだ奴の個別の判断ができるようにすれば自ずと消える
ウヨ系ブログやHPには2chのネトウヨほど滅茶苦茶なのはいない
268:名無しさん@3周年
11/04/15 02:24:02.79 TWpiqz+f
yahooのニュースコメント欄は?
269:名無しさん@3周年
11/04/15 06:14:11.46 UbMpzX5d
釣りや煽りから叩きやすそうなの引っ張ってきて
「ネトウヨwネトウヨwネトウヨwww」って騒いでるだけだしなw
一般人までネトウヨ認定するバカがいるからややこしくなってるだけでw
270:名無しさん@3周年
11/04/15 06:53:27.44 onLiIu7k
嫌ならこのスレ見なきゃいいのにバカウヨ。あ、自覚ないのか、脳みそ空だから
271:名無しさん@3周年
11/04/15 06:58:06.85 UbMpzX5d
周りが皆ネトウヨに見える奴がいるのかw
可哀想にw
敵だらけで生きるのが大変だろうねw
272:名無しさん@3周年
11/04/15 09:01:02.13 rzZpC/Qk
ネ 根暗
ト トンマ
ウ うんこ
ヨ 弱虫
273:名無しさん@3周年
11/04/15 09:50:13.75 mw6CBtr7
>>271
と、わざわざネトウヨスレに来て喚くネトウヨw
274:名無しさん@3周年
11/04/15 09:58:34.58 TQxhaSLr
日本も本気で徴兵制を復活させる時がきたね。
秋葉原でマンセーしている連中を野放しにしておくと国が滅ぶ。
そうじゃなきゃ、ネトウヨは国外追放だな、アフリカにでも行って
地雷の除去か井戸掘りでも手伝って来い。
但し日本には無理に帰ってこなくていいぞ。
275:名無しさん@3周年
11/04/15 10:07:41.07 C3dvHWwJ
◆ネトウヨ連呼厨の実態
(2009.9.2 民団新聞)
URLリンク(www.mindan.org)
同胞の若い女性から
「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。
だからこそ、外国人にも選挙運動ができることをもっと強調して欲しい」
と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている。
> ネット・ウヨクと毎日闘っている
> ネット・ウヨクと毎日闘っている
> ネット・ウヨクと毎日闘っている
276:名無しさん@3周年
11/04/15 11:43:23.29 UbMpzX5d
>>273
ネトウヨ連呼がたくさん釣れるいい釣り堀っすからねw
277:名無しさん@3周年
11/04/15 12:00:18.37 onLiIu7k
「ネトウヨ連呼厨」って鸚鵡返しを地でいってるネーミングセンスだよなw
278:名無しさん@3周年
11/04/15 12:15:44.67 0boQcR8g
最近の彼らはウヨでは無くなってきたと思うな。
自民党が政権にあったときも福田はバカ扱いだったし、麻生に大きな賛辞が
送られていたわけでもない。多分、谷垣が今首相になっても、罵声を浴びせるだろう。
結局、自分にとって不快な状況を、誰かを罵ることで解消してるだけの連中なんだよね。
昔は「元自衛官か何かか?」と思うような筋の通った右翼もいたが、最近の
N+なんかガキみたいなのばっかりで、バカにするのも簡単(笑)
ってことで、彼らをネトウヨと呼ぶのは、ウヨさん達に失礼ではないか?と言いたい。
279:名無しさん@3周年
11/04/15 12:37:36.53 2nUemMJR
ごみだめで説教してるお前がいうな
280:名無しさん@3周年
11/04/15 18:38:35.13 GlZF1k8e
ネット右翼ってこういう保守派にも馬鹿にされてますが
彼らにとってはこの人達も在日に見えるんですか?
■石破茂
「民族派」の特徴は彼らの立場とは異なるものをほとんど読まず、読んだとしても
己の意に沿わないものを「勉強不足」「愛国心の欠如」「自虐史観」と単純に断罪し、
彼らだけの自己陶酔の世界に浸るところにあるように思われます。
URLリンク(ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com)
■城内実
一部のとんちんかんなネット右翼にはもはやつける薬はないかもしれない。
URLリンク(www.m-kiuchi.com)
■小林よしのり
見ろ、この差別書き込み!気色悪いなぁ。こんなの書いてる奴らって、
よっぽど暇で、人に愛されてなくて、孤独で、自分の精神状態が
安定してないんだろうなぁ。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
281:名無しさん@3周年
11/04/15 22:08:15.73 AuZgsogK
>>273
ネトウヨ!ネトウヨッ!ネトウヨォ~オ!ネッ、ゴホゴホッ!ネトウヨ~!と言いたいのですね。わかります。
>>274
少子高齢社会で徴兵制導入とかどんだけ時代遅れの発想してんだよwww
人的資源の消耗を避けるために省人化・機械化してる現実をお前はどう説明すんだよw
そして平日の勤務時間帯に仕事もなく学校にも行かずにチョウヘイセイとかwww
>>278
なんという自己紹介w
282:名無しさん@3周年
11/04/16 09:10:04.53 ToVXQM84
ほら。聞く耳を持たない、まともな会話すら成立しない。ネトウヨは皆こんなのばかりだ。救いようがない。
283:名無しさん@3周年
11/04/16 09:27:39.35 fqpZ1ZVH
>>278
ネトウヨは前から右翼でも保守でもないよ
産経新聞でさえネトウヨを非難してるし
284:名無しさん@3周年
11/04/16 09:30:57.21 eSNuH099
>>283
>ネトウヨは前から右翼でも保守でもないよ
ネトウヨって、何だ?w
285:名無しさん@3周年
11/04/16 09:33:35.75 paOwam8C
徴兵制と少子高齢化と何か関係あるのか?
ネトウヨが嫌がるくらいだからいい制度なんだろう。
徴兵制導入賛成
286:名無しさん@3周年
11/04/16 09:36:15.58 auU4CcI9
日本国憲法、これがあるから日本は戦後65年、戦争に巻き込まれなかった、、、そうだ。
だったらここで加憲すべきだ。
社民党、共産党の護憲、公明党の加憲、色々案があるが、とりあえず急ぐべきは、
地震の放棄だ、次に津波の放棄、ついでに原発事故の放棄。これを憲法に加えれば、
その日から日本は安心安全の国となる。最高の政策と思うがいかが?
287:名無しさん@3周年
11/04/16 09:36:30.14 eSNuH099
>>285
>ネトウヨが嫌がるくらいだからいい制度なんだろう。
>徴兵制導入賛成
それしか考えて無さそうだなw
288:名無しさん@3周年
11/04/16 09:47:58.02 2KZnDTp/
>>283
ネトウヨ連呼が都合の悪い相手にレッテル貼りするための言葉だからなw
たしかに保守でも右でもないだろw
289:名無しさん@3周年
11/04/16 10:53:25.56 SmPcEZYR
×都合の悪い相手
〇アタマの悪い相手
www
290:名無しさん@3周年
11/04/16 10:55:27.93 eSNuH099
>>289
はしご?w
291:名無しさん@3周年
11/04/16 11:06:16.98 P8HZdeqm
>>1
お前自身は何かしてるの?ただ2ちゃんで「ネトウヨ!!ネトウヨ!!」って
吠えてるだけ?(笑)
292:名無しさん@3周年
11/04/16 12:16:34.66 fqpZ1ZVH
>>284
引きこもりがネットで凶暴化して現実逃避
それを正当化するため右の論理を表面的に装っている者
293:名無しさん@3周年
11/04/16 13:12:32.99 0R7vktZS
>>285
ネトウヨは徴兵制に賛成ですよ
だって自分は行かない年齢なのだから
石原も橋下も自民党議員も皆賛成です 自民党議員曰く
「日本にヨン様(朝鮮人)を増やすには徴兵制!」らしいので
私は反対しておきますね
294:名無しさん@3周年
11/04/16 13:38:24.12 2KZnDTp/
>>284
「民主党や中韓に批判的な人」のことだよ
295:名無しさん@3周年
11/04/16 15:12:12.45 mtZ8cx0y
単に民主党に批判的なのはネトウヨとはいわんな
それに少なくともレイシズムやオカルトが加わらないとね
「ミンス」とかいう単語を使ったり、代議士○○は在日!とか
日本政治、いや日本社会全部が「特亜」に支配されてる!とか
それくらいでないとネトウヨという域には達しいていないだろ
296:名無しさん@3周年
11/04/16 17:52:11.95 hmKfshhT
>>282
最初から救う気なんてないのに「救いがたい」というのは偽善臭がプンプンしてるぞw
>>285
で、お前が徴兵されてDQNにいじめられて自殺するオチw
>>293
深刻な少子高齢社会を迎えた先進国で徴兵制導入というセンスが時代遅れな件についてw
少子高齢社会で犠牲を出せない事情を持つ先進国では扱う武器が省人化ハイテク化されているため、
徴兵制ではコストパフォーマンスが悪すぎるし大兵力を常時維持するだけの経済負担が重過ぎる。
また労働人口の減少を招くため経済力の低下が避けられない。
結論:徴兵制は子だくさんで生命の値段が「安い」発展途上国でのみ有効
>>295
脳波検査やCT検査でネトウヨ疑い例が出たら即時処刑!が信条のネトウヨ連呼厨ってカルト信者だよなw
297:名無しさん@3周年
11/04/16 20:05:45.76 1JStvVKt
>>1
だろうよ。ただし「君たちの99%と1%が」ね
でも、それで目的は達成されるよ。
元々、ネトウヨというのは、君たちが気に入らない者に言うためだけの言葉なんだから。
298:名無しさん@3周年
11/04/16 20:11:47.25 0R6ADRs7
正論」2011年3月最新号、
稲田、佐藤元空将の対談より
>稲田「教育体験のような形で、若者全員に一度は自衛隊に触れてもらう
> という制度はどうですか。自衛隊について国民はまったく知らないし、
> 国防への意識を高めてもらうきっかけになると思います。
>
>佐藤「それは実現してほしい。自衛隊には教育部隊がありますから、
> 学校現場と交流すればいい。左翼や朝日新聞は「徴兵制復活か!」
> と騒ぐでしょうが、実際に体験入隊させたら、高校の先生たちが
> 腰を抜かすことになりますよ・・・略」
そりゃ自分の学校の生徒が全員、銃をかついで行進してるのを見たら腰を抜かすだろうよ。
つーか高校生を徴兵しようというのか。
太平洋戦争だって戦局が悪化しても子供を徴兵したりしなかったのに・・。
子供徴兵制とはすごい稲田センセイw
正論も終わったな。
299:名無しさん@3周年
11/04/16 20:41:19.05 IdMVMXAQ
ネトウヨはチンカス w
300:名無しさん@3周年
11/04/16 20:51:59.78 paOwam8C
「正論」は元々正論は書かないけどな。
徴兵制度は良い制度だよ、自分の国を自分で守ろうとしない、外国に守って
もらおうなんて、そんなもの国家じゃないよ。しかも外国の軍隊を盲目的に
信じてるバカな連中を駆逐するためにはね。
ハイテク兵器がどうのこうの屁理屈言っているネトウヨらしき奴がいるが、
そんなの関係ない、実践では徴兵制度で集められた連中は雑用程度しか約に
たたないだろう。それでも国を守るという事が何なのかは理解できるだろう。
良心的徴兵拒否をすれば、福祉施設でその期間ボランティアでもしてもらえば
良いんだよ。そうすれば低負担で高福祉が可能だ。
301:名無しさん@3周年
11/04/16 21:47:53.36 eSNuH099
>>292
>引きこもりがネットで凶暴化して現実逃避
>それを正当化するため右の論理を表面的に装っている者
ネトウヨがそれ?
経済の知識とか商慣行の知識を持ってる奴が
ネトウヨと呼ばれるのを見てるが、あれは引きこもりか?
あと、右の論理を表面的に装っていると書いてあるが、
具体的に、どんな論理だ?
302:名無しさん@3周年
11/04/16 22:00:55.86 C2yctULT
>経済の知識とか商慣行の知識
ググレば誰にでも分かるようなのしか持ってこないのをあんま「知識」とか言われても・・・w
303:名無しさん@3周年
11/04/16 22:05:37.14 eSNuH099
>>302
>ググレば誰にでも分かるようなのしか持ってこないのをあんま「知識」とか言われても・・・w
ググれば、で出てこなさそうなこととかだが。
商慣行はそういうもんだよ。
で、ネトウヨがーという言葉を使いながら論を進めようとする
アホの穴とか、指摘してたりするんだよな。
ますます発狂されて、ネトウヨがーネトウヨがー連呼されたりするがw
304:名無しさん@3周年
11/04/16 22:05:39.02 hmKfshhT
>>300
経済面から切り込んだ反論に困って根性論で逃げようと必死になるとか、
お前はどんだけ経済オンチなんだよ?w
悔しかったら実運用及び予算措置という実務面で反論してみろよw
無職にはどうせ無理だろうけどなw
305:名無しさん@3周年
11/04/16 22:07:26.89 C2yctULT
>ググれば、で出てこなさそうなこととかだが。
>商慣行はそういうもんだよ。
よし来た、実例もってこいw
306:名無しさん@3周年
11/04/16 22:10:12.12 C2yctULT
経済編のなんかおもしろいのが欲しい
ちなみに公務員編
483 :名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 01:15:29.60 ID:AuZgsogK
まず市町村に対応状況(態勢)と被害情報を照会・集計分析して
火災鎮圧や帰宅困難者対策で発災から3日間はずっと徹夜だったよ。
防衛省自衛隊と調整して衛生用品や毛布、衣類、食料、飲料水の緊急物資輸送業務やって
DMAT隊と上下水道の復旧工事統合部隊を何十次も派遣したけどな。
他県も同様だと思うが年度末のルーティンに加えて震災対応だから正直くたびれたよ。
自主避難者の収容でも衣食住だけじゃなくて子どものために学校も受け入れなきゃいかんし、
他部署との調整が想像以上に難しかったよ。
最近になってやっと報道されたけど福島県から家族と避難した子どもたちが
受け入れ学校の児童生徒からひどい差別を受けたんだよね。これ一部の自治体じゃなくて全国規模だよ。
被災したのに、今度は差別だよ。戦後66年経ってるのに差別あるんだよ?死ねと言うに等しい。
307:名無しさん@3周年
11/04/16 22:12:30.90 eSNuH099
>>305
>よし来た、実例もってこいw
米軍基地における工事改修の段取りとか?
昨年、アメリカ海兵隊が普天間基地の継続利用を
するべく改修工事を始めた、というスレがあったが、
そこで段取りの話で論議があったよ。
で、ネトウヨをバカにしてる奴がいて、そのうち
自身がどこかの社長とか言い出したが、散々
突っ込まれて消えたよ。
何か金策があるからとか言ってたが、
何で日曜日やってるのか、てか何で
そもそも書き込んでるんだ、てバカにされてたのを憶えてるw
308:名無しさん@3周年
11/04/16 22:13:50.88 eSNuH099
>>306
>経済編のなんかおもしろいのが欲しい
いや、下の部分も含めて、だから?としか言い様がないが。
309:名無しさん@3周年
11/04/16 22:19:23.22 C2yctULT
>米軍基地における工事改修の段取りとか?
そのスレ教えろよw
>で、ネトウヨをバカにしてる奴がいて、そのうち
>自身がどこかの社長とか言い出したが、散々
>突っ込まれて消えたよ
この物語もソースあんの?w
310:名無しさん@3周年
11/04/16 22:22:58.18 P8HZdeqm
>>1が腕ずくで一人一人シメとけば良いんじゃないの?
キモオタなら楽勝だろ?(笑)
311:名無しさん@3周年
11/04/16 22:24:47.34 eSNuH099
>>309
>そのスレ教えろよw
【普天間】 米海兵隊 「日本政府の代替案、もう待てない」…来月から普天間滑走路の改修工事開始
のどれかだったかな?
正確には2009年の末だな、昨年じゃなくて。
>この物語もソースあんの?w
探してみるぞ?
社長と、あと金策の話は出てくるから。
312:名無しさん@3周年
11/04/16 22:28:02.17 C2yctULT
>>311
2年も前からネトウヨにかぶれてたのかw
たいへんだね、人生
>探してみるぞ?
>社長と、あと金策の話は出てくるから。
んじゃよろしくw
313:名無しさん@3周年
11/04/16 22:30:42.17 hmKfshhT
>>312
自分に服従しない者は全員ネトウヨ!な君は友達いなさそうw
キミが飲みに誘って断った奴は、もちろんネトウヨ!と叱りつけたんだよね?w
314:名無しさん@3周年
11/04/16 22:32:01.81 eSNuH099
>>312
>2年も前からネトウヨにかぶれてたのかw
?
ネトウヨとは、3年間くらいは呼ばれてるが(2007年の後半くらいから大々的に出て来た言葉)
>たいへんだね、人生
変質者に絡まれて困ってるよ。
他人のはずなのにねえ。
>んじゃよろしくw
ああ。
ただ年末だったんで、実家に帰った後スレを保存してたかどうか
タイトルはあくまでも昔のログを漁って出て来たんで、実際には
やりとりは2010年1月かも知れん。ちと見てみるわ。
315:サヨ嫌い
11/04/16 22:34:50.25 2HDM4UX8
この動画を見やがれ!右左関係ない!
URLリンク(www.youtube.com)
316:名無しさん@3周年
11/04/16 22:36:33.30 SmPcEZYR
ソースは2ch
317:名無しさん@3周年
11/04/16 22:37:41.93 C2yctULT
>変質者に絡まれて困ってるよ。
>他人のはずなのにねえ。
あ、やっぱスーパー公務員の方かw
DMATに指示出したとか、マジすかw
318:名無しさん@3周年
11/04/16 22:39:48.35 eSNuH099
>>317
>あ、やっぱスーパー公務員の方かw
ん?全方位外交について話をしてた方な。
で、米中の1970年代接近の話とか、
何にも知らないのに首突っ込んできた
アホにうんざりさせられたな。
>DMATに指示出したとか、マジすかw
何それ?
319:サヨ嫌い
11/04/16 22:43:46.44 2HDM4UX8
何度も言う!この動画を広めよ!
URLリンク(www.youtube.com)
320:名無しさん@3周年
11/04/16 22:53:21.09 C2yctULT
ID:eSNuH099
>>318
では君はこれではない、とw↓
【愛国烈士】ネトウヨを福岡第一原発に送り込む会
スレリンク(seiji板)
483 :名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 01:15:29.60 ID:AuZgsogK
321:名無しさん@3周年
11/04/16 22:58:42.22 eSNuH099
>>312
ちなみに、これだな
【普天間】 米海兵隊 「日本政府の代替案、もう待てない」…来月から普天間滑走路の改修工事開始★2
1 名前:☆ばぐ太☆φ ★ :2009/12/29(火) 18:01:58 ID:???iの
URLリンク(hissi.org)
まあ、日曜日ではなかったし、ネトウヨがーではなかったが、
麻生信者ガー、安倍信者ガー、あと正確には
契約の話だな。
で、こんな話を出してくるw
732 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:25:21 ID:ImsRTchb0
>>709
俺は年上だし信じなくても良いが100人くらいにはボーナスも払ってる。
ロータリーの例会やゴルフ場で銀行の支店長あっても、
借金返さない前提で融資の申し込みをする。
大人の世界を知ろう。
小沢を批判するにはみんな子ども過ぎるw
322:名無しさん@3周年
11/04/16 23:01:19.45 eSNuH099
>>320
>>では君はこれではない、とw↓
>>【愛国烈士】ネトウヨを福岡第一原発に送り込む会
>>スレリンク(seiji板)
>>483 :名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 01:15:29.60 ID:AuZgsogK
いや、行ってないんだが。
金曜日だったら、これな
ID:5RiRnd3K
323:名無しさん@3周年
11/04/16 23:03:36.22 FxNocdGU
>>298
何で直ぐ徴兵なんだよ。
俺は、會社での體驗入隊をした事があるが。
324:名無しさん@3周年
11/04/16 23:07:28.21 C2yctULT
eSNuH099
>で、米中の1970年代接近の話とか、
>何にも知らないのに首突っ込んできた
なんだっけ?
当時中国とソ連は切れてた、とかいうやつだっけw
あと「米中の1970年代」でググるとピンポン外交、て出てくるぞ
まあこういうのも見とけば?w
325:名無しさん@3周年
11/04/16 23:11:51.00 eSNuH099
>>324
>なんだっけ?
>当時中国とソ連は切れてた、とかいうやつだっけw
ん?JKな話?こんな核がどうだのと言った、アホなはなしじゃなくて
>ちゃうちゃう、アメリカさんはそんなのは第二次大戦終結前からとっくに持ってたんだよw
>だから、中国の核開発の時点でアメリカが得たのは「未知の新勢力に対する脅威」。
>アメリカが、少なくともベトナム戦争の泥沼までは持っていた最強の原動力だよw
で、
>あと「米中の1970年代」でググるとピンポン外交、て出てくるぞ
>まあこういうのも見とけば?w
トム・ハンクスがフォレストガンプで打ち続けてたあれ?>ピンポン
今ぐぐったのか?
