10/07/13 15:03:04 d6n+mclT
裁判員にされるかも知れんということで、地方裁判所からお呼びがかかったので行ってきた。
その際、選考基準に疑問を持った。
裁判官、検察官、弁護人が同席して、候補者に簡単な質問をして都合が悪いかどうかを聞いて
いくのだが、その際、検察側と弁護側が、「理由を示さずに裁判員候補の中の任意の人物を排除
できる」というルールが、どうしても納得いかなかった。
あと、裁判員6名と予備の人2人をコンピュータによる抽選で選ぶらしいのだが、選ばれた人の中で
男性は2人しかいなかったのも気になる。
最初に、弁護人とかが男性を排除してるんじゃないのだろうか。
当選は、整理番号が示されて告知されるのだが、その整理番号がやたら偏っていた。 早く来た人から
順に整理番号を割り振られるのだが、番号が一桁の人が5人も選ばれていた。 絶対におかしい。
裁判所に来た時間ですでにある程度ふるいにかけられているのではないだろうか。
39:十二人の怒れる名無しさん
10/07/13 16:27:30 6+/sFW3V
>>38
あなたも篩にかかった一人です。のこのこ出頭した段階で、もう第1関門
突破。
>裁判官、検察官、弁護人が同席して、候補者に簡単な質問をして・・・
裁判員に「選ばれて」上から目線のお裁きに加わりたい一心で、ハイハイ
ペラペラと質問に答え、黙秘はしなかった。
「官」は「こいつは憲法が保障している黙秘権が、裁判員候補者には認め
られていないことに何の不満も疑問を抱かない従順なお馬鹿。楽勝で手玉
に取れる」
そういう「選考」には少なくとも「通った」ことでしょう。
貴方のような人が増えることで今後、憲法が保障している各種の基本的人権
にも一定の制限を加えて然るべき、それを納得して受け入れている者も多い。
などという方向へ、社会が進むことが心配です。
40:十二人の怒れる名無しさん
10/07/13 21:19:27 d6n+mclT
>>39
ごめん、何言ってんのか分かんないんだけど。
>ハイハイペラペラと質問に答え、黙秘はしなかった。
5~6人で人組のグループごとにしか面会無かったから。 辞退したい特殊事情の
ある人にだけ、個別面談があった。
41:十二人の怒れる名無しさん
10/08/10 14:59:09 3giTscaQ
本日 小林哲夫 愛知県半田市在住
東京三菱UFJ銀行を相手取りいじめ問題の訴訟を起こした
受付日 平成22年8月9日 名古屋地方裁判所受付
番号 (ワ)第5529号
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) Dlキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1