11/02/21 14:02:59.50
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
・年代不明のゲーム・PSなどのゲームの名前質問はこちらへ
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ 17
スレリンク(gsaloon板)
・アケゲーレトロ板の名前質問スレ
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part5
スレリンク(rarc板)
・心に余裕のある方はこのスレを一通り読んでから質問しましょう。
スレッドの性質上ガイシュツは避けづらい物ですが
焦って質問をしても優しい答えが返ってくるとは限りません。
・「回答へのお礼」は義務ではありませんが、
複数の候補が挙がった時に決め手となるのはやはり質問者自身のレスです。
特に候補が違った場合はより詳しく説明するのが正解への早道ですのでよろしくお願いします。
・前スレ
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ63
スレリンク(retro板)
3:NAME OVER
11/02/21 14:04:00.85 /Eozv2kw
【ゲーム画面が確認できるサイト】
「GGDB」(アーケード・家庭用)海外サイト
URLリンク(www.greatgamedatabase.com)
「Ionisation3」(アーケード)
URLリンク(picnic.to)
「GAMESKY」(ファミコン)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「古ゲー玉国」(ファミコン)
URLリンク(www.geocities.jp)
「88ゲームライブラリ」(PC-8801)
URLリンク(refugee2005.sakura.ne.jp)
「Tagoo」(MSX)
URLリンク(msx.jpn.org)
「ぱぴーなソフト図鑑」(PC-6601)
URLリンク(p6-kei.hp.infoseek.co.jp)
「Oh!FM-7」(FM-7)
URLリンク(retropc.net)
「198X」(電子・液晶ゲーム)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
「Handheld Antique」(電子・液晶ゲーム)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
4:NAME OVER
11/02/21 14:05:04.52
FAQ アーケードゲーム【その1】
【Q1】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴 : ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩。
【A1】「ジャンプバグ」(81年/開発:コアランド・販売:セガ)
アルカディア(タイトルは「ホッピーバグ」)とPC-9801に移植あり。
【Q2】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 固定画面迷路アクション
自機 : 「ペンキのハケ」、または「イカ」
その他特徴 : 地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアだが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないとクリア出来ない。
【A2】自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
(共に81年/アルファ電子(現ADK))。ネオジオポケットに移植あり。
【Q3】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールアクション
自機 : 「目玉がライトの赤い車」、(割と大きい)
その他特徴:2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んで行き、
右側のレバーで腕を伸ばして道路の左右のリンゴを拾って食べて燃料補給。
食べカスをゴミ箱に捨てるとボーナス点がもらえて
腕が障害物に当たると痛がってしばらく使えなくなる。
【A3】「ジョイフルロード」(83年/SNK)。移植なし。
【Q4】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「ゼロ戦」、(コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出している)
その他特徴:おっさんの顔
【A4】「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」(85年/開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)。移植なし。
5:NAME OVER
11/02/21 14:06:05.59 /Eozv2kw
FAQ アーケードゲーム【その2】
【Q5】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤い車(CITY)」
その他特徴:マッピーみたいな画面構成で全ての床を通過して色を変えるか風船を3つ
取れば面クリア。敵はパトカー軍団とネコ。ネコにぶつかると「ネコ踏んじゃった」が流れてミス。
背景は世界各国の名所でBGMはクラシック名曲のアレンジ。
【A5】「シティコネクション」(85年/ジャレコ)。FC,MSX,PS,Win,iアプリに移植あり。
【Q6】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 「赤い飛行機」(オプションとして小型機が付く)
その他特徴 : 東京各地の上空で戦うゼビウスタイプの縦シュー。
ステージ構成はリアルな市街地と雲海が交互に繰り返され
雲海では時々空中要塞との一騎討ちがあり。
味方の小型機を集めれば様々なフォーメーションを組める。
【A6】「スクランブルフォーメーション」(86年/タイトー)。MSX2に移植あり。
【Q7】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「鎧を着た剣士」(でかい)
その他特徴 : 3つのボタンで上中下段に攻撃、レバーで盾を動かして防御。
攻撃を受けて鎧のはがれた所にもう一度攻撃を受けるとミス。
レバーを思いっきり上下にガチャガチャするとバリアが張れる。
ザコ敵や飛び道具をなぎ払って通路を進むシーンと
他のさまざまな剣士と一騎討ちをするシーンがあり。(ポロリもあるよ)
【A7】「黄金の城」(86年/タイトー 開発セタ)。
PS2『タイトーメモリーズII 上巻』収
6:NAME OVER
11/02/21 14:07:23.81
FAQ アーケードゲーム【その3】
【Q8】年代、機種 : 25年以上前、アーケード
形式 : 縦スクロールレースゲーム
自機 : ジャンプできる車
その他特徴 : ジャンプすると自機が拡大する。
崖や川が近くなると「!」マークが出る。敵を壁にぶつけて得点。
【A8】「バーニンラバー」(82年/データイースト)。FCに「バギーポッパー」のタイトルで移植。
【Q9】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面アクション (上下に多少スクロール)
自機 : 「悟空」「八戒」「沙悟浄」(顔が異様に怖い)
その他特徴 : 西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】「西遊降魔録(さいゆうごうまろく)」(88年/テクノスジャパン)。移植なし。
【Q10】年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴 : ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年/データイースト)。移植なし。
【Q11】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : サイドビューアクション
自機 : 「車椅子の博士、双子のサイコ姉妹、殺し屋サルなどの殺し屋」
その他特徴 : 殺し屋同士が武器を拾って戦うサイドビューの対戦型アクション。
ステージはかなり広いですが画面が自動的にズームされるので
プレイヤーが画面外にはみ出して見えなくなることはありません。
【A11】「アウトフォクシーズ」(95年/ナムコ)。移植なし
7:NAME OVER
11/02/21 14:15:32.35
FAQ アーケードゲーム【その4】
【Q12】年代、機種 : 20年くらい前、 アーケード
形式 : 固定画面の追いかけっこ、またはレースゲーム
自機 : アメコミ風のランナー。
その他特徴 : レバーとボタンで操作します。レバーは 進行方向、ボタン連打でランナーが加速します。
アメリカ風のコミカルタッチで、ライバルキャラの黒いランナーが、走りながら物を投げつけてきます。
1コースを走り終えると、表彰式の画面になり、
そこでは一位の人がレバーを引くと他の人は便器に流される演出がありました。
【A12】「エスケープキッズ」(91年/コナミ)。移植なし。
【Q13】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「メトロイドのサムスみたいな奴」
その他特徴 : 様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力 + 残機制でカプセルをとるといろんな武器が使え、
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もあり。
【A13】「ザインドスリーナ」(86年/テクノスジャパン)。移植なし。
【Q14】年代、機種 : 25年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 戦闘機
その他特徴:8種類の武器(ウィング)があり、
一部のステージでは最初にウィングを選ぶことが出来る。また自機を下降することもできる。
【A14】「B-WINGS(B-ウィング)」(84年/データイースト)。FCに移植あり。
8:NAME OVER
11/02/21 14:16:42.45 pVsE4MJU
FAQ 家庭用ゲーム
【Q5】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
【Q8】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
【Q14】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
FCオリジナルの「ハンマーウィング」が非常に扱いやすい
【Q15】年代、機種 : 20年くらい前、ファミコン
形式 : 横スクロールジャンプアクション (上下にもスクロール)
自機 : 「マリオのようなヒゲおやじ」(青いヘルメットと探検服を着ている)
その他特徴 : スペランカーとスーパーマリオを足したような感じで、洞窟を探検するジャンプアクション。
「ステージ」という概念はなく、やたらと広い1つのマップが舞台になっている。でかい滝もある。
主人公は銃を撃つことができ(弾数制限あり)、高いところから落ちても死なない。
敵はカエル・クモ・コウモリ等。得点アイテムは金塊で、ひとつ取るだけで数千~数万点。
【A15】「スーパーピットフォール」(86年/ポニーキャニオン)。
【Q16】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 多人数による視点切り替えアクションアドベンチャー
自機 : 主人公と仲間2人(7人の中から最初に選ぶ)
その他特徴 : 家に侵入するところから始まる。が、玄関にはカギがかかっている…
主人公と友人2人(7人の中から選択)で進める。友人たちには個別能力があり、選び方によってはクリアできない場合もある
雰囲気が結構怖くOPデモで隕石が落ちてくる。白くて大きいカセットでパスワードが100文字以上ある
同じようなシステムのゲームに闘将!!拉麺男 炸裂超人一0二芸がある。
【A16】「マニアックマンション」(88年/ジャレコ)。
【Q17】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 宝石を取るために上下左右に土を掘って進むアクションパズル
自機 : 主人公は冒険家風
その他特徴:ゲームはディグダグに似ている
【A17】「バルダーダッシュ」(90年/データイースト)。
9:NAME OVER
11/02/21 14:17:40.30 pVsE4MJU
回答用テンプレなんかは無い
~ 以上テンプレおわり ~
10:NAME OVER
11/02/21 16:32:09.77
>>1
ファイティングファンタジー(DECO)
火激(TAITO)
11:NAME OVER
11/02/21 17:42:44.08 8XqnOaai
【機種】PS
【ジャンル】RPG
【年代】1990年代(多分)
【スクロール方向、視点】
FFタクティクスに似てる
マップ(マス)上に1キャラごと配置されていて
高さの区別もあったはず
【その他気づいたこと】
組合せで色々な魔法ができる
炎 + 岩 = ○○ みたいなシステムだった
12:NAME OVER
11/02/21 17:55:20.92
この板の対象
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
13:NAME OVER
11/02/21 19:29:35.86 /WGWjT85
【機種】アーケード
【ジャンル】ガンシュー
【年代】~90年代前半
【スクロール方向、視点】 アーケードのT2に近い
【その他気づいたこと】
・筐体もT2に似ている、一緒に並んでいたと記憶
・ハンドガード?の部分がポンプアクション出来るようになっており、特殊弾(確か4種類あったはず、効果は同じ)が使用可能
・特殊弾の効果は画面内の敵数体を一撃で倒す事が出来るというもの
よろしくお願いします
14:NAME OVER
11/02/21 19:37:26.67
こんなスレ探してた! 回答お願いします。
【機種】 多分FC
【ジャンル】 アクション主体?
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 ミッションにより変化
【その他気づいたこと】
どこかの国の特殊部隊になって色々な作戦を成功させていくという内容。
サーチライトをかわして物影に隠れたり、窓に映るシルエットを狙撃したり、バイクで走ったりしてました。
メタルギアではありません。
15:NAME OVER
11/02/21 19:54:44.11 V01vGd4B
>>14
ホステージ (ケムコ)
16:NAME OVER
11/02/21 20:03:18.78
>>15
これだああああああ!!!!長年のもやもやが取れたあああ!
ありがとうございました!!
17:NAME OVER
11/02/21 22:43:24.23
【機種】PC(海外)
【ジャンル】戦略シミュレーション
【年代】80年代末~90年代初頭?
【スクロール方向、視点】おそらく固定
【その他気づいたこと】
共和制ローマをひたすら存続させるのが目的。属州ごとに区分けされたヨーロッパの地図がゲーム画面。
戦争や反乱が起こったら元老院から将軍を派遣して対処する。派遣した将軍が反乱を企てる場合もある。
ゲームが進むとイスラム帝国やモンゴル帝国、共産主義が敵として現れるらしい。
18:NAME OVER
11/02/21 22:50:59.39
>>1おつかれさまです。
回答者用テンプレ忘れてますよ^^
【レス番】
【タイトル】
【理由】
【その他の候補】
19:NAME OVER
11/02/21 22:56:32.98
そんなものはない
20:NAME OVER
11/02/21 23:14:37.24
>>18
エグゼドエグゼス
>>19
ギャラクシャーン
>>1000
光の戦士フォトン
21:NAME OVER
11/02/22 10:18:16.15
「機種」ファミコン
「ジャンル」RPG
「年代」FC時代
「スクロール方向、視点」戦闘は後ろから
「その他気づいたこと」
戦闘で奥にいる敵に対して手前から走っていって攻撃します
最初のダンジョンが森とかだったように思います
宜しくお願いします
22:NAME OVER
11/02/22 11:44:57.05
>>21
スクウェアのトム・ソーヤ
23:NAME OVER
11/02/22 12:40:29.20
【機種】たぶんSFC
【ジャンル】RPG
【年代】93~96くらいだと
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
NPCにアイテムを売ると、物語終盤に訪れるガラクタの町みたいな場所で
今まで売ったアイテムが全部店売りされてる、という町があるゲームなのですが
タイトル分かりませんか?
24:NAME OVER
11/02/22 23:07:45.36
test
25:NAME OVER
11/02/22 23:10:27.88
【機種】 PC(FM TOWNSでプレイしていました)
【ジャンル】ボードゲーム
【年代】今から20年程前
【スクロール方向、視点】俯瞰図(真上からの見下ろし)
【その他気づいたこと】
・モノポリー風ボードゲーム
・画面切り替え無しの一画面
・真っ黒な画面でビルには赤や緑など色が付いている
・ビルには東京、名古屋、大阪などの地名が付いている
・地震が起ると「ひー揺れる」と聞き取れない事もない音声が流れる
・謎のインド人というキャラがいて「トカレフはいい拳銃だアラビアーン」というセリフを吐きアラビアーンと音声が流れる
ゲーム内容、画面構成がこちらのモノポリー風ゲームとほぼ同じです。
URLリンク(gamezone.gooside.com)
よろしくお願いします。
26:NAME OVER
11/02/23 00:42:14.89
【機種】 不明
【ジャンル】いろいろ
【年代】今から30年程前
【その他気づいたこと】
本体の大きさは縦横20センチ位の大きさ? 本体はプラスチック製、前面交換用パネルは紙製?
形は△、もしくは□、どっちだったかよく覚えてない
中央に幾つか発光ダイオードが並んでいる
本体全面のパネルを交換すれば、いろいろなゲームが楽しめるという趣向
デパートのオモチャ売り場ならどこでも試遊機が置いてあるような感じでした
アスレチックランドとかパズルパーフェクションとかと同じ頃だと思います
どなたか名前ご存知でしたらよろしくおねがいします
27:NAME OVER
11/02/23 01:28:30.95
>>26
光速船かと思ったが…パズルパーフェクションとかならもっと玩具よりっぽい雰囲気だな
パネル交換で遊べたいろいろなゲームの詳細きぼん
28:NAME OVER
11/02/23 01:42:48.56
>>25
これ?
URLリンク(omanomi.exblog.jp)
29:NAME OVER
11/02/23 10:19:56.01
>>28
それです!
ありがとうございました!
長年のモヤモヤがとれました!
30:NAME OVER
11/02/23 11:06:36.30 lUgexRhW
【機種】プレイステーション
【ジャンル】シューティング
【年代】おそらく2000年以前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
友達の家でやらせてもらったのですが、ナムコミュージアムという
ナムコのゲームの詰め合わせに収録されていたソフトでした
回転する壁画とか、「K」という文字が書かれたコンテナみたいのが動く
障害物がやたらおおいシューティングで、敵キャラクターがやたらコミカルでした
あと、お店に入って武器を購入したりも出来ました
よろしくお願いします
31:NAME OVER
11/02/23 11:11:33.37
この板の対象
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
32:NAME OVER
11/02/23 11:30:26.27 lUgexRhW
すいません、適切なスレで聞きなおしてきます
マルチになっちゃいますがごめんなさい
33:NAME OVER
11/02/23 12:12:43.67
このスレ要らなくね?
向こうは制限自体ないし
34:NAME OVER
11/02/23 12:22:05.62
レゲーにしか明るくないというか固執した奴の知識量と
今までのすべてのゲームを漫然と覚えてる奴の知識量を
レゲーに縛って考えたときに同じだと思うか?
35:NAME OVER
11/02/23 12:27:27.58
まあどの道クイズなんだけどな
36:NAME OVER
11/02/23 12:28:56.82
はいはいくだらない話はそこまで。
では、次の方~どうぞー。
37:NAME OVER
11/02/23 12:50:41.53
>>34
向こうでもレゲー問題たまに出題されてるが普通に答えられてるしたいして変わらん。
38:NAME OVER
11/02/23 12:51:12.80
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】アクションRPG
【年代】15年くらい前
【スクロール】ダンジョンはスクロールで
MAPはドラクエぽい移動
【その他気づいたこと】主人公はガーゴイルっぽい、飛んだり火吐いたり
宜しくお願いします
39:38
11/02/23 12:54:11.40
すみませんスクロールは基本横で、足場使って上上ったりする感じです
40:NAME OVER
11/02/23 14:30:00.15
はやく回答してあげなよ・・・w
41:NAME OVER
11/02/23 15:50:17.74
>>38
レッドアリーマー魔界村外伝
42:NAME OVER
11/02/23 17:38:36.90 aQj27c5U
>>41
ありがとうございます。
43:NAME OVER
11/02/23 21:56:20.38 sJe8Qx5a
長年気になっています。
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】90年代
【スクロール】横スクロール
【その他気づいたこと】
・男の子はヘルメット着用
・腕を伸ばして攻撃
・アイテムをとって金色になる
・ある場面ではスケボーに乗る
・女の子も選択可能
よろしくお願いします。
44:NAME OVER
11/02/24 00:27:21.79
>>43
トップハンター
45:NAME OVER
11/02/24 19:07:09.48
【機種】家庭用機 (ジョイスティックで操作したと思います。)
【ジャンル】アクション?
【年代】1980年頃
【スクロール方向、視点】真上からの見下ろし
【その他気づいたこと】
・パックマン風のゲームで自機が亀だったと思います
よろしくお願いいたします
46:NAME OVER
11/02/24 20:22:51.81 suivEWy2
【機種】おそらくファミコン
【ジャンル】アクションとシューティング
【年代】90年代頃
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
横スクロールアクションと、横スクロールシューティングが交互に混じっていました
ボスは必ずシューティングモードで出てきました
横スクロールモードではヒントをくれるオジサンや武器をパワーアップさせてくれる人やミニゲームであそばせてくれる部屋がありました
毎ステージごとに捕らえられた女の子を助けだす設定みたいですが、
助けた女の子がお礼に、マンボのリズムに合わせてカクカク踊りだして、
その周りをワカメみたいな変なイキモノがグルグルまわるシュールな絵が印象的でした
47:NAME OVER
11/02/24 20:52:31.16
亀の恩返し
48:NAME OVER
11/02/24 21:47:44.53
>>45
ヘッドオン
URLリンク(ameblo.jp)
49:NAME OVER
11/02/25 18:03:31.45
【機種】不明 FCなどの家庭用ゲーム機ではない
【ジャンル】ドライブシュミレーションゲーム
【年代】20年前にはありました
【スクロール方向、視点】場面ごとの静止画像
【その他気づいたこと】
公的公民館のテレビで、できました。ゲーム機らしい物はなくテレビに直接、リモコン?で操作しました
他にもゲームがあり、有料のゲームも
内容は東京?から高速で関西方面に行く 手持ちの現金やガソリンがなくなるとゲームオーバー
場面ごと、行動や道順を選択肢から選ぶ
かなり曖昧ですがよろしくお願いいたします
50:NAME OVER
11/02/26 02:14:28.47
>>47-48
ありがとうございます。両方とも違うようです
もう少し調べてみます
51:NAME OVER
11/02/26 02:31:01.76
え?亀の恩返しじゃないの?完全に合ってる気がするが
52:NAME OVER
11/02/26 02:42:10.02
だよなw姫の踊りとかビンゴじゃん
53:NAME OVER
11/02/26 02:50:02.64
ちなみに>>45はセガのターピン
54:NAME OVER
11/02/26 10:45:30.30
【機種】多分FC
【ジャンル】アクション
【年代】知人からの貰い物だったので不明
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
和風テイストだった気がする
ラスボスは何個かの顔が回っていたと思う
55:NAME OVER
11/02/26 13:36:22.98
>>13
スペースガン/タイトーがポンプアクションだったような
56:45
11/02/26 17:57:13.02
すいません>>47は私宛ではなかったのですか
>>53
これです!
ありがとございます
57:NAME OVER
11/02/26 21:52:57.79
ターピンはセガハードで出てなかったから、家庭用ってのはトミーのぴゅう太かな?
58:NAME OVER
11/02/27 18:43:09.67
【機種】PC
【ジャンル】アクション
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】3人称視点3D
【その他気づいたこと】
トゥームレイダーシリーズだったと思うが、主人公がツインテールだった
屋敷のような場所で操作のチュートリアルがあったことは覚えています
よろしくおねがいします
59:NAME OVER
11/02/28 01:18:21.59
【機種】SFC
【ジャンル】おそらくアクション
【年代】プレイしたのは8年くらい前
【スクロール】スーパーマリオRPGみたいな感じ
【その他きづいたこと】
主人公は女の子とゴーストで屋敷のようなところを歩き回って鍵を集めたりした。
ある一定の場所でゴーストと女の子の操作を入れ替えられる。真っ暗な部屋を落雷の光を頼りに落とし穴に落ちないように進めていくステージがあった。
よろしくお願いします。
60:NAME OVER
11/02/28 01:26:53.38 6y/XWUKE
>>59
キャスパー
61:NAME OVER
11/02/28 07:22:47.03
>>60
それです。ありがとうございます。
62:NAME OVER
11/02/28 13:56:55.38
FC
ナッツ&ミルク
誰か内容覚えてますか?
なんだか面白かったような記憶はあるんですが、内容が全く思い出せません!
買おうかどうか迷い中です。
63:NAME OVER
11/02/28 13:58:42.35
ググれよ
ジャンプして敵から逃げてフルーツ集めるアクション
64:NAME OVER
11/02/28 15:03:59.75
かまうなよ馬鹿
65:NAME OVER
11/02/28 16:59:31.56
【機種】PC
【ジャンル】アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
デパートが舞台
プレイヤーは警備員?泥棒を追いかける。もしくは逆。
ショッピングカート出てくる。乗り物なのかただの障害物だったかは覚えてない
ステージは階層になっていて、最初右のほうへ行くと2階へ上がれて次は左へ向かうと3階へ上がれるという風に左右ジグザグに往復して上へ登っていく
グラフィックはピットフォールくらいのレベルだったと思う
66:NAME OVER
11/02/28 18:16:48.05 6y/XWUKE
>>65
キーストンケーパーズ?
URLリンク(msx.jpn.org)
67:NAME OVER
11/03/01 09:11:02.66 kgaw6OAv
機種FC
スクロールアクションゲーム
主人公は銃らしき武器を使ってて死んだら画面いっぱいに黄色の顔をして敵が出てきてワッハッハって笑うんだ
かなり難しいゲームなんだけど分かる?
68:NAME OVER
11/03/01 09:59:56.72
>>1読め>>2を読め
69:NAME OVER
11/03/01 10:48:32.37
>>67
ファミコンに詳しい奴ちょっとこい
スレリンク(ghard板:12番)
12 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/03/01(火) 09:37:05.58 ID:Thh1jrtyO
>>11
ありがとう!
ようつべで見たらローリングサンダーだったよ!
スッキリした
幼稚園の頃にしてて1面もクリア出来なかったゲームなんだ
解決したようです
70:NAME OVER
11/03/01 15:40:53.71
>>58
トゥームレイダー4だと思う
ツインテールはチュートリアルのみ(少女時代という設定)
んで、チュートリアルは遺跡での追いかけっこ
ちなみに、PSとドリキャスでも出てるよ
71:NAME OVER
11/03/01 15:56:45.47
お分かりになる方が居りますように。
【機種】 多分ファミコン
【ジャンル】 アクション(自キャラが走る)
【年代】 25年くらい前です。
【スクロール方向、視点】 3D風(奥からスクロールしてくる)
【その他気づいたこと】
自キャラは人間(ロボかも・2速歩行)で、奥からスクロールしてくる障害物をジャンプでかわすゲームです。
スタート時、キャラが下からぴょ~んって感じで出てきたことを覚えています。
BGMはチャカチャカした感じでした。
お心当たりのある方、お力添えください。
72:NAME OVER
11/03/01 16:02:21.47
勘で「とびだせ大作戦」といってみる
73:NAME OVER
11/03/01 16:21:21.88
>>72
うわ!!
これですこれです!超即答ありがとうございました!
ここ数年の胸のつかえが取れました。
スタート時のBGMが好きなんです。
74:NAME OVER
11/03/01 16:32:31.92
BGMは植松ノビヨだからね
75:NAME OVER
11/03/01 20:24:25.33
【機種】FC
【ジャンル】シューティング?
【年代】1990年より前
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
オープニング?でティティ・ティティ・ティーティーティーって音が鳴ってた←急にこれを思い出して気持ち悪い
赤いロケット?みたいなのが自機
ステージ名が実在の都市名だった気がするけど自信ない
なんかサメがいた気がするけど自信ない
助けて下さい
76:NAME OVER
11/03/01 20:32:05.64
サメと赤いロケットでスクーン/アイレムを思いついたけど
そんな曲ではないなあ
77:NAME OVER
11/03/01 20:32:44.91 i+p4kSdf
>>75
ヴォルガード2?
78:NAME OVER
11/03/01 20:42:20.80
>>76>>77
ありがとうございます!
調べてみたら画面は間違いなくスクーンでした
でも曲付きのサイトみつけたんですがたしかに曲が違う…?
うーん、他のソフトと混ざってるのかなぁ…???
ともかくありがとうございました!
79:NAME OVER
11/03/01 22:37:44.48 dOLIXS2h
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション(シューティングかも?)
【年代】 15年くらい前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
強制スクロールだったような気がします
自機は人間。地面を歩いて進む感じで、敵弾をジャンプして避けたりしてたような気がする
パワーアップアイテムをとるとシューティングみたいに攻撃強化
2人まで同時プレイプレイ可
攻撃方法は、一方のキャラはナイフ投げ、もう一方は矢を放つ銃(ボウガン?)銃の上に矢がのっている感じの武器だった
既出だったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
80:NAME OVER
11/03/01 23:14:44.75
ルースターズ/カプコンかな
81:NAME OVER
11/03/01 23:36:26.33 dOLIXS2h
>>80
確認してみたらルースターズでした。
強制スクロールではありませんでしたね、すみません。
ありがとうございました!!
82:NAME OVER
11/03/02 14:39:43.85
よろしくお願いします。
【機種】多分ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】80年代後半だったと思う
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
操作するのは確か人型のキャラ。
夜の町が舞台なのか暗い画面で、シリアスな雰囲気だったような。
歩いたりジャンプしながら進む。
体を丸めて敵の攻撃を弾いたり体当たり攻撃した気がする。
マンホールみたいな穴か何かがあって、一時的に地下に入れる。
地下はアイテムみたいなのが多く取れたと思う。
83:NAME OVER
11/03/02 14:56:37.24
アルマジロ?
84:NAME OVER
11/03/02 15:11:22.26
>>83
早速のレスありがとうございます!
検索でプレイ動画が出てきたので確認してみましたが、
残念ながらアルマジロではないと思います。
まさにアルマジロのように丸まるのが特徴のゲームでしたが、
こういう明るく楽しい雰囲気の内容ではありませんでした。
ごめんなさいね。
でも教えようとしてくれてありがとう。
85:NAME OVER
11/03/02 15:13:42.59
>>82
闘いの挽歌
86:NAME OVER
11/03/02 15:15:57.66
暗くて丸まるといえば
メトロイド
87:NAME OVER
11/03/02 15:26:41.50
>>85
あー!これですこれです!
たしかにこういう絵と音楽だった!
わぁー、なつかしい!
丸まって攻撃するのは敵だったんですね!
ごめんなさい、私自分でやったと思ってましたw
あれだけがすごく印象に残ってて・・・
こんなにすぐお答えをもらえるなんて。
本当にありがとうございました!
>>83さんと>>86さんもありがとう!
すごいね、このスレ!
88:NAME OVER
11/03/02 16:00:19.20
【機種】 家庭用
【ジャンル】 レースゲーム
【年代】 1983年前後
【スクロール方向、視点】 車の後ろからの視点
【その他気づいたこと】
URLリンク(iup.2ch-library.com)
上記のレースゲームのタイトルを調べています。
よろしくお願いします
89:NAME OVER
11/03/02 17:51:57.03
>>88
URLリンク(game256.blogspot.com)
90:88
11/03/02 17:57:09.79
>>89
これですね!ありがとうございます!
91:NAME OVER
11/03/03 00:30:49.41
【機種】不明 PCか家庭ゲーム
【ジャンル】2DアクションRPG?
【年代】少なくとも14年より前
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
視点については記憶があいまいです
自機は人
食事や睡眠の概念があり、適切にとらないとペナルティ
最高攻撃呪文名がティルト
半キャラずらしで敵の攻撃を避けるテクニックがある
魔法名やテクニックの検索ではWizardryやY'sシリーズがヒットしますが違うようです
宜しくお願いします
92:NAME OVER
11/03/03 01:17:58.28
>>91
ハイドライドシリーズのどれかかなあ
93:NAME OVER
11/03/03 01:26:10.28
食事や睡眠の概念と言うとハイドライド3だが、ハイドライド3には攻撃呪文がない
94:NAME OVER
11/03/03 01:33:49.98
ティルトといや最強呪文ってわけじゃないけどザナドゥにあったな
95:NAME OVER
11/03/03 01:46:06.47
>>92-94
ハイドライド3 闇からの訪問者
これでした! ありがとうございました
呪文に関しては、仰るとおりFC版の(ファ)ザナドゥの記憶が混ざっていたみたいです
96:NAME OVER
11/03/03 19:17:22.40
【機種】 家庭用
【ジャンル】 ドッジボール
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
ボールが棘のついた鉄球だったと思います
よろしくお願いします
97:NAME OVER
11/03/03 19:20:27.48
>>96
SFCならバトルドッジボールだと思う
ウルトラマンやガンダム、ライダーなんかが出てくるやつ
98:NAME OVER
11/03/03 21:41:06.88 RIvnHhAn
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
スターソルジャー的な宇宙系シューティング。
すぐワープして違う面に飛ばされる。
そのワープ先もクリアに近づいてるのかよくわからない。
99:NAME OVER
11/03/03 21:48:17.53
そう言うゲーム結構あるからなあ
100:NAME OVER
11/03/03 21:55:09.85
とりあえず
スーパースターフォース
101:NAME OVER
11/03/03 22:04:36.03 RIvnHhAn
ありがとうございます。
動画を見たところスーパースターフォースでした。
普通のシューティングがやりたくて買ったのに
ワープする変なシステムが子供には理解できずにすぐ売りました。
いま見てもよくわからないですね。
102:NAME OVER
11/03/03 22:06:32.49
あれはシューティングと言うよりアクションアドベンチャーだからな
103:NAME OVER
11/03/04 04:25:01.92
【機種】PC9801シリーズ
【ジャンル】マウスを使ったエアホッケー
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
1) マウスを使ったエアホッケー(?)。
2) 怪しげなバーで対戦相手を選ぶ。
3) 対戦キャラは、日本人(クリーニング屋)、外人(プロレスラー)、ロボット(バーテンダー)
ドラキュラ、などなど。
4) タイトルは"~cafe"だったと思うけど、かなりあやふや
5) フロッピーにブローダーバンドのマークが入っていたような希ガス
104:NAME OVER
11/03/04 04:47:40.72
>>103
Shufflepuck Cafe
105:NAME OVER
11/03/04 04:47:46.44
>>103
シャッフルパックカフェ
106:NAME OVER
11/03/04 04:50:07.41
すげぇ
107:NAME OVER
11/03/04 04:55:58.57 zprqLxzT
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】不明
【スクロール方向、視点】FFっぽいかんじ
【その他気づいたこと】
かなり昔にオープニング部分のみプレイ.
戦闘はドラクエのように手前に自分,奥に敵.
全体的な雰囲気はFF風味.
(キャラや建物のドット絵とか)
闘技場で戦って勝てば生き残れるが負ければ死ぬ.
前夜は女をだける.が,よわっちい主人公はだかなかった,
みたいなつかみを持つRPG
108:NAME OVER
11/03/04 06:04:25.08
永遠のフィレーナ
109:NAME OVER
11/03/04 06:18:18.85
ありがとう!
110:103
11/03/04 07:02:49.95
>>104-105
はえーよw
まじでありがとう。
ブローダーバンドのWiki見てもそれっぽいのないし記憶違いかとおもてたわ。
111:NAME OVER
11/03/04 07:56:46.66
X68版やファミコン版もあるから知ってる人はまあまあいるんじゃね
112:NAME OVER
11/03/04 13:29:39.82
>>104-105
何でこれで、しかもこの時間帯で6秒差で被るんだよw
113:NAME OVER
11/03/05 01:11:10.34 hm4eqiaS
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1992年~ぐらい
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】男女の忍者のキャラクターがいて、一緒に戦っていって、左右の壁を順番に足で上っていける。中で機械的な敵と戦ったりする。
114:NAME OVER
11/03/05 01:21:34.88
KAGE?
115:NAME OVER
11/03/05 01:24:10.03
忍者龍剣伝
116:NAME OVER
11/03/05 01:29:47.76
忍者龍剣伝って3までに女の忍者キャラなんていたっけ?
アイリーンのことを言ってるのかもしれないが
117:NAME OVER
11/03/05 05:49:24.63
忍者じゃじゃ丸銀河大作戦
118:NAME OVER
11/03/05 20:32:20.02
KAGEっぽいけど、2人同時プレイ出来たっけ?
119:NAME OVER
11/03/05 21:19:34.15
多分混じってる
120:NAME OVER
11/03/05 23:45:39.68
【機種】 不明
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 固定
【その他気づいたこと】
ブロック崩しでいうところのパドルがスネークゲームのスネーク状になっている
自機の操作はスネークゲームと同じ
物に当たると跳ね返るボールが画面外にはみ出るとアウト
121:NAME OVER
11/03/06 00:33:08.73
【機種】 PC
【ジャンル】 アドベンチャー
【年代】 15年くらい前
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
メッセージウィンドウの左隣に主人公の青年の顔グラが表示されるが
それがかなりのデフォルメ化がされており、
上のゲーム画面では非常に美形に描かれている
選択肢でエンディングが変わるマルチエンディング制で
肉親の魂が猫となって転生し、主人公と一緒に魔法書を
取りに行く、というストーリーだったはず
122:NAME OVER
11/03/06 10:36:03.33
たぶん昔のアニメの歌なのですが、
「まるで悲しみの欠片だわー」
という歌い出しの歌を教えて下さい
123:NAME OVER
11/03/06 11:06:06.48
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【その他気づいたこと】
風船で空を飛びながら他の人の風船を割って落としていくゲームです
よろしくお願いします
124:NAME OVER
11/03/06 11:12:36.38
面白いと思ってるのかね
125:NAME OVER
11/03/06 11:14:40.17
こんなので食いついた
126:NAME OVER
11/03/06 11:51:58.63
>>122
スレチだ
ガンダムF91主題歌「Eternal Wind」(森口博子)
URLリンク(www.jtw.zaq.ne.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
127:NAME OVER
11/03/06 14:10:55.85
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール(たしか強制スクロールだったような)
【その他気づいたこと】
自機はワーゲンのような形の車でジャンプできます
ビルの屋上に着地しながらアイテムを取っていくゲームだったと思います
(シティコネクションではありません)
よろしくお願いします
128:NAME OVER
11/03/06 14:14:18.36
書き込んでからすいません
テンプレみたらホッピーバグでした
129:NAME OVER
11/03/06 15:56:08.81
>>123
バルーンファイト?
130:NAME OVER
11/03/06 18:12:53.78
前スレ
644 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 18:55:45 ID:???
なんかのアニメの歌なんだけど「光る風の中~微笑んでる~あなたがいる~」
っていう歌のタイトルと歌手を教えてください
森口をなんとかするのがはやってるのか?
131:122
11/03/06 18:29:14.08
>>126 >>130
その質問したの俺です!
その質問をした後にパキスタンにとばされて質問してたのを忘れてました!
その質問をした理由は数年前に遡るのですが、
俺の友達とファンタシースター3の話をしていて俺が
「メンバー増えていく毎にパート増えていくの凄い演出だよ」って言ったら
「それ昔のアニメの歌のパクリだよ『まるで悲しみの欠片だわ~』って知ってるだろ」
と言われてしらねーよといったら友達が歌って聞かせてくれたのですが
友達もタイトルと歌手は忘れたと言っていました
その友人は先日パキスタンの紛争に巻き込まれて命を落としたのですが、
そういえばあの歌は何だったんだろうレゲーファンなら知っているだろうかと思い
板違いとは知っていましたが質問させていただきました
まさかこんな即レスがくるほどの有名な曲だったとは・・・感涙です
CDを買ってきて友達の墓の前でその歌を聞いてみたいと思います
レスありがとうございました、ここまでは作り話です
132:NAME OVER
11/03/07 11:11:07.47
【機種】 アーケード
【ジャンル】 レースゲーム
【年代】 80年代後半
【スクロール方向、視点】 擬似3D 自車を後ろから見るタイプ
【その他気づいたこと】
戦場を強行突破する内容で、歩兵がバリケード作って銃撃してくるのは当たり前。
最終面で爆撃機が来て爆撃されるので、そこを抜けるのが大変。
クリアしたら、シュワルツネッガーみたいなおっさんが車から降りて車をサブマシンガンで銃撃して壊す。
133:NAME OVER
11/03/07 13:05:25.80 wINa2yHb
ホットチェイス/コナミ
134:NAME OVER
11/03/07 16:38:39.01
>>133
ああそれだ、ありがとうございます
ノークラッシュでクリアできるくらいやったのに覚えてなかった
135:NAME OVER
11/03/08 19:05:59.57
【機種】ファミコン
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代後半~90年代前半
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
あまり記憶が定かではありませんが、確かメーカーはタイトーだったと思います。
パッケージにロボットのウサギみたいなキャラクターが描かれており、
ソフトの色は黄色だったと思います。
136:NAME OVER
11/03/08 19:21:02.74
>>135
無駄にパワーアップの種類が多いガンナック
137:NAME OVER
11/03/08 19:32:20.49
>>136
これです!ありがとうございました。
タイトーじゃなくてトンキンハウスだったんですね…
138:NAME OVER
11/03/09 23:41:08.62
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】ボードゲーム+RPG
【年代】90年代後半
【スクロール方向、視点】ボード画面は見下ろし型、先頭画面は横からだったかと
【その他気づいたこと】
全体的にドカポンみたいな感じのゲームで、戦闘をダイスでやってました。
後、城を占領した後に傭兵みたいなのを雇って城を守らせてたような。
139:NAME OVER
11/03/09 23:56:29.62
とりあえず、すごろクエスト++ ダイスニクス
140:NAME OVER
11/03/10 00:13:21.91
>>139
どちらも違うみたいです。
あと、>>138に追加ですが、主人公キャラクター達で
プレイヤーキャラクターに選ばなかった人達を雇って、一緒に冒険する事ができました。
中にはダイスの出目を強引に6に変えるみたいなキャラも居たような
141:NAME OVER
11/03/10 00:39:04.59
ただいま勇者募集中おかわり
142:NAME OVER
11/03/10 00:48:31.28
モンスターメーカーキッズかな?
あんまりやってないからうろ覚えだけど
戦闘もダイスでキャラ選択もそんな感じだったはず
143:NAME OVER
11/03/10 09:39:43.28
>>142
それです!ありがとうございました。
動画で確認してみたところ戦闘はドラクエ風だったんですね。ドカポンと混ざっちゃったのかな。
144:NAME OVER
11/03/10 12:44:29.57
【機種】PS
【ジャンル】RPG
【年代】1998年以降
【スクロール方向、視点】ネトゲの2Dみたいな感じだったような
【その他気づいたこと】
当時飽きて投げた為途中までしか覚えてないのですが、
村の青年?サイドのPTとどっかの騎士サイドのPTに分かれていて、
ストーリーの中で交互に操作してたような・・・
お願いします。
145:NAME OVER
11/03/10 12:49:34.41
SRPGだけどティアリングサーガとか
146:NAME OVER
11/03/10 13:18:46.90
>>144
サガフロンティア2とかどうよ
147:NAME OVER
11/03/10 13:24:34.38
>>145-146
調べてみた所、申し訳ありませんがどちらも違うようです。
続編ものではなかったような・・・?
一箇所イベントを思い出しました。
青年側のイベントだったと思うのですが、
何処かの闘技場で参加するか否か、という話をしていて
青年は余り乗り気では無いのですが、青年の幼馴染だかの女の子がすごいやる気・・・といったような内容でした。
ついでと言っては何ですが、当時背景がすごく綺麗だったような覚えがあります。(特に森の辺り)
参考になれば幸いです。
148:NAME OVER
11/03/10 13:35:23.70
スターオーシャンセカンドストーリーですな
149:144
11/03/10 13:41:43.81
>>148
申し訳ありません、違うようです・・・
騎士サイドの主人公も男性だったと思います。
150:NAME OVER
11/03/10 15:26:23.92
もしかして、FF8とか?
151:144
11/03/10 15:40:17.37
>>150
FFシリーズは今でも家にあるのでそれは違います・・・。
皆さん色々ありがとうございます。
当時クリア出来なかったのが今になって悔しくて・・・
152:NAME OVER
11/03/10 15:43:29.07
>>151
>>2
153:144
11/03/10 15:45:45.01
>>152
すみませんでした!教えて頂きありがとうございます!
154:NAME OVER
11/03/10 17:01:18.14
うぜぇ・・・
155:NAME OVER
11/03/10 17:03:09.32
>>145=146=148
板違いのゲームを答えるなバカしね!
二度と来るなカス!つーかゆとりはしねよ
156:144
11/03/10 18:35:29.27
>>154-155
自分の見落としのせいです。本当に申し訳ありませんでした。
157:NAME OVER
11/03/10 18:40:11.75
>>155
死んでこいゆとりヤロウ
158:NAME OVER
11/03/10 20:31:21.32
質問者にも回答者にも罵声浴びせて悦にいってる奴が仕切る罠スレでしかないな既に
159:NAME OVER
11/03/10 20:45:59.56
______
| |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
|_|.⊂ ノ
/ 0
し´
\ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ __._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |~ .|__|.|
U U
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
160:NAME OVER
11/03/11 01:17:24.74
スレ違いなら優しく誘導してあげればいいじゃない
昔を懐かしんでるおじさんの心が痛いよ
161:NAME OVER
11/03/11 08:30:08.85
このスレ定期的にスレ違いというか板そのものが違う書き込みをして荒らす奴が来るな
162:NAME OVER
11/03/11 08:39:38.71
今一番荒らしてるのはお前の方だがな
163:NAME OVER
11/03/11 12:25:33.86
>>162
>>162
164:NAME OVER
11/03/11 13:04:02.62
【機種】ジャンプ
【ジャンル】アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】右から左
【その他気づいたこと】
甲冑を被った犬が主人公
裏に針の仕込んだ兜を犬に被せると犬が人間の言葉を喋れるようになるという設定があった
これしか覚えてませんがお願いします
165:NAME OVER
11/03/11 13:43:39.48
また155が暴れてんのか
166:NAME OVER
11/03/11 14:16:59.58
>>165
>>162
167:NAME OVER
11/03/11 19:58:01.51
どうやら当たりらしい
168:NAME OVER
11/03/11 19:59:15.97
>>167
まあそう悔しがるな
169:NAME OVER
11/03/11 20:16:51.13
完全に終わったなこのスレ
170:NAME OVER
11/03/11 20:18:46.11
えっ、始まってもいないのに
171:NAME OVER
11/03/11 20:43:31.13
【機種】VHS
【ジャンル】海洋アドベンチャー
【年代】観たのは90年代
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
ラストの方で主人公が独りで透明な釣鐘のようなものに入って深い海の底へ降りて行きます
深海に達すると光る生き物が主人公を出迎えてなんか助かるみたいな感じでした
このシーンしか覚えてないのですが、タイトル思い出せないので困っています
心当たりのある方よろしくお願いします
172:NAME OVER
11/03/12 22:10:32.52
【機種】8bit機
【ジャンル】自転車障害物レース
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】右から左へ
【その他気づいたこと】
青い格好のプレイヤーが青い自転車に乗って障害物をよけながらオフロードのコースをひたすら走っていくゲーム
障害物に当たると自転車から前に吹っ飛ばされて倒れます
FFのように奥行きもあり、上下に障害物を回避します
おねがいします
173:NAME OVER
11/03/13 20:21:38.96
これ何の音楽ですか?
URLリンク(www1.axfc.net)
174:NAME OVER
11/03/13 20:39:23.62
>>173
FF外伝聖剣伝説だな
175:NAME OVER
11/03/13 21:21:44.10
>>173
GBの聖剣伝説
後半のフィールドBGMの『聖剣を求めて』
176:NAME OVER
11/03/14 00:16:37.53
【機種】 色々
【ジャンル】 パズル
【年代】 ?
【スクロール方向、視点】 上から下
【その他気づいたこと】
ブロックを撃ち出す宇宙船を操作して、上から迫ってくるブロックを消していくゲーム
有名なゲームだと思ったんですが名前が出てきません…
177:NAME OVER
11/03/14 00:19:24.80
【レス番】>>176
【タイトル】クォース
【理由】MSX末期くらいに出たので印象に残ってます
【その他の候補】とくになし
178:NAME OVER
11/03/14 00:25:13.22
>>177
正解です!
小骨がとれた気分です
有難うございます
179:NAME OVER
11/03/14 00:39:25.30
書いてある文章でググるだけで出るゲームに
テンプレくんが反応して
正解
なんだこれ
180:NAME OVER
11/03/14 01:39:50.13
本人たち以外が気にすることじゃないだろ
想像するだけならどうとでもできる
181:NAME OVER
11/03/14 06:38:58.13
回答テンプレを使って回答してあると質問の視認性が落ちるね。
やっぱり回答にはテンプレを使わない方が良いような。
どうしてもというなら 【 】 ではない記号を考えた方がいいんじゃなかろうか。
182:NAME OVER
11/03/14 08:32:05.61
9 名前:NAME OVER[] 投稿日:2011/02/21(月) 14:17:40.30 ID:pVsE4MJU
回答用テンプレなんかは無い
~ 以上テンプレおわり ~
183:NAME OVER
11/03/15 01:37:33.79 WkjMXavo
ファミコン
アクション
マップ上でルートを選択して面をクリアしていく。
?面のボスは狛犬2体だった。
水中では酸素ボンベが無いと体力が減っていく。
主人公は長髪の男。
マリオ3より遥かに難しくクリアできなかった。
184:NAME OVER
11/03/15 02:19:04.66
電撃ビッグバン
185:NAME OVER
11/03/15 03:38:09.97 WkjMXavo
電撃ビッグバンでした。
ググったら色々思い出した。どっかに売ってないか探してみます。
186:sage
11/03/15 18:00:31.27 EvoSj+jW
【機種】 パソコン
【ジャンル】 商業をやってる浮遊船の浮遊石が抜け落ち墜落し、浮遊石を探していくゲーム
【年代】 2000~2005年
【スクロール方向、視点】上から下
【その他気づいたこと】 沢山の魔法が使える。主人公は少女。
187:NAME OVER
11/03/15 18:03:32.86
【レス番】>>186
【タイトル】パポタ
【理由】プレイ済み。確か未完成でしたね。
【その他の候補】とくにありません
188:NAME OVER
11/03/15 18:17:22.85
>>187さん
ありがとうございます!
189:NAME OVER
11/03/15 19:09:09.42
【機種】 パソコン
【ジャンル】 アクションパズル
【年代】 1995~
【スクロール方向、視点】横から2D(ソロモンの鍵みたいな感じ)
【その他気づいたこと】 ひよこみたいなまるっこい鳥がステージにちらばった果物を集めるゲーム。
操作は方向キー、ジャンプ、果物を消費してバックドロップを使い、邪魔なブロックを壊していく。
ストーリーは姫が黒い鳥にさらわれてステージをクリアして姫がいる上の段へと登るという感じです。
なんかの雑誌(ソフト100選のような?)についてきたフリーソフトみたいなゲームでした。
190:―――v―――――――――
11/03/16 00:57:08.79
∧_∧
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) 400㍉シーベルト出てるから
.__| |派遣 .| |_ / ヽ1時間以内に作業を離れたい?
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ何甘えてるんだ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 24時間体制で作業をしてもらいたい
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
191:NAME OVER
11/03/17 03:42:53.78
【機種】SFC
【ジャンル】忍者?アクション
【年代】14,5年程前
【スクロール方向、視点】横スクロールで一旦進むと戻れない
【その他気づいたこと】
青い甲冑を全身にまとった忍者?を操作
武器は刀・フックショット・手裏剣・手榴弾 他にもあったかもしれません
フックショットは天井に撃つと貼りつくことが可能、そのまま移動もできる
ジャンプをして壁に当たるとくるくる回って三角飛びを連続ででき上に登っていった
2面のボスはカエルのようなヤツだった気がします
よろしくお願いします
192:NAME OVER
11/03/17 10:35:34.61
鋼 かな?
PLAYしてみたけどムズいね~コレ
193:NAME OVER
11/03/17 19:20:59.14
>>192
ありがとうございました
当時は序盤で詰んでたのを覚えています
194:NAME OVER
11/03/17 23:28:51.47 dxSUR9SP
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】中期~後期、詳しくはわかりません、すみません
【スクロール方向、視点】横視点の一般的なアクション
【その他気づいたこと】
ロボコップ的なメタリックな主人公がライトセーバー的な剣で戦うゲームです。
確か経験値とレベル的なシステムがあったと思います。
バイオ戦士DANとRafは動画見ましたが多分違います。
でも見た目はほぼバイオ戦士DANに似たゲームだったと思います。
よろしくお願いします。
195:NAME OVER
11/03/17 23:33:03.91
コスモポリスギャリバン
196:NAME OVER
11/03/17 23:37:29.68 dxSUR9SP
>>195
うわ早い!ありがとう、これでした!
197:NAME OVER
11/03/21 23:12:25.11
【機種】fc
【ジャンル】アクション?
【年代】不明
【スクロール方向、視点】ロックマンみたいな感じ
【その他気づいたこと】
ゲーム開始時に夢食いみたいなのに夢の世界に入る?
その後自分の使用キャラクターを選ぶが確か頭胴脚のパーツを選択し選択したパーツにより機動力や使用武器が変わる
星の世界や森の世界とかあったはず
よろしくお願いします
198:NAME OVER
11/03/21 23:18:17.76
>>197
ココロン
199:NAME OVER
11/03/22 11:22:10.81
ありがとやんす
200:NAME OVER
11/03/22 22:24:16.72
【機種】ファミコンかスーファミのどちらか
【ジャンル】RPGかアクションのどちらか
【年代】10~15年ほど前
【スクロール方向、視点】記憶にないです
【その他気づいたこと】
マリオのスターみたいな、星を助けるような話だった気がします。
主人公の武器は銃で、武器や防具の装備買い替えがあったと思います。
記憶にない事柄が多く申し訳ありません
宜しくお願いします。
201:NAME OVER
11/03/30 12:27:56.79
【機種】ゲームウォッチ
【ジャンル】アクション
【年代】88年頃
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
上からドラキュラが降りてきて下をうろうろしている姫をさらおうとして来るので、騎士を動かして撃退していくゲーム
本体は白くて、騎士と姫とドラキュラの絵が書いてあったと思います
これしかわかりませんがおねがいいいたします
202:NAME OVER
11/03/30 12:32:02.65
ググったらトップに出てくるんだが
203:NAME OVER
11/03/30 13:08:28.49
電子ゲーム ドラキュラとかでググってもそれっぽいもの出てこないな
204:NAME OVER
11/03/30 18:51:36.80
ゲームウォッチは任天堂の商標だっけね
FLか否かでも話が
205:NAME OVER
11/03/30 18:52:47.54
ゲーム&ウォッチそのものは1986年までしか発売されていない筈。
206:NAME OVER
11/03/31 01:10:29.83
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティングかアクション
【年代】1980年代、おそらく中盤か後半
【スクロール方向、視点】横スクロール(左から右)
【その他気づいたこと】
当時出てたアケゲーを調べて見てるんだけど獣王記ではないと思う。
ただセガっぽいテイストだったような気はする。
茶色い岩っぽい面が記憶に残ってて
パワーアップして変身していくとどちらかというとライオンぽい?姿に
あと炎っぽいエフェクトがあったような
他のゲームの記憶とごっちゃになってたらごめん。
ちょっと足をのばした駄菓子屋で1プレイ30円だったんだけど
友達と放課後狂ったように遊んで親に大目玉食らった記憶がwwww
もしピンと来る人がいたらたのんます
207:NAME OVER
11/03/31 02:10:04.44
>>206
たぶんメタモルフィックフォース。
208:NAME OVER
11/03/31 15:26:29.20
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公の武器は剣?で近距離しか攻撃できない
最初に出会う敵は青色のカエルみたいな奴で結構硬い
敵に触ってもダメージを受けず、敵の弾に当たるとダメージ
途中で右の入り口と左の入り口のどちらかに進むことになり
右を選ぶと青っぽいの場所、左だと緑色の場所に出る
自由の女神みたいな雑魚敵が居た気がする
相当前でうろ覚えなので申し訳無いんですが
よろしくお願いします
209:NAME OVER
11/03/31 20:03:47.09
>>208
ハイスコアのゾンビハンターかな?
210:NAME OVER
11/03/31 22:57:41.61
>>209
ゾンビハンターであってました
有難うございます
211:NAME OVER
11/04/01 05:03:12.18
>>207
レスサンクス
動画が無くてなんとかスクショ見つけてみたけど、
明らかにベルトスクロールじゃなかったんだ
もっとシューティングっぽかったと思う
212:NAME OVER
11/04/01 05:04:35.10
>>206
獣王記
213:NAME OVER
11/04/01 05:09:41.91
>>212
やっぱそれなのかなぁ
かなり前のことだし、記憶がごっちゃになってるのかな?
214:NAME OVER
11/04/01 11:00:06.18
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】普通のRPGって感じ。FFに近い
【その他気づいたこと】
昔、中古屋で買ってやったことは覚えてるけどタイトル不明。
他に覚えてることは序盤にカヌーが手に入ることと、
ワールドマップをクリスタルのようなものが走り回ってて、触ると戦闘。
そのクリスタルがとてつもなく強かった記憶が
よろしくお願いします
215:NAME OVER
11/04/01 11:07:01.78
>>214
よく調べたらシルヴァサーガ2というゲームが出てきて自己解決しました
216:NAME OVER
11/04/03 03:05:41.03
【機種】たぶんSFC
【ジャンル】RPG
【年代】93~96くらいだと
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
NPCにアイテムを売ると、物語終盤に訪れるガラクタの町みたいな場所で
今まで売ったアイテムが全部店売りされてる、という町があるゲームなのですが
タイトル分かりませんか?
217:NAME OVER
11/04/03 03:09:13.63
>>216
エストポリス伝記?
218:NAME OVER
11/04/05 03:11:21.55 edO8P8HO
【機種】パソコン か MSX キーボードで操作します
【ジャンル】フライトシミュレーション?
【年代】83~88年くらいです
【スクロール方向、視点】
ずらっと画面に計器が並んでいる
それ以外にもほかの画面があったような気がします
【その他気づいたこと】
宇宙船なんですが、しばらくすると異常が発生して
ずらっと並んだ計器を調節して墜落を免れるようなゲーム
墜落すると、フラッシュ後 崖に十字架のお墓が3つ並んだ画面で
ゲームオーバーになります
よろしくお願いします
219:NAME OVER
11/04/05 23:40:32.16
友人がプレイしていたのを数回見ただけなのでかなり曖昧ですが、
なんとか知りたいと思っています。お願いします。
【機種】PC(詳細不明、Win95よりも古いのは確実)
【ジャンル】おそらくRPG
【年代】1996年ごろにプレイ
【スクロール方向、視点】クォータービュー
【その他気づいたこと】
ロボットに乗って旅をするRPGだったと記憶しています。
フィールド画面での移動もロボットだったような・・・。
当時、クォータービューの画面が新鮮に感じたことを覚えています。
よろしくお願いします
220:NAME OVER
11/04/06 05:34:52.65
>>219
移動もクォータービューのRPGだとマーキュリー ザ・プライムマスターかなぁ。
私も「面白くないんだよ…」と嘆く友人宅で見ただけなので断定できません。
ただ、ロボには乗ってなかった気がするのが相違点でしょうか。
続編?のマーキュリー2というのもあったかも。
221:219
11/04/06 23:18:35.71
>>220
記憶が曖昧で、これだ!とは言えないんですが、
色合いや移動時の挙動にかなり既視感があります。
ロボットだという記憶も、鎧の無機質な感じがそう思わせたのかもですね。
もしかしたら違うゲームなのかもしれませんが、
私の記憶にかなり近いものを教えていただいたので感謝しています。
回答ありがとうございました!
222:NAME OVER
11/04/07 06:04:26.69
【機種】家庭用 本体は黒かった気がします
たしか、別売りでACコントラーがあった(6ボタン、レバー付)
【ジャンル】RPG
【年代】発売時期がわからないですが、95~02年代にプレイしました
【スクロール方向、視点】戦闘にドラクエに近い。上部に見方のステータス。
中央に敵のグラフィック。きちんとしたイラストだった気が。。
【その他気づいたこと】
途中の町に入るためにはデブである必要があり、主人公PTの総重量を足しても
規定に満たないため、デブスーツ的なものを着ないと入れない町がありました。
後は他のゲームと混じっている情報かもしれないですが、人が入れられている卵の
生産工場がある町があったり、絵本のような物の中に入れられてしまったり
始めは公園でかくれんぼをしていて、一人がなぜか芝生の裏に隠れていて、
そのあと、ある洋館に探索にいった気がします
不確定情報が多いですが、よろしくお願いします。
223:NAME OVER
11/04/09 02:08:44.12
【機種】PC(海外)
【ジャンル】戦略シミュレーション
【年代】80年代末~90年代初頭?
【スクロール方向、視点】おそらく固定
【その他気づいたこと】
共和制ローマをひたすら存続させるのが目的。属州ごとに区分けされたヨーロッパの地図がゲーム画面。
戦争や反乱が起こったら元老院から将軍を派遣して対処する。派遣した将軍が反乱を企てる場合もある。
ゲームが進むとイスラム帝国やモンゴル帝国、共産主義が敵として現れるらしい。
224:NAME OVER
11/04/09 03:09:25.19
>>223
ローマは一日にしてならず(アートディンク)の元ネタになったCAESAR辺りかな?
…憶測で書いたので間違ってたら申し訳ない。
あと、再掲の場合は何か調べたかとか、検索ワードも添えてくれるとありがたいです。
225:NAME OVER
11/04/11 17:01:45.31 PhET8kS0
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションRPG?
【年代】 1985~1990年位のおもちゃ屋の隅にあったゲーム
【スクロール方向、視点】 横スクロールと縦スクロール
【その他気づいたこと】
トルネコみたいな体系の主人公が
○
| ̄ ∑= つつつつつつつつつつ 敵 敵
八 ↑
何かの魔法(攻撃)途中武器屋があって攻撃ツールは変えられる
横にスクロールした後に下にスクロールしていって最後に
魔王みたいなのが出てくる。
ゲーム名が思い出せないです。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
226:NAME OVER
11/04/11 17:05:08.88
>>225
ワードナの森(1987/東亜プラン)
227:NAME OVER
11/04/11 19:19:40.14
トルネコみたいな体型ワロタ
228:NAME OVER
11/04/16 10:55:21.73
【機種】PC(フロッピーディスク)
【ジャンル】アクション
【年代】15年~20年くらい前
【スクロール方向、視点】画面は固定(だったはず)
【その他気づいたこと】基本言語が英語
確かクリア迄制限時間一時間って書いたあった気がする(中間地点があるかもしれない?)
アラビア風の服装
牢獄から脱出する話(?)舞台は地下
最初の画面→下に進む→右に進む→剣を持ってる敵がいてすぐには進めない
剣を取る前は刺されたら即死剣を取ると即死じゃ無くなる
剣は確か下に進んで骸骨から入手した気が…
大ジャンプしないと進めない箇所があるが画面が切れてて先が見えない
覚えてるのはこんな所です誰か分かりましたら宜しく御願いします
229:NAME OVER
11/04/16 11:10:15.28
>>228
URLリンク(www.wowgame.jp)
230:NAME OVER
11/04/16 11:53:58.23
ああ~っ!多分これです
回答なんかこないだろうと思ってたのにありがとうございます!
231:NAME OVER
11/04/16 12:48:38.86
(機種)SFC
(ジャンル)アクション
(年代)90年代
(その他気づいたこと)
セーブ方式がドラキュラと同じでアイコンの配置で入力するパスワード式
ヴァリスⅡみたいに普通のアクションステージのほかに強制スクロールするステージもあったと思う
月風魔伝のようにステージセレクトはマップ上を歩いて進んでいく
最後のボスがでかい仏像みたいな奴で下からでかい拳で殴ってきてたと思う
おねがいします
232:NAME OVER
11/04/19 03:21:51.04
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】20年くらい前
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
主人公は神様
画面の中に居る勇者がこっちを向いて指示を伺ってくる
武器の名前が「ソード」とか「アクス」とかそんな感じだった
233:NAME OVER
11/04/19 22:48:18.84
既出でないことを祈って・・・
【機種】SFC
【ジャンル】アクションRPG?
【年代】SFC中期(93~95辺り)かと思いますが自身は無し。
【スクロール方向、視点】横スクロール?
【その他気づいたこと】
主人公が異次元世界に引き込まれて、旅をするという内容だったかと。
特徴としては、
・主人公が傘のような物で戦う。
・途中でヒロイン(?)が石化され、それを救うイベントがある。
・さらに後半で主人公が捕まって牢屋に閉じ込められる。
オチや本筋のエピソード等は全然覚えてないのです。
申し訳ないですがよろしくお願い致します。
234:NAME OVER
11/04/20 00:35:01.67
>>233
多分ホーリーアンブレラ
235:NAME OVER
11/04/20 03:34:50.71
>>234
検索したらニコ動にプレイ動画がありました。
まさにこれです。
ありがとうございます!
236:NAME OVER
11/04/21 21:40:27.97
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】15~18年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
操作キャラが服を着た二足歩行の動物だったと思います
何種類かキャラがいて大砲みたいな筒を担いでるのもいたような・・
あとカセット自体の色が黄色だったと思います
237:NAME OVER
11/04/21 21:56:22.19
二足歩行動物、複数キャラ、カセット黄色で
「キャッ党忍伝てやんでえ」でどうでしょう
238:NAME OVER
11/04/21 22:39:38.09
>>237
まさにそれでした、ありがとうございます
すみませんがもうひとつ
【機種】FC
【ジャンル】アクション+α
【年代】15~20年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
宇宙が舞台で宇宙船を操作してさまざまは惑星に降りて戦う作品でした
たまに宇宙MAPのほうで敵のオブジェクトがありそれと接触すると
通常のスクロール戦闘とは違うマスコンバットのような戦闘形式になりました
239:NAME OVER
11/04/21 22:43:41.73
ディーヴァか?
240:NAME OVER
11/04/22 02:43:45.55
【機種】msx
【ジャンル】アクション
【年代】msx2全盛期
【スクロール方向、視点】msx版のソリッドスネイクに似ていたと思う
【その他気づいたこと】
自分としてはランボーだったと記憶しているのですが、動画を見てもグラフィックが全然違う気がするので質問です。
映画が原作だったのは間違いないと思うのですが・・・。
最後のクリア方法が、ミッションを全てこなして、滝に落ちて(入って)ウオーって声がする。
そんな記憶があります。
ランボーで、私の記憶違いなのでしょうか。
241:NAME OVER
11/04/22 08:50:34.02
>>240
「ランボー」と「ランボースペシャル」の2種類あったと思いますが、どちらの動画を見たんでしょ?
>滝に落ちて(入って)ウオーって声がする
ここだけ見るとスペシャルの方っぽい感じ。
242:NAME OVER
11/04/22 08:59:33.85
【機種】 多分PC88、もしかしたら98かも
【ジャンル】 AVG
【年代】 23年ぐらい前
【スクロール方向、視点】 普通のAVG視点
【その他気づいたこと】
昔のパソコン雑誌ポプコムに新作?記事が載っていた(何号かは分かりません)
舞台は平安時代で触手が生えた骸骨みたいなモンスターが女を犯して殺しまわる
主人公は平安時代の役人?みたいな人で色々調べてるうちにタイムパトロールとか出てくる
これって発売されたゲームなんでしょうか?
243:NAME OVER
11/04/22 10:49:28.06
>>242
HOT-BのGENJIとかそんなタイトルだったかと。
検索してみたけどアレなサイトばかりで合ってるのかどうか判断できませんでした。
244:NAME OVER
11/04/22 11:18:27.68
>>239
これです!ありがとうございます
シリーズものだったんですね、全然しりませんでした
245:NAME OVER
11/04/22 16:13:06.93
【機種ただけないでしょうか。
246:NAME OVER
11/04/22 17:53:29.21
【機種】SFC
【ジャンル】RPG?
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】Wiz視点だったようなFFドラクエ視点だったような
【その他気づいたこと】
モンスターがカードみたいな形で表示される
そのカードの枠が属性ごとの色(土=黄など)
ほんとに序盤しかやってなくて10年来気になっています
どうかよろしくお願いします
247:NAME OVER
11/04/22 20:33:43.12 +V1bX6E2
【機種】SFC
【ジャンル】対戦格闘(なのか?)
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】 キャラクターが手前と奥にわかれて対峙、立ち位置の入れ替わりあり
【その他気づいたこと】
・手前と奥に分かれたキャラクターが、光弾のようなものを撃ち合うのが基本の形
・ABXYそれぞれのボタンで光弾を撃ち、押したボタンにより光弾に方向の変化が加わる(Yは左に、Xは上向きに変化)
・LRで特殊な攻撃が可能であったと記憶(氷柱を落としたり、接近して刀で攻撃したり等々)
・割とシリアスな雰囲気
・ストーリーモードと対戦があり、キャラクターは全部で6人
・ストーリーモードの1面の相手は背中に刀背負ったキャラクター(光弾の代わりに手裏剣を投げていたか?)
よろしくお願いしまう
248:NAME OVER
11/04/23 00:49:01.44 C/4VcNQ8
>>246
カードマスター リムサリアの封印
249:NAME OVER
11/04/23 00:51:00.78
>>246
リムサリアのボイン
250:NAME OVER
11/04/23 00:51:19.29
>>247
バスタード! 暗黒の破壊神
251:NAME OVER
11/04/23 01:09:50.25
>>248 >>249
ありがとうございます!
色の例がもろ間違ってましたけどこれでした
助かりましたー
252:NAME OVER
11/04/23 07:37:58.74
【機種】PC98
【ジャンル】アドベンチャー
【年代】20世紀
【スクロール方向、視点】エロくない推理
【その他気づいたこと】
時代劇ぽい推理ADV
通貨単位が「両」
殺人事件が発生する
町人っぽい男が主人公
253:NAME OVER
11/04/23 10:27:53.41
お願いします
【機種】ファミコン
【ジャンル】クイズ
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】1画面選択クイズ
【その他気づいたこと】
・早押し
・問題の中にチェルノブイリが~ってクイズがある
・2人対戦だったような気が
・キャラが円筒形
です。
254:NAME OVER
11/04/23 10:30:18.98 cM0C46kw
>>252
首切り舘?
255:247
11/04/23 17:34:41.87 bgxwA/Wp
>>250
まさしくこれです!
ありがとうございます!
256:240
11/04/24 18:53:18.19
>>241
スペシャルのほうでした!ありがとうございます!
257:NAME OVER
11/04/24 20:35:07.83
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】15年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
自機がロボットのアクションで
たしか被弾したら上半身だか下半身だかが壊れてなくなった気が
258:NAME OVER
11/04/24 21:02:57.69
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】80年代後半
【スクロール方向、視点】上から見た
【その他気づいたこと】
SFタッチ
戦闘シーンはドラクエ風
薬草にあたるものが変な名前だった
1人でパーティーを組めない
武器に銃とかある
259:NAME OVER
11/04/24 21:20:34.28
SFタックなRPGといえば
STEDかラグランジュポイントかな
内容はよく覚えてないが
260:NAME OVER
11/04/25 01:44:51.39
>>257
15年ほど前でFCってのもないとは思うけど、マグマックス(ニチブツ)か?
261:NAME OVER
11/04/25 03:58:07.49
【機種】FC
【ジャンル】ARPG?
【年代】
【スクロール方向、視点】ゼルダ系見下ろし
【その他気づいたこと】
図書館らしき場所から色々な世界にワープする
足跡にぶつかると戦闘のシンボルエンカウントだった気がする
汽車の最後尾車両のシーンが印象に残る
262:NAME OVER
11/04/25 04:09:29.72
【レス番】>>261
【タイトル】エスパードリーム2
【理由】足跡、図書室からワープというところが一致
【その他の候補】1もあるようです
263:NAME OVER
11/04/25 04:12:18.75
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】不明
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
頭、体、武器?を選択しキャラクターを作成
選択したパーツによってキャラクターの体力などが決まる
パーツは人間、ロボット、怪物と多彩
ステージクリアか何かのタイミングで複数のキャラクターが作れる
髑髏が敷き詰められた床のステージがあった気がする
終盤では中盤までに作ったキャラクターの中で一体を残して攫われるか何かで使えなくなり、助けるごとに使用可能になった気がします
うろ覚えですが宜しくお願いします
264:NAME OVER
11/04/25 04:19:01.58
COCORON/タケル
265:NAME OVER
11/04/25 04:27:23.87
>>262
それだ!ありがとう!
266:NAME OVER
11/04/26 18:33:10.97
>>260
遅れましたがそれであってました、ありがとう
267:NAME OVER
11/04/26 20:02:51.75
その発想はなかった
268:NAME OVER
11/04/27 01:27:11.37
【機種】不明。赤と白(?)でモニタとスティックみたいなコントローラが一体化してる。ソフトはフロッピー
【ジャンル】アクション
【年代】1995年頃にやったのでそれより前
【スクロール方向、視点】横スク。右に進む
【その他気づいたこと】
ほうきに乗った魔女が横に進むアクションゲームです。
ハード名だけでも教えて欲しいです。
269:NAME OVER
11/04/27 03:24:02.64
【機種】ファミコン
【ジャンル】シューティング
【年代】不明
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
カセットはたしか黒
機体は黄色で丸っこい、2面か3面のボスがメカカナブンのような奴で
6区画に別れたような場所で戦闘
どうか先人の知恵をお貸しくださいませ
270:NAME OVER
11/04/27 03:35:32.55 8SJlfRb4
>>268
???
コットン?
271:NAME OVER
11/04/27 05:02:35.03
>>269
オーバーホライゾン?
272:NAME OVER
11/04/27 08:53:06.12
>>271
これですありがとうございました!
おおお、懐かしい記憶がよみがえってくる
近くの中古屋で探してくるか
273:NAME OVER
11/04/27 10:04:50.09
>>268
ハードが謎だな
一体型なのにFD供給とか…
274:NAME OVER
11/04/27 12:44:15.03 FouvqQG6
>>268
ん?
なんか勘違いじゃね?
275:268
11/04/27 20:18:42.51
いろいろレスありがとう
ハードについてはソフトがフロッピーなのは確かだけどそれ以外はちょっとうろ覚えです
>>270
画像見てみたけど違いました
こんなにカラフルではなくて黒地にオレンジだったか、二色くらいの簡素なグラフィックでした
横スクロールというのも確実で、魔女が爆弾らしきものを投げて攻撃してたような。。
276:NAME OVER
11/04/27 20:28:34.88
ディスクシステムのことだろうか?
ファミコン本体なら赤と白だけど
でも魔女で横シューってのがよくわからん
277:NAME OVER
11/04/27 21:55:31.92
魔女っ娘横スクアクションといえば
まじかるキッズどろぴー だがディスクではないし
ハオ君の不思議な旅 はディスクだが魔女ではないな
278:268
11/04/27 22:46:31.01
>>277
どっちも違いました;
こんなにカラフルではないのでもっと昔のハードなのかもしれないです
1995年頃より前と書いたのも、その頃に押入れからでてきたのを触ったって意味で発売はもっと昔だと思います
279:NAME OVER
11/04/28 00:32:47.10
宜しくお願いします。
【機種】FC
【ジャンル】アクション?
【年代】80~90年代(曖昧です)
【スクロール方向、視点】上から見下ろし型。
【その他気づいたこと】
※調べた所「ペンゴ(セガ)」では無かったです。
・ペンギンを操作して、現れる敵と戦いながら氷の世界を進んで行くものだったと思います。
最終的にボスに辿り着いて戦った気がします。
・背景は雪や氷の世界をイメージした、全体的に白など明るい色合い
・氷を投げ滑らせて、敵にぶつける(又は、投げた氷と壁で敵をはさむ)
ググッても「ペンゴ」が出てきてしまい、探しているタイトルに辿り着けません。
記憶が曖昧な為少ない情報ではありますが、分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
280:NAME OVER
11/04/28 00:42:05.56
>>268
MSX2の魔法使いコッピー?
281:NAME OVER
11/04/28 01:56:34.74 buEX+C1d
>>279
迷宮島かな
282:NAME OVER
11/04/28 02:08:17.23
>>268
>モニタとスティックみたいなコントローラが一体化してる。ソフトはフロッピー
この3点を満たす物が思いつきませんでしたが…。
1、PAXON(富士通ゼネラルのMSX1)
赤い筐体のモデル有りのMSX内蔵TV キーボード別売りでFDD無し
2、ソニーのMSX(HB-101とか)
赤い筐体でカーソルキー中央に差し込む棒が付属していた ディスプレイは別
3、PC6601SR
赤い筐体でFDD有り
この手の古いPC(特に1と3)にコントローラだけ付けた状態だったとか?
あと、MSXやP6系に詳しくないのでソフトの方は他の方にお任せします。
283:NAME OVER
11/04/28 02:27:57.09
少なくともHitBitではない
URLリンク(up.mugitya.com)
284:279
11/04/28 02:36:03.17
>>281
迅速なレスありがとうございます。
これです!!!
wikiみたらペンギン操作では無いですし、>>279の記載に結構誤りがありましたね…
どおりで検索しても出てこない訳だ。
にも関わらず凄いですね!
お陰様でここ数日の不眠からやっと解放されそうです。
本当にありがとうございました!!!
それでは失礼しました。
285:NAME OVER
11/04/30 19:30:03.69
>>268
「モニタとスティックみたいなコントローラが一体化」ってのが記憶違いのような気がする。
本体はソニーのMSX2、HB-F1XDで
ゲームは>>280にもあるように魔法使いコッピー、と言ってみる。
URLリンク(home.a02.itscom.net)
286:268
11/04/30 19:47:28.64
>>285
記憶がほとんどなくて色々画像見てたら自分が何を探しているのかよくわかんなくなってきたorz
画像見ても「これのような気もするし違うような気もするし…」って感じで
そんなに困ってるわけではないのでとりあえずこれで〆で
自分でハード調べてはっきり特定できたらまたくるかもですノシ
ありがとうございました
287:NAME OVER
11/04/30 22:14:10.39
お願いします
【機種】ファミコンかスーファミ
【ジャンル】RPG
【年代】1980~1990
ドラゴン系のモノで唯一覚えいるのは
音楽の都って街がありました。
情報少なすぎてスンマセンが
わかる方いたらヨロシクです。
288:NAME OVER
11/04/30 22:15:43.47
無茶言うな
289:NAME OVER
11/04/30 23:28:31.19
とりあえずブレスオブファイアで
290:NAME OVER
11/04/30 23:38:07.01
取り敢えず貝獣物語で
291:NAME OVER
11/04/30 23:38:55.46
ブレストオブファイア…
そんな気もします。
とりあえずpc復活したら探してみますm(__)m
292:NAME OVER
11/04/30 23:39:31.58
間違えた
サンサーラナーガだった
なんで間違えたんだ・・・
293:NAME OVER
11/04/30 23:39:40.48
じゃあ適当にソングマスターで
294:NAME OVER
11/05/01 00:28:39.60
機種名も年代もよく覚えていないのですが分かる方がいましたらお願いいたします。
【機種】 不明
【ジャンル】RPG
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風のマップ
【その他気づいたこと】
多分エロいタイプのゲームで、敵キャラが紙おむつ付けた幼女や
乳丸出しの女みたいなやつで倒された時のメッセージが「○○はイってしまった」
だった。名前入力の時空欄にするとナナシノゴンベエ(ゴンベエだけだったかも)となった。
余談だが10年ぐらい前に親戚の家のパソコンに色んなゲームデータが入っていて
それをよくプレイしていた。ゲームボーイやらファミコンやらとにかく丸ごとプレイできた。
その中にあったゲームの一つがこれ。
ファイル名が記号の羅列だったので開いてはタイトル見て名前付けてたりしてた。
295:NAME OVER
11/05/01 00:31:26.53
パパラッチェIII
296:NAME OVER
11/05/02 00:20:06.03
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】不明
【スクロール方向、視点】基本横で時々縦
【その他気づいたこと】
擬人化された8頭身くらいのカエルみたいなのが主人公。(緑か黄色だった)
ストーリーはカエル三兄弟のうち一人がさらわれて助けに行く!みたいな感じ。
一面のボスはでかいロボット。視点がその時だけ敵のモニタ視点で、ロボットが発射した玉を投げ返して攻撃する。
二面は縦スクロールでカラスやテレビみたいなロボットを蹴散らして下に進む。当たると感電する電気の線とかもあった。
何面か忘れたけど横スクロールで右に進んでピンクの壁を上下に回避するレースゲーみたいな面もあった。
同じ感じで川をサーフボードらしきものに乗って右に進んでいく面も。
結構後の方にヘビの体に乗って進んでいく面もあった。
書いてて気づいたけどFCにしてはかなり多彩でよくできたゲームだったと思う。
2人プレイもできて味方に当たり判定あり。
蛇足だけど兄弟でこれをやるとよく、間違って味方に当たる→「一発殴らせろ」→「俺にも(ry」以下相手が死ぬまでループになることもしばしば
297:NAME OVER
11/05/02 00:44:07.56
バトルトード
298:NAME OVER
11/05/02 00:46:54.65
>>297
ありがとー、画像検索したら確かにこれでした
299:NAME OVER
11/05/03 13:39:53.06
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション(RPG?)
【年代】80年代終わり90年代始め
【スクロール方向、視点】 上下左右移動できる横スクロール
【その他気づいたこと】
・鎖鎌みたいな武器
・使用キャラが怖い。ゴッドオブウォーみたいなやつ
・地下でつたみたいのを登ったり降りたり
・隠し要素謎解き要素かなりあり
・カダッシュではない。
よろしくおねがいします。
300:NAME OVER
11/05/03 15:21:38.59
すっ…
スパルタンX
、、
301:NAME OVER
11/05/03 19:16:49.02
>>299
SNK アテナ
怖いかどうかはそれぞれの主観だが、GOWに出てきたのは確かだw
302:NAME OVER
11/05/03 21:58:37.91
>>301
ブッブー はずれですう
もう一回調べてこい
303:NAME OVER
11/05/04 00:17:18.03 tR677iC2
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980~90
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
自機はロボット、1面が地上でステージが進むと宇宙に飛び立ちました。
たぶんそこまでマイナーなゲームではないと思います。
限定的な情報で恐縮ですが、わかる方いましたら教えてください。
304:NAME OVER
11/05/04 00:28:12.80
フォーメーションZとか
305:NAME OVER
11/05/04 00:46:53.02
>>304
検索してみたら、まさにこれでした。
ありがとうございます。いや~懐かしいです。
306:NAME OVER
11/05/04 01:53:13.53
あーオレ勘違いしてた
フォーメーションサッカーがなんで宇宙なんかなーって
そういやそういうゲームあったわ
フォーメーションZ懐かしいわ~
戦車かたいし
たまらないね
いやなつかしい
307:299
11/05/04 11:17:35.23
>>300>>301
もっと洋ゲーでSEGAのアクションみたいなゲームだったんですが。
朝から晩まで人がやってたので一回やってみたいのです。
308:NAME OVER
11/05/04 14:31:58.50
>>299
ブラックドラゴンじゃないかと思ったり。
309:NAME OVER
11/05/04 14:54:55.37
なにげにゲサロスレの質問とシンクロしてるな
310:NAME OVER
11/05/04 15:44:14.00
ゲサロに出没するような屑がこのスレに居るのが残念だな。
311: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/05/04 16:10:28.37
ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
312:NAME OVER
11/05/04 16:51:33.84
【機種】 SFC
【ジャンル】シミュレーションRPG
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 ファイアーエムブレムみたいにキャラを動かして戦うゲームです。
【その他気づいたこと】
クリアまでにあまりレベルが上がらず、神殿みたいなマップがありそこの雑魚敵のマンティコアだかなんだかの青い敵がそれなりに強かった記憶があります。
クリアまでかなり短かった印象があります。
どなたか分かる方お願いします。
313:NAME OVER
11/05/04 17:11:04.34
解らないニャリーン
314:299
11/05/04 18:41:17.58
>>308
動画見たらばっちりそれでした。ありがとうございます。
持ちハードに移植されてなくてがっくりorz
315:NAME OVER
11/05/04 23:25:56.74
宜しくお願いいたします。
【機種】
アーケード
【ジャンル】
シューティング
【年代】
恐らく70年代中~後期
【スクロール方向、視点】コックピット一人称視点、恐らく全方位
【その他気づいたこと】
30数年前に一度だけ遊んだ記憶のあるゲームです。
当時の記憶ではかなり大きなコックピット型でアタリのスターウォーズよりもインパクトがありました。
ワイヤーフレームで三角形に近い形の宇宙戦艦が横を向いて飛んでいました。
ハンドルだったかスティックだったかは覚えていませんが、
ミサイルやレーザー等かなり多くのボタンがあった記憶があります。
メックに遭遇するまで私の理想のゲームだっただけに何か解ると嬉しいです。
結局1度しか遊ぶことが出来ず心残りです。
余りに情報も少ないため厳しいでしょうが、もし手がかりがあれば幸いです。
316:NAME OVER
11/05/04 23:34:05.27
スーパービソラディソ4
317:NAME OVER
11/05/05 02:40:01.69
>>316
これです!
ありがとうございました
318:NAME OVER
11/05/05 10:57:49.57
>>315
画面がモノクロなら、アステロイドしか思い浮かばん。
でもコクピット型筐体ってあったんだっけか?
319:NAME OVER
11/05/05 11:34:45.94
もう解決したものにウジウジとレスつけてんじゃねぇよ
320:NAME OVER
11/05/05 11:44:04.86
どう見ても解決してないじゃないですかあ???
321:NAME OVER
11/05/05 15:09:05.70
アステロイドではありません、STARWARS以上にワイヤーが多く、また自機は見えない一人称視点です。
三角の敵宇宙戦艦は確か左から右へ移動していてスターデストロイヤーのパクリみたいなデザインでした。
移動は固定ルートでなく自由に移動できる感じでした。
322:NAME OVER
11/05/05 16:12:54.24
【機種】 PS
【ジャンル】 シミュレーション
【年代】 90年後半~01,02くらい
【スクロール方向、視点】?3Dぽく見せてる2D?フィールド全体を斜め上からの視点
【その他気づいたこと】
ロボ パーツカスタム 動力は謎の技術 キャラはアニメ風 ストーリー部分はアドベンチャー風
登場人物:主人公5,6人軍事学校?の生徒(内、一人はヤンて名前かも) 教官 敵は何か謎の組織?
フィールド:高低差あり グリッドは四角
動力源の能力次第で許容できるパーツの重量が変わる、ラスボスが超巨大、ほぼフィールドいっぱい
途中で主人公一人死んだかも、最初の画面は戦闘フィールドから(学校の戦闘演習て設定だったかも)
とりあえず思いだせるだけ書いた。よろしくお願いします。
323:NAME OVER
11/05/05 16:17:42.39
>>321
Battle Zone (1980 アタリ/タイトー)
324:322
11/05/05 17:09:57.98
戦闘フィールドは簡単に言うと箱庭。キャラをチェスみたいに動かして戦う、ターン制。
教官はサリーちゃんのパパみたいだったかも、あの髭
途中、教官と一対一で決闘する。狭いフィールド、自分は通路、教官は通路の壁の上
教官の機体はピンク色だったかも
325:NAME OVER
11/05/05 17:13:32.87
>>322
天使同盟?
326:322
11/05/05 17:18:04.85
>>325 ビンゴー!!それだー!あちがたうー!
327:NAME OVER
11/05/05 18:37:28.77
>>326
>>2
328:NAME OVER
11/05/05 19:07:35.94
別にいいよ
329:NAME OVER
11/05/05 20:15:31.39
【機種】 PC
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年後半?
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
髪ツンツンの主人公で、敵はたまごっちみたいなカワイイ系でした。
攻撃方法はキックと、キックで倒したザコ敵を持って蹴り飛ばしてぶつける、くらいだったと思います。
ググっても探せませんでした、どなたかわかる方よろしくお願いします。
330:NAME OVER
11/05/05 20:21:11.98
ピンポーン!
北斗の拳
331:NAME OVER
11/05/06 07:34:00.70
>>323
バトルゾーン面白かったですね
ブラッドレィの続編も凄く面白かったです。
どちらも好きなゲームでしたが今回の質問とは違いました。
改めて色々検索もしたのですが
やはりわかりませんでした。
色々調べていただいてありがとうございました。
こんなスレを見つけて嬉しくてつい長年の疑問を
古い記憶だけで書き込んでしまいすいませんでした。
332:NAME OVER
11/05/06 07:45:18.20
牛に食われるまでは確かに俺の中で1番の作品だったな
ショックから牛糞になるまでずっと牛の傍を離れなかったよ
今ではその牛糞から毎朝たくさんのMMが
うわぁ~い
333:NAME OVER
11/05/06 16:07:42.91
>>315
エキシディのスターファイヤーかな?
URLリンク(www.arcade-museum.com)
映画『太陽を盗んだ男』劇中で沢田研二がやってるゲーム。
334:NAME OVER
11/05/06 18:04:32.43
>>312
内容は全く覚えてないが
「クリアまでかなり短かった印象」で
パワーオブザハイアードを挙げてみる
335:NAME OVER
11/05/07 00:35:00.83
>>334
ありがとうございます。
調べてみたのですがどうやら違うゲームのようです><
336:NAME OVER
11/05/07 16:07:18.75
>>333
ありがとうございます!!
間違いないです。長年の胸のつかえが取れました!!
本当にありがとうございました。
337:NAME OVER
11/05/07 18:48:40.72
【機種】 msx
【ジャンル】 アクション、パズル?
【年代】 80~90年代…?
【スクロール方向、視点】マリオブラザーズ的な平面
【その他気づいたこと】
全体的に洋ゲー臭というか、おどろおどろしい感じ。
主人公は騎士のような風貌で次々と出現する敵を倒し、条件を満たすと
画面端から馬的な生物が走ってきてそれに乗るとステージクリア。
338:NAME OVER
11/05/07 18:56:52.57
がんばれダルビッシュくん2
339:NAME OVER
11/05/08 04:59:39.28
>>337
クルセーダー
340:NAME OVER
11/05/08 08:06:30.99
>>338
それです!いや懐かしいな。
助かったよ。どうもありがとう!
341:NAME OVER
11/05/08 15:27:25.95
【機種】FC
【ジャンル】ロープレ?アドベンチャー?
【年代】80後半以前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】主人公の少年、少女?が墓場にいる所から始まったような気が…
墓場の左に移動すると洋館がありそこの玄関付近を調べて、鍵をみつけて館の中に入ったと思います。
住人?に見つからないよう館を色々調べた(水槽、蜀台、隠し扉等)記憶がある。
主人公たちはパーティー形式ではなくそれぞれ単独で行動出来たと思う。
ゾンビは出ないけど、横スクロールのバイオみたいなイメージ。よろしくお願いします。
342:NAME OVER
11/05/08 15:37:42.45
マニア
343:NAME OVER
11/05/08 16:00:36.86
ググったらマニアックマンションてでてきた。そうです、これです!
墓場と思ったのは背景の鉄柵のイメージでした。ありがとうございます。
344:NAME OVER
11/05/09 17:03:46.37
1990年くらいでアーケードゲームなんですが、縦スクロールで車を操り、
スピードを出しすぎるとおまわりさんが笛を吹くゲームがありました
このゲームのタイトルが分かる方いらっしゃいますか?
ジッピーレースっぽい感じで、結構子供むけだったと思います
345:NAME OVER
11/05/09 17:42:33.02
ジッピーレース87
346:NAME OVER
11/05/09 18:49:37.73
ジッピーレースJr.
347:NAME OVER
11/05/09 23:16:55.30
>>344
スーパースピードレースJr./タイトー
348:NAME OVER
11/05/10 15:11:06.90
【機種】PC-9801
【ジャンル】奥スクロール擬似3Dシューティング
【年代】80年代後半位
【スクロール方向、視点】奥スクロール
【その他気づいたこと】 白黒(緑黒)
移動は左右のみ(ジャンプも出来たかもしれないがうろ覚え)
やや湾曲(うろ覚え)した地平線上からだんだん大きくなる
敵を打ちながら進んでいく。
ゲイモスに近いがゲイモスでは無い。
よろしくお願いします。
349:NAME OVER
11/05/11 00:11:59.04
わかりました
ゲイモスです
350:NAME OVER
11/05/11 00:21:03.75
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】なんて言ったら良いのか分からないが、マリオが出てくるアルカノイド?
【年代】80年代後半~90年代前半辺り
【スクロール方向、視点】正面固定
【その他気づいたこと】
まんまマリオ版のアルカノイド。ただしアイテムは無し
スタート時にマリオがバーに乗って、ゲームオーバーになると飛び降りる
ステージを3つクリアする毎にマリオキャラ(敵含む)を象ったブロックを使ったボーナスステージになる
ゲームは鮮烈に覚えているもののタイトルが出てきません
よろしくお願いします