【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ63at RETRO
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ63 - 暇つぶし2ch564:NAME OVER
10/11/16 15:36:39
【機種】アーケード
【ジャンル】オセロ
【年代】1984 ~ 1989
【スクロール方向、視点】上から
【その他気づいたこと】
デモ画面で、
「そこのあんた、あんたじゃよ! ちょっと試していかんかね?」
と白いおじさんが言っているオセロの名称は、
究極のオセロゲーム (1989 / サクセス) で合っていますか?
違っていればその名称を教えて下さい。

近所に大型のゲーセンができた時からあったと思うので、1989 製だと年代が合わないような…?
そのゲーセンができた時は A.S.O. とかそういう時代だったと思うんですよね。

565:NAME OVER
10/11/16 17:49:49
お願いします。
【機種】GB
【ジャンル】アクション?パズル要素もあるような
【年代】90年代?
【スクロール方向、視点】上から見下ろした2D画面
【その他気づいたこと】
ロボットを操って敵のロボット破壊して得た賞金で自分のロボットを改造していくゲーム
ステージは動かせるブロックと、壁であり動かせないブロックで構成されている
敵ロボットの破壊方法は動かせるブロックを使い、敵ロボットを破壊するのが基本で
後半からはミサイル?のような遠距離攻撃ができる武器で破壊可能。
一定数の敵ロボットを破壊するとステージクリアとなりポイントがもらえる。
ポイントはロボットの改造パーツの購入資金となる
また時間が有り、時間切れになるとステージクリア時のポイントは減るがゲームオーバーにはならない
ただし、時間切れになると自機めがけてムカデのようなロボットが現れる
ムカデのようなロボットの後ろから動かせる箱が現れる
ステージクリアごとにパスワードが表示され、パスワード入力でステージ再開できる。
パスワード入力画面の女性の顔が風の谷のナウシカに出てくるクシャナとナウシカを足したような顔だった。
改造パーツはスピードを上げるエンジン、ジャンプしてブロックや敵の攻撃を避けるジャンプ装置
値段がべらぼうに高いが敵やブロックを破壊できる遠距離攻撃の武器
改造パーツの値段が安いとジャンプしても移動できないジャンプ装置だったり
ブロックが破壊できない遠距離武器だったりする
また、ポイントで残機を買うことができる
ステージ構成について簡単な図を作ったので参照になれば良いかと思います

566:565
10/11/16 17:51:03
ステージ構成について
■…動かせないブロック、壁
□…動かせるブロック
自…自機
数字…敵ロボット
ム…時間切れになると現れるムカデみたいな敵ロボット
■■■■■■■■■■

■  ■□■■■■■■ 敵①に向かって自機横の□の前に
■  ■①    ←□自    Aボタンを押すとブロックが移動する
■  ■  ■■■■  ■
■  ■  ■     □■
■  ■  ■   ②  ■

■■■■■■■■■■

■  ■□■■■■■■ 敵①が移動などで回避しない限りは
■  ■□─   自   □に押し倒され、破壊されるが同時に敵②が自機付近の□に移動し
■  ■  ■■■■↑■  敵②が自機付近の□に移動し自機に対しブロックを押してくる
■  ■  ■     □■
■  ■  ■     ②■

■■■■■■■■■■

■  ■□■■■■■■
■  ■□─   □   自機も敵のブロック攻撃に回避できないと破壊され、残機が減る
■  ■  ■■■■  ■
■  ■  ■       ■
■  ■  ■     ②■

567:NAME OVER
10/11/16 17:52:43
時間切れの敵について

■■■■■■■■■■
■ム          自■  時間切れになると、画面の端っこからムカデみたいな敵が現れる
■             ■  (出現位置は自機の上か横の壁から)

■■■■■■■■■■
■□□□□ム→    ■ ムカデみたいな敵は自機の板場所めがけて白いブロックを出現しながら
■           自■ (尚ムカデみたいなのは倒しても何度でも現れるし、クリア条件の撃破数にカウントされない)

プレイしたのが90年代後半でしたのでいくつが間違いがありますがよろしくお願いします

568:NAME OVER
10/11/16 18:51:05
白黒GB?
今ざっとオールカタログを見たがそれっぽいの無かったなぁ
アストロラビーとか違う?

569:565
10/11/16 19:52:29
>>568
調べていただいてありがとうございます。
ただ、アストロラビーではありませんでした。

機種は白黒の初代GBでして。
通信対戦があったような気がします。

570:NAME OVER
10/11/16 20:01:32
あぁ、あったあった見落としてたわ
バトル・ブル
セタのだな

571:NAME OVER
10/11/16 20:12:19
>>570
ググってみましたがバトル・ブルであってました。
以前持ってたんですが兄が売ったらしく、タイトルが分からなくて困ってたところでした。
本当にありがとうございました。

572:NAME OVER
10/11/16 20:51:24
【機種】MSX
【ジャンル】ARPG
【年代】1980年前後
【スクロール方向、視点】上から
【その他気づいたこと】
ハイドライドやイースのように体当たりして戦闘するステージクリア式のシステム
画面の下にHPとSTRの2つのバーがあり、開始時点では両方とも少ししかない
ステージをクリアするとHPが回復するけどほんの少しだけしか回復しない
STRは敵を倒すとほんの少しづつ上がっていたような
攻撃するとほぼこちらもダメージを受ける戦闘システムとあいまって数ステージ進んだあたりでHPがジリ貧になって詰んだような
かと言って逆にHP温存の為に敵を倒さないで進むと今度はSTRが上げられなくてやっぱり詰んだ
お金・経験値・魔法やアイテム・武器の類は一切なく身一つで進まなければなかったような気がする
敵がやたら固かった気がする
先の面で敵が弾撃ってきた気がする
淡々と先へ進んでいくだけのゲームでストーリー・目的は不明
黒いROMカセットだったと思う

tagooみても一切分からずお願いします

573:NAME OVER
10/11/17 02:59:35
>>572
サンダーボルト

574:NAME OVER
10/11/17 03:15:57
こんなゲームあったのか知らなかったなぁ
検索したら動画が出てきたから見てみたけどエンディングが妙に軽くて笑った

575:NAME OVER
10/11/18 16:16:29
【機種】 PC-9801
【ジャンル】 RPG
【年代】 1985~1994
【スクロール方向、視点】 2D 真上から
【その他気づいたこと】
主人公はロボット、武器は剣と大砲。
剣は主に単体攻撃、大砲は全体攻撃だった記憶があります。
戦闘中の攻撃はアニメーション(剣を振る、大砲を撃つ)あり。
3.5インチ フロッピーディスク2枚組でした。

576:NAME OVER
10/11/18 19:33:58
>>575
クレアスター(ボーステック)?

577:NAME OVER
10/11/18 19:39:33 abSwlE8m
すみません教えて下さい。
 
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
・蜂の絵のメーカーだった気がする。「ジャレコ」とかなんとか・・・
・チンピラみたいな兄ちゃんが主人公。宇宙船乗ってシューティングの面とか、魔界村みたいな横スクロールの面もあった。
・栄養ドリンクみたいなアイテムがあった
・風呂場覗くと「えっへっへ」とニヤつく
・「かっちゃん素敵!」みたいな声と共に無敵状態?になる


578:NAME OVER
10/11/18 21:50:01
銀河任侠伝

579:NAME OVER
10/11/18 22:20:08 abSwlE8m
>>578
うぉぉ ありがとう!

580:NAME OVER
10/11/19 20:56:25 2YUsGIxa
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年代 【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
・ロックマンのような横スクロールもの
・宇宙もの。
・ボーナスステージでクイズが20問くらいあるんだが、全問正解すると画面奥からキスマークが溢れて来て画面いっぱいになる

581:NAME OVER
10/11/19 21:52:48
>>580
サプライズアタック(コナミ)

582:572
10/11/20 10:54:01
>>573
情報ありがとうございます。
ですが、サンダーボルトも当時持っていて今でもゲーム内容覚えているので違うように思います。
違うとする根拠は、

1)572のゲームはサンダーボルトほどカラフルなグラフィックじゃなかった。
 色数が少なく初期のMSXソフトのように黒が基調の暗くて寂しげな画面だった。歩けない部分は黒かったような。
 プレイヤーキャラもサンダーボルトより小さかった様に思う。
2)表示されている場所は同じだけど、HPのバーの形が違う。
 サンダーボルトは[][][][][][]だが、572のはHP・STR共にイースのように太い一本の区切られてないバーだったと思います。
 あと攻撃力の表記に関してもPOWERじゃなくてSTRだったかな・・・
3)詰んだ理由が違う。
 サンダーボルトも未クリアだけど、確か同じ地形ばかりで迷って先へなかなか進めなくて投げた記憶が。
 572のは道に迷うというよりもあくまでHPが間に合わなくて戦闘の難易度で詰みました

他に思い当たるものがありましたら引き続きお願い致します。
規制中の為、遅くなりましてすみません。また、574のレスをしてるのは私ではありません。


583:NAME OVER
10/11/21 04:28:55
>>582
クルセーダー(ポニーキャニオン)
アラモ(ザインソフト)あたりはどう?

584:NAME OVER
10/11/21 13:10:30
>>583
はずれです^^

585:572
10/11/21 15:18:01 DP4/8yDI
>>583
情報ありがとうございます。ですがどちらも違いました。
クルセーダーはディスクステーション(或いはMSX-FAN)に収録されてて遊んだことあります
このゲームは上視点ではなく、横視点のスクロールの剣振って戦うアクションゲームですね
アラモは持ってたのでクオータービューのゲームなのをよく覚えていますのでこちらも違います

586:NAME OVER
10/11/21 18:49:48
>>584
心無いことするなぁこいつ・・・

587:NAME OVER
10/11/21 19:15:32
レスもらえないと死んじゃう人だからレスしてあげて

588:575
10/11/22 10:16:49
>>576
ありがとうございます。
クレアスターで間違いありません。
レス遅くなってしまいすみませんでした。

589:NAME OVER
10/11/22 11:29:18
スレチかもわかりませんが、懐かしいレトロ筐体でもみて懐かしもう。
本日14時30分から生放送。

【外配信】駄菓子屋ゲーム博物館で懐かしいゲームをします
URLリンク(live.nicovideo.jp)
【会場のご案内】2010/11/22(月) 開場:14:27 開演:14:30

590:NAME OVER
10/11/25 00:18:04
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション 
【年代】 15年前
【スクロール方向、視点】2D 横スクロール
【その他気づいたこと】
・1vs1のタイマンバトル(ストリートファイト?)
・敵やられると救急車に運ばれる
・協力プレイありその場合、2対2になる。
・周りはギャラリーに囲まれている?

宜しくお願いいたします。

591:NAME OVER
10/11/25 08:06:55
>>590
空手道

592:NAME OVER
10/11/25 18:09:44
SNKのストリートスマートとか?

593:NAME OVER
10/11/25 21:08:43
>>592
うわーそれです!!
ありがとうございます!
SNKだったとは・・・。

594:NAME OVER
10/11/26 13:15:46
これしばらく遊んでた直後に新入荷のスト2見て衝撃受けた

595:NAME OVER
10/11/26 21:50:26
【機種】 PS
【年代】 10年くらい前
【その他気づいたこと】
主人公が男女の選択可能で、名前変更可。両方をクリア後に子供が選択可能。
カードを使って戦ったりミニゲームみたいなのがあった気がする。
世界観はファンタジー系でジャンルはアクション?
キャラはポリゴンだったはず。

私がかなり小さい頃に親がやっていたゲームで10年ほど前なのは記憶してます。
親はもう名前を覚えていないそうなので、覚えていることはなるべく書きましたが、
かなりアバウトになってしまってすみません。
わかる方が居ましたらよろしくお願いします。

596:NAME OVER
10/11/27 00:45:50
>>595
>>2を読もう

597:NAME OVER
10/11/27 01:16:09
>>547
それPCエンジンのじゃないっけ?

598:NAME OVER
10/11/28 16:42:51
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】10年以上前
【スクロール方向、視点】縦スク、横にもスクロールしたかもしれない
【その他気づいたこと】
オレンジ色の毒々しいアメコミチックなサカナが
縦に胴体を伸ばすアクション。敵が胴体に当たると戻ってしまう

よろしくお願いしますm(_ _)m

599:NAME OVER
10/11/28 16:56:12
すいません
>>598自己完結しました

600:NAME OVER
10/11/28 17:00:09
【機種】不明 SFCな気がしないでもない FCよりはグラきれいだった感じ
【ジャンル】アクション
【年代】不明 動画サイトで見た為
【画面】2D横
【その他覚えていること】
多分洋ゲーだったと思う
主人公はロボット?
主人公の胴体が上に伸びて(足は地面に付いたまま)、上の方へ移動したりする
ゴール地点まで行くとステージクリアだったような

これくらいしか覚えてないけど頼む。

601:NAME OVER
10/11/28 22:27:44
>>600
フォーメンションZ

602:NAME OVER
10/11/29 14:00:58
>>600
スナップジャック

603:NAME OVER
10/11/29 15:21:42
>>600
スーパー・ジェームスポンド2

604:NAME OVER
10/11/29 15:55:27
>>600
ベラボーマン

605:NAME OVER
10/11/29 16:25:39
>>600
ちゃっくんぽっぷ(ではないので調べないようにw)

606:NAME OVER
10/11/29 17:31:45
>>600
マグマックス

607:NAME OVER
10/11/29 18:41:56
【機種】FC
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代
【画面】横
【その他覚えていること】
ヒントは合体するとパワーアップです

608:NAME OVER
10/11/29 18:59:21
【機種】不明 おそらくPC88もしくはPC98
【ジャンル】アクションアドベンチャー
【年代】不明 おそらく1986~1990年くらいの間
【画面】2D上から
【その他覚えていること】
ストーリーは確かどこかの島の寂れた町を探索するという感じで、システムは
アドベンチャー主体でアクション要素があるゲーム。敵のシンボルかなにかに
触れるとアクションの戦闘画面(スクロールとか無しの一画面)に切り替わり、
そこで銃とかを撃ち合い、あと武器や銃弾、アイテムや食料などは完全な消耗
品でお店で売っている物が無くなるとゲーム進行困難になってしまう、
印象に残っているのは、旅の途中にある民家に入るとお婆さんがいて、食事を
振る舞ってくれるんだけどそれを食べると体が麻痺して動けなくなり一生慰み者
にされる、という悪夢のような展開があったのを覚えています。 どうかお願いします、

609:NAME OVER
10/11/29 19:27:01
>>608
メイドゥムが近い雰囲気かな?
件のイベントまでは覚えてませんが。

610:608
10/11/29 20:25:40
>>609
検索したらメイドゥムで間違いありません
スッキリしました 本当にありがとうございます!

611:NAME OVER
10/11/29 20:38:17
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】アクションアドベンチャー?
【年代】90年代?
【スクロール方向、視点】2D 上から
【その他気づいたこと】
ダンジョン攻略のような雰囲気で
覚えている点はダンジョンを下る際に
飛び降りて移動できるという点
そして、あまり落ちすぎると
ゲームオーバーになった記憶があります

知り合いのソフトを適当にやってみて
すぐ死んで止めてしまったので
戦闘システムがどういったものであったのか
戦闘があるのかすらも定かではありません

612:NAME OVER
10/11/30 02:02:37
>>611
茶々丸冒険記3 アビスの塔?

613:611
10/11/30 20:24:15
>>612
おおっ!まさにこれです!!

名前・イラストではピンときませんでしたが
動画でチェックしたところ、当時の
「出だしからなんじゃこりゃ?」な印象が蘇りました

ありがとうございます!

614:NAME OVER
10/12/01 21:41:02
>>607
マグマックス?

615:NAME OVER
10/12/02 00:04:09 t9612BUi
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】今から7~8年前
【スクロール方向、視点】2D 聖剣伝説みたいな視点 八方向移動 
【その他気づいたこと】
 ・プレイヤーは歩兵となって行動
 ・操作は八方向移動の非強制スクロール
 ・ショット、ボム、ジャンプ(回避行動)の三種
 ・キャラクターは4人から選択
 ・うち一人の特徴が、茶髪、白い上着の少年?(ボーイッシュな感じ)、武装がMP5のような銃で、前方に扇形に広がる赤い玉を打つ
 ・うちもう一人はおっさんで、確か武装が前方1方向のみのショット(レーザーみたいな感じ)と、ドラえもんに出てくる「ポップ地下室」のような起爆装置を使用し、自身の周囲に爆風が広がるボムをもつ
 ・ステージは荒廃した町のようなステージ、砂漠っぽい
 ・プレイヤーの使用できる青とオレンジ二種類の車両あり
 ・うち青い車両は車体上部に3連装の機銃を装備、タメ撃ち可能で、全方位に記銃を回転させ弾をばらまく攻撃が可能
 ・敵は歩兵や車両など
 ・ボスあり、垂直離着陸機が出てきた記憶あり
断片的な情報ばかりで申し訳ないのですが、御存じの方がいたらよろしくお願いします

616:615
10/12/02 00:08:23 t9612BUi
追加情報
・キャラクターは概ね3頭身程度
・全体的にコミカルな感じ

よろしくお願いします

617:NAME OVER
10/12/02 04:20:23
>>615
ショックトルーパーズ セカンドスカッド

618:615
10/12/02 06:01:56 t9612BUi
>>617
おお、まさしくこれです!
どうもありがとうございます!

619:NAME OVER
10/12/05 00:22:18 sNd9NwAy
【機種】PC (windows 3.1?)
【ジャンル】ホラー系
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】上下左右、見下ろし型
【その他気づいたこと】
・初め主人公が電車の中で寝てしまい、目覚めたら謎の施設に牢?閉じ込められている
・施設内に人は誰もいないが死体はあった気がする
・敵と接触するとターン制バトル
・ミミズのような敵がでてくる
・ものすごく強いロボットの敵
・クリア前に施設から出るとなんだかんだでゲームオーバー

よろしくお願いします

620:619
10/12/05 00:25:10 sNd9NwAy
・主人公は常にLv1だった気がする
・武器などの道具で主人公を強化

621:NAME OVER
10/12/05 05:35:45
0:54辺りのバニーガールのコスプレをしたじいさんがお迎えするシーンがある
このゲームの名前を教えてください
URLリンク(www.youtube.com)

622:NAME OVER
10/12/05 11:33:03
>>621
スーパーパチスロマージャン

623:NAME OVER
10/12/05 15:27:33
【機種】 PC
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980~85年ごろ?
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
全部で20面構成でシールド(体力)制の一機制、ゲームオーバーになると
1~10面までは音声で「お前は弱かった」、それ以降だと「お前の力はそんなものか」と言われたのを覚えてる
面クリアごとに自機の左右の武器を選んで(スコアで使えるパーツが増えたと思う)進んでいくけど
ダメージが大きかったりすると1,2ステージまでその武器が使えなかった、はず

昔親戚の家でよくやったけどタイトルはずっと知らずじまいで・・・どうかお願いします

624:NAME OVER
10/12/05 15:29:20
年代間違ってました
85~90年頃のはずです

625:NAME OVER
10/12/05 15:47:23
>>622
おお、サンクス!

626:NAME OVER
10/12/05 15:51:57
>>623
それは多分、SILPHEED だと思う。

627:NAME OVER
10/12/05 17:53:27
>>626
検索したところそれで間違いありません
名前は聞いた事あったけどそれがこのゲームとは思わなかった・・・有難うございました

628:NAME OVER
10/12/06 12:30:33
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションシューティング
【年代】80年代
【画面】横スクロール
【その他覚えていること】
パワーアップがグラディウスのパクリで、武器のパワーアップとかジャンプ力とかアップできた
最初のボスが大きな顔で、地に沿ってミサイル撃ってきてたかも・・・

629:NAME OVER
10/12/06 12:32:32
デコのアレだよアレアレ!

630:NAME OVER
10/12/06 12:36:44
>>628
サイコニクス・オスカー/データイースト

631:628
10/12/06 12:39:57
>>630
正解。ありがとうございます。

632:NAME OVER
10/12/06 15:34:06 tGahUQN3
【機種】 たぶんFC。FCじゃなければSFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年前後
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
スーパー魂斗羅の5面みたいに上に登っていく場面があるんだけど、
スーパー魂斗羅と違うのは、
下から水かなにかが迫ってきて時間制限があるというやつ

633:NAME OVER
10/12/06 19:15:44
>>632
アイスクライマー

634:NAME OVER
10/12/07 01:28:23 1X5+Wm3h
【機種】キャプテンシステムでやったからMSX?
【ジャンル】レースというかドライブ?
【年代】1990年前後
【スクロール方向、視点】ロードファイター系
【その他気づいたこと】
・ロードファイターに似てるけど違うみたい
・燃料補給はガソリンスタンドでする
・ショップでパーツを買える
・カーステレオを買うとBGMが流れる
・スピード違反のペナルティがあったかも

635:NAME OVER
10/12/07 08:36:02 kycLTdg+
>>633
アイスクライマーじゃないです。
たしかいろいろなステージがあって、
その中の一つが縦スクロールで下から迫ってきた気がします




636:NAME OVER
10/12/10 11:13:27
【機種】PC
【ジャンル】アクション
【年代】1985~1995年頃
【スクロール方向、視点】ロックマン系
【その他気づいたこと】
・主人公は上半身裸で腰蓑を着用,左右に角の付いた兜を被っているという格好。
・武器は斧。斧を投げたり振り回したりして戦う。(斧は無限に沸いて出る)
・体力ゲージは画面左下or右下に白線を並べた目盛型。
・体力は時間経過or静止状態で自然回復。
・妖精(確かピンク色)を集める(助ける?)のが目的の一つ。
・主人公は命を3つ持っている(残機制)
・最初のステージは城の中。ボスは緑色の巨大なドラゴン。
 次のステージは城+炎のイメージで全体的に赤い。ボスは炎を噴き出す機械。
 次のステージは森。一部の雑魚敵の攻撃を受けると助けた妖精が攫われてしまう。
 ボスは巨大な蜘蛛。ボスのエリアは森とは全く異なる雰囲気の場所。
 最後のステージは空中戦。ドラゴンに乗って戦う横シューティング。
 ボスはベラボウに強くて残機を1つ必ず減らされてしまう
 という事以外よく覚えておらず…。

 よろしくお願いします。

637:NAME OVER
10/12/11 03:03:08
【機種】MSX
【ジャンル】RPG
【年代】1985年前後
【スクロール方向、視点】ZELDA系
【その他気づいたこと】
武器がいろいろある・・・ブーメランとかゆみとかゼルダみたいに切り替えて使う
最初に師匠?からもらえる武器が魔法の使える杖だった気がする
敵を倒すと経験値がもらえてレベルアップして最大HPが増えていくけどレベル上げすぎるとクリア不可能になるハマりの要素があった気がする
ごろごろ転がる岩のモンスターがいたと思う
最後のボスが確かコウモリだった

638:NAME OVER
10/12/11 10:10:51
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】30年位前
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
トムキャットが自機でタイトル画面にもでかでかと出ていたかもしれません。
通常は割と自機が大きめでボスになると縮小して全方位シューティングになってた覚えがありますが
このゲームご存知の方おられましたら名前お願いいたします。

639:NAME OVER
10/12/11 13:30:14
>>638
フラックアタック/コナミ

640:NAME OVER
10/12/11 15:42:43
>>636
自己解決しました。作品名「Deliverance」でした。

641:NAME OVER
10/12/12 00:30:27
>>637
「ボルフェスと5人の悪魔」かな

642:NAME OVER
10/12/12 11:31:35 n2YCykKg
【機種】アーケード
【ジャンル】格闘ゲーム
【年代】90年前半
【スクロール方向、視点】2D、左右数画面。
【その他気づいたこと】 水滸演武、ブランディアでは有りません。製作会社名はおそら
く漢字(~製作所みたいな)。僧侶、戦士のようなファンタジー系で武器を持った
キャラをセレクト。キャラ決定後、キャラが歩きながらキャラ設定・背景の説明(日本語)
が画面中央に表示される。僧侶の武器は非常にリーチが長かった覚え。
途中、ボーナスステージのようなものがあり(飛んでくるものを打ち落とす?系)
ラスボス(と思う。倒せなかったのでその後があるか不明)は金色の鎧を着たデカイ奴で
天井から赤い鍾乳石を落とすような攻撃をしてくる。後にも先にもそのお店でしか
見かけませんでした。

643:NAME OVER
10/12/12 16:39:02
>>639
正解。おめでとうございます。

644:NAME OVER
10/12/13 18:55:45
なんかのアニメの歌なんだけど「光る風の中~微笑んでる~あなたがいる~」
っていう歌のタイトルと歌手を教えてください

645:NAME OVER
10/12/13 18:58:07
スレ違い

646:NAME OVER
10/12/13 19:08:21
ワラタ

647:NAME OVER
10/12/13 19:09:01
>>644
ETARNALWINDほほえみは光る風の中
森口博子
ガンダムF91

648:NAME OVER
10/12/13 19:26:24
自演乙

649:NAME OVER
10/12/14 02:05:34
なんかのゲームの歌なんだけど「け~も~の ね~ら~う ひ~じょうのさが~」
っていう歌のタイトルと歌手を教えてください

650:NAME OVER
10/12/14 02:30:18
>>649
タイトル:免許が無い!
歌手:舘ひろし
製作:ビッグ東海

651:NAME OVER
10/12/14 04:49:07
>>650
これです!
でもメーカーはビック東海でした

652:NAME OVER
10/12/14 06:41:05
ドーワチキ

653:NAME OVER
10/12/14 09:57:56
>>647
あーこれ俺も知りたくてモヤモヤしてたんだわ
いい曲だよね

654:NAME OVER
10/12/14 19:33:49 KdD00XiZ
【機種】アーケード
【ジャンル】サッカー
【年代】90年代前半~
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
 2D
 実況が全部英語。最終面で全員がハゲの加藤茶みたいなチームと対戦して
勝つとエンディング

よろしくお願いします

655:NAME OVER
10/12/14 20:15:14
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】80年代~
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
カンフーを駆使してステージ内の敵を全部倒すとクリア?みたいなルール
特定の敵を倒すと光る玉が出てきてそれを取ると自分の周りに光る玉が回って無敵になりました
足場の切れ目の上に行くと踏ん張るポーズになってカウンターが出るので逆方向にスティック入れないと頭から下に落ちてダメージを食らいます

よろしくおねがいします

656:NAME OVER
10/12/15 02:13:57
>>655
ショーリンズロード/コナミ

657:NAME OVER
10/12/15 03:08:51
少林寺への道はめちゃくちゃ難易度低かったな

658:NAME OVER
10/12/15 04:55:20
>>657
お礼も言えないの?

659:NAME OVER
10/12/15 09:28:26
>>658
クイズだから正解とかは言ってくれるぞ。

660:NAME OVER
10/12/15 12:49:10
>>657はどっかの質問者なの?

661:NAME OVER
10/12/15 16:27:22
>>659
言ってないようですが。

662:NAME OVER
10/12/15 16:41:08
>>661
まだ答案確認してないんじゃない?

663:NAME OVER
10/12/15 16:45:06
じゃあ657は誰なんだよ?w

664:NAME OVER
10/12/15 17:03:01
>>663
別にタイトル見て普通に感想をいっただけじゃない?

665:NAME OVER
10/12/15 17:04:37
まあそれならせめて解決してからにすべきだな

666:NAME OVER
10/12/15 18:49:22
昔カプリソーネっていうジュースあったけど今もあるの?

667:NAME OVER
10/12/15 20:02:06
輸入販売はしてる

668:NAME OVER
10/12/15 20:30:51
【機種】アーケード
【ジャンル】ブロック崩し
【年代】80年代初頭
【スクロール方向、視点】一般的なブロック崩しと同じ
【その他気づいたこと】
4色程度の配色で、普通のブロック崩しと違う点はパドルが二段になっているという所
もしかするとボールも二つ同時に打ち返すというようなものであったかもしれません
あまり置いてあった時期は長くなかったような気がするのですが当時一人ではまってて気になっているのでお願いいたします

669:NAME OVER
10/12/16 03:52:31
>>665
勝手なルール作んなよw

670:NAME OVER
10/12/16 04:55:53
ルール以前に空気嫁って問題じゃね?

671:NAME OVER
10/12/16 05:11:39
んな暇な時は雑談してるようなスレで
何をポツンと感想言ったらどうだとか言ってるのかw
空気を読めとか笑わせるなwww
>>644
辺りからでも読み直してみろwwww

672:NAME OVER
10/12/16 09:21:52
ここは雑談するところじゃねーからお前ら消えろ


673:NAME OVER
10/12/16 11:10:13
>>672
クイズに答えるところでも自治厨気取るところでもない

674:NAME OVER
10/12/16 16:02:57
そもそも>>658がいきなり突っかかってるのが悪い

675:NAME OVER
10/12/16 16:59:34
>>673
いやクイズに答えるところだろ
それ否定したらこのスレの意義がなくなっちまう

676:NAME OVER
10/12/16 17:46:32
スレタイからして[質問スレ]であって、[雑談]でも[クイズ]でも[自治]でもない。
とかいってると、バカっていうやつがバカなんだ的に、発言するだけでスレ違になっていくな。

677:NAME OVER
10/12/16 19:10:33
俺がクイズを出してお前らがそれに答える。

それは今までもこれからも変わりはない。

678:NAME OVER
10/12/16 20:57:20
少なくとも>>673は失せろ
スレ違いの内容を制止するレスにケチつける資格はおまえには無い
もう一度言う
ここは質問スレであって、屁たれニートの雑談スレではない
二度と来るな

679:NAME OVER
10/12/16 23:08:30
>>675
>>1も読めないのか?

680:NAME OVER
10/12/16 23:08:53
>>676
もうすでに>>678がw

681:NAME OVER
10/12/16 23:26:02
>>668
アタリのスーパーブレイクアウト

682:NAME OVER
10/12/16 23:26:17
>>678
だったらさっさと答えてやれよw
答える知識も無いのにそんなこと言っても全く説得力ねーよw


683:NAME OVER
10/12/17 02:36:50
>>679
>住人は徹底無視の方向で。

とも書いてありますね。
守られてないようですがw

684:NAME OVER
10/12/17 03:49:30
【機種】SFC
【発売日】1994前後?
【ジャンル】RPG
【画面】FF5みたいな見下ろし型2Dドットだったかと
【プレイ人数】1人
【検索したキーワード】主人公 女魔法使い SFC 
【その他覚えていること】
主人公が魔法使い見習い?見たいな女の子。戦闘中の基本攻撃も魔法。他にも人間仲間有り
DQ5みたいに敵が仲間になる。パイレーツとかいう敵がいた
レベルアップするとHP・MP全快
シリーズの何作目か?ナンバーついてたような気もする
戦闘BGMは覚えてるんだけど…

685:NAME OVER
10/12/17 09:59:58
>>684
モンスターメーカー3 光の魔術士

686:NAME OVER
10/12/17 10:30:33
>>683
>>675がクイズやネタ投稿に見えるのか。
ネタだったのか。そうか。納得。

687:NAME OVER
10/12/17 17:22:09
自己完結できてよかったね。

688:NAME OVER
10/12/17 22:33:53
>>545
アドベンチャーぺんぎん。
平仮名と片仮名はこの通りじゃないかもしれないけど。

689:NAME OVER
10/12/17 22:55:26
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
攻撃ポイントを破壊すると次の面へ。
2層でスクロールしていて、次の面が遠景になってる。

お願いします。

690:NAME OVER
10/12/17 23:20:46
【機種】アーケード
【ジャンル】プロレス
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】分からない
【その他気づいたこと】
キャラデザが原哲夫だったと思う
ググる気は毛頭ありません。
ヨロシクお願いします

691:NAME OVER
10/12/17 23:30:05
>>689
SCION セイブ電子 1984

692:NAME OVER
10/12/18 09:33:10
>>691
ありがとう。
MSX版の映像がYoutubeにありました。
確かにこれです。

693:NAME OVER
10/12/18 10:58:07
>>690
北斗の拳?

694:NAME OVER
10/12/18 11:14:43
>>693
それです!
ありがとうございました

695:684
10/12/18 13:28:56
>>685
うおおおおおお!これだ!ありがとうございます!
モンスターメーカー名前は知ってたのにまさかこのシリーズだったとは…

696:NAME OVER
10/12/18 13:29:39
【機種】 PC
【ジャンル】 アクションRPG
【年代】 1990年代あたり
【画面】 2D横スクロール
【その他覚えていること】
・たしかテックウィンの連載ゲームでした。
・白黒の漫画のような画面で、キャラを動かしているゲーム
・地下の世界だった気がします。
・キャラが関西弁で話していた気がします
・勇者みたいな人が主人公


697:NAME OVER
10/12/18 15:13:25 PYxO8uHa
>>694
そうなの?マッスルボマーだとしか思えんけど・・・

698:NAME OVER
10/12/18 15:20:21
>>697
正解を勝手に言う人も出てきてる。

699:NAME OVER
10/12/18 15:21:02
うん。まあ望みどおりのスレになってきてうれしい限り。

700:NAME OVER
10/12/19 13:21:05
【機種】 メガドライブかPCエンジンだと思います。
【ジャンル】 わかりません。
【年代】 1980後半か1990年代頃
【画面】 横スクロール
【その他覚えていること】
主人公は男の子。内容はファンタジー。
ステージは花・お菓子・森などがあり、そのステージごとに
妖精が1人ずつ捕らわれていて1ステージ終わるごとに
風船を膨らませるミニゲーム?のようなことをして
妖精を助けながら進んでいく。というような内容だったと思います。
記憶が曖昧なのでほとんど覚えていないのですが、
花のステージの敵にはカタツムリみたいなのがいたと思います。
色々調べてみたのですがまったくわかりません。
思い当たる方がいましたらお願いします。









701:NAME OVER
10/12/19 14:29:37
>>699
そりゃスレの大半レスがお前個人のものだからな。


702:NAME OVER
10/12/19 15:07:07
【機種】FC
【ジャンル】アクション?
【年代】
【スクロール方向、視点】横スクロール?
【その他気づいたこと】サーカスを題材にしたゲームで、クリアすると
お姫様と結婚できたと記憶しています。

かなりのうろ覚えで申し訳ありません、お願いします。

703:NAME OVER
10/12/19 16:33:57
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】20年以上前
【画面】横スクロール
【その他覚えていること】
西遊記を題材にしたシューティング
プレイヤーは筋斗雲に乗った孫悟空、敵は餃子とかだった
買い物して武器のパワーアップをしてた気がする

704:NAME OVER
10/12/19 16:58:34
西遊記じゃないけど、中華大仙(1988/ホットビィ・タイトー)

705:NAME OVER
10/12/20 06:19:11
URLリンク(uproda11.2ch-library.com) パス:1
【機種】家庭用
【ジャンル】シューティング?
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】

こないだ知り合いの女の子と飲んでいてゲームの話になったんだが、小さい頃にやったゲーム機の名前が知りたいそうな…
随分年上の従兄弟のお兄さんからもらった物らしいです。

706:NAME OVER
10/12/20 06:50:25
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
この辺か?

707:NAME OVER
10/12/20 06:58:11
>>706
上のは違うんじゃないかな
下のは今見ても面白そうだね

708:NAME OVER
10/12/20 07:20:31
スーパーコブラ?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

709:NAME OVER
10/12/20 07:57:45
全然違うじゃん。

710:NAME OVER
10/12/20 13:45:14
>>708
こっちのほうがわかりいかと
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)

ただまあヘリが違うっぽいしなあ
というか、もっと古&安い感じをうけるな、>>705の絵。
ヘリも地形も全部同じキャラを流用したタイプみたいな…
筐体からしてFLだとは思うがコレで液晶だったら泣ける。

711:NAME OVER
10/12/20 14:44:32
【機種】家庭用
【ジャンル】対戦アクション物?
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】固定画面
【その他気づいたこと】 向かい合って二人対戦が可能。バス?を挟んでコートを着た男?
が打ち合いをする。動作は1ジャンプ2撃つの2アクション。画面左右から爆弾を抱えた犬が
たまに顔を出し、爆弾を転がしてくる。犬を手懐ける?かいぬが転がしてきた爆弾をジャンプで
避けないと1ミス。ジャンプした相手を即座に打つか、犬を手懐けている相手を撃てば相手が
1ミスとなる。上にあるスーパーコブラのようなハードでしたが、結構小さかったです。

712:NAME OVER
10/12/20 14:56:05
【機種】家庭用
【ジャンル】不明 アクション?
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】LSI
【その他気づいたこと】
本体が特徴的なピラミッド型でいくつかのゲームが収録されてたと思う

713:NAME OVER
10/12/20 17:12:52
>>711
ガンファイター(学研)?

>>712
サイコム(ヨネザワ)


714:NAME OVER
10/12/20 18:27:52
>>713
ググって見たけど違うようでした。西部劇ではなく、
ロングコートのスパイみたいなキャラでした。
背景のバス?の絵は画面に直接書いてあるような感じです。

動作訂正1ジャンプ2撃つの2アクションは攻撃時で、
左右移動も出来ます。幾つか有るバスの窓に左右に移動して
1ジャンプで頭を出して2撃つと言う感じです。

715:NAME OVER
10/12/20 23:44:45
>>712
ピラミッドまんまならペアマッチ(バンダイ)?

716:NAME OVER
10/12/21 06:02:59
お願いします。

【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】25年位前
【スクロール方向、視点】縦
【その他気づいたこと】
通常のショットのほか、ほんの数秒時間を巻き戻すボタンがあり、回数制限がある3くらいストック
インストには死んだ瞬間に2回(3回かも)押すと復活できるみたいなことが書いてあるが、死んだ瞬間に押せば一回でも復活できた記憶
全面クリアすると2周目はなくゲームオーバーになる
2人同時プレイが出来たかもしれません

717:NAME OVER
10/12/21 11:33:46
>>716
超時迷宮レジオン(ニチブツ)

718:NAME OVER
10/12/21 15:00:12
正解。
レギオンだったかレジオンだったかとっさには思い出せないところだよね。

719:NAME OVER
10/12/21 15:22:12
>>718
25年位前だとまだレギオンは地球にk(ry

720:NAME OVER
10/12/21 16:33:28
我が名はレジオン

721:NAME OVER
10/12/21 22:34:10 +cZb5Ihk
ディスクシステムで、アクションRPGで 砂漠に入ったら アツクテシニソウダ
ってメッセージが出て死んじゃうゲームって何でしたっけ?教えてください。

722:NAME OVER
10/12/21 23:08:16
聖剣サイコカリバー?

723:NAME OVER
10/12/21 23:20:54
>722それじゃないっぽいです。

よく見たらテンプレがあった・・・ごめんなさい。

【機種】ファミリーコンピュータ ディスクシステム
【ジャンル】 アクションRPG?
【年代】 1980年代かな?
【スクロール方向、視点】リンクの冒険みたいな感じだったような。
【その他気づいたこと】2Pで敵キャラを少しだけ操れる裏技があった気がします。

724:NAME OVER
10/12/22 00:03:14
>>723
アスピック 魔蛇王の呪い

725:721=723
10/12/22 00:11:00
>724
画像を検索してみたところ、それっぽいです。ありがとうございました。

726:NAME OVER
10/12/22 11:43:28
【機種】たぶんアーケード
【ジャンル】シューティングゲーム
【年代】1990年代?
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
複葉機も出た
ジャングルステージ
なんかオーソドクスなボムもあった
なんか冒険者みたいなキャラも出た気がする

727:NAME OVER
10/12/22 12:35:40
>>726
スカイアドベンチャー(1989/アルファ電子・SNK)

728:NAME OVER
10/12/22 19:58:03 wgWoXLKx
【機種】ゲームボーイカラーだと思う
【年代】7~8年前かな
【ジャンル】時代劇RPG
【画面】ゲームボーイ
【その他覚えていること】
妖怪がたくさん出てくるゲームで最後らへんの面では家から雲の上に行けてボス倒せたら
さらに上の階に行けるみたいな感じでそこには青鬼(赤鬼もいたかも)みたいなのがいたような気がします。
戦闘画面はドラクエとかロボットポンコッツみたいな仕組みだったと思います。

729:NAME OVER
10/12/22 21:32:49
>>728
がんばれゴエモン もののけ道中?

730:NAME OVER
10/12/23 10:48:23
>>729
ありがとうございました。それです

731:NAME OVER
10/12/23 11:47:43
【機種】ファミコン
【ジャンル】プロレスゲーム
【年代】15年以上前
【画面】キンニクマンのプロレスゲームのキャラ等身が高くなった感じ
【その他覚えていること】
赤い格好をして仮面を被ったキャラが毒吹き攻撃をしていたのをよく覚えています
あとロープの跳ね返りを利用して審判に体当たりを繰り返すと、段々血まみれになって試合が中断されるといった要素もありました
よろしくお願いします



732:NAME OVER
10/12/23 17:57:23 EPepStkG
>>731
ファミコンのディスクシステム 任天堂 プロレスじゃまいか?
URLリンク(www.youtube.com)

733:NAME OVER
10/12/23 19:19:36
>>732
審判倒せるのか…

734:NAME OVER
10/12/23 21:40:27
>>700
マーベルランド、かな?

735:NAME OVER
10/12/23 22:40:04
>>734
正解

736:NAME OVER
10/12/25 10:35:44
【機種】ファミリーコンピュータ
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 1980年代かな?
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
無茶しやがってのAAみたいなパッケージのゲーム


737:NAME OVER
10/12/25 10:45:09
>>736
ぱっとこれが思い浮かぶが、いろいろ違うな…
URLリンク(www.superpotato.com)

738:NAME OVER
10/12/25 21:50:19
ワラタ

739:NAME OVER
10/12/27 21:09:08
【機種】アーケード、大型乗り込み筐体
【ジャンル】 宇宙空間でのシューティング?
【年代】 1990年代、1994年頃
【スクロール方向、視点】 広い画面
【その他気づいたこと】卵形の、横2m縦1.5mほどの白い宇宙船のような形をした筐体です。
扉を開けて乗り込み、プレイヤーは外からは見えなくなります。
ゲームと連動して筐体がガクンガクンと動いたと思います。一人乗りだと思います。

740:NAME OVER
10/12/27 21:27:47
プレイヤーが見えなくなると言うとバトルテックを思い出すが、通常のアーケード筐体で扉つきのゲームなんてあったかな

741:NAME OVER
10/12/27 21:28:07
>>739
ギャラクティックストーム(タイトー)かな。

742:NAME OVER
10/12/27 21:41:59
>>740
>>741
検索しましたが違いました。
白かったかどうかは自信がなくなってきましたが、外から見えなくなるのは確かです
宇宙空間でビームを撃つというような内容だったと思います
ちなみに場所は長野県豊科サティーのゲーセンです

743:NAME OVER
10/12/27 21:52:05
扉付きといえばトップランディング。 いやなんとなく。

744:NAME OVER
10/12/27 22:22:45
>>743トップランディングで画像検索したら判明しました。
タイトーのIDYAでした。
トップランディングやギャラクティックストームの4面のみ?が移植されたようです

みなさんどうもありがとうございました。

745:NAME OVER
10/12/27 23:31:47
トップランディングはシューティングじゃないからな
特殊な筐体だったのかね

746:NAME OVER
10/12/27 23:49:32
特殊すぎるわっ
URLリンク(www.coinopexpress.com)

747:NAME OVER
10/12/28 00:26:46 vq9G/RtV
>>632
これ誰もわかんない?

748:NAME OVER
10/12/28 04:04:27
超魔界村

749:NAME OVER
10/12/28 04:41:27
アクションだと下から何かが迫ってくる似たようなゲーム沢山あるからなぁ
KAGEとか忍者龍剣伝3とかはどうだ


750:NAME OVER
10/12/28 08:19:56
うる星やつらも下から火が

751:NAME OVER
10/12/28 14:53:37
>>642
その頃の対戦格闘でファンタジー系なら、
太平技研の『ザ・ソードマスターEX』か、アステック21の『神竜戦記』かな・・・。
どちらもロケテスト没作。

体力ゲージが下にあったら神竜戦記だけど、ボーナスステージあったかな・・・?

752:NAME OVER
10/12/28 16:41:12
レインボーアイランドも下から何か迫ってきたな。

753:NAME OVER
11/01/02 14:35:21 KlSehuKF
ステージ構成よりも主人公の姿形を教えて頂ければ。

754:NAME OVER
11/01/02 20:14:15
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 シューティング
【年代】 90年代中頃?
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと
パッケージに青い戦闘機が写ってた気が
二足歩行で後退していくボスがいる

これしかわからない・・・これしかわからないがガキの頃狂ったようにやってた唯一の横シューだ・・・


755:NAME OVER
11/01/02 21:02:41
パロディウスじゃなくて?

756:NAME OVER
11/01/02 21:26:50
アクスレイの2面は後退するボスがいるが自機は赤色だ・・・。


757:NAME OVER
11/01/02 22:16:08
>>756ビンゴ!全然青じゃなかったwwマジサンクス

758:NAME OVER
11/01/02 22:19:02
アールタイプⅢかな


759:NAME OVER
11/01/03 01:03:36
>>755

760:NAME OVER
11/01/03 01:51:07
【機種】ファミコン
【ジャンル】 レース
【年代】 1988~91くらい?
【スクロール方向、視点】 縦方向に進む。自分の車は見えている
【その他気づいたこと】 十字キーの上を押すと敵を攻撃できる?
            バリヤーやその他の装備品などを途中のお店で購入可能
            セレクトボタンを押すとBGMが切り替わる?

ファミコン ミサイル セレクト レース 装備 バリア ボス ザコ 道路
のキーワードをあれこれ入れて検索しても出てこないけど
勘違いではなかったと思いたい・・・



761:NAME OVER
11/01/03 11:25:33
>>760
PC-Eのモロトーダーとか

762:NAME OVER
11/01/03 12:01:52
モトローダーは操作法がだいぶ違う。

763:NAME OVER
11/01/03 12:37:02
それよりモロトーダーにツッコミを

764:NAME OVER
11/01/03 13:13:48
どう間違えてモロトーダーって打っちゃったんだろう。
おかしいな疲れてるのかな。

>>762
操作法だのどうのなんて細かい事に気を遣ってたらこのスレでは生きていけんよ

765:NAME OVER
11/01/03 18:38:17
【機種】アーケード
【ジャンル】 野球
【年代】 1980年代後半 対戦格闘(ストⅡ)とか流行る前
【スクロール方向、視点】どっちかというとキャッチャー視点みたいなのじゃなくて見下ろしだった気もする
【その他気づいたこと】
コントローラーが特徴
小さいバット型のスイッチを回して放すとゲーム内のバッターもスイング
守備の時の操作は不明

宜しくお願いします。

766:NAME OVER
11/01/03 19:17:30
>>765
セガのメジャーリーグ?

767:NAME OVER
11/01/03 22:17:45
データイーストの ガントレット似のゲームなんでしたっけ?

768:NAME OVER
11/01/03 22:58:41
無礼運動

769:760
11/01/03 23:01:57
>>761-764
ありがとうございます。
面白そうだし、インフォメーションの女の子はかわいいし・・・
でもちょっと違ったみたいです。
縦というのは少し語弊がありました。ファイナルラップみたいで・・・

とここまで書いたあと>>3で2時間かけて解決しました
「アストロファング」でした。本当にありがとうございました。

770:NAME OVER
11/01/04 01:28:34
【機種】 SFC
【ジャンル】 ベルトアクション
【年代】 1990年あたり?
【スクロール方向、視点】 ファイナルファイトのような右側スクロールアクション
【その他気づいたこと】
二人プレイが出来る、キャラは二人。
一人は青色っぽくて、もう一人は赤っぽい。
青のほうは、攻撃を三回でダウン。
赤のほうは、攻撃を二回でダウン。

よろしくおねがいします。

771:NAME OVER
11/01/04 02:45:56
【機種】アーケード
【ジャンル】 ベルトアクション?
【年代】 90年代?小学生の頃ゲーセンで見た
【スクロール方向、視点】キングオブモンスターズ1系
【その他気づいたこと】 ダークファンタジー、死刑囚?がコロッセオみたいなところで生き残りをかけた戦い
ラスボスは魔法使い?(いや王様か?)、人間、ミノタウロスとかいたかな

よろしくお願いします

772:NAME OVER
11/01/04 02:48:45
>>771
デスブレイド(1991/データイースト)

773:NAME OVER
11/01/04 03:02:21
>>769
アストロファング・・・。
中古屋で何度も安いのを見かけたが、
全く知らなかったのでどうせつまらんだろうと完全スルーしてた。
ちょっと調べてみたら意外に面白そうだね。
今度見かけたら買いたいところだが、
地元の中古屋はFCソフトはほとんど処分してしまったなあ。

774:NAME OVER
11/01/04 03:05:59
これです!よかったありがとうございます

775:NAME OVER
11/01/05 00:36:02
いやアストロファングは手を出すな
話題にならないのはそれなりに理由があるもんだ

776:NAME OVER
11/01/05 13:14:25 viyhbBAt
【機種】SEGA Mk-Ⅱ
【ジャンル】パズルゲーム
【年代】25年くらい前
【スクロール方向、視点】縦、2D
【その他気づいたこと】おそらくペンギンの子供が
母親に会うために氷を削って下に向かって行く感じだったような。
ロードランナー的パズルゲーム



777:NAME OVER
11/01/05 13:26:22
どきどきペンギンランド

778:NAME OVER
11/01/05 13:44:24
>>777
うっはビンゴ!
ありがとうございます。
友達の家で夕方五時過ぎまでやりまくってると
パートから母親が帰ってきて気まずい雰囲気に
なったりしたことまで思い出したw

779:NAME OVER
11/01/09 10:45:40
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】恐らく1990年代
【スクロール】横、 マリオとかくにおくん見たいな視点

【その他覚えていること】
くにおくん見たいなゲームで、敵を殴ったりして倒していくゲーム

ファイナルファイトにも似てるかも

二人プレイできる

ヌンチャクとか武器も拾えた気がします

力を溜めるゲージがあって、最大までゲージを溜めると暫らくの間フルパワーで相手を殴れる。
途中までゲージを溜めて攻撃する「タッ!」と言って竜巻旋風脚みたいな技を出せる。

宜しくお願いします

780:NAME OVER
11/01/09 16:26:24
何だろ…
ラッシングビートとか

781:NAME OVER
11/01/09 17:18:45
>>779
リターン・オブ・双截龍

782:NAME OVER
11/01/09 17:37:33
うおおおおおおおおおおお!!!

>>779「リターン・オブ・双截龍」でした!!!

本当にありがとうございます!!

783:NAME OVER
11/01/10 20:15:36 jaGhZPck
【機種】多分プレイステーション
【ジャンル】アクション?(ドンキーコングみたいなの)
【年代】1990年代後半
【スクロール方向、視点】横スクロールが基本。縦スクロールもあった
【その他気づいたこと】 オレンジ色のキツネみたいなオオカミみたいな
飄々としたキャラクターが各ステージをクリアするゲームです。
最後にはボスキャラみたいなのも出てきました。
結構人気があってパート2も出ていたはずです。(CMもやっていたかも)
駒の様にクルクル廻ったり、ジャンプしたりして進みます。

どうしても、名前が出てこなくて、検索しても引っかかりません。
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。お願いします。

784:NAME OVER
11/01/10 20:24:40
>>783
クラッシュバンディクー

785:783
11/01/10 20:34:18
あぁ、それです!! 本当にありがとうございます。
お正月からの悩みが解決しました。

786:NAME OVER
11/01/10 21:48:01
ちなみにプレステは板違いだから二度と来るなカス


787:NAME OVER
11/01/14 03:31:59
【機種】64かドリームキャスト?
【ジャンル】アクション?
【年代】1990年代後半
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
虫みたいなのがプレイヤー
進化がキーワードで進化して別の姿になったりする

788:NAME OVER
11/01/14 04:51:17
>>787
セヴンスクロス?

789:NAME OVER
11/01/14 11:50:11
ちなみに64やドリームキャストは板違いだから二度と来るなカス

790:NAME OVER
11/01/14 12:24:16
>>788
ありがとうございます
設定からするとかなりこれっぽいのですが、メーカーがNECとかメジャーなとこじゃなかったような気がするのと
あと3D視点な点がどうにも引っかかります
見下ろしだったような覚えがあります(思い込みかもしれませんけど

791:NAME OVER
11/01/14 13:51:52
メーカーがNECだろうが3D視点だろうが関係ない
貴様の頭の中では「レトロ」なのかもしれんが、ここでは扱わない

名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ 17
スレリンク(gsaloon板)

792:NAME OVER
11/01/15 03:41:44
【機種】AC
【ジャンル】STG
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】縦
【その他気づいたこと】
連射するとゲージが伸びていきショットがパワーアップしていく
これ以外は普通のメカ系STGで特徴ありません

793:NAME OVER
11/01/15 05:11:12
>>792
サンダーブラスター(1991/アイレム)

794:NAME OVER
11/01/15 06:27:59
10年以上前にやったゲームで、(ウィンドウズの前くらい?)名前を思い出せないのがあります。
ロボットのゲームで、シミュレーションゲーム?(6角形の升目を移動していく)で、武器が何個か選べて、
女の子達がパイロットだったとおもいます。エロゲだったかどうかはよくおぼえてないです。
とてもおもしろかったです。(アンビギュエントだかそんな名前だったような。この名前は他のゲームの記憶と混乱していて間違っているかもしれません)
windowsが出た後の時期にでも、そのゲームの話題を知らない人がしていたのでそこそこ有名なゲームだとおもいます。

795:NAME OVER
11/01/15 06:38:13
ロボットの武器は剣とかじゃなく銃系だったと思います

796:NAME OVER
11/01/15 07:10:10
>>794
女の子がパイロットってとこだけに反応してパワードールとかいってみる

797:NAME OVER
11/01/15 07:38:08
>>796
ぐぐってみました。多分それです。はい。ありがと。
またやりたいなぁ。無理か。

798:NAME OVER
11/01/15 07:52:07
あ、続編が一応でてたみたいですね。winは持ってないのですが、さわりだけでもどこかでやってみようかな。

799:NAME OVER
11/01/15 11:22:44
【機種】アドバンス
【ジャンル】RPG
【年代】1990年代後半
【スクロール方向、視点】横スクロールが基本。縦スクロールもあった
【その他気づいたこと】
最初の街が京都?みたいな感じで街の中に町がいくつもあるようなゲーム中で一番でかい街だったと思う
最初は一人で仲間は少しづつ増えていくけどスターオーシャン2みたいにAというキャラを仲間にしたらBは仲間に出来ないみたいな条件で増えていったような
魔法が攻撃回復などの種類を問わず無消費無制限で使えたと思います

よろしくおねがいします

800:NAME OVER
11/01/15 17:29:47
【機種】プレイステーション 3
【ジャンル】JRPG
【年代】2010前後
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
女の子がウンコしたトイレが水が流れない
そこに主人公も閉じ込められて(?)
「クセー」と言うイベントシーンがある

どこかのサイトで紹介されてたのを見たけど名前忘れたのでお願いしますね。

801:NAME OVER
11/01/15 19:22:59
PS3がレゲーだと思うのか?

802:NAME OVER
11/01/16 07:49:21
質問に質問でかえすなよ

803:NAME OVER
11/01/16 08:25:16
【機種】3DO
【ジャンル】RPG
【年代】15年位前
【スクロール方向、視点】3D
【その他気づいたこと】
魔法使いの女の子が主人公です
他にオオカミとかが仲間になったと思います

おねがいします

804:NAME OVER
11/01/16 08:52:03
>>803
ソード&ソーサリー

805:NAME OVER
11/01/16 10:30:49
>>800
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ちなみにプレイステーション3は板違いだから二度と来るなカス

806:NAME OVER
11/01/16 10:42:02
GBAは2001年だぞ

807:NAME OVER
11/01/16 10:53:57
携帯ゲーレトロ
URLリンク(yuzuru.2ch.net)

808:NAME OVER
11/01/16 11:14:49
質問スレ無いだろ其処

809:NAME OVER
11/01/16 14:22:38
利用者からしても回答者からしてもスレ細かく分ける意味自体がないんだけどな
どうせみんな得意な範囲しか回答できないし

810:NAME OVER
11/01/16 14:45:29
得意分野によって板が分離してるんだから
得意分野と関係ないことを質問して回答貰えないよりは有意義かと… まあどっちもどっちか。

811:NAME OVER
11/01/16 14:54:17
何にしてももう少し優しく誘導して欲しいな
喧嘩腰はよろしくない

812:NAME OVER
11/01/16 14:59:48
質問に優しく答えるスレじゃないからな。
無視だろうとけんか腰だろうと、すれ違いの一言だろうと有り。

813:NAME OVER
11/01/16 15:04:44
子供の屁理屈か

814:NAME OVER
11/01/16 15:09:08
>>813
2chはそんなもん

815:NAME OVER
11/01/16 17:57:28
【機種】DS
【ジャンル】RTS
【年代】2011年頃
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
ぞんびの群れを操って人間どもを懲らしめるゲーム?
農場とかでぞんびを育てたりしたかもしれません

宜しくお願いします。

816:NAME OVER
11/01/16 18:03:36
>>815
だいきらい

817:NAME OVER
11/01/17 00:59:50
【機種】PC
【ジャンル】??
【年代】1999年ごろ
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
点を軸として回転する棒を動かしていくゲームです。
他にも動いている棒があって、それに当たるとゲームオーバーになります。
軸になっている点にはそこにつくと点になったりするのがあります
たしか、当たらないようにゴールまで行くのがないようだったと思います

小学生の頃に学校の図書館でやったきがします

大雑把になってしまいますが、出来ればお願いします。

818:NAME OVER
11/01/17 01:44:10
【機種】AC
【ジャンル】レース
【年代】30年位前
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
普通のレースゲームっぽいのですが、車の左右から腕が出るような仕組みがあります。
なにぶん古いのでこれしか覚えていないのですがお願いします。

819:NAME OVER
11/01/17 02:19:13
>>817
Clockwerx?
URLリンク(www.youtube.com)

820:NAME OVER
11/01/17 02:19:14
ジョイフルロード(1983/SNK)

821:NAME OVER
11/01/17 03:20:19
レス番を省略するからこうなる。

次からは>>10使ってみたらいいんじゃないか?

822:NAME OVER
11/01/17 03:26:20
そんなの使わなくてもまともな頭の持ち主ならすぐに分かるので遠慮します

823:NAME OVER
11/01/17 09:50:12
【機種】PC
【ジャンル】STG
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】クォータービュー
【その他気づいたこと】
銀色の機体が出たはずです。
DOSゲームで最初はジャングルみたいでした。
グラフィックはその時代にしてはかなりよかったと思います




824:NAME OVER
11/01/17 10:19:01
>>819
ものすごく近いです、ありがとうございます。
私がやったのは、時の針ではなくもっとシンプルに普通の棒でした。

ですが、もやもやしたのがかなり取れました、ありがとうございます。

825:NAME OVER
11/01/17 10:30:56
>>819
連レスすいません、その後検索を続けたところ、Spin Doctorというゲームだと判明しました
動画だけでとてつもなく懐かしくてやりたくなってきました・・・

826:NAME OVER
11/01/17 18:36:52
機種はファミコンで
ワイルドアームズのように操作するキャラクターを変えながら進んでいって合流していくRPGなのですが
名前ご存知の方おられましたらお願いします。

827:NAME OVER
11/01/17 18:48:45
>>826
とりあえず
じゅうべいくえすと、貝獣物語

828:826
11/01/17 19:48:48
>>827
ありがとうございます。
貝獣物語でした。

829:NAME OVER
11/01/17 20:38:09 He6Zx683
【機種】 パソコン
【ジャンル】 スカートめくり
【年代】 15年から20年前 1990ー1995ねんぐらい?
【スクロール方向、視点】 
画面はスクロールせずに、たぶん手?だけと女の子が画面上にあり、それで女の子のスカートをに近づく感じです
【その他気づいたこと】
子供の頃にやってて順調にクリアしていくと女の子のパンツ自体がなくて
スカートの下が肌色になってました

余談ですが、父親に「あのゲーム、クリアしたらスカートの下のパンツも無くなったよ!」
みたいに言っていたのを未だにはっきり覚えています

あとは手だけを動かして女の子のスカートに近づくんですが、
どこかのステージでは雨が降っていてその水滴に手が当たると負けたみたいな感じでした

恐らく有名なゲームではないと思いますが
どなたか知ってる方がいたらお教えください

830:NAME OVER
11/01/18 15:35:56
【機種】ファミコンかスーパーファミコン(たぶんスーパーファミコン)
【ジャンル】??
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
透明なスライム(かな?)が出ました
ぷよぷよみたいなパズルゲーではなかったです
でもぷよに似てた気がします

831:NAME OVER
11/01/18 16:09:50
>>830
ジェリーボーイ

832:NAME OVER
11/01/18 22:44:45 AOfnlKj9
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】90年代後半~2000年くらいまで
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
・自機は戦闘機
・二人プレイ可能で1Pが赤、2Pが青
・ボタンはショット、ボムの2種
・3種のパワーアップアイテムあり、アイテムによってショットが変化する(球形の宝石みたいなアイテムだったと思う)
・赤いアイテムがノーマルショット(初期装備)、青がレーザー(電撃みたいなのを放射状に発射、敵をホーミング、撃破するまでその場に留まり続ける感じ、メタスラのサンダーショットに近いものが何本も絡まった感じで発射される)、黄がミサイル
・ボムもアイテムにより変化(赤アイテムのボムは広範囲から徐々に中央に集中する水色のビームであったと記憶)
・敵は機械

よろしくお願いします

833:NAME OVER
11/01/18 22:51:53
>>832
紫炎龍か大王

834:NAME OVER
11/01/18 22:59:46 AOfnlKj9
>>829
「週刊WebSPA!」でやってた「スカートめくり大作戦」じゃないかな?
茶色い豆のようなキャラクターが出てくるやつ

ステージ1しかできんが一応
URLリンク(www.waraiseek.jp)


835:NAME OVER
11/01/18 23:07:00 AOfnlKj9
>>832
紫炎龍でした
調べてみたらWikipediaにあったんで見てみたらだいぶ違ってた・・・
ありがとうございます!

836:NAME OVER
11/01/19 09:06:30
ACゲームでガンダムっぽい演出がある
ロボと戦闘機が切り換えられて左右にショット撃てた
始めると3機体から選べたような?

837:NAME OVER
11/01/19 09:59:05
>>836
上1行だけならサイバトラーなんだけど、
機体を選ぶとかっていう概念はないので違うみたいだね。

838:NAME OVER
11/01/19 10:34:02
左右にショット~を除くとテクノソフトのハイパーデュエルが近い雰囲気かな?
ガンダムっぽい演出とやらが何を指すのかわからんけど。

839:NAME OVER
11/01/19 22:42:40 N8Bsbhos
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】90年代後半~2000年くらい
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
・とにかく自機の種類が多かったと記憶、少なくとも20機種くらいはいたと思う
・自機は戦闘機
・自機にそっくりな機体が自機の支援機として(確か黒い機体、自機は茶系のオレンジ)画面をうろうろしていたと記憶
よろしくお願いします

840:NAME OVER
11/01/19 23:18:13
>>839
たぶんライデンファイターズのシリーズいずれかだと思う。

841:NAME OVER
11/01/20 01:05:03 U7SbQD52
>>840
それです!
どうやら私がプレイしたのは2だったようです
ありがとうございました


842:NAME OVER
11/01/20 21:45:34
【機種】アーケード
【ジャンル】サッカー
【年代】?
【スクロール方向、視点】縦ライン
【その他気づいたこと】
・国VS国(10カ国位)コロンビア(自軍)が強かった。
・決勝だったか優勝後辺りに加藤茶軍団みたいなチームが出る(ドライブシュート打ってくる)
・ボタンは2つか3つだったと思う。

(元のお話:スレリンク(retro板:408番)

843:NAME OVER
11/01/21 14:53:58 QUMl7MYF
>>842
アルファ電子のエキサイティングサッカーと違うんかな?
URLリンク(www.youtube.com)

844:NAME OVER
11/01/21 22:32:35
>>843
すいません、それじゃないですねー。
一人ひとりのキャラクターがもっと大きかったです。ストⅡでいうキャミィとかさくら位。
コナミのスラムダンクのサッカーバージョンみたいなやつです。



845:NAME OVER
11/01/21 22:52:05
【機種】AC
【ジャンル】不明 弾を打ったような気もしますが全然記憶にないです
【年代】おそらく1980年頃
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
おそらくタイトー製でインストカードに雲に乗った
カミナリ小僧の絵が書いてあったとおもいます
覚えているのがインストのカミナリ小僧だけです

時期については同じ店にラリーXビギナーバージョンという
音楽は通常ラリーXで難易度はニューラリー、SP点滅ラッキーなしな中途半端な機種が置いてあったと思います
こんな機種他で見た事ないしあまり聞く事もないので
ひょっとしたらマイナー機種のロケテなどがあったお店なのかもしれないです

この時期にインストにカミナリ小僧が載っていた機種、
心当たりがある方いらっしゃいませんでしょうか?
タイトーだったとおもうのですが・・・・ひょっとしたら違うかもしれません

846:NAME OVER
11/01/21 23:14:12
>>845
あてずっぽうで中華大仙とか。

847:NAME OVER
11/01/22 11:49:11
忍者くん 阿修羅ノ章かと思ったが、時期が違うっぽいなぁ

848:NAME OVER
11/01/22 21:06:37
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】アクション
【年代】?
【スクロール方向、視点】横から見たジャンプアクション・上下左右
【その他気づいたこと】
丸っこいロボットが主人公の、脱出アクションパズル?だったと思います
出口までたどり着けばゴールでステージクリアだったような・・・
ソフトに張り付けられたタイトルの紙に主人公の赤いロボットが載ってました
けっこう面白かったけど、ものすごく地味で、タイトルが全く思い出せないので、お願いします

849:NAME OVER
11/01/22 21:22:04
チャルボ55

850:NAME OVER
11/01/22 21:32:25
ひゃあそれだああんまり丸くねえ
ジャンプで丸くなってた
ありがとうございます

851:NAME OVER
11/01/22 22:21:50 vzoWkbqw
ちょっと情報が少ないですがよろしくお願いします。

【機種】パソコン、おそらくPC98
【ジャンル】RPG
【年代】80年代後半から90年代前半
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
戦闘や移動方法、ストーリーは何1つ覚えていないのですが、ゲームオーバー時に
研究室みたいな画面が出て、ビキニ鎧を着た女の子が出てきたのを覚えています。
爺さんもいたかも知れません。



852:NAME OVER
11/01/22 23:21:30
>>845
ロッククライマーに似たようなのがいた気がするけど
あれって太陽だったっけ?

853:NAME OVER
11/01/23 11:37:23 +SGOsgs4
>>834
返事が遅れて申し訳ないです

確認しましたが恐らくそのゲームではないようです
ですが、ありがとうございました

それから自分でいくらか調べたところ
おそらくコレではないかと思います
URLリンク(refugee2005.sakura.ne.jp)






854:NAME OVER
11/01/23 14:50:19
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】90年代前半から後半くらい
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
ワープではるか彼方にとばされていろいろな
星を訪れたりしながら地球に戻るみたいなゲームロボットで戦闘したりもする
どなたか知りませんか?

855:845
11/01/23 16:12:17
>>846
中華大仙ではないです

>>852
ロッククライマーではないようです

ほとんど何の情報もないのに
レスしていただきありがとうございます
アケゲーレトロのほうでも聞いてみようと思います
ありがとうございました

856:NAME OVER
11/01/23 16:30:57
>>854
サイバーナイト

857:sage
11/01/23 20:00:58
【機種】パソコン windows3.1前後
【ジャンル】建国シミュレーション
【年代】1995~1999年くらい
【スクロール方向、視点】
256色、3Dで、前方視点(画面いっぱい) 視野はそんなに広くない
360°移動可能だが相当荒かった
【その他気づいたこと】
木や岩、凹凸のある積雪したやや薄暗いフィールド
家、畑を作り、それを増築できた 人口増加→拡張
鉱脈が見つかると加工する工房が作れたような気がする それも増築できた
それら建築物から収益 リアルタイム発展
雑誌付録(ASCIIのお楽しみディスクとか)に入っていた体験版だったと思う
他キャラクターとの会話といった要素はなかった(と思う)
日本語表記があった印象がなく、おそらく海外製品

適当にググって画像検索すれば見つかるだろうと思っていたら全くヒットしません。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

858:NAME OVER
11/01/23 20:52:57
>>857
自己完結しました ストロングホールドの初期でした
スレ汚し失礼致した。

859:NAME OVER
11/01/24 00:03:21
>>845
>>855
スペースサイクロン ではないか?勘だけど

860:NAME OVER
11/01/24 12:49:50
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】

861:NAME OVER
11/01/24 18:20:01
自己完結ってどんな感じ

862:NAME OVER
11/01/24 20:23:04
【機種】パソコン PC-8801?PC-9801?どちらかだと思います
【ジャンル】アドベンチャーゲーム
【年代】25~30年前
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
吸血鬼にさらわれた少女を助けに吸血鬼の城を探検するゲーム
ホラーだけどコメディっぽいシーンがたくさんありました
最後に聖水でバンパイアをやっつけてハッピーエンドですが
バッドエンドの一つに少女がすでに吸血鬼化していて
襲われて終わりというエンドがありました。
スタークラフトのトランシルバニアではありません

863:NAME OVER
11/01/24 20:47:02
>>862
リトルプリンセスが思い付いた

864:862
11/01/24 21:35:25
>>862
上の88ゲームライブラリで探して自己解決しました。
1987年2月のデウリングでした。
>>863
回答ありがとうございました

865:NAME OVER
11/01/25 03:17:55
【機種】GB
【ジャンル】ピンボール
【年代】GBの初期のソフトだと思う
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
動物がモチーフになってるピンボール
通常の台の上にもう一画面分あってボーナスステージ的なものがあったと思う
台は一つのみ

おねがいします

866:NAME OVER
11/01/25 09:43:41
>>865
ピンボール 66匹のワニ大行進

867:NAME OVER
11/01/25 13:39:38
ファミコンのゲームなんだけど
3Dのシューティングで奥から敵がこっちに向かって飛んでくるのを打ち落とすゲーム
プレイヤーの挙動が変わっていて外周を円を描くようにしてぐるりと回れ、撃った弾は常に画面中央方向に向けて発射される

このようなゲームなのですが名前知ってる方いたらお願いします

868:NAME OVER
11/01/25 13:41:40
ファルシオン

869:NAME OVER
11/01/25 14:25:40
ジャイラスかと。
つうか質問時にはテンプレ使うように。

870:NAME OVER
11/01/27 11:59:10
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】不明  恐竜がマップに道路のパネルを敷き、出口まで着くと次のステージに行ける
パネルの数が限られていてパズルっぽくなっている
【年代】 1990年代中頃?
【画面】 2D 荒野のようなマップにひたすら道をつくっていく
【その他覚えていること】
操作キャラ(恐竜?)の後ろを子恐竜がうろうろしていて、敵が気づくと攫いにくる
敵に触れると戦闘画面に移行し、操作キャラは時限爆弾で敵を倒す。数ステージごとにボスがいる
エンディングはクリア経験がないため不明

よろしくお願いします

871:NAME OVER
11/01/27 12:06:14
スレリンク(gsaloon板:244番)

872:NAME OVER
11/01/28 02:40:56
>>870
アスミッくんワールド2かな

873:NAME OVER
11/01/29 20:20:14
MSXで普段はゼルダみたいな画面のアクションでダンジョンに入ると横スクロールになるゲームの名前が思い出せなくて困っています
この横スクロールの時には向きが変えられないで常にずっと→を向いたままなのが特徴です
よろしくおねがいします

874:NAME OVER
11/01/29 22:57:44
>>873
とりあえず、>>1を読め

875:NAME OVER
11/01/30 00:07:10 92/N+qBb
魔王ゴルベリアス

876:NAME OVER
11/01/30 04:24:30
【機種】PC-8801 ほか、多分 X1 とかも
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代初期~中期
【スクロール方向、視点】固定画面
【その他気づいたこと】背景は緑と黒の二色、キャラクターは、赤、青、黄色の3色で描かれていました。

各ステージには、一箇所、9キャラクタからなる宇宙船のシルエットがあり、敵キャラクターを避けつつ
ステージ中にちらばった9つの宇宙船の部品を集め、シルエットにはめこんで宇宙船を感性させればステージクリア。
ボーナスステージでは作った宇宙船に乗って、ギャラガのボーナスステージっぽく飛来するエイリアンを撃つという
感じのゲームですが、名前が思いだせません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

877:NAME OVER
11/01/30 04:36:13 4Wa3Zu5a
【機種】アーケード
【ジャンル】ガンシュー
【年代】~90年代半ば頃
【スクロール方向、視点】 一人称視点 
【その他気づいたこと】
・自機は舟艇or車両?の機銃手
・コントローラーはM2重機の様な形で、トリガーのボタンが銃把の親指を置く部分についている
・舞台はジャングルっぽい(ベトナム戦争っぽい雰囲気)
・敵は舟艇や航空機など
・弾薬等の制限なし、HPはゲージ製であったと記憶
・二人プレイ可能

よろしくお願いします

878:NAME OVER
11/01/30 05:48:05
【機種】家庭用
【ジャンル】ガンシュー
【年代】~10年代初め頃
【スクロール方向、視点】 一人称視点 
【その他気づいたこと】
・自機は中学or高校?の学生
・コントローラーはPS2の様な形で、ゲーム機本体のメニュー表示のボタンが中央部分についている
・舞台は学校っぽい(ベトナム戦争っぽい雰囲気)
・敵は女生徒や女教師など
・弾薬等の制限なし、HPはゲージ製であったと記憶
・二人プレイ不可能

よろしくお願いします


879:NAME OVER
11/01/30 07:06:13
>>877
アクアジャック(1989/タイトー)

880:NAME OVER
11/01/30 19:34:33
>>876
T&Eのコスモミューターっぽい?
X1版とかあったんだろうか…。

881:NAME OVER
11/01/30 23:34:18
【機種】VHS?
【ジャンル】ガンシュー
【年代】30年位前
【スクロール方向、視点】 一人称視点 
【その他気づいたこと】
銃みたいなのコントローラー
SF風ドラマを観ながらあちこちにチカチカ点滅してるトコがあるので撃つ
週一くらいで民法でレギュラー放送されていたと思う
アメリカ製だったと思う。番組も白人が登場人物

よろしく。

882:NAME OVER
11/01/31 01:32:23
>>881
キャプテンパワー

883:NAME OVER
11/01/31 01:32:41 NOjQIPLs
>>880 ソレダ。 thx! 「X1版」は記憶違いかも

884:NAME OVER
11/01/31 09:07:38 pHdBfgd0
【機種】プレイステーション
【ジャンル】野球
【年代】1994~1997
【スクロール方向、視点】主人公は監督
【その他気づいたこと】 2軍監督からスタート
結構なクソゲーだったと思うけど、とりあえず思い出したい。
野球監督ゲーム。キャラはパワプロみたいでなく、ちゃんと八頭身。

885:NAME OVER
11/01/31 09:12:52 2VvOff2w
教えてください
【機種】アーケード
【ジャンル】カードゲーム
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】トランプのスピードが遊べる
【その他気づいたこと】コンパネにはレバーが無くボタンだけ、テーブル筐体に入っていました

これしか情報がないのですが・・・よろしくお願いします

886:NAME OVER
11/01/31 14:45:01 UHFKMMiH
他でも質問しましたが、ここを薦められたので力を貸してください

【機種】PS
【ジャンル】ジャンルはよくわかりませんが、覚えてる内容
・赤い機関車っぽいキャラが出てきて、何か困っていて助けるイベントがあった
・輪のような道を大岩が転がってきて、壁のくぼみで回避するダンジョンがあった
親戚の家で序盤をやっただけなので、上の二つは序盤の内容だと思います
【年代】同じ親戚の家でFFⅧをやった記憶もあるのでその付近、1999~2000だと思います
【スクロール方向、視点】主人公も含めて、画面で見る感じです。よくあるアクションやRPGと同じだった気がします。
【その他気づいたこと】 上で書いたとおり、FFⅧを同じ時期にやった記憶があります。
雰囲気は、リアルよりは、ポップな感じでした

少ない情報ですが、よろしくおねがいします

887:NAME OVER
11/01/31 14:51:01
PSは板違い

888:NAME OVER
11/01/31 15:43:59
>>884
>>886

>>2


889:NAME OVER
11/02/01 13:25:10
【機種】 PC98かMSX ひょっとしたらWindows95
【ジャンル】 RPGかSRPG
【年代】 90年代
【スクロール方向、視点】 見下ろし型2D
【その他気づいたこと】
・序盤で主人公 (王子) 妹 (王女) ヒロイン (平民) の3人パーティを組みます
・主人公とヒロインがなにがしかの使命を負って旅立つのですが、妹が 「心配だから私もついていく!」 と言い出して上のパーティを組むという展開がありました
・メッセージウインドウの脇に顔グラフィックが表示されていました
・今で言う萌え系ゲームとはちょっと違う雰囲気でした。少なくとも2000年以降のゲームではありません
・確かPCゲームだったと思いますが、私の勘違いでGB・SS・PS・PCエンジンあたりかも知れません
・記憶を探っていたら同人RPGかRPGツクール作品のような気がしてきたので、HDDを探してみましたが見当たりませんでした
・スカーミッシュ、ガンブレイズ、ファーランドストーリーシリーズ、プリンセスクエストではありません

上のようなゲームをやったことがあるのですが、何という作品だったか思い出せず気になってしまい・・・
心当たりの方おられましたらどうか教えてくださいませ。




890:NAME OVER
11/02/01 22:20:19
【機種】
FC
【ジャンル】
戦略シミュレーション
【年代】
80年代後半~90年代初頭
【スクロール方向、視点】
大戦略とかファミコンウォーズに近いが、登場する艦艇ユニットアイコンはリアル
【その他気づいたこと】
・PS2みたいなプラスチックのパッケージに入っていた。
・味方の艦艇や航空機を使って敵の艦艇を全滅させる内容で、登場する艦艇は第二次世界大戦当時の
物で、味方側に戦艦長門がいた気がする。また自軍の潜水艦はイ-16という名称。
・航空機と艦艇、後は港湾基地のみで陸上ユニットは登場しない。
・敵への攻撃は索敵というコマンドを使用、潜水艦は数ターン潜ったままだと沈没し、航空機は数ターン
飛行し続けたままだと墜落する。また、輸送船は動かすことが出来ない。
・画面右側に現在生存している自軍ユニットが表示されている。


891:NAME OVER
11/02/01 22:45:45
>>890
バトルフリート

892:NAME OVER
11/02/02 16:03:01 KSNusk39
【機種】fc
【ジャンル】rpgメインの一部アクション
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】一人称。メニューで行く場所、
調べる所を選択して進む
【その他気づいたこと】舞台は現代日本で日本神話を取り込んだストーリー。 ステージ進行上で選択肢を誤ると氏ぬ。ステージラストのボス戦は大型サイズ
ボスと1対1。こちらは剣を振って飛び出る玉(光線風)で攻撃する。
こちらの攻撃はステージクリアごとに強化されてるがゲーム上レベルや金
といった概念は無し。データはセーブ形式ではなくパスワードだったとおもう。記憶が曖昧でこれ位しか覚えてない。 ちょっと情報少ないか・・

893:NAME OVER
11/02/02 16:07:59
>>892
暗黒神話

894:NAME OVER
11/02/02 16:56:34 KSNusk39
>>893
早々に回答してくれてありがとう
まさにそれだったよ
久々に殺りたくなったな

895:NAME OVER
11/02/02 17:36:45 k3w1cWOR
【機種】 たぶんFC。FCじゃなければSFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年前後
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
スーパー魂斗羅の5面みたいに上に登っていく場面があるんだけど、
スーパー魂斗羅と違うのは、
下から水かなにかが迫ってきて時間制限があるというやつ



896:NAME OVER
11/02/02 17:43:55
>>632
>>635

897:NAME OVER
11/02/02 18:09:59
>>894
通報しますた

898:NAME OVER
11/02/03 00:41:09 wVwcQou2
>>888
申し訳ありませんでした
指定された板に書き直させていただきます

899:NAME OVER
11/02/03 05:49:23 rH4FXzr2
【機種】おそらくPCエンジン
【ジャンル】アクションRPG
【年代】15~16年前
【スクロール方向、視点】ゼルダ風
【その他気づいたこと】
実際にプレイした事はないんだが当時小4~5の俺がたまたま買ったファミ通に載ってて、隠し要素で女キャラが温泉に入ってるのが見れるってのがある
剣士と魔法使いの女2人が主役でどっちかの名前がアニタだったと思う

頼む!!!

900:NAME OVER
11/02/03 06:18:22
>>899
バステッド

901:NAME OVER
11/02/03 07:58:23 rH4FXzr2
>>900
ありがとう!!
間違いなかった!!!

902:NAME OVER
11/02/03 22:22:55
小さい頃の記憶を頼りに検索してもいまいちこれだというのが引っかかずに困っています。
宜しくお願いします

【機種】ファミコン
【ジャンル】ガンダム系ボードゲーム+カードゲーム(?)
【年代】90年代前半ぐらいだと思う
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
複数人で対人戦が出来る陣取りゲームで、
各プレイヤーは1ターンにカードを1枚引いてきて、チェスのコマみたいなのを薦めたりして領土を増やしていく。

・キュベレイが中ボスとして出てきた記憶がある
・カセットは黒色だった
・カードゲーム単体としても遊べて、サイコガンダム、ゲッターロボ、エルガイム、マジンガーZ等が登場し、
 それらを補助するスキル(アイテム?)「必殺」「必勝」「おっぱいミサイル」等のカードも存在

903:NAME OVER
11/02/03 22:43:49
シャッフルファイト

904:NAME OVER
11/02/05 18:06:49
FCであった、右のほうにエレベーターがあってそこから弓で風船を打ち落とすゲームの名前お願いします

905:NAME OVER
11/02/05 18:12:06
ぷーやん

906:NAME OVER
11/02/06 01:03:09
【機種】PCE Huカード
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】90年代前半ぐらいだと思う
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
最初の面がたしか中華っぽい?
ヒロイン?と見られる女キャラがめちゃくちゃブスでヘタウマ系みたいな絵だったような
ゲーム内容はマリオみたいに右へ進んでいくごく普通のアクションゲーム
これしかわからないけどお願いします

907:NAME OVER
11/02/06 01:56:56
【機種】セガサターン
【ジャンル】アニメが展開されて、度々コマンドが出てきて随時入力する。ミスると主人公が死ぬ
【年代】1990後半?
【スクロール方向、視点】普通のアニメみたいな感じ
【その他気づいたこと】火山(?)のステージでゴーレムのボス。雪山のステージや密林の川のステージもある
これくらいしか思い出せないんですが最近気になって仕方ないです。お願いします


908:NAME OVER
11/02/06 02:05:02 DUzY/7+A
あや、スレ違いすいません

909:NAME OVER
11/02/06 02:13:13
>>906
とりあえずジャッキーチェン

910:NAME OVER
11/02/06 03:21:42
PCエンジンで横スクロールで中華ってーと
竜の子ファイターとか虎への道とかあるけどヒロイン云々のところでこれらは違うだろうな


911:NAME OVER
11/02/06 04:19:56
【機種】ファミリーコンピュータ
【ジャンル】横スクロール2Dアクション
【年代】ファミリーコンピュータの後期かと思われる?
【スクロール方向、視点】ロックマンのような一般的な2Dアクション
【その他気づいたこと】
・舞台は惑星群
・惑星ごとにボスがおり、それを倒すことで仲間を解放しキャラとして使用できるようになる
・氷を溶かせる弾を撃てる仲間がいた
・画面を横切る隕石を足場にするステージギミックがあった
・巨大な岩を投げつけてくるボス
・機械仕掛けの蛇の敵キャラがいて、そいつの体の上に乗って移動するアクションがあった
・・断片的な内容で申し訳ないですが、心当たりの有る方はレスをお願い致します

912:NAME OVER
11/02/06 05:56:15
バッキーオヘア

913:NAME OVER
11/02/06 12:05:35
>>912
おお、ありがとうございます。
まさに、これです!

914:NAME OVER
11/02/07 18:15:15
>>891
調べてみたらそれでした。
ありがとうございます。

915:NAME OVER
11/02/08 18:04:57
【機種】GB
【ジャンル】遊戯王系 (非カードゲー)
【年代】90年代後半~00ぐらい
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】

主人公が地獄(?)だか異世界に飛ばされて、カードゲームでなく、駒などを動かして進めてくゲーム
レッドアイズがボスキャラとして出た気がする。

916:NAME OVER
11/02/08 20:48:26
>>915
遊戯王モンスターカプセルGB?

917:NAME OVER
11/02/09 06:37:50
[機種]ゲームボーイカラー
[ジャンル]不明
[年代]90年代
[スクロール方向、視点]見下ろし
[その他気づいたこと]プレイヤーと敵とで陣地を奪い合うようなゲーム
自分が動くと敵も一歩動く

918:NAME OVER
11/02/09 15:14:42
ウィッツ?

919:NAME OVER
11/02/09 16:45:18 /Xjpb44I
お願いします。

【機種】PC
【ジャンル】RPG(イースみたいな感じ)
【年代】90年代(多分NEC88VAでやってた)
【覚えていること】
仏教がモチーフで、ブッダのお骨(シャリ)を塔(ストゥーパ)に
おさめに行くのが使命、みたいなゲーム。

どーしても思いだせないので、よろしくお願いします!

920:NAME OVER
11/02/09 17:51:47
>>919
ガンダーラ (エニックス)

921:919
11/02/09 19:19:09 /Xjpb44I
>>920
ありがとう!

922:NAME OVER
11/02/10 12:44:40
【機種】PC
【ジャンル】アクションかRPGかADV?
【年代】1985-1990頃
【覚えていること】
麻生優子っぽい女戦士の主人公が敵に捕まって素っ裸にされて暗い部屋みたいなのに吊るされているビジュアルシーンがある(ゲームオーバー画面かもしれない
近くに拷問官的な背の曲がったジジイが鞭みたいなのを持って立っている?
当時ログインかMSXマガジンでこのシーンを見て覚えてて、何年か後にこのゲームは夢幻戦士ヴァリスだったと思い込みでMSX2版買ってみたら該当シーンはなく違っていた。
記事のゲームは成人ゲームではなかったのは間違いない
記事は2ページの見開きで紹介されてて、そこまでマイナーなタイトルではないような感じだった

お願いします

923:NAME OVER
11/02/10 14:01:20
>>922
スクウェアのアルファ?
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)

ジャストのエリカにもそんなシーンがあった気がするが、いまいち覚えてない

924:NAME OVER
11/02/10 14:14:44
ぐぐったらエリカのスクショもあったよ
・・・が、そのまま貼るとマズそうなんで隠しておくよ
URLリンク(tsushima.2ch.at)

925:NAME OVER
11/02/11 06:09:27
>>924
どうやってぐぐったかkwsk

926:922
11/02/11 10:38:47
ありがとうございます

>>923
女の子の絵とポーズはかなり似ているような気がしますが、
背景は暗い石造りの部屋だったような記憶があり、この画像のように真っ黒ではなかったような気がするのと
SFでロボットとか出てくるようなものではなかったような気がします
ただ古い記憶ゆえの思い違いだったとするとやはりこのゲームである可能性は捨てきれなくもないです

>>924
これは違いますね
もう少し暗い、せむし男っぽいイメージだったように思います

927:NAME OVER
11/02/11 15:10:29
ドラゴンナイトじゃないの?
URLリンク(hisabilly.up.seesaa.net)

928:NAME OVER
11/02/11 15:47:57
詳しい方なら当たり前のように知ってるものかもしれないですが
うとい自分はまったくわからないのです
よかったら教えてください

【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 アクション?
【年代】
【その他気づいたこと】
いきなりチープなアニメーションが始まって水槽?みたいなものの中に入って
行くべきところを間違えると、怪物に襲われたり酸欠で死んだり
無事外に出てもぼーっとしてるといきなり虫に刺されたり
とにかく一回も死なずにクリアするのが難しいと聞きました

芸人さんがネタに織り交ぜてゲーム画面を見せただけなので
情報があまりありません

929:NAME OVER
11/02/11 15:57:38
ビクター音産のアウターワールド

930:928
11/02/11 20:45:04
>>929
画像検索してきました
アウターワールドで間違いないようです
ありがとうございます

931:NAME OVER
11/02/12 00:53:59
やったことないけど雑誌かなんかで見たゲームで思い出したくなったんでお願いします
ナムコのゲームだったような

【機種】スーパーファミコンなはず
【ジャンル】アクションRPGなのかな
【年代】90年代中盤
【スクロール方向、視点】ゼルダっぽいみたい
【その他気づいたこと】
主人公の男が剣持っててゴーグルらしきものを頭につけてた
魔法使いらしきヒロインが赤い服着て青い帽子被ってた
こいつら兄妹みたいな設定だったような


932:NAME OVER
11/02/12 01:27:10
>>931
ルインアーム

933:NAME OVER
11/02/12 10:01:33 0TZVABp5
小さい頃遊んだゲームを探しています。
曖昧な記憶ですがご存知の方よろしくお願いいたします。
【機種】PC(8インチフロッピー)
【ジャンル】RPG?
【年代】1980~1990
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】
敵がでて倒すと透明の箱を落とします。
昼夜の区別があり夜になると何も見えなくなります。
フィールドには端があり、そこの先に踏み込むと落ちて死にます。
アルバイトをすることもでき、画面の端からデコボコになってる線が
流れてくるので、デコではエンターキーをボコではスペースキーを押します。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch