PCエンジン VS メガドライブ 7戦目【激戦区】at RETRO2
PCエンジン VS メガドライブ 7戦目【激戦区】 - 暇つぶし2ch50:名無しの挑戦状
10/09/19 01:51:50 M7QqaN9b
あれれ?
ハドソンおじさんどこいった?

51:名無しの挑戦状
10/09/19 16:49:45 pgsn/+kG
ファンタシースタースレを必死に荒らしています。
PSO2が発表になって活気づいているのが相当妬ましいらしいw
天外の新作を盛り上げればいいのにね。

52:名無しの挑戦状
10/09/19 18:06:50 M7QqaN9b
天外の新作はハドソンもPCエンジンも絡んでないから
振り上げる旗がないんじゃの?
まあキチガイの行動なんてどうでもいいけど♪

53:名無しの挑戦状
10/09/19 18:28:55 LZu7+3Kl
とうとう販売本数を1000本にしたらしい。ハドソンおじさんの中でw
以前は信憑性低い個人ブログ使ってたけど今回はそれもなく
(たしかファミ通だと初回8-9000本あたりだっけか)

なにがハドソンおじさんを駆り立てるのだろう?
まあいいや、試しに天外(今回)の初回販売本数を「ファミ通のような公平性を持ってる」メディア
をソースにして公表してほしい物だと思う


54:名無しの挑戦状
10/09/19 18:37:11 TaGL/7zZ
千年紀の終わりに、って評判いいな
やっときゃ良かったかな
でも当時で24MBのカートリッジは高かったろうに

55:名無しの挑戦状
10/09/19 19:24:52 LZu7+3Kl
>>54
CDだとテンポが悪いからROMでやる腹づもりだったそうだ
当初16MBの予定だったけど、いろいろ演出とかも凝る必要性から容量アップになったそうだ

CDは生音使えるメリットもあるけど、BGMが途切れるし声優も必要になるからユーザーが
想像出来る幅も狭くなる
あえて想像に任せるのも表現の可能性だと思う、PSOの時も(デモの類いはほとんど無かったのに)
コミケでは一大勢力(ジャンル)になって補完話が色々楽しめた

とりあえず今から千年紀やるならPS2版のコレクションのを買うのが一番手っ取り早いかな

56:名無しの挑戦状
10/09/19 22:30:56 i44DOkMI
>>53
痴呆症を患ってるから仕方ない。

57:X68000派 ◆/cRmLHRNUM
10/09/20 04:20:58 LDdBdnJu
>>55
PS2版のコレクションってCDじゃねえか
テンポ悪くなるとか言っておいて、お前痴呆かよ

つーか、千年紀はRPG不毛のMDだから持ち上げられているだけで、
正直全てにおいてファミコン水準で見る価値なし
会話でアニメ臭い顔グラがいちいち表示されるのに吐き気を催して、5分でやめたわ


MDだから過大評価されていたゴミ以外の何物でもない

PS2のコレクションが1000本しか売れないのも当然だな、と言える出来。



58:X68000派 ◆/cRmLHRNUM
10/09/20 04:28:38 LDdBdnJu

>ソフト本数

>PC-9801 (3547)
>PC-8801 (1198)
>PCE (670)

>SFC (1483)

>X68000 (586)

>MD/MCD (554)



ソフト本数がX68k以下だったMD&MCDwwwwwwwww

質でも量でもメガドライブの完敗が証明されてしまった



私は常々、MDで開発することはクリエイターとして恥、と主張してきたが
やはりメーカーも真の68000&OPMを搭載した
X68kを選択していたようだ




59:名無しの挑戦状
10/09/20 04:44:39 f8wzdc1S
はいはいテンプレ読めない擁護施設の子は帰ってね

60:名無しの挑戦状
10/09/20 05:13:02 f8wzdc1S
910 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 19:40:36 ID:Ny4QclHI    New!!
ゲーム制作に携わる者として、メガドライブだけは許せなかった。

911 名前:名前は開発中のものです。 [] 投稿日:2010/06/24(木) 20:03:56 ID:LQQGyHkM    New!!
>>910
どんなゲームを作ったの?
タイトル名教えてよ。

912 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 22:56:47 ID:Ny4QclHI    New!!
具体的なタイトルを挙げると他のスタッフに迷惑がかかるので言えないが、
ハードでいうとX68kやNEOGEOを主として開発していたな。
メガドラは68000やFM音源といったガワだけに拘り、中身は最低スペック
当時ACと同等以上の水準の68000やFM音源を搭載していたX68kからすれば迷惑な存在だった。
現場の人間は皆、あのパチモン(メガドライブのこと)が許せないと口を揃えていっていたよ。



913 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 23:13:36 ID:yd1n2Jww    New!!
メガドラは業界からも嫌われてたんだなぁ

914 名前:名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 23:52:09 ID:vH2vTpTz    New!!
X68kとNEOGEO両方やってたとこってあったっけ?

で?なにか作ったの?パクリエイターさんw

61:名無しの挑戦状
10/09/20 08:43:19 8K9kFIng
ハドクソおじさん「具体的なタイトルは挙げられません(キリッ」

62:名無しの挑戦状
10/09/20 11:55:06 3qAFiH1a
>>57
>PS2版のコレクションってCDじゃねえか
テンポ悪くなるとか言っておいて、お前痴呆かよ


当時と今じゃ、一度に読み込める量が違うでしょ?

63:名無しの挑戦状
10/09/20 12:27:00 GXFjrw8o
>>58
なんと!
X68kはタイトル数がMDより多かったのか!

勝手に68000搭載機面していたメガドライブだが、

名実ともにパチモノに成り下がったな

64:名無しの挑戦状
10/09/20 12:39:33 TYLfmd3p
自分で自分に同意レスするのって、虚しいよね

65:名無しの挑戦状
10/09/20 15:42:04 V5XpyjbA
全角でX68000派も恥ずかしい

66:名無しの挑戦状
10/09/20 16:15:07 LDlzsSBz
またX68房かよ
スレチだから出てくるんじゃねーよ

67:名無しの挑戦状
10/09/20 17:11:34 lWLYUyki
スレ違いのネタを何度も書く奴って完全な荒らしだよな?

68:名無しの挑戦状
10/09/20 20:07:18 Rj0fOJ88
どう見ても荒らしですな。
まぁ、やらせておけばいいんじゃない?
アンチMDはこんなにイカれた池沼です、と自己紹介しているんだから無理に止めてやる事はないよw

69:名無しの挑戦状
10/09/20 20:21:42 lWLYUyki
X68Kのスレッドをたてて、ここにリンク貼って誘導
それでももしここでX68Kの話題を書き込んだら規制議論板に報告できるよな?

70:名無しの挑戦状
10/09/20 21:36:44 LyJdjq8K
>>69
>X68Kのスレッドをたてて、ここにリンク貼って誘導
レトロ板にすでに有るから

---------------------------------------------------------------
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ PART5
スレリンク(retro板)
スレチな書き込みの大量投下は荒らし行為です。すみやかに該当スレに移動せよ

71:名無しの挑戦状
10/09/21 00:07:03 FHUQUEYH
URLリンク(jun.2chan.net)

天外7のスレたったな
ブラウザゲーってことはユーザー数わからんな

72:名無しの挑戦状
10/09/21 06:41:29 CURKKvJZ
>>70
荒らし目的な人に誘導しても無駄でしょ。PSスレ荒らしてる段階でアンチなの確定だしx68kは名前を出してるだけで実機もってないのはもう過去スレで暴露済み
MD,PCE系は報告しても管理人が無視状態(だからここまでおじさんが暴れてる)
放置か、あぼーん推奨

73:名無しの挑戦状
10/09/21 11:11:21 KQ5wcpz/
まあ他機種への嫉妬と逆恨みで大暴れする事しかできないメガドライブは誰からも嫌われる存在だからな
このスレだって悪質なメガドライブユーザーがPCエンジンへの粘着攻撃のために立てられてるのは誰が見ても明らかだし

そもそも画期的テクノロジーで業界に革命的影響を与えたPCエンジンと
パクリクソゲーで他機種のコバンザメしかできなかったメガドライブを
同じ土俵で戦ってたかのような存在に印象づけようと言う時点で極めて悪質な印象工作だよね

74:名無しの挑戦状
10/09/21 11:21:42 GCdfUW64
まあハードにおいてもソフトにおいても何も誇る物を持たないメガドライブユーザーが
ギャルゲーというただ一点の心の支えを頼りに発狂しながら喚き立てるだけのスレだからな
PCエンジンよりもサターンで大いに盛り上がったジャンルだという現実からも必死で逃げつづけ
とにかく悪質な捏造と妄想でPCエンジンを粘着攻撃しつづける
それだけが彼らの生きる希望なんだよね

75:名無しの挑戦状
10/09/21 11:53:39 Gb0uPIZ9
>>72
「メガドライブの良かったところ」ではなくて「PCエンジンの妬ましいところ」を喚きたてる事しかできない所が
この現実世界での両ハードの明暗を見事に現してるよね。
両ハードの実態を冷静に分析する流れになると他所スレでの私怨を喚き出して議論を妨害するし
メガドライブユーザーとまともに意思疎通をするのって人間の能力では限界があるのかもしれないね。

76:名無しの挑戦状
10/09/21 12:16:13 6ae2yB9Y
本スレだといくら嘘と捏造を頑張っても必ず事実関係に詳しい人がいるからね
関係ない他所スレに逃げこんでこそこそと発狂するのがメガドライブの得意技なんだぜ
胸を張って事実を語る事ができない彼らならではの知恵だよね

77:名無しの挑戦状
10/09/21 12:30:15 //nXE0ER
>>71
パチの次はブラウザゲーで、百姓一揆オンラインか。
ハドソンおじさんがファンタシースターシリーズを目の仇にするのもわかる気がするw

78:名無しの挑戦状
10/09/21 12:53:25 r/3ESKZm
ファンタシースターって他ハードユーザーからなんの話題にもなった事がないシリーズなのに
無理やり大作にでっち上げるメガドライブユーザーの飢餓感は凄いなあ
まさにメガドライブだから神格化されたソフトの代表だよね
逆に>>77のようにメガドライブユーザーが天外魔境に嫉妬発狂する姿は
このスレでも定期的に見られるけどね

79:名無しの挑戦状
10/09/21 13:12:24 4yS4DjHv
天外魔境はドラクエの拡張だしPCエンジンの起こしたムーブメントの中では大した事のない部類だと思うけど
メガドライブユーザーがこのタイトルに抱える劣等感は想像以上に凄まじいよな
実際メガCDやサターンでも天外路線を意識したゲームアーツあたりの大作風RPGがPS以上に盛んだったし
メガドライブ時代に手の届かなかった理想系をいち早く実現してしまったPCエンジンが妬ましくて仕方ないんだろうね

80:名無しの挑戦状
10/09/21 14:47:48 JTpepaJW
MDで1,2を争うRPGは
「闘技王キングコロッサスじゃね?
URLリンク(zoome.jp)

MDの色数が少ないという短所を逆手に取ったような
渋くて深くて綺麗な色使い

PCEは色数こそ多いけど
渋い色合いを出そうとすると
ゲッツェンみたいに失敗してしまう




81:名無しの挑戦状
10/09/21 14:52:52 mbkbuWu1
天外の苦しい事実を突きつけられると途端にハドソンおじさんが声をデカくするのがよくわかる

この現状を打開するには、ハドソンが親(こなみ)になきついて小島監督謹製で天外作ってもらうしかない
天外は現在天涯孤独

82:名無しの挑戦状
10/09/21 22:43:27 5UfHYmP8
スレリンク(retro板:567番)
スレリンク(retro板:578番)
スレリンク(retro板:579番)


567 名前:泉こなた ◆kuTzRaA1LM [=ω=.] 投稿日:2007/08/17(金) 15:56:42 ID:???
メガドライブオタクさんには失望しました。

578 名前:ちんちんシャッシャッシャイニングフォース[=ω=.] 投稿日:2007/08/19(日) 17:55:49 ID:???
ただしMD版は除く。

579 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 17:59:07 ID:???
>>578
メール欄が、泉こなたさん (>>547,567) と一緒になっていますよ?


83:名無しの挑戦状
10/09/22 00:22:34 75r+FCmu
メガドライブより売れなかったPCエンジンに価値なし!

84:名無しの挑戦状
10/09/22 07:06:33 9tt4w0ph
>>80
悪くはないが地味すぎる。ゲーム部分も古くさい。
作りこみは丁寧だけど・・・佳作止まりかな。
荻野真がキャラデザしているんだからもっとゲーム中に反映して欲しかったな。
闘技場で知り合う仲間達ともっと掘り込んだ話があるとなお良かった。正直物足りない。


85:名無しの挑戦状
10/09/22 16:36:46 oQRQTpSz
>>81
苦しい事実というのはメガドライブユーザーが毎日毎日汚言を弄して
天外魔境に発狂嫉妬して暴れ狂っているという事実のことですかね
まあ確かに非常に見苦しい事実だよね

86:名無しの挑戦状
10/09/22 16:57:45 oWhwEorK
メガドライブユーザーがどれだけ頭の狂った存在かという事はよく分かったんじゃない
パチ屋と併合しなければ生きていけなかったセガの醜態を差し置いて
嘘と暴言のかぎりを尽くしてハドソンを陰湿的に攻撃する事でしか
自我を保つ事ができない哀れな存在なんだから

87:名無しの挑戦状
10/09/22 20:39:37 DWgs3QXG
ロルフィーたんの中の人がヌードになってたなんて、ショックだ
ロルたんはぼくの嫁だったのに
昨夜も夢でロルたんとFXというお庭で追いかけっこしてたのに

88:名無しの挑戦状
10/09/22 20:45:49 VvEn3x+f
オナニーシコシコ
PC猿自慰

89:無職大分43才
10/09/22 20:48:44 VvEn3x+f
>>88
ワロタwww

90:名無しの挑戦状
10/09/22 22:23:44 67QhsTqI
誰に助けてもらおうが、ちゃんとゲーム業界に踏みとどまってるセガはどう考えたって
勝ち組だろ。
てか今時たいていのゲームメーカーがパチで潤ってるだろw

あっでもおじさん一押しの天外魔境2はパチでもスロでも大爆死だったけどなwww
一般認知度低すぎなんだよwww

91:名無しの挑戦状
10/09/22 22:37:24 9Gh1dDaL
荒らしをどれだけ嘲笑って馬鹿にしてもかまわん。
本当に馬鹿だからな。

だが、荒らしがヨイショしてるからという理由でPCエンジンや天外叩くのはクールじゃないぜ。

92:名無しの挑戦状
10/09/22 23:08:48 Vm/eTbNV
おいおい。ここはVSスレなんだからエンジンや天外叩いても問題じゃないだろ。

それに俺はメガドラ好きだったがエンジンやハドソン、天外は当時から嫌いだった。
エンジンと比べたら任天堂やSFCの方がよっぽど好きだよ。


93:名無しの挑戦状
10/09/23 00:13:42 U8VjeHyU
和製3大RPGの3番手に「天外魔境」は役不足
ギガ単位のメディアが当たり前のこの時代、声優が喋ろうが何の新鮮味も無い
3番手は女神転生だ
売り上げならポケモンだが

94:名無しの挑戦状
10/09/23 00:21:51 1kGtLkMW
いや、天外魔境も女神転生も和製RPGの3番手には家賃が高い。
英雄伝説シリーズが3番手としては妥当だろう。
エンジンでもメガドラでも出てるしな。

95:名無しの挑戦状
10/09/23 00:50:21 CA5hOJuN
DQ、FF、ポケモンは海外でも認知度の高い日本産だが、天外や英雄伝説なんて知らんだろ
エンジン、メガドラに限定するなら、メガテン1も両機種のCDへ移植されてるぞ

96:名無しの挑戦状
10/09/23 00:50:28 AWTU7ywk
>>93
役不足は誉め言葉。この場合の正解は力不足、だな。
3番手のRPGは・・・テイルズシリーズも侮れん。
まぁスレ違いになるので売り上げからいって
DQ、FF、ポケモンが和製3大RPGという事にしておいてよいかと。

>>92
メガドライバーな俺は任天やSFCが嫌いだった。
PCエンジンやハドソンには興味も無かったので嫌いという感情すらないな。

97:名無しの挑戦状
10/09/23 01:09:12 tWLOuNJp
>>96
俺はファミコンユーザーからメガドライバーに転身したんでね。
任天堂系のハードやソフトに馴染みがあった。
ちなみに、ファミコン時代からハドソンは好きじゃなかったな。

ボンバーマンは好きだったけど。

98:名無しの挑戦状
10/09/23 01:18:22 ogkdPbgO
メガドラにはエロゲやギャルゲが無い
これはキモオタの俺には致命的だったな

99:名無しの挑戦状
10/09/23 01:37:54 CA5hOJuN
キューティー鈴木でヌいた

100:名無しの挑戦状
10/09/23 01:40:24 HDgI6BSj
>>97
1986年までのハドソンはけっこう良かったんだけどな。
87年から急にクオリティーが落ち始めた。
ヘクター87やバグってハニーとかね。
奇しくもこの年PCEが発売される訳だけど、
THE功夫やビクトリーランのような冴えないゲームの流れは断ち切れず
そのまま現在に至る、って感じ。

101:名無しの挑戦状
10/09/23 01:40:52 AWTU7ywk
全然似ていないゲーム中のキューティーにか?w

102:名無しの挑戦状
10/09/23 03:00:57 CA5hOJuN
いや、パッケージでヌいた

103:名無しの挑戦状
10/09/23 03:08:42 4ixtoSTi
>>100
簡単な話ハドソンはオリジナルだと途端に弱くなる
しかしへクター87は音楽だけはよかった

104:名無しの挑戦状
10/09/23 04:16:49 dFJjs8cM
それに俺はスーファミ好きだったが独創性がないメガドラやセガ、ソニックは当時から眼中になかった。
メガドラと比べたら任天堂やSFCの方がよっぽど好きだよ。


105:X68000派 ◆/cRmLHRNUM
10/09/23 04:30:08 o+Ko63pU
MDはソフト数がX68kに劣るという異質なハードです
洋ゲーで水増ししてX68kに比べて大幅に廉価であるにもかかわらず・・・

MDはハード・ソフト共に独創性が皆無で低品質なCPUとOPN似非FM音源、
SEGAの質の低いゲームの乱造により
クリエイターからは忌み嫌われていましたのが現状です

我々は68000搭載マシンの代表は名実ともにX68kである、という事実を、
ゲームを愛するものとして訴えていかなければなりませんね

106:名無しの挑戦状
10/09/23 04:52:07 AWTU7ywk
>>104>>105
スレタイ読めるか?文盲。

107:名無しの挑戦状
10/09/23 05:07:11 CA5hOJuN
電気屋で売ってたン十万の機械と玩具屋で売ってた2万弱のゲーム機を比べる時点でヴァカ確定

108:名無しの挑戦状
10/09/23 06:37:32 23kMmHGA
一般ジャンルで乳首を出しまくったハドソン
肝心のゲーム内容に自信がなかったんだろうな

109:名無しの挑戦状
10/09/23 06:51:01 mK3f7mWV
>>105
スレチです
巣にお帰りください

110:名無しの挑戦状
10/09/23 07:47:01 KGBcqRWy
あえてスレチ無知に乗ってみる

>MDはソフト数がX68kに劣るという異質なハードです
洋ゲーで水増ししてX68kに比べて大幅に廉価であるにもかかわらず・・・
エロゲーで水増しです。キャンキャンバニー、D・O・S、ドラゴンナイト・・・この3シリーズだけで十数本。他の移植も含めたらどうなるやら

>MDはハード・ソフト共に独創性が皆無で低品質なCPUとOPN似非FM音源
独創性もなにも、当時のAC基準でCPUを選択。意地でもOPNを偽者にしたいようだが
「YAMAHAが規格し、開発し、製造している以上OPNも真のFM音源」
OPNとOPM、聞き比べてない人には分からないでしょうが・・・(YMOやTMNも使用してましたよね)

>SEGAの質の低いゲームの乱造により
クリエイターからは忌み嫌われていましたのが現状です
当時のSEGAゲーは各種家庭用機からPCまで、移植されまくりの人気メーカーですが?

>我々は68000搭載マシンの代表は名実ともにX68kである、という事実を、
ゲームを愛するものとして訴えていかなければなりませんね
持ってないのにいい加減なことばかり。65k色使ったゲーム名いい加減に一個でもだしたら?

完全論破終了。この基地外沸いたら、これコピペでいいかも

111:名無しの挑戦状
10/09/23 10:54:42 8J7E642x
アケのセガは人気だったけどね
家庭用は…お察し下さいだったなぁ

112:名無しの挑戦状
10/09/23 11:06:53 dFJjs8cM
家庭用のセガは大嫌いだった

メガドラの質の低いゲームを片っ端から持ち上げる信者はもっと嫌いだった

113:名無しの挑戦状
10/09/23 14:51:36 bFp6akMy
スレチだが、X68kのゲームってどれだけ凄いのかと思って
ニコニコ動画で拾ってきた

ファンタジーゾーン
ドラゴンスピリット
スタークルーザー
アフターバーナー
等が収録されてる

まー、この程度の差なら気前よく40万円は出せないな、俺は

URLリンク(www.nicovideo.jp)

114:名無しの挑戦状
10/09/23 15:08:06 bapfRxL8
x68kは36万もするゲームPCとしては過大評価。俺もx68kを持っていたがそのお値段の割には…
ダンマス、ポピュラス、大戦略シリーズ、遅い。同クロックの80286マシンに完敗。
ファイナルファイト、家庭用と同じくスクロールが止まり一画面中敵が4体しか出ず完全移植出来てない。
極個人的に好きだったA-jax、縦画面に合わせるために上下スクロールするのは仕方ないとして、
処理落ちが目立つ上に色々と省かれてやたらと簡単になってしまった。

115:名無しの挑戦状
10/09/23 17:15:53 fRtoyiMk
スレチと言いながら
X68kの話題で盛り上がるSEGA信者w
お分かり頂けただろうか、どんだけX68kに嫉妬していたのか

116:名無しの挑戦状
10/09/23 17:52:52 h2drnob6
どこもおじさんに荒らされてボロボロだな

117:名無しの挑戦状
10/09/23 18:26:47 pZm0Ur5c
あの・・・今さら天外みたいな玉入れ用アニメイラストを持ち上げないでよ
RPGに復活ってw
PCエンジンユーザーがMCDルナシリーズより遥かに名作と一片の迷いも無く信じている
「スタートリングオデッセイ」wがSSで復活&即死亡&よせばいいのに新作Ⅲも発表&中止ww
って惨劇を思い出しちゃうよ><

PCEにはゲッツェンディーナー(ランスト&ライクルより数段高度な技術力で制作された名作ARPG!)
幻想大陸オーレリアとエフェラ&ジリオラ(MW4?何それ?w)
機装ルーガ(ラングリッサーがゴミに見えるほどの傑作SRPG!)
風の伝説ザナドゥ(次のビジュアルシーンを早く見たいプレイヤーのために雑魚敵は接触するだけで倒せるシステム)
(ビジュアルシーンはキャラの口がパクパクする程度でアニメーションは皆無だがキャラデザが素晴らしい!)
(毎イベント5分~10分、紙芝居が続くイベントシーン)

118:名無しの挑戦状
10/09/23 19:43:12 JdbXeypl
>>114
しかも、それ本体価格だけの話だよね
専用ディスプレイじゃないと映らないし(家庭用TV不可)しかもメモリを増強しないと使いものにならない
から、それらセットにした基本セットだけで45万に届くとか

119:名無しの挑戦状
10/09/23 22:14:53 fRtoyiMk
PCエンジン最大の傑作RPGはサイバーナイト

120:名無しの挑戦状
10/09/23 22:22:47 Zb+sT4jy
よくあんなゲームバランスが崩壊したゴミRPGなんか持ち上げられるな、恥ずかしくないのか?
まぁPCE自慢のエロゲーで頭がおかしくなってるのは同情するが、もっとまともなの選べ

121:名無しの挑戦状
10/09/23 22:43:37 PfTH3ijc
PCエンジン最大の傑作RPGはドラゴンナイト

122:名無しの挑戦状
10/09/23 23:16:51 dFJjs8cM

まあメガドライブはX68kがあれば価値がないってのは事実だからな
世界初のCDROMを生み出したPCEと比較する権利を得る前に、そこの所を白黒つけなければならない

ハードはX68kの劣化でオリジナルを何も生み出せなかったとなれば
MDがゴミ同然で一片の価値もなくなる

今のところ、MDは68kより安く普及していたはずなのに
ソフト本数でX68kに完敗したという事実が新たに判明してしまった
ハード面でも64色、似非OPN、低クロック68000では相手にならない

MDが圧倒的に不利な状況だ




123:名無しの挑戦状
10/09/23 23:24:59 h2drnob6
X68ってスレ違いですよね?

124:X68000派 ◆/cRmLHRNUM
10/09/23 23:26:22 o+Ko63pU
URLリンク(www.nicovideo.jp)

やはりFM音源は YM2151(OPM 8ch) に限る!!



125:名無しの挑戦状
10/09/24 02:22:56 l/HPPIxD
PCEもMC68000搭載計画はあったはずだぞ
だが重すぎて止めたとか、高橋名人がBeepだかのインタビューで言っていた

126:名無しの挑戦状
10/09/24 05:07:52 eLunlQQp
FM音源で最高級ならOPZだろうに
当時ならOPMもいいけど、作曲者次第だな
OPNの第一人者なら古代祐三だろう(専用ドライバすら自前で書く作曲者だけでない能力)
PC-88のサウンドボード2での表現力は並じゃない(移植作において、説明書に「88用に(サウンドボード2用)造ったから、他機種では再現されなくても仕方ない」と言い切ってるし
Ysスレで最近の作品の音楽が叩かれるのは、下手なアレンジ(音源に頼ってるバンドっぽい曲)だろう

何が言いたいかというと>>ID:o+Ko63pUが馬鹿というだけ
音源チップだけでゲームができるわけがない。というか、音質語るならチップよりもスループットだ、ピュア板行ってみろ
知識のなさは、やっぱりハドソンおじさんだな

127:名無しの挑戦状
10/09/24 07:02:43 Cu3hmCfg
>>124
そろそろX68000持ってないの自白しろよ

128:名無しの挑戦状
10/09/24 09:10:34 hDHEYAVb
つーかスレ違いだしな

129:名無しの挑戦状
10/09/24 10:56:25 DD6HfgAH
>>117
ゲッツェンはクソゲーwikiでの紹介文を読む限り
面白そうなのは設定のみに思える。どの辺がそこまで絶賛するほど面白い?

エフェラ&ジリオラは2P同時プレイで始めて
タップを外して1人で2人を同時に扱うプレイをした事があるほどやりこんだけどそこまでの名作じゃない。
町での会話=攻撃ボタンと兼任なのでうっかり町人を攻撃してしまうと集団レイプされてまずゲームオーバー。
情報収集が命がけなRPGってアフォだろw

SRPGファンとしてはラングリッサーがゴミに見えるほどとまで言う機装ルーガは気になるな。
RPGとしての成長要素
SLGとしての傭兵(配下)選びの戦略性、使い捨ての消耗品
この相反する要素をラングの指揮官システムは見事に融合しているわけだが
これに匹敵するシステムが機装ルーガにはあるのかい?
上記のように簡単に説明してもらえると助かる。

130:名無しの挑戦状
10/09/24 11:03:51 PfEUEVtA
メガドラのゲーム>>>>>>その他のゲーム全て
はい、これで猿人論破完了

131:名無しの挑戦状
10/09/24 11:19:40 eLunlQQp
>>129
>>117をよく読むんだ。かなり皮肉っているが、多分貴方と同じ意見なんだと読めるぞ

機装ルーガ・・・2まで出した伝説のクソゲーだから、遊ばないほうがいいと忠告する

132:名無しの挑戦状
10/09/24 11:52:19 O+SC/WuI
メガドラ系で扱われてるソフトは後に(ハードウェア世代超えて)続くシリーズものも
多いけど、PCE系で後に続いたシリーズってほとんどないんじゃない?

133:名無しの挑戦状
10/09/24 11:57:34 eLunlQQp
>>130
さすがにそれはありえないと思う(例、ヘビーユニット移植)

前スレで移植作比較の流れを見て思ったが、両方見てるユーザーが多い。という印象だったな(持ってるかは別にして)
お互いがライバル視してるからこそのvsスレだと思う。内容なしで「論破完了」じゃあおじさんと同じですよ

お互いの良作を認めた上で勝ってこそ、勝負なのでは?と思う

134:名無しの挑戦状
10/09/24 12:00:07 eLunlQQp
>>132
PCEから今にあるものだと(対戦形式になった)ボンバーマンと桃鉄・・・かな
他にあったら意見求む

135:名無しの挑戦状
10/09/24 12:13:37 K5U8SYMx
>>113
確かに、地平線にグラデーションがあるアフターバーナーは魅力ではあるな

ゲーム能力的には
セガサターン>>>x68k>>メガドラ

136:名無しの挑戦状
10/09/24 12:15:49 DD6HfgAH
天外とときメモしか思いつかないな。

>>131
うむ、だから結論に至るその過程を知りたいわけで。
単に不等号で凄いと言ってるだけではハドソンおじさんと変わらんよ。

137:名無しの挑戦状
10/09/24 12:56:23 eLunlQQp
>>136
自分は不等号を出してないと思うが・・・ID抽出してもらいたい

PSシリーズも天外シリーズも今やってみれば、傑作ではなく佳作だと思う
FFやDQのようなバランスの良さがない(エンカウント率とか半端なく高い)容量節約で狭いMAPをどうこうしようとしてこうなったんだろう
でも、発売当時の感動は並じゃないはず(これは個人によるでしょうが)
思い入れ補正があってもいいから、語り合いましょう

138:名無しの挑戦状
10/09/24 15:32:40 gkM9Jn42
PCEからあとのハードに続いたもの?
超兄貴だな。

139:名無しの挑戦状
10/09/24 15:48:42 UACL7+aE
超兄貴は音楽だけはスバラシイと思った

140:名無しの挑戦状
10/09/24 17:18:14 tx0E6c4i
続きものはファイヤープロレスリング

141:名無しの挑戦状
10/09/24 23:22:52 Yqg7UrDz
>>137
FFも初期のファミコン時代はバランス悪くなかったか?
ドラクエのようなバランスは無いが見た目ハデで
新しいことにどんどんチャレンジするって感じ。

142:名無しの挑戦状
10/09/24 23:45:51 eLunlQQp
>>141
そうでもないと思いますよ
FFIIは好き嫌いがあるとは思いますが・・・
バランス的には当時のPCのRPGみたいな「数十時間稼ぐだけの戦闘」がないだけいいかも
それを言えばPSIIは稼ぎ戦闘多めですけどね(天外Iもそうだった記憶が)

143:名無しの挑戦状
10/09/25 00:08:16 JLMvv18Q
ドラクエⅠは金や経験値稼ぎが結構必要だったような。

144:名無しの挑戦状
10/09/25 01:22:23 IdXHDWir
PCEとMDのRPGをDQ&FFと比較させちゃイカンよ

145:名無しの挑戦状
10/09/25 03:00:55 ohDOQMBh
前々スレより

451 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:08:07 ID:QAjHl6MB
疑問に思うのは
ハドソンおじさん等のアンチMDがここで暴れるのは分かるけど、なぜアンチPCEの連中はこのスレ「だけ」来ないのだろう?
他のPCEスレで暴れてるみたいだから、存在そのものはあるはずなのにこのスレ「だけ」現れない・・・
特に下がっているスレでもない(時々AGE入ってるし)から目に付いているはずなんだけどな
何か深い理由でもあるんだろうか?

452 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/07(水) 23:29:26 ID:QAjHl6MB
前スレでもそうだったが、この疑問を投げかけるとなぜかおじさんも来なくなる
ますます関連性を調べてみたい所だ

146:名無しの挑戦状
10/09/25 03:01:45 ohDOQMBh
・・・なぜだろうね?w

147:名無しの挑戦状
10/09/25 03:09:28 ohDOQMBh
おじさん韓国人説

469 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/09(金) 01:48:06 ID:VePpJ8Wb
MDはX68kの出来損ないの分際で
PCEやSFCと同じ土俵に上がろうとするのは10000万年早かったということだな

セガはせめて世界初のCDROM機並の発売をしてから出なおしてこい!


10000万年・・・いつだよ。ゆとりですらおかしいのは分かる。義務教育受けてないんだろうな

148:名無しの挑戦状
10/09/25 03:12:54 ohDOQMBh
478 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/09(金) 14:20:10 ID:czxwOftA
  
X68k(シャープ)&Human68k(ハドソン) 陣営   vs   SEAG MD   


このような対立図であるが故
このスレにX68kの出来損ないであるMDに反感を覚えるゲーマーがいるのも
当然のことだろう


482 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/07/09(金) 16:26:04 ID:luGUUBni
>>478
X68k(PC)のHuman68k(OS)を出してくるなら、対抗馬はMS(Windows)じゃないの?
どっちも板違いだし、結果は・・・無残ですけどね


惨敗

149:名無しの挑戦状
10/09/25 03:27:37 ohDOQMBh
555 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 02:55:29 ID:9Loc1U/9

モデム PCE 通信ブースター PC-VAN(NEC・86年サービス開始)にも接続できた
     MD 90年11月サービス開始

カード 三菱&ハドソン共同開発のBEE CARDが初

マルチタップ 家庭用機初のマルチタップをパクったSEGA

CDROM 家庭用機初のCDROMをパクったSEGA

X68k→X68k&FM音源搭載機種の最上位でありMEGADRIVEはパクリ


メガドライブはどうしようもないゴミハードだな・・orz


557 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 03:03:30 ID:41BiwuEQ
>>555
通信ブースター(未発売)
通信ツールというソフトと併用し、NECが運営していたテキストベースのパソコン通信「PC-VAN」に接続出来るというもの。
キーボードも発売されてBASICのプログラミングなども可能になる予定もあった[6]。モニタ試験も行っていたが、
開発期間が長引き性能が陳腐化した等の理由で発売中止となる。

これはどう釈明する?

おじさんの知ったか終わった瞬間

150:名無しの挑戦状
10/09/25 03:35:31 ohDOQMBh
583 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 17:23:21 ID:N1kU8TuG
X68kがあればメガドラなんてゴミ必要ないからなぁ
68000は10Hzで当時の標準だし6万5千色の色数でアーケードの画面は完全再現できた
真のFM音源であるOPMを搭載していたのもマニアを唸らせた
そしてHuman68kというハドソンの優秀なオペレーティングシステムのおかげで快適な環境でPCを扱うことができた
正直ゲーマーにはMDは68000&FM音源の面汚しとしか受け止められていなかったな

585 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 17:43:08 ID:cgrX7hnH
X68KもMDも4オペレータのFM音源ですが
真のFM音源といえるのでしょうか?

590 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 18:59:51 ID:kWDarisf
>>585
4オペなんて言っても、おじさんには理解できないと思う
それどころか、OPZやOPXの存在も知らないまま「真の」とか言ってると思う

これもおじさんの真実

151:名無しの挑戦状
10/09/25 03:36:47 ohDOQMBh
593 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日:2010/07/11(日) 20:16:32 ID:kWDarisf
NEOGEOで大失態やらかして、持ち出さなくなったのはいいけど今度はx68kで必死ですね
実機持ってないのが>>583で丸分かりですよ

>68000は10Hzで当時の標準だし→10Hzなんて出てねーよ。という突っ込みはおいといてAC基板とかの歴史分かるかな?
例、1985年にSEGAはすでにSYSTEM16で68000「10MHz」採用。x68kは1986年(に10HzですかwしかもXVIまで純正モトローラ製ではなく日立製なのに「標準」とか)

>6万5千色の色数でアーケードの画面は完全再現できた→65k色がVRAMどれだけ食うと思ってるんだ?当然メインメモリも食うし、表示も手間取る
せいぜいCG書きが使う画面モードなんですけど?BGに使ったら1面で終了。基本がFDDな68kで65k色はせいぜいタイトル画面かビジュアルシーンでちょこっと出すのが限界
実際に65k色で動いているタイトル名だしてほしいな。是非見てみたい

>真のFM音源であるOPMを搭載していたのもマニアを唸らせた→一部のMSXもOPMなんだよね。チップ世代があるからYAMAHA純正はどれも真性品なんだけど。後は>>590

>そしてHuman68kというハドソンの優秀なオペレーティングシステムのおかげで快適な環境でPCを扱うことができた→ここが真の笑いどころ。実機持ってないのを露呈しまくり
OSが色々やれるようになったのはGUI以降で、Human68kもCUIである以上できる事はMS-DOSレベル
「ファイル名を8.3方式以上に長い名前でできる」拡張は便利だったが、他人とのファイル受け渡しとなると「8.3方式」でやってしまうため無意味なので、実質MS-DOSパクリで終了
あ、X-BASICは遊ばせてもらいましたよこれはハドソンの評価ですね
でも本気で色々やるならXC(他機種に比べてCが安かったなぁ)→GNUに移行してたし

>正直ゲーマーにはMDは68000&FM音源の面汚しとしか受け止められていなかったな
正直おじさんにはx68000の面汚しとしか受け止められないな

これが止め。おじさんの技術的反論どうぞ。クリエイターらしいし

152:名無しの挑戦状
10/09/25 08:27:01 NYI/CA9S
>>141>>142
いやいやいや、FFⅡこそ小宇宙と言われたほどの、ファミコンRPGの
最高傑作ですよ。

熟練度システムで戦闘を楽しくさせたり(仲間撃ちさせる奴もいたが)、
驚きのシナリオ展開や植松の音楽は評価が高い(たしか海外でも)。

153:名無しの挑戦状
10/09/25 08:29:56 +QrU4FSc
>>148
DOSでなくWindowsなのかw

154:名無しの挑戦状
10/09/25 08:48:31 NYI/CA9S
x68kがメガドラより優れているのは認めるよ。
だって、価格が十倍以上違うんだもん。

ってことでx68kは終了。

>>113の動画を見ればわかる通り、
PCEのファンタジーゾーンやドラスピをも凌駕している。

x68kを自慢するのは、結果的にPCEをも貶める“両刃の剣”でしかない。

155:136
10/09/25 10:45:49 bGJGc/xW
>>137
「>」という記号は使っていないけど、>>117での内容は

ゲッツェンディーナー(ランスト&ライクルより数段高度な技術力で制作された名作ARPG
→ゲッツェンディーナー > ランスト&ライクル

幻想大陸オーレリアとエフェラ&ジリオラ(MW4?何それ?w)
→幻想大陸オーレリアとエフェラ&ジリオラ > MW4

機装ルーガ(ラングリッサーがゴミに見えるほどの傑作SRPG!)
→機装ルーガ > ラングリッサー

と、不等号を使っているのと同じじゃないか。
どれもネットでの評判はイマイチ、
この中で俺がプレイしたことのあるのはエフェジリだけだがあの程度を絶賛しているところを見ると
井の中の蛙って気がしてきてね。
・・・その疑いを払拭するためにもどこが素晴らしいのか語って欲しかったんよ。

156:名無しの挑戦状
10/09/25 16:05:39 zFtSyAI6
>>155
今度はその手で荒らしますか、いつもの人。

157:名無しの挑戦状
10/09/25 19:06:54 JTMeGn5i
>>155
ラングリッサーはDCの時代まで続いてからグローランサーに受け継がれたし、ランドストーカーも
同じシステム利用して続編が作られた後にPSP移植の話もあった(中止されたが)

対してPCE陣営のは続編とか皆無だからなあ。一発当てたらおしまいなのかも、、、
あ、ヴァリスはエロゲーになったなPCEにかかわると末期にエロゲーにされるのか

158:名無しの挑戦状
10/09/25 19:10:13 eW/THvcq
MDの関わるとエロゲーになる、の間違いだろ

ヴァリス→MDに関わってエロゲー化

リップ→MD生まれのエロゲー化




159:名無しの挑戦状
10/09/25 19:12:46 eW/THvcq
ラングリッサー →PCE版が完全版

            MDは価値なし


そもそも、ラングリッサーはPCEのガイアの紋章が前身


チンカストーカー → MD時代の一発屋

              タイトルを上げた意図が不明

160:名無しの挑戦状
10/09/25 21:22:32 /Fuw1aYe
ラングリッサーもパケ絵だけ見りゃほとんどエロゲだけどな。
絵師も巨乳好きでエロいし。

161:名無しの挑戦状
10/09/25 21:25:03 s04nzA/h
ネクタリスも配信されたし、ファイプロも新作でるし
ダンジョンエクスプローラーもPSPで出ていました
フォーメーションサッカーも結構シリーズ出ています
あとは銀嬢伝やパワーリーグも続いていました
らんま1/2も発売元が小学館に変わったがPSまで続いたか

162:名無しの挑戦状
10/09/25 21:56:51 O73mg9u+
デアラングリッサーwww

163:名無しの挑戦状
10/09/25 22:48:37 8JZxibLs
なに>eW/THvcqこいつキモい。都合の悪い話になると即荒らすのか

あとガイアの紋章はPC版が元。またねつ造か
なにかあるとチンカスをもじって荒らすヤシがいたがみんなあんたのようだな

で、ゲームってのは声優が声あてたビジュアルシーンがないと未完成扱いなわけ?
あんたMDだけじゃなくスーファミにも喧嘩売ってるw

164:名無しの挑戦状
10/09/25 23:32:19 vLDETNQf
>>163
いつものハドソンおじさんの発作じゃよ
まあ末期症状でもはや手遅れだがの。

165:名無しの挑戦状
10/09/26 05:39:56 txXMfAjg
MDの関わるとエロゲーになるのは否定しないんだなwww

166:名無しの挑戦状
10/09/26 07:23:02 KPabky84
 エロゲーといえば、後継ハードPC-FX(PCE系統最期のハード)になっちゃうけど
今頃そんな常識話しても仕方がない
あれが即死したからSSとPSにFXの開発がなだれ込んで、特定ジャンルが急増したわけだし

携帯といえばMkIII世代も移植ものは多いな
iPhoneやiPadへの移植もされてきてるし、過去ゲーやるなら携帯か

167:名無しの挑戦状
10/09/26 08:10:09 4qNMH369
メガCDとPC-FXは発売時期は違えど、
国内出荷約50万台や初期の値段49800は同じ。
高いと売れないのかな。


168:名無しの挑戦状
10/09/26 11:14:35 Fnu1etQ1
画期的なテクノロジーと高品質な作品群を提供してきたPCエンジンはそれまでのピコピコ音や
記号的な表記で形容されていたゲームという分野の水準を一気に塗り替えるまさに革命的な存在だったからね。
他機種のパクリで惨めに食いつなぐしかなかったメガドライブが嫉妬に狂って執拗に攻撃してくるのは
それだけPCエンジンの存在が偉大だったっという事なんだろう。
まあ、迷惑な話だけどな。

169:名無しの挑戦状
10/09/26 11:30:24 Ik/mVFaF
32XとかメガCDとかの黒歴史には必死で目を背けながら
PCFXを持ち出して発狂するのがメガドライブユーザーの日常だよねえ
理も論もない彼らの発狂にはみんなが迷惑してるけど
彼らには日本語が通じないからどうしようもない

170:名無しの挑戦状
10/09/26 11:35:59 UWesHCnF
>>158
日テレ一社だけではMDのせいとは言い切れない。

コズミックファンタジーがエロゲー化しなかったのは
リップにすら知名度で劣るのか、元々エロ要素が豊富だから18禁にする価値が無かったのかもね。

171:名無しの挑戦状
10/09/26 12:32:20 bPxyWL0H
>>168
ガリバーボーイや天外なんてビジュアルシーン以外はピコピコ音丸出しでフィールドなんかドラクエ以下じゃん

172:名無しの挑戦状
10/09/26 13:03:11 TK6i0GGa
>>170
マイだいすき、サヤだいすきで抜いたからそれで十分

173:名無しの挑戦状
10/09/26 13:13:35 5gzEPjwq
なんでメガドライブソフトではないドラクエと比較して勝ち誇ってるんだろう
メガドライブユーザーってナチュラルに頭が狂ってるよね

174:名無しの挑戦状
10/09/26 14:04:02 y9WJuA/e
だってメガドラにろくなRPGが無いのですもの
幻影都市とダンマスⅡぐらいかな、羨ましいのは

175:名無しの挑戦状
10/09/26 17:10:48 b7584Jmh
>>167
それは単に高いというより
PC-FXが同時期のPSやSSに比べて性能面でかなり見劣りしたからだよ
ソフトも残ったPCE層を囲い込むべくギャルゲーしかなかったみたいだし
しかも実際の販売台数は11万台みたいでメガCDにも及ばなかったようだ


>販売台数について wikiノートより

「売れたのは11万1千台」だそうです。 出典は朝日新聞 2001年12月1日夕刊です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

勘違いも多いのでwikiのPC-FXの販売台数もいい加減訂正したほうがいいような


176:名無しの挑戦状
10/09/26 17:21:44 iVcO3opk
wikiのデータはしっかり事実に基づいて記述しておくのは俺達の役割だな
あとエンジンの販売台数もなおしておかないと

177:名無しの挑戦状
10/09/26 17:22:10 gqr+qzUW
PCエンジンに逆立ちしても勝てないから
メガドライブユーザーの発狂の矛先がPCFXに向かうのはいつもの事

178:名無しの挑戦状
10/09/26 17:27:28 QJez9UKO
今度はお得意の普及率(笑)をwikiで喚きたてるつもりなのか
メガドライブユーザーはどこまで社会にご迷惑をかければ気が済むのか

179:名無しの挑戦状
10/09/26 18:07:34 1ZWbzFiy
またメガドライブとそのユーザーが負けてしまったか


180:名無しの挑戦状
10/09/26 18:10:18 5gzEPjwq
まあPCFXの不審はPCエンジンのユーザーがメーカーへの信仰心ではなく
ゲームの内容を吟味してPCエンジンを選んでいたという事実の率直な反映だよね。
メガドライブユーザーが常々喚いているPCエンジンユーザーはアニメオタク!という珍論も
実際には11万程度のユーザーしかPCFXに以降しなかったという事実とまったく矛盾しているし
PCエンジンを叩くためにその場その場で事実を都合よく捻じ曲げる彼らの発狂精神は本当に逞しいね。

181:名無しの挑戦状
10/09/26 18:44:28 f/hVZbiD
↑ 誤字だらけの文だな

不審 → 不振
以降 → 移行


182:名無しの挑戦状
10/09/26 19:01:49 g1JCA/Q/
11万のギャルゲオタしか残らなかったナントカFXの話はやめろよ

183:Oita
10/09/26 21:37:22 K2hi0Vmq
PCエロジン起動して

ちんちん

シュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッシュッ


モアモア~

184:名無しの挑戦状
10/09/27 00:40:42 +pQFvZ7s
宇宙戦艦ゴモラとゴモラスピードは関連性あるの?

185:名無しの挑戦状
10/09/27 07:54:47 IQK4HbRa
>>164
他のスレ見たら、ID=eW/THvcqが荒らした痕跡があるな
正に迷惑行為

ハドソンおじさんマジ公害

186:名無しの挑戦状
10/09/27 07:55:15 1PZWatLq
メガドライブユーザーがどれだけ知能障害かという事がよく分かるスレだなあ
PCエンジンのもたらした技術的革命をなんとか矮小化しようと
毎日毎日汚らしく発狂を繰り返す彼らの姿はまさに社会的汚物と言うに相応しいよね

187:名無しの挑戦状
10/09/27 08:09:29 4RmlceTz
>>185
また実在しない他スレの話ですか
まあメガドライブユーザーの手にかかると客観的事実を指摘する書き込みはすべて荒らし認定されるんだから
この世界には荒らししかいない事になってしまうな

188:名無しの挑戦状
10/09/27 08:26:48 AJotq312
まあハードでもソフトでも何も誇れる物を持たないメガドライブにとっては
匿名で暴れる事ができるインターネットで発狂する事だけが唯一の武器だからな
事実を指摘されても決して正面からの議論をせず
別の場所に逃げ込んで嘘と捏造を喚き続けるという彼らのゲリラ戦略は
実際にゲーム文化に甚大な被害を与える事に成功しているよな

189:名無しの挑戦状
10/09/27 08:39:24 6TsH2/Pl
一人の狂人のせいであちこちのスレがボロボロだな

190:名無しの挑戦状
10/09/27 08:54:28 ouhJJKe9
アンチMDおじさんがMDを叩かなくなったら
無脳無職無価値なただのおじさんだよ。何と言われようが叩き続けるしかないのさw

191:名無しの挑戦状
10/09/27 09:03:20 cvh1zSt1
何も褒める所がないメガドライブは脳内アンチを作り出して発狂することしかできないから可哀想だよね
その点PCエンジンはゲーム界に残した確固たる功績を事実に基づいて述べればいいだけなんだからずるいよね
いかに当時のゲーム界の実態とはいえ不公平だよな

192:名無しの挑戦状
10/09/27 09:22:03 nwI6JJ65
>>190
せっかく毎日毎日PCエンジンに発狂攻撃をしかけてるのに
いつも冷静に反論されちゃうんだから悔しいよなあ
PCエンジンに発狂嫉妬する事しかできないキミの生き方を
相手に投影する事でしか悔しさを紛らわせる事ができない事情もよく分かる
これもメガドライブというハードの残した負の遺産だよね

193:名無しの挑戦状
10/09/27 09:22:08 ouhJJKe9
デブにデブ!と罵られてもなぁ・・・こう返すしかないよ。

つ、鏡

194:名無しの挑戦状
10/09/27 09:34:14 ViCkJs/O
メガドライブもいいゲームがない訳でもないけど
あくまで「メガドライブにしては」という注釈付きなんだよなあ
基本的に他ハードへの追随と嫉妬で構成されていという性質は
ゲーム内容でも信者の気質でも共通してるよね

195:鏡
10/09/27 09:44:10 ouhJJKe9
PCエンジンもいいゲームがない訳でもないけど
あくまで「8bitにしては」という注釈付きなんだよなあ
基本的に他ハードへの追随と嫉妬で構成されているという性質は
ゲーム内容でも信者の気質でも共通してるよね

196:名無しの挑戦状
10/09/27 09:47:49 luXttrJq
メガドライブユーザーがPCエンジンに抱く嫉妬心と劣等感の深さはよくわかった

197:名無しの挑戦状
10/09/27 12:38:58 E1NcqJXg
今のところ
エンジンの4勝5敗11072引き分けか。

198:名無しの挑戦状
10/09/27 16:46:01 4TGnmjaM
8bitに負けるメガドラって

199:名無しの挑戦状
10/09/27 16:55:37 9KXAPDRm
エンジンってスプライトの関係で
メガドラよりもキャラが小さいの?

200:名無しの挑戦状
10/09/27 21:14:50 MIHLdHYd
>>199
メイン解像度:メガドライブが320×224>PCエンジンは256×224の解像度
水平スプライト:メガドライブが横320ドット>PCエンジンが横256ドット
スプライトサイズ:メガドライブが32×32ドット<PCエンジンが32×64ドット
スプライト数:メガドライブが80個>PCエンジンが64個

以上を見る限りはスプライト関係ではメガドライブが若干性能が良い
ただし、そこまで差が出る性能差でもないのも確か
PCエンジンACカードによるガロスペの良移植具合などを見る限り、やはりメモリとROMの価格差の関係ではなかろうか

201:名無しの挑戦状
10/09/27 23:20:14 Pl1y1OD0
>>186-188
月曜の朝からメガドラ撲滅運動ですかw

精が出ますねえハドソンおじさんw

202:名無しの挑戦状
10/09/28 01:56:19 6I4zosXy
中学生時代、メガドラ持ってた奴にいじめられて
それ以来ずっと引きこもってるだっけか?
その話が本当ならまだ生ぬるいぞおじさん!!
人生を賭けてセガを憎め!!
生涯を賭けてメガドラスレを荒らせ!!
おまえをイジめたメガドラユーザーに、おまえの声が聞こえるまで叫び続けろ!!!


203:名無しの挑戦状
10/09/28 02:44:31 1Z/X9Epm
今日居間にゴキブリが出た。
思わず近くにあった鈍器で力の限り叩き潰してしまったが、
ゴキブリではなくMDのカセットだったww
しまった!と思った瞬間カセットは既に粉々に砕け散ってたw
久々に爆笑したよ。

204:名無しの挑戦状
10/09/28 03:08:37 GmXCoS6J
>>203
それはよくあることだからしかたない

205:名無しの挑戦状
10/09/28 03:14:40 SUuqGC7Z
なあハドソンおじさん・・・お前はいつまで逃げ続けるんだ?

俺はクリエイターだのX68000だの手に入れたかったものを
ID使い分けながら今更演じたところで何も得るものは無いだろうに

聞いてほしい事があるなら意味不明に叫ぶだけじゃなくわかるよう説明しろよ
結局どうしたいんだお前

206:名無しの挑戦状
10/09/28 05:33:07 v3EuB0S2
>>205
無駄ですよ。自分も過去スレで聞いた
でも無視

ただ怨念でMD叩くだけ(なぜか句読点は一生覚えないw)

荒らしたいだけ。テンプレ人格のまんまで見抜かれてるのに、自演してる可愛そうな存在
全てを無くした悲しい荒らしですよ。ニヤニヤ眺めて放置が基本
これがハドソンおじさんの意見で共通してるよね(真似)

207:名無しの挑戦状
10/09/28 06:46:00 XsPD7fS8
ハドソンおじさんなる妄想上の人格をつくりだして必死に攻撃する事
それがパクリとクソゲー以外に何も持たないメガドライブが
PCエンジンを攻撃する唯一の方法なんだなあ
もうメガドライブユーザーの口からゲームやハード自体の話が聞かれなくなって久しいよね

208:名無しの挑戦状
10/09/28 10:19:27 U9Tiy/BF
3~4日経つと久しい、だってさ。
さすが句読点も使えない半島人だけのことはあるなw

209:名無しの挑戦状
10/09/28 11:50:34 PawAacHU
20年前のハードをこれほどまでに憎み、何年も2ちゃんねるにアンチレスを書き続けるって普通じゃないよな
メガドライブ持ってた奴にイジメられて云々~ってあながち嘘じゃないかもしれない

210:名無しの挑戦状
10/09/28 11:57:15 XsPD7fS8
時効を訴えようにもメガドライブユーザーは現在進行形でレトロゲームコミュニティを荒らし回っているしなあ
ハードは買わなければ済むけれどメガドライブユーザーの陰湿な発狂には誰もが迷惑しているからね

211:名無しの挑戦状
10/09/28 12:47:39 dcAB5+G+
>>200
>スプライトサイズ:メガドライブが32×32ドット<PCエンジンが32×64ドット

大きさがエンジンの半分しかないなら、せめて数が倍ぐらいないとメガドラに
分が悪いような気がするが


212:名無しの挑戦状
10/09/28 19:28:20 SUuqGC7Z
>>209
仮にそうだとしてもメガドライブは関係ないよな
イジメたヤツが怖いから何も言わない物に当たってるだけ

言いたい事があるなら本人に直接言えばいいんだよ
相手もいい歳したおっさんなんだし悪化する事はないだろうから一回電話してみればと思うがね
周りに当り散らしてても根本的な解決にならないから満足する事はないだろうしさ

213:名無しの挑戦状
10/09/29 00:44:53 FxhUZWez
昔、阪神ファンにいじめられたから
甲子園球場に行って阪神ファンに手当たり次第嫌がらせするようなものだよな。

214:名無しの挑戦状
10/09/29 00:52:04 Njsx50YJ
それ最悪だわw
しかもいじめられたのが20年前ってかww

215:名無しの挑戦状
10/09/29 01:45:34 yERPQJrH
>>211
ゲーム中はでかいスプライトばかり使うわけじゃないからねえ。
スプライト欠けはエンジンの方が多く見る気がする。

216:名無しの挑戦状
10/09/29 04:15:49 FlWrujPG
最少スプライト:メガドライブが8×8>PCエンジンが16×16

たとえば小さい弾などを表示した時に
メガドラは水平スプライトを8ドットだけ消費するのに対して
エンジンはその倍である16ドットを使ってしまう
その為にキャラクタが増えるとエンジンの方がスプライトオーバーしやすくなってしまう
つまり豆鬼も16ドット

217:名無しの挑戦状
10/09/29 13:48:06 53vVMh3h
 PCエンジンのチップセットは、ファミコンに搭載されたものの強化版の位置づけ
おかげでファミコン時代のプログラミングテクニックが有効だった代わりに、メモリ(アドレス)
等の使いにくさも継承してしまった
2個搭載していたSGも後のFXも…

PCエンジンは初期からスペック限界近くの性能が出せたのが真骨頂だが、同時に悲劇でもあるな

218:名無しの挑戦状
10/09/29 14:04:22 ZgKpyqgJ
スプライト欠けはあっても、キャラオーバーはMD・PCE共に体験したことがない
あのニュージーランド・ストーリーでさえスムーズだった

スーファミで処理の重くなるのには閉口したけど

219:名無しの挑戦状
10/09/29 15:00:12 FlWrujPG
この様にメガドラの性能はエンジンを上回っている
それなのに、なぜメガドラはエンジンに負けたのだろうか?
それはすなわちユーザーがクソだからである
このスレを見ての通り必死すぎるのだ
ハドソンおじさんと言うただの荒しにも発狂しながら噛み付く様はなんと醜いだろうか
ユーザーがこんなのばかりではハードも普通の人は買うのをためらうのは当然である

220:名無しの挑戦状
10/09/29 16:11:15 JzO2WEZj
メガドライブに関してはユーザーの悪質さ以外に特に語るべき点がないというのが実態だよね
PCエンジンのような先進的チャレンジを何もせずただ他機種を陰湿に攻撃しながら
尻馬に乗って美味しい所を掠めようとパクリ作品を連発する
それだけの存在だよね

221:名無しの挑戦状
10/09/29 17:23:47 FlWrujPG
SEGAは先進性のある作品を出してたけどね
それはAM部門でメガドラまでのコンシューマ部門は酷かったOTL
ドリキャスは先取りしすぎ

222:名無しの挑戦状
10/09/29 21:49:04 FxhUZWez
自演自作するなら、片方は句読点をちゃんと使った方がいいよ。

223:名無しの挑戦状
10/09/29 22:41:08 NZPG74iB
>>219 >>220 >>221
ハゲ損のオッサンよ
夕刻に複数使って怒りの3連投か
しかもラストはIDチェンジ失敗のおまけつきと
マジにアホすぐるわなオッサンwww

224:名無しの挑戦状
10/09/29 23:10:19 m3cMNr5B
>>219
本人の感覚では「ただの荒し」みたいだが
一日に数十スレを掛け持ち何年も荒らし続けるのが「ただの荒し」かどうか良く考えてくれ
どのユーザーがって言うのではなくPCE、MD、NEOGEO、X68000みんな迷惑してる

225:名無しの挑戦状
10/09/30 00:42:28 lxxzY+Ke
これはバカすぎるw

226:名無しの挑戦状
10/09/30 01:24:52 nB/Xh1A8
構うなって。折角通報用にログ取ってるのに>>223みたいにアンカー入れると
「会話成立なので規制対象にならない。by運営」
なんだから。暴れさせておいてくれ
それが分かってて反応があるレスしてる荒らしだから>ハドソンおじさん

227:名無しの挑戦状
10/09/30 05:39:02 BV7s1M+4
なるほどね、これで黙ったら大分県の人確定だな
そうでなければ荒らし続けると思う

228:名無しの挑戦状
10/09/30 08:30:41 2CY1q//E
荒らしだとしても、このスレだとスレタイに沿った内容なので何とも言えんな

229:名無しの挑戦状
10/09/30 10:40:38 VPXBOEDi
>>227
リモホに
oita←こういうのが出てしまうということか

230:名無しの挑戦状
10/09/30 23:54:39 Cqa/nFba
これはコア妄想のおっさん出る幕ねーな(笑)

231:名無しの挑戦状
10/10/01 00:21:52 yq1KMuH+
コア妄想のおっさん笑ったwww

232:名無しの挑戦状
10/10/01 00:31:21 fW3cSMFP
見事なまでに、おじさん沈黙だなw

今までとちょっと趣向を変えて、PCE or MDに「しか」移植されなかった作品で語ってみないか?
お互い、片方にしか移植されなくて困った経験はあると思うんだが
当然、レビューとして書いていく「自慢方式」で

233:PCE派
10/10/01 00:52:26 fW3cSMFP
言いだしっぺなので、自分から

(妖怪道中記) R-TYPEのインパクトが強すぎて、劣化移植された同作はあまり評価できない。特にMAPの一部削除とか・・・
(最後の忍道)(イメージファイト) IREMゲーとPCEの相性いいのかな?と思う良移植
(YsI&II) ストーリーの変更は賛否両論だが、移植という意味ではいい感じ。初代CD-ROM2でもストレスなく遊べるのもいい
(オーダイン) 見た目こそ演出が劣化しているが、頑張っていると思う。同時プレイ可なのもよかった
(ワルキューレの伝説) 悪くはないが、ACの良い所取り除いてしまった感じで、はまれなかった
(グラディウスシリーズ「パロ除く」) 当時の機種としての移植レベルではかなりのものではないだろうか。当然ACとの差異はあるでしょうけど
なぜパロを除いたかは・・・お察しください

234:名無しの挑戦状
10/10/01 01:14:51 fW3cSMFP
ついでに、MDのみで羨ましかったもの

(チェルノブ) 自分だけかもしれないが、ACでやり込んでた自分にとってこれ程羨ましかった物はない
しかも音源チップ搭載でACを超えたBGM(おじさん自慢の68k版(ベタ移植)すら超えた)このせいでwiiでは音が変だったりする
ACはBG1面なのに、MDは多重スクロール・・・DECOはなぜここまでMDに(変な)力を入れるのかと思った
絵柄とストーリーの変更さえなければ神なのに。ちなみにこれだけの為にMD買ってしまった

番外編「片方移植じゃないけど羨ましかった」
(カプコンのCPS物) 移植される速度の速さが異常だったと思う。おじさんはクロック速度だけでMD叩くけど
「CPUが全く同じ構成(メイン68kサブz80)」で、ソース周りが流用しやすかったんだろうか?

235:名無しの挑戦状
10/10/01 09:08:20 t4gYzbf1
MDのみに移植となると
DECOゲー、洋ゲー、LDゲームくらいしかとっさに思いつかないや。
まぁ、オリジナルタイトルも魅力であったことの裏返しなわけだが。

(LDゲームシリーズ)
温故知新。
楽しめる動画ってのは画期的に思えた。


>DECOはなぜここまでMDに(変な)力を入れるのかと思った
デコマニアとメガドライバーが・・・
あるいはDECOとMDが同じ気質を持っていたからじゃないかな。
つまり、「客に媚びることなく我が道を行く」って姿勢がね。

236:名無しの挑戦状
10/10/01 18:01:20 snBIIz7I
マンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコ
マン

マンマンコマンコマンコマンコマンコマンココマ
ンコ

237:名無しの挑戦状
10/10/01 19:17:43 ZwFaOv2Z
スーパーCDROM2とスーパーグラフィックスを合体させる場合、電源はどーすんの?
付いてきた短いケーブルはスーパーグラフィックスに刺さらないし。
おしえて、リアルタイム世代の加齢臭プンプンのおっさんたち。


238:名無しの挑戦状
10/10/01 21:08:34 YxfwNonV
ナイトストライカーはメガCDだけだったよね?

239:名無しの挑戦状
10/10/01 22:54:23 3U3VDptn
チェルノブのボタン配置ってAC仕様?
初期設定では確かAがショットボタンで操作しづらくて
メガドライブで一般的なA:向き変更 B:ショット C:ジャンプ に変更して遊んでた


サンダーフォース4好きの俺にお勧めのPCエンジンソフトを教えてくれ

240:名無しの挑戦状
10/10/01 22:56:34 Xe6QEyNO
PCEは移植に熱心だった(頼っていた?)のと、
特にMDに移植されるものは全て移植してやるくらいの勢いで
例えMD版にかなり遅れることになっても移植していた。
そしてセガ自身も自社ゲームを簡単にPCEに移植許可していたので
MDのみの移植って少ないかな。

ブイヴァイヴ、戦場の狼Ⅱ、スーパーハングオン、クラックダウンとか。
FCで出てるのもあるけどテンゲンのソフト。ランパート、ガントレットとか。
スノーブラザーズもfcでは出てるか。
スターブレードもあるか。

241:名無しの挑戦状
10/10/01 23:27:50 00/ynWAP
デンジャラスシードもMDオンリーだと思ったが、それにしてもクソ移植だった
買って1プレイ目にクリアしてしまったw

242:名無しの挑戦状
10/10/01 23:57:53 Xe6QEyNO
そうか。ナムコはエンジンとメガドラでダブらせなかったな。
フェリオスとかバーニングフォース、マーベルランド。
デンジャラスシードは音楽は良かったな。

243:名無しの挑戦状
10/10/02 00:03:46 fzzyuKNZ
デンジャラスシードはACもデンジャラス!あれを売り物にするのがデンジャラス

244:名無しの挑戦状
10/10/02 00:11:24 TGOxrFhQ
セガ発売

スーパーハングオン
ダーウィン4081
DJボーイ
スーパーモナコ
ダイナマイトデューク
エイリアンストーム
レッスルウォー
戦場の狼II
ブロックアウト
JuJu伝説
ターボアウトラン
G-LOC
クラックダウン
ペブルビーチの波涛
雀皇登竜門
デビルズコース
ワイアラエの奇蹟
タントアール
アウトランナーズ
イチダントアール
ライズ オブ ザ ドラゴン
ドラゴンズ・レア

ファミコンとかぶってるのもあるかもしれんが


245:名無しの挑戦状
10/10/02 00:13:12 TGOxrFhQ
サード発売

サンダーフォースII
スーパーハイドライド
ファイナルブロー
サイオブレード
フェリオス
インセクターX
FZ戦記AXIS
バーニングフォース
鮫!鮫!鮫!
グラナダ
デンジャラスシード
ハードドライビン
スタークルーザー
斬 夜叉円舞曲
ミッドナイトレジスタンス
火激
ワードナの森
ファイアームスタング
アークス・オデッセイ
サンダーフォックス
マーベルランド
ストリートスマート
球界道中記
空牙
メガトラックス
ギャラクシーフォースII
マスターオブウエポン
ルナーク
ローリングサンダー2
タスクフォースハリアー
ピットファイター
ランパート
スラップファイト
マーブルマッドネス
リーサルエンフォーサーズ
遥かなるオーガスタ
ヴイ・ファイヴ



246:名無しの挑戦状
10/10/02 00:16:20 TGOxrFhQ
メガCD

ソル・フィース
ノスタルジア1907
サンダーストーム
ロードブラスター
アークス I・II・III
戦国伝承
マイクロコズム
ダンジョンマスターII
キャプテン翼
スターブレード
スターウォーズ・レベル・アサルト

247:名無しの挑戦状
10/10/02 00:21:05 mW6XmK83
>>239
サンダーフォースIIIのチームが手がけたという
ゲートオブサンダー
ウィンズオブサンダー
くらいかな。エンジンのオリジナルSTGでマシなのは。

248:名無しの挑戦状
10/10/02 00:30:30 fzzyuKNZ
>>247
冗談か?

249:名無しの挑戦状
10/10/02 01:02:29 mW6XmK83
正確にはサンダーフォースIIIスタッフの一部を引き抜いた、だが。

250:名無しの挑戦状
10/10/02 01:59:04 DMW9QUQ4
サンダーフォース好きであるほど
劣化版であるゲート、ウィンズには耐えられないよ

251:名無しの挑戦状
10/10/02 02:24:54 xStHchf/
メガドライブという低性能ハードから開放された
テクノソフトが生み出したサンダーフォースシリーズの最高傑作がゲートオブサンダーだな
メガドライブのダメっぷりに気づいたテクノソフトが二度とメガドラに戻ることはなかった


252:名無しの挑戦状
10/10/02 04:25:53 sITzedzh
そうだな、MDには出なかったな。
ところでTFVはPC-FXには出たの?

253:名無しの挑戦状
10/10/02 06:28:19 qR8tVnGi
>>252
FXのSHTってゼロイガーだけじゃないの?
あれの雑誌記事見た時点でFX(つまりPCE系統)は見限ったが、、、
ゲーム画面がスーファミに負けてるってどうよ

254:名無しの挑戦状
10/10/02 10:31:52 lppBK8IL
>>251
ゲートオブサンダー、ウインズオブサンダーは名作!!って
IP晒しながら訴え続けてた人が昔いたね
君、知ってる?

255:名無しの挑戦状
10/10/02 10:38:31 lRhrweZE
サンダーフォースはⅡのように、パソコン臭いのが好きだった
68を持ち上げるわけではないけどね

256:名無しの挑戦状
10/10/02 11:25:10 mW6XmK83
>>251
捏造乙。
ゲートオブサンダー 1992年2月21日
サンダーフォース4 1992年7月24日

しかもゲート~を出したのはハドソンだし。

257:名無しの挑戦状
10/10/02 13:42:23 /fwPFmVO
ハドソンはテクノソフトのスタッフを引きぬいてサンダーフォースのパ・・
いや、なにもいうまい

258:名無しの挑戦状
10/10/02 17:54:26 DMW9QUQ4
で、残った方のテクノソフトスタッフが
TF3を遥かに超えるTF4という名作を作ってしまうんだから皮肉なものだ

259:名無しの挑戦状
10/10/02 18:06:36 pwJJmPdO
撃ち込み感が全く無くて処理落ちまみれのやつか

260:名無しの挑戦状
10/10/02 18:11:16 MHQSaYsf
個人的には4より3の方が好きだったな
4は処理落ちもあるけど難易度高すぎてゲームバランス破綻してるのがな・・・

261:名無しの挑戦状
10/10/02 18:51:45 Okq70o5C
>>247
>>239だがどうもありがとう

VSスレより専用スレで聞いた方が良さそうだ
なんかスマンな

262:名無しの挑戦状
10/10/02 19:05:34 xStHchf/
処理落ちフォース4はゲートオブサンダーの足元にも及ばなかったな


263:名無しの挑戦状
10/10/02 19:14:40 fzzyuKNZ
俺個人としては、ゲートオブサンダーよりオルディネスのほうが好きだったな

264:名無しの挑戦状
10/10/02 20:51:20 lppBK8IL
>>262
ゲートオブサンダー、ウインズオブサンダーは名作!!って
IP晒しながら訴え続けてた人が昔いたね
君、知ってる?

265:名無しの挑戦状
10/10/02 20:55:53 sITzedzh
>>263
オルディネスってSG専用だっけ?

266:名無しの挑戦状
10/10/02 21:29:18 mW6XmK83
>>261
このスレに頭のイカレたアンチMDが常駐しているのは本人以外周知の事実だから気にしなくていい。
ただ・・・2chではどこ行ってもこのアンチが監視しているから
個人サイトやブログで探した方がいいと思うよ。

267:名無しの挑戦状
10/10/02 21:30:46 dRVqKDMI
PCエンジンはオリジナルSTGの宝庫であった

268:名無しの挑戦状
10/10/02 21:34:36 fzzyuKNZ
>>265
そうです。SG専用
サウンドが悪魔城っぽかったり、色使いが妙に暗くてぱっと見は地味ですけどね
ゲーム自体は「覚えゲー」ではないので、反射神経で避けてクリアできるタイプ
当然敵パターンを覚えれば楽になる。というバランスの良さがお気に入りの理由ですね

269:名無しの挑戦状
10/10/02 21:35:20 fzzyuKNZ
>>267
トイレキッズ乙

270:名無しの挑戦状
10/10/03 17:53:15 gpCU9LoW
ギャルゲーもシューティングもRPGもエンジンの方が楽しめたるからな
トイレキッズとか吠えながら妬むのもしかたないね

271:名無しの挑戦状
10/10/03 18:10:28 FgGz9HGQ
カースにはがっかりさせられたなぁ
あのカクカクはないだろと
プログラマさえしっかりしてれば名作に化けたろうに

272:名無しの挑戦状
10/10/03 19:32:18 5azhRboT
>>270
えっ

273:名無しの挑戦状
10/10/03 20:05:33 hM9/jLG0
チョソ語でOK

274:名無しの挑戦状
10/10/03 23:55:38 c+FIlStT
>>270
                          ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、       ha?
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.

275:名無しの挑戦状
10/10/04 11:34:58 ltAgL+B7
アトミックロボキッドのMD版移植を行なったのは、
評判の良くないマイクロニクスなんだってね

あの残念な移植は、MDの性能以前の問題だと思う


276:名無しの挑戦状
10/10/04 11:58:43 8InZIjeJ
にわか乙

277:名無しの挑戦状
10/10/04 14:36:40 VrIrnNzl
シューティングゲームの話をするとメガドライバーが発狂しちゃうからね
やっぱりやめた方がいいと思うんだよ
だってメガドライブってまともなシューティングってサンダーフォースぐらいじゃないですか
移植もオリジナルもろくなのがない
あ、でもそう言っちゃうとまたダライアスⅡはメガドライブが出来がいいとかバカの一つ覚えの返答しかしてこないんだよねw
実際はそのメガドライブ版もクソだけど、唯一PCエンジンより移植が良かったゲームってそれだけの事なんだよね
メガドライバーが発狂しちゃうと同じ反論しか出来ないw

278:名無しの挑戦状
10/10/04 18:52:16 AcEXF4fn
オリジナルなら武者アレスタ、クライング、エレメンタルマスターとかもあるんだけどねぇ。
移植でも
空牙、V5等の東亜モノ、ナイトストライカー、高い技術力に裏付けされた海外産の移植モノもあり、
アレンジ続編にはダーウィン4081、シルフィード、スーパーファンタジーゾーン。
B級バカゲー枠にはバトルマニア。

このSTG群の豊富さはPCEごときでは背伸びしても届かない。
サターンでもなければ崩せんよw

279:名無しの挑戦状
10/10/04 20:37:21 ylJ5+OPI
>>277
>バカの一つ覚え
そっくりそのまま返してあげる。

悔しかったら>>278みたく具体例を挙げてくれ。
悔しくなくても挙げてくれ。

>>278
武者アレスタはガチだな。 バーチャルコンソールで買っちゃった。
同じコンパイル製のスプリガンは微妙。

280:名無しの挑戦状
10/10/04 21:40:54 5Nq+CpuF
>>278
MD派だが、わざとクソゲーばかり挙げるのはやめろw


>クライング 
バランスの悪いだけのシューティング 
グラフィックのセンスが悪い

>ナイトストライカー
モザイク状の画面でゲームとして成立していない
MCDに移植されたというだけで過大評価され過ぎかと

>空牙
曲だけで中身は糞

>V5
MD版は画面が狭すぎてゲームバランスが破綻してる

>ダーウィン4081
地味すぎる 

>シルフィード
シューティング史上最も過大評価されたゲーム
ポリゴンですらなくただ背景ムービー垂れ流しているだけだった
ゲーム性はクソゲーレベル
オリジナルのPC-88版が最高

>スーパーファンタジーゾーン
正直センスやゲーム内容はオリジナルに全く及んでない
初代の曲が聞けること以外に価値はないかな

>バトルマニア
B級バカゲーという言葉で誤魔化してるが要はただの凡ゲー

>高い技術力に裏付けされた海外産の移植モノもあり、
水増ししないように



MDのSTGでは束になってもPCEの足元にも及ばず・・・か
クソゲーを手当たりしだい挙げればいいってものじゃない

MDはSTGは苦手ジャンルなんだから素直に負けを認めるべき

281:名無しの挑戦状
10/10/04 21:44:35 H5W3AVfr
>>280
的を射た指摘だな
実際にゲームをやり込んでいるのがわかる
メガドラ勝ち目なしか

282:名無しの挑戦状
10/10/04 21:50:17 tgGuei52
他人を演じるならせめていつもと違う事を書けよ・・・
シルフィードの煽り方とか聞き飽きたわ
それと批判ではなく対抗できるソフト名を具体的に

>>278
鋼鉄帝国、ツインクルテールが抜けてる

283:名無しの挑戦状
10/10/04 23:19:57 VrIrnNzl
他人だし

284:名無しの挑戦状
10/10/04 23:46:52 8InZIjeJ
ヒント:句読点

285:名無しの挑戦状
10/10/04 23:50:22 Tq/UAlxd
はいはい。

286:名無しの挑戦状
10/10/05 11:22:55 RY9QnYO+
>>282
>>277ではとっさに思いついたものを挙げてみたけど
ジノーグやスターブレードなど他にもまだまだあるよな。

>>281
グラフィックよりもゲーム性を重視して移植されたナイストを
実際にゲームをやり込んでいるのがわかる、か。
アーケード版をやり込んでいれば
SS版やPS版よりも上と言われる理由がわかるはずだが、やった事なければ見た目でしか判断できないよなw
>>280の感想はプレイしていなくても述べれる程度の低いモノだ。
文体も変わっていないし、何年も荒らしているのに工作下手なのは変わらずだな。

287:名無しの挑戦状
10/10/05 11:26:20 RY9QnYO+
× >>277ではとっさに思いついたものを
○ >>278ではとっさに思いついたものを

288:名無しの挑戦状
10/10/05 11:43:35 yT/IrUA5
ナイトストライカーは、ゲーム性の移植も高評価だが自分としては
「BGMをオリジナルとアレンジで選べる」のが高ポイントだな
当時のCDROMへの移植は機種を問わず下手なアレンジばっかりだったので、この点はでかい

>>280
>V5
MD版は画面が狭すぎてゲームバランスが破綻してる
当時機種で縦シューを完全移植できる解像度なんてないのに、そこを理由にするなら全機種死亡になる

>ダーウィン4081
地味すぎる
理由になってない。元ゲームやってないだろ?

>シルフィード
シューティング史上最も過大評価されたゲーム
ポリゴンですらなくただ背景ムービー垂れ流しているだけだった
ゲーム性はクソゲーレベル
オリジナルのPC-88版が最高
やはり元ゲームやってないのがもろわかりな文章。最高とかいってる88版も見た目だけゲーだぞ? 

289:名無しの挑戦状
10/10/05 12:57:39 4Blnf3Pf
みかんタイガーは良かった

290:名無しの挑戦状
10/10/05 17:56:37 2O1HNi8k
某掲示板で見たけど、フルでは活用できなかったのか

>… 無念 Name としあき 10/10/05(火)12:24:30 No.14660101 del

>PCエンジンってモードによってはこんな制限があったのか

>PCエンジンでは320ドットモードではスプライトが16個並ぶ設定を使ってはいけなくて、

>スプライトが並ぶ数は最大14個までになる。なぜかというと16個並ぶ設定にすると

>VRAMのアクセスタイムを超えるスピードで駆動する、今でいうオーバークロック状態になり、

>動作保証できないからダメ

291:名無しの挑戦状
10/10/05 20:02:58 8NWFvLX8
PCEってファミコン解像度のゲームばっかりだもんな
それでもスプライトチラつきまくりだがw

292:名無しの挑戦状
10/10/05 22:05:07 DV6yXz0Y
>>280
全面的に同意
やはりメガドライブのゲームは内輪で過大評価している駄作ばかりだな



293:名無しの挑戦状
10/10/05 22:25:36 pb0KnnJo
ファミコン VS PCエンジン
これなら同じ土俵でいい勝負になるんじゃない?

294:名無しの挑戦状
10/10/05 22:37:02 IBwxZjMa
いい勝負になるのか
凄いな



ファミコン VS メガドライブ

ではすべての面でメガドライブの完敗なのに


売上    ◎ファミコン メガドラ?
ソフト    ◎ファミコン メガドラ?
ハード   ◎ファミコン メガドラ?
ユーザー ◎ファミコン メガドラ?


295:名無しの挑戦状
10/10/05 22:38:29 IBwxZjMa
訂正


売上    ◎ファミコン メガドラ×

ソフト    ◎ファミコン メガドラ×

ハード   ◎ファミコン メガドラ×

ユーザー ◎ファミコン メガドラ×


296:名無しの挑戦状
10/10/05 23:04:16 UQXgvPUq
流石メガドライバー
瀬川のし祖たる熱さを持っている

297:名無しの挑戦状
10/10/05 23:13:32 kIxpVODE
ムービー垂れ流しでも十分すごいがな

298:名無しの挑戦状
10/10/06 00:14:21 dCSnDSsk
そもそもメガドラみたいな劣化模倣機種を他のハードと比較すること自体が失礼


299:名無しの挑戦状
10/10/06 00:53:51 dvoFn3AS
>>297
PCE信者なんかプリレンダのパラパラ漫画キャラを
「ポリゴンだ!」とか言って喜んでたぐらいだもんな

300:名無しの挑戦状
10/10/06 00:55:28 ZdjU4Z58
>>292
内輪で過大評価なら、wikiにあるPCエンジン関連の右に出るものはないですねえ(笑)


301:名無しの挑戦状
10/10/06 00:56:02 qSgO1hmu
何の劣化なんだか
まさか、パーソナルワークステーション出すなよ?w

302:名無しの挑戦状
10/10/06 01:47:17 dCSnDSsk
完全にスペックが被ってるのでMDは不要w


68000 10Mhz 65000色 OPM8音 PCM BG7面 

X68k=人間用ハード


68000 7Mhz 16色 OPN5音 ノイズPCM  

MD=ゴキブリ専用ハードw

303:名無しの挑戦状
10/10/06 01:58:27 AZY/SKnf
>>290
でもそれR・TYPEでいきなりやっちゃったんだよね、もっとも全然大丈夫みたいだったけど念のために規制したみたい

304:名無しの挑戦状
10/10/06 02:28:25 dvoFn3AS
PCE版R-TYPEかー
あり得ない程のチラつき、BGたったの1枚、ステージは数半減、
単なる流れ星すらもカット(4面)、ショボッショボのサウンドという惨状
いきなりやっちまったんだよね

汚名返上の為に作ったCDロム版は
更にBGM改悪、誰も期待してない紙芝居追加、肝心な所で痛すぎるロード
まさに恥の上塗りだった

305:名無しの挑戦状
10/10/06 03:04:52 ydH593sk
規制ってのが本当にあったのかは知らないが、
R-TYPEはアーケードのキャラサイズそののままだったけど問題なかった。
むしろPCエンジンで高解像度モードを使っているソフトは、アーケードの再現性を最優先して
スプライト制限こえようがお構いなし、というパターンが多い。杞憂だったようだね。

306:名無しの挑戦状
10/10/06 03:11:01 Pt4wEV6/
逆にMDが320ドット以外を使うと性能が落ちるという欠陥があることなら知っているが。

そのせいで無理やり320ドットを使うはめになり容量が足りず、キャラサイズが削られ
画面がスカスカなゲームがメガドライブには多かった

大魔界村もフォゴットンも圧倒的にキャラクターのサイズはMDよりPCEの方が大きいからね
フォゴットンに関してはPCEがアーケードそのままなのに対して、
MDはファミコンレベルのキャラサイズという惨状だった


307:名無しの挑戦状
10/10/06 04:02:38 2XNb86KW
オリジナルは2画面なのに1画面だけでプレイしているようなPCE版ダラ2も
キャラクターのサイズはMD版よりPCE版の方が大きいからPCE版の方が優秀なんですねw

ホント、見た目でしか判断できないのなw
ゲーマーではないアニヲタなら仕方ないことだが。

308:名無しの挑戦状
10/10/06 08:32:25 Pt4wEV6/
メガドラ版はボスキャラのサイズが小さすぎて迫力がなさすぎるし
ただの平凡なSTGに成り下がっている
メガドラのダライアスIIは正直過大評価だな


309:名無しの挑戦状
10/10/06 08:36:28 tKuFjER7
ハドソンおじさんはレトロ板のストライダー飛竜のスレで完全論破されて火病

昨晩は怒りに身を任せてそこらじゅう荒らしてたぞ

310:名無しの挑戦状
10/10/06 13:17:31 xepc9+Fa
パワーゲイトがパワーリーグとかのシリーズかと思ったら、ファミコンレベル以下のもっさりシューティングだった。

311:名無しの挑戦状
10/10/06 21:11:00 dvoFn3AS
>>309
PCエンジンがドーピング後出しジャンケンで負けるのはいつもの事だけど
(スーパーダライアスIIなんかもそうだね)
ストライダーの場合、PCエンジン+CDロム+アーケードカードという
これ以上ない程の補強をしても、やっぱり素のメガドラROMに惨敗だから
悔しくて悔しくて仕方ないんだよ
メガドラユーザーはこんな思いした事ないから分からないだろうけどな

312:名無しの挑戦状
10/10/06 22:46:34 AZY/SKnf
おわかりいただけただろうか?STGの話になるとスパダラⅡしか叩けないメガドライバーをwww
まさに>>277のとおりであった

313:名無しの挑戦状
10/10/06 22:55:33 qSgO1hmu
馬鹿の例

298 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/10/06(水) 00:14:21 ID:dCSnDSsk    New!!
そもそもメガドラみたいな劣化模倣機種を他のハードと比較すること自体が失礼

301 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/10/06(水) 00:56:02 ID:qSgO1hmu    New!!
何の劣化なんだか
まさか、パーソナルワークステーション出すなよ?w

302 名前:名無しの挑戦状 [sage] 投稿日:2010/10/06(水) 01:47:17 ID:dCSnDSsk    New!!
完全にスペックが被ってるのでMDは不要w


68000 10Mhz 65000色 OPM8音 PCM BG7面 

X68k=人間用ハード


68000 7Mhz 16色 OPN5音 ノイズPCM  

MD=ゴキブリ専用ハードw


頭大丈夫?おじさん

314:名無しの挑戦状
10/10/06 23:00:39 EyJ1wqqc
>>309
そのスレ覗いたら爆笑したww
全員から袋叩きにされて思いっきりPCエンジン版ダメ出しされてるじゃんw

315:名無しの挑戦状
10/10/06 23:21:09 Mhz9S9eD
逆に言うとエンジンは移植、それもシューティングの話ばっかになる。
実はもう一つ、ギャルゲー(というかアニメゲー?)も得意ジャンルなのだが、
これを出すとバカにされるので数年前から自慢するのを止めたようだ。

エンジン派のキチガイがメガドライブに粘着しているようだが、
メガドラ派は今時そんな対決にあまり興味を持ってない(というか昔からエンジン自体にあまり興味ない)。
それゆえ話題を振るのはたいがいエンジン派なので、
こういうスレではいつでも移植、シューティングの話ばかり。

316:名無しの挑戦状
10/10/06 23:54:07 VKLQophD
PCEのストライダー飛竜見てきたがありゃ酷いな・・・
MDの4年後とか言ってたから、93~94年頃の発売か?
文字通り誰得。

>>315
シューティングの話なんてしてないだろw
出るのはx68kの話ばかりだ。
こんなにずっとスレチつづけてるんだから規制対象にならんのかな?

317:名無しの挑戦状
10/10/07 00:17:29 nLEE4/7p
>>315
メガドラは洋ゲーしかないからってそんなに悔しがるなよw

318:名無しの挑戦状
10/10/07 03:07:23 D2tBbuYc
感想は、ダラIIとストライダーはMD圧勝、ガロスペとかのSNK系はPCE圧勝
フォゴットンはどちらも一長一短あるので何とも

319:名無しの挑戦状
10/10/07 05:20:43 L70EQ9jz
MDCD版ガロスペは酷かったらPCE版の圧勝はわかるけど
他のSNKモノもそうなの?

竜虎の拳なんかロード中に延々と「かかってきなさい」などと挑発し続け、
長いロードが終わりそうなところで再ロード開始するのを見て(友人のハードがへタレていただけかもしれないが)
仲間内の全員が呆れつつキレかけてたぞw

320:名無しの挑戦状
10/10/07 11:34:42 nLEE4/7p
さてとシャワーでも浴びてから中職安いくじょ
帰りにゲーセンでも寄ってくわ、誰か一緒にガンダムでもやろうぜ

321:名無しの挑戦状
10/10/07 11:36:41 nLEE4/7p
誰か遊ぼうよ~無職で暇だよー家にPCエンジンとメガドラもあるからいいぜ

322:名無しの挑戦状
10/10/07 12:31:33 nLEE4/7p
 ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三

323:名無しの挑戦状
10/10/07 19:40:53 6G+Tt6OG
p6のスペハリ等、セガのアーケード移植は語っても語りつくせないほど各マシンの個性が出てるが
今度はハドソンのアーケード移植について語ろうではないか


324:名無しの挑戦状
10/10/07 19:48:16 6G+Tt6OG
探したが見当たらん・・・oita
まぁ、アーケード移植を売りにしてるPCEの事だから、まさかハドソンにアーケード作品がないハズはあるまいw

325:名無しの挑戦状
10/10/07 21:34:55 c9tDakrX
元メスト読者だが、ハドソンがアーケードタイトルを出したという記事を目にした記憶はないな。

326:名無しの挑戦状
10/10/07 22:27:49 wPswQuD0
ネオジオの天外魔境真伝はアーケード用でハドソンのゲーム。
PCエンジンでは出てないけど。

327:名無しの挑戦状
10/10/07 22:41:27 iVFg24gB
同じくMVS向けにネオボンバーマンってのもあるし、
ブラッディロアシリーズもあるやん。

328:名無しの挑戦状
10/10/08 01:50:33 TCioE41P
ショボw

329:名無しの挑戦状
10/10/08 01:57:51 86LLfYdS
964 :名無しの挑戦状 :sage :2010/10/08(金) 01:41:21 ID:SCE3TdGE

メガドラのクソゲーは単にバランス崩壊しただけの
ゴミが大半を占めるため、
「やりこむ価値すらなかった」というのが真相だろう


我々ゲーマーとしては、
アクションやシューティングならアーケードがあるのに
わざわざMDの糞画質、劣化FM音源でアーケードもどきの
ゲームを遊ぶ事に意義を見出すことができなかった


330:名無しの挑戦状
10/10/08 06:17:16 MeYk1uHE
>>327
それしかないんか


331:名無しの挑戦状
10/10/08 08:11:21 J9ZNI5RE
>>327
ブラロアはエイティング(旧ライジング)開発。
ハドソンは販売しただけ。
>>326も挙げているがメスト読者が覚えているのは天外真伝くらいだろう。
ムックを出すくらい編集部もハマっていたようだしw

332:名無しの挑戦状
10/10/08 11:12:01 klAjUtJm
>>331
それを言うなら天外真伝もラクジンの開発だ

333:名無しの挑戦状
10/10/08 12:55:35 J9ZNI5RE
>>332
これは失礼。
今までずっとハドソン開発だと思ってたよ。

334:名無しの挑戦状
10/10/08 16:15:29 Busv/jyg
これしかないということは、ハドソンのキャラクタ資産はそれしか無いという事にもなるが
今度サービス開始するブラウザ天外とPC原人の動きで今後のハドソンの運命が決まりそうだ
、、、親会社に吸収されてブランドすらなくなるか、それとも………?

よく考えたら天外は今レッドが版権持ってて他社開発か

335:名無しの挑戦状
10/10/08 16:30:34 TZEvfisF
MDスレで見たが、セガへの銀行からの融資条件の一つに、
新ハードを出さないこと、となってるんだって?

336:名無しの挑戦状
10/10/08 18:29:22 zkdtbzM7
結局ハドソンはアーケードでの実績ないんかい
PCEにおける大半のAC移植作が失敗した原因はそこじゃないか?

337:名無しの挑戦状
10/10/08 19:57:50 S3UyORcE
SAGIもいい加減ソニック1700本のような終わったコンテンツに見切りをつけ、

パチスロ事業や、初音ミク、けいおんといったオタに媚びる方向で生き残りを模索しているようだ
業績が改善しようが正直メーカーとしての魅力は皆無になったな

338:名無しの挑戦状
10/10/08 20:33:50 eArbfkJB
なんだかんだ言ってセガって存在感あるよね

339:名無しの挑戦状
10/10/08 20:39:55 lSOJmCKo
>>338
存在感があったと言った方が正しいんじゃない?

340:名無しの挑戦状
10/10/08 21:22:09 VAZnoFPi
>>339
セガのゲームはACやコンシューマ問わず稼働・発売されればトップに食い込んでくるものが多い。
そういった揺ぎ無いユーザーからの支持を見ても分かるとおりゲームブランドとしての実力は健在だろう。
反面、ハドソンはもはやその実態すらあやういな・・・
これはパクリや他人のフンドシで相撲をとるような卑怯な行為で業界に損害を与えてきた当然の結果と言わざるをえない。


341:名無しの挑戦状
10/10/08 21:38:13 TZEvfisF
しかしハドソンにはもう少し頑張って欲しかったな
就職難の北海道においては、希望の星だった
北大生が地元で安心して働ける優良企業であるべきだった

342:名無しの挑戦状
10/10/08 21:55:43 hfiWPd3K
SEGAは三流ゲームメーカー
SEGAがメインで関わったハードは、その劣等感を払拭する為かパクリや移植、キモオタで溢れるw


343:名無しの挑戦状
10/10/08 23:20:07 fiQbrRgr
じゃあハドソンは百流くらいか?
KONAMIに飲み込まれて、名前だけになってパクリゲームしか残さなかったメーカーだな

344:名無しの挑戦状
10/10/08 23:41:35 +yZpB8ZZ
ハドソンは、NECと共同開発とかやらなければ、
サードパーティーとしての存在感を大いにアピール出来たと思うがな

FC→SFC時代にPCEで毎月ソフト出してる時期もあったし、
PC-FXなんて作らなければ、PS・SS時代の波に乗れたかも知れぬ

ま、あくまで仮定だが

345:名無しの挑戦状
10/10/09 00:16:25 GPm/y1Hc
当時のサードパーティ成功例としてメーカーを挙げれば、ナムコをはじめコナミ、アイレムなどいくつもあるが
この優れたゲームメーカーに共通している部分に、アーケードやPCゲーでの実績、オリジナルの開発力というものがある。
パクリなのにさも当社オリジナルかのように見せかけてゲームを売るなどという事は決して潔しとしなかったメーカーたちだ。

そういった共通項からサードパーティとして成功に必要な資質を抽出し
ハドソンに当てはめて考えてみた時に、残念ながら明るいビジョンがどうしても見えてこないのは俺だけではないはずだ。

346:名無しの挑戦状
10/10/09 00:49:25 0yglwXd8

勝ち組

ソニー  アーケードの実績なし ハード事業参入当初からサードも参入

NEC&ハドソン ハード事業参入当初からサードも参入

SHARP  アーケードの実績なし 最強の68000&FM音源搭載マシン

任天堂  80年代初期にアーケード撤退 ハード事業参入当初からサードも参入

Microsoft  アーケードの実績なし ハード事業参入当初からサードも参入






負け組

セガ<アーケードの実績がある!

SG-1000~マークIIIまでサード一社も参入せず!(笑)


347:名無しの挑戦状
10/10/09 00:58:32 40f7okhO
SEGAは業界でヒットしたジャンルを
パクリなのにさも当社オリジナルかのように見せかけて発売することが多かった

ファミコンでRPGがブームになればファンタシースター

ローリングサンダー→忍

ダブルドラゴン→ゴールデンパックル

ファイナルファイト→ベアパックル

ファイアーエムブレム→シャイニング・フォース

等々
SEGAの姑息なところは世界観を変えてオリジナルに見せかけようとしているところだな

さらに、ハード面では、X68kやハドソンからパクリ放題
任天堂やハドソンを(一方的に)ライバル視していたくせに、
任天堂やハドソという先駆者がいなければ何も生産できない連中だったわけだ



348:名無しの挑戦状
10/10/09 03:38:46 Krs4tQsj
ゼルダ → ニュートピア ほど露骨なパクリをしたハド損ほどじゃないねw

マークIIIにサードは存在したんだが…知らないのか。

349:名無しの挑戦状
10/10/09 08:52:46 nfMsR58e
>>344
>>345の言うとおり、オリジナルコンテンツが乏しかったハドソンに明るい未来は無かっただろ。
SS・PS以降はAC作品は元メーカーが直接移植、販売するようになったから、移植や
パクリばかりやってきたハドソンに残された道は桃太郎系、ボンバーマン系の焼き直し
無限ループしか無かった。
実際、PS・SS以降で記憶に残ってるハドソン作品なんてあるか?

350:名無しの挑戦状
10/10/09 09:17:06 LAqZy+oY
まぁしかし、ハドソンにせよセガにせよ
結果的にハードを出したことは失敗だったってことだろうな

競争社会だからこれらのメーカーがなかったら、
ハードの性能向上が遅れていたともいえるが



351:名無しの挑戦状
10/10/09 09:26:54 Jc4MP2HN
ハードで失敗、ソフトで失敗したハドソンはこれからどこへ行くのだろう

352:名無しの挑戦状
10/10/09 09:39:54 Nm8CQour
セガはなんだかんだ言って定期的にヒットを飛ばせる力があるからな
ハード出さない条件とはいえそれでもお金を出してもらえるのはありがたい事

353:名無しの挑戦状
10/10/09 10:19:48 Jc4MP2HN
でもPCEが生んだギャルゲーとやらも今はキモオタにはなくてはならないものになってるんだろ?よくしらんけど…
メガドライブとPCエンジン、それぞれ方向性やユーザー層が正反対とは言え、その価値は今のゲーム業界にも脈々と受け継がれているというのは嬉しい限りだな

354:名無しの挑戦状
10/10/09 15:21:00 ob+zjqoU
ソフト、ハードでもなんの結果も残せず、パクリに終始した挙句乳首を解禁しキモオタを生み出したハドソン。
メーカーとしてコレ以上の恥はあるまい。

355:名無しの挑戦状
10/10/09 15:56:46 Krs4tQsj
例のファミ通アンケートでも、堂々の嫌いなメーカー1位だもんなw

356:名無しの挑戦状
10/10/09 20:54:02 teXCJJw/
>>237
亀レスですまぬ。
スーパーCDロムロムとスーパーグラフィックス、各々の専用ACアダプタが必要です。

ちなみに、
メガドラ+メガCD+32Xの場合、3つ…(ry

357:名無しの挑戦状
10/10/10 00:25:23 phWmDfe/
>>347
352:名無しさん必死だな 2008/10/13(月) 17:20:43 cGM4bggU0

正直、当時、某社でPCEソフトの開発に携わってた人間として
こういうキチガイPCE信者が未だに他機種叩いたりしてるのは嘆かわしい

正直、PCEのがパクり多いんだよ
天外魔境の戦闘画面が最初の発表から大きく変ったのって
実はファンタシースターとかの影響がある

あと、基本、版権もので外注出す時「○○のキャラで○○みたいなゲーム」って出すから
似た様なゲームしか出てこなかった
(まぁ、自社内でも、せっかく日物の人引き抜いたのに
 某ゲームにドラのキャラ乗せただけとかだったし)

あと、ROM2になって声優とかアイドル路線とか
某デベロッパ付持込企画が
内製のゲームより儲かってるの見て内部の開発はPCEから離れていったのも事実
終盤~FXで外注ばっかになったのはそれも要因
(1番は天外で時間や予算が桁違いになった為、
 予算や納期面からROM2も外注の方が良さそうって上の判断
 それに某企画会社がデベロッパも連れて企画持ってくるから楽だったり
 SFCが出て社内ではそっちに興味が移ったのもある)


358:名無しの挑戦状
10/10/10 00:27:18 phWmDfe/
353:名無しさん必死だな 2008/10/13(月) 17:26:03 cGM4bggU0

(>>352のつづき)

セガファンも内部には多かったが、国内で参入出来たのはサターンになってからなんだよね
(某K名人とかもmkIIIの頃からのセガ好き)

でも出たの外注ばっかだったんだけどなw
(しかも、下請先が糞ゲー乱造のWばっかw…Cのは良い出来だったけど)
FXが早々にダメそうだって話になって
外注の企画もSSへ移行していったからね

でも思惑が外れてPSが大勝してしまうとは
内部も64の方に力入れてたしなぁ


359:名無しの挑戦状
10/10/10 01:01:24 2swyqWBA
なるほど

360:名無しの挑戦状
10/10/10 01:03:37 n3FDrEOq
メガドライブはゲームの進歩に何も貢献できなかったウイルスのようなハード
ハドソンや任天堂の技術&ソフトをパクリ、質の悪いソフトを乱造して
ゲーム業界を荒らしとしてゲーマーに嫌われていたな

361:名無しの挑戦状
10/10/10 01:10:03 Fai3Hclt
ハードはパクリ、ソフトもパクリのメガドライブが遺した結果がこれ


PS2「ファンタシースター コンプリートコレクション」

3000本

URLリンク(ameblo.jp)


ソニックPS3 2800
ソニック360 1700

URLリンク(ameblo.jp)




ソフトもハード両面で、ここまで恥を晒したものは無いだろう
SAGIも、いい加減ソニックとかいう終わコンに見切りをつけ
再びサターンやDC時代のように 
キモオタに媚びる方向で生き残ろうとしているみたいだな

362:名無しの挑戦状
10/10/10 01:11:48 Fai3Hclt
現在のハード所持率でも最下位だからなメガドラはw
ゲーマーに嫌われているというより、もはや完全に忘れ去られているという表現のほうが正しいだろう。

363:名無しの挑戦状
10/10/10 01:14:47 oumaSyJV

68000&FM音源マシンはNEOGEO
世界初のCDROMゲームマシンPCE
拡大縮小、回転を取り入れたSFC


オリジナリティに富み個性的なこの3大機種が互いに競い切磋琢磨していた時代
パクリで水を差した嫌われ者がSAGI MEGADRIVEだった

364:名無しの挑戦状
10/10/10 01:25:31 8OVl+Mdf
メガドラ信者がPCエンジンを一方的に敵視し、攻撃する理由

735 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 01:23:06 ID:???

昔からメガドラユーザーというのは一方的にPCEを敵対視していた
突如参入したハードに2番手としてのポジションと、シェアを奪われたのがよほど悔しかったのだろう
一方のPCEユーザーはセガ及びメガドラなど眼中に無く、PCEの質の高いゲームや斬新なハードを純粋に楽しんでいた

メガドラが叩かれたらPCEを反射的に叩き出すのは
このような背景があるからであり、
メガドライブ信者のコンプレックスの表れと言いえる。

365:名無しの挑戦状
10/10/10 01:45:28 Wsss+lqY
>>364

PCエンジンがセガのシェアを奪った?
被害妄想も甚だしいな


当時、日本の家庭用ゲーム市場はFC(1000万台市場)と、セガ(50万台市場)しかなかった。
勝ちハードと負けハードが明確に二分されていたのである


そこにPCエンジンが参入したことにより、新たに500万台規模の市場が生まれた。
セガのシェアを奪ったのではなく、新たにゲーム業界の規模を拡大したのがPCエンジンの功績なのである。


セガもメガドラ以降、飛躍的に国内販売数を伸ばしている事は承知だろう。
これは偏にPCエンジンが市場を開拓したおかげで、セガはむしろPCエンジンに感謝すべき立場なのだ。

366:名無しの挑戦状
10/10/10 02:15:40 9WQLHxHP
1000万:50万の比率を二分と呼べるのか。

独禁法に引っかかりそうなくらいの圧勝でも二分と呼ぶなら
エポック社のスーパーカセットビジョンも含めるべきだな。
発売当初は任天、セガ、エポックの3つ巴の戦争だったんだぜ。
にわか猿人は知らないだろうけどなw

367:名無しの挑戦状
10/10/10 02:39:00 phWmDfe/
>>365
746 :NAME OVER:2010/10/10(日) 02:30:10 ID:???
>742
>これは偏にPCエンジンが市場を開拓したおかげで、セガはむしろPCエンジンに感謝すべき立場なのだ

既にセガはマスターシステムの欧州での成功で
海外ゲーム業界の規模を拡大させた功績を残していたにもかかわらず
後発のPCエンジンは海外販売数を伸ばせてなかったような。

あと国内もいきなりPCエンジンが500万台規模の市場を生みだしたわけではなく
当時ほとんどがFC→SFCの流れで任天堂にかすりもしなかったけど。

はっきり言えば国内海外ともにPCエンジンに市場開拓の功績はないよ。
視野狭窄なオッサンゲーマーによるコア妄想かと。


368:名無しの挑戦状
10/10/10 02:44:47 8OVl+Mdf
PCエンジンが開拓した「300~500万台市場」の恩恵を受けたハード

ニンテンドー64(500万台)
セガサターン(500万台)
ゲームキューブ(300万台)

369:名無しの挑戦状
10/10/10 03:09:19 d1fGqIZ4
セガなんてSG1000は10万台程度、
マークIIIは50万台程度で正直市場など存在しないに等しかったw
ついでにサードも皆無で一社も参入しなかったw

NECが参入しなければ任天堂の独占状態が続き、
日本はゲーマー不毛の地と化していただろう

370:名無しの挑戦状
10/10/10 03:19:17 9WQLHxHP
つ、シルバーカートリッジ

371:名無しの挑戦状
10/10/10 07:21:59 0TVjgRml
単発で暴れてる奴がいるなw

372:名無しの挑戦状
10/10/10 08:58:29 oFGkmk1L
たいていのハードは、使い方がこなれてくる後期に技術力に秀でたソフトや名作が増える傾向にある
ファミコン・スーファミ・メガドラ、果てはXBOX360やPS3に至るまで…

しかしPCエンジンは初期に名作が集中し、後期になればなるほど”のびしろ”がなかった
初期にダッシュしたはいいが、中期以降の材料に乏しかったので裏道を走るしかなかったのだ。声優やビジュアルシーンに…
FXも裏道を突き詰めていったがPSやSSはメインストリームのついでに裏道も網羅してしまった

ここにPCエンジン系統の進化の系譜は途絶えてしまったのだ

373:名無しの挑戦状
10/10/10 12:32:09 9WQLHxHP
PCエンジンはFCの強化型だからな。
発売前には新型ファミコン?と噂されていたくらいだし。

FCでの開発ノウハウが活かせるからスタートダッシュはできるものの
既に限界ギリギリなので可能性はCDROM等、後からハードを追加するしかない。
それでもコアが8bitなので常に限界状態。
CDROMでは動画を垂れ流すのに手一杯って感じでね。

アーケードゲームの性能が向上し、ファミコンの限界が囁かれた80年代の終わりに
セガハードへの流出を防ぎつつ
FC→SFCまでの繋ぎのハードとして見事な設計構想だったと思うよ。

ハド損は任天の舎弟みたいなもんだから、全部計算していたんだろうな。
案の定、SFCが出たらPCエンジンはNECHeに任せてそっちに力入れてしまうしw

374:名無しの挑戦状
10/10/10 16:13:57 oFGkmk1L
>>373
>CDROMでは動画を垂れ流すのに手一杯って感じでね
修正が必要だ
PCエンジンのアレは動画垂れ流しではなく”ビジュアルシーン”だ
ROM時代の目パチ口パクにCD生音を重ねただけだから、”動画”垂れ流し
を”当時実現した業者”に失礼だ

動画垂れ流しレベルの扱いを受けるなら、読み込みによる中断無しで、ある
程度の時間ストリーミングする必要がある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch