11/10/31 13:11:53.65 zKsBLxih
【裏☆技】
ランナー1、3塁でCPUのキャッチャーがボール持ってるときに
1塁ランナーを2塁に走らせてもキャッチャーが2塁にボール投げてこない
186:名無しの挑戦状
11/10/31 18:24:40.57 GOL01aHt
ファミスタの出塁に慣れすぎていまだにパワプロで個別に出塁させられん
たまにやると必ずデフォで指がファミスタ仕様で動くわ
187:名無しの挑戦状
11/10/31 21:32:09.13 EZ7h98bv
>デフォで指がファミスタ仕様
うんうん、よくわかるわw
188:名無しの挑戦状
11/11/22 02:44:14.16 PuaE3/NK
映画の「RAILWAYS」というタイトルを見るとファミスタのレールウェイズを思い出す。
189:名無しの挑戦状
11/11/26 17:32:02.05 iLzXdYhQ
ファミスタもパワプロもそうだけど
なんで日本のやきゅゲーって未だにずんぐりむっくりを引きずってるんだろう
アメリカなんて二作目で早くもずんぐりむっくりを卒業したというのに
190:名無しの挑戦状
11/11/26 19:22:19.05 +YwiXEYR
そりゃRPGも同じでさ
191:名無しの挑戦状
11/11/26 19:55:52.34 RrB8bIVG
PS2が出始めの頃リアルなのも出てたと思うがそれが定着しなかったのなら
その二つのブランドが強すぎるんだろうな
逆にサッカーはリアル等身が定番だよな?
192:名無しの挑戦状
11/11/26 20:38:20.72 sdEft4Fr
一々個人ごとに調整する必要もないし便利でいいじゃんSDキャラ
193:名無しの挑戦状
11/11/26 21:37:49.93 iLzXdYhQ
>>191
サッカーは競技としての性質上ハイボールを処理する場面が非常に多いから
リアル等身じゃないと選手の動きを再現するのに無理がある
194:名無しの挑戦状
11/11/27 00:39:57.18 SW8GN58L
そうか、パワプロのサッカー版があってもいいじゃないかと一瞬思ったんだが
195:名無しの挑戦状
11/11/27 20:24:20.30 Odqtc4ey
ファミスタが出始めた頃でも燃えプロとかPCEのパワーリーグとかSMSのザ・プロ野球とかリアル等身のも出たけど、ことごとく出来が悪くて
デフォルメ=良ゲー、リアル=クソゲーという図式ができちゃったからな
当時の性能ではうまくリアルが表現できず、特にザ・プロ野球の左投手のフォームはヤバかった。あれは今でも夢にでてくるくらいトラウマ物w
196:名無しの挑戦状
11/12/10 10:12:26.56 NX6TNjSZ
>>193
そういやサッカーは昔からリアル等身がメインだったな。
最初のファミコン版もそうだったし。
(後にSDキャラクターのサッカーが出たが定着しなかったし)
197:名無しの挑戦状
11/12/10 10:43:20.76 KY8+8iS3
「かわとう」や「ぷうか」のデータに騙されて痛い目を見たのは俺だけじゃ無いはず。
198:名無しの挑戦状
11/12/10 17:04:19.75 SdehwIpL
ぶっちゃけピノってもっと打率残せるでしょ。
初期設定いつも2割り台だし。
199:名無しの挑戦状
11/12/11 04:53:04.10 kVMQTGrV
あれで打率が良かったら
相手は手が付けられまい。
200:名無しの挑戦状
11/12/11 07:19:35.23 zEvbwjz/
わたなへ
ひかしお
くと゛う
かく
201:名無しの挑戦状
11/12/11 17:12:15.18 Y7nkjiM5
ファミスタ、パワプロ、熱スタ、魂と遊んだけど未だにNo1は初代だと自信を持って言えるわ。
対戦ツールとして完璧過ぎる。
202:名無しの挑戦状
11/12/11 17:58:35.10 /Ncp5hhR
だね。
初代なら少ししたらかなり安くなったから、当時小遣い少なくても買えた。
シンプルだから接客やパーティゲーにもってこいだったよ。
203:名無しの挑戦状
11/12/11 21:34:08.65 NZzxdSWq
> 最初のファミコン版もそうだったし。
でもないだろう
「ベースボール」と「サッカー」の等身はほぼ同じでしょ
204:名無しの挑戦状
11/12/11 21:48:50.18 28RcCk8f
>>201
ただスーファミ末期あたりになると
その完璧さがかえって仇になった節があるけどね
205:名無しの挑戦状
11/12/12 22:52:54.18 WLflyZKj
今でも87よくやるよ。ナムコスターズでメジャーチームとやると結構いい勝負でたのしめる。