相変わらず、勉強しないで、脊髄反射でレスする奴だなw
326:名無しさん@3周年
11/04/16 23:12:19.72 C2yctULT
>>321
・・・これ
>で、ネトウヨをバカにしてる奴がいて、そのうち
>自身がどこかの社長とか言い出したが、散々
>突っ込まれて消えたよ
の話?w
327:名無しさん@3周年
11/04/16 23:20:51.19 paOwam8C
徴兵制がそんなに嫌なのか、おかしいな。自分の国は自分で守るのが基本
だと思うが、それがおかしいのか。
実際ドイツでは徴兵制が引かれてるし、それで高福祉を実現している。
良い制度だと思うけどな。
それこそ、こういう災害時に役に立つ人材も確保できいるし。
別に俺は、日本を軍事大国にするつもりもないし、日米安保をすぐに解消
しようなんて言ってないから。
今は日本の国防の主力が米軍だから、それはおかしい、そのためには国防を
真剣に考える国民を育成する必要がある。
そのためにも徴兵制は良い制度だとおもうんだけど。
328:名無しさん@3周年
11/04/16 23:20:59.40 eSNuH099
>>326 >・・・これ >>で、ネトウヨをバカにしてる奴がいて、そのうち(ry
>の話?w
ん? 上の抜けてる部分は、745の後はこんな感じだな。
745 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:29:32 ID:kzynUnSo0
>> 732
うちに来るメインバンクの店長とは随分違うな。
地下銀行か?
741 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:28:26 ID:AosjqX4P0
ID:ImsRTchb0
元々悪い頭に血が昇りすぎてもう自分が何を言っているのか理解できてないんだろうな
まるで可哀相なオツムの小学生のような事を言い出したw
747 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:30:08 ID:PMHQjEBg0
>> 741
大体、金と学歴持ち出す類の乞食は、最底辺だと相場が決まってる。
進学の目処すら立ってない18歳だろ。適度に触ってほっといてやれ。
俺はもういいや、鼻で笑う気にすらなれない
329:名無しさん@3周年
11/04/16 23:21:13.17 fqpZ1ZVH
徴兵制ならネトウヨは全滅だな
体育会系の上下関係のコミュニケーションスキル、なさそうだもんな
330:名無しさん@3周年
11/04/16 23:21:49.24 eSNuH099
>>326
で、次がこんな感じ
750 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:31:43 ID:ImsRTchb0
>> 742
2ちゃんは社会の逆だからな。ここで叩かれることは正義の証。喜びを確信します。
>747
身分を明かしたことは詫びる。 まあお子様は麻生でも信仰してなさいww
780 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:42:55 ID:J2Cg/+uS0
つ-か会社の社長が何でこんなとこで何で張り付いて2chやってんのw
783 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:43:57 ID:ImsRTchb0
>> 780
借金返せないと死ぬしかないからな。そういうことよ
794 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:48:11 ID:J2Cg/+uS0
>> 783
余計になんで2chやってんの、ばかなの?死ぬの?
従業員涙目だな、先に金策してろや
331:名無しさん@3周年
11/04/16 23:21:53.36 C2yctULT
>ちゃうちゃう、アメリカさんはそんなのは第二次大戦終結前からとっくに持ってたんだよw
>だから、中国の核開発の時点でアメリカが得たのは「未知の新勢力に対する脅威」。
>アメリカが、少なくともベトナム戦争の泥沼までは持っていた最強の原動力だよw
核開発で中国脅威論、ピンポン外交で融和じゃん
なに言ってんの?w
332:名無しさん@3周年
11/04/16 23:24:04.17 eSNuH099
>>329
>徴兵制ならネトウヨは全滅だな
社会人だったら、コミュニケーションスくらい普通にするだろ。
>体育会系の上下関係のコミュニケーションスキル、なさそうだもんな
て、上下関係のコミュニケーションスキルって何?w
333:名無しさん@3周年
11/04/16 23:25:16.95 eSNuH099
>>331
>核開発で中国脅威論、ピンポン外交で融和じゃん
まず、何でピンポン外交をしてるんだ?
あと、核開発に関する、当時の中国脅威論について
説明して?
お前の妄想じゃなくて、本当にそういう意見があったんだよな?w
334:名無しさん@3周年
11/04/16 23:29:48.96 C2yctULT
>>328、330
普通にこっちの方が説得力あるじゃんw
>ロータリーの例会やゴルフ場で銀行の支店長あっても、
>借金返さない前提で融資の申し込みをする。
335:名無しさん@3周年
11/04/16 23:30:38.01 eSNuH099
>>334
>普通にこっちの方が説得力あるじゃんw
なぜ?
いえるかな?
>ロータリーの例会やゴルフ場で銀行の支店長あっても、
>借金返さない前提で融資の申し込みをする。
336:名無しさん@3周年
11/04/16 23:34:54.57 hmKfshhT
>>317
また別人と同一視とかキチガイ節炸裂だなw
それに派遣措置調整をスーパー公務員とかどんだけ都道府県の事務知らないんだお前はwww
たとえば知事名で文書命令を発出するのに、知事本人直々に命令を出してるとか思ってそうだな?w
こんなのヒラ(主事)が起案して課長決定とるだけで知事公印とったりできるのになw
>>327
ならお前が率先垂範して徴兵に応召すればいいじゃんw
>>329
お前に自己紹介なんて誰も頼んでないからw
つかネトウヨ連呼厨って体育会系のノリを最も嫌悪してんじゃんw
すげートラウマ持ってそうだw
337:名無しさん@3周年
11/04/16 23:36:16.91 C2yctULT
>>333
>ピンポン外交がなんであるか分からないのかw
>あと、核開発に関する、当時の中国脅威論について
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「関係悪化」「再接近」
あと、君はこれだっけw
233 :名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 22:57:01.78 ID:71QVBFx9
1970年代、文革とアホな大躍進(核兵器開発もその一環)で
疲弊しきり、ソ連と対立したため(珍宝島事件w)に援助を得られなくなった
中国と、ベトナムで疲弊したアメリカが、無傷(むしろオイルショックなど
資源価格の高騰でぼろもうけw)のソ連に対抗するために手を結んだ、
というのが「現実」だ。その後、アメリカは色々と軍事技術など提供
するようになったぞ、天安門で中国軍が人民を挽肉にする前は。
>お前の妄想じゃなくて、本当にそういう意見があったんだよな?w
だっけ?w
338:名無しさん@3周年
11/04/16 23:43:47.62 C2yctULT
>>336
DMATに指示出したの?w
339:名無しさん@3周年
11/04/16 23:54:34.09 2KZnDTp/
ネトウヨ連呼www
340:名無しさん@3周年
11/04/16 23:55:59.75 C2yctULT
>>335
>なぜ?
>いえるかな?
100人規模の企業経営者が金策のためにやる手段としては・・・だけど、君はいつも質問だけだからな
>で、ネトウヨをバカにしてる奴がいて、そのうち
>自身がどこかの社長とか言い出したが、散々
>突っ込まれて消えたよ
君は2年も前のこの人の書き込みを↑を思い込むなんらかの根拠として考えているのか・・・と感想を述べるに留まらせてもらうよw
341:名無しさん@3周年
11/04/17 00:04:13.19 eSNuH099
>>337
>「関係悪化」「再接近」
?
中身を読んでみると…
>米中両国は関係改善を模索していた。
>1969年の中ソ国境紛争で中ソ関係が悪化すると、それは中国にとって特に重要な関心事となった。
>米国では中国を世界の舞台から除外することは悪影響のほうが大きいという意見があった。
>また、ベトナム、カンボジア、ラオスなど東南アジア諸国とのつながりが強い中国との連携を強めることは
>ソ連の影響力を弱めることにつながるという意見を持つ者もいた。
何?こんなことが書いて有るようだが。
核兵器のこと、どこに書いてあるの?あと、233同様、ソ連の脅威とインドシナの状況改善を
求めた米中の思惑が一致したという事を書いて有るようだが。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんだって? ID:iUd3YDue だっけw
342:名無しさん@3周年
11/04/17 00:07:18.80 1H22vccR
ID:eSNuH099
>核兵器のこと、どこに書いてあるの?
>1964年に中華人民共和国が核実験を行い、後にその機密書類が明らかにされると、リンドン・ジョンソン大統領はそれを中止させるために中華人民共和国を先制攻撃することも考慮したが、結局それはあまりにも危険であるとしてその考えを退けた。
343:名無しさん@3周年
11/04/17 00:07:45.26 vn4klEHs
>>340
>100人規模の企業経営者が金策のためにやる手段としては・・・だけど、君はいつも質問だけだからな
ん?闇金?
その前で、返済もついて議論をしてるが、
726 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/29(火) 22:24:10 ID:kzynUnSo0
>>707
いや無理だから。
契約が破る事が前提なら、端から契約しない。
お前はそれを前提として、契約して貰えると思ってるのか?
それに闇金じゃ有るまいし、借金でも返済を前提として
契約書を作るだろ。
事故率と利益から金利が決まってるが、借金の契約は
返済が前提だし、お前の脳内世界以外の世の中では、
履行される事が前提。
お前頭良い積りに成ってるようだが、お前は気違いだヨ。
>君は2年も前のこの人の書き込みを↑を思い込むなんらかの根拠として考えているのか・・・と感想を述べるに留まらせてもらうよw
自分の心の中に留めて置いたら?
出したら、多分、一般の日本人は理解の出来ない代物かもしれんからw
344:名無しさん@3周年
11/04/17 00:07:49.86 nRzZIkzk
>>338
出したが何か人生で超絶悔しいことでもあるのか?
役所の起案決定プロセスで事務担、起案者、協議者、決定者の別がわからん無知には理解不能だろうけどな。
都道府県のHP見ればDMAT何チーム派遣したとプレスリリースしまくってるのに、それすらわからんとかw
情弱は情けないのうwww
345:名無しさん@3周年
11/04/17 00:09:41.22 vn4klEHs
>>342
>>1964年に中華人民共和国が核実験を行い、後にその機密書類が明らかにされると、
>リンドン・ジョンソン大統領はそれを中止させるために中華人民共和国を先制攻撃することも考慮したが、
>結局それはあまりにも危険であるとしてその考えを退けた。
そして、それが1970年代の米中接近にもたらした役割について。
全然、書いてないよな?
>米国では中国を世界の舞台から除外することは悪影響のほうが大きいという意見があった。
>また、ベトナム、カンボジア、ラオスなど東南アジア諸国とのつながりが強い中国との連携を強めることは
>ソ連の影響力を弱めることにつながるという意見を持つ者もいた。
は文章を端折って有るけど、どこにあるの?w
346:名無しさん@3周年
11/04/17 00:17:51.82 1H22vccR
>>344
要請じゃなくて、指示?w
>>345
核で緊張が起きたことについては書いてあるだろ?
347:名無しさん@3周年
11/04/17 00:23:35.85 1H22vccR
ID:vn4klEHs
そろそろ君もひとつ説明してくれてもいいんじゃねーの、とか思うけどなw
348:名無しさん@3周年
11/04/17 00:24:09.65 vn4klEHs
>>346
>核で緊張が起きたことについては書いてあるだろ?
核実験をできないように破壊しようとしたが棄権だから出来なかった、
としか書いてないが。(’64)
それ、珍宝島事件が起こる(’69)、あとテト攻勢でアメリカが
ベトナムから後退する前の話なんだが。
えっと、もういちど、お前が出した
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の何処に、核が米中「接近」に影響を与えたと書いてるんだ?
なあ、話を摩り替えてないか?これからw
>ちゃうちゃう、アメリカさんはそんなのは第二次大戦終結前からとっくに持ってたんだよw
>だから、中国の核開発の時点でアメリカが得たのは「未知の新勢力に対する脅威」。
>アメリカが、少なくともベトナム戦争の泥沼までは持っていた最強の原動力だよw
349:名無しさん@3周年
11/04/17 00:28:50.86 vn4klEHs
>>347
>そろそろ君もひとつ説明してくれてもいいんじゃねーの、とか思うけどなw
あのさあ、お前、なんか、説明してる?
俺の場合は、それこそ米中接近についてベトナム戦争の疲弊化(米)や
中国のソ連に対する脅威感(珍宝島事件)を出したんだが、
それはお前の出した
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の「再接近」のところで書いてある。
で、ピンポン外交の言葉を出してきたが、何が言いたかったんだ?
>米中接近についてベトナム戦争の疲弊化(米)や
>中国のソ連に対する脅威感(珍宝島事件)
が影響してるってこと?
単にぐぐって、今日得た知識、言葉を使ってみたくなった?w
350:名無しさん@3周年
11/04/17 00:30:37.56 1H22vccR
>核実験をできないように破壊しようとしたが棄権だから出来なかった、
としか書いてないが。(’64)
>リンドン・ジョンソン大統領はそれを中止させるために中華人民共和国を先制攻撃することも考慮したが、
大統領が先制攻撃することを考えた、てのはどういうことか考えた方がいいね
>核が米中「接近」に影響を与えたと書いてるんだ?
俺がいつ核が米中「接近」に影響を与えた、なんて書いてるんだよw
ホント姑息な印象操作ばかりだな、君はw
351:名無しさん@3周年
11/04/17 00:32:43.16 1H22vccR
>俺の場合は、それこそ米中接近についてベトナム戦争の疲弊化(米)や
>中国のソ連に対する脅威感(珍宝島事件)を出したんだが、
>233 :名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 22:57:01.78 ID:71QVBFx9
1970年代、文革とアホな大躍進(核兵器開発もその一環)で
疲弊しきり、ソ連と対立したため(珍宝島事件w)に援助を得られなくなった
中国と、ベトナムで疲弊したアメリカが、無傷(むしろオイルショックなど
資源価格の高騰でぼろもうけw)のソ連に対抗するために手を結んだ、
というのが「現実」だ。その後、アメリカは色々と軍事技術など提供
するようになったぞ、天安門で中国軍が人民を挽肉にする前は。
>お前の妄想じゃなくて、本当にそういう意見があったんだよな?w
だっけ?w 君のじゃなくてさw
352:名無しさん@3周年
11/04/17 00:35:08.21 /OUWCMgq
殲滅ねぇ…。このスレ見てると何だか教室の片隅で陰口叩く事しか
出来ない奴を思い出すな。って言うとネトウヨとかレッテル張り
されるのかな?(笑)
353:名無しさん@3周年
11/04/17 00:39:47.84 vn4klEHs
>>350
>大統領が先制攻撃することを考えた、てのはどういうことか考えた方がいいね
危機は、「可能」であれば除去する、というだけのことだが。
ピッグ湾侵攻と同様、出来ればやる、で終わりのことを、
>どういうことか考えた方がいいね
?
ハイフォン沖に機雷をばら撒くのを長らくとめてたりとか、
当時の米国は中とソを刺激するのを抑えてた。
共産圏の国々のエスカレーションによる全世界的な
核戦争を抑えるのがアメリカの方針だったんだが、
>どういうことか考えた方がいいね
?
>俺がいつ核が米中「接近」に影響を与えた、なんて書いてるんだよw
お前は核のことしか言わなかったんだが?
で、なぜか今回、再接近の話が出てるなあ。
俺は最初からそれを指摘してたのに。
どうして?w
>ホント姑息な印象操作ばかりだな、君はw
自己紹介か?ID:iUd3YDue←見るべしw
思わせぶりな文章は幾らでも有るが、
その実何も語ってないのはナゼ?
知識がないからかw
354:名無しさん@3周年
11/04/17 00:43:11.47 vn4klEHs
>>351
>だっけ?w 君のじゃなくてさw
どうしたんだ?>>233の
問題があるなら指摘してみなよ、具体的に。
知識なり素養がないから、実は何が
可笑しいか、指摘できない?
あ、賢い思わせぶりだけは維持したいから、コピペを繰り返すかな?
>>337と同じでw
355:名無しさん@3周年
11/04/17 00:56:39.57 1H22vccR
ID:nRzZIkzk
おまえはなんで他んとこで悔し紛れに
>その割に統一地方選で惨敗を喫したということは、国民全員ネトウヨ!でつかw
やってる割りに人に質問に答えねーんだよw
要請じゃなくて、指示出したんだな?w
>>353
>危機は、「可能」であれば除去する、というだけのことだが。
そんなだけですまないよw
先制攻撃なんて言葉が出る時点でどういうことになってるのか考えないとw
君らネトウヨはいつも「~は、・・・なだけ」なんてこと簡単言っちゃうけどさw
356:名無しさん@3周年
11/04/17 01:00:04.26 nRzZIkzk
>>355
>要請じゃなくて、指示出したんだな?w
ネタかと思ってたがガチで知らないとか無知杉だろw
都道府県病院と災害拠点病院の違い知らないとか、地域防ちゃんと嫁w
357:名無しさん@3周年
11/04/17 01:00:34.53 vn4klEHs
>>355
>そんなだけですまないよw
?先制攻撃なんて言葉が出る時点でどういうことになってるのか考えないとw
どういうことになるか、 書 い て み て ?
ピッグ湾の攻撃、後はクリントン政権時の北朝鮮攻撃同様、
アメリカ、どんなオプションもRule outしないぞ?基本的に。
やれるかどうかで、最終的に決定するだけ。
違うというなら、出してみてよ?思わせぶりは良いからw
>君らネトウヨはいつも「~は、・・・なだけ」なんてこと簡単言っちゃうけどさw
簡単じゃなくて良いから説明してみて?
かっこつけたいだけなら、この前みたいに、また頼むだ何だ
言ってみたら? ID:1H22vccR
実は、「凄く」恥ずかしいことだけどな、ID:1H22vccR
358:名無しさん@3周年
11/04/17 01:02:20.76 1H22vccR
>>354
>問題があるなら指摘してみなよ、具体的に。
>233 :名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 22:57:01.78 ID:71QVBFx9
1970年代、文革とアホな大躍進(核兵器開発もその一環)で
疲弊しきり、ソ連と対立したため(珍宝島事件w)に援助を得られなくなった
中国と、ベトナムで疲弊したアメリカが、無傷(むしろオイルショックなど
資源価格の高騰でぼろもうけw)のソ連に対抗するために手を結んだ、
というのが「現実」だ。その後、アメリカは色々と軍事技術など提供
するようになったぞ、天安門で中国軍が人民を挽肉にする前は。
俺、最初から君独学だろ、て指摘してあげたよなw
個別事象と全体のつながりを満たしてないことすら気がついてない
まあいいや、
>お前の妄想じゃなくて、本当にそういう意見があったんだよな?w
なんだろ?w君だけの妄想じゃない、て言ってよw
359:名無しさん@3周年
11/04/17 01:03:46.07 LyIfldXF
回避性人格障害
非難、反対意見、排除を怖れるあまり、人との接触の多い職業活動を避けようとする
自分が好かれていると確信しないかぎり、人との交流をもとうとしない
自尊感情が非常に低く、恥をかいたり、笑われたり、排除されたりすることを怖れるあまり、親密な関係づくりを控えようとする
社会的状況のもとでは、「非難されはしないか」「排除されはしないか」という心配にいつも心を奪われている
「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」との思いから、人との出会いにおいても交流を控えてしまう
自分は社会人として不適格である、魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている、などと考えている
新しく何かを始めることは「恥ずかしい思いをしてしまうかもしれない」ので、そのようなリスクを取ることを極端に嫌がる
妄想性人格障害
猜疑心:十分な根拠も無く、他人が自分を不当に扱っている・傷つけている・だましていると疑う
友人や仲間の貞節や信頼性に対し、不当な疑いを持ち続ける
情報が自分に不利なように用いられる、という根拠の無い恐怖のために、他人を信頼するのに躊躇する
善意からの発言や行動に対し、自分を卑しめたり恐怖に陥れるような意味あいがないか探る
執拗に恨みを持つ:自分が受けた無礼、負傷、侮辱などを許さない
自分の性格や世間体が他人に伝わっていないことに攻撃性を察知して、すぐに怒って反応したり反撃する
配偶者や異性のパートナーの貞操に対し、正当な理由もなく、繰り返し疑いを持つ
360:名無しさん@3周年
11/04/17 01:06:42.20 vn4klEHs
>>358
>俺、最初から君独学だろ、て指摘してあげたよなw
?
>個別事象と全体のつながりを満たしてないことすら気がついてない
こべつじしょうとぜんたいのつながをみたしてない?
あのさあ、抽象的な言葉をモットモらしく並べたって何一つ
お前の論点の説明になってないってこと、 一 体
何時になったら理解するんだ?
てか
>まあいいや、
…やはりやばくなると論点を変える、 お 前 か。
>なんだろ?w君だけの妄想じゃない、て言ってよw
変な精神障害起こさないで?
やばくなると、IDやら論点やら自身で言ったことすら、
全て相手に説明を求める、「独学」君w
あ、お前の場合はグーグル先生に頼ってるだけの
無学かw
361:名無しさん@3周年
11/04/17 01:13:45.64 1H22vccR
>>356
質問に答えてないぜw
自称地方公務員さんは、震災時にDMATに指示出したんだな、要請ではなくw
>>357
>ピッグ湾の攻撃、後はクリントン政権時の北朝鮮攻撃同様、アメリカ、どんなオプションもRule outしないぞ?
ルール・アウトできないのと警戒しないのとどう違うんだよw
>やれるかどうかで、最終的に決定するだけ。
そんなのんきなことやってるわけねーだろw一体どっからそんな理屈仕入れたんだw
362:名無しさん@3周年
11/04/17 01:17:12.79 1H22vccR
>こべつじしょうとぜんたいのつながをみたしてない?
歴史学のイロハもご存知ないらしい、てことだよw
>お前の妄想じゃなくて、本当にそういう意見があったんだよな?w
だそうだから、>>233のがきっとどっかで誰かが言ってる基調路線だってのくらい持ってきてくれんだろw
363:361
11/04/17 01:20:40.23 1H22vccR
× ルール・アウトできないのと警戒しないのとどう違うんだよw
○ ルール・アウトできないからと言って警戒しない、てことにはなんねーだろ、アホw
だw
364:名無しさん@3周年
11/04/17 01:23:40.24 vn4klEHs
>>361
>ルール・アウトできないのと警戒しないのとどう違うんだよw
あの、先制攻撃をするかしないかは、そのときのはんだんだが。
そして、すでにケネディはいなかったが、とうじ北ベトナムに
あめりかは介入していて、中国(陸路)とそれん(ハイフォン)から
おくられてくる物資とかでくせんをしいられていたの。
Dominoりろんとかも叫ばれていたの。
わかる?
核があろうがなかろうが中国は脅威であり、ソ連と
ベトナムについては共闘している以上、警戒と、
あと過度の刺激を避ける配慮を働かせていたのが、
60年代中期の「事実」。
「全体像」、見えた?
お前と同じ時期にレスしてた奴も、そのような認識
(ベトナム戦争と、直接的にはソ連の核>231)
だったぞ。
>そんなのんきなことやってるわけねーだろw一体どっからそんな理屈仕入れたんだw
のんきなのはお前じゃないのか?
一般的に核だけがファクターなのでなく、特に1960年代の東南アジア情勢から、
既に全体的に警戒してたのに(その後反転w)、何を言ってるんだかw
365:名無しさん@3周年
11/04/17 01:29:38.00 vn4klEHs
>>362
>歴史学のイロハもご存知ないらしい、てことだよw
歴史学?
お前の場合は、歴史、そのものが分かってないなw
だそうだから、>>233のがきっとどっかで誰かが言ってる基調路線だってのくらい持ってきてくれんだろw
あの、これみたら?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
お前の出したリンクだが、ベトナム戦争の事柄、あと中ソ対立の事柄は書いてある。
…そしてさらに見ていけば(w)、お互いの接近するメリットが、その後の評価として書かれている:
>米国は望んだほど大きな利益を得られなかった。
>中国はベトナム戦争やカンボジアのクメール・ルージュへの支援を続けた。しかし、中国は
>ベトナムを疑い、両国の協力は崩壊し、ベトナムはカンボジアへ侵攻し中越戦争が勃発した。
>米中はアフリカへの派兵を撤回し、キューバへの支援も停止した。
>国交正常化による経済への影響は遅く、米国製品の中国市場への参入にはあと十年を必要とした。
核への指摘は、一切無しw
核については、とりたて米中接近はメリットなんて無かったんだよ、アメリカにとって。
え、何?w
366:名無しさん@3周年
11/04/17 01:31:56.60 vn4klEHs
>>363
>○ ルール・アウトできないからと言って警戒しない、てことにはなんねーだろ、アホw
>だw
ん、アホって追加したくなっちゃった?
うん、アメリカ、中国のこと警戒してたと思うよ?
核のみでなく、ベトナム戦争の件を含め。
…一応、両国とも代理戦争してたの、知ってた?南と北。
決め付けるのは凄く早いが、まるで知識なしw
367:361
11/04/17 01:33:48.74 1H22vccR
>あの、先制攻撃をするかしないかは、そのときのはんだんだが。
先制攻撃意識する位に緊張高まってたのは認めようぜw
おまえが俺に聞いてきてんだからさw
>あと、核開発に関する、当時の中国脅威論について
>説明して?
>一般的に核だけがファクターなのでなく、特に1960年代の東南アジア情勢から、
>既に全体的に警戒してたのに
なんだ、これw
誰がなにに対し警戒してたの?w
368:名無しさん@3周年
11/04/17 01:38:32.11 vn4klEHs
>>367
>先制攻撃意識する位に緊張高まってたのは認めようぜw
それ位?
北朝鮮も、同じレベルに高まっていたが、クリントン政権時。
その後、また問題をおこすまでは放置だったけど、
それ、認められる?w
>なんだ、これw
>誰がなにに対し警戒してたの?w
あめりかが、ちゅうごくにたいして、東南アジアで
DOMINOを引き起こさないかけいかいしてたんだけど。
↑
常識中の常識を、説明してほしいのか?
むずかしいかもしれないから、ひらいてかいてやったぞ?ID:1H22vccR
まあ、一般の人はこれ見て?
↓
アメリカが、中国に対して、東南アジアで共産革命の
DOMINOを引き起こさないか警戒してたんだけど。
JK過ぎるようだったら、まあ許してくれ、ID:1H22vccRに
対して書いてるだけだからw
369:361
11/04/17 01:43:40.09 1H22vccR
>核への指摘は、一切無しw
核がファクターにならなかったWW2後の東西関係史なんてねーよw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の読み方を君が間違ってるだけだよw
370:名無しさん@3周年
11/04/17 01:49:54.39 vn4klEHs
>>369
>核がファクターにならなかったWW2後の東西関係史なんてねーよw
もっとでかい話に摩り替えた?
あ、それがこべつじしょうとぜんたいのつながりをみたしてない?
実際には
URLリンク(ja.wikipedia.org)
は核実験による離反しか書かれておらず、接近の際のファクターとして
明記されてない
…正しく文章を引用しようよw
>…そしてさらに見ていけば(w)、お互いの接近するメリットが、その後の評価として書かれている: (中略
>核への指摘は、一切無しw
>核については、とりたて米中接近はメリットなんて無かったんだよ、アメリカにとって。
極論を言った、ような俺に対して極論を返してるようだが、
その、印象操作はやめてね?>361 ID:1H22vccR [12/12]
お前の全体と称する、かくへいきとかのたんごレベルの
厨二論議には、付き合うツモリはないからw
371:361
11/04/17 01:50:39.32 1H22vccR
>北朝鮮も、同じレベルに高まっていたが、
ははw
一応、北朝鮮への先制攻撃論とか持ってきてもいいぞ?w
まあソースのひとつも頼むわw
372:361
11/04/17 01:58:36.13 1H22vccR
>もっとでかい話に摩り替えた
じゃあでかい話だって分かってんじゃんw
別に君がベトナム戦争を持ち出してもいいけど、代理戦争だってなら、それはそもそもなんの代理なんだった?て話だよ
373:名無しさん@3周年
11/04/17 02:03:37.91 vn4klEHs
>>371
>ははw
>一応、北朝鮮への先制攻撃論とか持ってきてもいいぞ?w
>まあソースのひとつも頼むわw
あれ?自身のソースを使って否定されたのが気に障ったか?w
URLリンク(ja.wikipedia.org)
で実際に
>1994年にアメリカは北朝鮮の爆撃を検討、ソウルでは市民の大規模な避難が行われるなど朝鮮半島で朝鮮戦争以来の戦争の危機が高まった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Wikiソースだが、それで終わりだな。
北朝鮮が黒炉を主張し、米国は空爆を一時は考えたが、取りやめた。
中国は核実験を行い、米国は先制攻撃を一時考えたが、取りやめた。
なあ、お前、いい加減、なにか具体的なこと、一つでも良いから、説明してみて?
その際は、リンクとか出しても良いけど、一応、全部読み込んでくれよ?w
374:361
11/04/17 02:07:27.31 1H22vccR
ID:71QVBFx9か
>と、国交を結んだ現実をもって、全方位外交といってるのにあきれてるんだが。
まあ最初は全方位外交かw
375:名無しさん@3周年
11/04/17 02:08:18.53 vn4klEHs
>>372
>じゃあでかい話だって分かってんじゃんw
かくへいきってそんざいするよね、レベル?
で、そのばあいは、「中国」のかく兵器になるの、かな? ID:1H22vccR
「ソ連」の核兵器と、エスカレーションと共産圏との全面的核戦争の
話はしたが>353、その「でかい」話、お前が考えてなかった
「でかい」話をする?w
>別に君がベトナム戦争を持ち出してもいいけど、代理戦争だってなら、それはそもそもなんの代理なんだった?て話だよ
こんどはせんそうのでっかいはなしをするの?
中国/ソ連VSアメリカだろ?
計画経済国家VS市場経済国家の陣営取りの。
あふりかはじめ、いろいろなところで争奪戦をしてたけど、
ひょっとしたりして、それもお前に教えなければならないのかな?w
376:361
11/04/17 02:41:49.34 1H22vccR
>>373
先制攻撃論、て言っただろw
検討、じゃなくてもう少し具体的なのが欲しい
>驚いた金泳三大統領は訪米して空爆中止を要請した。
>結局、アメリカ・クリントン政権はカーター元大統領を派遣して対話路線に転換。枠組み合意にいたった。
これじゃなw
>>375
>で、そのばあいは、「中国」のかく兵器になるの、かな?
核兵器が世界に拡散してく、ていう恐怖が問題だからな
そらそうですわw
>計画経済国家VS市場経済国家の陣営取りの。
別にそんなのも構造のひとつでしかねーよw
基本的には、WW2勝ち組の米ソの互いの首を絞めあうようなプライド争いがあくまで本態だよw
まして互いに世界を2,000回位滅ぼせる核兵器持って、どーすんだよ、て話だ
377:名無しさん@3周年
11/04/17 05:20:55.61 N1U++OL1
冷戦時代はお互い疑心暗鬼に凝り固まっていたからね。
ドミノ理論とかあって、共産主義国が拡大すると言われていたし。
ベトナム戦争もその一つとされていた。でも違った。
一応ベトナム戦争は、米ソの代理戦争のような言われているけど、実際は
違うしね。ただの独立戦争と内戦だからね。
それに気がついた、ケネディは撤退しようとしたけど、リンドン・ジョンソン
は何故か超積極的軍事介入そして泥沼。北爆は成功していたんだけどね。
378:名無しさん@3周年
11/04/17 10:33:33.25 SNQgEdf5
民主叩きがネトウヨといわれている傾向が強かったが、では民主叩きの中から右と左を分別することは可能だろうか
379:名無しさん@3周年
11/04/17 12:49:32.35 wv655/AC
自民党も叩いてるのが右
自民党はマンセーしてるのが右のフリした左
380:名無しさん@3周年
11/04/17 13:15:26.07 nRzZIkzk
>>361
さっきからお前は何を狂喜してんだ?
「指示した」とどこに書いたかアンカーつけてみろw
無知なお前が勝手に勘違いして指示と書いてんじゃんwどう釈明すんだ?w
だから地域防嫁とヒント与えてやったのに、言うことを素直に聞かないからこうなるw
ネトウヨ連呼厨って論理飛躍ばっかだなw
381:名無しさん@3周年
11/04/17 13:18:51.50 N1U++OL1
ただ単にネトウヨが嫌いなだけだよ
382:名無しさん@3周年
11/04/17 13:54:05.25 fm815Fzw
216 :( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [sage] 投稿日:2010-05-19 00:51:48 ID:vnDLucYA
オレはこの前の選挙では民主党に投票したけど別に民主党じゃなくても良かった。
政権交代が容易になる実績が重要で、民主党政権がどの程度できるかは未知数だったし。
暫く様子を見て民主党政権がグズグズならそれはそれでまた変えればいいんだから。
↑ネット右翼云々よりも、かういふ莫迦こそを殲滅す可きだらう。
383:名無しさん?
11/04/17 14:16:52.43 FAeii27/
日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!
反日左翼が中心となって原発の全廃を訴えています。仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政にさらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで騒乱状態を作ろうとしている反日左翼の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発の火を消させないデモ行進を敢行します。二年前の蕨市デモ行進と同じく、誰も声をあげられないのであれば
私たちが先頭に立って声をあげたいと思います。一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
URLリンク(www.zaitokukai.info)
この主張にドン引きしない奴はネトウヨと認定して差支えなかろう
384:名無しさん@3周年
11/04/17 14:31:49.91 Z3vgSr6I
結局なにがネトウヨかもわからずに
自分が嫌いなものにネトウヨと名前をつけて
「ネトウヨwネトウヨw」と騒いでるだけか
楽でいいなw
385:名無しさん@3周年
11/04/17 15:32:30.80 fm815Fzw
>>384
・掲示板「2ちゃんねる」の利用頻度が高い
・「マスコミの情報は偏っていて信用できない」とする傾向が強い
・「炎上」に許容的
・「韓国」「中国」いずれに対しても、「あまり」「まったく」親しみを感じない
・「首相や大臣の靖国神社への公式参拝」「憲法9条1項(戦争放棄)の改正」
・「憲法9条2項(軍隊・戦力の不保持)の改正」「小中学校の式典での国旗掲揚・国歌斉唱」
・「小中学校での愛国心教育」という5項目すべてに「賛成」「やや賛成」
↑バカワイイに云はせると之なんださうな(嗤)。
386:名無しさん@3周年
11/04/17 20:32:23.58 vn4klEHs
>>376
>先制攻撃論、て言っただろw
>検討、じゃなくてもう少し具体的なのが欲しい
おいおい、ジョンソン政権時の先制攻撃の話はどうなってるんだよ。
>驚いた金泳三大統領は訪米して空爆中止を要請した。
以上に、他国に相談したという記憶はないが。
なあ、お前、いい加減、なにか具体的なこと、一つでも良いから、説明してみて?(コピペ
>核兵器が世界に拡散してく、ていう恐怖が問題だからな
>そらそうですわw
1960年代?中国から、誰に行くの?
誰が作るの?…意図のあった国、名前挙げてみてね…面白そうだからw
>別にそんなのも構造のひとつでしかねーよw
>基本的には、WW2勝ち組の米ソの互いの首を絞めあうようなプライド争いがあくまで本態だよw
>まして互いに世界を2,000回位滅ぼせる核兵器持って、どーすんだよ、て話だ
なあ、本能と言い出したりとか、そろそろ、具体的なことは何も
分かってないこと、認めたら?w
…別にプレイヤー、米ソだけでもないのにw>計画経済国家VS市場経済国家の陣営取りの。
387:名無しさん@3周年
11/04/17 20:35:12.73 wgAXlFh6
>なあ、お前、いい加減、
あれだな、なあ、スケベしようや・・・、みたいなw
388:名無しさん@3周年
11/04/17 20:40:37.74 vn4klEHs
>>387
>あれだな、なあ、スケベしようや・・・、みたいなw
S●Xのことで頭が一杯?w
389:名無しさん@3周年
11/04/17 20:48:40.90 9EAHLBgr
>>385
ネトウヨはむしろ統一協会機関紙の産経を鵜呑みにしてるが...
国旗掲揚・国歌斉唱大好きだよなw ネトウヨの飼い主も
「自民党が提出する国旗損壊罪を成立させよう!」って世界日報で呼びかけてるし
>「韓国」「中国」親しみを感じない
これは、反日教育して親日罪があるような国に親しみを感じる方がおかしいぜ
390:名無しさん@3周年
11/04/17 22:38:24.24 SNQgEdf5
やっぱネトウヨは0か1のデジタル発想が多いな
うんうん