スーパーファミコンのドラゴンボールZat RETRO2スーパーファミコンのドラゴンボールZ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト392:ハーフ・ザ・ニュー 09/08/12 15:21:00 svmj15pb それがキッカケでロールプレイングというジャンルを知ったのも今となってはいい思い出です。 登場人物も誰が誰だか知らなくて・・ 本当の事言うと小1の頃は この物語の事もあまり知りませんでした。 小1の頃はDBZはこれからもロープレでやっていくのかな~と思っていたんですが 途中からジャンルが変わって格ゲーになりました。 何が起こるか分からないものですね。 もしかしたらあのままロープレになっていたかもしれません。 それから6、7年経って オークションで今度はファミコン版のDBZシリーズを入手しました。 原点を振り返りたかったので・・ 小1の頃に購入した超サイヤ伝説を思い出して実際にやってみたんですが納得しました。 「なるほど~このファミコン版のシリーズが後に スーファミ版の超サイヤ伝説になるわけか」・・と 何故一番最初スーファミでロールプレイングになったのか気になっていたんですが これでようやく謎が解けました。懐かしい話ですホント。 今思うと当時は本当に何も知らなかったですね当時は 何がどうなってどう進化したのかとか全く知りませんでした。 スーファミのストツーから始めたんだから無理もない。 これも最初は相手の動きを止めてしかやれませんでした。 コンピュータが少しでも動いていたら「あかん!もうあかーーん!!」とか言ってました。 動けなくしてやるしかありませんでした。 相手が全く動いていない状態でもまともな技できませんでした。 最初の課題はとりあえず・・ 止まっている相手にくらいはちゃんと技をかけられるようになろう・・でした。 止まっていてもまともにできないのに 動いているコンピュータと戦うなんてとてもムリでした。 そんな状態だったので・・ アーケード街に上手い人と対戦して勝つなんて 気が遠くなりそうな話でした。ごく普通の人にも勝てません。 まあ小1だから仕方ないか~ というか7才や8才で大人を相手にやろうとしていたのが今思うと恐いです。 目標は子供ではなくて大人でした。 いや~懐かしいです。 幼稚園の頃は女の子っぽい遊びばかりしていた自分も 小1くらいからようやく男らしい遊びをするようになった いや~懐かしいですホント。 はっきりとは覚えていませんが・・何となく覚えています。 幼稚園の頃はぬいぐるみとか抱いていたのに・・ 最近また戻りつつある。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch