10/10/21 21:44:34 VP5o8HpV
>>609
アベニューパッド3というのがあって、IIIボタンにRUNかSELECTを割り当てられるようになっていた。
けっこう便利だったので、よく使っていた。
後に、ストIIダッシュと同発の、アベニューパッド6では2ボタンか6ボタンのどちらかでしか使えず、
3ボタン使いができなくて残念な仕様だった。しかも6ボタン非対応のソフトで6ボタンモードを使うと
誤動作する。
615:名無しの挑戦状
10/10/21 22:01:50 61b3xHfS
>>601
冒険島もビックリマンも両方無許可。開発した会社が同じなだけ
冒険島はまだキャラだけじゃなくBGMも違ったし、絵も完全再現できないFCだからよかったけど
ビックリマンはボスキャラとイベントキャラ以外ほぼ同じだった為裁判になった
BGMや雑魚キャラ(ビックリマンのアニメに蛇とかコウモリが敵としていたか?)やアイテム、隠し扉の位置まで一致してればさすがにおかしいでしょう
移植で許可取ってあるなら、タイトル画面かスタッフロールに著作権表示があるはずなのにタイトル画面に東映動画の名前のみ
裁判では「開発会社が同じだから」と、今では通用しない理由だろうと思われる理由でハドソン勝訴(当時はゲームなど著作権が甘く見られてた。コピー基板などもACでは過去にあったから)
これがパクリマンワールド事件
この後ハドソンはネクロマンサーでギーガーの絵を無許可でパクってさらに事件を起こすのだが・・・
616:名無しの挑戦状
10/10/21 22:05:42 nRFOP4Cq
>>615
是非続きを!
あなたは>>24(仮名)さん?
617:名無しの挑戦状
10/10/21 22:18:06 mC+hf/d6
>>615
それは全部セガ信者によって書き換えられたデタラメの歴史だな
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
>ファミコンで「高橋名人の冒険島」として発売した過去があり
>(セガと裁判沙汰になったりしたそうだが著作者のウェストン自身が移植を認め、
>開発もしていたためハドソンの勝訴になったらしい)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>本作の移植には『ワンダーボーイ』を製作したウエストンが携わっており、
>主人公キャラクターを変えただけの移植版と言える。
ハドソンがウェストンに許可とってウエストン自身も携わった正式な移植
それが大ヒットしたため部外者であるセガが妬んでACの販売元であるという理由だけで裁判を起こし、当然の如く敗訴となったわけだ
この件で非難されるべきは金に目がくらんだSEGAなのである
618:名無しの挑戦状
10/10/21 22:19:43 mC+hf/d6
>この後ハドソンはネクロマンサーでギーガーの絵を無許可でパクってさらに事件を起こすのだが・・・
高橋名人オフィシャルブログより
「邪聖剣ネクロマンサー」とH.R.ギーガ
URLリンク(www.16shot.jp)
>このギーガの作品。ハドソンが勝手に使っていると勘違いされている方がいるようですが
>きちんと確認を取っているんですよ。
>>
>ちなみに、私が最初にギーガのイラストを見たのは、エイリアンより先に、1973年に発売された
>「Emerson, Lake & Palmer」のレコードジャケット「恐怖の頭脳改革」でした。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>当時発売されたPCエンジン版のパッケージ等に使用されている剣を咥えている骸骨のようなイラストは、ギーガー本人のイラストである。
>本作のための描き下ろしではなく、先に発表された『Spell3』に収録のイラストがパッケージとして使用許諾を受けたものである。
セガ信者がいかに過去を捏造して語っているかが分かるね
619:名無しの挑戦状
10/10/21 22:23:07 rBFZcIMV
これはセガ信者完膚なきまでに論破されたな
620:名無しの挑戦状
10/10/21 22:25:18 61b3xHfS
>>617-618
事後許可(というか許し)を得ただけなのは、当時のユーザーなら色々本を見ただけでわかるのだが?
ネット上で「うちは犯罪やってました」なんて言う会社がどこにある?
ソースはネットだけかよ
621:名無しの挑戦状
10/10/21 22:28:58 61b3xHfS
後、冒険島とパクリマンが許可とってある移植ならコピーライト表記ある画像UPしたら納得するよ
622:名無しの挑戦状
10/10/21 22:28:59 UhlY/lFO
SAGI信者の脳内で作り上げられたユートピアと現実の歴史が真逆で笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623:名無しの挑戦状
10/10/21 22:31:47 61b3xHfS
>>622
>>519
624:名無しの挑戦状
10/10/21 22:34:49 rBFZcIMV
>>620
お前が無許可でパクって作ったというソースを持って来るべきでは
色んな本に書いてあるらしいからネット上でもすぐ見つかるだろ
625:名無しの挑戦状
10/10/21 22:38:26 dkuCjdlq
>高橋名人の冒険島とかビックリマンワールドは
>両方とも正規のライセンス商品ですよ。
>何でパクリって言われ続けられてるのかと言うと、
>昔ビープって雑誌がそのようなニュアンスで記事を書いてたからなんですね。
>それがいまだに引きずられてるってわけです。
>ワンダーボーイシリーズをウエストンではなくセガのオリジナルと
>勘違いしてた熱狂的な人にその傾向があるようです。
>当時の状況を考えてビジネス的に見ると、
>ワンダーボーイの移植として発売するのと
>高橋名人の冒険島に変えて発売するのとでは
>会社にとってどちらが有益かは明らかです。
>ワンダーボーイで出してたら100万は行かなかっただろうな…
>でも最初はワンダーボーイの移植で作ってたらしいです。
SEGA寄りのキチガイ雑誌の捏造情報が元凶でした
これに騙されたSEGA信者が未だに信じて嘘を広めまくってるんだろうな
626:名無しの挑戦状
10/10/21 22:43:43 UlgC4NaL
勝手に続編作って許可が下りなかったためキャラを変えて発売
627:名無しの挑戦状
10/10/21 22:45:23 +hKqa1Tu
高橋名人の冒険島がパクり? あれはライセンス製品どころか原作の会社が移植に関わってるんだぜ
ビックリマンワールドも同様
628:名無しの挑戦状
10/10/21 22:55:49 61b3xHfS
>>627
原作の会社が作っていようが、販売での著作権はSEGA
究極タイガーが東亜ではなくタイトーが権利を持っているのと同じ
629:名無しの挑戦状
10/10/21 23:02:13 WQZ9TZpW
火のないところに煙はたたないとはよく言ったものだな
自社のゲームで年端もいかぬ少女の服を脱がせ乳首や尻を出してるからこうなる
630:名無しの挑戦状
10/10/21 23:13:13 +hKqa1Tu
確かにSEGAという疫病神が一方的にパクリだと因縁をつけ、BEEPで捏造扇動工作を行ったせいで火を起こしてしまったのは誤りだったな
結果的にセガが全面敗訴し、ハドソン&ウエストン陣営の正当性が世に認められた事になったし
セガサターンで家庭用史上初の18禁を解禁し、年端もいかぬ少女の服を脱がせ乳首や尻を出し
キモオタを大量発生させゲーム業界の倫理を崩壊させた元凶として忌み嫌われているメーカーだけはある
631:名無しの挑戦状
10/10/21 23:13:17 26w0cXaG
面白いと思って書いてるなら面白い奴だな
632:名無しの挑戦状
10/10/21 23:18:27 PgXmh2JT
X68k
信者
過大評価
持ち上げる
SAGI
推奨NGワード
633:名無しの挑戦状
10/10/21 23:24:46 ya4M2I5t
販売での著作権ってなんたろう?
販売での著作権…
セガが商標もってるのは知ってるけど
販売での著作権ってなん太郎?
634:名無しの挑戦状
10/10/21 23:28:34 F50p0ZMR
ユートピアと言えば、ニュートピアって何かのパ…インスパイア?
635:名無しの挑戦状
10/10/21 23:48:44 7flW9ykv
パッケージのイラストで対決 ギーガー VS ハドソン
URLリンク(nesgbgg.seesaa.net)
636:名無しの挑戦状
10/10/21 23:58:32 SppVjX4n
>>635
高橋名人と言ってることが180度違うな
どちらにしてもハドソンはこういうことがたくさんありすぎるな
637:名無しの挑戦状
10/10/22 00:12:20 /EZ9mnS8
やはり紙のメディアになると、信憑性はかなり高くなるな
簡単に変更できないから、発売したら修正は容易じゃないし
個人ブログにせよWikiにせよ、無関係個人作ったりが改変したりできるからソースとしては微妙
実際政治の世界でもWiki使って誹謗した政党もあったし
638:名無しの挑戦状
10/10/22 00:24:51 N4LRY5I6
BEEPの記事を鵜呑みにして
未だに嘘をまき散らしているSEGA信者が言うと説得力がありますな
639:名無しの挑戦状
10/10/22 00:53:52 dVxZatcx
>>634
URLリンク(newfami.com)
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
これだろ?
あからさまなパクリだよな
恥も外聞もないメーカーだからこんな露骨なパクリができたんだろうな
640:名無しの挑戦状
10/10/22 01:40:38 fFthLD2p
>>639
こりゃ凄いな。逆に天晴れだな。
こんなでもWiiで出来るんだから、任天堂は寛大だなぁ。ふところが深いねぇ。それとも後ろめたい事でもあるのかねぇ。知らないけど。
641:名無しの挑戦状
10/10/22 01:47:41 8nHbn/HB
>>614
アベニューパッド3は俺も未だに使っているが、これも問題が無いわけではない。
エンジンのボタンを多く使うゲームはたいがいスタートボタンをゲーム用として使い、
本来ランボタンを使うポーズ機能をセレクトボタンに割り振っている。
アベニューパッド3はⅢボタンにランかセレクトボタンを割り当てるだけで
ランやセレクトの機能は変わらない。
だからとっさにポーズかけようとしてランボタンを押してしまうといった誤操作は解消されない。
また、Ⅲボタンを追加したためにセレクトボタンがかなり左側に配置されているのでポーズをかけにくい。
642:名無しの挑戦状
10/10/22 01:53:49 xNMfuW0e
>>639
これはひどい
643:名無しの挑戦状
10/10/22 02:28:12 4+NFfZCM
どう見てもPCEのパッドはFC配置(ボタン等)だからねぇ
パクリといえばそれまでだが、FCでゲーム慣れした人にはあの配置が使いやすいというのもある
644:名無しの挑戦状
10/10/22 08:19:56 N4LRY5I6
>>639
これは SAGI(詐欺) だ・・・
645:名無しの挑戦状
10/10/22 12:28:53 YwAk6ena
見えませんけどw
646:名無しの挑戦状
10/10/22 16:23:53 CQBn43XR
ニュートピアⅠ・Ⅱはゼルダのパクリだと軽く考えていたが、
youtubeで見るかぎり凄くないか?
URLリンク(www.youtube.com)
647:名無しの挑戦状
10/10/22 16:39:47 fFthLD2p
メガドライブとエンジンの言い争いにニュートピアを出すのは禁じて手かもな。これはぐうの音も出ないよ。まんまゼルダなんで、普通に良いゲームではあるけど。誰が見てたもゼルダだし。作った人はどういう気持ちだったのか知りたいね。
648:名無しの挑戦状
10/10/22 18:48:41 iUu9IcUL
ゼルダがオリジナルなのか?
649:名無しの挑戦状
10/10/22 18:56:01 G8CXWJPd
>>646
これは凄げえぇ!
ナナメに攻撃できるゼルダなんて斬新やねw
650:名無しの挑戦状
10/10/22 19:11:21 kcrue+AG
ラグナントカはゼルダパクってよくここまでつまらないゲームを作れるなという感じだった
651:名無しの挑戦状
10/10/22 19:34:15 dVxZatcx
>>650
それはちんシャイ、ベアパックルにも当てはまりますな
652:名無しの挑戦状
10/10/22 19:39:56 G8CXWJPd
ハドソンおじさんの脳内でしか発売されていない謎タイトルを持ち出してMDを語られても困るよw