メタンハイドレートが炙り出す日本の『病根』at SEIJI
メタンハイドレートが炙り出す日本の『病根』 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@3周年
10/08/03 06:01:02 eNMbav1E
メタンハイドレートが炙り出す日本の『病根』
スレリンク(seiji板)l50
新潟沖でメタンハイドレート採取成功
スレリンク(earth板:201-300番)
1 :童貞無能さん:04/08/05 20:32
メタンハイドレートは次世代のエネルギー供給システムとして期待され
ている燃料電池に必要となる水素の供給媒体として期待されています。

メタンハイドレート鉱床は変動帯に伴って胚胎するため、日本近海には
豊富な埋蔵量が期待されており、既に太平洋側では国内の天然ガス消費
量の約100年分の埋蔵が確認されています。燃料電池なら可採年数は
さらに増加すことでしょう。

政情不安な中東に依存することなく、クリーンなエネルギー資源の確保
が可能になるかもしれません。
調査のほとんど行われていない日本海での今後の発見が期待されます。


3:名無しさん@3周年
10/08/03 06:15:04 eNMbav1E
ウヨ系
2ちゃんねるのニュース速報+ナビURLリンク(newsnavi.2ch.net)
日本テレビ系URLリンク(hayabusa.2ch.net)
無難系
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)
NHK教育実況板URLリンク(hayabusa.2ch.net)
テレビ東京系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
フジテレビ系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
ローカル番組 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
サヨ系
TBS系URLリンク(hayabusa.2ch.net)  
テレビ朝日系URLリンク(hayabusa.2ch.net)  

                   考えが差別系


4:名無しさん@3周年
10/08/03 07:33:02 U7KQLjKa
最近思うんだけど社民共産党ってあるだけで機能しない
飾りではないか 憲法14 に差別されない と
飾りだけ
   日本は飾りだけで 国では無いのかもしれない

5:名無しさん@3周年
10/08/03 08:32:37 +1sKM3ek
>世界の迷惑になるそうだ

「世界」=「ユダヤ資本」

6:名無しさん@3周年
10/08/03 08:53:32 U7KQLjKa
利権ってあるのかね

Google Video - 石井紘基 日本病の正体
h URLリンク(video.google.com)
石井刺殺真相 1/2
h URLリンク(www.youtube.com)
石井紘基衆院議員刺殺事件
h スレリンク(archives板)

7:P061198137053.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/03 08:53:45 vhsUct4o
メタンハイドレートに真面目に取り組まないのは、石油の採掘コストが低すぎるから。
為替リスクを織り込んでも、国内で人件費掛けて掘るよりも、石油輸入の方が安い。

メキシコ湾を見ると分かるが、自噴するという石油の性質はかなりお得。

8:名無しさん@3周年
10/08/03 09:00:45 U7KQLjKa
349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:57:23
政治家・右翼・ヤクザ  1
h URLリンク(www.youtube.com)
何十年たとうと何も変わっていない
地球を良くするのは政治家じゃない 人類は反地球であり
滅ぶまで同じことをするのだろう 地球を良くするなんて
人類の驕りであり  人類も弱肉強食で終わるんだろな
h URLリンク(www.youtube.com)

人とは何か 地球 人権
スレリンク(rights板)l50

9:名無しさん@3周年
10/08/03 09:04:37 U7KQLjKa
>>7
わざわざ外国から持ってくる必要は
ないじゃないか?

10:名無しさん@3周年
10/08/03 09:11:12 U7KQLjKa
石井紘基衆院議員刺殺事件
スレリンク(archives板:401-500番)

11:P061198143069.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/03 09:35:15 HOIjyton
>>9
エネルギー安全保障の問題を除けば、外国から石油を持ってくるのが一番安い。

どのみち石油は化学材料にも使うので、輸入はしなければいけない。
なら、デカいタンカー廻して大量調達するのがお得。

12:名無しさん@3周年
10/08/03 09:46:48 U7KQLjKa
南海トラフで500億使うなら
日本海で使ったほうがいいだろ

石油会社が利権を守りたい>>1

13:名無しさん@3周年
10/08/03 09:58:32 U7KQLjKa
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)


14:名無しさん@3周年
10/08/03 10:16:59 55vUoaMz
北海油田の開発が始まったころ、沿岸諸国が通貨高で苦しんだ例がある。
今日、資源の採掘ぐらいでは先進国市民らしい賃金も出ないしな。

15:名無しさん@3周年
10/08/03 12:25:07 AtyWMZ7r
関東ガス田と同じで採掘による大規模な地盤沈下が心配されているからな。

16:名無しさん@3周年
10/08/03 12:30:35 IdJsYHkx
そういうことじゃなくて わざと掘りにくい太平洋を
500億も使って掘っている

日本の根幹にかかわる問題だと青山さんが言っている

アイヌ・在日朝鮮・同和利権
スレリンク(seiji板)l50


17:名無しさん@3周年
10/08/03 13:48:49 IdJsYHkx
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)


18:名無しさん@3周年
10/08/03 14:10:39 IdJsYHkx
>>1
どうせ敗戦国なんだから

政治なんてしなくて いいじゃん

19:名無しさん@3周年
10/08/03 14:17:53 q1sE2alA
燃料を輸入しなくなれば円高がひどいことにならね?

20:名無しさん@3周年
10/08/03 14:39:10 IdJsYHkx
日本は外国から買っておけばよい

大国の言いなりに暮らしておけばよいのだ>>1

21:名無しさん@3周年
10/08/03 14:44:41 zLNb3OmE
燃料輸入しなくなったらさらに円高になるだろう。
円最強。安全保障が向上する。

22:名無しさん@3周年
10/08/03 15:09:49 IdJsYHkx
この話の趣旨は資源の話じゃないんだ

23:名無しさん@3周年
10/08/03 15:42:43 eNMbav1E
>>1
2ちゃんでは無理ですよ

24:名無しさん@3周年
10/08/03 17:43:27 zWENDb3b
メタンハイドレートより、洋上風力発電に力入れたほうがいい
なんてったって資源は無尽蔵だし、経済波及効果が大きい

25:名無しさん@3周年
10/08/03 18:38:46 73JRlL+/
それなら太陽電池のほうがよっぽどいいんじゃないの

26:名無しさん@3周年
10/08/03 20:08:08 4aGmuPHi
政府広報オンライン
h URLリンク(www.gov-online.go.jp)

27:名無しさん@3周年
10/08/03 20:33:32 RYvI52tC
とりあえず太陽熱湯沸かし器を

28:蚊酎 ◆OBuqNY5Fnw
10/08/03 21:15:20 FKMSXeGQ
オランダ病でぐぐれ。
貿易立国が資源を持つことで自国通貨が強くなると
輸出が難しくなる。
円高でどれだけ世間が騒いでいるのか知らないのか?

今の円高はワケの分からない理由だが
資源があればその資源の結果が恒常的な円高を呼ぶ。

国際的にそれを避けようって動きは理解できる。
ギリシアの経済すら世界経済を動かすほどなら
日本の不況は世界経済を不安定にする。

日本が資源を持つことで今以上に円が強くなって
日本が不況になれば世界経済を破壊しかねない。

29:名無しさん@3周年
10/08/03 21:20:02 r7sV5Hqa
俺もオランダ病は考えたがしかし
まだメタンは井戸レートは研究段階 日本海のほうが
早く研究できる 
太平洋に無駄な金をわざと使っていながら国民には
金が無い 税金上げる おかしすぎだ

30:名無しさん@3周年
10/08/03 21:34:08 mlT0IoCz
税金補助で全家庭の屋で太陽電池を敷いたらアメ公涙目かな?
日産も秋に電気自動車出すし、太陽光発電&家庭で電気自動車充電出来れば
エネルギー関連の対日カードはなくなる。
これはエネルギー時給は太平洋戦争以来の悲願では?
食料エネルギー時給が出来れば、外国の言うことを聞かなくても済むようになる。

31:名無しさん@3周年
10/08/03 21:42:49 r7sV5Hqa
>外国の言うことを聞かなくても済むようになる。



日本には そうはさせない と言う問題>>1

32:名無しさん@3周年
10/08/03 21:50:35 r7sV5Hqa
竹島の周辺にはメタンは井戸レートが多いらしく
韓国は研究熱心
中国は潜水艦で日本の周りをウロチョロしてメタンは井戸レートを
探しているようだ。
アメリカ 中国は日本が資源を持つよりも 

   お前らは敗戦国だから買えばよいということ

33:名無しさん@3周年
10/08/03 22:08:00 mlT0IoCz
このマゾ国家は、米国債を買う金を作るために、消費税増税とかしているだぜ。

34:名無しさん@3周年
10/08/03 22:16:57 r7sV5Hqa
この問題は自民党 民主党関係なく

日本の根幹 日本のあり方を問われている

35:名無しさん@3周年
10/08/03 22:54:03 mlT0IoCz
時給とか書いているかど需給な。
今日は飲んでいるからw
飲みたくなる程、米国への朝貢が多すぎる。
今や対米貿易依存度は数十%にまで落ちているのに、米国債購入額は
最低でも年13兆~15兆と言われている。
消費税10%で約9兆円の税収だから、如何に敗戦国故の米国債購入ノルマが
日本在住民にとって、莫大な負担かわかる。

何と!!小泉政権下では米国債購入額は40兆円。
珍米政権が出来る程、日本の借金(売れない米国債購入額)が積み上がっていくトホホな状態。

36:名無しさん@3周年
10/08/03 23:04:47 mlT0IoCz
数十%じゃなく、十数%な。
酔ってるなw
今や対糞アメ公より、対中関係の方が日本にとって重要。

37:KD061198133170.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/03 23:51:57 srOOyhJQ
石油以上にコスパの良い燃料無し。
そして、日本のエネルギー政策の根幹は原子力。

メタンハイドレートの出番は多分無い。

38:名無しさん@3周年
10/08/04 00:48:21 oesVWKgY
核融合発電は無理かもしれないけどもし日本だけで
高速増殖炉もんじゅができたらどうなるんだろう?

アメリカが難癖つけて技術を持って行かれそう?


39:名無しさん@3周年
10/08/04 01:03:43 JP1n7DAg
日本にとって最大の障害はアメリカ。
未だにアホみたいに貢いでいるし、与野党問わず誰も追求しない。
米と縁を切れば、消費税も廃止出来るくらい。

40:名無しさん@3周年
10/08/04 07:53:16 LzOdTx7J
>>1
青山繁晴さん大激怒!

メタンハイドレート採掘が進まぬ「ある理由」!
日本が資源大国になる!
日本近海に眠る夢の資源「メタンハイドレート」。
この採掘についての研究・開発を民間の立場で行っているのが、
青山繁晴さんの独立総合研究所(独研)です。
前回は独研の青山千春博士から、メタンハイドレートが
「夢の資源」である理由を伺いました。

さて今回・・・青山繁晴さんは「激怒」しています。
その怒りの相手は日本の官僚、そのウラにある利権、
利権に群がっている民間企業。

この国の病巣が露になった、ある「事件」とは。
URLリンク(ex-iinkai.com)

41:名無しさん@3周年
10/08/04 08:01:37 LzOdTx7J
資源エネルギーを他国からの輸入に頼っている国家、日本。

ところが、ある資源によって日本が資源小国から
資源大国になれるかもしれないのです!
その夢の資源の名は・・・「メタンハイドレート」

・日本が資源国として真の独立を果たすためには?
・メタンハイドレートが炙り出す日本の『病根』とは?

URLリンク(ex-iinkai.com)

42:KD125028017138.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/04 09:49:33 fXz3t2Bj
メタンハイドレートに切り替えると電気料金が上がるぞ

43:名無しさん@3周年
10/08/04 12:34:15 /PHv8Tmv
ひとつに絞らなくていい

44:名無しさん@3周年
10/08/04 14:56:45 SgnLkHSW
メタンハイドレートを利用して特定の諸外国を攻撃したいだけなのでは?

45:名無しさん@3周年
10/08/04 15:01:00 /PHv8Tmv
その怒りの相手は日本の官僚、そのウラにある利権



・日本が資源国として真の独立を果たすためには?
・メタンハイドレートが炙り出す日本の『病根』とは?
日本は国家主権など主張してはならない?
敗戦国だから?  そんなバカな

46:名無しさん@3周年
10/08/05 00:33:27 gs1p1iq2
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/05(木)
513 :名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 00:25:54
平和を求めるなら 平和ボケでいいと思う
世界の人が平和ボケになれば世界平和達成じゃないかな
平和になるには洗脳教育しかない と 思う

物理学者は地球はこれから寒冷化すると言ってるそうです

★★『温室効果ガス25%削減』って知ってる?★★
スレリンク(seiji板)l50
人とは何か 地球 人権
スレリンク(rights板)l50


47:名無しさん@3周年
10/08/05 00:50:19 MSGL+hlI

('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく  へヘノ

48:名無しさん@3周年
10/08/05 01:00:24 q1Mj8RkO
温暖化はともかく、有限な資源を効率的に使うために、省エネルギー・自然エネルギー・リサイクル可能エネルギーの研究開発していくのは間違いではないと思うよ。
結果的にCO2の排出が少なくなっても誰も責める理由はない。
電気代の節約にもなる場合もあるし。

49:名無しさん@3周年
10/08/05 11:21:54 vDA5mJ6C
無くならないんだから、技術が稚拙なうちに慌てて取らなくてもいいだろ。
通貨高をよんで不況になるし、資源を守るために軍拡も必要になる。


50:名無しさん@3周年
10/08/05 15:18:00 /qLYKI+A

脳内政治家

51:名無しさん@3周年
10/08/05 16:47:19 M+hiWwiA
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)
★★★政府にかかるアメリカの圧力★★★
スレリンク(seiji板)l50

52:天一神
10/08/05 22:46:46 cR+/zGHs
メタハイ

53:名無しさん@3周年
10/08/05 22:48:04 SmzYOOww
>>46
コラー!!
その貼り方は誤解を招くだろっ!
★★『温室効果ガス25%削減』って知ってる?★★
スレリンク(seiji板)l50
は、反温暖化対策のスレッドだっ!!


54:名無しさん@3周年
10/08/05 22:55:43 q1Mj8RkO
削減してもしなくても地球環境にとって意味はなくても、
削減のための技術が国内外な大きな需要となっているのであれば、
25%削減するという目標を掲げても良いと思うが…
麻生政権時にひた隠しにされた、CO2削減幅と経済成長への影響を試算したデータが考える良い材料になるとおもう

55:名無しさん@3周年
10/08/05 23:23:46 5owawazk
アメリカがIT分野の知的財産権で先行した時と似てるよね。
環境技術で重要な特許が取れるなら日本経済の転換点になる。
個人的には25%削減は取るべきリスクだと思うよ。

56:天一神
10/08/06 01:22:26 bDnwuy3Y
【韓国】ネットユーザーが2ちゃんねるに攻撃を呼びかけ、実行予定日は8月15日[08/05]
スレリンク(news4plus板)l50
2ちゃんねるのニュース速報+ナビURLリンク(newsnavi.2ch.net)


57:名無しさん@3周年
10/08/06 16:01:20 RaxAjM1U
【英国】「民衆がパニック起こす」チャーチル元首相がUFO遭遇情報を50年間隠蔽指示か[10/08/06]
1 :フライングやるっきゃナイツφ ★:2010/08/06(金) 11:31:15 ID:???
第二次大戦中に英国空軍のパイロットがUFO(未確認飛行物体)に遭遇したとする情報を、
チャーチル首相(当時)が50年間封印するよう指示していたことが、5日に解禁された
機密文書から明らかになった。
スレリンク(news5plus板:-100番)


58:名無しさん@3周年
10/08/06 17:16:08 MQbmNmFm
                 γ´⌒`ヽ
      ,@-@、      ,;"      ゙:、
     ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. )   ゴロゴロ
    @(`・ω・´)@    ヽ (`・ω・´)彡ノ 
      ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ     
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、   
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
    ゙゙~,,,,,,~,,,,ノ     ゞ,,,,~,,,,,,~""
 ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
     !  \\  !    !   \\  !  ゚
       //   !   !  / / !    !
天文・気象@2ch掲示板 URLリンク(science6.2ch.net)
気象庁URLリンク(www.jma.go.jp)
×バンドURLリンク(www.river.go.jp)

59:53
10/08/06 22:28:39 Eyalh7Bm
>>54-55
スルーしておこうとも思いましたが、チョットだけ書き込んでおきます。

現実的には『25%削減』どころか京都議定書の『6%削減』も無理です!!
日本は既にエネルギー効率世界一で、その段階からの大幅な削減となります。
最近は再生可能(自然)エネルギーがもてはやされていますが、既存設備の廃棄・新規設備の製造、共にCO2は排出されます。
CO2削減は『経済発展を阻害する』というのは常識です。
民主党(菅)は『地球温暖化対策基本法案』によって『企業の排出削減を義務化』しようとしています。このような政策が進んだ場合、企業の国際競争力の低下・生産拠点の海外移転・
大幅な失業率の増加・国民の負担・etc.が予想されます。
(殆ど不可能だとは思いますが)技術革新の可能性もあるかもしれませんが、起きるかどうか分からない技術革新に期待するのは妄想にすぎません。

ちなみに、クライメートゲート事件によってIPCCのデータが捏造であった事も判明しており、温暖化の科学的根拠も崩れています。

60:名無しさん@3周年
10/08/06 23:32:09 Sx8Jdw3C
日本テレビ系URLリンク(hayabusa.2ch.net)


61:名無しさん@3周年
10/08/07 15:56:27 l4Me9eV2
その怒りの相手は日本の官僚、そのウラにある利権



・日本が資源国として真の独立を果たすためには?
・メタンハイドレートが炙り出す日本の『病根』とは?
日本は国家主権など主張してはならない?
敗戦国だから?  そんなバカな

62:名無しさん@3周年
10/08/07 16:37:05 l4Me9eV2
テレビ東京系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)


63:名無しさん@3周年
10/08/07 17:48:51 l4Me9eV2
【社会】森元首相長男、酒気帯び運転で逮捕へ 
スレリンク(newsplus板)l50

64:名無しさん@3周年
10/08/07 18:12:47 l4Me9eV2
たいしたはなしじゃないよね

65:名無しさん@3周年
10/08/07 18:42:32 Ysk5ocAc
ときどき実況板のスレ貼ったり意味不明な書き込みしているのはなんなんだ?

66:名無しさん@3周年
10/08/07 20:07:47 auOTeyWs
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)


ウヨ系
2ちゃんねるのニュース速報+ナビURLリンク(newsnavi.2ch.net)
日本テレビ系URLリンク(hayabusa.2ch.net)
無難系
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)
NHK教育実況板URLリンク(hayabusa.2ch.net)
テレビ東京系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
フジテレビ系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
ローカル番組 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
サヨ系
TBS系URLリンク(hayabusa.2ch.net)  
テレビ朝日系URLリンク(hayabusa.2ch.net)  

                   考えが差別系


67:名無しさん@3周年
10/08/07 20:28:05 auOTeyWs
自民党は

      ごまかすな


68:名無しさん@3周年
10/08/07 20:31:46 auOTeyWs
綺麗な政治ヲするといいながら



           ごまかすな

69:名無しさん@3周年
10/08/08 14:17:11 RnTGBFlk
日本テレビ系URLリンク(hayabusa.2ch.net)


70:名無しさん@3周年
10/08/08 16:08:03 5oKQ5Vj+
敗戦国は 小さく生きろ

71:名無しさん@3周年
10/08/08 18:09:19 fp3oJoSf
これは切り札なんだからまだ利用するべきでないと考えてるんじゃないのかな
良いか悪いかはわからないけど
戦艦大和みたいなもんでしょ

72:名無しさん@3周年
10/08/08 21:21:34 K/rGmevc
戦艦大和は例えが悪すぎる

73:名無しさん@3周年
10/08/08 23:26:21 KNaQAed4
>>70
おまえは小さいく生きて小さく氏んで池
アホが

74:名無しさん@3周年
10/08/08 23:33:42 k2YtqV2t
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)

75:名無しさん@3周年
10/08/09 02:53:41 1ueSdwAO
天一神 ◆peeMk.HrP2
雷神様の怒りが
下るぞゴルァ!
   r@-@、
  r@ミA=Aツ@
  @彡゚Д゚)@
  ヾ|つ つ
 ,;"⌒⌒⌒⌒ヾ
,;,,"" ;;(゚Д゚))
',;, ;;; (ノ ,)
  ゙゙~,,~_ノ
     ∪∪


76:名無しさん@3周年
10/08/09 14:58:29 1ueSdwAO
                 γ´⌒`ヽ
      ,@-@、      ,;"      ゙:、
     ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. )   ゴロゴロ
    @(`・ω・´)@    ヽ (`・ω・´)彡ノ 
      ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ     
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、   
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
    ゙゙~,,,,,,~,,,,ノ     ゞ,,,,~,,,,,,~""
 ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
     !  \\  !    !   \\  !  ゚
       //   !   !  / / !    !
天文・気象@2ch掲示板 URLリンク(science6.2ch.net)
気象庁URLリンク(www.jma.go.jp)
×バンドURLリンク(www.river.go.jp)

77:名無しさん@3周年
10/08/09 15:21:42 JBT2wFbj
資源大国になるなんてアメリカ様がゆるしませんことよ

78:名無しさん@3周年
10/08/09 15:47:13 YCeBFXsQ
イラク、イラン、アフガニスタン
共に資源大国だな

79:名無しさん@3周年
10/08/09 16:35:20 1ueSdwAO
>>1
こんなの見たら政治が茶番に見えるよ
たとえ共産党が勝っても

大国の言うとおり なんだから。。。

80:名無しさん@3周年
10/08/09 16:44:10 1ueSdwAO
共産党内閣総理大臣だとしても政策を
抜いたり差し替えたりして 看板は共産党だけど

やってることは大国のいいなり
                全部 茶番だ

81:名無しさん@3周年
10/08/09 17:09:04 1ueSdwAO
日本には

    政治は ありませんでした

残念でした

82:名無しさん@3周年
10/08/09 17:47:34 VKD2x5k1
メタンハイドレードは、青山さんが日本海側の
開発に政府に予算を付けてくれるように頼んでも
そんなことされたら困ると言われたんじゃ
なかったっけ。確かYOUTUBEで見たような。。。

83:名無しさん@3周年
10/08/09 18:04:08 PLoztrwh
>>78
3つともアメリカの魔の手が伸びてる国だな。

84:名無しさん@3周年
10/08/09 18:26:58 1ueSdwAO
スレリンク(newsplus板)l50

85:名無しさん@3周年
10/08/09 19:18:01 JBT2wFbj
>>83
密かに影で朝鮮支援して
朝鮮戦争終了後は朝鮮にいっぱいあるっちゅー
レアメタルを狙ってるとかなかったっけ

86:名無しさん@3周年
10/08/09 19:38:22 PLoztrwh
事実かどうかしらんけど北朝鮮にはタンタルやタングステンがあるって
突然報道された記憶がある。

タングステンとかはミサイルに使う貴重な金属なので
アメリカは喉から手が出るほど欲しいだろうけど
突発的な話なのでなんとも。
すでに利権を抑えたから発表したとも考えられるが。

87:KD125028015136.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/09 23:56:18 5qzfspoK
>>86
それが事実なら北朝鮮はあんなに貧乏してないと思うのだが

88:名無しさん@3周年
10/08/10 12:06:13 RJgvg/YS
>>87
貧乏貧乏言うけどさ
目で見て確かめてきたの?


89:名無しさん@3周年
10/08/10 18:43:47 FX5QYuVZ
   r@-@、
  r@ミA=Aツ@
  @彡゚Д゚)@
  ヾ|つ つ
 ,;"⌒⌒⌒⌒ヾ
,;,,"" ;;(゚Д゚))
',;, ;;; (ノ ,)
  ゙゙~,,~_ノ
     ∪∪


90:名無しさん@3周年
10/08/10 19:11:21 FX5QYuVZ
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)


91:名無しさん@3周年
10/08/10 19:13:45 JDuGP37B




 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^

 スレリンク(bizplus板:48番)





92:KD061198133005.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/10 20:13:53 kBAPNvbU
>>88
つ、釣られないぞぉ

「地球が丸いとか目で見て確かめたんか、ごらぁ」

く、くやしいっ。ビクンビクン

93:名無しさん@3周年
10/08/11 00:29:48 SKhz/Im7
早く日本買い側を掘れ

94:名無しさん@3周年
10/08/11 00:41:55 SKhz/Im7
北朝鮮は
鉄鉱石じゃなかったかな

95:名無しさん@3周年
10/08/11 13:34:44 1+fwzFBm
>>93
アメリカか朝鮮がミサイル誤爆します

96:名無しさん@3周年
10/08/11 13:43:29 7CtyOuzD





         /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /wwvvwwvwvーミ   |
.        |         ヾ_  上_   『ギョギョギョ!!』
.        | ~ l し⌒ u   V E |
    ___| (。)   (。)   u  〃」へヘ_____
    /     | ゙  、,、   u     |ヽ         ヽ
   / ヾ   / u            | |  |         \
   /  ̄/ ̄|_______  / /  |/    |    \
  /   /   山\     ̄\) / /   | ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ヽ
 ノ\_)    ヽ ~|\___/ /    |     ノ      \
/    ヽ     ヽ |  /○\  /    |    <ノ ~> ノ> )ヽ >」
L//< イヽヽ     ).|/    \/     |       </ </ </
 ヽヽヽ></     ヽ   ○        |
 織田信成 in 韓国??.mpg
URLリンク(www.youtube.com)


織田信成が織田信長の子孫って本当?【3代目】
スレリンク(skate板)



97:名無しさん@3周年
10/08/11 21:42:40 tisLO7u5
>>95

まじ?

98:名無しさん@3周年
10/08/11 22:17:21 qNNWC9Yd
>>1
メタンハイドレートはちっとも安全な燃料でない。
地球の温度管理になくてはならないもの。
これを掘り出すと、地球は適温に地上を保てない。
今既に、ロシアが40℃を超える猛暑になるほど、異常。
>>1は目先の安価なエネルギーの為に、人類が滅びてもいいの?
ってか、てめえが滅びてもいいの?

メタンハイドレートの掘り出しは、環境破壊のレベルでなく、自爆スイッチを押すレベル。

99:名無しさん@3周年
10/08/11 22:25:09 qNNWC9Yd
それより、メタンハイドレートを欲しがる国は、人類の敵なので滅ぼすべき。
地球維持の為に掘ってはいけない事を理解できない馬鹿民族は滅びればいい。
馬鹿は罪だ。
何が地球にとって正しいか、勉強する気も無い馬鹿は、罪だ。
そんな馬鹿と運命共同体で滅びるのは嫌だ。

自分の土地だからとか、自分の国だからとか言ってメタンハイドレートを掘る奴は、人類の敵だ。地球の敵だ。

100:名無しさん@3周年
10/08/11 23:41:28 7sK4dIVR
>>82
右翼でも左翼でもいいけどさ、青山はねーわw

101:p1019-ipbf809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/12 01:35:28 YJI33jjn
>>9
心配するな。
掘っても儲からないから試掘以外じゃ誰も掘らない。

102:p1019-ipbf809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/12 01:36:18 YJI33jjn
↑レス番間違えた
>>99

103:名無しさん@3周年
10/08/12 12:42:03 wYrEYL8p
次世代資源「メタンハイドレート」、水底から連続回収成功 清水建など



 清水建設や北海道大学などはロシアの研究機関と共同で、次世代のエネルギー資源として
期待されるメタンハイドレートを水底から連続回収する実験に世界で初めて成功した。
米国や中国など世界各国が商業生産に向けて技術開発を競っている。日本も2018年ごろの
商業化を目指しており、清水建設は4年以内をめどに今回の採掘技術を実用化する。

 メタンハイドレートは、メタンガスが高圧・低温の海底下や凍土の下にシャーベット状に固まったもの。
日本近海だけでも国内で年間に消費する天然ガスの90年分が存在するとされる。
水深1000?1500メートルの海底に豊富で、商業化には採掘技術の開発が鍵を握る。(07:00)

104:名無しさん@3周年
10/08/12 13:16:49 wYrEYL8p
>>103
馬鹿ロシア。
メタンハイドレート採ってっから、てめえの足元火炙り。
メタンハイドレートで儲けたつもりで、亡国するアホ。
絶対誰も助けに行くなよ。
メタンハイドレート掘り出す助力にしかならないから。

メタンハイドレートを汲み上げすぎて、地面の圧力が落ちると、
メタンハイドレートは勝手に大気に溢れ、温室効果どころの現象でなく、氷河期が来る。

現在の異常な暑さはこれが原因かもしれない。
既にガス流出始まってる?
今までの化石燃料を消費して発生するガスによる温室効果とは、事態が深刻化する速度が全く違う。
ガスが大気を侵略する速さが全く違う。
短期的に見るとメタンガスの方が二酸化炭素ガスより温室効果が早く進む事がわかっている。
メタンハイドレートを掘り続けてると、メタンハイドレートを抑えてる圧が減り、勝手に噴出すようになる。

ロシアは、連続掘り出しの技術に成功して、自分たちの寿命を加速度的に縮めてる。
そして、そのノウハウを日本に持ち込もうとしてる。やめてくれよ。
馬鹿はロアシアだけにして。と言いたいとこだが、ロシアのせいでみんな死ぬかも。
最近、世界の平均気温が、大きく史上初を更新しすぎ。

ただ、↑こういう理屈。
前例が無いからわからないだの、やってみなきゃわからないだの、わからない事は金儲け優先でいいんじゃね?的馬鹿を
説得できる頃には「地球の滅び」が決定してるかも。
ってか、「決定」しても、馬鹿共は、理解できず、「何で煮えてるんだろうねえ?」と言いながら死んでいくと思う。万事休すな事態になっても、まだ金で解決できると思い続けるだろう。
んで、その巻き添え食って、私たちも死ぬか、氷河期&食糧難&略奪サバイバルに参加させられる。
最近の異常気候変動の速さから言って、それは子孫でなく私たちが生きてる代で起こるだろう。





105:名無しさん@3周年
10/08/12 13:36:37 wYrEYL8p
メタンハイドレート自体がマグマを冷やすには、冷やす力が足りないから、
地熱温度管理と無縁と思われがちだが、それは違う。

今のところ、

●メタンハイドレート自体が、高圧物質であるから、地熱温度管理に重要なのか、
●メタンハイドレート自体が、断熱材的役割を負っているから、地熱温度管理に重要なのか、

解明されて無いが、

どうして永久凍土の下からメタンハイドレートが出て来るのかよく考えろ。
ただ単に北に有るからで無く、地熱をメタンハイドレートが遮ってる可能性がある。
実際のとこ、メタンハイドレート掘った後のロアシの気温は異常すぎる。

で、日本だが、こんなに世界中が異常気象なのに、世界に比べたら、そこまで酷い状況になってない。
これって、日本の地下にメタンハイドレートがあるから。

これ掘ったらどうなると、思う?
暑くてビールが売れる?
プールが儲かる?
エアコンも馬鹿売れ?
葬儀屋も大繁盛?

日本てさ。いろんなプレートが集まる地震の巣なんだよね。
そこの温度管理担ってるメタンハイドレートを採掘するわけ?
へぇ…凄いね。
日本中ってか、世界中が大地震で建設ラッシュ?


106:名無しさん@3周年
10/08/12 13:42:24 DVYPoudm
ていうかなんでそんなに必死なの?
ここまでくどいと工作としか思えん。

107:【バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功】①
10/08/12 13:44:36 wYrEYL8p
2009.03.05

【バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功】
―メタンハイドレートの新たなガス回収技術の確立に向けて、大きな第一歩 ―

バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功
―メタンハイドレートの新たなガス回収技術の確立に向けて、大きな第一歩 ―
清水建設(株)<社長 宮本洋一>はロシア科学アカデミー陸水学研究所、北見工業大学及び北海道大学と共同でこのほど、
バイカル湖水深約400mの湖底にて、湖底表層に閉じ込められたメタンハイドレートから、ガスを解離・回収する実験に成功。
メタンハイドレートの新たなガス回収技術に確立に向けて、大いなる第一歩を踏み出しました。今後は引き続き、
表層資源に関する埋蔵調査やプラント機器の改良などを行ったうえで、回収効率や経済性の向上を図って4年以内に、技術的確立を目指します。
  なお本回収実験は、独立行政法人科学技術振興機構のH18年度採択革新技術開発研究事業による委託を受けて行った実験です。

石油などにかわる次世代エネルギーとして今、注目を集めているメタンハイドレート(以下、「MH」)は、天然ガス成分にあたるメタンが、
低温・高圧の状態で海底・湖底の地下に閉じ込められた物質。海底などの深層、地下100~300mの場所に豊富に存在することが既に知られており、
世界的にはこのような深層MHの回収プロジェクトが主流です。ところが近年の調査研究により、海底や湖底の表層でも、MHの存在が明らかになりつつあり、
我が国近海ではオホーツク海や日本海の表層でその存在が確認されています。



108:【バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功】②
10/08/12 13:45:17 wYrEYL8p
深層MHは、温度・圧力条件をごく僅か変化させるだけで相平衡状態を崩すことができ、加熱や減圧などの方法を使って、ガスを解離・回収することができます。
しかし表層MHは海底に近い分、深層MHより低温で安定状態にあるため、その状態を崩して効率的にガス回収するのに工夫が必要でした。

08年8月、バイカル湖の南湖盆の水深約400mの湖底で成功したガス回収は、「チャンバー」と呼ばれる鋼鉄製・茶筒状の反応容器(直径:1.2m,高さ2m.
重量約840kg)内で、MHと水を攪拌。水に溶かしたMHを水ごと湖上へ運び、ガスを解離・回収した点が最大の特徴です。
MHを加熱または、減圧するのではなく、単純にMHと水を攪拌するという極めてシンプルな方法に着目し、その方法を実行したことが実験成功の原因。
海底または湖底を含め、表層MHから、ガスの解離・回収に成功したのは、今回の実験が世界で初めてです。今回の成功は、我が国の資源開発にとって、
多様な埋蔵資源の確保という観点から、大きな意味を持っています。


109:名無しさん@3周年
10/08/12 13:51:10 wYrEYL8p
>>106
書き手が必死だから、読むに値しないと思う君は、狂ってるよ。緊張感が持てない病気だろうな。
自分の住む星がヤバイという話をしてんのに、話し手の必死具合の方が重要思考課題なのか?

水から煮られるカエルだな。




110:名無しさん@3周年
10/08/12 13:52:30 wYrEYL8p
>>107
メタンハイドレートを掘り出す事による、ガス回収が出来ても何の意味も無い。
圧が下がれば、勝手にどんどん噴出し、止める手立てなんか無い。

111:名無しさん@3周年
10/08/12 13:58:57 wYrEYL8p
>>107
メタンハイドレートは湖底や海底に多い。
それは、湖底や海底は地面の圧が少ないから地表に上がって来易い。

もともと、メタンハイドレートは地殻の圧力に抗する存在。
メタンハイドレートは、もともと地中に封じ込められていた。

でも、地球のホメオスタサシスの都合上、時々地表に出て氷河期を起こしていた。


112:名無しさん@3周年
10/08/12 14:00:19 wYrEYL8p
>>107
URLリンク(www.shimz.co.jp)

113:名無しさん@3周年
10/08/12 14:01:14 DVYPoudm
延々と自己主張を続け人類の敵だの滅ぼせだの連呼するお前の方が狂ってる。
そもそもお前の言ってることの正当性すら証明されてない。
自己満足のオナニーレスを繰り返してるだけ。

114:名無しさん@3周年
10/08/12 14:18:58 wYrEYL8p
>>108
> 深層MHは、温度・圧力条件をごく僅か変化させるだけで相平衡状態を崩すことができ、加熱や減圧などの方法を使って、ガスを解離・回収することができます。

↑なんで深い部分のメタンハイドレートは存在が不安定かよく考えて。
大昔、こんなメタンハイドレートを掘り出す技術も無いのに、過去氷河期は起きていた。

何で起これたかというと、もともとメタンハイドレートは、氷河期を起こすために、地表の調整として地球が使ってる物質。
地球が氷河期を起こす、触媒的なもの。

「地球温暖化を考ええれば、地球が冷えていいじゃん。」という馬鹿がいるかもしれないけど、
地球がヒトが住めぬほど冷えてどうする?


【おさらい】
メタンハイドレート発掘→大量のメタンガス発生→温室効果加速→ヒトが住めない程暑くなる。→あちこちで高熱による火山爆発→その後、太陽光を遮るほどのガス発生→氷河期。


氷河期でも哺乳類は生きられると言う馬鹿へ。

その時期まで生き延びる食料は?農業も治安も壊滅状態かもしれないのに。
生きてる人いるかもしれんが、即死の方がマシだった的人生だと思う。

115:名無しさん@3周年
10/08/12 14:21:53 wYrEYL8p
>>113
お前が理解不能でも、理解力ある者がわかればいい。
重要なのは、政治的、商業的、技術的にメタンハイドレートに関わってる者がこれを読んで理解する事。

つきあってくれて有難う。


116:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」①
10/08/12 14:37:11 wYrEYL8p
メタンハイドレートの二面性:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」①
URLリンク(wiredvision.jp)

深海底や北極圏の永久凍土に埋蔵されているメタンは、地球温暖化の暴走を招く危険がある。しかし同時に、大量のエネルギー供給源となる可能性を秘めてもいることから、
エネルギー企業の関心を集めている。

米国、日本、インドといったエネルギーを求める国々は最近、不思議な形の天然ガスであるメタンハイドレートに大きく注目している。メタンハイドレートは世界中の海で発見されており、
海底の地下で、氷のような構造にガスが閉じ込められている。北極圏の永久凍土の下でも見つかっている。

『Nature』誌の5月29日号に掲載された論文[Nature Vol 453,29 May 2008,doi:10.1038/nature06961]によると、
6億3500年前にクラスレート[結晶格子によって作られた空間のなかに分子が取り込まれた化合物]の一種であるメタンハイドレートが融解し、
急激な地球温暖化を引き起こした可能性があるという。今後同じことが繰り返されるかもしれないと論文は示唆しているが、そのメタンハイドレートは魅惑的なエネルギー源でもあるのだ。

米エネルギー省メタンハイドレート研究開発プログラムの中心になっている研究者のRay Boswell氏は、
「われわれが求められているのは、将来、これを政策立案者の現実的な選択肢にすることと、何が利用できるかを明らかにすることだ。いざ必要となったとき、
科学技術の面であと30年かかるという状況は避けたい」と言う。

米内務省鉱物管理局によると、メキシコ湾の砂岩貯留層には、185兆立方メートルを超えるメタンハイドレートが埋蔵されているとみられ、
現時点で商業利用の最有力候補だという。もし5%でも開発できれば、8兆5000億立方メートル以上のガスがもたらされる。
米国には現在、在来型の天然ガスが推定で約6兆立方メートル埋蔵されている。[別の英文記事によると、世界全体のメタンハイドレード埋蔵量は原油埋蔵量の2倍とも推定されている。]


117:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」②
10/08/12 14:38:56 wYrEYL8p
メタンハイドレートは研究者の間で、「燃える氷」というロマンチックな名前で呼ばれている。凍った塊なのに火をつけると炎を上げるからだ。
[メタンハイドレートでは、低温かつ高圧の条件下で、水分子が立体の網状構造を作り、内部の隙間にメタン分子が入り込んで氷状の結晶になっている。]

しかし、エネルギー企業がこの燃料に引き寄せられるのは、ロマンチックな気分からではない。メタンハイドレートはこれまで、商業用に採取するにはコストがかかりすぎていた。
しかし、原油価格が1バレル[約160リットル]130ドルを超えるまでに上昇している現在、メタンハイドレートが利益を生むエネルギー源として急浮上する可能性も出てきた。

米Chevron社はメキシコ湾での研究に参加しており、英BP社はアラスカでメタンハイドレートを調査している。
日本の技術者チームは2007?2008年の冬、カナダのノースウェスト準州の試掘井からメタンハイドレートを取り出すことに成功したと伝えられている。

「大量に存在することは誰もが知っている」とBoswell氏は言う。「われわれの目標は影響を理解することだ。エネルギー源として可能性はあるか。
もしあるなら、どうやって手に入れるか。気候の問題との折り合いはどうつけるか、といったことだ」

厄介なのは、最後に挙げた問題だ。メタンハイドレートが21世紀のエネルギー源として重要な役割を果たせるかどうかについて検討する研究者もいる一方で、
メタンハイドレートは過去に起きた壊滅的な気候大変動の元凶だったのかもしれず、もしかしたら同じことが繰り返されるのではないかと問いかける研究者もいる。

こうした厄介な問題を浮かび上がらせたのは、研究者たちもいまだに解明できずにいる先史時代の気候の大変動だ。


118:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」③
10/08/12 14:43:17 wYrEYL8p
最後に起きた急激な気候変動は、約5500万年前、始新世の温暖化だ。極地から氷が消え、南極大陸に木が生えた。
研究者たちは化石の分析から、当時の大気に多量のメタンが含まれていたと断定している。

古気候研究者の中には、次のような仮説を立てる人もいる。徐々に進行していた温暖化の影響で、約5500万年前に海水温が転換点に達し、
凍結していたメタンハイドレートが融解した。閉じ込められていたガスは、長くとてつもなく大きなげっぷのように、海面にぶくぶくわき上がった。
メタンの温室効果は二酸化炭素よりはるかに強力[二酸化炭素に比べて20?25倍とされる]なため、大気中に大量に放出されたとしたら、
気温の急上昇を引き起こした可能性がある。[今回のNature論文は6億3500年前の気象変動を扱っている。
また、約2億5000万年前の大量絶滅であるP-T境界に関しても、非常に大規模な火山活動→海底のメタンハイドレードの大量放出が原因という説がある。]

科学読み物の本などには、こういった仮説を基に、人間がもたらした現在の地球温暖化も、壊滅的なメタンの放出を引き起こすかもしれないという推測が書かれている。
ただし、科学者の間では、メタンはもっと長期的な問題になる可能性が高いという考え方が主流だ。

シカゴ大学地球科学部のDavid Archer教授は、高い評価を受けている気候に関するブログで、メタンは「炭素循環の伏したトラ」と表現している。

「予測では、(二酸化炭素の)濃度が倍になると、いずれ深海の温度が3度ばかり変化する可能性がある」と、Archer教授は『Wired.com』に語った。
「3度上がると、海にあるメタンはやがて、すべて放出されるだろう。問題はその速度だ」

Archer教授が最近行なった、モデリングによる一連の実験の結果からすると、海から放たれたメタンは数千年かけて地球温暖化を加速させる恐れがあるという。


119:「新エネルギー」+「温暖化を激化させる脅威」④
10/08/12 14:49:35 wYrEYL8p
URLリンク(wiredvision.jp)

ただし、われわれが生きている間はそれほど心配する必要はない、とArcher教授は言う。今世紀中に関しては、
北極圏の永久凍土が融け、比較的小規模なメタンハイドレートの放出が起きる可能性は高い。
「それでも、火山が噴火する程度の問題だ。この世の終わりが来るわけではない」

しかし、Nature誌に今回掲載された論文の主執筆者である、カリフォルニア大学リバーサイド校地球科学部のMartin Kennedy准教授は、
メタンハイドレートの放出を「破滅に向かう気候のシナリオ」であると明確に述べ、世界の気候にメタンが及ぼす影響をさらに研究する必要性を訴えている。[
同氏は、これまでの説と比べて、はるかに急激な変動が起こり、今世紀内に気候大変動が生じる可能性があると結論づけている(英文記事)。]

米国では、メタンハイドレートの危険性についても利点についても、あまり研究が進んでいない。一方、素早い動きを見せている国もある。

日本、韓国、中国、インドはいずれも、メタンハイドレートを採算の合うエネルギー源にするという決意を示している。インドは2006年に3500万ドルを投じ、
自国沿岸にメタンハイドレートが埋蔵されていないかについて調査した。韓国は現在、ほとんどの発電所を輸入した天然ガスで稼働させているが、
2015年までにメタンハイドレートの商業利用を開始すると宣言した。

世界はゴールドラッシュ、石油ブームに続くものを見つけたのかもしれない。今度はメタン・バブルだ。

[日本語版:ガリレオ-米井香織/合原弘子]



以上、英文はこちら↓

Methane Poses Climate Risk, Energy Opportunity
URLリンク(www.wired.com)




120:名無しさん@3周年
10/08/12 15:08:28 wYrEYL8p
>>118

要するに、シカゴ大学地球科学部のDavid Archer教授が言うには、
地上の気温や水温が何度か上がれば、あっちこっちから勝手にメタンハイドレートのガスは湧き出て、勝手に温室効果は加速すると言ってるわけ。

で、現在はロシアが掘っちゃったもんだから、更に温暖化は加速。
今年の暑さ。
どんだけ世界中からメタンガス沸いてるの?
来年は今年よりもっと暑くなるだろうし、再来年が来るかどうか微妙なくらい暑くなると思われ。

最近、中国の天変地異には目覚しいものがあるが、中国も温度が熱くなってる。
そもそも砂漠化が進んでいたが、これまでの核実験のやりすぎで、地層を壊しすぎた。
でもやっぱ、ロシアが掘ったメタンハイドレートの影響は大きいだろうね。
中国地震多すぎ!未曾有に多すぎ。

中国は得意の、損害賠償請求でも起こしてみたら?
自国に地震が増えたのは、ロシアがメタンハイドレート掘り過ぎたせいだと。
で、金持ってないロシアより、清水建設経由で、日本にも賠償言ってくるかも。
とりあえず、清水建設の金を絞りつくそうとするかも。

菅直人は韓国併合を謝ってる場合じゃないんだよね。

121:名無しさん@3周年
10/08/12 15:11:36 DVYPoudm
関係者に見せたいなら上げたほうがいいよw

122:名無しさん@3周年
10/08/12 15:15:30 wYrEYL8p
>>119
>ただし、われわれが生きている間はそれほど心配する必要はない、とArcher教授は言う。今世紀中に関しては、
>北極圏の永久凍土が融け、比較的小規模なメタンハイドレートの放出が起きる可能性は高い。
>「それでも、火山が噴火する程度の問題だ。この世の終わりが来るわけではない」

↑これさあ。
清水建設やロシアがメタンハイドレートを取り出さない前提で喋ってる。
あと、

>日本、韓国、中国、インドはいずれも、メタンハイドレートを採算の合うエネルギー源にするという決意を示している。インドは2006年に3500万ドルを投じ、
>自国沿岸にメタンハイドレートが埋蔵されていないかについて調査した。韓国は現在、ほとんどの発電所を輸入した天然ガスで稼働させているが、
>2015年までにメタンハイドレートの商業利用を開始すると宣言した。

その上さらに四カ国(日本、韓国、中国、インド)が大量に掘るなんて予想外で、
「この世の終わりが来るわけではない」とこの教授は言ってるんだろうな。

ましてや、国家単位で掘るなんて想像の外だろうな。

インドなんてこれ以上暑くなってどうする気なんだろう?
消し墨みたいになりたいのだろうか?もともと黒いのに。



123:名無しさん@3周年
10/08/12 15:16:57 wYrEYL8p
>>121
そうだね。

124:名無しさん@3周年
10/08/12 15:26:16 wYrEYL8p
みんな利益に目がくらんじゃって、自分たちの命が緊急でヤバイ事を考えようとしない。
清水建設の奴らだって馬鹿じゃないだろうから、地球壊滅の危険性はわかってるかもしれないが、
今まで、メタンハイドレートで儲ける為に投資した金を回収できなくなるので、
掘る事も開発も止められないんだろうな。

誰かが止めるか、清水建設が自分で止めるしかないんだろうけど。
どうしたらいいんだろうね。

きちんと予想の出来る科学者は、もともと研究の人であって、欲に目がくらんでビジネスだけでモノを言う人間を説得できる能力を持たない。
おうおうにして、そういうビジネスマンは、問題が起きても、全部専門家のせいにして、「自分は何もわからなかった」と責任逃れするだけ。

こうして、科学的マズイ商業は破綻するまで金儲けを止められない。
今回、メタンハイドレート事業は人類の存亡がかかってるが、誰がどうやって止めるのだろう?


125:名無しさん@3周年
10/08/12 15:37:36 wYrEYL8p
今環境問題で、エコがどうした、CO2がどうしたこうしたにかかずりあってる暇無いハズなんだよね。
急いで、メタンハイドレート事業をやめさせないと、人類に未来が無いんだよね。
すべての政策を止めて、世界中がこの問題に取り組んで、
どうやったら、この事業をやめさせられるか模索しないといけない。

止めたところで、既に手遅れな程掘られている可能性も有る。
とにかく世界中高温で異常だし、天変地異も多過ぎる。
日常の天気だって、一日単位でみても、いつ晴れていつ降るのかさえさっぱりわからなくなる程滅茶苦茶になった。


126:名無しさん@3周年
10/08/12 15:43:21 wYrEYL8p
>>119
>Archer教授は言う。今世紀中に関しては、
>北極圏の永久凍土が融け、比較的小規模なメタンハイドレートの放出が起きる可能性は高い。
>「それでも、火山が噴火する程度の問題だ。この世の終わりが来るわけではない」

↑この人、火山噴火をナメ杉。
最近の火山爆発でもどんだけ被害を受けたと思ってる?
世界同時多発噴火とか、地震が無いが無いとか、そんな事態をこの教授は予測できてない。
局所的に暑くなるのではない。地球全体が暑くなる恐ろしさを想像できてない。

127:名無しさん@3周年
10/08/12 15:48:45 wYrEYL8p
三井造船と三井物産、天然ガスハイドレート輸送の新会社を設立
2007年4月20日 10時17分
三井造船と三井物産は、天然ガスハイドレートによる天然ガス輸送事業を行うための新会社「NGHジャパン」を4月13日に設立した。出資比率は三井造船80%、三井物産20%。

天然ガスハイドレートは、天然ガスが水分子の中に取り込まれたシャーベット状の物質。安全性が高く、経済的で環境にもやさしい新たな天然ガスの輸送、貯蔵媒体になることが期待されている。

2社は、三井造船が持つ天然ガスハイドレート製造、貯蔵、ガス化のプロセス技術と、三井物産が持つガスバリューチェーンの構築力や事業展開力を合わせるため、新会社を設立した。

今回の新会社の設立で、天然ガスハイドレートの技術開発と事業開発を同時に推進することで、これまで開発が困難とされてきた中小ガス田の開発が可能になるという。
また、ガスの供給が難しかった地域にも、長期に安価なガスの供給ができる。

将来的には日本近海に埋蔵されるメタンハイドレートの抽出や輸送の技術への転用を目指すほか、二酸化炭素回収などの環境対策への転用も期待される。

2社では、2012年頃の事業化を目指し、新会社でパイロットプラントによる実証実験を含めた技術開発、事業性調査を行い、
2020年から2030年に世界で年間1000万トンの天然ガスハイドレートの供給を目指すという。(日経エコロジー、EMF)


128:名無しさん@3周年
10/08/12 15:49:58 wYrEYL8p
>>127
三井は日本海を掘る気か…
やめてくれよ~

129:名無しさん@3周年
10/08/12 15:58:36 wYrEYL8p
メタンハイドレート分布図

URLリンク(www.mh21japan.gr.jp)

↑火山帯に沿って存在してるっつーか、プレートとプレートのつなぎ目に沿って存在してるっつーか。
流石、富士周辺は大地震が予測されるだけあって、高濃度で存在してます。

メタンハイドレートが正に、地震を抑えているっつーのに。

そこ汲み上げるのかよ~(涙)
人類の未来が一気に終わるな。

130:名無しさん@3周年
10/08/12 16:03:22 wYrEYL8p
>>129
地震速報で、地図に×マークがつくとこばっか、メタンハイドレートが濃く埋まってるんですけど…

131:P061204005015.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/12 16:36:09 ccDzWiec
採掘技術の開発には10年近くかかる。
安全安定な採掘技術が出来て、始めて天然ガスと勝負が出来る。

ガス燃料は体積当たりのエネルギー量が低いので、
個体・液体に比べて運搬・蓄積のコストが高い。
そして、エネルギー効率で原子力に勝ることは原理的に不可能。
電池や自然エネへの投資額を考えるとイノベーションが起きるかもしれない。

採掘・保存の技術開発に大成功して、安全保障上の理由で補助金が出て、
国内エネ源の10%位を担える程度だろう。

132:名無しさん@3周年
10/08/12 19:01:41 h3ej1I1C
メタンハイドレート - Wikipedia
(NHKスペシャル 地球大進化?億年・人類への旅?第4集で詳しく
説明されている). こういった危惧がある反面、
メタンハイドレートは石油に替わるエネルギー源として期待する意見もある。
石油や石炭よりはるかにCO2の排出量が少ないという点でも歓迎出来る ...
ja.wikipedia.org/wiki/メタンハイドレート - キャッシュ - 類似ページ
NHK地球大進化
h URLリンク(video.taggy.jp)
h URLリンク(www.youtube.com)
人とは何か 地球 人権
スレリンク(rights板)l50
NHKスペシャル 動画 「女と男~最新科学が読み解く性~ 
第1回 惹(ひ)かれあう二人 すれ違う二人」
URLリンク(veohdownload.blog37.fc2.com)
URLリンク(search.pandora.tv)
進化は よく幹と枝にたとえられる。人は枝の方に行っている
男がいなくなり絶滅するらしい。背中に羽は、はえません。
なんか 君たち 遅れてるな
日本の人権問題
スレリンク(rights板)l50
女性差別撤廃への対応「日本は不十分」
スレリンク(rights板)l50


133:名無しさん@3周年
10/08/12 22:14:58 wYrEYL8p
>>132
> メタンハイドレート - Wikipedia
> (NHKスペシャル 地球大進化?億年・人類への旅?第4集で詳しく
> 説明されている). こういった危惧がある反面、
> メタンハイドレートは石油に替わるエネルギー源として期待する意見もある。
> 石油や石炭よりはるかにCO2の排出量が少ないという点でも歓迎出来る ...

だからー。
どんな利点があろうが、地球の滅亡と引き換えに得になることなんか何もないだろ!


それに、CO2排出が少なくても、メタンガス自体が温室効果を何十倍のスピードで進めてしまうんじゃナンセンスだろ。
なんでそれをこれまでの投稿読んだだけで理解できないんだ!
そもそも君は、科学的理屈を何も理解してないだろ!

Aという意見もある、Bという意見もある、Cと言う意見もある。
でも、Bという意見もいいんじゃない?
と、言う話をしてるんじゃないの!

Aという意見もある、Bという意見もある、Cと言う意見もある。
でも、A以外の選択は人類滅亡ですから、皆さん、選択はAしかありません。という話をして来たのだが…

馬鹿ってさ。いろんな意見の中から自分が常に選択できると思ってんだよね。
自分の存亡を考慮したら、話によっては、全く選択権など存在せず、たった一つの善処に従うのみしかないという状況を理解しない。
ってか出来ないから馬鹿なんだけど、こいつらみたいな大勢の馬鹿のせいで自分まで滅亡させられるのが腹立たしい!

神がもしいるなら、地球をもう一個用意してもらって、メタンハイドレート採掘賛成派と反対派に分けて住み分けさせて欲しい。
それが可能なら「自己責任だから勝手に自爆して死ねば?」と言えるものを!


134:名無しさん@3周年
10/08/12 22:30:43 wYrEYL8p
今のところ、原子力エネルギーしかない。
メタンハイドレートは原子力よりも危険。滅亡へのカウントダウンが早急すぎる。
本格的な掘り出しが始まったら人類が住める環境が5年もつかどうかわからない。
とりあえず、ロシアは来年もつかどうかわからない。
中国だって、異常気象を被りまくってるが、いつまで国として持つのかねえってかんじ。
もの凄い天変地異が過密なスパンで起きすぎ。

原子力エネルギー利用の否定に音頭とってるのはユダヤ。
中東を侵略する理由が無くなるから。
彼らは、石油が欲しいから中東を攻めてるのではない。
それは周りを動かす口実。彼らはカナンが欲しくてイラクを攻めてる。



135:名無しさん@3周年
10/08/12 22:39:51 DVYPoudm
さすがにほとんど独り言で27レスは精神異常のレベルだろ・・・・・
そんなに語りたいならブログでやればいいのに。

136:名無しさん@3周年
10/08/12 23:06:03 tooHSTzt
日本テレビ系URLリンク(hayabusa.2ch.net)
人権板ご案内・質問
スレリンク(rights板)l50
頭のおかしい人
外国人
低脳日本人に 気をつけよう  政治先導もあります

137:名無しさん@3周年
10/08/13 11:30:40 w97UzxSn
>>135
ロシアがメタンハイドレートの汲み上げ始めてからまだそんなに経過してないないのに、
この突然の異常気象連発は、ただ事じゃない。
危機を自分で察知できないの?センスねぇえな。
5年後、十年後の破綻について話してるのではない。
来年再来年の破綻について話してるのに。

アホウ鳥みてえ。
隣で締められてても、自分は関係ないと思って日常を崩さない。
慌てる事も出来ない。




138:名無しさん@3周年
10/08/13 11:38:28 w97UzxSn
まあ、でも、日本は勝ち組だろうな。
清水建設はお利巧さんで、自分の足元の掘り返してないからな。
これまでだって、メタンハイドレート以外いろいろ日本に埋まってるの知ってて、浅はかに強欲に掘り返さなかった。

メタンハイドレートだって、自分とこ掘らず、まずロシアで掘ったらどうなるか試したのか?
環境大臣小沢だっけ?凄いね。
清水建設と小沢の功績か?

選挙に顔出さなかったのも、環境大臣としてメタンハイドレートを調べてたのかな?




139:名無しさん@3周年
10/08/13 11:44:10 w97UzxSn
ロシアは、世界に先んじて、メタンハイドレートを掘り返すデメリットを世界に知らしめた。
その勇気と犠牲に感謝して、みんなでロシアに義援金を送るべき。

140:名無しさん@3周年
10/08/13 12:01:09 fAORww0h
なんで下げ進行なの?
これじゃせっかくの主張が人の目に触れませんょ

141:名無しさん@3周年
10/08/13 12:01:27 w97UzxSn
ロシアは、地熱が下がらないと、雨がマトモに降る事はないだろうな。



142:名無しさん@3周年
10/08/13 12:08:35 w97UzxSn
メタンハイドレートを掘ってないがメタンハイドレートが地下に有る国は勝ち組。
メタンハイドレートが地熱の断熱になり、異常気象の影響を受け難い。
メタンハイドレートを掘った国とその影響を受ける国は、負け組み。
地熱の洗礼をモロ受ける。

もしかしたら、中国の土石流は、ロシアで雨が落ちなかった帳尻かも。
ロシアに降るハズの雨が中国に落ちたのかも。


143:名無しさん@3周年
10/08/13 12:25:56 fAORww0h
先に自分の精神状態の心配したほうがいいと思うぞ。
世界が助かったのか終わったのか判断できないんじゃ意味ないからね。

144:名無しさん@3周年
10/08/13 12:31:55 w97UzxSn
>>143
スレの内容を理解できないから、話題のすり替えをしたいわけね。
要するに逃げてる。

こういう奴が、CO2削減の為に息を止めようだの、暖房費浮かせる為に多少の温暖化OKだの言うんだろうな。

145:名無しさん@3周年
10/08/13 12:36:25 w97UzxSn
>>143
しかしねえ…。

内容に付いて来れないなら、スレ読まなきゃいいのに、何で読んだり、書き込んだりするわけ?
そっちのが病的だと思うが。
こういう奴って、電灯に寄って来る小バエみたいんんですけど。

駅前とか、人通り多いとこ程、キチガイって立ってたりするじゃん。
あれに近いものを感じる。

146:名無しさん@3周年
10/08/13 13:48:44 w97UzxSn
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
バイカル湖ってモンゴルの上の細長いやつでしょ。
中国はハンパなく温度上昇してるね。

しっかし、カナダ!真っ赤やん。凄すぎる!ヤバ杉じゃね?
アメリカのイエローストーンって、アメリカの上から3分の1、左から3分の1の地点だが、大丈夫?

この気象庁のデータは、1998 年から2004 年のデータで、メタンハイドレートを今ほど掘り出す前のデータ。
今、どうなってんの?
最近気象データって怖過ぎて出せないの?




147:名無しさん@3周年
10/08/13 14:24:52 w97UzxSn
ロシアと同緯度の横帯地域と言うか、同じ偏西風の影響を受ける地域は超ヤバイね。
そういう意味じゃ、やっぱ、イエローストーンもヤバ杉。
本当は日本も入ってるはずなのだが、メタンハイドレートが一杯埋まってるから、しばらくは安全。

メタンハイドレートは地上を地熱から守る神の鎧なのに。
剥ぎ取っちゃダメじゃん。


148:名無しさん@3周年
10/08/13 14:27:17 w97UzxSn
メタンハイドレートを掘ったせいでどうなるかロシアが犠牲になってくれたのは
非常に助かる。
日本をいきなり掘ってたらシャレになんなかった。

今回、日本を救ったのは、清水建設と小沢のカミカゼ。

149:名無しさん@3周年
10/08/13 14:27:41 fAORww0h
内容うんぬんを言ってるんじゃなくてその行動の異常さのことを言ってるんだが・・・・

まったりしてたのに基地外が一人延々と書き込むスレになっちまったな。

150:名無しさん@3周年
10/08/13 14:39:48 w97UzxSn
>>149
わかんないんだろwww
ワロス ワロス

151:名無しさん@3周年
10/08/13 14:48:20 fAORww0h
確かに清水建設と小沢の神風とか俺の稚拙な頭では全然わかんねwwwww

152:名無しさん@3周年
10/08/13 21:49:17 w97UzxSn
>>151
自分の頭で上手く説明できないのなら、他人の論文のコピペでいいから、
メタンハイドレートを採掘していい安全性について載せてよね。

153:名無しさん@3周年
10/08/13 22:01:28 1jOhjOUA
だからさー太平洋に500億かけて研究してるんだって
日本海には300万円 日本海の方が浅いところにあるから研究しやすい
船を年間一回しか出せない。 船を出すと邪魔する国もある
日本海を研究させたくない。 つまり石油会社などが邪魔をする

日本が資源大国になってはいけない
独立してはいけない
いつまでたっても敗戦国のまま 政治なんてあるような無いような
日本は 植民地?状態  

154:名無しさん@3周年
10/08/13 22:12:44 1jOhjOUA
だから政治板で 天皇 政党 税金 朝鮮問題とかやってるけど
何をやっても あんまり変わりない
どんな国を作るのかの基礎が 大国にあって日本に無いってこと

  こんなので 良いのかなという問題

155:名無しさん@3周年
10/08/13 22:55:00 fnKZTGrW
どうして採取しないんだと言っている連中は、
採取を始めたら一斉に攻撃をする連中だからな。
政府や政治家よりマスコミや言論人が幼稚なんだよこの国は。

156:P061198128242.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/14 08:25:14 b61ef7Id
>>155
今のままなら採算が合わなくて誰も掘らないから心配するな

157:名無しさん@3周年
10/08/14 10:21:48 qwYmG9xr
間伐材や古材木など木質系から作るバイオエタノールが実用化されたら
メタンハイドレードなんか誰も見向きしなくなるだろうな。

158:名無しさん@3周年
10/08/14 11:18:23 iXrauP0B
>>153
> だからさー太平洋に500億かけて研究してるんだって

そんな金をかけてるから、利益も出さずに事業ストップを誰も言い出せないんだろうな。
でもそのお陰で、人類は人類滅亡の具体的なシナリオを知った。

> 日本海には300万円 日本海の方が浅いところにあるから研究しやすい
> 船を年間一回しか出せない。 船を出すと邪魔する国もある
> 日本海を研究させたくない。 つまり石油会社などが邪魔をする

理由は何でもいいし、誰でもいいさ。
兎に角日本の地下は掘るべきでない。他国と違って世界中のプレートが交差してる所。
そんなとこ掘ったら、日本だけでなく、世界がいきなり滅びる。


> 日本が資源大国になってはいけない
> 独立してはいけない
> いつまでたっても敗戦国のまま 政治なんてあるような無いような
> 日本は 植民地?状態  

まず、日本人自身の自虐的な自己否定思想や他人の功績を認めない妬み根性を止め、
優れた日本人発掘に勤しまないとダメだね。
日本人はそこらのおっさんでも、おばさんでも、何やっても世界一になれる頭脳と勤勉さを持ってる。
日本のメガネのフレーム作りだって、閑農期の手仕事で始めた程度のに、すぐに品質レベルは世界一。
どんな分野だって、やればすぐに世界一になる。
にもかかわらず、日本人は一芸に秀でる人間を社会が認めない。出る杭を打ちまくる。
やれ、学歴は?やれ歳若いの?と、仕事能力と全く関係ないところで、人間を図り、有能な人間に仕事を与えない。
極論すれば、年寄りだろうが、小学校卒だろうが、メガネが作れれば、メガネ作りの仕事をその人にあたえればいいのに、社会はそんな雇用になってない。
日本は、もともと、資源なんかに頼らず、何やらせても利益出すし、いくらも繁栄できるし、独立能力も持ってる。
でもそれを一番認めないのは日本人。

159:名無しさん@3周年
10/08/14 11:32:25 iXrauP0B
中国の官僚試験を取り入れ、学歴社会を作ったことが日本を一番だめにした。
能力主義を形骸化した。
本来大学は専門職に付く為の橋渡し機関なのに、中国官僚試験を通過できるかできないかだけを試す機関に成り下がった。
大学試験は、センター試験などでなく、その職業でやっていける適正を試す事が試験でなければならない。
例えばさ、外科医になろうってやつが、古文知ってるかどうかより、裁縫上手いかどうかぐらいテストしろよ。
布も満足に縫えない奴に人間の体縫わせるわけにいかんだろ。それに人間の体にもともと興味ない奴なんかを、親が医者だからとか、
金儲けになるからと医学大学に行かせるな。試験で落とせるようにすべきだ。
同じ事がいろんな分野で言える。
建築の学校なら、建築について深く知ってるかどうかを試すべき。
音楽学校なら、演奏技術だけでいいと思うしな。
〇〇学校にいくならこれくらい知っていないと、的ノリで、何もかも、中国の官僚試験を受かるかどうかを基準に能力判定される。
狂ってるだろ?

昔の文部省が馬鹿だったのはいいよ。
人は誰でも間違えるから。でも正さないのはマズイよ。



160:名無しさん@3周年
10/08/14 11:34:22 iXrauP0B
>>155
> 政府や政治家よりマスコミや言論人が幼稚なんだよこの国は。

幼稚なんじゃない。操作されてるんだよ。
日本は中国に不利な事は放送してはいけない放送協定が有るのは知ってる?
もちろん知ってるよね?

161:名無しさん@3周年
10/08/14 11:54:46 iXrauP0B
>>157
研究は続けたらいいと思う。
でも、どっちかって言うと、有望株はソーラー発電。
日差しはどんどん強くなるぶん、ソーラーエネルギーは採算が良くなるね。

あと冷蔵庫の技術。
外が高温程中が良く冷える原理。これを利用しての節電。
デフォで外気温が上がるのなら、上手く利用した方がいいと思う。

灼熱の地球温暖化に備え、人類は、密閉空間に引きこもる準備が必要。
ただ、こんなもん作れるの日本人くらいだろうから、海外の奴ら(特に中国、韓国)は日本人を思想侵略するのはやめろよ。
自由に研究させろよ。
中国官僚試験をいつまでも、日本人に受けさせるな。
建築家にも、医者にも、音楽家にも、学校の先生にも、町工場のおっさんにも、パン屋にも誰にも、中国の官僚試験(=大学入試)は必要ない。


そのうちに、地球の気温が上がりすぎ、自分の家のドアも暑くて自力で開けられなくなるかも。
そんな時代が来る前に、世界は日本人に環境を乗り切るツールを研究開発させなければならないハズ。

現在、有能な科学者になるべき日本人の若者を、古文が出来ないから、大学に行かせるなとか、
親に私学に行かせる金がないから諦めさせろとか、そーなっちゃてるわけでしょ?
その私学だって、優れた冷蔵庫が作れるなら、英語が出来なくてもいいはずだし、物理さえわかってれば、そんなに生物が分かって無くてもいいわけでしょ?
有能な若者をドブに捨てすぎ。
医者目指して医学の勉強してたら、大学で漢文出来ないからと、入試で落とされましたってのが現状。
首相としては悪くなかったのに、漢字読み間違えたから辞任させましたとか。

そんなに中国の官僚試験(=現在の大学入試)は偉いのか?そもそも意味有るのか?



162:名無しさん@3周年
10/08/14 12:19:56 iXrauP0B
日本には、ヲタクと呼ばれる、一芸に優れる有能な人間が山程いる。
でもそいつら、中国の官僚試験(=大学入試)のふるいにかけられ、全部ゴミにされた。
ニートとか、フリーターになって、専門職を極める事を閉ざされた。

雇う側は、大卒が一緒に仕事する上で能無しなのはよくわかってるから、
なるべく若いの雇って教育しなおすしかない。

今みたいに不景気だと教育する金も無い。だから大卒は避けるしかない。
たださ。
学歴差別が浸透しすぎちゃってるからさ、自分や役員や抱える重要社員をノー学歴には出来ない。
社会から馬鹿にされるから。
「ええ?中国の官僚試験も出来なかったの?」と世間から馬鹿にされるから。

すべての企業人はこう思ってる。
学歴採用なんて糞だ。大卒なんか雇いたくない。
でも自分と、親族と、最小限の重要社員だけは、正社員待遇で、面子の為に高学歴でありたい。
実労部隊は、世間に申し訳立つ程度の履歴で、有能で若い奴を契約社員で、安く使いたい。

いまや大卒の肩書きって、企業が高給を無理矢理約束させられるペナルティーでしかない。
このペナルティーをのまないと、「大卒を低給でこきつかうなんて何事だ!」と、国のイジメにあうから。
早い話が、学歴社会を雇用面で擁護する国が、不景気を引き起こしてると言える。
学歴社会こそが、不景気や雇用不足の元凶。

本当は、こんなものいらない。
正社員制度も学歴差別も全部やめればいいだけ。
企業は、具体的に利益を出す奴に報酬をだせばいいだけ。

あと、日本人の能力を実際より下げてるのも中国の官僚試験(=大学受験)。
人生の内で最も知識を吸収できる時期を、中国の官僚試験で費やしてる。
また、一般家庭の働き盛りの財力も受験戦争に消耗させられ、老後の蓄えを邪魔されてる。
中国官僚試験(大学受験)は日本の国力を根幹から潰し奪っている。

163:名無しさん@3周年
10/08/14 12:34:50 iXrauP0B
世界中の金持ちは、日本人がちゃん育つ環境を作って、科学技術を発展させないと、
すでに到来してる温室効果灼熱地獄の時代を快適に乗り切れない事をよく自覚しろ。

もう、当たり前の建築方式の家に住めなくなるのは目の前。
この天変地異の速度だと、自分たちが生きてる時代に来る可能性が否定できない。

地下は既にダメ。未来の事はわからないが、地熱が上がりすぎで地下シェルターには住めないかも。
海上シェルターといきたとこだが、海が海として現在の様相を保つか不明。
こっちも水蒸気温で灼熱化するかもしれない。

さあ、どうやって地球に住む?
大勢の有能な日本人探し出して、急いで考えさせないと、対処が間に合わないよ?



164:名無しさん@3周年
10/08/14 13:14:22 iXrauP0B
補足:

日本のセンター試験は、中国の大学入試をモデルに作られた。
この試験を受けると何が判定できるかと言うと、中国の官僚試験にどの程度合格できる能力を持っているのかが図れる。

もともとはたったそれだけの能力しか図れない程度の試験だった。
でも、実際は、その合否基準が、あらゆる能力の基準にされてしまった。
センター試験で何点取れるかが、その人の脳の程度と同一視されるようになり、さらには、
全く関係ない分野の能力判定まで、センター試験が用いられるようになった。

センター試験を受けない私学の試験までセンター試験右倣え。
要するに、専攻分野に関係ない学科まで、入学試験に取り入れる始末。

どこの大学を受けても英語は必須。英語出来ない奴に、基本的に行ける大学はない。
そしてさらに滑稽な事に、この英語の試験で高得点取れるようになったからと言って、英語しか話せない幼児と一日過ごせるだけの会話能力があるかと言えば無い。
この英語能力があるからと言って、英語圏の人が読む大衆紙やファッション雑誌がサラサラ読めるかと言うとそうななれない。

あくまでも、大学入試の為の英語であって、中国官僚試験の為の英語であって、受験後、その変な英語を使うことは一生無い。
むしろ、使える英語を改めて学ぼうとした時、使えない英語の記憶が邪魔になる。

日本人が何故英語が下手か?それは母音を強く発音するから。英語は徹底的に子音を正確に強く発音し、母音はなるべく発音しない。
母音が強いと子音を聞き取る邪魔になる。
誰が指示したんだか知らないが、日本の英語教材は、子音をノイズとしてカットしてあり、母音がワザと強調されてる。
だから文部省推薦の英語教材使う奴、受験英語にのめりこみすぎる奴は、本当に英語を学ぶ能力を若い時代に潰される。
これってたぶん文部省を汚染してる日教組のせい。英語が上手くなりたければ、外人が喋るまんまを一旦英文でなく、正確に発音記号に置き換えて子音に注意して発音するべき。
自分の発音できないセンテンスは絶対聞き取れない。で、この作業をやらなければ、外人がどんな規則で略した早口英語を喋るか理解不能。
文部省推薦の英語教材は略した会話文を完全スルーで腐ってる。






165:名無しさん@3周年
10/08/14 13:24:47 iXrauP0B
はっきり言って、日本の受験制度、センター試験は、日本人同士が潰しあって疲弊し、日本の国力を疲弊させる為に、
韓国が仕組んだ事。
韓国は、日教組を使って、文部省の教育方針を汚染した。

田中真紀子売国奴が文部大臣の時、大量の外国人を日本国の役所に起用しやがった。
この時入ってきた奴らが、日本の教育制度をさらに汚染した。

だいたいさ。
外国人を政府の役人として雇うなんて狂ってるよ。
外国人には、悪意があろうがなかろうが、もともと母国の利益を優先して生きるのが普通。
母国が命じれば、日本人に不利に成る事なんか平気でやってのける。

ってか、自分の子供育てるのに、文部省通して、悪意の外国人が仕組んだ、子供をダメにするカリキュラムが入ってる事に、
日本の母親も父親ももっと怒るべきなんだよね。
文部省から外国人関係者排除を訴えるべきなんだよね。


166:名無しさん@3周年
10/08/14 13:34:31 iXrauP0B
韓流にのぼせてる馬鹿女や、馬鹿母親。
自分の子供が韓国人に何されてるか少し考えろ。
父親もだよ。
せっかく働き盛りに稼いだ人生の金を、子供の就職になんのプラスにもならない大学受験につぎ込まさせられてる件について怒れよ。
で、しかも大学受験のせいで、不景気になり、中年の身で職失って、ローンも破綻しそうで、家族を借金取りから逃がすため、
離婚し、自分だけホームレスになろうとしてるんだろ?

そこまで堕ちそうな奴、山のようにいるんだろ?
全部韓国人の思想侵略、文部省のせいなんだから、真剣に怒れよ。

韓流排除や不買運動起こしてもいい状況。
日本にいてオイシイ目にあってる韓国人も、少しは、本土をなとかしろよ。
日本の利益だけ貪るな!


167:名無しさん@3周年
10/08/14 13:39:43 iXrauP0B
韓国も在日も日本国内の外国人も、日本国内で差別されず平和に幸せに暮らしたければ、
日本を本国の汚染に任せるのでなく、自分たちで日本をよくしようとしないとダメだよ。
本国に抗ってね。

今のまんまじゃ、日本人の為に何もせず、日本の利益だけ貪って、嫌われ、差別された差別されたって言ってるだけじゃん。


168:名無しさん@3周年
10/08/15 05:04:55 vmMrq/3C

わざと研究しにくいところで研究するのは税金の無駄

日本海にパイプを突っ込み海底で温めガスだけ上げ
パイプの先だけ燃やす 燃やせば害は無い

地盤沈下を言うなら 石油も同じ

     研究場所が間違っている

169:KD125028016094.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/15 06:31:51 q/EZyybo
>>168
日本海側って埋蔵量判明してるの?

170:名無しさん@3周年
10/08/16 08:02:45 9AFULusH
せっかくいいスレなのに、ひとりの基地でつぶれそうだな


171:名無しさん@3周年
10/08/17 22:04:05 6eafLOyQ
基地も話し疲れたようなので上げておくか。

172:名無しさん@3周年
10/08/17 22:38:57 /vgku2XU
新潟にもガス油田の基地があるけど、ちゃんと採掘できてないのかな?

173:P219108010238.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk
10/08/17 23:18:49 vM0ywSE4
太平洋側に大埋蔵地があることが分っており、
500億円の研究開発費を投じたのに商用となっていない。

その状況で、日本海側にも!!ってニュースは若干眉唾なんだよな。
補助金目当てというか、廃止防止活動というか。

そもそも、メタンハイドレートって石炭みたいに固体で手堀りするんじゃないんだから、
露頭とか関係有るの?

174:名無しさん@3周年
10/08/18 16:12:04 a9xRKkn6
商用予定は2015年

日本は おくれてーるたろ

175:名無しさん@3周年
10/08/18 16:21:56 a9xRKkn6
日本海はにいがた 佐渡島の間に

柱状700m 棒のように立ってるらしい

日本買い側nhk教育の教授動画消しただろ   陰謀だな



176:名無しさん@3周年
10/08/19 00:15:19 4GoJk3zh
わざわざリスクの高いメタンハイドレートなんて掘らなくても
酸水素ガスを実用化する方が、いいんじゃね
多少は、パワー落ちたとしてもこの酸素水素ガスが使えるなら、かなりいいぞ

URLリンク(www.youtube.com)

177:名無しさん@3周年
10/08/19 09:43:57 zCOwvoWJ
日本人はアメリカに感謝しなくてはならない

1 :名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 22:03:57 ID:yxADF9J+
日本を戦後占領下においたのがアメリカじゃなければ今の日本はなかった。
もし戦争に勝っていたとしても、軍人がいばるだけの北朝鮮のような国になっていただろう。
ここまで発展できたのは日本人の力でもあるが、アメリカのおかげでもある
スレリンク(seiji板)l50

178:サンマ、海水温とともに価格も高騰①
10/08/19 22:06:09 WEqOVf+J

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

1匹500円の高値で売られている生サンマ(10日、東京・世田谷区の「魚藤」で)=工藤菜穂撮影 秋の味覚サンマ。
「安くてうまい」が代名詞のこの魚に、この夏、異変が起きている。

 例年より海水温が高い影響で、夏の早期漁の出足が絶不調となり、小売価格が急上昇。1匹500円のサンマまで登場した。

 東京都世田谷区の鮮魚店「魚藤」では10日、生サンマが1匹500円で売られていた。
店主の相良敏男さん(69)は「この価格じゃ、お客さんは買ってくれないかも」と早くもあきらめ顔だ。

 相良さんがこの値段をつけざるを得ないのは、卸値が高騰しているから。東京・築地市場では8月第1週、
生サンマの価格は1キロあたり2030円で、昨年の同じ時期に比べて2・5倍に跳ね上がった。

 サンマの値段を押し上げているのが今夏の不漁だ。

 サンマ漁業者の業界団体「全国さんま棒受網漁業協同組合」(東京)によると、今月7日までの漁獲量は828トン。
昨年の同じ時期は6900トン近く取れており、8分の1と激減している。

 同組合の時松靖之総務部長は不漁の原因として、海水温の高さを挙げる。サンマの漁場は海面水温が13~15度が適しているとされる。
漁は7月上旬に解禁され、8月半ばまでは北方領土周辺での漁となり、水温が下がってくるに従って、北海道沖から三陸沖へと漁場はだんだん南下していく。

 ところが、現在、北方領土の国後島付近の水温は16~17度。これは平年より2度ほど高い。
同部長は「例年ならすぐに漁場が見つかり日帰りするが、今年は漁場を発見できずに4~5日かかる」と話す。


179:名前:サンマ、海水温とともに価格も高騰②
10/08/19 22:06:40 WEqOVf+J


 サンマの漁獲量は1958年に57万トンを記録したのをピークに、過去10年は20万~34万トンで推移してきた。
供給はすべて国内産でまかなっている。このため、国内の好不漁が価格に直結する。

 気になるのは、本格的な漁が始まる9月以降の漁の行方だ。

 水産庁が今月3日に発表したサンマ資源量の推測値では、今年の北西太平洋の資源量は221万トンで、昨年の351万トンから4割近く減った。
理由は分かっていないが、日本近海のサンマの量そのものが少なくなっている。このため、同庁では今季の漁獲量は、30万トン超だった昨年を下回る可能性が高いとみている。

 時松部長によれば、秋の生サンマの小売価格は例年1匹100円前後。秋の本格シーズンまでに持ち直してくれるといいのだが……。(畑武尊)

(2010年8月12日 読売新聞)

180:猛暑“逆”効果が顕在化 野菜高騰、カップめん不振①
10/08/19 22:08:50 WEqOVf+J
8月6日21時42分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 全国各地で35度以上の猛暑日に見舞われ、ビールやエアコンなどの夏物商品が特需に沸く一方で、猛暑の“逆効果”も目立ち始めた。
不作の野菜や不漁の初物サンマが高騰。熱々のカップめんや甘いケーキも敬遠され、屋外テーマパークは客足が鈍ってきた。このまま厳しい残暑となれば、
秋物商戦に深刻な影響が出るうえ、特需の反動で消費が夏バテし、秋口に息切れする懸念も出ている。
 キャベツとレタスが1玉250円、ホウレンソウは1束250~290円。

 大手スーパー、イトーヨーカ堂の店頭には高値の野菜が並ぶ。担当者によると、
「梅雨明け前より、キャベツで100~120円、レタスで50円、ホウレンソウも100円ほど値上がりしている」という。

 梅雨の長雨に猛暑が重なり、生育不良で葉が丸まらず、売り物にならないという。土中の水分が減り、害虫の被害も出ている。
同社では客足を呼び戻そうと、7、8の両日、全国で野菜の値引きセールを行う。

 サンマも不漁で、東京・築地市場では卸値が7割近く値上がりしている。
水産業者は「夏場の漁場である北海道東沖で水面温度が上昇し、海面近くを泳ぐサンマが集まってこない」と解説する。



181:猛暑“逆”効果が顕在化 野菜高騰、カップめん不振②
10/08/19 22:09:11 WEqOVf+J
 大手コンビニエンスストアでは、カップめんの販売が前年に比べ2割も落ち込んでいる。チョコレート菓子も1~2割のマイナスだ。
洋菓子チェーン「不二家」では、洋菓子の持ち帰りが不調で、「これだけの猛暑だと、甘い物は食べてくれない」と渋い顔。
塩あめや梅干しなどの塩分補給に役立つ「スッパイ系」の食品に客が流れている。

 「想定の範囲内だが、客足に若干の影響が出ている」と警戒するのは、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)の担当者。
熱中症対策も兼ね、ディズニーのキャラクターが観客に向けて水をまき散らすショーなど知恵を凝らす。
 よみうりランド(東京都稲城市)でも、プールは連日の大にぎわいだが、遊園地は「やや人が少ない」とぼやく。
 大手百貨店では、主力のシニア層の来店が鈍っているが、夏物のセールは好調という。ただ、
セール終了後の8月中旬から9月にかけて秋物に切り替えるが、厳しい残暑が予想されており、
「とても秋物を試着しようという気になってもらえないのでは」(婦人服担当者)と、早くも苦戦を覚悟している。

 「夏は暑く、冬は寒く」が景気にはプラスだが、これだけの猛暑が続くとマイナス効果も無視できない。
さらに心配されているのが、猛暑特需の反動。日本総合研究所の小方尚子主任研究員は「雇用や所得が改善しておらず、
夏にお金を使った分、秋以降に節約し、支出を抑える可能性がある」と、個人消費の失速を警告している。

182:名無しさん@3周年
10/08/19 22:24:57 WEqOVf+J
>>178
>>180

思ったより、早く食糧難が来そうだ…。今日のTVで見たが、不作は深刻で、米も暑すぎて不作。
林檎も実はなったけど赤くならないで茶色くなって食べられない。
豚や牛も暑すぎて食欲不振で生産減。
↑こーゆーニュース、たまたまそうなっただけと、みんな考えてるでしょ?
来年、再来年は違うから大丈夫と思ってるでしょ?
ニュース書いてる記者の論調だって、どことなくのんき。

でもね。違うんだよ…。
もう、どんどん暑くなるのみ。メタンハイドレートを掘るのをやめない。
海洋深層水を馬鹿スカ掘るのもやめない。
地球を冷やす材料、地熱の断熱材である、メタンハイドレートや海洋深層水の汲み上げをやめない以上、
温度は上がる一方。

それに、今日ほど、気象庁の馬鹿が明るみに出た日も無いね。
全国の天気予報全部外したらしいじゃん。
午後から雨が降る、涼しくなると言ってたが降らなかった。
何故外れたか?
気象庁は、地熱と天気の関係について全く考えない馬鹿だから。

エアーズロックが何故、雨が降らないか考えてみろよ。
あれは、地熱が高すぎて、空に雨が降る条件が揃わないから。
気化した水蒸気が、雲に¥なれず、他所に流れてしまうから。
同じよな事が今日の東京の空にも起きた。
これが何度も起きるようなら、第一次産業は壊滅的。来年も再来年も今年以上に滅茶苦茶になるだろうね。






183:名無しさん@3周年
10/08/19 22:49:16 WEqOVf+J
地熱と気象の関係に、ノーチェックというか、無知すぎるというか、まるで気象と地熱になんの関連もないかのような予報を出す気象庁が、
世界の異常気象の行方について公式見解を述べる立場に有るわけだよね?

世の中狂ってると思いません?

たぶん、地熱と気象の関係について、気象庁に心配で電話で問い合わせても、気象庁はわからないだろうな。
ってか、知らないし、考えが及ばないだろうな。
でも、プライドだけは高いから「大丈夫です。心配は要りません。」と無責任に応えるんだろう。

で、人類は何も手を打てないで、取り返しつかないとこまで気象はぐちゃぐちゃになり、食糧難&破滅に突入。

なんせ、最高権威が異常気象を何も理解できていない馬鹿だなんて誰にもわからないし、誰もチェックを入れないんだから。
チェック入れたところで、結局一番肝心な、メタンハイドレート採掘反対を気象庁に言わせる事が出来ない。

で、気象庁はと言うと、「大丈夫。心配無い。」を繰り返し、誰も「大丈夫」を聞いてくれなくなったら、最後に「前例が無いからわかりません。」と言うのだろう。

しっかし。メタンハイドレートと気象の関係について、自分は20年前に学んだが、まさか自分が生きてる時代、しかも、こんなに急速に問題になるとは思わなかった。

自分は、今こうして、どうやったら、破滅の元凶である、メタンハイドレート採掘と海洋深層水くみ上げをやめてもらえるかについて、スレに警鐘を書いてるが、
ある時期を過ぎたら、どうやったら、地球破滅の苦痛から逃げられるかについて書き込むしかなくなるのかもしれない。

暑くて自分の家のドアすら高熱で開けられず、自宅で茹で上がって死ぬのか?
それとも、食糧難と治安悪化で餓死か?
結局死ねなくて、生き延びたいと思ったところで、食糧難ゆえに、殺されるかもしれないし。



184:名無しさん@3周年
10/08/19 22:59:30 WEqOVf+J
メタンハイドレートの採掘やめない限り、気温は上がり続ける。
ただ、実際はそれで、終わりではない。
メタンハイドレートの採掘止めても、人類が少し延命するだけ。
海洋深層水も汲み上げ続ければ、結局同じ末路。

掘ったメタンハイドレートは補充する手立てが全く無い事をもっと真剣に考えろ。

過去何回か、メタンハイドレートが大気中にあふれ出し氷河期が起こってた事は知られてるのに。
何故、その事実を皆で無視する?

185:名無しさん@3周年
10/08/20 08:56:36 xYEX1vU6
半年後とか、一年後とかそういうスパンで、日々食べる食料が手に入り難くなる事態を予測してる?
生活がわりと安定してる今でさえ、いろんなものが高騰しようとしてる。
野菜の高騰とか一部高騰は過去にもあったが、野菜も果物も主食も肉も魚も同時にヤバイなんて過去にあったか?
少しは危機感持てよ。

あと、過去の異常気象による不作と今回の不作は別物。
自分たちが子供の頃の不作には、海洋深層水もメタンハイドレートもなにも関係なかった。
だから、まだ、地球のホメオスタシスで元に戻れた。
でも、今回は違う。
地球のホメオスタシスの根幹の一つである、メタンハイドレートを掘ったせいで起きてる異常。
掘り続けたら悪化の一途を辿る。
今より異常が酷くなる事はあっても元に戻るのは非常に難しい。(って、戻る道理が見えない。)

少し掘ってしまったロシアの経過を見てから考えろ。
ロシアが滅びるのはもうしょうがない。

いくら金積んでも食べ物が手に入らなくなる事態がすぐ目の前。
政治的にインチキ出来て配給を横流しできるような立場の人間しか食べられないだろうな。
てか、そういう立場の人間でさえ、インチキする物資がそもそも無い。

金持ちはせいぜい、缶詰とか漬物とか貯めこむしかない。
そんなん貯めこんでも、誰が番するのか?いつまでもつのか疑問だが。
どんなに食べ物があったとしても、息する空気が熱すぎたら意味無い。

地球の構造上、大地の下はマグマで、そもそも何故地球は人が住めてたのかをもっと考えろよ。
降り注ぐ太陽光より、足元のマグマの方がずっと危険である事を認識しろ。
今の科学力でオゾンは作って足す事は出来るが、今の科学力でメタンハイドレートは作って足す事は不可能。
最終的には氷河期が来るんだろうが、殆どの人類は氷河期が来る前に、熱死するか餓死する。
僅かな人は生き残るだろうが、その中に自分が絶対に入ってない事考えろ。
宇宙飛行士に自分の趣味の実験を押し付けられるくらい金と権力があっても難しいだろうな。小沢でさえ生き残れないだろう。
味方の裏切りを警戒しつつ安全地帯と食料を確保するなんて、もう、お金じゃどうにもならない生き残り条件が必要。


186:名無しさん@3周年
10/08/20 08:58:46 xYEX1vU6
氷河期を仮死状態で600年間くらい生き残るなんてSFにはあるけど、あれ、きっと無理だよ。
冷凍食品だって、長い事置いておくと、水分でまくって、霜つきまくってダメになるのに。

187:名無しさん@3周年
10/08/20 09:02:11 xYEX1vU6
それこそ、ノアの箱舟じゃないが遺伝子サンプルと一つがいの夫婦を宇宙ステーションに何百年も住まわせるくらいしか、
人類を存続できないかも。

188:名無しさん@3周年
10/08/20 20:05:43 cHrSFAi6
テレビ東京系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)

ウヨ系
2ちゃんねるのニュース速報+ナビURLリンク(newsnavi.2ch.net)
日本テレビ系URLリンク(hayabusa.2ch.net)
無難系
実況番組ch(NHK)@2ch掲示板 URLリンク(live23.2ch.net)
NHK教育実況板URLリンク(hayabusa.2ch.net)
テレビ東京系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
フジテレビ系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
ローカル番組 URLリンク(hayabusa.2ch.net)
サヨ系
TBS系URLリンク(hayabusa.2ch.net)  
テレビ朝日系URLリンク(hayabusa.2ch.net)  

                   考えが差別系


189:名無しさん@3周年
10/08/20 20:16:31 cHrSFAi6
315 :ワールド名無しサテライト:2010/08/20(金) 20:15:25.E

日本人が どんな国を作るのか

メタンハイドレートが炙り出す日本の『病根』
スレリンク(seiji板)l50
スレリンク(livetx板)l50

190:名無しさん@3周年
10/08/20 20:19:08 FmzL6sGZ
>>1


今北。そうだよ。海底調査船「地球」を日本海でみたことなんか無いだろう?
日本海で動かす許可なんか下りないからな。

191:名無しさん@3周年
10/08/20 20:19:51 x0oIs9jD
>>7
工作員乙w

海外に金を出すことが一番の悪。

192:小沢氏出馬論強まる=来週にも要請へ―民主代表選
10/08/21 09:56:22 L0Op8IHk

8月20日23時45分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

9月の民主党代表選について、小沢一郎前幹事長の出馬を求める声が党内で強まった。
同党の樽床伸二国対委員長、三井辨雄国対委員長代理ら中堅議員は20日夜、都内で会談し、
「小沢氏でなければこの難局は乗り切れない」との認識で一致。
また、山岡賢次副代表は来週にも出馬を要請する考えを表明した。これを受け、小沢氏も近く判断する見通しだ。
 樽床氏らの会合には、鳩山由紀夫前首相グループの平野博文前官房長官、小沢氏側近の樋高剛前副幹事長も出席。
小沢氏の説得を輿石東参院議員会長に要請することを決めた。
 山岡氏は同日午後、都内で記者団に対し、「来週から、小沢氏がベストと皆さんのコンセンサスがあるならば、
出馬を願いたいという段取りになる」と述べた。小沢氏は25日、都内で自らが主宰する政治塾で講演する予定で、
同氏への出馬要請はその前になるとの見方が出ている。
 一方、前原誠司国土交通相を中心とするグループは20日夜、都内のホテルで会合を開催。
前原氏はあいさつで「これからも菅直人首相を支えていこう」と強調、
グループとして首相の代表再選を目指して支持拡大に取り組むことを確認した。 

193:名無しさん@3周年
10/08/21 10:09:27 L0Op8IHk
>>192
小沢がいよいよカマ首持ち上げて来ましたね。
小沢の尻にも火が付いてるんだろうな。

なんせ500億も出してメタンハイドレートを掘る準備して来たっちゅーに、
今更掘れないなんてヤバすぎる。
ちょっとでも、メタンハイドレート採掘反対論が盛り上がろうものなら、
もう、自分が首相になって採掘をゴリ押しするしかない。

人類?
そんなもん、知らん!ゴキブリみたいに、放置しても、叩き潰しても、いくらでも沸くのが人間じゃないの?

↑基本こういう考え?

皆さん!民主党が政権交代を果たし、民主党が初めて好き勝手に大臣の人事権を行使できた時、
強欲な小沢が、財務大臣のイスでなく、環境大臣のイスを欲しがった。
あれ?って思いませんでした?
ここで、その謎が解けるのです!メタンハイドレート採掘の利権が欲しかったのでーす。

そして!今このタイミングで、総理の椅子を欲しがってる。何故か?
それは!
ロシアの報復が怖いので、自分の警護の為に、日本軍の総司令官の地位が欲しいのでーす。
だから、ロシアが小沢に何か言ってきたら、「ゴチャゴチャ文句言うなら、日本をロシアと戦争させるぞ!」
と言える切り札が欲しい。

194:名無しさん@3周年
10/08/21 10:24:33 L0Op8IHk
まあ、流石に小沢にもメタンハイドレートを掘ってはいけない事ぐらい、わかってはいるんだろうけど、
掘っちまって沢山ロシアで人が死んでしまってる件(中国もね。)について、ロシアに責任を追及されるのが怖い。

ロシアで小沢が勝手に起こしたトラブルの尻拭いを、何で自衛隊が負わねばならんの?
ロシアはアメリカと違って地続き。
戦争は苛烈になるだろうな。

また、ロシアはもし日本が小沢引渡しに応じなければ、正当な怒りを日本に向けるだろうから、アメリカも諸外国も日本を擁護はしてくれないだろう。
日米安保はまるっきり期待できないだろう。
また、ヨーロッパ諸国でも、ロシア温暖化の影響を受けるだろうから(熱波で何人死んだんだっけ?いや、これから死ぬ数も足さないと。)、
ヨーロッパの小沢擁護も有り得ないだろう。

小沢としては、日本全土を巻き添えに、自分から戦争を起こしてでも、ロシアの追及から逃げたいのが本音だろう。


195:名無しさん@3周年
10/08/21 11:35:05 HmYbArbm
日本とロシアは地続きw

196:名無しさん@3周年
10/08/21 21:03:22 3EOaAorX
フジテレビ系 URLリンク(hayabusa.2ch.net)


197:名無しさん@3周年
10/08/21 21:31:40 U639nKiM
>>1
すごいぞ、青山!!!
青山繁晴は好きじゃないが今回ばかりは拍手せざるをえない。
博士ら関係者の努力にも感服だ。
後ろに移ってるひこにゃんの人形がまぶしいぜw

それに比べて屑同然の政治家共は。。
ところで>>193の「環境大臣の小沢」って小沢鋭仁氏との「小沢」違いなんじゃあ・・??
それとも漏れが知らないだけで小沢一郎の方が環境大臣の椅子を欲しがってた事実でもあるのか??
幹事長に起用されて満面の笑みだった当時の彼が?

198:名無しさん@3周年
10/08/21 22:39:07 3EOaAorX
w

199:名無しさん@3周年
10/08/22 05:00:38 xkv3Xuir
原油価格がバレル300ドルを上抜ければ採算面で対抗出来るとかいうアレのこと?、

青山が必死に日本海防衛の為のネタにしてるアレのこと?

ネットウヨが陰謀史観を満足させるためにネタにしてるアレ?

三井海洋開発株を仕手筋がはやし立ててるネタのこと?

幼稚園児並の社会観察力しかないアホのネットネタのこと?

200:名無しさん@3周年
10/08/22 12:30:59 bwGv5SH0
青山が必死に日本海防衛の為のネタにしてるアレのこと?



こういうことなのか?>>1

201:名無しさん@3周年
10/08/22 14:08:40 bwGv5SH0
日本テレビ系URLリンク(hayabusa.2ch.net)

202:名無しさん@3周年
10/08/22 18:00:45 bwGv5SH0
w

203:名無しさん@3周年
10/08/22 20:04:38 Fw6E6aK7
今回解き明かす「謎」は…「イッテQ!登山部 珍獣ハンターイモト・
モンブラン登頂プロジェ

204:名無しさん@3周年
10/08/22 20:34:58 Z4fwJB/T
>>203
スタジオで見てる側は笑ってるけど、こんなのやれと言われても出来ないよなあ、と思って
漏れも見てる。
景色がスタジオジブリの世界みたいに感じる。。

205:名無しさん@3周年
10/08/23 20:56:51 ioo2htpZ
メタンハイドレートって、バミューダトライアングルの飛行機墜落事故や、船舶沈没事故の
原因ではないかと、ひところ湧いたよな。

206:名無しさん@3周年
10/08/23 21:41:34 a0jpbwoG
西シベリアの永久凍土が急速に溶解 メタン放出で温暖化ガス削減努力も無にする恐れ
農業情報研究所(WAPIC)05.8.20
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)

↑これ、五年前の記事か。
もう、滅びの階段駆け上がってるね。

207:名無しさん@3周年
10/08/23 22:34:12 a0jpbwoG
>>206
この時期、東部の大融解も報じられてた。
別ソースによれば北部もメタン放出が始まってたらしい。記事のリンクが消失しててこの貼れないのが残念。
何にせよ。もう五年も前の話で警告が出されてた。

2005年。北極海もロシア側が特に溶けてたらしいじゃん。
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)

北極の氷が小さくなったとか、少し回復したとか言ってるけど、結局シベリア側ってすっかり氷無いじゃん。
地球の回復力より、ロシアの滅亡力の方が高いって事じゃん。




208:名無しさん@3周年
10/08/23 22:36:21 a0jpbwoG
>>207


> 北極の氷が小さくなったとか、少し回復したとか言ってるけど、結局シベリア側ってすっかり氷無いじゃん。
> 地球の回復力より、ロシアの滅亡力の方が高いって事じゃん。

↑これは、2009年の話ね。こっち見て。→ URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)


209:凍土融解 メタンの脅威(2006年1月22日 読売新聞)①
10/08/23 22:43:23 a0jpbwoG
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 氷点下40度。湖を覆った氷にナイフを突き刺すと、メタンガスが音をたてて噴き出す。マッチの火を近づけると、2メートル近い炎が立ち上った。
極東ロシアを流れ、北極海に注ぐ大河コリマ。その河口近くにある町チェルスキーで“異変”が起きている。

 厳冬の太陽は1日3時間だけ、地平線近くから大地を照らす。高台から見下ろすと、カラマツの疎林のあちこちに凍土の融解でできた白い湖面が点在していた。
この町にあるロシア科学アカデミー北東科学観測所によると、最近5年間の夏(6~8月)の平均気温は、1980年代より2度高くなり、昨夏は過去最高の13・7度を記録した。
その影響で深さ40メートルの分厚い永久凍土が解け、湖が次々と出現しているのだ。

 凍土層がむき出しになった湖岸の崩壊速度は年間最大10メートル。湖の面積は10年間で15%拡大した。
「衛星写真で見ると、湖は凍土に押し当てられたアイロンの跡のようだ」。セルゲイ・ジーモフ所長(50)が真剣な表情で話す。

 ◆温暖化を促進

 永久凍土には、死んだ植物が分解される時に作られたメタンが大量に蓄積されている。凍土が解けるとそれが放出される。
湖が拡大すれば、湖底に崩れ落ちた周辺植物が分解される際にもメタンが生成される。湖が結氷すると、氷の下に高濃度のメタンが閉じこめられ、春に大気への放出が再開される。


210:凍土融解 メタンの脅威(2006年1月22日 読売新聞)②
10/08/23 22:43:56 a0jpbwoG

氷の下にたまったメタンガスに火をつけるジーモフ所長(ロシア・チェルスキーで)=川口敏彦撮影 北海道大の福田正己教授の調査によると、
凍土上層部に蓄積されたメタンの濃度は平均2000ppmで、大気中の1000倍も高い。シベリア全体から大気中に放出されるメタンは毎年10万トンにもなる。

 メタンは二酸化炭素の23倍の温室効果を持つ気体だ。解ける永久凍土は、温暖化の結果であると同時に、それを加速する原因にもなる。
日本の面積の26倍もあるシベリアの永久凍土が“時限爆弾”と指摘されるのは、このためだ。

 気温上昇と降水量低下で頻発するようになった森林火災も、追い打ちをかける。
火災で二酸化炭素が放出されると同時に、その吸収源が失われる。さらに凍土表面を覆う森林が失われ、むき出しになった凍土の融解が加速する。
福田教授は「従来、シベリアは温室効果ガスの吸収源と考えられてきたが、もはや放出源と化している可能性がある」と警告する。

 雪氷圏は、温暖化現象が真っ先に表れる「地球のアキレスけん」。米国アラスカでは、海氷の後退で波による浸食が強まり、
海岸近くの住宅の移転が始まっている。ヒマラヤ山脈でも、氷河の末端が解けてできた湖が拡大。ブータンでは97年にこの氷河湖が決壊し、
洪水で死者を出すなど新たな自然災害になっている。


211:6億3500万年前に起きた温暖化の原因はメタン?①
10/08/23 22:51:19 a0jpbwoG
6億3500万年前に起きた温暖化の原因はメタン?
John Roach
for National Geographic News
May 28, 2008
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

 約6億3500万年前に「スノーボールアース(全地球凍結)」が終わった誘因は、温室効果ガスであるメタンの大量放出だったという研究が発表された。

 スノーボール理論によると、太古の地球には氷床が赤道まで覆い尽くされた状態の氷河時代があった。
「氷床の下に閉じこめられたメタンは、一定の温度と圧力の下では氷状になって安定化する」と、この研究を行ったカリフォルニア大学の地質学者、マーチン・ケネディ氏は述べる。

 しかし、氷床は本質的に不安定であり、一定の大きさに達すると崩壊し始める。赤道の氷床が崩壊したことで、
閉じ込められていたメタンが解放されて地球の温度を押し上げた。この温度上昇によって赤道よりやや高い緯度の氷床が溶け始め、メタンの放出量が増加して、地球の温暖化が加速した。

 ケネディ氏のチームは、約6億3500年前には赤道付近に位置していた南オーストラリア州の海洋から数百の堆積物のサンプルを収集して分析した結果、
氷床の融解とメタン層の不安定化を裏付けるさまざまな化学的痕跡を発見した。さらに、氷床の崩壊とメタンの解放が地球規模の海面上昇に先だって発生したことを示す証拠も発見した。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch