【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ64at RETRO
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ64 - 暇つぶし2ch200:NAME OVER
11/03/22 22:24:16.72
【機種】ファミコンかスーファミのどちらか
【ジャンル】RPGかアクションのどちらか
【年代】10~15年ほど前
【スクロール方向、視点】記憶にないです
【その他気づいたこと】
マリオのスターみたいな、星を助けるような話だった気がします。
主人公の武器は銃で、武器や防具の装備買い替えがあったと思います。

記憶にない事柄が多く申し訳ありません
宜しくお願いします。

201:NAME OVER
11/03/30 12:27:56.79
【機種】ゲームウォッチ
【ジャンル】アクション
【年代】88年頃
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
上からドラキュラが降りてきて下をうろうろしている姫をさらおうとして来るので、騎士を動かして撃退していくゲーム
本体は白くて、騎士と姫とドラキュラの絵が書いてあったと思います
これしかわかりませんがおねがいいいたします

202:NAME OVER
11/03/30 12:32:02.65
ググったらトップに出てくるんだが

203:NAME OVER
11/03/30 13:08:28.49
電子ゲーム ドラキュラとかでググってもそれっぽいもの出てこないな

204:NAME OVER
11/03/30 18:51:36.80
ゲームウォッチは任天堂の商標だっけね
FLか否かでも話が

205:NAME OVER
11/03/30 18:52:47.54
ゲーム&ウォッチそのものは1986年までしか発売されていない筈。

206:NAME OVER
11/03/31 01:10:29.83
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティングかアクション
【年代】1980年代、おそらく中盤か後半
【スクロール方向、視点】横スクロール(左から右)
【その他気づいたこと】
当時出てたアケゲーを調べて見てるんだけど獣王記ではないと思う。
ただセガっぽいテイストだったような気はする。
茶色い岩っぽい面が記憶に残ってて
パワーアップして変身していくとどちらかというとライオンぽい?姿に
あと炎っぽいエフェクトがあったような
他のゲームの記憶とごっちゃになってたらごめん。
ちょっと足をのばした駄菓子屋で1プレイ30円だったんだけど
友達と放課後狂ったように遊んで親に大目玉食らった記憶がwwww

もしピンと来る人がいたらたのんます

207:NAME OVER
11/03/31 02:10:04.44
>>206
たぶんメタモルフィックフォース。

208:NAME OVER
11/03/31 15:26:29.20
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公の武器は剣?で近距離しか攻撃できない
最初に出会う敵は青色のカエルみたいな奴で結構硬い
敵に触ってもダメージを受けず、敵の弾に当たるとダメージ
途中で右の入り口と左の入り口のどちらかに進むことになり
右を選ぶと青っぽいの場所、左だと緑色の場所に出る
自由の女神みたいな雑魚敵が居た気がする

相当前でうろ覚えなので申し訳無いんですが
よろしくお願いします

209:NAME OVER
11/03/31 20:03:47.09
>>208
ハイスコアのゾンビハンターかな?

210:NAME OVER
11/03/31 22:57:41.61
>>209
ゾンビハンターであってました
有難うございます

211:NAME OVER
11/04/01 05:03:12.18
>>207
レスサンクス
動画が無くてなんとかスクショ見つけてみたけど、
明らかにベルトスクロールじゃなかったんだ
もっとシューティングっぽかったと思う

212:NAME OVER
11/04/01 05:04:35.10
>>206
獣王記

213:NAME OVER
11/04/01 05:09:41.91
>>212
やっぱそれなのかなぁ
かなり前のことだし、記憶がごっちゃになってるのかな?


214:NAME OVER
11/04/01 11:00:06.18
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】普通のRPGって感じ。FFに近い
【その他気づいたこと】
昔、中古屋で買ってやったことは覚えてるけどタイトル不明。
他に覚えてることは序盤にカヌーが手に入ることと、
ワールドマップをクリスタルのようなものが走り回ってて、触ると戦闘。
そのクリスタルがとてつもなく強かった記憶が

よろしくお願いします

215:NAME OVER
11/04/01 11:07:01.78
>>214
よく調べたらシルヴァサーガ2というゲームが出てきて自己解決しました

216:NAME OVER
11/04/03 03:05:41.03
【機種】たぶんSFC
【ジャンル】RPG
【年代】93~96くらいだと
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
NPCにアイテムを売ると、物語終盤に訪れるガラクタの町みたいな場所で
今まで売ったアイテムが全部店売りされてる、という町があるゲームなのですが
タイトル分かりませんか?

217:NAME OVER
11/04/03 03:09:13.63
>>216
エストポリス伝記?

218:NAME OVER
11/04/05 03:11:21.55 edO8P8HO
【機種】パソコン か MSX キーボードで操作します
【ジャンル】フライトシミュレーション?
【年代】83~88年くらいです
【スクロール方向、視点】
ずらっと画面に計器が並んでいる
それ以外にもほかの画面があったような気がします
【その他気づいたこと】
宇宙船なんですが、しばらくすると異常が発生して
ずらっと並んだ計器を調節して墜落を免れるようなゲーム

墜落すると、フラッシュ後 崖に十字架のお墓が3つ並んだ画面で
ゲームオーバーになります

よろしくお願いします

219:NAME OVER
11/04/05 23:40:32.16
友人がプレイしていたのを数回見ただけなのでかなり曖昧ですが、
なんとか知りたいと思っています。お願いします。

【機種】PC(詳細不明、Win95よりも古いのは確実)
【ジャンル】おそらくRPG
【年代】1996年ごろにプレイ
【スクロール方向、視点】クォータービュー
【その他気づいたこと】
ロボットに乗って旅をするRPGだったと記憶しています。
フィールド画面での移動もロボットだったような・・・。
当時、クォータービューの画面が新鮮に感じたことを覚えています。

よろしくお願いします

220:NAME OVER
11/04/06 05:34:52.65
>>219
移動もクォータービューのRPGだとマーキュリー ザ・プライムマスターかなぁ。
私も「面白くないんだよ…」と嘆く友人宅で見ただけなので断定できません。
ただ、ロボには乗ってなかった気がするのが相違点でしょうか。

続編?のマーキュリー2というのもあったかも。

221:219
11/04/06 23:18:35.71
>>220
記憶が曖昧で、これだ!とは言えないんですが、
色合いや移動時の挙動にかなり既視感があります。
ロボットだという記憶も、鎧の無機質な感じがそう思わせたのかもですね。

もしかしたら違うゲームなのかもしれませんが、
私の記憶にかなり近いものを教えていただいたので感謝しています。

回答ありがとうございました!

222:NAME OVER
11/04/07 06:04:26.69
【機種】家庭用 本体は黒かった気がします
    たしか、別売りでACコントラーがあった(6ボタン、レバー付)
【ジャンル】RPG
【年代】発売時期がわからないですが、95~02年代にプレイしました
【スクロール方向、視点】戦闘にドラクエに近い。上部に見方のステータス。
 中央に敵のグラフィック。きちんとしたイラストだった気が。。
【その他気づいたこと】
途中の町に入るためにはデブである必要があり、主人公PTの総重量を足しても
規定に満たないため、デブスーツ的なものを着ないと入れない町がありました。
後は他のゲームと混じっている情報かもしれないですが、人が入れられている卵の
生産工場がある町があったり、絵本のような物の中に入れられてしまったり
始めは公園でかくれんぼをしていて、一人がなぜか芝生の裏に隠れていて、
そのあと、ある洋館に探索にいった気がします

不確定情報が多いですが、よろしくお願いします。

223:NAME OVER
11/04/09 02:08:44.12
【機種】PC(海外)
【ジャンル】戦略シミュレーション
【年代】80年代末~90年代初頭?
【スクロール方向、視点】おそらく固定
【その他気づいたこと】
共和制ローマをひたすら存続させるのが目的。属州ごとに区分けされたヨーロッパの地図がゲーム画面。
戦争や反乱が起こったら元老院から将軍を派遣して対処する。派遣した将軍が反乱を企てる場合もある。
ゲームが進むとイスラム帝国やモンゴル帝国、共産主義が敵として現れるらしい。

224:NAME OVER
11/04/09 03:09:25.19
>>223
ローマは一日にしてならず(アートディンク)の元ネタになったCAESAR辺りかな?
…憶測で書いたので間違ってたら申し訳ない。

あと、再掲の場合は何か調べたかとか、検索ワードも添えてくれるとありがたいです。

225:NAME OVER
11/04/11 17:01:45.31 PhET8kS0
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションRPG?
【年代】 1985~1990年位のおもちゃ屋の隅にあったゲーム
【スクロール方向、視点】 横スクロールと縦スクロール
【その他気づいたこと】
トルネコみたいな体系の主人公が

| ̄ ∑= つつつつつつつつつつ  敵 敵
八        ↑
       何かの魔法(攻撃)途中武器屋があって攻撃ツールは変えられる

横にスクロールした後に下にスクロールしていって最後に
魔王みたいなのが出てくる。

ゲーム名が思い出せないです。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。



226:NAME OVER
11/04/11 17:05:08.88
>>225
ワードナの森(1987/東亜プラン)

227:NAME OVER
11/04/11 19:19:40.14
トルネコみたいな体型ワロタ

228:NAME OVER
11/04/16 10:55:21.73
【機種】PC(フロッピーディスク)

【ジャンル】アクション

【年代】15年~20年くらい前

【スクロール方向、視点】画面は固定(だったはず)

【その他気づいたこと】基本言語が英語
確かクリア迄制限時間一時間って書いたあった気がする(中間地点があるかもしれない?)

アラビア風の服装

牢獄から脱出する話(?)舞台は地下



最初の画面→下に進む→右に進む→剣を持ってる敵がいてすぐには進めない

剣を取る前は刺されたら即死剣を取ると即死じゃ無くなる

剣は確か下に進んで骸骨から入手した気が…

大ジャンプしないと進めない箇所があるが画面が切れてて先が見えない

覚えてるのはこんな所です誰か分かりましたら宜しく御願いします

229:NAME OVER
11/04/16 11:10:15.28
>>228
URLリンク(www.wowgame.jp)

230:NAME OVER
11/04/16 11:53:58.23
ああ~っ!多分これです
回答なんかこないだろうと思ってたのにありがとうございます!

231:NAME OVER
11/04/16 12:48:38.86
(機種)SFC
(ジャンル)アクション
(年代)90年代
(その他気づいたこと)
セーブ方式がドラキュラと同じでアイコンの配置で入力するパスワード式
ヴァリスⅡみたいに普通のアクションステージのほかに強制スクロールするステージもあったと思う
月風魔伝のようにステージセレクトはマップ上を歩いて進んでいく
最後のボスがでかい仏像みたいな奴で下からでかい拳で殴ってきてたと思う
おねがいします

232:NAME OVER
11/04/19 03:21:51.04
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】20年くらい前
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
主人公は神様
画面の中に居る勇者がこっちを向いて指示を伺ってくる
武器の名前が「ソード」とか「アクス」とかそんな感じだった

233:NAME OVER
11/04/19 22:48:18.84
既出でないことを祈って・・・

【機種】SFC
【ジャンル】アクションRPG?
【年代】SFC中期(93~95辺り)かと思いますが自身は無し。
【スクロール方向、視点】横スクロール?
【その他気づいたこと】
主人公が異次元世界に引き込まれて、旅をするという内容だったかと。
特徴としては、
・主人公が傘のような物で戦う。
・途中でヒロイン(?)が石化され、それを救うイベントがある。
・さらに後半で主人公が捕まって牢屋に閉じ込められる。


オチや本筋のエピソード等は全然覚えてないのです。
申し訳ないですがよろしくお願い致します。

234:NAME OVER
11/04/20 00:35:01.67
>>233
多分ホーリーアンブレラ

235:NAME OVER
11/04/20 03:34:50.71
>>234
検索したらニコ動にプレイ動画がありました。
まさにこれです。
ありがとうございます!

236:NAME OVER
11/04/21 21:40:27.97
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】15~18年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
操作キャラが服を着た二足歩行の動物だったと思います
何種類かキャラがいて大砲みたいな筒を担いでるのもいたような・・
あとカセット自体の色が黄色だったと思います

237:NAME OVER
11/04/21 21:56:22.19
二足歩行動物、複数キャラ、カセット黄色で
「キャッ党忍伝てやんでえ」でどうでしょう

238:NAME OVER
11/04/21 22:39:38.09
>>237
まさにそれでした、ありがとうございます

すみませんがもうひとつ
【機種】FC
【ジャンル】アクション+α
【年代】15~20年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
宇宙が舞台で宇宙船を操作してさまざまは惑星に降りて戦う作品でした
たまに宇宙MAPのほうで敵のオブジェクトがありそれと接触すると
通常のスクロール戦闘とは違うマスコンバットのような戦闘形式になりました

239:NAME OVER
11/04/21 22:43:41.73
ディーヴァか?

240:NAME OVER
11/04/22 02:43:45.55
【機種】msx
【ジャンル】アクション
【年代】msx2全盛期
【スクロール方向、視点】msx版のソリッドスネイクに似ていたと思う
【その他気づいたこと】

自分としてはランボーだったと記憶しているのですが、動画を見てもグラフィックが全然違う気がするので質問です。
映画が原作だったのは間違いないと思うのですが・・・。

最後のクリア方法が、ミッションを全てこなして、滝に落ちて(入って)ウオーって声がする。
そんな記憶があります。

ランボーで、私の記憶違いなのでしょうか。

241:NAME OVER
11/04/22 08:50:34.02
>>240
「ランボー」と「ランボースペシャル」の2種類あったと思いますが、どちらの動画を見たんでしょ?

>滝に落ちて(入って)ウオーって声がする
ここだけ見るとスペシャルの方っぽい感じ。

242:NAME OVER
11/04/22 08:59:33.85
【機種】 多分PC88、もしかしたら98かも
【ジャンル】 AVG
【年代】 23年ぐらい前
【スクロール方向、視点】 普通のAVG視点
【その他気づいたこと】

昔のパソコン雑誌ポプコムに新作?記事が載っていた(何号かは分かりません)
舞台は平安時代で触手が生えた骸骨みたいなモンスターが女を犯して殺しまわる
主人公は平安時代の役人?みたいな人で色々調べてるうちにタイムパトロールとか出てくる

これって発売されたゲームなんでしょうか?

243:NAME OVER
11/04/22 10:49:28.06
>>242
HOT-BのGENJIとかそんなタイトルだったかと。
検索してみたけどアレなサイトばかりで合ってるのかどうか判断できませんでした。

244:NAME OVER
11/04/22 11:18:27.68
>>239
これです!ありがとうございます
シリーズものだったんですね、全然しりませんでした

245:NAME OVER
11/04/22 16:13:06.93
【機種ただけないでしょうか。

246:NAME OVER
11/04/22 17:53:29.21
【機種】SFC
【ジャンル】RPG?
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】Wiz視点だったようなFFドラクエ視点だったような
【その他気づいたこと】
モンスターがカードみたいな形で表示される
そのカードの枠が属性ごとの色(土=黄など)

ほんとに序盤しかやってなくて10年来気になっています
どうかよろしくお願いします

247:NAME OVER
11/04/22 20:33:43.12 +V1bX6E2
【機種】SFC
【ジャンル】対戦格闘(なのか?)
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】 キャラクターが手前と奥にわかれて対峙、立ち位置の入れ替わりあり
【その他気づいたこと】
・手前と奥に分かれたキャラクターが、光弾のようなものを撃ち合うのが基本の形
・ABXYそれぞれのボタンで光弾を撃ち、押したボタンにより光弾に方向の変化が加わる(Yは左に、Xは上向きに変化)
・LRで特殊な攻撃が可能であったと記憶(氷柱を落としたり、接近して刀で攻撃したり等々)
・割とシリアスな雰囲気
・ストーリーモードと対戦があり、キャラクターは全部で6人
・ストーリーモードの1面の相手は背中に刀背負ったキャラクター(光弾の代わりに手裏剣を投げていたか?)

よろしくお願いしまう


248:NAME OVER
11/04/23 00:49:01.44 C/4VcNQ8
>>246
カードマスター リムサリアの封印

249:NAME OVER
11/04/23 00:51:00.78
>>246
リムサリアのボイン

250:NAME OVER
11/04/23 00:51:19.29
>>247
バスタード! 暗黒の破壊神

251:NAME OVER
11/04/23 01:09:50.25
>>248 >>249
ありがとうございます!
色の例がもろ間違ってましたけどこれでした
助かりましたー

252:NAME OVER
11/04/23 07:37:58.74
【機種】PC98
【ジャンル】アドベンチャー
【年代】20世紀
【スクロール方向、視点】エロくない推理
【その他気づいたこと】
時代劇ぽい推理ADV
通貨単位が「両」
殺人事件が発生する
町人っぽい男が主人公


253:NAME OVER
11/04/23 10:27:53.41
お願いします

【機種】ファミコン
【ジャンル】クイズ
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】1画面選択クイズ
【その他気づいたこと】

・早押し
・問題の中にチェルノブイリが~ってクイズがある
・2人対戦だったような気が
・キャラが円筒形

です。

254:NAME OVER
11/04/23 10:30:18.98 cM0C46kw
>>252
首切り舘?

255:247
11/04/23 17:34:41.87 bgxwA/Wp
>>250
まさしくこれです!
ありがとうございます!


256:240
11/04/24 18:53:18.19
>>241
スペシャルのほうでした!ありがとうございます!

257:NAME OVER
11/04/24 20:35:07.83
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】15年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】

自機がロボットのアクションで
たしか被弾したら上半身だか下半身だかが壊れてなくなった気が

258:NAME OVER
11/04/24 21:02:57.69

【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】80年代後半
【スクロール方向、視点】上から見た
【その他気づいたこと】

SFタッチ
戦闘シーンはドラクエ風
薬草にあたるものが変な名前だった
1人でパーティーを組めない
武器に銃とかある

259:NAME OVER
11/04/24 21:20:34.28
SFタックなRPGといえば
STEDかラグランジュポイントかな
内容はよく覚えてないが

260:NAME OVER
11/04/25 01:44:51.39
>>257
15年ほど前でFCってのもないとは思うけど、マグマックス(ニチブツ)か?

261:NAME OVER
11/04/25 03:58:07.49
【機種】FC
【ジャンル】ARPG?
【年代】
【スクロール方向、視点】ゼルダ系見下ろし
【その他気づいたこと】
図書館らしき場所から色々な世界にワープする
足跡にぶつかると戦闘のシンボルエンカウントだった気がする
汽車の最後尾車両のシーンが印象に残る

262:NAME OVER
11/04/25 04:09:29.72
【レス番】>>261
【タイトル】エスパードリーム2
【理由】足跡、図書室からワープというところが一致
【その他の候補】1もあるようです

263:NAME OVER
11/04/25 04:12:18.75
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】不明
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
頭、体、武器?を選択しキャラクターを作成
選択したパーツによってキャラクターの体力などが決まる
パーツは人間、ロボット、怪物と多彩
ステージクリアか何かのタイミングで複数のキャラクターが作れる
髑髏が敷き詰められた床のステージがあった気がする

終盤では中盤までに作ったキャラクターの中で一体を残して攫われるか何かで使えなくなり、助けるごとに使用可能になった気がします

うろ覚えですが宜しくお願いします

264:NAME OVER
11/04/25 04:19:01.58
COCORON/タケル

265:NAME OVER
11/04/25 04:27:23.87
>>262
それだ!ありがとう!

266:NAME OVER
11/04/26 18:33:10.97
>>260
遅れましたがそれであってました、ありがとう

267:NAME OVER
11/04/26 20:02:51.75
その発想はなかった

268:NAME OVER
11/04/27 01:27:11.37
【機種】不明。赤と白(?)でモニタとスティックみたいなコントローラが一体化してる。ソフトはフロッピー
【ジャンル】アクション
【年代】1995年頃にやったのでそれより前
【スクロール方向、視点】横スク。右に進む
【その他気づいたこと】
ほうきに乗った魔女が横に進むアクションゲームです。
ハード名だけでも教えて欲しいです。

269:NAME OVER
11/04/27 03:24:02.64
【機種】ファミコン
【ジャンル】シューティング
【年代】不明
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
カセットはたしか黒
機体は黄色で丸っこい、2面か3面のボスがメカカナブンのような奴で
6区画に別れたような場所で戦闘

どうか先人の知恵をお貸しくださいませ

270:NAME OVER
11/04/27 03:35:32.55 8SJlfRb4
>>268
???
コットン?

271:NAME OVER
11/04/27 05:02:35.03
>>269
オーバーホライゾン?

272:NAME OVER
11/04/27 08:53:06.12
>>271
これですありがとうございました!
おおお、懐かしい記憶がよみがえってくる
近くの中古屋で探してくるか

273:NAME OVER
11/04/27 10:04:50.09
>>268
ハードが謎だな
一体型なのにFD供給とか…

274:NAME OVER
11/04/27 12:44:15.03 FouvqQG6
>>268
ん?
なんか勘違いじゃね?

275:268
11/04/27 20:18:42.51
いろいろレスありがとう
ハードについてはソフトがフロッピーなのは確かだけどそれ以外はちょっとうろ覚えです

>>270
画像見てみたけど違いました
こんなにカラフルではなくて黒地にオレンジだったか、二色くらいの簡素なグラフィックでした
横スクロールというのも確実で、魔女が爆弾らしきものを投げて攻撃してたような。。

276:NAME OVER
11/04/27 20:28:34.88
ディスクシステムのことだろうか?
ファミコン本体なら赤と白だけど
でも魔女で横シューってのがよくわからん

277:NAME OVER
11/04/27 21:55:31.92
魔女っ娘横スクアクションといえば
まじかるキッズどろぴー だがディスクではないし
ハオ君の不思議な旅 はディスクだが魔女ではないな

278:268
11/04/27 22:46:31.01
>>277
どっちも違いました;
こんなにカラフルではないのでもっと昔のハードなのかもしれないです
1995年頃より前と書いたのも、その頃に押入れからでてきたのを触ったって意味で発売はもっと昔だと思います

279:NAME OVER
11/04/28 00:32:47.10
宜しくお願いします。
【機種】FC
【ジャンル】アクション?
【年代】80~90年代(曖昧です)
【スクロール方向、視点】上から見下ろし型。
【その他気づいたこと】
※調べた所「ペンゴ(セガ)」では無かったです。
・ペンギンを操作して、現れる敵と戦いながら氷の世界を進んで行くものだったと思います。
最終的にボスに辿り着いて戦った気がします。
・背景は雪や氷の世界をイメージした、全体的に白など明るい色合い
・氷を投げ滑らせて、敵にぶつける(又は、投げた氷と壁で敵をはさむ)
ググッても「ペンゴ」が出てきてしまい、探しているタイトルに辿り着けません。
記憶が曖昧な為少ない情報ではありますが、分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

280:NAME OVER
11/04/28 00:42:05.56
>>268
MSX2の魔法使いコッピー?

281:NAME OVER
11/04/28 01:56:34.74 buEX+C1d
>>279
迷宮島かな

282:NAME OVER
11/04/28 02:08:17.23
>>268
>モニタとスティックみたいなコントローラが一体化してる。ソフトはフロッピー
この3点を満たす物が思いつきませんでしたが…。

1、PAXON(富士通ゼネラルのMSX1)
 赤い筐体のモデル有りのMSX内蔵TV キーボード別売りでFDD無し
2、ソニーのMSX(HB-101とか)
 赤い筐体でカーソルキー中央に差し込む棒が付属していた ディスプレイは別
3、PC6601SR
 赤い筐体でFDD有り

この手の古いPC(特に1と3)にコントローラだけ付けた状態だったとか?
あと、MSXやP6系に詳しくないのでソフトの方は他の方にお任せします。

283:NAME OVER
11/04/28 02:27:57.09
少なくともHitBitではない
URLリンク(up.mugitya.com)

284:279
11/04/28 02:36:03.17
>>281
迅速なレスありがとうございます。
これです!!!
wikiみたらペンギン操作では無いですし、>>279の記載に結構誤りがありましたね…
どおりで検索しても出てこない訳だ。
にも関わらず凄いですね!
お陰様でここ数日の不眠からやっと解放されそうです。
本当にありがとうございました!!!
それでは失礼しました。

285:NAME OVER
11/04/30 19:30:03.69
>>268
「モニタとスティックみたいなコントローラが一体化」ってのが記憶違いのような気がする。
本体はソニーのMSX2、HB-F1XDで
ゲームは>>280にもあるように魔法使いコッピー、と言ってみる。

URLリンク(home.a02.itscom.net)

286:268
11/04/30 19:47:28.64
>>285
記憶がほとんどなくて色々画像見てたら自分が何を探しているのかよくわかんなくなってきたorz
画像見ても「これのような気もするし違うような気もするし…」って感じで

そんなに困ってるわけではないのでとりあえずこれで〆で
自分でハード調べてはっきり特定できたらまたくるかもですノシ
ありがとうございました

287:NAME OVER
11/04/30 22:14:10.39
お願いします
【機種】ファミコンかスーファミ
【ジャンル】RPG
【年代】1980~1990
ドラゴン系のモノで唯一覚えいるのは
音楽の都って街がありました。
情報少なすぎてスンマセンが
わかる方いたらヨロシクです。

288:NAME OVER
11/04/30 22:15:43.47
無茶言うな

289:NAME OVER
11/04/30 23:28:31.19
とりあえずブレスオブファイアで

290:NAME OVER
11/04/30 23:38:07.01
取り敢えず貝獣物語で

291:NAME OVER
11/04/30 23:38:55.46
ブレストオブファイア…
そんな気もします。
とりあえずpc復活したら探してみますm(__)m

292:NAME OVER
11/04/30 23:39:31.58
間違えた
サンサーラナーガだった

なんで間違えたんだ・・・

293:NAME OVER
11/04/30 23:39:40.48
じゃあ適当にソングマスターで

294:NAME OVER
11/05/01 00:28:39.60
機種名も年代もよく覚えていないのですが分かる方がいましたらお願いいたします。
【機種】 不明
【ジャンル】RPG
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風のマップ
【その他気づいたこと】
多分エロいタイプのゲームで、敵キャラが紙おむつ付けた幼女や
乳丸出しの女みたいなやつで倒された時のメッセージが「○○はイってしまった」
だった。名前入力の時空欄にするとナナシノゴンベエ(ゴンベエだけだったかも)となった。

余談だが10年ぐらい前に親戚の家のパソコンに色んなゲームデータが入っていて
それをよくプレイしていた。ゲームボーイやらファミコンやらとにかく丸ごとプレイできた。
その中にあったゲームの一つがこれ。
ファイル名が記号の羅列だったので開いてはタイトル見て名前付けてたりしてた。

295:NAME OVER
11/05/01 00:31:26.53
パパラッチェIII

296:NAME OVER
11/05/02 00:20:06.03
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】不明
【スクロール方向、視点】基本横で時々縦
【その他気づいたこと】
擬人化された8頭身くらいのカエルみたいなのが主人公。(緑か黄色だった)
ストーリーはカエル三兄弟のうち一人がさらわれて助けに行く!みたいな感じ。
一面のボスはでかいロボット。視点がその時だけ敵のモニタ視点で、ロボットが発射した玉を投げ返して攻撃する。
二面は縦スクロールでカラスやテレビみたいなロボットを蹴散らして下に進む。当たると感電する電気の線とかもあった。
何面か忘れたけど横スクロールで右に進んでピンクの壁を上下に回避するレースゲーみたいな面もあった。
同じ感じで川をサーフボードらしきものに乗って右に進んでいく面も。
結構後の方にヘビの体に乗って進んでいく面もあった。

書いてて気づいたけどFCにしてはかなり多彩でよくできたゲームだったと思う。

2人プレイもできて味方に当たり判定あり。
蛇足だけど兄弟でこれをやるとよく、間違って味方に当たる→「一発殴らせろ」→「俺にも(ry」以下相手が死ぬまでループになることもしばしば

297:NAME OVER
11/05/02 00:44:07.56
バトルトード

298:NAME OVER
11/05/02 00:46:54.65
>>297
ありがとー、画像検索したら確かにこれでした

299:NAME OVER
11/05/03 13:39:53.06
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション(RPG?)
【年代】80年代終わり90年代始め
【スクロール方向、視点】 上下左右移動できる横スクロール
【その他気づいたこと】
・鎖鎌みたいな武器
・使用キャラが怖い。ゴッドオブウォーみたいなやつ
・地下でつたみたいのを登ったり降りたり
・隠し要素謎解き要素かなりあり
・カダッシュではない。

よろしくおねがいします。

300:NAME OVER
11/05/03 15:21:38.59
すっ…




         スパルタンX







                    、、

301:NAME OVER
11/05/03 19:16:49.02
>>299

SNK アテナ

怖いかどうかはそれぞれの主観だが、GOWに出てきたのは確かだw

302:NAME OVER
11/05/03 21:58:37.91
>>301
ブッブー はずれですう
もう一回調べてこい

303:NAME OVER
11/05/04 00:17:18.03 tR677iC2
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980~90
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
自機はロボット、1面が地上でステージが進むと宇宙に飛び立ちました。
たぶんそこまでマイナーなゲームではないと思います。
限定的な情報で恐縮ですが、わかる方いましたら教えてください。

304:NAME OVER
11/05/04 00:28:12.80
フォーメーションZとか

305:NAME OVER
11/05/04 00:46:53.02
>>304
検索してみたら、まさにこれでした。
ありがとうございます。いや~懐かしいです。

306:NAME OVER
11/05/04 01:53:13.53
あーオレ勘違いしてた
フォーメーションサッカーがなんで宇宙なんかなーって
そういやそういうゲームあったわ
フォーメーションZ懐かしいわ~
戦車かたいし
たまらないね
いやなつかしい

307:299
11/05/04 11:17:35.23
>>300>>301
もっと洋ゲーでSEGAのアクションみたいなゲームだったんですが。
朝から晩まで人がやってたので一回やってみたいのです。

308:NAME OVER
11/05/04 14:31:58.50
>>299
ブラックドラゴンじゃないかと思ったり。

309:NAME OVER
11/05/04 14:54:55.37
なにげにゲサロスレの質問とシンクロしてるな

310:NAME OVER
11/05/04 15:44:14.00
ゲサロに出没するような屑がこのスレに居るのが残念だな。

311: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/05/04 16:10:28.37
ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜

312:NAME OVER
11/05/04 16:51:33.84
【機種】 SFC
【ジャンル】シミュレーションRPG
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 ファイアーエムブレムみたいにキャラを動かして戦うゲームです。
【その他気づいたこと】
クリアまでにあまりレベルが上がらず、神殿みたいなマップがありそこの雑魚敵のマンティコアだかなんだかの青い敵がそれなりに強かった記憶があります。
クリアまでかなり短かった印象があります。
どなたか分かる方お願いします。

313:NAME OVER
11/05/04 17:11:04.34
解らないニャリーン

314:299
11/05/04 18:41:17.58
>>308
動画見たらばっちりそれでした。ありがとうございます。
持ちハードに移植されてなくてがっくりorz

315:NAME OVER
11/05/04 23:25:56.74
宜しくお願いいたします。
【機種】
アーケード
【ジャンル】
シューティング
【年代】
恐らく70年代中~後期
【スクロール方向、視点】コックピット一人称視点、恐らく全方位
【その他気づいたこと】
30数年前に一度だけ遊んだ記憶のあるゲームです。
当時の記憶ではかなり大きなコックピット型でアタリのスターウォーズよりもインパクトがありました。
ワイヤーフレームで三角形に近い形の宇宙戦艦が横を向いて飛んでいました。
ハンドルだったかスティックだったかは覚えていませんが、
ミサイルやレーザー等かなり多くのボタンがあった記憶があります。
メックに遭遇するまで私の理想のゲームだっただけに何か解ると嬉しいです。
結局1度しか遊ぶことが出来ず心残りです。
余りに情報も少ないため厳しいでしょうが、もし手がかりがあれば幸いです。

316:NAME OVER
11/05/04 23:34:05.27
スーパービソラディソ4

317:NAME OVER
11/05/05 02:40:01.69
>>316
これです!
ありがとうございました

318:NAME OVER
11/05/05 10:57:49.57
>>315
画面がモノクロなら、アステロイドしか思い浮かばん。
でもコクピット型筐体ってあったんだっけか?


319:NAME OVER
11/05/05 11:34:45.94
もう解決したものにウジウジとレスつけてんじゃねぇよ

320:NAME OVER
11/05/05 11:44:04.86
どう見ても解決してないじゃないですかあ???

321:NAME OVER
11/05/05 15:09:05.70
アステロイドではありません、STARWARS以上にワイヤーが多く、また自機は見えない一人称視点です。
三角の敵宇宙戦艦は確か左から右へ移動していてスターデストロイヤーのパクリみたいなデザインでした。
移動は固定ルートでなく自由に移動できる感じでした。

322:NAME OVER
11/05/05 16:12:54.24
【機種】 PS
【ジャンル】 シミュレーション
【年代】 90年後半~01,02くらい
【スクロール方向、視点】?3Dぽく見せてる2D?フィールド全体を斜め上からの視点
【その他気づいたこと】
ロボ パーツカスタム 動力は謎の技術 キャラはアニメ風 ストーリー部分はアドベンチャー風
登場人物:主人公5,6人軍事学校?の生徒(内、一人はヤンて名前かも) 教官 敵は何か謎の組織?
フィールド:高低差あり グリッドは四角
動力源の能力次第で許容できるパーツの重量が変わる、ラスボスが超巨大、ほぼフィールドいっぱい
途中で主人公一人死んだかも、最初の画面は戦闘フィールドから(学校の戦闘演習て設定だったかも)

とりあえず思いだせるだけ書いた。よろしくお願いします。

323:NAME OVER
11/05/05 16:17:42.39
>>321
Battle Zone (1980 アタリ/タイトー)

324:322
11/05/05 17:09:57.98
戦闘フィールドは簡単に言うと箱庭。キャラをチェスみたいに動かして戦う、ターン制。
教官はサリーちゃんのパパみたいだったかも、あの髭
途中、教官と一対一で決闘する。狭いフィールド、自分は通路、教官は通路の壁の上
教官の機体はピンク色だったかも

325:NAME OVER
11/05/05 17:13:32.87
>>322
天使同盟?

326:322
11/05/05 17:18:04.85
>>325 ビンゴー!!それだー!あちがたうー!

327:NAME OVER
11/05/05 18:37:28.77
>>326
>>2


328:NAME OVER
11/05/05 19:07:35.94
別にいいよ

329:NAME OVER
11/05/05 20:15:31.39
【機種】 PC
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年後半?
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
髪ツンツンの主人公で、敵はたまごっちみたいなカワイイ系でした。
攻撃方法はキックと、キックで倒したザコ敵を持って蹴り飛ばしてぶつける、くらいだったと思います。
ググっても探せませんでした、どなたかわかる方よろしくお願いします。



330:NAME OVER
11/05/05 20:21:11.98
ピンポーン!


         北斗の拳




331:NAME OVER
11/05/06 07:34:00.70
>>323
バトルゾーン面白かったですね
ブラッドレィの続編も凄く面白かったです。
どちらも好きなゲームでしたが今回の質問とは違いました。

改めて色々検索もしたのですが
やはりわかりませんでした。
色々調べていただいてありがとうございました。
こんなスレを見つけて嬉しくてつい長年の疑問を
古い記憶だけで書き込んでしまいすいませんでした。

332:NAME OVER
11/05/06 07:45:18.20
牛に食われるまでは確かに俺の中で1番の作品だったな
ショックから牛糞になるまでずっと牛の傍を離れなかったよ

今ではその牛糞から毎朝たくさんのMMが
うわぁ~い

333:NAME OVER
11/05/06 16:07:42.91
>>315
エキシディのスターファイヤーかな?
URLリンク(www.arcade-museum.com)

映画『太陽を盗んだ男』劇中で沢田研二がやってるゲーム。

334:NAME OVER
11/05/06 18:04:32.43
>>312
内容は全く覚えてないが
「クリアまでかなり短かった印象」で
パワーオブザハイアードを挙げてみる

335:NAME OVER
11/05/07 00:35:00.83
>>334
ありがとうございます。
調べてみたのですがどうやら違うゲームのようです><

336:NAME OVER
11/05/07 16:07:18.75
>>333
ありがとうございます!!
間違いないです。長年の胸のつかえが取れました!!
本当にありがとうございました。

337:NAME OVER
11/05/07 18:48:40.72
【機種】 msx
【ジャンル】 アクション、パズル?
【年代】 80~90年代…?
【スクロール方向、視点】マリオブラザーズ的な平面
【その他気づいたこと】
 全体的に洋ゲー臭というか、おどろおどろしい感じ。
 主人公は騎士のような風貌で次々と出現する敵を倒し、条件を満たすと
 画面端から馬的な生物が走ってきてそれに乗るとステージクリア。


338:NAME OVER
11/05/07 18:56:52.57
がんばれダルビッシュくん2

339:NAME OVER
11/05/08 04:59:39.28
>>337
クルセーダー

340:NAME OVER
11/05/08 08:06:30.99
>>338
それです!いや懐かしいな。
助かったよ。どうもありがとう!

341:NAME OVER
11/05/08 15:27:25.95
【機種】FC
【ジャンル】ロープレ?アドベンチャー?
【年代】80後半以前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】主人公の少年、少女?が墓場にいる所から始まったような気が…
墓場の左に移動すると洋館がありそこの玄関付近を調べて、鍵をみつけて館の中に入ったと思います。
住人?に見つからないよう館を色々調べた(水槽、蜀台、隠し扉等)記憶がある。

主人公たちはパーティー形式ではなくそれぞれ単独で行動出来たと思う。

ゾンビは出ないけど、横スクロールのバイオみたいなイメージ。よろしくお願いします。

342:NAME OVER
11/05/08 15:37:42.45
マニア

343:NAME OVER
11/05/08 16:00:36.86
ググったらマニアックマンションてでてきた。そうです、これです!
墓場と思ったのは背景の鉄柵のイメージでした。ありがとうございます。

344:NAME OVER
11/05/09 17:03:46.37
1990年くらいでアーケードゲームなんですが、縦スクロールで車を操り、
スピードを出しすぎるとおまわりさんが笛を吹くゲームがありました
このゲームのタイトルが分かる方いらっしゃいますか?
ジッピーレースっぽい感じで、結構子供むけだったと思います

345:NAME OVER
11/05/09 17:42:33.02
ジッピーレース87

346:NAME OVER
11/05/09 18:49:37.73
ジッピーレースJr.

347:NAME OVER
11/05/09 23:16:55.30
>>344
スーパースピードレースJr./タイトー

348:NAME OVER
11/05/10 15:11:06.90
【機種】PC-9801
【ジャンル】奥スクロール擬似3Dシューティング
【年代】80年代後半位
【スクロール方向、視点】奥スクロール
【その他気づいたこと】 白黒(緑黒)
移動は左右のみ(ジャンプも出来たかもしれないがうろ覚え)
やや湾曲(うろ覚え)した地平線上からだんだん大きくなる
敵を打ちながら進んでいく。
ゲイモスに近いがゲイモスでは無い。

よろしくお願いします。

349:NAME OVER
11/05/11 00:11:59.04
わかりました




              ゲイモスです






350:NAME OVER
11/05/11 00:21:03.75
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】なんて言ったら良いのか分からないが、マリオが出てくるアルカノイド?
【年代】80年代後半~90年代前半辺り
【スクロール方向、視点】正面固定

【その他気づいたこと】 
まんまマリオ版のアルカノイド。ただしアイテムは無し
スタート時にマリオがバーに乗って、ゲームオーバーになると飛び降りる
ステージを3つクリアする毎にマリオキャラ(敵含む)を象ったブロックを使ったボーナスステージになる

ゲームは鮮烈に覚えているもののタイトルが出てきません
よろしくお願いします

351:NAME OVER
11/05/11 00:40:11.79
>>350
アレイウェイ

352:NAME OVER
11/05/11 01:00:46.54
>>350
ググったらドンピシャでした
いや~懐かしいw

ありがとうございました

353:>>352
11/05/11 01:01:28.17
間違えた・・・
>>351どうもでした

354:NAME OVER
11/05/11 03:22:28.51
アレイウェイってそういやGBのロンチタイトルだったな

355:NAME OVER
11/05/11 06:56:17.49
それがどうしたの?

356:NAME OVER
11/05/11 09:09:16.04
スーパーマリオランド、アレイウェイ、役満、ベースボール

ロンチの中でアレイウェイが圧倒的にマイナーな気がする

357:344です
11/05/12 13:48:04.16
>347さん、レスありがとうございました。これでした。おかげですっきりしました
>345さんと>346さんもご回答いただきどうもありがとうございました。

358:NAME OVER
11/05/13 02:15:39.10
【機種】PC(機種不明)
【ジャンル】選択肢型アドベンチャー
【年代】90年代前半よりは前
【スクロール方向、視点】
グラフィック画面切り替えはあんまり早くなかった
【その他気づいたこと】
主人公グラは青い髪の男だった気がする
序盤で主人公が旅に出るかなんかするんだけど、
蛇に咬まれて死んだり理不尽な理由でゲームオーバーになったりで
旅立てなかった苦い思い出がorz

359:358
11/05/13 02:18:01.88
マシンの中に何タイトルかソフトが入ってて
その1つだったと思うんだけど、他のがどんなのだったかは覚えてない
どっかの施設に展示されてたものだったから、ひょっとしたら
オリジナルの体裁じゃないのかも

360:NAME OVER
11/05/13 18:55:42.77
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

これさー、普通のタイトーインベーダーなのか?
情報ないですね?
ジャンボって欠いてありますが・・・かなり稀少かな?

361:NAME OVER
11/05/14 01:16:17.59
筐体と基盤のセット売りで筐体がジャンボなだけじゃね?
ってかおっさんヤッホーとかゴーグルでググる知識もねーのかw

362:NAME OVER
11/05/14 10:54:52.23
【ハード】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 サイドビュー、
上下左右にディスクシステムのゼルダの伝説みたいに1画面事にスクロール
【その他気づいたこと】
女性サイボーグ?が主人公
武器はサーベル?だったり銃だったりタイムストップ?みたいな特技が使える
いくつかの惑星の中から1つ選んで降下
アイテムだのボスだの倒して惑星から脱出すれば1ステージクリア

363:NAME OVER
11/05/14 11:15:51.43
スペースハンター

364:NAME OVER
11/05/14 12:26:42.56
>>363
ありがとう、それみたい
知り合いが持っててプレイしたけどムズ過ぎた記憶ばかり残ってた

365:NAME OVER
11/05/14 14:41:43.61
手順とマップ覚えれば、わりと楽よ。暇かかるけど。

366:NAME OVER
11/05/14 20:18:52.79 nO4s7WsY
【機種】 アーケード

【ジャンル】ドルアーガの搭みたいなやつ

【年代】15年から20年ぐらいまえ

【スクロール方向、視点】縦スクロール 

【その他気づいたこと】 主人公は、西洋の騎士
            たしか、ボスが、大きなムカデだったと思います。
            ムカデが主人公に向かってくるので、フィールドを
            グルグルまわったり、八の字を書きながら、戦った
            記憶があります。
            ちなみに、地面はレンガだったと思います。

              
            


367:NAME OVER
11/05/14 21:09:59.69
はいっ、ハーイハーーーイ





              正解は、、、ドルアーガの塔X-IIインターナショナルラストミッション

                         





368:NAME OVER
11/05/14 21:16:07.11
違うだろjk
正解は















越後製菓

369:NAME OVER
11/05/14 21:18:08.43
ナイトメアオブドルアーガ作ったクソども出てこいやぁああああ

370:NAME OVER
11/05/14 21:51:36.60
【機種】
NEC PC-9801

【ジャンル】
10個ぐらいの星をめぐる
コマンド入力式の宇宙冒険アドベンチャー

【年代】
1983~1986ぐらい

【スクロール方向、視点】
画面が三つに分かれています。
上半分のうち左側がゲームタイトルが表示されていて
右半分が宇宙地図。10個ぐらいの星が表示されていてそれぞれが個別の色と番号で表示されています。
下半分に緑色の文字で状況説明のテキストが表示され、
自分でコマンドを入力して行動する様になっています。

【その他気づいたこと】
10個ぐらいの星のうち最初に降り立った惑星を北に進むとペンギンの様な生物に「HELLO」と声を掛けられます。
「HELLO」と声をかけ返さないと殺されます。
返すと一族に流行る伝染病の特効薬を別の星から買ってくる様お願いされ、
購入資金に金貨5枚を渡されるのが冒険のスタート。
その金貨5枚を別の冬の星に持っていって増やしたり
出会った先の女の人から
「夕焼けニャンニャンの帽子をかぶった兄を捜してほしい」とか頼まれて
探したりします。


ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

371:NAME OVER
11/05/14 23:13:36.61 k9bLI6p9
>>370
多分クリスタルソフトのスターライトアドベンチャーだと思います。

372:370
11/05/14 23:45:45.95
>>371
それであってました。
ググって画面を見て懐かし過ぎて涙が出そうになりました。
ありがとうございます

373:NAME OVER
11/05/15 00:59:30.47 8JlcWziI
【機種】アーケード
【時期】20年ぐらい前
【ジャンル】海賊ゲーム
【その他】主人公が剣を振る時にヤーって叫ぶ

374:NAME OVER
11/05/15 01:03:34.10
何となくキャプテンシルバー (1987 データイースト)

375:NAME OVER
11/05/15 02:26:25.38
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションレースゲーム?
【年代】 1990年前後
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
高速道路のような舗装された幅広い道路を進んでいく
順位を競うものではなかったような・・・
途中、道路が崩れていてジャンプしてた
ステージ最後にボスのようなトレーラー(タンクローリー?)が出てきた

376:366です
11/05/15 05:23:40.66 7YJwICzn
>>367 
検索掛けても、出てこないんですけど・・・。


377:NAME OVER
11/05/15 09:17:11.25
ググれks

378:NAME OVER
11/05/15 12:14:26.01
>>375
デコのバーニンラバーかな。

379:NAME OVER
11/05/15 12:27:30.43
>>375
マッドギア/カプコンの方が近いかも

380:NAME OVER
11/05/15 12:47:20.24
新ローラン物語

381:NAME OVER
11/05/15 19:47:51.50




ファンタジアってどんなげーむだっけ






382:NAME OVER
11/05/15 20:50:10.28
以前何かの本で見たのですが、名前が思い出せずに気になってます。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
【機種】SFC
【ジャンル】アドベンチャー?
【年代】不明
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】市民を洗脳して操ったり、警察署長を銃殺したりするミッション形式のバイオレンスなゲームだったと思います。
どうぞよろしくお願いします。

383:NAME OVER
11/05/15 21:18:29.22
>>381
エクスタスィ~と叫びたくなります。

384:NAME OVER
11/05/15 23:54:06.52
>>382
シンジケート

385:NAME OVER
11/05/16 00:15:24.76
>>382

ノーザンライト(1992/デコ)

386:375
11/05/16 02:16:21.38
>>379
そうです、これです。おかげでスッキリしました。有難うございました

387:NAME OVER
11/05/16 02:49:52.85
ドリフの大爆笑で高木が志村とにらめっこする奴
高木、志村の顔見た瞬間即行
「ぶーーーーーーっ!!」噴き出して笑っとる!!
発作か~!!
即行志村が「お前何笑ってんだゴルァー!!」わめいて
高木に襲いかかってボコボコにして約15秒で終っとる!!
爆笑じゃ~!!

388:NAME OVER
11/05/16 08:28:19.52
>>384
これです!
すっきりしました。
本当にどうもありがとうございました。

389:NAME OVER
11/05/16 22:14:37.32
子供の頃やったアーケードのタイトルが分かりません。よろしくお願いします
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション(シューティング風?)
【年代】 1980年代?
【スクロール方向、視点】基本的に縦スクロール
【その他気づいたこと】
主人公はニンジャ
ゲームの進み方は戦場の狼のような感じ
色んな忍術が使える(印象に残ってるのは真上に向かっていく大波。あと竜巻もあったような)
大ガエルのようなボスもいた

390:NAME OVER
11/05/16 23:10:54.22
>>389
ニンジャコマンドー

391:NAME OVER
11/05/17 05:28:42.58
【機種】 家庭用
【ジャンル】 ドッジボール
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
ボールが棘のついた鉄球だったと思います
よろしくお願いします

392:NAME OVER
11/05/17 05:52:17.05
すいません、ニンジャコマンドーよりもっと昔のゲームです。
ゲームタイプは似てます。
タイトルは漢字だったと思います。

393:NAME OVER
11/05/17 05:53:19.09
>>391
バトルドッジボール

394:389
11/05/17 06:01:16.12
自己解決しました。妖魔忍法帖でした。検索しまくってやっと見つけた。
■妖魔忍法帖
日本物産/アーケード/1986

395:NAME OVER
11/05/17 06:01:31.16
ニンジャコマンドーZERO

396:NAME OVER
11/05/17 18:19:48.71
【機種】MSX
【ジャンル】パズル
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】バルダーズゲートみたいにマップの方を回転させる
【その他気づいたこと】
バルダーズゲートみたいにマップを回転させる
自力では動けないプレイアーをゴールまで持っていく


お願いします

397:NAME OVER
11/05/17 19:22:00.16
保留にします

次の方どうぞ~

398:NAME OVER
11/05/17 22:12:55.07
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】 1980年~90年
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
武器がのびる
にょーんてのびる
なんだかんだでのびる
枝わかれしてのびる
面クリアするごとにのびる
なんていうか十手みたいにのびる

399:NAME OVER
11/05/17 22:13:56.14
不動明王伝

400:NAME OVER
11/05/17 22:20:53.04
>>398
電源入れて













みたいな文字が縦に流れたら不動明王伝です

401:NAME OVER
11/05/17 22:54:15.33
でんでけでんでけ
でんでけでんでけ
でんでけでんでけ
でんでけでんでけ



               帝  劇




402:NAME OVER
11/05/17 23:12:07.68 C+GF+uzi
【機種】ファミコン
【ジャンル】野球
【年代】
【スクロール】
【その他】
タイミング合わせてボタンを押さないとピッチャーが投げた球を取る事が出来ない捕手
そんなゲームだった気がします
クソゲー扱いされてました

403:NAME OVER
11/05/17 23:22:28.02
スーパーリアルベースボール

初めて見たときは腹抱えて笑ったw

404:NAME OVER
11/05/17 23:26:06.25
>>401
クソ笑ったww

405:NAME OVER
11/05/18 04:00:13.22
お願いします

【機種】PC98
【ジャンル】アクションRPG
【年代】80年代
【スクロール】4方向
【その他】3部作で間をおかずに続けてリリースされた
2作目の主人公が赤い長髪だったきがする
レベルの概念がなくて宝箱の中にあるパワーアップアイテムを使うと能力アップ

406:NAME OVER
11/05/18 04:19:21.29
>>405
ルーンワース

407:NAME OVER
11/05/18 08:51:08.45
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクションRPG…かな?
【年代】たぶん、80年代
【スクロール】 上下左右
【その他】パスワードを何度か間違えると、オッサンがモヒカン化
さらに間違えると怪獣になって火を吹きフリーズする
MAP上を移動してダンジョンを選択
ダンジョン内は上下左右のアクション
主人公は移動とジャンプが基本アクション。ジャンプで足場を下から頭突きで固定砲台が出てくる。砲台と重なってジャンプで砲台発射
敵は基本、無限。条件付きで階移動
目的はダンジョンを攻略しつつアイテムを集め謎解き。姫を助ける…かな?


ぶっちゃけ、難しいゲームだから今でもクリアできる気がしません
こんな感じですが宜しくお願いします

408:NAME OVER
11/05/18 08:53:34.65
>>407
アイギーナの予言/ビック東海かな

409:NAME OVER
11/05/18 09:55:18.65
>>408
正解でした。ありがとうございました

410: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/19 10:47:09.72
>>232

遅レスだが「ダウン・ザ・ワールド」

411:NAME OVER
11/05/19 17:37:59.40
問題出してたの忘れてたわ。
そうそれ。正解。

412:NAME OVER
11/05/19 18:02:19.00
オナシャス

【機種】FC
【ジャンル】アクションRPG
【年代】80年~90年
【スクロール】4方向
【その他】
画面端まで歩くとスクロールする
フォーク状の剣が武器
ホップしたあと爆発する弾を撃つ

413:NAME OVER
11/05/19 22:00:42.48
>>412
ファザナドゥ

414:NAME OVER
11/05/21 15:44:39.18
【機種】ファミコン
【ジャンル】人生ゲームのようにルーレットに止まったマスでイベントがあり、ミニ四駆を強くしていく。(分かりづらくてすまん。)、   
【年代】今から二十年ぐらい前

【その他気づいた事】
とにかく試合に出るまでクソ時間がかかる。

上記のソフトの名前を教えて下さい。
ふと思い出したけど名前が思い出せないのです。古いソフトで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

415:NAME OVER
11/05/21 16:25:22.31
人生ゲームレッツアンドゴー

416:NAME OVER
11/05/21 16:51:18.10
>>414
レーサーミニ四駆 ジャパンカップ

417:NAME OVER
11/05/21 18:29:20.68
ホットショット・ホーネット戦記

418:NAME OVER
11/05/21 19:48:53.72
>>416
多分それです!
ありがとうごさいました。

419:NAME OVER
11/05/21 23:13:08.69
【機種】PC(機種不明)
【ジャンル】選択肢型アドベンチャー
【年代】1985年前後
【スクロール方向、視点】
主人公目線で正面の画面のみだったような
【その他気づいたこと】
世界観はドラクエ1とかハイドライド的な近現代ファンタジーな感じ。コマンド入力で泉とか森に移動できるが、ハチとかに刺されてすぐ死ぬ。
主人公は外人風の若い男で、死ぬときには「壁にもたれて座って、片膝ついて片足投げ出した格好」の絵が毎回出てた。

>>358 が探してるのもこのゲームなんじゃないかなと。。確かに理不尽に死んで全く進めなかった記憶あり。

知ってる方いたらお願いします(´・_・`)

420:NAME OVER
11/05/21 23:55:06.49
ちんぽこ一家殺人事件

421:NAME OVER
11/05/22 02:03:47.26 9ErekV6R
【機種】FC
【スクロール】たぶん横
【その他】
クモの巣か何かにひっかかって主人公がうごけなくなり、電源を切る他なかった。それだけ覚えてる。

422:NAME OVER
11/05/22 08:52:41.26
>>421
ゴッドサイダーのアタラの過去話に蜘蛛の囲まれた女の子助けるために
蜘蛛踏みつぶしたっていうのがあったけどそれと違う?

423:NAME OVER
11/05/22 09:01:23.93
ゲーム出ていたとは知らなかった

424:NAME OVER
11/05/22 09:02:44.20
斜め45度から見ないとわからないですよ

425:NAME OVER
11/05/22 13:57:34.78
バイナリーランド

426:NAME OVER
11/05/22 14:32:31.96 9ErekV6R
>>422
>>425

違います

427:NAME OVER
11/05/22 14:47:45.10
マイケル・ランドン

428:NAME OVER
11/05/22 16:26:05.89
ファミコン クモの巣 アクション 動けない
でぐぐってみた
「オリュンポスの戦い」はどうだ
URLリンク(ameblo.jp)

429:NAME OVER
11/05/22 17:32:54.62
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】ガンダムのめぐりあい宇宙公開してた頃
【スクロール方向、視点】1面が横スクロール、2面になると固定画面になり、
人が両手をバタバタさせて上下移動する。背景は黒
BGMはこんな感じ

ぷーぷーぷーぷー、だっぴー!♪
だっぴーらーいだーじーすーでー♪
ぴーぷーぴーぷーだっぴー!♪
だっぴーらーいだー

この音楽が30年くらいたった今でも頭に残って忘れられません。よろしくおねがいします



430:NAME OVER
11/05/22 17:36:27.23
スキャットマンファイト1986

431:NAME OVER
11/05/22 18:50:43.56
>>490
まさにそれです。非ポリゴンなのにリアルかつ細かな3D表現、群がるゾンビ、
これが80年代作品とは今でも思えないです。
あの頃が懐かしいです。ありがとうございます。

432:NAME OVER
11/05/22 23:44:25.03
URLリンク(dokuo.org)
画像しかないのですが、このゲームの機種とタイトルを教えてほしいです!
よろしくお願いします!

433:NAME OVER
11/05/22 23:48:25.72
SFCのデアラングリッサーじゃないか

434:NAME OVER
11/05/22 23:56:10.60
お尋ねします。
【アーケード】
【アクション】
【'89年頃】
【右に進んでいくファイナルファイトタイプ,三人称視点】

・主人公は忍者
・キャラのサイズは大きめ(ファイナルファイトぐらい)

そして何といっても
・ゲームオーバーになると後ろ手に縛られ首をぶんぶん振って抵抗する主人公忍者
にチェーンソーが(ゲームオーバーの)カウントダウンをしながら迫ってくる

という演出のあるゲームでした。

ご存じの方はタイトルをお願いします。

435:NAME OVER
11/05/22 23:59:20.29
ファイナルファイト・ストロングマスターへの道

436:NAME OVER
11/05/23 00:11:27.82
>>433
ありがとうございます!!

437:NAME OVER
11/05/23 00:49:37.23
>>434
アーケード版忍者龍剣伝統
FC版と全然違うからちゃんとAC版見てね

438:NAME OVER
11/05/23 00:51:14.26
>>432
どうでもいいがひでぇ名前だな

439:434
11/05/23 03:13:17.47
>>437
ようやく見つかった…ありがとうございました。

20年振りに例のゲームオーバーシーンを見たらやはり怖かったです

440:NAME OVER
11/05/23 06:48:51.52
>>435いちおうググったら
笑えました

441:NAME OVER
11/05/26 03:00:47.64
【機種】
FC
【ジャンル】
アクション?
【年代】
86年くらい
【スクロール方向、視点】
ゼルダのような画面切り替え
【その他気づいたこと】
主人公は女。舞台は宇宙のどこかの星でいくつか星があったような・・・
ボンバーマンのような爆弾の武器があり、その爆弾の爆風で隠れアイテムが出たりした。



442:NAME OVER
11/05/26 03:04:46.70
スペースハンター

443:NAME OVER
11/05/26 03:06:22.43
はやっ!それです、ありがとう

444:NAME OVER
11/05/26 06:09:19.95
最近定期的に来るなスペースハンター

445:NAME OVER
11/05/26 06:30:58.57
ハンターチャンス






でれでれでれ



しゅわーん

446: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/05/26 07:15:40.03
おっさん乙

447:NAME OVER
11/05/26 08:07:10.39
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
全て不明です。
セブン というrpgが何の機種なのか知りたいのですが・・・。
余りにアバウトで申し訳ありません。
神がどーのこーのというストーリーだったと思います。


448:NAME OVER
11/05/26 08:11:39.94
「セブン RPG」でググればすぐ出てくる

449:NAME OVER
11/05/26 08:17:28.73
モールモースだったのですね。
お手数掛けて申し訳ありません。
ありがとうございました。

450:NAME OVER
11/05/26 12:57:13.59
機種 FM-TOWNS
店頭デモなのでジャンルすら不明

昔秋葉で見たデモで、シャーロックホームズが題材だと記憶していますが、

>FMTOWNSソフトコレクション海外編13 シャーロックホームズの探偵講座
では無いのです。
媒体もCDかファルコムの様なFDかも忘れています。
ひょっとしたら同人ソフトだったのかも知れません
タウンズで上記以外にホームズのゲームをご存知でしたら
教えて頂ければ幸いです(・´ω`・)

451:sage
11/05/26 17:26:46.26 1hxmNY/j
>447
たぶんそれは「7」というRPGのことでしょう。
Windows95初期のころの作品で7つの大罪について描かれている、と言われていますが、
これは実存を確認されておらず、架空のソフトではないかと言われています。
リメイク(再現)しようとするスレもあったのですが、いままだあるのかな…。


452:NAME OVER
11/05/26 23:21:25.09
【機種】ファミコンだと思う
【ジャンル】戦闘がアクションのRPG
【年代】1990年ぐらい
【スクロール方向、視点】戦闘シーンは横スクロール
【その他気づいたこと】RPGだが戦闘に入ると格闘ゲームのようになる。
戦闘で一定時間過ぎると強い敵が現れる。

453:NAME OVER
11/05/27 00:07:08.98
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】野球
【年代】90~94年(野茂が近鉄にいた頃)
【スクロール方向、視点】守備画面も投球画面もピッチャーが手前でバッターが奥
【その他気づいたこと】
実名は使われておらず全選手変な名前になってます
野茂がいたので恐らく90~94年ごろのゲームだと思います

多くの野球ゲーとは違い視点が独特でした。
パワプロやファミスタの守備画面では打者が下にいて打球が下から上へ飛んでいく感じですが、
このゲームは逆に打者が上にいて打球が上から下へ飛んでいきます。

コンピューター同士で観戦が出来たと思います
試合中にやたらかっこいいBGMが流れてて確かチャンス時に音楽が変わった気がする
バットを振った時ッシュ!っというやたら良い音がしてた気がします
ストライクの発音がやたら良かった
お願いします

454:NAME OVER
11/05/27 00:28:52.14
>>453
スーパープロフェッショナルベースボール

455:NAME OVER
11/05/27 00:43:45.55
>>452
スーパーチャイニーズの2か3

456:NAME OVER
11/05/27 00:48:53.90
>>454
ありがとうございました

457:NAME OVER
11/05/27 08:27:12.19
>>455
どうもありがとうございました
調べたらスーパーチャイニーズであってます

458:NAME OVER
11/05/27 10:27:07.08
【機種】 アーケード
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 16~8年?前
【スクロール方向、視点】キャプテンコマンドーみたいな感じ
【その他気づいたこと】 ステージが進むにつれ、前ステージのボスが次々と仲間になって自分で操作できるゲーム。
仲間になるボスには女キャラもいました。女キャラは扇子?が武器だったと思います。
よろしくお願いします

459:NAME OVER
11/05/27 10:51:47.70
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風見おろし
【その他気づいたこと】
マップが見づらい
マップはプレイヤー中心移動ではなく画面の端までいったら次のマップへ移動できた
街があったかは記憶が曖昧。マップで入れるところはあるがいきなり宿屋とか武器屋だったかも
戦闘はコマンド選択
お金をためて船を購入できた
よろしくお願いします

460:NAME OVER
11/05/27 11:14:04.35
>>458
ニンジャコンバット

461:NAME OVER
11/05/27 11:18:49.36
>>460
ありがとうございました。
やっと見つけれました。

462:NAME OVER
11/05/27 19:27:06.00
>>459
インドラの光かな?

463:NAME OVER
11/05/27 19:49:00.92
インドラに船あったか?

464:NAME OVER
11/05/27 20:52:19.46
じゃあインドラの光2

465:NAME OVER
11/05/28 02:23:28.38 IKjubH58
【機種】 SFC【ジャンル】RPG 【年代】 1993から1995くらいかと
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風
【その他気づいたこと】 戦闘画面が特徴的で,敵と遭遇すると縦スクロールの様な画面になる。
戦闘中の仲間の行動はあらかじめ,ステータス画面で設定しておいて自動で戦ってくれる。
FF4のヤンの様なキャラが仲間がいた。ラスボスのすぐ手前に隠しショップがあった。

466:NAME OVER
11/05/28 04:08:15.01
>>465
エルファリアとか?

467:NAME OVER
11/05/28 10:48:23.48
>>466
レスありがとうございます。
エルファリア、ググってみましたが自分の記憶にある画面とは異なるようです。
でも世界観、戦闘シーンともに近しい気がします。

468:NAME OVER
11/05/28 12:19:10.06
>>465
ソングマスター?

469:NAME OVER
11/05/28 18:20:45.94 YKOGCJwL
>>467
ソングマスターを動画で確認しましたが、違いました。
戦闘画面は仲間のキャラが飛び道具の様なものを飛ばして、
近寄ってくる敵に当ててダメージを与えてた気がします。


470:NAME OVER
11/05/28 19:16:52.98
>>465
マグナブラバン

471:NAME OVER
11/05/28 19:29:42.66
>>470
これです!攻略サイト見て確信が持てました。
誰に話しても知らないので、そんなゲーム無かったんじゃないかとすら思い始めてました。
ありがとうございます。

472:NAME OVER
11/05/28 21:42:07.97 3ZVVt/k7
【機種】 SFCのはず
【ジャンル】
【年代】 自分がやったのは10年程前
【スクロール方向、視点】真上・・・かな
【その他気づいたこと】
主人公が仙人ぽい人の弟子で、洞窟にいろんな部屋(仲間を召喚したり敵を攻撃したり罠を作ったり…)を作って
外から入ってくる敵を倒していく的なやつです。
友人の家でやっているのを見てたんですが名前がさっぱり分からなくてorz


473:NAME OVER
11/05/28 21:46:15.39
クロスカウンターB・I・J(ダスマル工房)

474:NAME OVER
11/05/28 21:52:40.23 3ZVVt/k7
ググっても出てこない・・・なぜだ

475:NAME OVER
11/05/28 21:54:33.96
風来のシレンではないのかね

476:NAME OVER
11/05/28 21:55:28.12
>>472
カオスシード〜風水回廊記〜

477:NAME OVER
11/05/28 21:56:32.15 3ZVVt/k7
>>476
これだあああああ
ありがとうございます!なんか懐かしくて泣けてきたw

478:NAME OVER
11/05/28 23:33:08.36
答え知ってたうえで質問したけど
あのヒントで解ってもらえて俺天才~

ですね

479:NAME OVER
11/05/29 00:54:23.11
カオスシード懐かしいな

480:NAME OVER
11/05/29 01:07:19.18
買った奴はどいつもカスだけどね

481:NAME OVER
11/05/29 01:48:46.47
答え書くのバカらしくなったろ?だったらここから立ち去るんだな。
ここは荒らしの釣り堀の価値しかないクソスレ。

482:NAME OVER
11/05/29 02:01:22.92
いずれ香ばしくなるスレではあるがな

483: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 09:08:49.01
472=474=477≠478=480=481でOK?

484:NAME OVER
11/05/30 06:55:23.73 BHqlhF2y
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング?
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】360度上から
【その他気づいたこと】テーブルタイプの筐体
原始人みたいなキャラクター、武器がブーメラン、敵がアヒルみたいなので一匹から増える。

485:NAME OVER
11/05/30 10:37:37.55
ジェネシス(1983 データイースト)

486:NAME OVER
11/05/30 11:17:15.11 7U0lIHP5
【機種】MSX1 (ROM)
【ジャンル】 横スクロールジャンプアクション
【年代】 1985~1986?
【スクロール方向、視点】
左から右へ。
【その他気づいたこと】
アイテムをとると高くジャンプできる?
主人公は子供。しゃがめない。スプライト1個分の大きさ。
緑か青一色だったような記憶あり。買い物要素なし。
グーニーズではない。

487:NAME OVER
11/05/30 12:57:58.50
MSXの最小スプライトって8X8だっけ?


488:NAME OVER
11/05/30 13:18:55.95
>>486
魔法使いWiz
色赤だけど。

489:486
11/05/30 14:18:06.94
>>487-488
すみません。こちらでも色々調べていたところ解決しました。
1985年ポニーキャニオン発売の、”バックトゥザフューチャー”がタイトルのようです。
青一色は敵のほうでした。

490:NAME OVER
11/05/30 14:21:38.03
何で調べたのか気になる。
良ければ画像貼ってくんない?


491:486
11/05/30 14:30:02.99
URLリンク(msx.jpn.org)
URLリンク(msx.jpn.org)

492:NAME OVER
11/05/30 14:31:44.02
どのへんがバックトゥザフューチャーなのか画面見てもさっぱりわからんなw

493:NAME OVER
11/05/30 16:16:56.01
キャラクターがマイケルJフォックス並に小さい。

494:NAME OVER
11/05/30 20:08:26.56
バックトゥーザフューチャーで高校生役をやったマイケルJフォックスは当時既に28歳で子持ちだったらしいなw

495:NAME OVER
11/05/31 08:46:47.33
【機種】
【機種】アーケード
【ジャンル】 レースゲーム
【年代】 80年代?下手すれば70年代?
【スクロール方向、視点】一人称視点
【その他気づいたこと】
実写版で、赤い車をひたすら自分視点で追いかける内容。
あくまでも実写で、アニメではなく当時(20年以上前)見た時点ですでにフィルムが大分痛んでいました。

496:NAME OVER
11/05/31 08:54:01.58
ロードブラスター

497:NAME OVER
11/05/31 08:56:19.22
あ、実写か
逆に考えてたすまん

498:NAME OVER
11/05/31 09:06:38.71
>>495
過去スレで知ったんだけどこれかな
URLリンク(www40.atwiki.jp)

499:NAME OVER
11/05/31 10:10:40.08
>>492
当時、名前だけで売るゲームの最盛期だったからねえ。
コナミからもキャべっじパッ時キッズとか出してたし。


500:NAME OVER
11/05/31 14:15:50.20
>>498
それです、ありがとうございました

501:NAME OVER
11/06/01 13:02:43.56
【機種】SFC
【ジャンル】洞窟内を進んでいくゲームで、トルネコみたいなヤツです
【年代】1990年前後です
【スクロール方向、視点】真上からです
【その他気づいたこと】剣が使い捨てで、一定数使用すると折れます。スライムとかバイキングとかの敵がいました。

502:NAME OVER
11/06/01 13:12:10.59
>>501
ブランディッシュ

503:NAME OVER
11/06/01 13:37:55.26
>>502
それだぁぁ!!ありがとうございます!

504:NAME OVER
11/06/01 20:17:14.79 0zEf/zds
【機種】おそらくプレイステーション(ディスク媒体でした)
【ジャンル】 脱出ゲーム、アクションではない。逆転裁判みたいな感じ
【年代】 10~15年前
【スクロール方向、視点】 主観だったと思うのですが…
【その他気づいたこと】 主人公に影がある。全体的に暗い話。逃走中に入ったビル(?)が爆発で崩壊。そこからハシゴやロープで脱出する。
クマのぬいぐるみがグルグルまわりながら爆弾魔についての重要なことを喋る。

タイトルが気になって寝付きが悪いです。どうかよろしくお願いします。


505:NAME OVER
11/06/01 20:18:26.35 0zEf/zds
ごめんなさい誤爆です。流してください。

506:NAME OVER
11/06/01 20:18:55.14
がんばれ森川君Z

だっけ

507:NAME OVER
11/06/01 21:09:55.00 InHB3csF

すいません、すごく知りたくてここに知ってる人がいるかどうか
情報は少ないのですが、以下のゲーム機とゲームカセットを知りたいのです

年代はおそらく1983-4の間あたり。
まだ任天堂のファミコンが出る前です。
世の中はまだゲーム機なんかは持ってる時代じゃない時に、
バブルだった親から家庭用カラオケ機種と一緒に買い与えられたゲーム機です。

色は黒だったような?
そしてソフトは車が左から右へびよんびよん上下しながら移動するもので、
障害物があります。
コントローラーは右か左かぐらいしか押せず、 勝手にびよんびよん上下する車の動きを把握しながら
左から右へ障害物に当てないで移動させるゲームです。
小学三年正ぐらいの時かなりハマって、 それを売ってきたおっさんも「これからはこれが主流になる」と太鼓判をおしてたゲーム機でした。
しかしすぐ、ファミコンが出て消えていきました。

このソフト、この機種わかる人いますか?東芝だったかなー?もしかして海外なのかも?とにかくよくわからんメーカーでした。



508:NAME OVER
11/06/01 21:13:07.48
ガシュイーンの翼(トレコ)

509:NAME OVER
11/06/01 22:34:15.05
フロッガーみたいな?機種は分からん

510:NAME OVER
11/06/01 22:36:31.71
システム ペレンテオだと思うんだけど・・・

ちょっと情報少ないね

511:NAME OVER
11/06/01 23:00:24.37
>>507
ゲーム機:アルカディア
ゲーム名:ホッピーバグ
でどうだろう?

512:NAME OVER
11/06/01 23:35:12.65
機種    125.14.116.19
ジャンル  125-14-116-19.rev.home.ne.jp
年代    @net home (アットネットホーム)という弱小CATV会社
スクロール方向、視点 Dgamefight1306669728423393
その他気づいたこと  東京に憧れている田舎っぺ

513:NAME OVER
11/06/02 08:50:34.07 pWwJPaaa
>>511
今しらべてみました!
ニコ動にジャンプバグのほうは動画があってたぶんこれかなーーって思いましたが、
記憶ではもっと上下にどうしようもなく上下していた気がします。
でも時代的にたぶんアルカディアじゃないかなーとずっと思っていました。
これで納得いたします!


514:NAME OVER
11/06/02 17:41:21.54
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ

515:NAME OVER
11/06/03 00:44:55.09
【機種】    PC(確か洋ゲー)
【ジャンル】 アクションかな?
【年代】    20年以上前
【スクロール方向、視点】  自分視点の3D
【その他気づいたこと】 ファンタジーな世界が舞台
                 ギターで攻撃するモンスターが出てくるので、
                 プレーヤーもギターを鳴らして応戦。
                 アイテムのカメラで景色を撮り、それを素材にして
                 ミュージックビデオ(pv)を作るのが目的。
                 
                 とてもインパクトのあるゲームだったんですが、
                 名前を思い出せません・・・
                 だれか教えてもらえないでしょうか?

516:NAME OVER
11/06/03 06:47:50.08
>>512
> 機種    125.14.116.19
> ジャンル  125-14-116-19.rev.home.ne.jp
> 年代    @net home (アットネットホーム)という弱小CATV会社
> スクロール方向、視点 Dgamefight1306669728423393
> その他気づいたこと  東京に憧れている田舎っぺ

これです!ありがとうございました

517:NAME OVER
11/06/03 13:58:52.69
【機種】 FC
【ジャンル】アクションRPG
【年代】 '80年代後半もしくは'90年代前半
【スクロール方向、視点】 上から見下ろす初期のゼル伝ぽい感じ
【その他気づいたこと】
街で警官(町民?)を攻撃すると「シレンで泥棒したときか!」ってぐらい
同じ顔した警官がやってきてボコボコにされる。

分かる方お願いします。

518:NAME OVER
11/06/03 14:13:57.09
>>517
アクションじゃないけどウルティマとか?

519:NAME OVER
11/06/03 18:41:49.17
情報少ないですが

【機種】SFC(もしかしたらPSかもしれない)
【ジャンル】アクション
【年代】1998年辺り
【スクロール方向、視点】たしか横スクロール、SFCのドンキーみたいな感じ
【その他気付いたこと】
卵を連れて進んだ
自機は機械系(車?)だったと思う
ハッキリした色使いでアメコミっぽい雰囲気
曖昧ですみません…年代に関してもプラマイ2、3年は含んでください。

よろしくお願いします。

520:NAME OVER
11/06/03 18:50:58.13
ビクセン920105


521:NAME OVER
11/06/03 21:24:42.64
よろしくおねがいします

【機種】アーケード
【ジャンル】レースゲーム
【年代】1985年頃かそれより少し前だったかと
【スクロール方向、視点】一画面縦スクロール
【その他気づいたこと】
専用筐体でハンドル付き、おそらく時間制で、流れる車などに当たるとガーッ!というでかい音と共に消滅して路肩からスタート
道路が白になってスリップしたり風が吹いたり(これは覚え間違いかもしれないけれど)し、
ゲームオーバー時にハイスコア?(たしかスコア制ではなく距離制だった気が)を取るとファンファーレで祝福してくれる


522:NAME OVER
11/06/03 21:29:08.81
>>521
タイトーのグランドチャンピオンかな。

523:NAME OVER
11/06/03 21:35:18.74
パック・マールソンラリー1985


524:NAME OVER
11/06/03 21:35:53.98
>>522
ニコニコに動画があって見てみたのですが
申し訳ありませんが、かなり似てはいるけれどそれではないみたいです
これよりも見た目がかなりシンプルだった覚えがあります

525:NAME OVER
11/06/03 21:43:02.86
タイトーのスピードレース?
シリーズでちょこちょこ進化してるから
探しにくいかもしれないけど。

526:NAME OVER
11/06/03 21:43:10.13
>>523
にっかつに動画があって見てみたのですが
申し訳ありませんが、かなり似てはいるけれどそれではないみたいです
これよりも見た目がかなりハードコアだった覚えがあります


527:NAME OVER
11/06/03 21:50:43.03
>>525
グランドチャンピオンのwikiから色々見てみたら
スピードレースのこのタイプで間違いないです、有難うございました
URLリンク(www.arcade-museum.com)

528:NAME OVER
11/06/04 10:46:59.98
よろしくおねがいします

【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
銃を持った女の子が主人公で火事で燃えてたりエスカレーターとかがあった
デパートのようなところがステージだった気がする
エスカレーターの乗り方がわかりにくかった



529:NAME OVER
11/06/04 10:55:46.72
モモコ120%

530:NAME OVER
11/06/04 14:45:24.69
>>529
ありがとうございます。
さっそくPLAYしてみます。

531:NAME OVER
11/06/06 11:46:47.28
【機種】アーケード(デパートに置いてあるメダルゲーム)
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】多分90年頃
【スクロール方向、視点】多分左、FCのマリオ系
【その他気づいたこと】
ヨークベニマルに置いて有りました。
子供用メダルゲーム(1プレイ10円だったかも)で
右上から飛行機でゆっくり左下へ落下。
1秒毎に画面が更新されてたと思う。
島にたどりつけたらメダル獲得で
失敗すると鮫に食われる。

この他には、「ジャンケンポン、ズコー」のやつとか、格闘ゲームの餓狼伝説SP、サッカーのPKゲームが有りました。
参考になればと思い描いて見ました。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

532:NAME OVER
11/06/06 12:07:52.96
武丸最強列伝~今夜はメダルで勝負じゃ~

533:NAME OVER
11/06/06 13:06:12.54
>>531
61で未解決だったやつだな

【その他気づいたこと】
子供用メダルゲームですが飛行機からパラシュートを落とし
島に無事着陸したらメダル、海に落ちるとサメに食われる

やっぱり未解決のままになるんだろうか

534:NAME OVER
11/06/06 13:29:20.38
>>532

:::と思ったらそれでした
何を見落としていたのやら

ありがとうございました












どもども


535:NAME OVER
11/06/06 13:32:25.86
【機種】アーケード
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】90年頃
【スクロール方向、視点】右スクロール
【その他気づいたこと】
龍に乗って空を飛べた気がする
龍は無敵なので主人公のまわりをかこむと防御できたような

536:NAME OVER
11/06/06 13:36:08.86
まんが日本昔話 THE GAME

537:NAME OVER
11/06/06 14:49:43.21
>>533
レスありがとう
まだ未解決なんだね
気長に待ちます

538:NAME OVER
11/06/06 19:47:47.45
>>535
ドラゴンブリード?
URLリンク(khex.blog42.fc2.com)

539:NAME OVER
11/06/06 20:15:42.68 DDQ1E7xJ
だね。
同時期の天聖龍(セイントドラゴン)とまぎわらしかった思い出。

540:NAME OVER
11/06/07 00:00:44.23
>>536と最終候補が絞れない
難問を毎回考えてくるなコイツ

どっちかっていうと

、、俺はまんが日本昔話ザ・ゲームだろうな
























たぶん

541:NAME OVER
11/06/07 00:07:06.05
ここと理不尽スレを荒らして潰そうぜwwwwww

542:NAME OVER
11/06/07 00:10:16.43

うるせえボケ荒らしが



このスレは俺が守るっ!













死ね541

543:NAME OVER
11/06/07 00:22:54.33
なんかなんのひねりもないのがいついたな

544:NAME OVER
11/06/07 00:28:32.19
ある日を境に
急にレスが滞った

あいつがマジ切れしてからだ


そう、

あのトラウマなスレで




















きゃあ~あ

545:NAME OVER
11/06/07 00:30:55.52

・・・ここは間もなく浄化される

ここを浄化したら次はどちらを浄化するか選ぶがよい

[> ドリームキャストスレ

   セガサターンスレ

546:NAME OVER
11/06/07 00:35:16.71
じゃ、じゃあ俺はセガサターンを!






ごくっ

547:NAME OVER
11/06/07 00:37:18.38
毎回クイズを考えてくるコイツに
ひねりがあるかというとそうでもない

【機種】アーケード
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】90年頃
【スクロール方向、視点】右スクロール
【その他気づいたこと】
龍に乗って空を飛べた気がする
龍は無敵なので主人公のまわりをかこむと防御できたような

548:NAME OVER
11/06/07 02:48:19.37
ひねったら解けなくなるだろ

549:NAME OVER
11/06/07 13:46:03.94
【機種】AC
【ジャンル】STG(画面固定だったと思う)
【年代】80年代前半
【画面】インベーダーの砲台のような自機から何か光線が出て、敵か補給船からエネルギーを吸収する
描写があるゲーム。ビジュアル的にはインベーダー・ギャラクシーウォーズ・ルナレスキューに毛が生えた程度。
【その他覚えていること】
情報少なくてすいません。具体的な名前を教えていただければ自分でググッて見ますので、よろしくお願いします。

550:NAME OVER
11/06/07 22:10:18.45
>>545

ところで浄化って何?
どうすれば浄化の条件が満たされるの?
確かにこのスレは
自作自演、自問自答で
根の暗いオッサンが
黙々と存続させてきたスレだが

551:NAME OVER
11/06/07 22:30:18.95
>>549






もう答え知ってるくせに白々しいクイズ出さなくてもいいです。死んでください。








馬鹿ですかお前は。

552:NAME OVER
11/06/07 22:36:10.72
くだらない改行いれてるほうもどうかと思う

553:NAME OVER
11/06/07 22:46:42.93
平日の昼間っからくだらないクイズやってるバカなオッサンより
改行入れてる奴のほうがマシだな

554:NAME OVER
11/06/08 04:31:23.08
何がマシなのかよくわからん

555:NAME OVER
11/06/08 23:14:48.40

水遁のために●を購入したのに・・・残念だったなwwww


URLリンク(www.restspace.jp)
水遁のために●買って2ちゃんねるやってたこのクソ馬鹿が
水遁できなくてしょんぼりしてるよww

> IPアドレス 125.14.116.19
> ホスト名 125-14-116-19.rev.home.ne.jp
> 忍者ID  Dgamefight1306669728423393


556:NAME OVER
11/06/09 03:25:20.00
【機種】FC
【ジャンル】ACT
【年代】80年台
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
はっとりくんに似た感じで右の方にずっと進んでいくアクションゲームで、
剣で地形叩くとアイテムとか出てたと思います
下に犬が走っててそれが先にゴールに着くとステージ最初に戻される?

デパートのゲーム売り場で遊んだだけなのでうろ覚えですがよろしくお願いします

557:NAME OVER
11/06/09 04:20:03.52
六三四の剣 ただいま修行中

558:NAME OVER
11/06/09 05:32:56.94
>>557
ありがとうございます。
さっそくプレイしてみます

559:NAME OVER
11/06/09 06:45:44.82
>>555
>
> 水遁のために●を購入したのに・・・残念だったなwwww
>
>
> URLリンク(www.restspace.jp)
> 水遁のために●買って2ちゃんねるやってたこのクソ馬鹿が
> 水遁できなくてしょんぼりしてるよww
>
> > IPアドレス 125.14.116.19
> > ホスト名 125-14-116-19.rev.home.ne.jp
> > 忍者ID  Dgamefight1306669728423393
>
ありがとうございます。さっそく無関係な関さんに連絡してみます

560:NAME OVER
11/06/09 10:57:04.05 8DMck9K/
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シューティングゲーム
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
スクーターのようなマシンに乗って
石を避けたり サボテンみたいな植物が何かだしてくるのでそれをよける
カセットはねずみだった気がします

よろしくおねがいします

561:NAME OVER
11/06/09 11:00:23.80
セクロス

562:NAME OVER
11/06/09 11:07:00.61 8DMck9K/
ありがとうございました

563:NAME OVER
11/06/09 11:44:53.97
【機種】SFC
【ジャンル】アクションRPG?
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】ゼルダの伝説のような斜め上からの見下ろし
【その他気づいたこと】キャラはリアル寄りの頭身。2人の(もっといるかも)キャラを切り替えながら冒険。うち一人は金髪の王子様のような風貌で、金色の笛だかステッキだかが武器でした。
洞窟内ステージで岩を動かして道を作ったり、敵を倒して出てきた色とりどりの宝石を集めていた覚えがあります。
かなりおぼろげな記憶ですが分かりますでしょうか。

564:NAME OVER
11/06/09 11:47:18.13
ガイア幻想紀

565:NAME OVER
11/06/09 12:43:36.58
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】80年代 同時期にスペースハリアーとかあった ファンタジーゾーンはまだなかった
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
面クリア型で敵を倒すにはそれぞれ決まったアイテムで攻撃しないと倒せないようになっていました
車の敵を倒すにはタイヤで攻撃といった感じです
他の武器ではダメージを与えることすら出来なくて結構難しかった覚えがあります
お願いいたします

566:NAME OVER
11/06/09 12:50:58.02
トイポップ/ナムコ

567:NAME OVER
11/06/09 13:00:50.45
>>564
ありがとうございます
長年悩んでたので助かりました

568:NAME OVER
11/06/09 13:03:08.74
>>566
正解です
ありがとうございました

569:NAME OVER
11/06/09 14:51:56.89
【機種】FC
【ジャンル】迷路?
【年代】91年以前
【スクロール方向、視点】ウィンドウズのスクリーンセイバーの3D迷路の様な視点
【その他気づいたこと】ゲームスタートすると、ピラミッドの様な迷宮に男女2人が入って行く
ゲーム中、壁にぶつかると、[BOW!]だか[BOM!]ってフキダシが出る

わかる方よろしくお願いします。

570:NAME OVER
11/06/09 16:54:00.49
【機種】FC
【ジャンル】RPG?
【年代】FC初期と思う
【スクロール方向、視点】全方向
【その他気づいたこと】
親父がやってたのを後ろから見てただけで曖昧なのですが
全方向に高速スクロールするのでRPGだと思います
二人同時もできるようで親父とその友達が一緒にやってて
マイクでワトソン!ワトソン!と叫んでいました

571:NAME OVER
11/06/09 17:07:56.74
どうかんがえてもばんげりんぐべい

572:NAME OVER
11/06/09 17:38:42.86
>>569
デジタルデビル物語 女神転生(FC)の1作目の方かも?
ゲーム始めるとすぐそのピラミッドを登る場面だったと思う。

573:NAME OVER
11/06/09 18:15:25.79

>>555
>
> 水遁のために●を購入したのに・・・残念だったなwwww
>
>
> URLリンク(www.restspace.jp)
> 水遁のために●買って2ちゃんねるやってたこのクソ馬鹿が
> 水遁できなくてしょんぼりしてるよww
>
> > IPアドレス 125.14.116.19
> > ホスト名 125-14-116-19.rev.home.ne.jp
> > 忍者ID  Dgamefight1306669728423393
>
ありがとうございます。さっそく無関係な関さんに連絡してみます


今日はこんなとこに逃げていたのかw
ww

574:NAME OVER
11/06/10 05:41:25.43
【機種】MSX 画面きれいなので2だとおもう
【ジャンル】アクション
【年代】80年台
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
小坊主がお経を読んでいる和尚さまの目を盗んでまんじゅうを食べるゲーム
何かのおまけみたいな感じで遊べたような気がする

575:NAME OVER
11/06/10 06:45:20.83
>>574
URLリンク(goo05.exblog.jp)

576:NAME OVER
11/06/10 09:45:26.67
>>572
ビンゴでした。
女神転生だったのか…
ありがとうございました!

577:517
11/06/11 03:27:22.41
>>518
しばらく調べてみたら「ハイドライド・スペシャル」だと
分かりました。情報が少なく分かりづらい質問に答えて下さってどうもありがとうございました!

578:NAME OVER
11/06/11 20:56:52.46 QtQqcV5F

【機種】 多分PS2
【ジャンル】 RPG
【年代】 2000~
【スクロール方向、視点】未プレイなんで分かんないです
【その他気づいたこと】
割と有名なゲームだったと思う。
パッケージには男の子と女の子。空と船。
男の子は航海士か何かだった。
女の子の名前は「ユウリ」か「ユーリ」。
レトロじゃなくてスレ違いだったらすまん

579:NAME OVER
11/06/12 02:47:56.43
>>578
>>2
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで

580:NAME OVER
11/06/12 03:35:40.73
【機種】 PC-FX
【ジャンル】 対戦
【年代】 90年台
【スクロール方向、視点】たぶんスクロールしない
【その他気づいたこと】
SFCの幽遊白書みたいにキャラの絵が左右に表示されて対戦する
赤い髪の筋肉質な女が主役格?
よろしくお願いします

581:NAME OVER
11/06/12 16:18:17.13
>>538
遅れましたが、どうやらドラゴンブリードのようです
ありがとうございました

582:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
11/06/12 19:35:26.96
>>580
バトルヒート

583:NAME OVER
11/06/13 08:58:04.93
さあ逮捕の時間だ

URLリンク(www.restspace.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)

IPアドレス 125.14.116.19
ホスト名 125-14-116-19.rev.home.ne.jp
忍者ID  Dgamefight1306669728423393

関賢太郎さんをネットで中傷するニートを特定
こんなスレ立てて卑劣な書き込みしといてタダですむと思っているのかね?
スレリンク(fly板)
URLリンク(logsoku.com)

584:NAME OVER
11/06/14 14:56:08.40
【機種】FCディスクシステム?
【ジャンル】パズルorダンジョン
【年代】1990年頃
【スクロール方向、視点】上からの見下ろし
【その他気づいたこと】
ディスクシステムのキャラクター?「円」←に目が付いてるようなキャラクターが主人公。
それしか覚えてません。

585:NAME OVER
11/06/14 15:10:24.46
>>584
じゃんけんディスク城/徳間書店インターメディア

586:NAME OVER
11/06/14 17:13:16.94
>>585
ありがとうございます

587:NAME OVER
11/06/15 10:02:37.37
徳間書店インターメディアとか懐かしすぎる

588:NAME OVER
11/06/15 11:11:40.35
もしかしてテクポリでシコった世代?

589:NAME OVER
11/06/16 03:02:21.65
それは知らんけど

確か3DOマガジンっていう雑誌の付属のCDを再生したとき
「徳間書店インターメディアプレゼンツ」って音声があったんだよ。

ストⅡXとか
トカゲだかヤモリだかが主人公のアクションゲームのゲックスとか
チキチキバンバン猛レースとか
吉本興業の芸人が出るゲームとかの体験版を楽しめた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch