SDガンダムX 【MkⅡ】at RETRO2
SDガンダムX 【MkⅡ】 - 暇つぶし2ch405:名無しの挑戦状
09/06/25 02:18:38 ZLAbAiU4
対人での可変MS相手の攻略法ってある?

406:名無しの挑戦状
09/06/25 07:52:45 i5c6p7QR
え?

こっちも可変。 拡散持ちならなおよし

407:名無しの挑戦状
09/06/25 11:44:17 V/pC+Ax8
>>405
闇雲にかわそうとしても限界がある。
向こうは横に並んで一撃食らわすのを狙ってくるわけだから、その裏をかくしかない。
スピード差は最低1以下であって欲しいが、こちらは上下から攻撃したいよね。
近付くより近付かせる感じで、流れ弾はあきらめ、攻撃のタイミングを読んで
回りこむのが得策だと思う。
寮機がいるなら、反対方向に動いて相手の動きを止め、そのスキを利用して叩く。
基本は斜め上からのサーベル攻撃だよね。

408:名無しの挑戦状
09/06/25 17:53:51 ZLAbAiU4
こちらは可変なしで、サシ、というのを加えておくべきでした。

可変拡散メガ持ちは─正直反則よな。

それに、高い確率で相手側に主導権を握られるので、粘って持久戦に持ち込む場合、
一分も緊張感を持続させないといけないのは辛いのよね。連戦だと尚更、自暴自棄になって思う壺w

409:406
09/06/25 23:20:40 i5c6p7QR
そのような条件なら。
基本的にはかなり不利かな。
自機スピードが2ならあきらめる。スウェー+ライフル牽制ぐらい。
3なら、敵機はダブルミサイル吐いてくるだろうから、
なるべく地上に近づいてミサイルを減らす。
これでちょっとはミサイルを防ぐことができる。
もっともそこをビーム砲で狙われちゃ元も子もないけど。
次のバトルを考えた時これで、敵機のミサイル残数を減らす効果もある。
あと、自分の足元や頭をMAがくぐってくる時に
ライフル斜め撃ち・上下撃ちすると 時々当たってくれることがある。

駄文すまんね。こんなとこかな?

410:名無しの挑戦状
09/06/25 23:21:44 tBDlTvfZ
対人で変形機との戦いは何か不毛な感じだよな。
ガチャポン2で変形機の攻撃力が2固定だったのも判るような気がする。
対COMでもビームしか使えない変形機はあんまり楽しくないしな‥。

411:名無しの挑戦状
09/06/25 23:26:36 tBDlTvfZ
>>409
Xではミサイル残弾減らないよ‥
Xでは変形時SPEED+2だけど、GXは+2.5か+3だっけ?
それはGNextだっけか。

412:名無しの挑戦状
09/06/25 23:41:17 ZLAbAiU4
>>409
あきらめるしかないw ・・・よなぁ
Xはメガ粒子砲とかも消費することなく撃てるから、以降のシリーズより性質が悪いなw
あと、バルカンでミサイルなどを迎撃もできない。

>>410
ほんと、不毛なんだよなw コントローラー置きたくなるもの・・・

NEXTの戦闘も画面狭いわ高速戦闘だと目が舞うわ、コントローラー置きたくなるの・・・

413:406
09/06/25 23:50:41 i5c6p7QR
GXで話をしてたよ。ごめんよ。

スピード2が変形したMAとスピード5のMSが同じくらいかなぁ?
実際に試したことないや。

しばらくXの方はカセット差してないなぁ。戦艦の攻撃法は嫌いじゃないけど、
燃料概念がないのが物寂しい。
ダブルビームライフルのやつらって1本当たりの攻撃力は半分だよね?

414:名無しの挑戦状
09/06/26 06:57:49 L12hyICV
燃料は良いね

ダブルビームライフル─は、それで合ってると思う。

415:名無しの挑戦状
09/06/26 09:45:40 csZEil5N
進軍する時、戦艦をMSで守りながらが基本で、補給のために直掩機を戻すのが
無駄な手間に感じる。
Xならそれは無いし、相手の戦艦が脅威に感じるので、バランス的にGXより
勝っていると思う。

416:名無しの挑戦状
09/06/26 21:46:52 L12hyICV
バランスといったら、やはりXが一番まともだよね。
対艦爆撃のアイデアとかは面白いんだけど、バランス、手間、とか考えたらどうも、ね。
でも燃料制は有った方が良い夏の夜

417:名無しの挑戦状
09/06/27 11:34:57 KiKMjngF
ファンネル機が撃たれ弱すぎるのがなぁ…
サザビーとかクインマンサとかえらい好きなのに…

改造でプレイしたいけどよく分からん

418:名無しの挑戦状
09/06/27 12:29:16 zDbK1oA8
WinIPSさえ使えればとりあえず最低限プレイできるんでは。
ググり方判らないとかは知らんが。

419:名無しの挑戦状
09/06/27 20:12:32 LJlKgeUX
お また改造プレイ希望者が

職人さんにおんぶに抱っこの自分だが
お節介が嫌じゃなければ該当スレで待ってるぜ

420:名無しの挑戦状
09/07/01 10:47:43 +SvUKwyF
ガルバルディβってえらいコストパフォーマンス高いよね?
ミサイル装備というだけでありがたいのに、MkⅡよりえらい安い。

本来暗礁宙域は戦艦の砲撃を遮るけど、味方ユニットを配すると通り抜けて
砲撃が可能になるって知ってた?

421:名無しの挑戦状
09/07/01 11:19:22 zgUqWXAS
まじか
随分やってるが、さっぱり気が付かなんだ

422:名無しの挑戦状
09/07/01 23:30:57 r2kNuFXe
おいおいマジかよ。初耳だー

423:名無しの挑戦状
09/07/02 06:05:44 BLtWZvko
CPU同士の対戦 ステージ4
青 ティタ&ネオジ vs 赤 連邦
15Tくらいまで、青:総ユニット約70機、収入4万台に対し、赤:30機未満、収入1万5千前後で
赤が風前の灯だったのに、20Tあたりで何時の間にか赤が戦力倍増で奮闘しててちょっとトキメキ

424:名無しの挑戦状
09/07/02 10:44:52 CT5ooWzO
>>421>>422
確認したが都市やコロニーでも同様にすり抜けるな。
GX以降と違って、射程が3か4しかないユニットに射程5から砲撃しても
きっちり砲撃し返してくるからやっかいなものだ。
XがGX以降と違う所は、収入に対するユニットの値段の高さもあり、
制宙権及び惑星の勢力圏が広いほど軍備の強化度に差が如実に現れる所だ。
また、燃料制がなく、惑星や衛星内でのMSの機動力が高いため、
地道に遠方のベースから援軍を送り続ける事が容易な点も戦略性を高くしている。
進軍の基本が艦船搭載と成り下がったGX以降は、その艦船の脆さも手伝って
アクションシミュレーションとしてのバランスを崩していると感じる。

425:名無しの挑戦状
09/07/02 11:14:38 WBvZ86oe
基本GX制で艦船戦闘だけはXのが良い

426:名無しの挑戦状
09/07/02 17:03:28 x+xK5iBj
GXは戦艦からの対空砲火がもう少し厳しくなったらよかったのになぁ。

427:名無しの挑戦状
09/07/02 21:12:51 agdPvhv9
対MSの攻撃力は多分、LV1相手ならGXの方が強いんだけどな。
ただ、Xと違って防御とか回避をみるので、ACE級になるとなかなか落とせない。

428:名無しの挑戦状
09/07/03 08:37:36 Enzk3NtM
おりょ NEXTってWSの防御力も変化するの?3D対艦でも?

429:名無しの挑戦状
09/07/03 11:34:57 TLF0DNwa
>>425>>426
対艦ダイブは、スタート時の位置から最小限の左右の動きで避けるようにし、
グルーっと回るとGがキツくてできないという脳内設定で楽しむ。
それなら頑張ってもX並みに砲撃を喰らう。

>>428
艦船もLVあるだろ?

430:名無しの挑戦状
09/07/03 16:13:41 Enzk3NtM
>>429
砲撃の性能が上がるのは分かってたけど
防御力も上がっていたんだね。

それはそうと、また繰り返す話なんだけど
Gジェネみたく続編が出ないのはアクション要素故?
他のタイトルでXシリーズの様なジャンルで成功しているのってないのかな。
最近のゲームは知らんのよ。

431:名無しの挑戦状
09/07/04 10:34:30 DSgYWEmM
>>430
アクション系の技術はVSシリーズやクライマックスなんかに使われちゃって、
バランス調整の面倒なアクションシミュレーションは開発コストがかかりすぎるんだろ。

ゲームキューブのガシャポンウォーズは秀逸なゲームだぞ?再現度がハンパない。
マップは狭いけど、サクっと遊ぶのに向いてるし、サバイバル60などで
お気に入り機体の個性に酔いしれるのも一興。
今なら本体で2~3千円、ソフトが3~5千円てとこか。

432:430
09/07/04 20:16:14 VCULS2MD
ガシャポンウォーズが後続の為の橋頭堡だと確信していたあの頃・・・やったことないんだけどね
既にあるガシャポンとギレンの劣化あいのこ的なもので充分成り立つと思うんだけど
圧倒的にGジェネがコスパが上なのかなー

アクションSLG→NEXTの汚名返上、Gセンチュリーで撃沈。再起の試金石ガシャポンWはハード、時期的に恵まれず?
SLG→鉄板シリーズのロボット大戦と同システムでタイトルをガンダム一点に

433:名無しの挑戦状
09/07/06 10:43:25 c61bOKOh
XとGXでは戦闘の感覚が全然違うね。
避けにくく、一発がでかいからか、GXの方が生存率が低くなる感じだ。
戦闘時のCOMさんもGXの方が優秀。かなり当ててくる。
Xでありがちだった膠着状態を解消しようと、ユニットを消費する方向に造られている。
ただ、高価ユニットやレベルが上がった時の強さもGXが上。
メガ粒子砲やIフィールドが消費制じゃなかったら大変な事になっていたはず。

>>432
ガシャポンWよりXの方が長く遊べるとは思うが、遊びの質が違うというだけで、
あれはあれでかなり面白い、というよりスゴい。
一機一機の造り込みに感動する。うちふるえる。
ジェガンの護衛を付けたνガンダムが、窮地に陥った際にスパークアイテムが出て、
フィンファンネルで形勢逆転!なんて涙モノですよ…

434:名無しの挑戦状
09/07/06 19:29:18 idBlbkAs
テスト

435:名無しの挑戦状
09/07/06 20:38:25 TVbyIFVH
ここの人たちは中堅・高級機をためらいもなく生産出来る人たちですか?
いや、なんかね、それらを使うのって何かこう自分がセコく感じるんだ
だって強すぎるじゃん? 上位機種って
だからといってコスト3桁の機種のみでやるのも地味すぎるし
ズサ縛りは飛び交うミサイルがすごいことになってちょっと笑えるんだけどね

436:名無しの挑戦状
09/07/06 21:07:51 UXW3+6ML
セコイとは思わんが、
試作MSを大量投入するのには抵抗がある。

437:名無しの挑戦状
09/07/06 21:58:40 vhTLa+6D
むしろ安いMSを大量生産するほうがセコイ気がする。
だが、俺はケンプファーとズゴック大量生産プレイばっかりw

438:名無しの挑戦状
09/07/06 22:27:31 PejuLLJh
トータルのコストパフォーマンスは安い方が良いからね。

439:名無しの挑戦状
09/07/06 22:30:35 ZDBR/YMC
>>435
高級機を大量生産するのは、セコイというより野暮、肉だけのスキヤキ。

Xは文字通り、戦いは数だよ兄貴。MAなんかは逆にハンディ。
NEXTは、MSの性能差が戦局を左右しまくりんぐ。対戦の時とか生産制限交渉しまくりだったw
GXは、長いことやっていないから忘れたけど、MAはめっぽう強かった。

440:名無しの挑戦状
09/07/07 08:00:21 njwrJRY8
バウやザクIIIは量産して良いよね!

441:名無しの挑戦状
09/07/07 10:00:20 GK3ECs3x
>>439
MAってインコム無双できない?

442:名無しの挑戦状
09/07/07 11:07:20 9x59ZhTK
>435>>439
随分と寂しい幻想に取り憑かれているな。
戦局が五分ならまだしも、劣勢に陥った時に、生産に2ターンを費やしたり、
全ベースをフル稼働させずに高級機をスポットで造るのは命取りだったりする。

そもそも、高級機の個性も味わい尽くしてこそ分かる事もあり、扱いが不慣れ
だからだとか、史実にそぐわないなどのちっぽけな感傷は、凌ぎを削る戦いでは
自らを破滅に導くだけだ。

高級機が野暮と感じるのであれば、その高級機群を打ち負かす要素を確立してから
なじる位の気概が欲しいものだ。
高級機はスピードが速く、使い手を選ぶとも言えるからね。

443:名無しの挑戦状
09/07/07 13:34:01 njwrJRY8
どんな高級機も、ガ・ゾウムの前ではただの砲台

444:名無しの挑戦状
09/07/07 16:51:38 9x59ZhTK
>>444
両軍TEC5で長期戦になってもガゾウムを量産し続けるなんてレベルひくぅ~
対戦でボッコボコにしてあげようか?

445:名無しの挑戦状
09/07/07 20:27:10 njwrJRY8
何がどうレベル低いのか判らんが、
対戦で高級機制限無しでガゾウム量産はやったこと無いな
メッサーラ量産ならあるが

446:名無しの挑戦状
09/07/07 20:37:59 2oics6NG
どう楽しもうが人の勝手だろクズ
死ね

447:名無しの挑戦状
09/07/07 22:37:55 C+nUl9qs
Xの話し限定なんだと思って言うんだが
サシならバウが相当粘れるんじゃないかと
それこそ、安定して供給可能な状態のバウならガゾウムでも辛くないか?

団体戦は、耐久力の問題や変形の有無で分が悪いけど
敵集団にサラミスミサイルぶつけて、でほぐしたユニットを相手プレイヤー操作機にすれば
1vs3 でも結構いけそう

448:名無しの挑戦場
09/07/07 22:53:28 X8ZaawdQ
やはり不毛すぐる
おもしろい? おもしろいならいいけど…


>>447の下2行に同意。突破口的にやるよね

449:名無しの挑戦状
09/07/07 23:02:57 S6+fmDNs
変形ミサイラーは対人だと猛威を振るうね
対CPUだともっと火力偏重でもいけるけど

最強はメッサーラだな

450:名無しの挑戦状
09/07/07 23:38:29 mPbWFVCg
>>449
裏技メガ粒子砲的な意味で?
2ターンでガゾウム2機造るよりはこっちの方が有用だよね。
ミサイル1本だけど、1ターンならマークIIかガルバルディが正解だろうな。
高級機が野暮だと言うなら、変形ミサイル逃げも野暮というもの。

451:名無しの挑戦状
09/07/08 00:03:01 YF49bCTD
ガゾウム単機で一マスずつ間空けて網張られたりなんかしたら
俺なんか無血開城しちゃう

452:名無しの挑戦状
09/07/08 10:17:56 bxhqv4CO
1機相手なら、ガゾウムだろうがバウだろうがどうにでもなるわ
フェイントをかけつつ 戦力を一点集中突破するだけの事だ

453:名無しの挑戦状
09/07/09 12:39:23 aIIu6OpQ
ガゾウムだっていざとなったら裏技ビーム砲で無双

454:名無しの挑戦状
09/07/09 16:17:07 VkbzqQKG
>>453
そんなのねーし

455:名無しの挑戦状
09/07/09 18:41:18 WywX1JI6
これだろ?
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
(ログインしなくても見れる)

456:名無しの挑戦状
09/07/09 22:07:41 +NdaUgUD
ねぇねぇ、無双ってどういう意味? 

1対1ってこと? 時代遅れなぼくちんにおせーて!

457:名無しの挑戦状
09/07/10 11:00:32 ++8IF1Fw
>>456
三国無双とかガンダム無双みたいに、単機で鬼強い状態の事じゃないか?
変形後複射メガ粒子砲機体の変則溜め連射の裏技なら3回に1回位でできるが、
対戦で勝手にポーズなんてありえんし、いずれにせよでこれやったらあかんやろ。
そも、対戦では画面が固定されるから、体当たりで技が速攻解けてあぼんだし。

458:456
09/07/10 15:52:25 FSGBc+FX
ありがと。時代に追いついたなり

459:名無しの挑戦状
09/07/10 18:25:13 TBG5NlWc
時代遅れとか関係なく
「無双」が1対1ておかしいだろ…

460:名無しの挑戦状
09/07/11 14:33:59 YaLZZBT5
しかしバンダイさんもいつまでこのジャンルほったらかしにしとくつもりだろうねぇ‥
NEXTよりGX、GXよりXが面白いなんて言われる事が多いみたいだけど、
古い方が遊びとして優れているって事は、こういう対戦して遊べるタイプのゲームは
シンプルなルールでのかけひきが面白いわけだから、技術的に新しい試みや売りのない
シミュレーションは広報のウケが悪いとか?
PSPでの通信対戦なんて面白そうだと思うんだけどなぁ‥

461:名無しの挑戦状
09/07/11 18:50:39 ekEuaXwy
バンナムの問い合わせメールフォームに
熱い思いを送ってみてはどうだろう

多数の応募があれば
続編に着手してくれるかも?

462:名無しの挑戦状
09/07/11 20:22:26 joTbE2W3
>>461
あー本当にメール送ってみようかな、適当な願望しこたま書き連ねて
そういうメール送ったことないんだけど、経験者の人なんかアドバイスちょーだい

463:名無しの挑戦状
09/07/11 22:43:03 EMAZRkBh
ワンスワのガシャポンを色んなハードに移植しまくるだけでも良いや

464:名無しの挑戦状
09/07/11 23:58:05 oyGAqF8s
>>435
デンドロビウムやラフレシア、F91等を大量投入して圧倒的な力で蹂躙するのが大好きな俺が来ましたよ

465:435
09/07/12 11:29:13 WgsjwUsG
おおぉ、みんなレスどうも
とりあえず、敵高級機が手に負えない強さになれば
必然的にこちらも高級機を作ることになるかなと思って
過去スレ参考にして敵の方をファンネルダメ無しにしてみたよ

こ、攻撃出来るバリアなんてセコ過ぎる・・・w

466:名無しの挑戦状
09/07/12 19:49:54 1f7FLvwC
ジオのスピード最速化パッチがほしいなあ
一応Zのラスボスなんだから今の性能はひどすぐる

467:名無しの挑戦状
09/07/12 20:20:13 niWiD7oF
じゃあ、6,7,7,8で。
多分早すぎて操作不能w

468:名無しの挑戦状
09/07/12 20:44:11 1A3rMk8H
直線的なスピードとは別に旋回速度とかも欲しいね
バンダイ宛てのメールの内容に盛り込もう

ゼータ 直線速度はSクラス 旋回はB 数値は高いが操作性が良くない
グフ 直線速度はBクラス 旋回はA 接近、格闘戦に強い
とか

469:名無しの挑戦状
09/07/12 21:49:09 b5j1XEs/
>>468
言いたいことはわかるがグフの性能ゼータと比べると強すぎww

470:468
09/07/13 00:13:24 KU1uYeBg
グフは地上専用、耐ビーム、射撃能力が絶望的
格闘も攻撃速度は速いがリーチがやや短く、一撃はビームサーベルに劣る
地の利を活かしヒートロッドをいかに当てるかが鍵
こんな感じで武装と防御面ではゼータには遠く及ばないという事で

例えザクでも背後からマサカリ振り下ろせば、νでも一撃で倒せるというのが
自分の中にはあるんだ

471:名無しの挑戦状
09/07/13 00:19:09 Pb5ZFwqC
それを言っちゃあMSはビールライフル一撃で倒されry

472:469
09/07/13 01:36:01 gazZy5io
>>470
いずれにせよ、なかなか調整は難しくなりそうだね。
MSの性能差を縮めなきゃゲームとして面白くない面もありそうだし。
また、瞬殺されるなら生産できるMS数を増やすかマップをかなり小さめにするなどの調整もツラそう。

473:名無しの挑戦状
09/07/13 09:52:26 8Tjoh1K8
参考までに…

ガシャポンウォーズにおける
グフ:直線的に投げつけて当たれば数秒電気攻撃するヒートロッド、
   3段目にダウン効果のあるヒート剣、
   近距離にばらまくハンドバルカン、
   などを装備。歩行速度は並みで、高速移動ブーストは一回しかできない。
   射撃防御力は弱いが、格闘戦では硬め。

Zガンダム:射程が長く威力の高いビームライフル、
      通常連撃は普通だが溜めれば広範囲に回転してダウンさせるサーベル、
      変形して3本のビームを出し、戦場を舞う様に滑空する。
      惰性で機体がもたつく事もなく、ブーストも最高3回できる。
      近接戦闘を含めた防御力は弱めだが、ビームを弾くシールドを持つ。

各機体には3つの属性があり、相性によって性能差が埋まる事もある。
また、得意地形と不得意地形がはっきりしており、好条件で戦闘すれば上位の機体を
格下MSで倒す事も十分可能。

474:名無しの挑戦状
09/07/13 13:40:46 JBuocxvc
ゲルググで倒せない敵はない

475:名無しの挑戦状
09/07/14 01:43:48 WzFpWIFy
>>473
おお、ガシャ戦は盾の役割がちゃんとあるのか。
相性や地形の得手不得手が重要とか。ここで聞きかじったり、
つべでもちらほら見たけど、アクションパートの不満が見当たらないw

あと467にもあるように、戦闘スピードを高く設定し過ぎると、もう何やってるのかわからなくなる。
NEXTの対上位戦なんかは、はっきりゲームとして楽しめない。戦闘の観易さも大事に思う。

476:名無しの挑戦状
09/07/14 11:18:41 FM0zgoUC
>>475
感覚的に言うと、XやGXはシューティングに近いか。
最近流行りの自分視点の8頭身ポリゴンアクションは全体の見渡しが効かないので、
弾除けの楽しみが薄い。
ガシャポンは見下ろし視点なので、弾除けは楽しいのだが、ロックオン基点の動き
なので、意のままに動かすまで苦難の道のりがある。でもモノにすれば酔いしれる。

理想はGセンチュリーとガシャポンウォーズの融合だと言ったら笑うかね?

477:名無しの挑戦状
09/07/14 13:24:52 KvRI6Gnl
指揮官機同士の戦闘とかもう早すぎるよな

478:名無しの挑戦状
09/07/14 20:31:58 8Ln1pJMc
Gセンチの記憶がもう無いんですw
アクションパートは、もっさりしてたのはまだしもNEXT同様画面が縦に狭かったのがいかんかった。
シミュレーションパートは・・・全く思い出せない・・・。自爆注意のレビューがあったね。

ロックオン機能はなぁ、戦慄のブルーとかずっとマニュアルでやってたな・・・VSでは漸くなじめたけど。
でも3次元アクション(シューティング?)でロック無しは一般受けしないのかな。

Gセンチ含めシリーズ通しての特徴だけど、艦砲を個別照準から範囲攻撃にしてもらいたい。
各艦からの重ねがけで砲撃濃度を上げる。MSの集団に濃密射撃を加えて初めて効果があり、
単艦での対MS砲撃は逆に無駄手間。





479:名無しの挑戦状
09/07/14 20:41:30 pV6Qdmm9
Gセンチュリーは
ディフォルメされたMS達が全然可愛くないのが駄目だ。

480:名無しの挑戦状
09/07/14 20:48:53 FVbMa1mO
>>478
船がMSとバトル出来るのはそれだっけ?
なんかドゴスギアの凄い機銃を見た記憶が。

481:名無しの挑戦状
09/07/14 21:35:59 8Ln1pJMc
>>470
わざわざ立体にしなくても良かったのにね
3Dバトルでもないんだし

>>480
そう、あったあったw
戦艦とMSが殴り合えると手薬煉してたのを思い出した
それしか思い出せない

482:名無しの挑戦状
09/07/15 13:14:12 Ft8bT9O6
>>479
向きを固定して移動できるのは良かったんだけどね。デザインバランスが最悪。
戦闘自体、面白いという印象が全く無い。
Xは、画面に対するユニットの大きさと、人が反応できる弾速とユニットスピードの
バランスがたまたま(?)絶妙だったんだろう。
Xの戦闘を斜め上からの視点にするだけでも、見栄えはかなり良くなると思われ。

483:名無しの挑戦状
09/07/15 13:47:06 u8x/DHT7
Gセンチュリーはイチイチロードしなければ、大好きなゲームだったはずだ
バトルやMS生産画面とかでイチイチロードするのは正気の沙汰じゃなかった

484:481
09/07/15 18:25:17 AhhFEyTv
アンカミスしてた
>>470ではなく >>479

485:名無しの挑戦状
09/07/15 23:02:38 AhhFEyTv
センチュの他シリーズより優れているところって何?
ユニットレパートリー以外で。

パイロット制は面白いと思うんだ
兵器ユニットと同様、パイロットも別途購入、徴兵する。
徴兵直後のパイロットレベルは全ステータス最低値の「がくとへい」
配属せずに寝かせて置くと…「しんぺい」→「せいきへい」と錬度UP
「せいきへい」になって、漸く「レベル1」
初期配置ユニットは全て「せいきへい」で人員も豊富。
ところが、終盤劣勢になればなるほど学徒動員を余儀なくされるという。
個人差もあったりして、稀に「NTのがくとへい」とか居ても面白いかも。

486:名無しの挑戦状
09/07/16 09:38:21 0iu7rD64
>>485
初期設定で、各軍のNTやベテランパイロット数を調整できたら面白いと思った。

裏技でお気に入りの機体を鬼強くして遊べるというのは良かったけど、
なにぶん戦闘で機体個性が生かされていなかった上に、読み込みがかったるくて
クソつまんなかった。

優れていたのは音楽かな?

487:名無しの挑戦状
09/07/16 18:24:20 yrI4TUYM
シングルマップモードとか
SFCの三作にも実装されていれば・・・

488:名無しの挑戦状
09/07/16 23:16:42 ZnxVgkof
>>486 音楽かな?
・・・(^^;

センチュのNTというのはNT兵器を扱えるかどうかだけなのかな。

確率で、敵の命中弾の時にキュピーン!てなって
全体の動きが極端に遅くなるとか
それと、有り得んほどの神憑り命中率補正とか



489:名無しの挑戦状
09/07/18 00:06:30 haxJJiP6
でででん

フェイズチェンッ

490:名無しの挑戦状
09/07/18 09:38:11 t7iH4xCf
みんなもやるはず… アーガマにガンダムチームを乗せて、エースを育てる…
旗艦をラーカイラムにして、艦隊を編成する…

最初から編成できたら、あれこれ考えるだけでも楽しいよね?

491:名無しの挑戦状
09/07/18 10:17:04 WfATnpG5
という訳で、動画サイトでGセンチュリーのプレイ動画を覗いてみました
ほんとに音楽は良いなw

編集でカットしまくってたから、すごいスムーズなゲームに思えたよ

492:名無しの挑戦状
09/07/20 17:53:05 BHP268FT
初期配置はマップ毎にユニット種類の羅列とそれぞれの配置座標の羅列があるだけだったと思うから
変更手順をある程度機械化すればゲーム内で操作するよりもデータ書き換えた方が楽だろな。

誰にでも簡単に書き換えられるわかりやすい共通のツールを誰かが作ってくれれば
ここで初期配置のデータを交換できたりして楽しそう。

493:名無しの挑戦状
09/07/20 21:28:03 1z8dEBj1
つ「言い出しっぺの義務」

494:名無しの挑戦状
09/07/22 21:08:43 pq1KNGv6
対CPU戦では是非、軍団制を採用してもらいものです。
攻める猛将、難攻不落の智将、二傑を支える優将、てな感じで。

他にはイベント発生の「あり/なし」が選択できて、
ランダムで発生する友軍の輸送船団(CPU操作)の護衛任務とか。
自軍は、船団を目的地まで無事に送り届けてポイント加算。
相手は、船団を襲撃でポイント加算。
膠着状態解消の遊びとして機能しないかな。

495:名無しの挑戦状
09/07/24 20:54:47 Tv3RB05K
それもう別のゲームと言っていいほど変わってるような。

496:名無しの挑戦状
09/07/25 01:27:12 p5UPFXw0
ザクに惚れそ。。。
自軍:ネオジオン、TEC1、COST0、ザク縛り
敵軍:連邦・ティターンズ、TEC3、COST150000
でやってみたけど、ザクだけでも勝てるもんだね

優れた兵器とは何か、を教えてくれるね
ザクかっこよすw

497:名無しの挑戦状
09/07/25 15:53:12 OfMZvwyc
ああ次はクロボソだ

498:名無しの挑戦状
09/07/25 15:59:09 0FA6gkIe
次はクロボン相手でジム縛りいこうぜ?
あんまりかわらないか。

499:名無しの挑戦状
09/07/27 01:07:15 BMLKX5M3
前の方読んでたら何かレスしたくなった。

>>435
領域での戦闘が最も楽になる生産、かな。

苦しい防衛戦なら一番強い量産型で耐えるしかないけど、
守りの堅い敵陣へ進攻するときは、やっぱり力をためて、高級化部隊で
一気攻め落としたいところ。

逐次投入してるとベース周りに陣取ってる敵艦船部隊の砲撃で近づけん。

500:名無しの挑戦状
09/07/27 01:58:31 o0Fc79lb
戦艦の特攻に反撃できないMS
相打ち覚悟の対艦攻撃
・・・何て世界だと常々思う

501:名無しの挑戦状
09/07/27 13:31:14 f+GeiLYS
対戦艦が強い特定のMS以外、戦艦が圧倒的に強いという状況は好きだな
ゲームバランスを考えるなら必須なんだが

502:名無しの挑戦状
09/07/27 22:15:03 o0Fc79lb
ゲームとしてXでのバランスを考えたら絶妙なんだろうけどね。
MSが艦砲に弱いってのがどうも・・・w
せめて戦艦にも「反撃できない」ってのがあったら尚好かった

503:名無しの挑戦状
09/07/27 22:48:37 k+Tm5kEP
最弱MS2、3機程度でCOST数万・数千の戦艦が沈むんだし反撃できないのは、ご愛嬌。

504:名無しの挑戦状
09/07/28 17:33:47 QzfDKkYU
WSで思い出したんだけど、この手のゲームって
ドロスやドコスギアがその真価を発揮できないんだよね、膨大な搭載機数。
かと言って高級機は単機、量産機は5機一組とかだとアクションとして?だし

それとは別にサイズの概念はあっても好いかも、何かのガンダムゲーで無かったっけ?

505:名無しの挑戦状
09/07/28 20:06:57 6Aa/Z+um
巡洋艦と量産機と試作機で宇宙艦隊作るのは
ファミコンのガシャポン5だったっけ

506:名無しの挑戦状
09/07/28 20:59:00 QzfDKkYU
>>505
あれは当時、システムの一新具合がガッカリ感が半端なかったw
後のギレンとか考えると感慨深いものがあるけど・・・野心的過ぎ


507:名無しの挑戦状
09/07/31 10:43:40 avtp+Hse
Xから約2年でGX、それからまた約2年してGNEXT、そしてさらに2年程
でGセンチュリー。
一気に下火になって7年近くを経てガシャポンウォーズ。
それからまだ4年くらいか… まだまだ先行きは暗そうだ…

508:名無しの挑戦状
09/07/31 12:40:40 kcynG0OY
15分で終わる、お手軽小規模な戦闘マップから、クリアに数日かかる超大規模戦闘マップとかあったらいいな

509:名無しの挑戦状
09/08/01 21:42:42 76nSuJ1N
ユニット上限が痛いよな。

510:名無しの挑戦状
09/08/01 22:02:23 FdwY92SV
128は丁度良いんじゃないかな
MSとWSを別枠しにてもいいけど、WS40は少ない?大艦隊が組めない

あんまり多くても管理が大変、スタック組めるならともかく

511:名無しの挑戦状
09/08/01 22:59:23 f3fGzwmd
WSがMSに隣接され攻撃を受けた時は短時間だけGXのMSvsWSをやった後
動ける艦載機が自動的に出てMSvsMSになればユニット操作の手間が減ったかも。
修理中のMSも艦が沈みそうになったらカタパルトに出て砲台代わりくらいにはなるとか。

512:名無しの挑戦状
09/08/01 23:58:42 FdwY92SV
あたふたしながらデッキから出てくるMSとか見てみたいw

MS発進までの間、WSは対空銃座、ダミー、回避運動で粘るんだな

513:名無しの挑戦状
09/08/02 23:13:48 JufNEZ5/
>>511 ひさびさに面白そうと思った。
たしかに搭載のMSによる支援とかはあってもいいなー

514:名無しの挑戦状
09/08/03 22:34:10 6DvLV/6C
>>510
惑星2つくらいあるともう128禁になるから、
本当の意味で大型マップは楽しめないというか。

確かにただでさえ時間かかるゲームなので、
これ以上増やすのもどうかって感じだけどさ。

515:名無しの挑戦状
09/08/04 00:26:21 NOBaRJCP
新しい遊びとして、
 ユニットを絶妙に配置後、sramファイルをネットで公開
というのが流行ったらいいなー

516:名無しの挑戦状
09/08/04 00:59:55 aRAPPgGr
>>514
個人的な理想は
1部隊最大4機編成可能で、戦闘での最大参加部隊数は3対3の総勢24機とか・・・
MS大隊(3隊12機)が一度の戦闘で全滅とかだと、128禁だと・・・少ないかなぁ
代謝は良さそうよw


517:名無しの挑戦状
09/08/04 22:34:35 9/qQO8lo
sramファイルの意味がわからない俺は勝ち組み

518:名無しの挑戦状
09/08/04 22:47:30 QJZZFC0D
>>515
取り敢えず試しに作ってちょ

519:名無しの挑戦状
09/08/04 23:16:00 pU9LqEC2
static ram
USBメモリなどのようなflash ramと違い、電池でバックアップ必要なメモリ

520:名無しの挑戦状
09/08/05 22:30:20 2c16/wPj
>>515
だれか上げれ

521:名無しの挑戦状
09/08/06 21:36:43 Wi9u6HD4
昔ラフレシアとかで囲んだのがあったよね。

522:名無しの挑戦状
09/08/06 23:29:46 jwbw0KBu
結局どのパッチを使えば・・・
というか、404Not Found

523:名無しの挑戦状
09/08/15 21:51:51 B0Kl18q3
保守

524:名無しの挑戦状
09/08/20 23:40:15 1YoKTmvN
俺は詰め将棋はつくれん
やる方専門

525:名無しの挑戦状
09/08/21 15:38:49 N7GsiNrK
ニコニコにTAS動画というのがあがってるね。

(アカウント無くても再生可能)
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

まねしてこんな風にグレネード当てられるかと
思ってやってみたけど、やっぱ無理だった。

この半分くらいなら人間でも当てられるかな?

526:名無しの挑戦状
09/08/28 19:53:38 WtZ/88Y7
何かwikipediaに項目が出来てるね。
4軍対決出来るとか書いてあるがw

527:名無しの挑戦状
09/09/27 22:06:02 bK0U7xmJ
振動コントローラー使って、グフのヒートロッドとかのビリビリを再現してほしい。
もう実装されてたらごめん!

528:名無しの挑戦状
09/10/26 18:14:50 OMptPngX
GNEXTとGXどっちがいいかな?

529:名無しの挑戦状
09/10/26 21:54:17 aHG+7uag
どっちが面白いかなら
G次はCPUが馬鹿、システムが糞、グラフィックやユニット数は段ち
バランスがゲームの体をなしてない。対人でローカル・ルール前提でないと満足に楽しめない
返せば、それができるなら最大4人でかなり遊べる

GXは単純にG次にグラフィック、ユニット数で劣る程度
大将MSの存在も?かも

530:528
09/10/27 11:21:37 HhO4Mzs3
>>529
質問の内容が具体的じゃなかったね。

単純に「買うとしたらどっちがいいか」って聞きたかった。

つまりGXはCPUの頭が良くて、バランスもいいのかな?

531:名無しの挑戦状
09/10/27 16:43:50 lq9hPRz1
>>530
一人でやるならGXを選ぶしかない。GNEXTのCOMは話にならん。
対人でやるならGNEXTでもいいんじゃね。

532:528
09/10/28 13:16:51 xwOG8ue7
ふむ。友達がこれを遊んでくれるか
どうか分からんが一応GNEWXTを買っとくよ。縛ればいいし。

533:名無しの挑戦状
09/10/28 16:04:58 ml86p5k5
昨日、中古のX買ったんだが、説明書無いから良く判らん
TECが上がる条件って何?


534:名無しの挑戦状
09/10/28 16:35:16 zWKO65O4
正直にエミュと言えよw

535:名無しの挑戦状
09/10/28 17:44:25 ml86p5k5
ハードオフで\105だったんだよ
で、色々検索してみたんだが全然出てこねぇw

536:名無しの挑戦状
09/10/28 20:50:45 nR/PQf+P
じゃあお前の

ID:ml86p5k5

を紙に書いて、このカセットと紙を一緒に写真を撮ってうpれ
そしたら教えてやる

537:名無しの挑戦状
09/10/28 22:01:47 ml86p5k5
>>536
これでいいかな?
URLリンク(c.pic.to)


538:名無しの挑戦状
09/10/28 22:06:19 3ZIXNLJ1
>>537
もうそのへんにしとけw
今度対戦しようぜ(中国在

自分はもっぱらエミュでプレイしてるんだが、そういやTECの上がる条件を知らないな
ボーナスポイントは惑星(衛星)完全制圧で入るというのは、ここで教えてもらったんだけど

539:名無しの挑戦状
09/10/28 22:31:34 nR/PQf+P
えらい!
なので教えます

TECは占領したMS工場の数が多いほど早く上がります

540:名無しの挑戦状
09/10/28 23:16:54 3ZIXNLJ1
おお、工場の数だったのか
横からサンクス

541:名無しの挑戦状
09/10/28 23:29:09 T81qCHIZ
工場1つにき2pt/ターン、256ptたまるとTEC5だ。

542:533
09/10/30 09:43:36 v7mRfvux
>>539
遅くなってごめん m(__)m
あぁ、だから5まで上がらない事有ったんだ!!
ありがとう!!!


543:名無しの挑戦状
09/10/31 23:11:16 PL/yAbW4
GXって密林地帯のマスなくなってる?

544:名無しの挑戦状
09/11/05 00:55:40 qyXgM7QA
今更ながらascii Pad使うとメガ粒子砲連射が簡単だな(笑)


545:名無しの挑戦状
09/11/06 05:31:37 /PfQ+LIw
>>543
実機がないから確認できないんだけれど
密林ステージの有無なら、有っただろ、なかったっけ?
ザメルを大量配置して狙撃陣地を作った記憶があるんだけど

546:名無しの挑戦状
09/11/11 22:17:45 Jfj4ZMw4
このゲームってヤクトドーガ弱すぎじゃね?
ギラドーガよりケンプファーの方が強いとか逆じゃないかと思う

まあ面白いから何だかんだ言いながらも
今でもたまにやるんだけどね

547:名無しの挑戦状
09/11/12 00:44:19 BcIhI9Mx
ヤクトドーガが弱すぎと感じるのは
ファンネルを落とされると大ダメージを食らうからだな
もう少しENが高くても良かったような気もするけど
せめて136くらいは欲しいかな・・・

548:名無しの挑戦状
09/11/12 06:56:06 oYdw3ED4
漏斗被撃墜ダメが納得いかないのは、まあ
ヤクトは1T生産で火力が高いと思えばまだ救いがあるじゃないか・・・
漏斗持ちのMAなんて・・・もう・・・

549:名無しの挑戦状
09/11/12 22:23:29 BcIhI9Mx
Xの大型の機体はただの的だもんな
TEC3の資金MAXでCOMと対戦すると
1ターン目からクインマンサを造ったりするから困る

550:名無しの挑戦状
09/11/13 09:50:52 fExex5Wk
COM同士の対戦を見るのは楽しい、マップを広く使ってくれる
マップ上で3対2とかで、数で優勢な時に同等で攻撃を仕掛けるのは玉に瑕だけど

551:名無しの挑戦状
09/11/13 11:52:38 8gLJBNN/
>>549
ティターンズだとドゴスギア造るよな

552:名無しの挑戦状
09/11/13 15:00:14 tz0S7+eP
ティターンズならもう金の限りバウンドドッグ作ってしまうような

553:名無しの挑戦状
09/11/13 21:53:30 sbbcU1OX
動画を見てたら懐かしくなって、先日SDガンダムXを中古で買ってしまいました
そこでちょっと質問なんですが、史実に沿った成りきりプレイをする場合
クロスボーンと対戦する時はどの軍を選べばいいんでしょうか?
連邦vsジオンの構図くらいしか分かりませんの

554:名無しの挑戦状
09/11/13 22:03:56 fExex5Wk
何言ってるかちょっとわからない
原作でCVと戦った組織がジオンだったりティターンズだったりネオジオンだったりするのか

555:名無しの挑戦状
09/11/13 22:18:35 tz0S7+eP
>>553
連邦だな。
生産して良いのは、ジェガン、ヘビーガン、F91、ラーカイラムだけだ。
その他のMSは博物館モノとして1体くらいなら生産してもいいかも。

TEC1から始めると恐ろしい縛りプレイにw

556:553
09/11/14 19:47:50 luWBfpPN
>>554
原作でクロスボーンはどこと戦ってたんだろうなと思って。
初代ガンダムしか知らないんで、wiki見ても軍の相関関係が今いち分からなかった

>>555
なるほど。ハンデたっぷり付けて遊んでみる

557:554
09/11/14 20:36:40 dCg3CcqP
>>556
ピュアな…人だったんですね。
棘のある言い方をして申し訳ないです。今度、対戦しようね。

クラップ級の代替ということでアーガマもありかもしれない
それにサラミズも現役だったぞw

558:名無しの挑戦状
09/11/16 00:31:40 GVwdIBNM
ダギ・イルスやビギナ・ギナを鹵獲という形で自軍に加えるのもイイね

559:名無しの挑戦状
09/11/18 04:49:39 GF+jUOdh
ちょい質。空港って占領してもTECレベル上昇の要素にはならないよね?

560:名無しの挑戦状
09/11/18 09:35:45 lfFFd7zX
僅かな占領ポイントが入るだけでtec上昇には関係ないよ

561:名無しの挑戦状
09/11/18 18:58:57 9MWeltRf
でも、ポイントを気にしている場合は、惑星・衛星・宇宙で全占領ボーナスあるから放置しちゃダメよ

562:名無しの挑戦状
09/11/19 22:13:20 ih0V2rON
>>560
>>561
ありがと

このゲーム、シンプルだけど面白いなぁ。戦闘なんかも慣れてくると奥が深いし
ユニットによってグレネードとかの振り分け変わるから憶えるの大変だけどw

563:名無しの挑戦状
09/11/19 22:36:59 N1M1bjcN
今頃面白いとか言うやつが出てくるのが凄いなw
ああ~あ対戦しよーよ~

564:名無しの挑戦状
09/11/20 00:06:26 JgRkTz1g
対人プレイ面白そうだなー
一番小さなマップでやっても6時間くらいかかるかな?

てか始めの2~3戦闘で上手い下手がはっきりしちゃうと投了したくなるかもなw

565:名無しの挑戦状
09/11/20 00:48:08 JZKIpgTh
最小マップでの膠着はないんじゃね?ターン数によるかも知らんけど。
子供のときはターン制限要らねっと思ってたけど、
今は大マップでも4,50Tで数こなしたい感じ

566:名無しの挑戦状
09/11/23 20:25:36 kv4fSjOM
シナリオとサウンドモード付けて欲しかったな…
後、敵が画面外に逃げるのをやめてくれれば(笑)

567:名無しの挑戦状
09/11/28 09:06:05 lkYdpUdf
ポイント差 勢い ユニット数などを判断してCOMの戦略変更とかね
負けそうになったら雑魚大量生産に超高級機1機生産で一発逆転を狙う

568:名無しの挑戦状
09/11/28 22:17:48 dk9jOlvn
>>545
亀レスになったすまん
自分が確認した限りでは見つけられなかったんだ
あとニコニコ動画にあるGXのBGM集にもそのBGMがない
マップだけあって他のBGMが使いまわされてる可能性もあるけど。

569:名無しの挑戦状
09/11/28 22:27:13 BA/ZQfgd
BGMは知らんが普通に密林あるって

570:名無しの挑戦状
09/11/29 01:59:54 kv7yqQXI
そうなのか・・・すまんもう一度確認してみる

571:名無しの挑戦状
09/11/29 02:08:54 kv7yqQXI
あった。マップ1の惑星に大量にあった。BGMもちゃんと鳴った
前見た時はそうとうボケたフシアナだったらしい。すまなかった

572:名無しの挑戦状
09/12/04 18:38:04 WQADgg1r
GX箱無し説付き\980っての見つけたが…
買いかな?

573:名無しの挑戦状
09/12/04 19:36:52 SrCQ+xjS
>>572
人に聞かなきゃわからないお前にはこのゲームは無理
諦めろ

574:名無しの挑戦状
09/12/04 20:30:51 oXFSW2NJ
>>572
むかしネット販売で200円くらいで買った記憶が・・・(ROMカセットのみ)
でも送料もかかると1000円くらいになっちゃうんだよなw

575:名無しの挑戦状
09/12/04 22:25:13 chdXeSQT
持ってないんなら買うしかなかろうもん

576:名無しの挑戦状
09/12/05 21:20:58 OJ7Sm6wa
>>573
俺は相場を聞いてんだ
新参は3年ROMってろ
>>574-575
やっぱり無難な所なのかな…
明日晴れたら買って来るよ

577:名無しの挑戦状
09/12/05 22:21:53 DmCvipUB
GXのガンキャノンてMS戦闘の時にガンキャノン砲撃てたっけ?
ライフル・バルカン・パンチ・ ・・・?

578:名無しの挑戦状
09/12/05 23:35:06 cH29fobw
>>576
ヒント:Google
それとも、おまえはたった980円すら躊躇するほどの貧乏人なのか?w
数千円なら相場を調べもするだろうが、980円なら自分で考えろといわれて当たり前だろバカ

579:名無しの挑戦状
09/12/06 18:14:56 Qyz7sD6K
>>576
大した古参だなw

580:名無しの挑戦状
09/12/07 01:51:27 zcxP+LT6
>>576
でも説明書付きっていうのは良いな
Yボタン押しながらだとカーソルを速く動かせるとか最近気付いたしw

581:名無しの挑戦状
09/12/12 03:06:58 Eb6nVjOf
NEXTの対人戦は良かった。2人対戦より3~4人でやった回数のが多かったな。
俺は毎回ティターンズを選んでジュピトリスを前線に置いてたわ。
まぁ同盟結ばれて負け戦の連続だったがw

582:名無しの挑戦状
09/12/12 04:28:38 YWCJwAgL


583:名無しの挑戦状
09/12/12 08:35:14 Uxtjzl7s
ジュピトリスも大概バランスブレイカーだよな

584:名無しの挑戦状
09/12/16 23:01:24 oYWavKNv
なんか書いとこう
↓ぼくの考えた新システム
燃料制のユニットによる差別化
一歩でも移動する事によって消費する、最低消費燃料を設けることで、最終移動距離を変化させる
例:大推力のデンドロビウムは、最低消費燃料値が高いために小まめに動くのに向いていない(燃費が悪い

戦闘中の陣形と目的を切り替え可能
例:散開+突撃=各個撃破 密集+生存=鴨 密集+突撃=集中

カタパルトデッキとMSハンガー
MSハンガーに入る事で耐久値の回復が可能、その代わり最低2Tは行動不能。
カタパルトデッキでは耐久値の回復は不可能。射出する事で移動距離を増加できる。
例:サラミス、マゼランにはMSハンガーがないため、MSの格納はできても回復ができない。
↑サラミスもマゼランもカタパルトはないけどね

585:528
10/01/03 16:27:47 wFI4jUgh
>>584
なかなかいいな

586:名無しの挑戦状
10/01/03 18:00:09 gC4UYCfs
バグみっけ。

1)ユニット一覧で艦船を表示する。
2)同じターンの内に、自軍艦船を全滅させた後、再びユニット一覧を開こうとするとフリーズする。
 この間にメニューでMS一覧を表示しないことが条件。次のターンになると大丈夫。

最後の一隻を特攻させた後うっかりメニューを開くと引っかかる可能性があるな。
MS一覧の方は同じような手順でやっても平気みたい。

587:名無しの挑戦状
10/01/03 19:33:01 gC4UYCfs
その他実害の無いバグだと、
インコムなど一部装備で攻撃中に地面に着地すると、
最後の攻撃姿勢が消えずに残るとかある。
タイミング的に難しいけどグレネードなんかも残る。

588:名無しの挑戦状
10/01/10 18:26:41 OjZNXYvC
Xを制限プレイしてみた。ステージは月1個の場所(都市の数等も初期設定のまま)、ターン256、ユニットALL
味方はジオン軍、TEC1、資金0、敵はクロスボーン、TEC3、資金15万。
序盤は只管ゲルググで粘りコロニーを奪ったり奪われたり。
敵が月で生産しまくったおかげで敵のユニット数が128に。宇宙の敵が徐々に減りゲルググオンリーで宇宙制覇。
月にいる敵はなぜか打ち上げを行わない。これはいけると思いムサイを量産して一気に月に効果。
…が、駄目!ならず…ムサイ+ゲルググごときではビギナギナやらダギイルスに対抗出来ず壊滅。
しかも今までぴくりともしなかった戦艦群が急に「打ち上げ!」「打ち上げ!」「打ち上げ!」
4時間もかけたのに。オワタ。

589:名無しの挑戦状
10/01/10 19:10:08 Br0vTU2G
Xは小、中マップがあってサクッと遊べる点いいね
宇宙空間より星の占領を優先させないと長引くだろな

590:名無しの挑戦状
10/01/10 20:02:09 kBQOqzRr
打ち上げないのは、COMがうっかり最後の未占領オブジェの上に艦船を
乗せてしまったからだな。たまにある。

別パターンとしては、うっかり全部打ち上げきってそのまま放置することも。

591:名無しの挑戦状
10/01/11 17:16:30 WF1v1G0R
>>588
月の周りに雑魚MS一杯配置しておいて月に何隻か降下させればいい。
敵が打ち上げしたらジムとかザクで戦艦を叩き落とす。これだけで敵はドンドン疲弊する。

592:名無しの挑戦状
10/01/11 19:59:57 dOoU468i
だな。
敵の残額が無くなるまで打ち上げさせれば、残るはザコばかり。
敵基地が詰まるようなら、ときどき何か降下させれば動いてくれるし。

593:名無しの挑戦状
10/01/11 20:32:20 2N2zszuV
なぜか、打ち上げ直後はMSを戦艦から出さないからなぁ……CPUは
でもそれをやると面白くもなんともなくなるから俺はあえて狙わない

594:名無しの挑戦状
10/01/11 23:36:48 dOoU468i
打ち上げ終わったところでセーブ画面出して戻れば、
出してくるけど、毎回そんなのやってられないもんな。

打ち上げてきた艦船を叩くのもXの味と言えないこともないか。

595:名無しの挑戦状
10/01/12 15:18:47 80mp6dHU
>>588
Xを制限プレイしてみた。ステージは月1個の場所(都市の数等も初期設定のまま)、ターン256、ユニットALL
味方はジオン軍、TEC1、資金0、敵はクロスボーン、TEC3、資金15万。
の制限みて面白そうなんてやってみた。
ただステージは三つ目(月と地球両方プレイしたかった)で味方はクロスボーン以外の全軍に。
最初の3ターンは何もせずにパス。相手の戦艦には戦艦かMA以外で攻撃をしかけてはならない。
でやってみたが結構燃える。地球と地球すぐ傍の基地でなんとか耐えるのが精一杯だがこれくらいの難易度の方がいいね。

596:名無しの挑戦状
10/01/12 20:15:00 jOyAiF71
>対艦条約
これ、かなりキツいな。サラミスの弾頭化が目に浮かぶわ。

597:名無しの挑戦状
10/01/13 00:04:41 80mp6dHU
TEC1じゃサラミスすら40000もするもんな。
TECが上がるまでひたすら耐え抜いて安く買えるようになったら神風かね。

598:名無しの挑戦状
10/01/13 04:36:31 XkTQ+fkI
こちらのMSが三機以上で密集している場合、敵CPUのMS二機は攻撃を仕掛ける事ができない
↑これの応用で、対CPU戦で、わざと膠着線をどんどん伸びばしていくことができるのだけれど
これ使って何か”縛り”ができないものかしら

例えば、ある条件下の空域では”攻撃”できないとか※つまり攻撃させない陣形が必要
…難しいな

599:595
10/01/14 14:02:17 CuLh1gZZ
今まであんまり使った事無いユニット使いつつプレイしてるが予想に反して強い奴が沢山居て驚いた。
つってもプレイ回数一桁だから知らない事あって当然と言えば当然だが…
普段はガルバルβとかガブスさんしか使ってなかったからなぁ。

アクアジム=いくら水の中でもアクアジムじゃ…と思ってたけどベルガダラス級とタメ張れるくらい強いのね。 
      TEC1時の地球での戦いではアクアジムは正に天からの恵み。
ズサ=ミサイル3発打ててもとろくさいしなぁ…と思ってたけど使って見たらミサイル3発つよす。
   ズサで敵取り囲んでミサイル連発するの楽し過ぎる。高速でミサイル包囲網に突撃する敵エースユニットが哀れ。
MA勢=固過ぎふいた。対艦用ミサイルとして作ったのに気付いたらジムとかに混じって普通に戦ってた。ビグザムのダブルクロー萌え。

600:名無しの挑戦状
10/01/14 15:08:58 ThxVzab6
ズサは固めて配置しておけばクロスボーン軍にも引けはとらないほど強いよ

というか、このゲームは基本的にミサイル持ちが強い
他に強いのはクロー、ハイパービームサーベル持ちなど

要は当てやすい武器を持っている機体が強い

601:名無しの挑戦状
10/01/14 20:43:32 /vgj1CRJ
>MA堅すぎ吹いた

??? そんなバカな;;  ああでも混ぜて使うと確かにやっかいではある

602:名無しの挑戦状
10/01/14 20:53:10 Jl7DrZVt
エースのMAは防御56%か60%のどっちかだし、そこそこ固いよ。
移動力無いけど、サイコ2とかαあたりなら、F91なんかよりコスト
パフォーマンスいいんじゃないか?

603:名無しの挑戦状
10/01/15 00:05:54 jwnOewMM
防御とかそういうデータって何処で知るんだ?

604:名無しの挑戦状
10/01/15 03:07:26 JGqe/GO6
>>603
攻略本に載っているの以外では吸い出したROMイメージからかな。
前スレでは解析とか改造とかが流行ってた。

D2E3hから29バイト*70が各MSのパラメータで
29バイト中、防御は10バイト目と11バイト目で
その中の4bit*4が下位から順にLv1、2、3、Aceの防御のランクを表していて
4bitで表される16段階の防御の具体的な数値のテーブルはD297hからの16バイトにある。

605:名無しの挑戦状
10/01/15 12:34:21 gjz9Mcox
>>604
改造スレのうpされてるやつ落とせば
オリのエクセルデータも入ってるよ

606:名無しの挑戦状
10/01/15 19:46:06 MppyIiH+
あっちのは並べ替えたりしてあるから、こっちの方がいいかも。
URLリンク(www1.axfc.net)


607:名無しの挑戦状
10/01/15 20:12:20 7KG8KgNE
見やすいデータうp、ありがとうです

608:名無しの挑戦状
10/01/15 21:39:33 jwnOewMM
すげーこんなに内部データあんのか…プレイしてても漠然としかわかんないよなぁ。


609:名無しの挑戦状
10/01/16 18:25:04 Sj5cSuK+
誰か対戦できませんか?
神奈川住みです。

610:名無しの挑戦状
10/01/16 18:35:30 GEh1BwYW
あ じゃあ家においでよ♪ from岡山

611:名無しの挑戦状
10/01/16 18:36:08 Sj5cSuK+
>>609
岡山はきついw
行きたいけどw

612:名無しの挑戦状
10/01/26 03:00:26 WVJthxil
埼玉在住だが親戚としょっちゅう対戦してるぞ

613:名無しの挑戦状
10/01/26 04:10:48 5A9kmwJz
羨ましいィ~
適うならサラミス殺法をおみまいしてやるのにィ~

614:名無しの挑戦状
10/01/26 19:52:55 EIUpIqMf
何、それ?

615:名無しの挑戦状
10/01/27 00:13:13 RodItImT
対人戦でお互いに拡散M連射を使うようになるとマップ戦略が一変する。
10秒以内で発動出来ないと勝負にならない。

616:名無しの挑戦状
10/01/27 02:40:44 jhzemFeH
>>614
近接防御火器(GM)を満載したサラミスミサイル

617:名無しの挑戦状
10/01/27 23:37:37 4h9rmVRL
コストパフォーマンス最優先で、サラミスとジムを量産するってこと?

618:名無しの挑戦状
10/01/28 02:44:41 gvcjcuik
サラミスはわかるが、なぜジム?

619:名無しの挑戦状
10/01/28 10:21:04 2G1YLmau
ジムはミサイル本体を守る膜程度で言ったんだ
ぶっちゃけサラミスだけ作りまくったらいい

620:名無しの挑戦状
10/01/28 17:27:23 aUOlT3tb
粒子の濃い所に置いた戦艦は異様に粘るからね。。。
いつも初期配置の戦艦が不要になる時期には
時間稼ぎ用に暗礁空域に配置して囮にするけど
Tec3~4のMS5~6機相手でも数T粘ることがあってビビる。

621:名無しの挑戦状
10/01/28 18:29:52 gvcjcuik
サラミスなんて暗礁か密林以外では所詮ジム2機か対艦MS一機で堕ちるからなあ……
そのくせ、砲撃ではGM一機落とせやしない
CPU相手の囮か足止め以外に役に立つとは思えない

622:名無しの挑戦状
10/01/28 19:27:24 gvcjcuik
いらん棘があった、すまん
実際やられてみないとどれくらいうざいかはわからんなぁ……

623:名無しの挑戦状
10/01/28 19:32:36 JGaf+ghh
基本COM相手だから、コストパフォーマンス最優先ならあり得る選択?
でも実際のところ「コストパフォーマンス最優先」の状況って凄く少ない気がするな。
生産枠の問題かな。

624:名無しの挑戦状
10/01/28 21:25:47 sx/2Zf7k
ジムは強いよ。性能充分。
ヘタクソだけど思ってるほど撃破されずにじわり進撃できるもの。


625:名無しの挑戦状
10/01/28 22:18:26 IoTsr9CF
物量作戦という意味では有効かもしれんが
128機制限がある以上ほかの手段に切り替えるのが無難だろう
1ターンで生産できるザムスジェスに大量のズサを随伴させるとか
応用次第という感じかな

626:名無しの挑戦状
10/01/28 22:20:36 JGaf+ghh
そういう意味でXは他よりバランスいいんだよな。
安い方が圧倒的にコストパフォーマンス自体は良いし。

627:名無しの挑戦状
10/01/28 22:38:58 4XHH+91S
安いのを量産だと動かすのめんどい

628:名無しの挑戦状
10/01/28 22:55:48 h1EYlAvI
サラミスはTEC5の状態で宇宙での戦いなら強いな。終盤は金余ってるだろうし。
5000で作れて製作期間1ターンで高移動力ってのは大きい。
弱いMS相手なら無空間でもそれなりに戦えるし、2ターンで作るような強力な奴でも2隻がかりでおk。
暗礁空域に入れれば4~5機持ってく事もあるしジムやザクで壁作れば僅かだか寿命も伸ばせる。
まあ本当に金が余ってくるとサラミスよりグレイファントムあたりを量産する事になるが…

2~4ターンで作れるユニットって基本的に要らないよな。
F91とか強いのは強いんだけど、128機制限に引っかからない限りはガブスレイあたり量産した方が良い仕事してくれるし
戦艦も8機とか9機つめても…そんなに展開しないし…
敵陣につっこむ→6機ばらまく→予想外に敵が強くて戦艦ふるぼっこ→3機積んだまま沈むとかなるし…

629:名無しの挑戦状
10/01/28 23:07:44 JGaf+ghh
暗礁前提なら、1ターン生産はホワイトベースだな。
クロボン使用可ならザムスジェス。
回避率も命中も問題無い船ってことで。
命中は青で使う場合だけな。

630:名無しの挑戦状
10/01/28 23:43:17 2G1YLmau
サラミスミサイルついてまだ書かれていないことを補足
WSに先攻されるとMSは反撃できない←ここがもっとも重要なポイントだと思ってる

631:名無しの挑戦状
10/01/29 00:09:11 8C+MMZC0
それってサラミス何隻くらい用意すんの

632:名無しの挑戦状
10/01/29 00:19:47 oGn3G/Il
↑考えたこともなかった^^

まあ対人戦じゃ通用しないのかなぁ

633:名無しの挑戦状
10/01/29 01:42:37 7u0+xJ3u
>>632
>>628の言うように、強力なMSやMAを特攻で落とすことが専門の戦法として使うなら、対人戦でも十分使えるだろうな
だけどやはり128機制限が厳しいからちゃんとMSも作らないとあっという間に基地を失陥することになる

ビギナギナ、F91あたりなら1ターン機2機より強いってことはザラにあると思う
俺の場合は2ターン機を量産する場合、1ターンずらして2機ずつ生産する体制にしてる
MAは戦場から遠方の基地で生産するくらいかなあ

634:名無しの挑戦状
10/01/29 13:12:29 oGn3G/Il
嫌がらせというか、お守りというか、完全に迎撃用かもサラミスミサイル。
3隻くらいで固めたのを何セットか配置して、敵の出鼻を挫く感じかな。

あと、嫌いなMAの運用法も考えてみた。
※MA単体での一発逆転の発想は厳禁! >>633の言う通り前線での製造も厳禁!
数を揃える事ができて初めて弱点を補えるんじゃないかと。そして拠点防衛限定。
4機編成を最低単位として、一機はファンネル持ちを入れる。
4機も居れば、ファンネルの被撃墜率も下がるだろうし、チャージ攻撃も発揮できるのでは。
低くない耐久値で粘ってくれるはず。

COMとの戦闘で、MA×2、他雑魚とかでやるとけっこうしんどい時がある。
後は怖いのはWSの特攻だけ><;



635:名無しの挑戦状
10/01/29 21:06:02 U6bKh7sf
αとかサイコ2は結構単機で使えば敵の集団を撃破できてしまうので、
例えばサイコ2、ZZ×2搭載のサラミス2隻いるだけで、敵がうじゃうじゃ
防衛してるベースでもサクッと落とせるよ。

金あるなら、全然数ターン安いので持たせておけば後ろで生産できるし。

636:名無しの挑戦状
10/01/29 21:35:01 U6bKh7sf
全然→前戦の間違いな。意味不だった。

637:名無しの挑戦状
10/01/29 21:58:23 sqo9bJsG
俺的に使えるユニット
F91・ビギナ・ZZ・ギロス・メッサーラ・ダラス・
ディアス・Mk2・ギャプ・ズサ・ゾン・ガルバル・ケンプ・ゲル・カプル

特に低TECでの対費用効果が高いのはジオンやね
最低コストのザクですらグレで火力充分という感じ

初期配置ユニットの強さは
CV>(越えられない壁)>ティタ>>アクシズ>>>連≧ジオン
ぐらいか?
CVユニットを敵に回してみると福井本編での連邦兵の気分が理解できる
確かにコスト高いがそれ以上に対MS性能がチート級

638:名無しの挑戦状
10/01/29 22:12:14 U6bKh7sf
んー、自分の場合安い方ならガゾウムとガザCが圧倒的に強いかな。
ガゾウムはデナンゲーよりも生産優先する感じだなぁ。

639:名無しの挑戦状
10/01/29 22:19:06 7u0+xJ3u
TEC1~2ならジオンよりアクシズの方が上だと思うがな
ちょっと高めだがズサはデナンゲーと互角(ゾン相手は若干厳しいが)
資金が厳しいならガゾウムで代用してもいい
なにより、地球でのカプールが強すぎる
砂漠でない限り、陸戦でも十分以上に戦えるし
ただ、アクシズは生産ターン2ターン以上のMSが微妙……
キュベレイもゲーマルクもファンネル機だから逃げ撃ち以外には使い物にならないし

このゲームで強いのは当てやすい武器を持ってる奴だから、
ミサイル・ショットランサー・クロー・ハイパービームサーベル・拡散メガ粒子砲
あたりを持ってるMSは軒並み強いわな

640:名無しの挑戦状
10/01/29 23:42:48 8C+MMZC0
アクションに自信のある奴ならガザC大量生産と変形機動で
人間CVと互角に張り合うのも可能
アクシズはドライセン以降使える量産MSがいなくなるのがネック

641:名無しの挑戦状
10/01/30 00:22:20 SyjSdP8/
ジャムルフィンは宇宙での移動距離が異常に長く
後方の敵コロニーに侵入して撹乱するのに適している
単機の戦闘でそこそこ粘れるのもいい
ゲーマルクは対艦戦専用と割り切ればいいかもね

642:名無しの挑戦状
10/01/30 02:47:42 25+8Zmdr
ザクⅢは徒党を組めば意外と使えると思うんだ
1T生産でHサーベルに拡散メガ持ち

643:名無しの挑戦状
10/01/30 03:36:11 tkMNCk1j
ザク3は確かにそこそこ使えるが、2T生産でござる
他の軍の2T機に比べるとどれも微妙なんだよなあ

644:名無しの挑戦状
10/01/30 03:45:20 25+8Zmdr
>>643
指摘スマソ あっれ?2tだったか・・・ 改造のとごっちゃになっとりました

645:名無しの挑戦状
10/01/30 05:18:47 84KG0WiV
>ザクソン
Gネクのは1T生産+Hサベ持ちだがスレチなのでこの話終了。

ガザCも良いんだが同コストのハイザの方が火力的には良いんじゃないかなと思う。
というよりEN80以下ユニットは初期配置の以外使わん。
自分で例挙げてスマソが。
ガゾウムも頭数揃える以外で作ろうと思わんしな~
逆にズサは量産しまくる。だが128制限があるのでソコは程々に。
1番優秀な戦艦はザムスジェスでOK?
↑1Tで作れる中では最高の性能の戦艦

646:名無しの挑戦状
10/01/30 09:36:58 ijyl9Sdg
>>645
射程5というのが光るな。
単体の暗礁空域や密林に配置すれば長射程のトーチカと化す。

647:名無しの挑戦状
10/01/30 11:00:42 yQB8CZDd
>>645
好きかどうかは別として、ガザCは相当強いぞ。
タイマンならデナン系も普通に倒せるし。
ガゾウムだとベルガ系が相手になる。
こっちも単機同士で戦う場合ね。

648:名無しの挑戦状
10/01/30 15:39:45 9BwjvOyT
>>641
ジャムルフィンのハイメガは対PCでも対NPCでも相手の癖を読んで嵌められればかなり強いよね。
移動スピードが速いから対応もワンパターンになりがち。

649:名無しの挑戦状
10/01/30 15:42:38 SyjSdP8/
TEC1資金0から始めるとガザCのありがたみが
分かるというものよ
ズサなんか1機3000もするんだぜ

650:名無しの挑戦状
10/01/30 20:11:12 84KG0WiV
>>649
その状態からでも俺はズサを優先的に生産する。
ズサは火力的に終盤でも役立つからね。
(↑火力厨でスマソ)



ガザシリーズはタイマン優秀なのか、大体複数対複数戦闘だから体感無かったわ、トン

651:名無しの挑戦状
10/01/30 20:56:22 yQB8CZDd
タイマンというか、やっぱ変形機なので、一番粘るのは、
自機が1機で相手が複数のときだな。防衛戦で役立つ。

敵が一体‥変形で間合いを調整しながら、基本はMS形態で戦う。
敵が複数‥変形状態で逃げながら戦う。スピード3の機体2機くらいなら相手にできる。
       火力不足で1分じゃ倒しきれないことも多いが。

652:名無しの挑戦状
10/01/30 23:30:37 tkMNCk1j
>>651
ぶっちゃけ、複数相手なら倒しきれなくてもいいんだよな
時間を稼ぐことが目的のほうが多いから

653:名無しの挑戦状
10/01/30 23:32:14 tkMNCk1j
途中で送信してしまった……
でも正直、CPU相手だと適当にやってても勝てるからあまり戦術を詰めることはしたことないなあ
対人戦は中学生くらいの頃はよくやったけどなあ……

654:名無しの挑戦状
10/01/31 03:34:43 JRGHaKbS
ハンデMAX+ザク縛りとか
ハンデMAX+開始5ターン待機とか
あるいはその両方とかでやれば
CPUでもかなり歯ごたえがある

655:名無しの挑戦状
10/01/31 03:57:37 eK+E8JwK
CPU相手で制限プレイとかしてる場合はガザCが役立つ。変形して逃げてるだけで数ターン持ちこたえてくれるし。

>>654
前者だけだと狭いステージの場合簡単にクリア出来る。
基地も何も取らず敵に特攻するだけ。多少アクションの腕があれば勝てる。

656:名無しの挑戦状
10/01/31 04:26:25 c/ro9bQG
>>654
後者は常にやってる
前者の縛りは好みじゃないのであまりやりたくないw

657:名無しの挑戦状
10/01/31 04:49:42 JRGHaKbS
ザク縛り+戦艦モードをやってマップ上の展開とか戦艦の機動戦術や
防衛戦術がだいぶ鍛えられた。
アクションに頼らない勝ち方ができるようなるというか

658:名無しの挑戦状
10/01/31 05:07:21 VZhmJHX5
ガザ戦法は、アクション苦手なので考えただけで戦意喪失してまうわ…
格上MS相手に1分粘るとか、費用対効果が凄い。

659:名無しの挑戦状
10/01/31 11:43:54 hNtbJ3gX
>>654
その両方を合わせたのをやったりするけど
途中で"このターンうまくやれないと負けるだろうな"なヒヤヒヤなターンがくるよね。
CV相手には無理。向こうの進撃を止めてるだけで精いっぱいw

ここの人は画面外から来るライフルやメガ粒子砲に反応できるニュータイプ?


660:名無しの挑戦状
10/01/31 13:43:50 1x2kJUvo
画面外っていっても、すぐ近くの敵しか撃ってこないけどね。
全体表示窓見てればある程度は予想できるんじゃない?

661:654
10/01/31 13:59:53 JRGHaKbS
ちなみに自分は
ハンデMAX+ザク縛り+開始10ターン待機
をやった事がある。
一番大きいマップでやったんだが行動開始できる前にZZがやってきて
無防備な戦艦を1つ落とされる、、、
全軍生き残りをかけて惑星に降下を試みるが追撃をふりきれず
ムサイを1隻殿軍に残し逃げ切り、ムサイは轟沈、、、
などなど、数々の脳内ドラマが生まれて一人で白熱した。
結局クリアには1ヶ月くらいかかったかな

662:名無しの挑戦状
10/01/31 14:06:16 1x2kJUvo
最初の方で待機するやり方なら、MAP8は必ず直近の惑星に降下できるから、
MAP6あたりの方がいいかも。難易度上げるなら、MAP5。
MAP5で画面端に追い詰められた状態からだと、衛星・惑星に降下するのが大変。

663:名無しの挑戦状
10/01/31 14:25:34 5z0ZLf84
そんな中、ズゴック縛りで楽しんでいる俺に死角は無かった。

664:名無しの挑戦状
10/01/31 14:54:08 VZhmJHX5
>>663
燃えるな、それw

上手いタイミングで、敵が地上から一斉に打ち上げしてきた時なんかは、戦慄が走って楽しい。
もっぱらCOM同士の対戦鑑賞が主なんで、打ち上げ合戦とかがよくある。

665:名無しの挑戦状
10/01/31 15:09:07 1x2kJUvo
ズゴック縛りは凄いかもw
どうやって制宙権(衛星含む)とってるのか気になるなw
それが、例のサラミス戦法なのかな。

それとも、惑星だけ押さえて、ポイント勝利?

666:名無しの挑戦状
10/01/31 15:27:15 eK+E8JwK
水中用MSはマリンザクとアクアジムしか使わないなぁ。
あの超低価格のユニットでベルガダラスとかを落とすのがたまらなく好き。
CPUざまぁwwwwと思いながらサブロック撃ちまくる

667:名無しの挑戦状
10/01/31 17:02:39 JRGHaKbS
対人戦で地球が2色のカプールで埋め尽くされるようなってから
うちではカプール禁止条約が発効した。
具体的には水中用はザクMとアクアジムのみ限るというローカルルール
これでかなりバランスがとれるようになった

668:名無しの挑戦状
10/02/01 04:10:33 7utD1R30
ユニットの禁止条約って、すごくもったい気がするから、できるだけしたくないよね。
てなわけで、以前、保有数制限を設けていたことがある。

そのやりとりを傍観している友達に言わせると、とても面白いらしいw


669:名無しの挑戦状
10/02/01 04:19:05 mukB4CjC
CPUって水中用を運用するAIが無いんだよな・・・

670:名無しの挑戦状
10/02/01 08:11:29 PI5/fToL
対CPU戦縛りで自分の戦略フェイズは1ターンおきのみって奴がオモロイ。

これで3のマップでブルーをcomのC・Vにして資金tecをMAXプレーとかは月の防衛戦から始まって、マップ中央の宇宙要塞攻略戦、地球防衛網突破作戦、そして本土攻略決戦と常に敗北と隣り合わせのハードな大規模戦になって燃えるぜ!


671:名無しの挑戦状
10/02/01 15:48:34 KmH/aNJB
>1ターンおきのみ
俺もやったことあるがさすがにギブアップした

672:名無しの挑戦状
10/02/03 19:30:04 nnhD2bxQ
1ターン置きだと戦略がかなり違いそうだな。
取り敢えず追い詰められた状態から始めたりすると
多分そのまま葬られて終わるな‥。

673:名無しの挑戦状
10/02/03 21:11:07 v/GplAyX
ユニットに愛着湧きまくりんぐな俺には無理だなぁw
孤立したユニットの救出作戦とかで一喜一憂して楽しんでるからな

674:名無しの挑戦状
10/02/04 21:18:20 JfyFwYF6
じゃあ3の倍数ターンだけ飛ばすで

675:名無しの挑戦状
10/02/07 14:16:56 Tb7YSRM+
>>673
普通にやってると前戦ではユニット死にまくりなのはOKなん?

676:名無しの挑戦状
10/02/07 14:47:00 k19uy1lW
ドラマチックに脳内変換してるからおkなんw

677:名無しの挑戦状
10/02/10 22:45:50 CIDHH4Hr
ヒマになったら対戦行脚でもしたいなぁ

岡山はちょっと遠いけどなw  安価で行き先か?www

678:名無しの挑戦状
10/02/11 00:02:49 M79Sk2Mc
対戦行脚、いいな~w
ゲームの仕様ではないけど、タッグマッチとかやってみたいんだぜ

679:名無しの挑戦状
10/02/11 00:47:12 Q6fq07gl
ガンダムの横スクアクションのやつが欲しかったのに親がこれ買って来たんだよな、懐かしい

680:名無しの挑戦状
10/02/11 01:07:02 M79Sk2Mc
あっちは盾の概念があったやつだよね。タイトル失念
あの対戦は嫌いだったわ~、やり辛くて・・・

681:名無しの挑戦状
10/02/11 20:04:31 Pq0RPHaB
機動戦士SDガンダムというタイトルだと思う
確か2Pが胸の赤いプロトタイプガンダムの

682:名無しの挑戦状
10/02/11 21:42:25 nNFRojQm
ジャイアントバズが凶悪な奴だっけ?

683:名無しの挑戦状
10/02/12 22:46:47 7QRlHLDO
ハイレベルな対戦だと囲碁とか将棋のような感じに
なるんだろうか

684:名無しの挑戦状
10/02/13 05:24:06 Z96ytsjj
GX改造計画では君を待っている!

685:名無しの挑戦状
10/02/14 22:05:06 ew9N8/tX
ほんまかいにゃ~

686:名無しの挑戦状
10/02/20 19:30:37 qA4Tk9V2
>>683
アクションCOMまかせならそうなのかな。
でもアクションは自分でやりたいよなぁ。

アクションCOMまかせでCOM対戦してる人とか、そのへんどう?

687:名無しの挑戦状
10/02/21 07:42:36 0w6IQmAb
COM同士の人間離れした超至近距離ドッグファイトとか見もの
戦略マップもアクション戦闘もCOM同士にさせて楽しんでる異端が申しますよっと

GX以降の戦術コマンドのような画期的システムといい、ほんとなんで廃れちゃったんだろうこのシリーズ

688:名無しの挑戦状
10/02/21 11:35:02 MporPak2
全ての元凶はGNEXTだろう
これまでのSDガンダムを期待して定価で買った人達をことごとく奈落の底に叩き落とした・・・
ま、GXまでがバンダイのゲームにしてはあり得ないくらい、出来すぎていただけなんだろうけどね

689:名無しの挑戦状
10/02/21 18:34:35 Hy8XVVMc
メガ粒子砲でEN消費するようになったのと防御力の計算法が変わったのってGXからだっけ?
X→GXは良くなった部分もあるけど4Pオミットとか思考ルーチンとか悪くなった部分もあると思う。
GX→GNEXTも4軍対戦とか軍の細分化とかいい部分はある。
思考ルーチンに関しては対人なら気にならないし。

しかしGCENTURYだけは発売日に買ったものの
あまりのローディングの長さにゲーム内容を評価できるほどプレイする前に投げた。
いや、振り向きモーションがもっさりだったりとかちょっとプレイしただけで駄目そうなのはわかったか。
GXやGNEXTあたりの多キャラ+ファンネルが高速で動き回る爽快感が全くなくなってた。
このシリーズに限らず、PSはSFCレベルにすら到達できないような糞ゲが多くてゲームから離れてしまったな。
今稼動してるのも実機のN64とエミュのSFCだけ。

PSじゃなくてN64、もしくはサターンで2Dで出てたらもう少し生き残っていたかもしれない。
でもハードシェア的に結局駄目になってたろうな。
似た例でボンバーマン。
SFC版はサクサク遊べて最高の出来だったしサターン版もそれなりでN64版は方向性は変わったが良ゲ。
しかしPS版だけはどうしようもない糞。
アニメパターンをドット絵で作るのが面倒って理由もあっただろうが
PSの時代にサクサク動く2Dアクション系はほとんど淘汰されてしまった。
PSの2Dアクションで思い浮かぶのが海腹川背くらいしかない。

690:名無しの挑戦状
10/02/21 18:58:55 wy1XVDbU
EN消費はGXから、
計算式変更はGNextから。
4Pオミットって何のこと?

691:名無しの挑戦状
10/02/21 21:12:01 ImMtKp/X
689ではないが…  推察するに…
4対1とかでバトルしたときに、4機目が画面外へ逃げてくことでは?

692:名無しの挑戦状
10/02/21 21:50:38 0w6IQmAb
ああ、そんな仕様があったんだ。知らなんだ。

693:名無しの挑戦状
10/02/21 22:58:14 Hy8XVVMc
>>690
すまん忘れてくれ。
何か記憶と違うような気がしつつWikipediaみて4軍対戦のこと付け加えたけど
やっぱりXも2軍対戦しかないよな?
でもXの時代の友達とエゥーゴvsティターンズvsアクシズをやったような気もしたけど・・・。

694:名無しの挑戦状
10/02/21 23:28:31 wy1XVDbU
うん、あれはWikipediaが間違ってるな。
Xが一番シンプルだ。

695:名無しの挑戦状
10/02/22 07:49:07 kpzV5zk1
囲碁みたく対戦サロンみたいなのがあると
おもしろいんだがなぁ
そういうとこないかね?

696:名無しの挑戦状
10/02/22 08:12:19 Mnqwv9E6
ネット対戦用ツールを使ったロビーみたいなのはあるけどな……
呼びかけないと人がそんなにいないし、そもそもしょっちゅう同期エラーが起こるから実用レベルじゃない

697:名無しの挑戦状
10/02/22 18:26:50 rQJobabz
SFCのネット対戦だとラグがあって凄いやりにくかったな。エ○ュの完成度とかそういうのもあるんだろうけど。
wiiのバーチャルコンソール?とかなんとかでやれるようになればな、と思ったが実機のほうがやっぱ手軽かなw

698:名無しの挑戦状
10/02/22 20:57:57 zoHiFEn5
葉書きに”手”を書いて、遠方の人と将棋やら囲碁やら刺すっていうのがあったな
ここ(スレ)にお互い”手”をレスして、双方アクション戦闘をCOMにして対戦プレイとか・・・
成立できたらちょっとしたホラー

699:名無しの挑戦状
10/02/22 22:33:01 yWWe6Cx7
一瞬出来そうな気がしたけど、確かに無理だw

700:名無しの挑戦状
10/02/24 23:41:17 TMFCC3nJ
>>698
行けそうじゃね?実機での進行は第三者のほうがいいかもしらんが

701:名無しの挑戦状
10/02/25 00:01:56 3Hj5nbz7
対戦者はプレイ画面見れないの? そんなバカな;;

702:名無しの挑戦状
10/02/25 00:12:16 tu0eG8AN
なんとなく軍人将棋みたいな感じかなー。
多少時間がかかってもいいなら
審判役がプレイ動画を細かくうpすれば成立しそう。

703:名無しの挑戦状
10/02/25 10:09:39 x1k+5In7
あの広大なマップでそれは厳しいw
絶対途中で
「そこはザクがいるからいけないよ」「その基地はもう4機収まってる」
なんて事になりそう。そしてその度にハガキ(メールでもいいけど)を送るハメに…

704:名無しの挑戦状
10/02/25 16:20:13 9yNNjkZ7
進行の人は事前に人間やめる必要があるな

705:名無しの挑戦状
10/02/25 23:25:43 0P2kAQEa
エミュレータ使用可能なら、リアルタイムセーブデータを
交換しながらやれば可能かな。
※乱数の問題があるので、必ず先に進めるのは一方だけ。

まあ、公平にやるためには、やっぱホストがいた方が良いか。
ホストが、指定操作を実施後、セーブデータをアップすれば、
対戦者は現在の状況を確認の上で次の手を指示できるね。

>>702
超ロングシリーズになるけど、ちょびちょび動画上げながら
やったら面白いかもね。
動画はさすがに1手ごとに上げる必要は無いだろうけど。

706:名無しの挑戦状
10/02/25 23:35:07 0P2kAQEa
‥と思ったけど、コレだと手を指示する前に
何度も試したり出来るのか。

ダメだな、こりゃ。

707:名無しの挑戦状
10/02/25 23:51:08 9yNNjkZ7
是非対戦を実現させたいと思い考えているのは、手間を省くことばかりなんだけど
こんなん考えた
アクション戦闘は置いといて
戦略マップも”一定ターン交代制”にするとか。
つまり
1P先攻 1t~3tまでプレイヤー操作 / 後攻の2Pは1t~3tまでCPU操作で応戦
4t~6tまでは1PがCPU操作、2Pがプレイヤー操作

・・・うん、後攻が不利でした




708:名無しの挑戦状
10/02/27 21:07:36 m1/wfyNL
考えてみると、バトルCPUでいいならなら、普通に対戦機能使って
対戦するだけでいいような気もしてきたな。

何か動作的にこれでもダメなところはあるのかな。

709:名無しの挑戦状
10/02/28 00:45:22 6rjvkBJh
戦略もCPUでいい。

710:名無しの挑戦状
10/03/07 00:41:19 +GgkprIl
もう直接会って対戦しようぜ

711:名無しの挑戦状
10/03/09 03:30:34 SeshdN4e
20時間くらいぶっ通しでできる奴がいればの話だな

712:名無しの挑戦状
10/03/09 11:20:28 tvtxoGKI
俺は大丈夫

713:名無しの挑戦状
10/03/09 18:40:13 StOt+pH7
まずは、身長*体重*年齢を教えてくれ

714:名無しの挑戦状
10/03/14 14:11:55 RNtxrCeA
おk、掛け算と把握した

なるほど、私の個人IDは309575というわけだな

715:名無しの挑戦状
10/03/14 15:15:16 Hx/9IMux
>>714
特定しますた
175cm、61kg、29歳(99%) 男(90%)

その他
145cm、61kg、35歳(<1%) 女(80%) 非常に小柄で肥満
145cm、35kg、61歳(<1%) 女(90%) 非常に小柄で高齢、やせすぎ
203cm、61kg、25歳(<1%) 男(95%) 非常に大柄でやせすぎ

716:名無しの挑戦状
10/03/14 15:25:56 bqg9nVkV
うほっ

717:名無しの挑戦状
10/03/14 20:26:27 /+s9DYNg
突然の質問で申し訳ないんだけれど、コロニーの向きって
どうやって操作するの?

718:名無しの挑戦状
10/03/14 20:58:58 z/oC39qI
LRを押すんだ!

719:名無しの挑戦状
10/03/18 21:21:24 LfjGR5Cl
それはコロニーレーザーの向きだろ。>>717はコロニーの向きを変える方法を聞いてるんだから見当違いなアドバイスはやめろ。

720:名無しの挑戦状
10/03/18 22:39:45 qGuZ+Tzd
無茶を仰る

721:名無しの挑戦状
10/04/12 00:49:06 53S0yns6
エミュでやるとGNEXTって戦艦のバグがあるんだな
GXもエミュじゃ動かないし…

722:名無しの挑戦状
10/04/13 21:47:27 7db66GhM
bsnesかGTの最新ベータならGNEXTは正常に動く

723:名無しの挑戦状
10/04/13 22:34:00 D2Yrto4k
>>722
ありがちょー
ちゃんと動いたよ

724:名無しの挑戦状
10/04/16 12:43:36 VXbBq96q
この板ってSDガンダムGXのスレはないのね

725:名無しの挑戦状
10/04/16 13:33:15 xNih9MrT
専用スレの無い、似たようなのはこのスレでやってる感じ?

726:名無しの挑戦状
10/04/16 17:45:04 +UOErfBs
いかにエミュ厨が多いかってことだな

727:名無しの挑戦状
10/04/16 17:46:37 CjmhBZU6
>>726
エミュ以外じゃやらないよ

728:名無しの挑戦状
10/04/16 21:21:52 t62dHH/B
>>724
元々Xのスレでこのシリーズの話題を全部扱ってたけど
よくわからん奴が突然GNEXTの単独スレを立てた。
GNEXTは熱心に改造してる奴が1人いるんで分かれて結果的に正解だったが。

GXは動かせる環境が限られる。
Xはユニットの種類を除けばゲームとしての出来がいいので手軽に改造しやすい。
って理由でXの話題の方が多くなりがちだね。

729:名無しの挑戦状
10/04/16 22:36:01 hywF+REP
GNEXTの大量改変、ユニット追加は驚異的だったな
しかも、元々バグだらけのゲームを力業で修正してくれた

730:名無しの挑戦状
10/04/17 19:10:17 0KdNMEj8
>>721
当分実機だな。
実機の難点はとにかく遅いこと‥。

しかし、FCにしろSFCにしろ、本体頑丈だな‥。
いまだにちゃんと動くもんなぁ。

731:名無しの挑戦状
10/04/20 07:09:07 iVp4HkUm
FPGAによるハードウェアエミュレータで、クロックを変える加速ボタン付けたら‥
とか一瞬考えてみたけど、それならもう普通にソフトエミュレータでいいか。


732:名無しの挑戦状
10/04/20 08:37:37 twvNmmdJ
SDガンダムガチャポン戦士 マップコレクションに比べたら(ry

733:名無しの挑戦状
10/04/29 13:05:25 UpGQH6C6
話題的にこっちに移動かな。

> 【バイナリ改造】SDガンダムX【2nd】
> スレリンク(gameurawaza板:161番)

ケイブンシャのか。一覧表が無いタイプのかな。
GXは攻撃数値でテーブル使ってない(‥本当?)ので、値自体は正確だとは思うけど。
あと、講談社のダメかと思ってたけど、使いにくいだけで情報量は多かった。

手元にあるヤツ。
(○/×)は、①パラメータ一覧表、②移動消費関係、③MS地形効果関係、
④補給・回復関係、⑤TECポイント表、⑥占領関係、⑦制圧ボーナス関係

●X攻略本
・バンダイ (○、○、○、○、×、○、×)
パラメータ一覧表の艦砲の数値が一部間違ってる。
占領ポイント表の基地のTECポイント欄が間違っている。

・ケイブンシャ (▼、○、△、○、○、○、○)
パラメータ一覧表が無い上、個別に載っている数値がテーブル参照前の値で、正確な値が分からない。
MS地形効果は、効果内容の記載がない。
ユニット紹介が辞書順でとても使いにくい。

●GX攻略本
・講談社 (△、○、×、○、○、○、○)
パラメータ一覧表が無いが、数値自体は個別に記載されている。
情報はとっちらかってるけど、コラムなどは充実。

・メディアワークス (○、○、×、○、○、○、×)
実用一辺倒な構成。ゲームしながら使うのはこっち。

結局、1冊じゃ網羅できないっぽいな。
⑤~⑦あたりは取説に載ってたような気もするんだけど、
肝心の取説をまとめてぶち込んだ箱が見つからない‥。

734:名無しの挑戦状
10/05/19 05:25:57 5Lw3wWcs
ニコ動で対人戦の生放送やったらおまえら見る?

735:名無しの挑戦状
10/05/19 06:57:55 o5eE2nzI
見る めっちゃコメしちゃる

736:名無しの挑戦状
10/05/19 12:40:58 MWcQF+kj
え、できんの?

737:名無しの挑戦状
10/05/19 14:56:31 5Lw3wWcs
キャプチャボードのデバイスからそのまま配信できればいいんだが、
できないとWebカメラ経由になるかな

738:名無しの挑戦状
10/05/20 08:46:36 /zOVY/a7
早く早く(0゜・∀・)

739:名無しの挑戦状
10/05/21 00:10:32 OZWy+rsZ
まだ全然機材用意できてないからw
来月あたりテストできるかなあ

740:名無しの挑戦状
10/05/21 01:18:59 9zm7vzT+
生放送するんだ

741:名無しの挑戦状
10/05/21 06:58:24 D8tkqN+Z
生ってことは、横からやいのやいの言えるってことだよな
楽しみすぎるw
おじさんアドバイス頑張っちゃうぞ~^^

742:名無しの挑戦状
10/05/22 19:16:29 BUD3YTu9
ハードオフになぜかマニュアルだけ売ってたから買ってきた。21円。
久しぶりにやるとMSリスト忘れてるから、あるといいよね。

しかし箱ごと大切に保管してたのに、就職を機に捨て値で処分してしまったのが悔やまれる。
今更ぼろぼろのを買い集めてる自分が情けないような悲しいような。

743:名無しの挑戦状
10/06/01 16:16:34 snQrib19
来月になりましたよ
さあ!

744:名無しの挑戦状
10/06/04 04:56:42 rAbUs03I
ニコ生けっこう金かかりそうなんだよね
1時間とかならいいんだけど、1試合やると
どう考えても10時間とかになるし
UStreamにしようかなあと考え中 タダみたいだし

745:名無しの挑戦状
10/06/06 21:44:49 B9pXxj1j
生放送って後では見れないってことなの?

746:名無しの挑戦状
10/06/07 00:08:46 lj7zfymv
UStreamは後から見れるんじゃないだろうか?
テストしてないからまだわかりません
初めから分割してニコ動にあげるという手もあるな
1ターン毎とか

747:名無しの挑戦状
10/06/07 21:45:12 3yDKpwhG
この場合生放送でちゃちゃいれるのが楽しいんじゃない?
といっても、時間的にも厳しいんだろうなぁ。

748:名無しの挑戦状
10/06/10 22:09:57 D6r6qerq
生放送やっぱ厳しいのかな。
プレイ動画って微妙に観るのに気力いるんだよな。
特にこのゲームだと途中100倍速とか使ってうまく処理してないとだれるだろうし。

実機でのプレイ時間 9~15時間
加速を使った場合のプレイ時間 3~5時間
動画にする場合 20分~2時間?

749:名無しの挑戦状
10/06/10 22:29:13 rHn7mDdi
技術的には問題なさそうだが
やり方にいろいろ工夫は必要そうだね
といって忙しくなってしまったのでテストができるかも未定
誰か他にやれる人いないかー

750:名無しの挑戦状
10/06/10 22:38:00 D6r6qerq
うちの環境は生放送どころか動画作成も厳しいスペック。
というか、さすがに気力が涌かない‥。

‥のだけれど、突然ラフレシアと戦ってみたくなったので衝動的に作ってみた。
URLリンク(www.death-note.biz) 17秒

後悔はしていな。多分。

751:名無しの挑戦状
10/06/11 00:11:08 +ubdiEUi
>>750
いい動きだ。
αが強いのもあるけどハイメガ拡散やインコムのタイミングがよくてラフレシアやゲーマルクがゴミのようだ。

752:名無しの挑戦状
10/06/11 17:46:47 +m9QQlpu
αがここまで強いとは初めて知った
ただ対人戦だとMAはやっぱり厳しいかな

753:名無しの挑戦状
10/06/13 10:52:39 48D3cDBi
>>751
ラフレシアLV1だからね。
ACEだったらボコボコにされてると思う。

754:名無しの挑戦状
10/06/15 12:17:35 N8xb2cbM
改造か? 高出力ファンネルかっこいいなw

755:名無しの挑戦状
10/07/09 22:05:07 QxxgXDKC
以前対戦を生放送するって言ってたの、↓これ?
URLリンク(com.nicovideo.jp)

長いこと動きは無いみたいだけど‥。

756:名無しの挑戦状
10/07/12 19:33:21 7nkIbSRe
生放送の人らしい。
>755は違った模様。

URLリンク(com.nicovideo.jp)
「2chのSDガンダムXスレで告知したコミュです。ここひと月ほど
 2chに書き込めないので、気づいてくれる人がいる事を願うばかり。 」

757:名無しの挑戦状
10/07/12 22:36:36 VRXvp8B8
とりあえず参加しておいた

758:名無しの挑戦状
10/07/12 22:41:33 Rn5s1+z+
じゃあ俺も参加

759:名無しの挑戦状
10/07/13 17:58:18 lKrZYFYc
じゃあ俺はやめとく

760:名無しの挑戦状
10/07/13 20:55:29 khqqi+zP
俺は考えとく

761:名無しの挑戦状
10/07/13 23:04:01 Pnob7ZsU
書き込みの通りの参加人数だなw

762:名無しの挑戦状
10/07/18 13:33:29 9R7OkAgL
URLリンク(live.nicovideo.jp)

テスト枠らしいけど興味ある方、参加お願いします

763:名無しの挑戦状
10/07/18 14:14:14 5ODFO5aA
ありゃ 、う終わったのか。残念

764:名無しの挑戦状
10/07/18 14:17:30 9R7OkAgL
URLリンク(live.nicovideo.jp)

まだやってますぜ

765:名無しの挑戦状
10/07/18 14:40:54 5ODFO5aA
人のやってるのなんて何年振りだろうw やっぱおもろい

766:名無しの挑戦状
10/07/18 14:44:07 V9X6zG1/
ROM結構いたんだな。

767:名無しの挑戦状
10/07/18 14:49:52 9R7OkAgL
URLリンク(live.nicovideo.jp)

まだやりますw

768:名無しの挑戦状
10/07/18 15:12:07 5ODFO5aA
30分はあっという間屋根

769:名無しの挑戦状
10/07/18 15:15:21 V9X6zG1/
URLリンク(live.nicovideo.jp)
また始まった

770:名無しの挑戦状
10/07/18 15:45:33 V9X6zG1/
もうちょっと改善できるかもだけど、とりあえず大丈夫そうだね

771:名無しの挑戦状
10/07/18 15:47:42 5ODFO5aA
うん うちの低スペ環境でも最低限は楽しめる

772:名無しの挑戦状
10/07/18 15:54:20 5ODFO5aA
これで終わったのかな。お食事らしいし。

773:名無しの挑戦状
10/07/18 15:56:29 5ODFO5aA
Uストに移るのか

774:名無しの挑戦状
10/07/18 17:30:52 5ODFO5aA
URLリンク(www.ustream.tv)
↑UストでSDXのテストプレイ配信中

775:名無しの挑戦状
10/07/18 19:31:52 V9X6zG1/
結局どっちになりそう?

776:名無しの挑戦状
10/07/19 08:29:34 JqlGQtjX
Uスト三人しか見てなかった^^

777:名無しの挑戦状
10/07/19 08:44:44 QWz9u/fs
見たかったなぁ

778:名無しの挑戦状
10/07/19 09:15:45 JqlGQtjX
しっかしあれね
他の生放送のプレイ動画とか見たことないけど、連続で3時間も4時間も見れんわなぁ
32手制限つけて地1月2基地最小マップで、地球の取り合いしながら
30ターン終了くらいか?

ゲーム時間の短縮に特化させた改造ROMでやってもらえる事が可能なら、かなり巻けるんだがなぁ

779:名無しの挑戦状
10/07/19 17:00:39 hqNojyQ9
バトルのとき以外倍速とかでもいいんじゃない?

780:名無しの挑戦状
10/07/19 19:26:36 sASUNua/
編集済みでなければ見る気にならん。

781:名無しの挑戦状
10/07/20 00:48:36 dfYyZb+N
面白いんだが時間掛かるのがアレなんだよな・・・

782:名無しの挑戦状
10/07/20 01:09:10 /+237OrD
今回の目的は、プレイ動画をみるんじゃなくて、プレイしてるところを見るだしな。

783:名無しの挑戦状
10/07/20 04:25:40 Lrq1Qd1Z
久しぶりにやった
ユニット移動がもっさりでイライラする

784:名無しの挑戦状
10/07/21 19:37:50 DVomLtV+
つ 移動速度早くするパッチ
URLリンク(www1.axfc.net)

785:名無しの挑戦状
10/07/22 06:40:30 eLlGPt7P
ありがとうございます
実機でやっていたんですが、これのために変更しましたw

786:名無しの挑戦状
10/07/24 00:14:34 dYrfFvkP
今週末もテストするのかな?

787:名無しの挑戦状
10/07/24 01:29:01 7D3vR3Ij
ハイザックでキュベレイ退治した。
うれしいのでここに記す。

788:名無しの挑戦状
10/07/24 10:18:47 dYrfFvkP
俺もハイザックでキュベレイを‥倒せなかった。
URLリンク(www.death-note.biz)

789:名無しの挑戦状
10/07/24 11:59:15 EUhne26X
>>784
神パッチです
本当にありがとうございます

790:名無しの挑戦状
10/07/24 23:36:53 qIcMYmFT
>>788
上手いなw ミサイル切りとか業を駆使して戦うハイザックカコイイw

791:名無しの挑戦状
10/07/25 14:49:07 v5GTFU4p
URLリンク(live.nicovideo.jp)

テストプレイ配信中

792:名無しの挑戦状
10/07/25 14:53:15 eLlo0guq
お、配信来たね

793:名無しの挑戦状
10/07/25 15:51:42 v5GTFU4p
URLリンク(live.nicovideo.jp)

テストプレイ配信中

794:名無しの挑戦状
10/07/25 16:23:48 eLlo0guq
URLリンク(live.nicovideo.jp)
続きやってる

795:名無しの挑戦状
10/07/26 01:51:23 2nHB/wVB
>>788
手に汗握るな。
ジェリドがハマーンにかっちゃったらそれはそれでカオス。

796:名無しの挑戦状
10/07/29 20:12:34 7rOkl4bN
うお、日曜の夜にも配信テストやってたのか。
気付かなんだ。

797:名無しの挑戦状
10/07/31 10:48:02 RtPsZA/R
>>790
カルマを駆使するとは、さすがジェリドw

798:名無しの挑戦状
10/08/01 13:08:00 GzJx0qy2
URLリンク(com.nicovideo.jp)
配信中

799:名無しの挑戦状
10/08/01 15:16:46 xldUd2LP
極悪な原作再現はゲームとしてどうよ?w

800:名無しの挑戦状
10/08/01 17:18:54 PNIMTSf8
配信って、その時しか見られないの?

801:名無しの挑戦状
10/08/01 20:32:58 Omurbg1s
いつの間にか終わってるなorn
どういう内容だったん?

802:名無しの挑戦状
10/08/01 21:36:04 kno6gU1G
URLリンク(com.nicovideo.jp)

まだやってる

803:名無しの挑戦状
10/08/03 19:18:07 8pY7HinT
生放送してるコミュ主は別として、ガンダムX関連の動画上げてる人はいないんだな。

804:名無しの挑戦状
10/08/07 09:18:46 iUtBaZg8
ない事もないみたいだが
それより裏技や小技の動画に感動したな

805:名無しの挑戦状
10/08/07 14:55:48 9mnFAfjz
現在ガンダムX関連動画を上げてる人はコミュに参加してない?、という意味で

806:名無しの挑戦状
10/08/08 00:25:34 EJTXp6Nh
URLリンク(com.nicovideo.jp)
対人戦配信の予告きてるね。

807:名無しの挑戦状
10/08/08 15:39:28 EJTXp6Nh
配信してるね。

えーと‥、これから青(ゲスト)がメッサーラで
Up主を蹂躙するところ?

808:名無しの挑戦状
10/08/15 03:50:08 rYR8sMc7
占領したベースから敵ユニットが出てきやがる
電池切れ間近のバグかな?

809:名無しの挑戦状
10/08/17 22:02:53 ofmuQ9Gr
電池じゃなくて、単にバグだと思う。
でも原因というか、何をしたらそうなるのかわからんよね。


810:名無しの挑戦状
10/09/03 20:16:59 gt3svaB6
その後対戦の方は動きないね。

811:名無しの挑戦状
10/09/06 21:09:52 4ekYgOov
最近みんなXやってないのかな?

812:名無しの挑戦状
10/09/11 22:32:54 S7Why5RM
最近週1くらいでやってるが、対COM戦だけがどんどんうまくなって困る。

813:名無しの挑戦状
10/09/11 23:53:12 IFDXiSh+
エミュでやるのになれすぎて最早実機でやる気が出ない

814:名無しの挑戦状
10/09/12 07:48:45 rltiS3om
有志がフリーソフトを・・・もうガンダムなしでいいやw

815:名無しの挑戦状
10/09/13 20:40:19 PEsmbo78
フリーソフトって何のはなし?

816:名無しの挑戦状
10/09/14 08:27:24 v/Tprdoy
誰か作ってくんねえかな、って意味じゃないの?

817:名無しの挑戦状
10/09/14 19:13:20 G1pwBqWI
作ってくれたら普通に金払うわ

818:名無しの挑戦状
10/09/16 19:23:56 Q/0t3R+z
>>813
本体改造して、倍速ボタン付けるんだ。
どう改造するかはわからんが。

819:名無しの挑戦状
10/09/17 13:37:52 sX4nR3Ju
対COMと対人は別のゲーム

820:名無しの挑戦状
10/09/17 23:24:30 WqKdl2Cl
対人だとジャングルとか暗礁とかに張り付いて酷い戦いになるw

821:名無しの挑戦状
10/09/18 19:06:09 sWLWXhcg
ああなると悪夢

822:名無しの挑戦状
10/09/19 19:26:23 Uj3Z41/g
COM相手ならもっとミノフスキー粒子濃度欲しいけど、
対人なら半分くらいでいいよな。

823:名無しの挑戦状
10/09/26 23:54:33 cZxQxybk
公開して無いだけで個人で作ってる人はいそうだけどね

824:名無しの挑戦状
10/09/29 07:10:27 4dITJyPE
まあちょろっといじるだけだしな‥。

825:名無しの挑戦状
10/10/07 19:30:36 kq1oUNMu
最近話題無いな。
というか元々大してないけど。

826:名無しの挑戦状
10/10/09 11:36:41 8NKn5mji
((何人いるんだろう…))

827:名無しの挑戦状
10/10/09 11:53:29 lQzqn5ya


全国の現在のSDガンダムX人口5000人
スレ見てる人50人
書き込む人5人
9月以降のレス3人?

このくらいと見た。


828:名無しの挑戦状
10/10/09 15:18:20 zDVHswnk
最近他のゲームをいろいろやっていてSNES関係は全く触ってないや。
スレは毎日チェックしてる。

829:名無しの挑戦状
10/10/10 14:48:10 Q9o8nCqM
話題が無いので1年くらい書き込みしてませんでした。

830:名無しの挑戦状
10/10/11 08:32:51 vEYZbxrV
1

831:744
10/10/11 08:36:55 vEYZbxrV
あ!書けた(半年ぶりだ
ニコ動でたまに生放送やってるのでよろしく
URLリンク(com.nicovideo.jp)

832:名無しの挑戦状
10/10/11 10:09:45 jh8kbDYt
hana規制に変わってから、ピンポイントでここを規制されない限り
常に書き込めるようになった。

833:名無しの挑戦状
10/10/14 20:10:57 r/J7K4aP
ふと思ったんだけど、実はGXのプレイ動画の方が需要あるのかな。

834:名無しの挑戦状
10/10/14 20:24:59 P+l23Xzw
>>833
生じゃなければどちらでも

835:名無しの挑戦状
10/10/15 09:04:50 VOSO+e5+
そういえば、何年も通電していない
間違いなく、電池は切れているだろうなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch