ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その82at RETRO
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その82 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
10/06/06 19:47:10 pdFMeiHJ
「スクウェアのトムソーヤ」のタイトルが理不尽です
「高橋名人の冒険島」や「ゼルダの伝説」のように、普通は「の」の前はゲーム中のキャラ名とかを持ってくるはずです。

3:NAME OVER
10/06/06 19:47:15
理不尽乙

4:がっぱい ◆yKk/d/L4GA
10/06/06 19:51:28 NqughBzJ
セタが先に「トムソーヤの冒険」を発売しているので区別のためにメーカー名を付けました。
那覇の「久米仙」と「久米島の久米仙」のようなものです。

5:NAME OVER
10/06/06 23:33:20
「スクウェアのトムソーヤ」

「正方形のトムソーヤ」

「せいほうけいのトムソーヤ」

「say,ほうけいのトムソーヤ」

「『包茎のトムソーヤ』と言いなさい」

6:NAME OVER
10/06/07 00:25:06 rETT8D/2
獣王記で
玉を取っただけで
ガチムチな兄貴になったり
見た目可愛い毒を吐くクマさんになったりするのはおかしい

7:NAME OVER
10/06/07 00:56:16
>>6
世の中には玉が大好きなガチムチ兄貴や淫乱テディベアがいるようなので何ら不思議ではありません

8:NAME OVER
10/06/07 05:03:58 qWbPrVKI
KOFの紅丸が使う格闘技はシューティングだということですが、
実在するシューティング(現・修斗)と違いすぎるのが理不尽です。

9:NAME OVER
10/06/07 12:54:53
ファミコンウォーズの間接攻撃ユニット(自走砲等)が
隣接した敵に反撃できないのは仕様ですが、
間接攻撃ユニットに攻撃されたときですら反撃できないのは理不尽です。
自分にとっても射程内なのですから撃ち合いをすればいいでしょうに。

10:NAME OVER
10/06/07 16:38:47
>>9
内部にヘタレしかいないのでです

11:NAME OVER
10/06/07 16:40:01
>>9
照準合わせや装填、発射に手間がかかるので先手を打たないと攻撃できません

12:NAME OVER
10/06/07 18:38:15
記憶が定かではありませんが、ファイナルファイトの2面は、
電車内で戦い先頭車両を目指しますが、その運転室に車掌がいなかったと思います。

コーディーにしろ敵にしろ、何故最優先で電車を止めようとしないのでしょうか?

13:NAME OVER
10/06/07 19:41:39
>>8
誤解されやすいのですが彼のスタイルはShootingではなくChutingです
大富豪の御曹司として生まれ趣味にスカイクルージングとあるように
ハリケーンに飛び込んで真空片手駒、積乱雲から稲妻を身に受けつつ
数々の電撃技を取得したことは格闘界では有名な逸話です。


14:NAME OVER
10/06/07 20:38:26
FCのドルアーガの塔ですが
説明書に「セレクトボタンは使用しません」
と書かれているのにセレクトボタンで宝箱を出すステージがあります。
理不尽にも程があります。

15:NAME OVER
10/06/07 22:03:59
>>14
主語が抜けているので間違いがちですが
「遠藤雅伸はセレクトボタンは使用しません」
という意味です
遠藤はファミコン版など知らんというスタンスなのでセレクト使用する事などないのです

16:NAME OVER
10/06/07 22:53:29
スト2のエドモンド本田が横綱でないのが理不尽です。
あの巨体をして軽々と数メートルジャンプする運動神経を持ち、
百烈張り手やスーパー頭突きなどの人知を超えた必殺技を使いこなす
彼をして横綱になれないとは、どうかしていると思います。
日本の大相撲の横綱が、彼よりも強いのだとしたらそれはそれで理不尽です。

17:NAME OVER
10/06/07 23:36:45
前スレを埋めないお前らが理不尽です
書く事ならいくらでもあるでしょう。
私を誉めるとか私を讃えるとか。

18:NAME OVER
10/06/07 23:50:18
>>16
素行に問題があります。
いやがる女性に無理矢理抱きついたり、
講習の目前で赤フンを披露したり、
マゲの中に鳥の骨を隠し持っていたり、
何よりも背中を地につけながらも「まだ勝負はついちゃいない!」などと、力士としての恥を知るべきです。
まあ、あのふくらはぎは美しいですが。

19:NAME OVER
10/06/08 01:27:50
>>12
通常、運転室に車掌はいないと思います

20:NAME OVER
10/06/08 07:18:06
>>16
横綱がかかった大事な勝負になると
つい必殺技の『スーパー百貫落とし』を敢行して自滅してしまうので
なかなか横綱になれないのです。

21:NAME OVER
10/06/08 08:22:06
FCのパックランドですが
2P側で操作できるなんて
説明書に書いてありません。
理不尽です。

22:NAME OVER
10/06/08 08:28:14
ファミコンウォーズの船舶ユニットが
ガス欠になっただけで沈没するのは理不尽です。

23:NAME OVER
10/06/08 08:58:10
>>21
説明書に全ての情報を書いちゃったらつまらないじゃないですか

24:NAME OVER
10/06/08 09:05:42
>>12
今じゃ全てコンピュータ制御で動いてる路線もありますし、実際ゲーム中も自動的に止まりますよね
特に電車を止めようとする必要性も感じませんし、運転士はともかく車掌の居ない電車なんて今じゃザラです

それよりも、先頭車両を目指す意味がわかりません、理不尽です

25:NAME OVER
10/06/08 09:25:16
後ろの車両から乗って
前の車両の敵を倒しているだけです。

26:NAME OVER
10/06/08 09:47:29
>>22
敵軍に利用されないのと機密保持のため自軍の潜水艦が沈めているのです

27:NAME OVER
10/06/08 13:04:36
>>14で思い出しましたが『シャーロックホームズ 伯爵令嬢誘拐事件』は、取扱説明書に堂々と

「2コン、使用しません」

とあるのに、実際はパスワードを取る・コンテニュー・ラスボスへの扉を開けるなど攻略に必須なのが理不尽です。

28:NAME OVER
10/06/08 13:44:28
>>27
「2コン」とは何のことか不明ですが「コントローラII」という付属機器ならあります
URLリンク(upload.wikimedia.org)

29:NAME OVER
10/06/08 14:58:06
セガのミスターバイキングは徒歩で移動しているのに
強制スクロールする地形に挟まれて死ぬのは理不尽です

30:NAME OVER
10/06/09 08:38:32
>>29
我々だって徒歩で移動しているのに
強制スクロールしているエスカレーター等に挟まれることも
時に死に至るような重大な事故になることもあるのです
何ら理不尽ではありません

31:NAME OVER
10/06/09 09:31:18
ハットリスで
帽子が並ぶと消えてしまうというのが理不尽です。

32:NAME OVER
10/06/09 10:56:56
>>31
帽子は同じ種類が集まったらまとめて別のところに並べます
どういうことかというと
ただ帽子を並べるだけの作業に飽きた未来の人が遠隔操作という手間のかかる作業で
模型の頭の上に帽子を落として遊んでいるのです
遊び過ぎて積み上げてしまったらまじめに作業をします


33:NAME OVER
10/06/09 11:05:19
>>31
ハットリスの舞台は帽子工場です
同じ種類の帽子を重ねて出荷しやすい状態にするのがプレイヤーに求められた仕事です
出荷しやすい状態になった帽子は梱包され出荷されますが、それは別の人の仕事です

34:NAME OVER
10/06/09 11:26:46
ドラクエのスライムはいっぱい並ぶとくっついてでかくなったりするのに
ぷよぷよはなぜでかくなりませんか?

35:NAME OVER
10/06/09 11:31:11
>>34
一応くっつきますが
魔法によって拘束されてるためにほぼ無力です

36:NAME OVER
10/06/09 19:08:01
PS1でも出ていますが……
「水滸伝・天命の誓い」より。
狩猟に最適な季節である冬に、
なぜだか狩猟ができないのが
理不尽極まりありません。

37:NAME OVER
10/06/09 19:23:44
スーパーマリオ64というゲームがありますが5~63はいつ作りましたか?

38:NAME OVER
10/06/09 19:51:54
ワールドスタジアムというタイトルのゲームが日本のチームしか使えないのが理不尽です。

39:NAME OVER
10/06/09 20:21:34
>>36
狩猟に最適というのは一方的なモノの見方です
確かにその時期は獲物を仕留めるチャンスが多いでしょうが、
一方で、人はクソ寒い冬山をほっつき歩くなんてことはしたくないのです
そういった損得勘定の末、狩猟に出掛けないという選択をしたのです
快適な部屋の中でソファーに寝転び、指先だけを動かしていては、
そのようなごく当たり前の事にすら想像が及ばないのも仕方がないかもしれませんね

40:NAME OVER
10/06/09 20:25:48
>>38
この場合、ワールドというのはスポーツ新聞などにおける「セ界」の意味です

41:NAME OVER
10/06/09 20:42:30
ドラクエで勇者と姫のお楽しみを盗み聞きした宿屋の店主が
不敬罪で処刑されないのが理不尽です

42:NAME OVER
10/06/09 21:01:31
見られて興奮するタイプだからです。

43:NAME OVER
10/06/09 21:23:35
>>37
六三四の剣は(ry

44:NAME OVER
10/06/09 23:25:18 c2VWP2LL
>>37
19(ヌイーゼン)は

45:NAME OVER
10/06/09 23:57:37 NJK2l82q
スト2のエドモンド本田は大相撲の幕内力士でありながら、
たかだか体重60kg程度の中国小娘や空手家ふぜいに軽々と投げ飛ばされるのが理不尽です。
そんな連中に投げられる程度では、関取になることさえできないはずです。

46:NAME OVER
10/06/10 00:01:57
良く見れば気付くと思いますが、あれは全裸に見えるボディスーツです。
(以前、DJ OZMAが紅白で着て話題になりましたね)
ただ単に着ぶくれしているだけなんですね

47:NAME OVER
10/06/10 00:10:30
>>37
1942, 1943系は(ry

48:NAME OVER
10/06/10 00:46:16
ファミコンジャンプで現代に悟空が居てアラレちゃんが過去にしかいないのが理不尽です。
連載時期こそ違いますが、あの頃のドラゴンボールとドクタースランプの世界観は同じ時代の筈です。
その証拠に2人がペンギン村で会うエピソードがあります。現代にもアラレちゃんが居て当然だと思うのですが。

49:NAME OVER
10/06/10 01:10:01
居たとしても必ず会えるとは限らないじゃないですか
出会いとは運命なのです

50:NAME OVER
10/06/10 07:39:26
>>48

ドラゴンボールは現代でも放送されていますが、Dr.スランプは
旧作・リメイク共に再放送さえされていません。
極めて妥当な描写だと思われます。

51:NAME OVER
10/06/10 09:42:30
鳥山に2キャラ分の使用料がが出せないからです。

52:NAME OVER
10/06/10 13:11:04
ファミコンジャンプの時間軸で言うなら
当時はおろか現在もこち亀連載中なのに
両津が過去の住人な方がよっぽど理不尽です

53:NAME OVER
10/06/10 13:17:55
>48
あの回はタイム君がスランプのレギュラー陣をつれて未来に来ていただけです。

54:NAME OVER
10/06/10 13:59:41
>>44
>>47
19(ヌイーゼン)、1942、1943は全部同じシリーズ作品です。
シリーズ第1作は零で、その後ONE、Zwei!!、Trine……と続いています。

ちなみに、最新作は同人ゲームのMUGENです。

55:NAME OVER
10/06/10 19:32:05
ラリーXというゲームがありますがⅠ~Ⅸはいつ作りましたか?

56:NAME OVER
10/06/10 19:41:11
>>55
ラリーばってんです。

57:NAME OVER
10/06/10 19:44:00
ファミコンのキン肉マンでブロッケンジュニアが強すぎるのが理不尽です。

58:NAME OVER
10/06/10 21:01:45
バーチャロンで勝った後
ロボットが勝ちポーズをとるのが理不尽です。テムジンです。

59:NAME OVER
10/06/10 22:05:37 xplTFzdg
>>57
原作でブロッケンマンがあまりにも悲惨な倒され方をしているため、温情で逆に強くなっています。
URLリンク(www.youtube.com)

60:NAME OVER
10/06/10 22:12:03
>>41
処刑なんかしたら自分たちの不埒な行為もばれちゃうじゃありませんか。

61:NAME OVER
10/06/10 22:41:56
>>60
歴史を振り返れば、専制君主の一族が別の理由をでっち上げ庶民を処刑することなどたやすいはずです。
覗かれると興奮する質に違いありません。

62:NAME OVER
10/06/10 23:01:27
>>41
宿屋には罰則として値上げ禁止令が課されました。
そのため100年後の世界であるドラクエ2でも
安い宿泊料しか取れなくなってしまいました。

63:NAME OVER
10/06/10 23:49:37
ドラゴンバスターでルート上のダンジョンをわざわざ通っていくのが理不尽です
城でも砦でも山でも塔でも、中に踏み込まずその周囲を迂回していけばよさそうなものです

64:NAME OVER
10/06/11 00:17:06
>>63
いつもダンジョンで迷うことから分かるように、実は主人公のクロービスはすごい方向音痴
なのです。だから一歩でもあの道を外れると途端に遭難してしまうため、迂回できません。

そんなことより、わざわざバニーガールの服装を用意して彼を待つ王女の方が理不尽だと
思いますが、どうでしょうか。一体何を期待してさらわれたのでしょうか。期待が膨らんで
しまいますね。

そもそも、ドラゴンもあの動きからしてさほど知能指数が高いようには見えません。
それなのに王女をさらおうなどと大それた事を考えるのは理不尽です。

回答しているはずなのに理不尽さが増してしまいました。理不尽です。

65:NAME OVER
10/06/11 00:19:07
なぜ野球ゲームにでてくる選手は同じ顔ですか?

66:NAME OVER
10/06/11 00:41:25
>>65
野球は監督の命令が絶対という封建的な社会です
そういった没個性・画一性を忠実に表現しています

67:NAME OVER
10/06/11 00:42:25
>>64
ドラゴンが宝石類を集める習性があるというのは、ゲーム世界において割と一般的な設定です
そして知能が高くないという事は、種の保存(食事・交尾)が生の最大の目的となります
宝物をいっぱい身につけた王女は、ドラゴンに取って非常に都合のよい獲物なのです
バニー服などは、王女のコスプレ趣味です

68:NAME OVER
10/06/11 02:30:38
ノコノコやクリボーがただまっすぐヒゲに向かっていくのが理不尽です
立ち止まったりフェイントかましたりすれば簡単に踏みつけられないと思います

69:NAME OVER
10/06/11 04:52:17
クリボー、ノコノコにとって触れただけで勝手に死ぬマリオは道端の小石みたいな存在です
落ちている小石にフェイントを掛ける人が居ないように
彼らにとってマリオは視界にすら入らない程度の存在です

70:NAME OVER
10/06/11 07:41:17
ストリートファイターシリーズのアドンは師匠サガットに対抗して
自分の技にジャガーと名づけていますが、ジャガーはアメリカ大陸の
猛獣ですので彼の祖国タイやムエタイとは関係ないのが理不尽です
また、どう考えてもジャガーではトラには勝てないと思うのですが
自ら最強だ、神だと言って師匠をこき下ろすのは理不尽です

71:NAME OVER
10/06/11 13:25:04
太陽拳は紫外線を発しているわけではなさそうですが、それでエシディシが死ぬのが理不尽です

72:NAME OVER
10/06/11 13:34:32
出番の無いジョセフが赤石ビームを後ろで撃っていました

73:NAME OVER
10/06/11 13:45:00
>>70
ジャガーの語源は南アメリカインディアンの「yaguara」という言葉から来ており、
これは「一跳びで獲物を殺す獣」という意味だそうです。
サガットよりも小柄で跳躍力のあるアドンは、サガットにはないスピードに己の勝機を
見出したのだと思われます。ちなみに実物は動物園で見ました。

彼の尊大な態度ですが、初代ストリートファイターで飛び蹴りにカウンターで昇龍拳を
貰いすぎたことによりパンチドランカーになってしまい、人格に障害をきたしたのが
原因です。ZERO以降人語を忘れたかのようにヒャーヒャー騒いでいますが、あれもパンチ
ドランカーによる典型的な言語障害の症状です。

74:NAME OVER
10/06/11 15:09:07
>>64
国を傾けんとする悪者がドラゴンを使い姫をさらいましたが使役するドラゴンに食べられてしまい到着したときにはすでに亡き者になっていました
バニー服に見えますがきっと魔法のレオタードです

75:NAME OVER
10/06/11 17:45:36
ファミリージョッキーですが、競馬なのに障害物競走みたいなコースを走るのが理不尽です。

76:NAME OVER
10/06/11 17:56:31
ゲームデジタルのバクダンマンでは、10000点を越えると、
投げた爆弾が、空中で止まるという光景が発生しますが、
投げた物が、一時停止してから落ちるのは理不尽だと思います。


77:NAME OVER
10/06/11 17:59:27
>>70
アドン「確かにサガットは強い。じゃが、オレはもっと強い!!!」のジャガーです

78:NAME OVER
10/06/11 18:00:44
プーヤンですが、ミスしたときに斜めに落下するのが理不尽です。
どうしたらあのように落下するのですか?

79:NAME OVER
10/06/11 18:04:48
>>75
競馬にも障害競走はあります。

80:NAME OVER
10/06/11 19:05:26
>>41
以下のような理由が考えられます。

・ローラ姫が時々このような情欲にふけるのを
 見て見ぬ振りする情けが宿屋の親父たちにも存在した。

・「おたのしみでしたね」とは
 “お楽しみ”でしたね、は間違いで
 “オタの染み”でしたね、が正しい。
 つまり、入れる前に出ちゃった事を示す隠語。
 チェックアウト時の発覚。

81:NAME OVER
10/06/11 19:56:34
KOFで舞が生乳にあててるだけなのに乳首がみえない

82:NAME OVER
10/06/11 20:03:10
>>41
全ては罠です

後々ローラは勇者に婚姻を迫りますよね。

勇者が渋ってもあの宿屋主人も証人になるので彼女の計算高さは侮り難しでしょう。
宿屋主人にとっても良い宣伝になりますし。


竜王を倒した英雄を取り込めば後の世界統一侵略にも錦の御旗
(竜王を倒し救世主に仇なすとは!愚か者め!俗物共め!)
になりますから王家も必死です。

83: [―{}@{}@{}-] NAME OVER
10/06/11 20:11:51
>>81
ニップレスです。

リアルバウト餓狼伝説でブルー・マリーを使い、川のステージで
リングアウトしつつ勝つとなんと乳首が見えてしまいます。
それなのに年齢制限がかかっていません。そのほうが理不尽です。

84:NAME OVER
10/06/11 20:33:40
>>76
実はそのゲームはある種の超能力を引き出すために開発されたのです
やり込んで10000点を超える頃には時間を支配する能力が覚醒するため
落下物も空中で止まった様に見えるのです。古の達人は最終的には9秒に
相当する時間を操れたそうです


85:NAME OVER
10/06/11 21:47:45
>>78
この命尽きる前にせめて狼に反撃の一太刀を!! という意気でジャンプしようとしましたが
飛距離が伸びずにそのまま死にました

86:NAME OVER
10/06/11 23:13:45
>>83
リアルにアバウトな年齢制限のゲームだからです

87:NAME OVER
10/06/12 00:56:41
>>83
下の具が見えなければセーフです

最近サムライスピリッツは残酷な表現がないのが理不尽です。海外版は普通にあるのに日本版は全くありません。ロリに厳しい海外とグロに厳しい日本は偉いさんたちの考え方が理不尽すぎます

88:NAME OVER
10/06/12 06:27:10
電子ゲームの恐怖の無人島ですが、このゲームは飛行機が墜落して、
無人島に着いた人が様々な障害を乗り越えて、無人島から脱出するゲームですが、
無人島から脱出しても、また飛行機が墜落するシーンに戻るのが理不尽です。

89:NAME OVER
10/06/12 06:35:11
昔、電話の中のキャラクターと話しながら、ゲームができるゲームがありましたが、
そのアンパンマンのやつで、バイキンマンガかびるんるんを出してくるので、
アンパンマンがそれをパンチで撃退する場面がありますが、
その場面で、一回でもかびるんるんに当たったら、体力が無くなったよ。と言うアンパンマンが理不尽です。

90:NAME OVER
10/06/12 06:42:37
GBの合格ボーイシリーズに、漢字問題の征服がありますが、
漢字が征服してくるのは理不尽な気がします。

91:NAME OVER
10/06/12 09:13:22
>>87
海外版でもリムルルは普通にいます。つまり海外の偉い人は理不尽ではありません
日本は理不尽です。だからアメリカに植民地化されるのです


92:NAME OVER
10/06/12 09:24:50
>>88
ゲーム本編は主人公の悪夢です。
恐怖の瞬間を無限ループしています。怖いですね。

93:NAME OVER
10/06/12 09:25:45
>>90
ゲーム電卓では数字のインベーダーが征服してきます。
問題ありません。

94:NAME OVER
10/06/12 13:14:08
>>90
ネプリーグへのオマージュです

95:NAME OVER
10/06/12 21:22:33
ドラクエシリーズのロトの血統ですが、
3の勇者…ギガデインやベホマズンを習得し腕力体力も十分

1の主人公…覚える呪文はベギラマとベホイミまで

2の王子A…脳筋
2の王子B…呪文も腕力も中途半端
2の王女…呪文だけ

代を経るごとに劣化していくのが理不尽です。


96:NAME OVER
10/06/12 21:38:37 ossYUQVX
>>95
彼らの社会的身分に着目して下さい。

3 生まれはパンピー
1 3主人公の七光で伝説の勇者。しかも姫とよろしくやるリア充、殺す。
2 王族

つまり、身分が高くなるにつれてハングリー精神がなくなり劣化しています。

97:NAME OVER
10/06/12 21:39:59
ageてしまいました。
いきなりsage解除されるブラウザは理不尽です。

申し訳ありません。

98:NAME OVER
10/06/12 21:49:52
>>83
家庭用版はどうか知りませんが、アーケードの原作に関しては
当時はそのぐらいは許容範囲内です。

ミレ二アム1000in1収録ゲームの一部を見て愕然としてください。
(もともと日本導入前提でないのもうなずける)

99:NAME OVER
10/06/13 00:19:15
>>95
剣術や拳法では初代が最強なのは珍しくありません
平和な世が長く続きすぎたので戦闘技術が劣化していくのは良くあることです

それに相手ただの魔王みたいな小物ですし大魔王がきた場合は一瞬でノックアウトしょう

100:NAME OVER
10/06/13 00:51:52
ファミリーコンピュータと言いつつ、

母には「ピコピコばっかやってんな」と予告無しに電源を切られ、
兄は「俺がやるんだ、どけ」と、弟である私と一緒に遊ぼうともせず、
あげくの果てには、父に「頭が悪くなる」と言われ本体を捨てられ……

到底「ファミリー」という名を冠するに値しないと思います。理不尽です。

101:NAME OVER
10/06/13 00:58:17
>>100
まずご自身のファミリーを再構築してください

102:NAME OVER
10/06/13 04:10:17
>>100
改良に成功したSFCをプレイしましょう。ボンバーマンは家族と親戚で一緒にやりました。
もちろん子供にコントローラーは回ってきませんでしたが

103:NAME OVER
10/06/13 08:40:31
ファイナルファイトですが
ごみ箱とかを壊すと
ダイヤや金塊がわんさと出てきます。
これで人質を解放してもらえばいいと思います。


104:NAME OVER
10/06/13 08:58:11 f7WWDLMm
ゴミ箱にわんさか入ってるようなモノに価値があると思いますか?

105:NAME OVER
10/06/13 09:00:07
>103
メトロシティの状態を見ればお判りの通り、ハガー市長の統治能力はゼロに等しいです。
市長選挙を勝ち抜くために、なんとしても武勇伝を広めたいのです。

106:NAME OVER
10/06/13 10:15:45
格闘ゲーム全般に言える事ですが、
なぜ体力ゲージが1ドットしか無いような状況でもピンピン動けるんでしょうか?

107:NAME OVER
10/06/13 11:57:50
>>106
「萎え立ち」という現象をご存じでしょうか。

108:NAME OVER
10/06/13 13:21:17
FF2は敵を攻撃すると武器の熟練度が上がっていきますが、
味方を殴った場合は駄目なのはどういう理屈でしょうか

109:NAME OVER
10/06/13 13:28:08
ひぐらしなく頃に ですが、未知の誰も知らない病気が原因だったなんて正解率1%とか誰が解けたのでしょうか
理不尽でなりません

110:NAME OVER
10/06/13 14:27:46
>>110
いろんな意味で出直してきてください

111:NAME OVER
10/06/13 14:28:26
>>110


112:NAME OVER
10/06/13 14:31:49
「ひぐらしがなく頃に」はサトコが金髪でないのは理不尽です

113:NAME OVER
10/06/13 14:35:19
ひぐらし厨うぜえ

114:NAME OVER
10/06/13 16:07:56
>>109
色んな意味であなたアレですが原因はスタンドです。岸部先生が好きそうなネタです

115:NAME OVER
10/06/13 16:39:21
ストⅡでガイルが自分から外国に行ったときに国へ帰るんだなと言うのが理不尽です。

116:NAME OVER
10/06/13 16:58:56
>>115
「国」ではなく「故郷(くに)」です。

117:NAME OVER
10/06/13 17:48:33
>>108
110の2ch熟練度は上がったのでしょうか。気になって昼も眠れません。

118:NAME OVER
10/06/13 17:53:54
ゼルダの伝説のリンクが体力満タンのとき発剣から発射するビームは
画面の端まで届き威力も直接攻撃と同様なのに、続編のリンクの冒険では
途中で消えてしまい尚且つ一部の敵にしか効かなくなっているのは理不尽です


119:NAME OVER
10/06/13 18:39:23
>>118
童貞を捨てると失うものも多いのです

120:NAME OVER
10/06/13 19:56:44
『ゼルダの伝説 夢を見る島』のストーリーにはゼルダはまったく関わっていませんが
なぜこんなタイトルなのでしょうか。

121:NAME OVER
10/06/13 20:13:26
>>120
だから「夢」なんです。

122:NAME OVER
10/06/13 20:32:10
誤解されがちですが、ゼルダさんが伝える所の伝説という意味で「ゼルダの伝説」です。

123:NAME OVER
10/06/13 20:33:45
「エッチな小人」の企画販売にGOサインを出した
当時のバンダイの経営理念が理不尽です


124:NAME OVER
10/06/13 21:33:50
>>117
あの熟練度は対魔物用のものなので人では熟練度は成長しません
>>123
お客様が喜んでいただける物をお届けするとゆう模範的な会社です

125:NAME OVER
10/06/13 21:54:39
歌舞伎Zですが、開発者は頭がおかしいのでしょうか?

126:NAME OVER
10/06/13 22:52:09
>>70
動物のジャガーはJAGUARですが、
アドンの言ってるジャガーとはJAGGERでして、破壊力とかそういう意味です。

ジャガー(JAGGERのほうですよ)と神のつながりに関しては
インド神話にそういうお祭り「ジャガーノート」があるのです。

127:NAME OVER
10/06/13 23:08:41
>>108
味方でも熟練度は実は上がるのですが
それと同時に武器に対する恐怖心も上がってしまい
戦力に代わりが無いのです

128:NAME OVER
10/06/14 09:36:14
イーアルカンフーで、どの技でも威力が同じなのはなぜですか。
胸へのパンチと顔面キックでは違いそうなものですが。

129:NAME OVER
10/06/14 11:48:38
ファミコンジャンプ
銃弾だろうがかめはめ波だろうがペガサス流星拳だろうが跳ね返してしまうヘルナンデスが理不尽です

130:NAME OVER
10/06/14 15:28:20
>>128
パンチは人体の中心を通る急所に当たってますが蹴りは引きながら当たってるので総合的なダメージは同じです

131:NAME OVER
10/06/14 20:21:04
にったくんがFWなのが理不尽です。

132:NAME OVER
10/06/14 22:41:44
スーパーマリオUSAが理不尽です。
野菜嫌いのマムーに魔法をかけられたサブコンの世界は
なぜ道端や砂漠にまで野菜が埋まっているのでしょうか。
明らかに野菜が世界規模で増えているとしか思えません。


あまつさえマムーは自分の部屋に野菜を際限なく生み出す装置を置いています。
なぜこのような自殺行為に及んだのでしょうか。

133:NAME OVER
10/06/15 05:43:35
>>132
落語の「まんじゅうこわい」です

134:NAME OVER
10/06/15 10:37:37
>>133
そうだとすれば今度は野菜でダメージが入るのが理不尽です。

135:NAME OVER
10/06/15 10:47:24
>>134
それを見抜いたマリオが毒を盛りました
彼はキノコのプロフェッショナルで毒キノコの調達もお手の物です

136:NAME OVER
10/06/15 18:53:32
>>134
口から泡を吐くモードに入っているので
人間で言うと物が気管に入ったような状態になって
ダメージ受けています

137:NAME OVER
10/06/15 21:41:24
海腹川背という名前が理不尽です
あの名前では恋人もセックスフレンドも作ることができません

138:NAME OVER
10/06/16 01:34:28
>>137の考えが理不尽です
>>137が 理不尽 意味 でgooらないのが理不尽です

139:NAME OVER
10/06/16 01:42:06
>>137
男遊びに目もくれず
料理修行に精進させるためにあえてそんな名前にしました

140:NAME OVER
10/06/16 08:13:33
キャメルトライは
ラクダと全く関係がありません。
理不尽です。

141:NAME OVER
10/06/16 15:56:01
SFCの「F-ZERO」と64の「F-ZERO X」なのですが、登場する搭乗する機体の最高速度が
前者が478(ターボで520前後)km、後者が1000km前後(テクニック次第で3000km)です。

確実に機体の構造が違うはずであり、そのルールなども変わってくると思います。
要は、同じ「F-ZERO」の名を冠するのはおかしいと思うのですが。

142:NAME OVER
10/06/16 16:17:37
レスリングとプロレスの関係に比べればカワイイものです。

143:NAME OVER
10/06/16 19:16:04
シャドウゲイトの主人公しんのゆうしゃはつかう→つるぎ→セルフで自殺してしまいますが
はなす→セルフの時のように「変なことをさせないでくれ」とプレーヤーに抵抗しないのが理不尽です

144:NAME OVER
10/06/16 21:12:44
>>100
そこでいうファミリーとはマフィアとかそんなのです。

>>132
野菜嫌いのマムーと、野菜を生みだす装置を自室に置いているマムーは別人
だとしたら、つじつまが合うのではないでしょうか。

>>141
実態が違ってきても名称はそうそう変えられるものではありません。
戦車がTANKなのと一緒です。

145:NAME OVER
10/06/16 21:42:08
1つのレスで複数に回答すると読む気がうせるのが理不尽です

146:NAME OVER
10/06/16 22:03:45
ワガママを言う145が理不尽です

147:NAME OVER
10/06/16 23:04:13 tWh8l6Ea
>>143
「変なことをさせないでくれ」と自分に話しています。

148:NAME OVER
10/06/17 02:16:14
>>145
しね

149:NAME OVER
10/06/18 16:41:22
ドラクエのスロットは、リールが勝手に止まるのが理不尽です。

150:NAME OVER
10/06/18 16:54:23
ゲームウォッチのマンホールですが、
一度通行人を通らせてマンホールの蓋を移動させると、
どう見ても落ちていると思うのに、落ちない通行人が理不尽です。

151:NAME OVER
10/06/18 16:56:24
ファミコンのマリオ3は、ボリュームの割にセーブやパスワードが無いのが理不尽です。

152:NAME OVER
10/06/18 17:01:34
>>151
セーブというか中断ならあった気がするが……。

153:NAME OVER
10/06/18 18:17:28
GBのザードの伝説シリーズですが。
歌手のZARDとは全く関係が無いのが理不尽です。

154:NAME OVER
10/06/18 18:21:53
ドラクエシリーズのゴールド銀行ですが、
1000ゴールド単位でしか預けられないのは、理不尽だと思います。

155:NAME OVER
10/06/18 18:25:00
>>149
スロットは稼ぎ頭なので少しでも回転率を上げるために自動で止まるようにしています

156:NAME OVER
10/06/18 18:45:58
>>153
リザードマン、レザードヴァレス、アザーライフアザードリームスなど
様々な場所にZARDは侵食しています。そしていずrうわなにをするやめr

157:NAME OVER
10/06/18 19:27:40
>>154
まともに数が数えられるのは日本人くらいです
ろくな文化もない無知無教養の後進国民では大雑把な計算しかできないのは当然です

158:NAME OVER
10/06/18 19:32:43
>>157が理不尽です

159:NAME OVER
10/06/18 20:03:39
Saga2秘宝伝説
グリフォン(キメラ系モンスター)よりもグリフォンっぽい姿をした鳥人間系のモンスターが理不尽です

160:NAME OVER
10/06/18 20:08:34
テトリスでこんな風に積んでも倒れないのは何故ですか?
         ■
          ■
        ■■
      □□
    □□
    ■
■■■

161:NAME OVER
10/06/18 21:06:23 zzYCmHdH
>>160
テトリスは平面を滑ってるんです。ぷよぷよみたいに重力で連鎖しないでしょ?

162:NAME OVER
10/06/18 23:42:21
>>161
しかし、ブロックを消すとそれに伴って移動しているように見えるのですが……

163:NAME OVER
10/06/19 00:18:49
>>162
テトリミノは磁石で出来てます、ですのでテトリミノが消えたときやテトリミノ同士が接触したときにズレないのです


164:NAME OVER
10/06/19 05:23:38
ロードランナーは、敵ロボットを埋め殺したのに復活するのが理不尽です。

165:NAME OVER
10/06/19 07:04:48
シューティングゲームですが、ライフ制を採用しているゲームが少ないのが理不尽です。
自機が敵の攻撃一発で即死するのは自機として失格だと思います。

166:NAME OVER
10/06/19 07:15:49
マリオ2のルイージはどうしてあんなに滑りやすいのですか?理不尽です。

167:NAME OVER
10/06/19 07:32:47
>>195
高速で移動してる中あのサイズの弾を受けると一溜まりもありません

168:NAME OVER
10/06/19 07:39:32
初代ゴエモンや初代ロックマンのように、
いくらスコアを稼いでもボーナスが無く、無駄にスコアの概念があるゲームが理不尽です。

169:NAME OVER
10/06/19 07:43:24
>166
全力疾走していて自分の体4・5個分程度でとまれるのは凄いと思いませんか?
マリオのブレーキが異常なのです

170:NAME OVER
10/06/19 08:46:00 rIzrRIGW
ファミコンジャンプでジョジョ(2人とも)が弱いのが理不尽

171:NAME OVER
10/06/19 11:42:05
>>164
しょせんロボットです。「殺した」ではなく「壊した」、
「復活」ではなく「再生産」であり、簡単にできます。

172:NAME OVER
10/06/19 11:52:46
フロントラインですが、戦車にダメージを受けても、一度降りてから乗り直すと
無キズの状態になります。
降りるのが一瞬でも、煙を吹いてた戦車が元通り。こりゃ理不尽です。

173:NAME OVER
10/06/19 12:11:12
>>172
あの煙は内部の排熱機構の煙です。排熱機は操縦席にあるので一度降りればクールダウンして元通りです

174:NAME OVER
10/06/19 13:24:48
ソニック・ザ・ヘッジホッグが理不尽です。
いくら高速といったって丸まったハリネズミがぶつかったくらいで
ロボットの方が一方的に壊れるものでしょうか。

175:NAME OVER
10/06/19 13:34:47
ソニックというだけあって、あのトゲが高速で振動する高周波スピアになってます。

176:NAME OVER
10/06/19 15:32:23
ファミコンのドンキーコングですが、アーケード版にあった2面が無いのが理不尽です。
JRはちゃんと4面構成ですのに、何で無印は3面構成なんでしょうか?

177:NAME OVER
10/06/19 16:39:37
>>176
完全移植などとは書かれていないため理不尽ではありません

178:NAME OVER
10/06/19 20:00:07
>>176
私の記憶ではちゃんと4面あったと思うのですが……
あなたが買ったのはドソ≠一コソグではないですか?

179:NAME OVER
10/06/19 21:06:03
>>153
ザードの伝説のザードとはZARDではなくSERDです。

180:NAME OVER
10/06/19 22:09:22
X-MEN vs STREET FIGHTERですが、
リュウの起きあがりリバーサル真空竜巻旋風脚が
セイバートゥースの大足払いに一方的に負けてしまいました。
リュウ、浮いてるっちゅーの!!理不尽です。

181:NAME OVER
10/06/19 22:39:38
>>180
そのゲームは公式版がスーファミとかで出てないのでスレ違いです。

と言いたいところですがレトロ32bit板(PSやサターンを守備範囲とするレトロゲーム板)に
該当スレが無いので
一応お答えしましょう。

セイバートゥースは白人ですから、(カナダ出身らしい)
足の太さもそれ相応にマッチョなので
竜巻旋風脚程度の浮き具合ではカスリヒットして食らってしまいます。

182:NAME OVER
10/06/20 01:00:24
RPGでこちらが敵から逃げようとすると回り込まれて一方的に攻撃を受けるのに
敵が逃げるのをこちらが回り込んで一方的に攻撃する事が無いのが理不尽です。


183:NAME OVER
10/06/20 01:08:02
>>182
こちらは少数の突入
追いかけて変なところに迷い込むのには慎重になります

184:NAME OVER
10/06/20 01:09:59
わざわざ残業をしたがる人がいないのと同じで、
わざわざ回り込んでまで戦闘を続けたいという勇者はいないんです。
向こうは所詮動物なのでどんどん回り込んで来ますが…

185:NAME OVER
10/06/20 02:53:07
>>170
スタッフの中にDIO様の信奉者がいたのでしょう。

ファミコンジャンプついでに。
1の最終決戦十三番勝負内で殺人熊「赤カブト」と戦いますが、
1.ただの野球選手(たろー他)・サッカー選手(翼)が人食い熊と戦おうとするのが理不尽です。
2.一般人に危害は加えてないであろう大豪院邪鬼とは戦えるのに
  殺人熊に対して「罪の無い者とは戦えない」とか抜かす霊鬼が理不尽です。
3.ジョジョだけ、“赤カブト側から”相手にされないのが理不尽過ぎます。
  武器持ち(桃)・鎧着用(星矢)・マッチョ(ケンシロウ他)・変な奴(抜作先生)と
  外見アレな連中が沢山いる中で何故に彼だけ!?

186:NAME OVER
10/06/20 04:09:16
>>164
ロボットのストックはあるんですがマザーコンプータが
一度に扱えるロボットの数に制限があるためああいう運用になるんです。
決してマザーコンプータ = ファミコンとかいいたいわけでは
ありませんが

187:NAME OVER
10/06/20 10:58:44
ダライアスシリーズに文句を言わないシーシェパードが理不尽です

188:NAME OVER
10/06/20 12:07:27
ファイナルファイトですが、あれだけの人数をフルボッコにしてしかもラスボスをビルから突き落とせば
いくら相手が悪人で市長の権限でもみ消しても
殺人罪および傷害罪で逮捕されると思います。理不尽です。

189:NAME OVER
10/06/20 12:37:46
はぐれだかメタルだか知りませんが
あんなモンスター一匹倒しただけで一気に強くなれるほどの多くの経験値が得られるのは理不尽です

190:NAME OVER
10/06/20 13:01:20
>>185
1.主人公のたっての希望とあれば よほど嫌な相手でなければ一応戦います
 むしろそんな無茶な指示を出した主人公の方が理不尽です
2.勝つ自信が無かったので言い訳をしているだけです
3.動物的本能で波紋術には勝てないことを察知したのです

191:NAME OVER
10/06/20 13:40:10
>>188
そのとおりです。

一部始終をロレントに弱味として握られ
(ストZEROシリーズに平気に出てる理由。元々ベルガー亡きマッドギアを掌握する野望を秘めて今回の事件を裏で手引きしていたとも。)

ハガーはコーディに全てを被せて彼を社会的に抹殺しました。
彼が刑務所に収監されている理由です。

192:NAME OVER
10/06/20 13:48:05
>>187
あ奴らは金になる事、徹底抗戦してこない相手にしか首を突っ込んでこない腐れチキン団体です。

個人的にはグレート・シングでもぶつけてやりたいぐらいですが…

193:NAME OVER
10/06/20 13:53:54
>>188
ハガー達の攻撃は全て正当防衛です。それに敵はやられたやつらがまたやってくるので人数敵にはブチのめした敵の数は多くありません
あとラスボスはハガー達が突き落としたのではなく自分から飛び降りたのです
画面左側で左端に向かってパイルドライバーしたのに窓に飛び込む理由はそのためです

194:NAME OVER
10/06/20 14:01:08
>>189
彼らを倒す中で他のモンスターでは得られない経験をするので経験値がたくさんもらえます
全ての魔法はことごとく無効化され通常攻撃も素早さと防御力で全て見切られてしまいます。その戦いの中で勇者達は成長するので理不尽ではありません。

195:NAME OVER
10/06/20 17:05:29
ロックマンXのパワーアップは毎回初期化されますが、
なぜ初代のダッシュだけは外されないのでしょうか。

196:NAME OVER
10/06/20 18:40:25
>>181
ゲームサロンに行けば良いだけだと思います。
あちらにもちゃんと現役の理不尽スレがあります。

197:NAME OVER
10/06/20 18:41:00
>>194
ドラゴラムで焼き尽くすとか偶然でた会心の一撃とかで多くの経験を
得るとも思えませんが。これが経験になるなら会心の発動率が向上しても
よさそうな

198:NAME OVER
10/06/20 21:12:59
>>189

「経験値」とは神への貢献度です。
神の理想を妨害するモンスターどもを倒すことで、その
ご褒美として強力な力がもらえるんです。

メタル系モンスターは非常に倒しにくいために討伐をあき
らめる勇者候補が続出したため、神々も経験値を高く設
定してモチベーションを維持せざるを得ないのです。

犯罪内容はセコくても、なかなか捕まらない賞金首の賞
金がどんどん高くなっていくようなものだと思えば間違い
ありません。

199:NAME OVER
10/06/20 21:21:36
ストZERO2のロレントですが
手榴弾で焼かれたときの
弾かれる相手の飛ばされる方向がおかしいです。
理不尽です。

200:NAME OVER
10/06/21 00:51:12
>>197
会心の一撃はしょせんはまぐれ当たりです。
ですが、考えてみてください。レベルが上がっていくにつれて、
かつての会心の一撃並みの通常攻撃が出るようになっているはずです。

経験を積んだことにより、まぐれ当たりでしかなかった攻撃を確実に出せるようになっているのです。
もちろんそれでも、もっと強力なまぐれ当たりが飛び出します。

まぐれ当たりを確実に自分のものにする。
これを繰り返していくことこそ経験を積んで強くなるということなのです。

201:NAME OVER
10/06/21 00:51:53
>>199
被害者は安全な方へ自ら飛んでいるのです

202:NAME OVER
10/06/21 01:04:15
>197
経験ではありません。経験値です

203:NAME OVER
10/06/21 01:18:59
>>197
偶然というものは努力から生まれるものです
運の良さという能力値がそれを示しています

運の能力値のない世界では…
偶然なんてありません。人間がそう思ってるだけで全て必然です。

204:NAME OVER
10/06/21 01:24:52
>>197
格闘技をやれば分かりますが
ある程度基礎をマスターして数年経てばもう技術ほとんど頭打ちです

そこに他にはなかった非常に珍しいタイプの敵(とてつもない堅さ、素早さ)と戦えば
これまでとは違った視点で戦いを振り返られ、新しい発想で技術を得られるのです
つまりはぐれメタルのレア度による経験値の多さと思ってください

205:NAME OVER
10/06/21 09:22:29
>>188
ZERO3でコーディーは捕まりました。

206:NAME OVER
10/06/21 11:15:20
スーパーマリオですが『ポコッ』などと小気味良い効果音で
ごまかしてはいますが敵に対しやってることといえば
全体重で踏み潰す
炎で焼き殺す
(スターを取って)体当たりをぶちかます
など残虐な行為なのが理不尽です

207:NAME OVER
10/06/21 12:46:32
そりゃまともな人間なら自分に対し殺意を持って、集団で襲ってくる相手に対して、
手加減しながら冷静に対処するなんてできるわけがありません
ちなみに「ポコッ」は相手の叫び声です

208:NAME OVER
10/06/21 13:19:26
戦場の狼ですがあんなに多人数がひしめく敵軍の中に
単独で突っ込んでいくなんてどうかしてると思います。理不尽です。
また全然統制の取れてない動きをする敵兵士ばかりなのもどうかしてると思います

209:NAME OVER
10/06/21 13:22:49
ワルキューレの冒険ですがお金がフィールドに出てる時に雷の魔法を
使ってから取ったら、取得できるお金が一気に増えました。理不尽です。

210:NAME OVER
10/06/21 13:48:45
この動画が理不尽です
URLリンク(www.youtube.com)

211:NAME OVER
10/06/21 19:04:58
>>209
いまずまを取得できるころには金とかどうでもよくなっているのでどうでもいい話なのです
ワルキューレにとっても金にとっても

212:NAME OVER
10/06/21 20:55:10
>>208
おっしゃる通りです。そして続編では3人プレイになりました。

213:NAME OVER
10/06/21 22:04:12
>>206
全体重ではありません。さらにそこから蹴り上がる力が加わり何乗の力になります
さらには回転しながら相手の首を捻り折ります。見た目にはたいして回っていませんが現実にはギルティギアの庵ジ以上に回っています
>>208
基本的に多人数対多人数で戦う事を前提に訓練してる兵士にとっては右往左往してしまうのは仕方のないことです。
指揮官も数の分からない相手に対し満足な指揮が出来るとは到底思えません。

214:NAME OVER
10/06/21 22:50:45
>>188
あの後、ベルガーはゾンビとして蘇生しましたので。(「ファイナルファイトリベンジ」です)

215:NAME OVER
10/06/22 01:14:05
ファイアーエムブレム紋章の謎に「氷の部族」なる敵が出てきますが、
兵種「蛮族」以外に「盗賊」が混じってるのが理不尽です。

彼らの生息地は死の砂漠を越え溶岩渦巻く谷を越えた先、標高数千メートルの氷山であり
旅人が来る筈もありません。
よしんば来て持ち物かっぱいでも金が使える世界で無い、つーかそもそも
金という概念があるのかも怪しい以上奪っても意味がないでしょう。
仲間内で盗む価値のある物が存在しないことは彼ら自身が承知してると思います。

奴らは何を盗んでますか?

216:NAME OVER
10/06/22 01:32:45
>>215
それはもちろん、あなたの心を盗んでいます。

もしかしたら、あなたの時間も盗んでいるかもしれません。


217:NAME OVER
10/06/22 01:38:12
>215
日本のニュース番組が言うところの『武装スリ集団』です。

218:NAME OVER
10/06/22 03:47:06
>>215
旅人は来ませんが、賊の親方に睨まれてアカネイア文明圏に居場所がなくなったり
あるいは某初代国王の如く奥地に眠るお宝を求めてやってくる盗賊は意外とたくさんおり
例外なく行き倒れるかあるいは運悪く部族どもに頭をかち割られるかしています

さて蛮族の中にはそういう連中の衣服を好んで着る者たちがいまして
マルスたちの目にはそいつらが盗賊に見えるのです


219:NAME OVER
10/06/22 08:24:01
トレジャーハンター?
ううん、盗賊

220:NAME OVER
10/06/22 09:27:00
ファイナルファイトですが、
市長の電話は今時ベルがリンリン鳴っています。
理不尽です。

221:NAME OVER
10/06/22 11:01:36
時代背景を無視して無理やり「今時」にする>>220が理不尽です。

222:NAME OVER
10/06/22 11:04:12
>>220
あのゲームができたのは
1990年代初頭で、携帯が
使われ始めたころでした。

223:NAME OVER
10/06/22 16:02:00
>>220
1990年代初頭は10年ほど昔で「今時」では有りません。
あなたの時間感覚の方がよっぽど理不尽です。

224:NAME OVER
10/06/22 16:12:21
3人がかりで同じこと言わんでも。

225:NAME OVER
10/06/22 16:54:01
ジェットストリームアタック…

226:NAME OVER
10/06/22 17:01:31
>>219
トレジャーハンター?トゥームレイダーですね
遺跡にはもちろん石像が動き出したり恐竜が生きてたりしますよね、岩も転がってきますし

227:NAME OVER
10/06/22 17:49:50
not treasure hunter

228:NAME OVER
10/06/22 18:14:45
ドラえもんの開拓編ですが、トカイトカイ星とコーヤコーヤ星がマンホールで繋がっているのが理不尽です。

229:NAME OVER
10/06/22 20:44:32
>>228
ゲーム中には登場しませんがギャング達がコーヤコーヤ星の住人を違法に移住させるためにドコデモドア的なのが設置してあります

230:NAME OVER
10/06/22 20:56:17
聖戦の系譜ですが敵だけ武器が劣化しないのが理不尽です。
しかも説得して味方になった瞬間から劣化し始めるのがすごく理不尽です。

231:NAME OVER
10/06/23 01:19:59
>>230
敵軍は荒っぽい手段で民衆から搾り取った軍資金で、非常に良い武器を使っているので劣化しません。
説得して仲間になった後は敵軍との決別の意味を込めて、そんな忌まわしい成り立ちの武器を捨て
こちら側と同じ質素で劣化しやすい武器を使い始めるようになるのです。

232:NAME OVER
10/06/23 08:52:28
>>223
20年前じゃないの?

233:NAME OVER
10/06/23 13:34:34
わざわざ>>220の理不尽さを際立たせなくともよいと思います。理不尽です。

234:NAME OVER
10/06/23 17:54:27
光神話パルテナの鏡ですが、いくらスムーズに行かなかったからとは言え、
自らも牢から脱出し孤軍奮闘してエンジェランドに平和を取り戻したピットくんを
メガネハナーンの姿に変えてしまう女神パルテナが理不尽です。
これではあんまりです。敵のナスビ使いとそう変わりません。

235:NAME OVER
10/06/23 22:14:26
>>234
神なんて所詮そんなものです。
見た目がたとえ神々しくてもやってる仕打ちは相手より酷で残忍なことをやってるのがほとんどです

236:NAME OVER
10/06/23 22:40:44
>>234
本作の元ネタと思われるギリシャ神話では
神々が結構えげつないこともやってます。
メデューサ、ニオベ、カリスト、アクタイオン、ヘラクレスなど
被害者は結構多いです。

237:NAME OVER
10/06/24 01:03:08
>>234
生きてるだけマシです。
中世イタリアでは、街を救ってくれた傭兵に相応しい恩賞をあれこれ検討した挙句
「聖人認定して毎日祈りを捧げる」=死んで貰う、を実行した例があるそうですから。

238:NAME OVER
10/06/24 03:58:59
メトロイドのサムスの行動が理不尽です。


彼女は前方にジャンプする際に体育座りのように体を丸めてクルクル回転しますが、
ただでさえ危険な生物がウヨウヨいる所におもむいているのに
これでは視界もグチャグチャですし、体勢的にも何かあった時に
すぐに対応できないように思うのですが。

239:NAME OVER
10/06/24 05:42:20
サムスは女性ですから ...
自転車に乗ればベルを鳴らしつつ歩道爆走、
ジャンプもその感覚で「オラオラどけよ」というわけです。


240:NAME OVER
10/06/24 09:05:49
サムスのスーツのパワーアップは鳥人族のパワードスーツによるものだということはわかっていますね?
つまり、あの強化はすべて鳥人族のパワードスーツに予定されていたものなのです。
ここまで言えばわかりますね?スクリューアタックの練習をしていたのです。

241:NAME OVER
10/06/24 12:16:36
メトロイドのサムスはどうして前作で得た装備をそのまま使わないのでしょうか理不尽です
スーツを脱いだらデータが消えるとゆうわけでもないのに危険に身をさらすことはないと思います


242:NAME OVER
10/06/24 14:47:50
敵地で鹵獲したものなので分析班に回っています

243:NAME OVER
10/06/24 17:11:51
>>241
くさいんです

244:NAME OVER
10/06/24 21:34:49
使用済みスーツは
そのにおいで高く売れるのです。

245:NAME OVER
10/06/24 23:59:13 ptIiAudJ
FF3での「昔の倉庫」「隠された抜け道」などといった理由で、隠し通路がやたら多いねが理不尽。

246:NAME OVER
10/06/25 01:01:07
現実には、言われるまでわからない建物や路地が往々にして有るものです。
隠されているのではなく気づかれないだけなのです。

247:NAME OVER
10/06/25 01:09:52
>>245
本当はもっとたくさん抜け道や近道はありますが主人公達は見も知らない土地なので知らないだけです
たまに主人公が先に目的地についたのにイベントキャラが主人公より早くついてることがあるのもこのためです

248:NAME OVER
10/06/25 02:22:05
往々のRPGで、洞窟などに捕らえられていた人を助けると
「助けてくれてありがとう」とかお礼した後に、ここまで主人公らがモンスターを倒しながら
苦労してやってきた道のりをなんなく帰っていくのが理不尽です

249:NAME OVER
10/06/25 02:25:08
ドラえもん ギガゾンビの逆襲で、ドラミちゃんを呼びだすと
いつも大量にどら焼きを作ってきてくれますが
そのどら焼きを使って店で買い物をするのは物々交換と思えばまだ良いとしても、
秘密道具を使用するのにどら焼きを消費するのは理不尽です。

250:NAME OVER
10/06/25 02:32:28
>>248
主人公たちがモンスターを倒しながら道を進んできたため、
主人公の通った道に現れるモンスターはいなくなっています。
そのため、助けられた人は単独でも安全に帰ることができました。


ですがあと一歩の差で、主人公たちが引き返す頃にはもう
仲間が倒されたことを知った他のモンスターたちが押し寄せてきているので
主人公たちは、またもや倒しながら帰る羽目になるのです。

251:NAME OVER
10/06/25 02:56:03
>>249
「もしも…ドラやきが通貨だったら!」
ジリリリリリン

252:NAME OVER
10/06/25 03:01:52
>>249
秘密道具出すのも面倒なんだよモグモグ

253:NAME OVER
10/06/25 03:31:47
>>249
のび太がドラやきでドラの機嫌を取って道具を出させるのは、
アニメでもよく見られた光景です

254:NAME OVER
10/06/25 08:18:11 zoG2Ew2T
ドラクエ3のオルテガの武器がずっと鉄の斧だったのが理不尽。ゾンビキラーを買う金はなかったのですか?

255:NAME OVER
10/06/25 10:03:33 GDOd5O8/
ゾンビキラーでもいまいちな気がするけど
僧侶でも装備できるじゃんそれ

256:NAME OVER
10/06/25 12:47:00
>>248
その洞窟まで余裕で来て一人で帰れる
明らかに勇者一行より強いことは疑いようもありません
本当は自分ひとりで脱出できますが、勇者のご機嫌を取っているわけですね
「部長!ナイスショットです!」と、その理念は現代にも受け継がれています

>>254
一見すると変ってないように見えますが実は
ドラゴン鉄の斧
アンデッド鉄の斧
ロトの鉄の斧
といった感じで強くなっています

257:NAME OVER
10/06/25 14:19:40
>>254
買えなかったのではありません。買わなかったのです。
オルテガ程の戦士なら鉄の斧でも充分過ぎるほどの破壊力が有りました。
さして必要性を感じなかったのです。

258:NAME OVER
10/06/25 16:17:27
オルテガはゾーマと戦うと勝てるのにヒドラに負けるのが理不尽です
遠くからベホマかけてあげれば勝てるはずでした

259:NAME OVER
10/06/25 17:40:06
カラテカですが、どうして礼をしたら敵が弱くなり、
礼をしなかったら敵が強くなるのですか?理不尽です。

260:NAME OVER
10/06/25 18:05:17
魔界村シリーズですが、本来槍は刺す武器なのに、投げて使うアーサーが理不尽です。

261:NAME OVER
10/06/25 18:22:48
>>259
礼とは「手加減してくれたら礼を弾むよ」のジェスチャーです

262:NAME OVER
10/06/25 18:28:32
>>260
投げる為の槍も実際に存在しています


263:NAME OVER
10/06/25 18:31:23
>>258
主人公たちが武器や防具を買換え、あるいはレベルアップすることによって、
スライムを倒すのがやっとだった勇者たちが魔王を倒せるようになるように、
オルテガさんだって個人差はあるにせよ当然強くなります

264:NAME OVER
10/06/25 21:34:09
>>260
あんなゲーム投げやりにならないほうがおかしいです

265:NAME OVER
10/06/25 22:11:12
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境が理不尽です。

オカリナを吹いて複数の仲間を呼ぶのに、なぜ複数のオカリナが必要なのでしょうか。
一つのオカリナで全員呼べるのが自然だと思います。

266:NAME OVER
10/06/25 22:27:25
>>265
歳のせいで耳が遠い子泣き爺を呼ぶには大音量が必要なので、
鬼太郎と塗り壁の二人でオカリナを吹きます。
砂かけ婆はもっと耳が遠いので、子泣きも含めた三人で吹かないと聞こえないのです。

267:NAME OVER
10/06/25 22:49:53
>>259
礼をした拍子に頭頂部ハゲが相手の目に入ってしまい
可笑しさで戦いに集中できなくなるからです。

268:NAME OVER
10/06/25 23:15:16
>>260
現実に投擲槍は存在しますよ。
まあ画像見る限りアーサーが使ってる槍は
突撃槍(ランス)に見えるけど……。

269:NAME OVER
10/06/26 01:46:50
>>260
戦いにおいて最も恐ろしいものそれは油断です
「あの槍は突撃槍だから突いてくるはずだ」という思い込みを逆手に取りました

という解釈を>>268を見て思いつきました

270:NAME OVER
10/06/26 03:22:13
いや、それより何より
槍みたいなかさ張る武器を無制限に投げられるあのヒゲが理不尽なのですが…。

271:NAME OVER
10/06/26 06:15:14
カラテカですが、どうして崖の上から始まるのですか?
また、どうやってその崖にたどり着いたのですか?

272:NAME OVER
10/06/26 07:42:45
突然マッチョマンでは、銃の弾が切れたら銃を叩き付けて攻撃しますが、
弾を入手しても普通に銃が撃てるのが理不尽です。
銃を叩き付けて攻撃しているから、使い物にならないと思うのですが・・・

273:NAME OVER
10/06/26 07:45:43
熱血硬派くにお君ですが、親友が他校の不良に殴られるのは分かります。
暴走族やスケバンもよしとしましょう。でも、ヤクザに襲われる友人は理不尽だと思います。

274:NAME OVER
10/06/26 08:38:39
>>273
ヤーさんのベンツからエンブレムを引っこ抜くいたずらに手を染めていました。
くにおくんがいなければ今頃はエスポワール号の上です。

275:NAME OVER
10/06/26 09:16:09
>>272
単に頑丈な銃であるのと、壊さずに叩きつけるのにちょっとしたコツが有るのです。

276:NAME OVER
10/06/26 10:59:14
>>273
あのヤクザの名前は「さぶ」です。
「さぶ」といえば…、わかりますね?

277:NAME OVER
10/06/26 11:03:33
>>270
あの槍は、横からの視点だといかにもずっしりとした質量があるような普通の槍に見えますが
上から見るとぺらぺらの厚さも重さもミクロの超薄型武器です
なので大量に持ち運べますし、空気抵抗もほとんど受けないのであのような水平投擲ができるのです

278:NAME OVER
10/06/26 11:30:16
>>276
わかりません

279:NAME OVER
10/06/26 13:21:17
>>278
パーマンのかば夫の友人です

280:NAME OVER
10/06/26 13:52:31
>>278
昔パ・リーグにいた野球選手です

281:NAME OVER
10/06/26 15:15:07
>>278
リンダキューブでいうところのカマーです

282:NAME OVER
10/06/26 19:47:06
>>254
ドラクエ5でパパスが使っていた、パパスの剣の威力はご存知でしょうか?
真の達人は、武器を選びません。


283:NAME OVER
10/06/26 20:04:14
さっきまで持ち運んでいた物なのに自力で動かせないボンバーマンが理不尽です
無限ではないかと思われるほど大量に持ち歩いているので重くて動かせないわけではないと思うのですが…

284:NAME OVER
10/06/26 20:37:03
>>271
ファイト一発!とあのドリンクを飲んで昇りました

285:NAME OVER
10/06/26 20:43:19
>>271
崖っぷちまで追い詰められ、背水の陣で怒涛の反撃を始めたところから物語が始まります

>>283
ボンバーマンが腹から取り出した重量22.4gの「ボンバーの種」は
空気中の元素を固定し、わずか0.05秒で80kgの爆弾に成長します。
ではそのプロセスを最初から見てみましょう。

286:NAME OVER
10/06/26 21:49:12
>>282
パパスの剣はほぼパパス専用の武器と言えるので
その例は不適切ではないでしょうか?

287:NAME OVER
10/06/26 22:48:44
>>283
“ボンバーマン競技”のルールでは
いったん設置した爆弾を動かすのは基本的には反則なので
それをゲーム化した本作ではそもそも反則を試すことすら不可能なのです。

麻雀の誤ロンや野球の乱闘がTVゲーム版では基本的に試みることすらできないのと一緒です。

288:NAME OVER
10/06/27 00:53:14
>>283
地面に置くと地面に張り付いて大きくなる特殊な爆弾です。
そういう性質なので動かせないのです。

大量に持ち歩くためには爆弾を軽量化しないといけません。
しかし大きな爆風を出すには何らかの形で大きくしないといけません。
だけど大きくしても軽いと爆破したい敵にも動かされてしまいます。
それを防ぐために地面に張り付くという性質をつけました。
こうすれば自分さえ注意すれば上手く使えますから。

289:NAME OVER
10/06/27 01:01:40
そのドラクエのゾンビキラー・・・
ゾンビを殺すとはこれいかに

290:NAME OVER
10/06/27 01:20:08
>>289
ここは言葉遊びの「無理問答」をするスレでは有りません。理不尽です。

291:NAME OVER
10/06/27 01:46:14
無理問答?ハテ。日本語、大丈夫ですか?

死体であるゾンビにわざわざキラーをつけるのは理不尽って言ってんですよ。
ゾンビバスターでも、ゾンビハンターとかでもいいハズなのに


292:NAME OVER
10/06/27 01:55:08
>>291
「ゾンビ斬らあ」です。

293:NAME OVER
10/06/27 02:05:01
>>289
死体系のモンスターを倒す=
完全停止するまでダメージを与えるってことですが、ドラクエではこういう
「返事がない。ただの屍のようだ」
状態を死体としてカウントします。

有り体に言えば「ゾンビは二度死ぬ」ってことです。

294:NAME OVER
10/06/27 02:09:29
ゾンビが死体だとかもう死んでるとか誰が決めたんですか?
つまりはそういうことです

295:NAME OVER
10/06/27 02:18:28
ゾンビは「生きた」死体なのですから、キラーでも何らおかしくありません。

296:NAME OVER
10/06/27 02:27:04
それよりもあの世界はゾンビキラーはあってもゾンビそのものはいないのが理不尽ではありませんか。
どくどくゾンビやドラゴンゾンビとかの微妙な変り種ばかりです。

297:NAME OVER
10/06/27 02:31:37
>>295
それを言うなら普通「動く死体」だから

298:NAME OVER
10/06/27 03:00:31
>>294
脳なしが、無理して解釈側にまわろうとしない方がいいよ。

299:NAME OVER
10/06/27 03:09:12
レンタヒーローですが、最初のアーマースーツのレンタル相手(主人公)に対して
なんら審査をしていないという杜撰さが理不尽です。

終盤でヒーローの1人が(不本意ながら)悪事に手を貸してしまいSECAが信用を失いますが、
たまたま当選しただけだった主人公がもし悪人だったら、SECA秘密基地を知ったとたん
乗っ取られENDです。

300:NAME OVER
10/06/27 03:15:03
こんなネタスレで煽りが発生することが理不尽です

301:NAME OVER
10/06/27 03:36:50
ネタスレでも294みたいな園児レベルの解釈(ネタ)はノーサンキュー

302:NAME OVER
10/06/27 08:02:02
ってか >>293 で ほぼ完璧なオチがついた後だってのに、ズルズルと
つまらない解釈を続ける >>294-295 のみっともなさと言ったらもう
理不尽です

303:NAME OVER
10/06/27 08:42:40
MDのロードモナークのオート兵、普段はなかなかの判断で動くのに
火に対しては何も考えていないかのように飛び込み、
次々と焼死していくのが理不尽です。

304:NAME OVER
10/06/27 09:11:03
>>303
視界にサーモ機能を用いています。
炎が燃えていると視界が一色に染まってしまうのでパニックに陥るのです。

305:NAME OVER
10/06/27 09:27:17
>>301-302
しつこい

306:NAME OVER
10/06/27 09:58:45
>>293が完璧なオチ…?

307:NAME OVER
10/06/27 11:58:41
オチについて完璧って表現には甚だ疑問があるけど、
その下がウンコなのは同意。

308:NAME OVER
10/06/27 12:00:45
ここって解釈を批評するスレじゃねえだろ

309:NAME OVER
10/06/27 12:38:36
ゲロ以下の解釈が出なきゃ、誰も好き好んで文句言わねぇだろって話

310:NAME OVER
10/06/27 12:40:13
「完璧」なオチとその他の回答大して変わりねえじゃんって話

311:NAME OVER
10/06/27 12:47:32
>>299
実は偶然を装った、計画的な人選です。
最初、出前を頼むと言い出したのは誰でしたか?
危険だと言って反対する母親をなだめたのは?

そう、全ては仕組まれていたんです。

312:NAME OVER
10/06/27 12:59:11
以後相手にする事無くこのスレから消えるまでスルーでお願いします

313:NAME OVER
10/06/27 13:06:46
くにおくんが
皿ごと寿司を食うのが理不尽です

314:NAME OVER
10/06/27 13:12:39
毒を喰らわば皿まで
毒でなくても皿まで食うのが男気です

315:NAME OVER
10/06/27 13:13:16
>>313
食べられる材質で出来た皿(あんかけなどに乗ってるやつ)です。
洗浄回数が大幅に削減でき、エコの最先端です。

316:NAME OVER
10/06/27 14:47:21
魔神転生2で、はちきれんばかりのランクを持った敵を仲魔に引き入れ
さぞかし戦力になるだろうと思っていたら、なんとランクが0に戻ってました。
理不尽極まりないです

317:NAME OVER
10/06/27 17:55:07
>>316
悪魔の身で人間に良いように使役されるような者は悪魔としての格が下がるのは当然といえます。

318:NAME OVER
10/06/27 19:38:20 9L13LVXO
<ドラクエ3>ダーマ神殿の名前変えババァは、下ネタなどに改名すると、あとで「名命神の怒りに触れたから5000G払え」とか ほざいてきます。何ですかこのババァは? 詐欺師じゃないんですか?

319:NAME OVER
10/06/27 20:53:59
自業自得です。

320:NAME OVER
10/06/27 21:17:58 g8jQWVJv
新入社員とおるくんが会社を解雇されないのは理不尽、つーか起訴されるんじゃね?

321:NAME OVER
10/06/27 22:46:37
真・女神転生Ⅱですが
悪魔を召還するための儀式を
デジタル化したものである悪魔召還プログラムで
人間であるメシア教徒やガイア教徒が召還できるのが理不尽です。

322:NAME OVER
10/06/27 23:03:29
のちの電子メールである

323:NAME OVER
10/06/27 23:22:21
通常、ビルの階層は3メートルくらい間隔がありますが、それを一跨ぎで登っていくクレイジークライマーの主人公が理不尽です。

324:NAME OVER
10/06/28 00:52:19
>>321
悪魔合体でメシア教徒もガイア教徒も作れるから
奴らは実は悪魔なのではないでしょうか。

325:NAME OVER
10/06/28 01:37:02
>>283
あれはボンバーマンの排泄物です
要するに爆発するうんこです
誰だって触りたくありませんね

326:NAME OVER
10/06/28 01:37:39
忍者じゃじゃ丸君ですが、妖怪を殺して、更にその魂を奪って得点アップという設定が残酷すぎて理不尽です。
それと雪女や烏天狗はともかくなぜ唐かさや骸骨に魂があるのですか?

327:NAME OVER
10/06/28 01:38:30
同じく忍者じゃじゃ丸君ですが、ボーナスステージで、なまずだゆうに向けて壁をすり抜ける手裏剣を投げますが、普通の面でその手裏剣を使わないのが理不尽です。相手も壁をすり抜ける爆弾投げてくるので、特に使えないわけでもなさそうですが?

328:NAME OVER
10/06/28 01:45:42
>>326-327
・妖怪殺害&魂強奪:
モンスターを討ち取り、所持金を奪い、時には持ち物も奪って行く設定は残酷でないと?
残酷なのはこの世界そのものなのです。

・唐傘や骸骨~:
発想が違います。魂がなかったらそもそも奴ら動いてません。

・すり抜け:
あの面は特別で、あちこちの床に穴が空いてます。お互いそこを通して投げ合いしてるのです。

329:NAME OVER
10/06/28 01:50:27
>>326
本来動くはずのないモノに、魂が宿っているからこそ、
動き回ることが出来ます。

魂が宿っているモノを破壊しても、魂そのものを捕えなければ、
また別のモノに宿って悪さをすることでしょう。

残酷に見えるかもしれませんが、やむをえないことです。


330:NAME OVER
10/06/28 08:26:16
ジョジョの奇妙な冒険ですが、
スタンドが1色なのが理不尽です。
ジョジョっぽく説明してください。

331:NAME OVER
10/06/28 10:49:09
>>330
こッ…これはッ…

この世の全てのスタンドから
色彩を奪う能力を持っているスタンドが発動しているとでもいうのかッッッ!?

ドドドドドドド

332:NAME OVER
10/06/28 10:55:49
>>323
巨人なのです。
サイズを見てもそれは明らかです。
巨人にとってはビルの1階層など梯子の一段のようなものです。

巨人が窓を這い上がっていくので住人も
驚いて何とかやめさせようと物を落とします。

333:NAME OVER
10/06/28 14:26:31 2xIrh5vX
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険を作ったスタッフの脳髄が理不尽です。

334:NAME OVER
10/06/28 20:37:18
スタッフではありません、お釈迦様の手のひらです。

335:NAME OVER
10/06/28 20:56:29
>>330
このスレで質問するということはSFC版の話ですから、
別に1色じゃありませんので理不尽でも何でもありません。


336:NAME OVER
10/06/29 01:58:04
GBのビタミーナ王国ですが、EDで主人公が結婚できる相手に第1、第2、第3、第4王女、王様、王妃、大臣、誰とも結婚しないと多数選択肢があるのに、途中パートナーになる学者の娘が省かれてるのが理不尽です。ナムコともあろうものが恋愛RPGの基本がわかっていないとは!

337:NAME OVER
10/06/29 03:48:58
”結婚できる相手”が羅列されるのであって、
結婚できる可能性がない者は名前が挙げられないのです。

フラグが立ってたからといって結婚できるとは限らないということです。
それがどんな事情なのかは、察しましょう。


それと、そろそろ改行を覚えましょう

338:NAME OVER
10/06/29 10:10:44
誰とも結婚しないの後日談で結婚します
もしくは愛人ルートです



339:NAME OVER
10/06/29 11:47:45
>>336
あれはあの時玉座の間にいた人間から誰でも選べただけの事です。
行きずりの学者の娘のシャクヤクがあの場にいないのは当たり前です。

340:NAME OVER
10/06/29 16:20:31
基本的にRPGで出て来る名刀系の武器がロングソード的なのと比べて強すぎるのが理不尽です、
何故何十倍も攻撃力に差がでるのでしょうか理不尽です

341:NAME OVER
10/06/29 16:51:33
主人公たちは貧乏性なので「この剣なまくらだから全力できると折れるんだろうな・・・」と考え手加減しながら敵を攻撃します

342:NAME OVER
10/06/29 22:55:29
ドラえもんの海底編ののび太ですが、なぜ浮き輪をしているのでしょうか?

水圧で使い物にならなくなっているはずですし、事実、のび太は浮き輪で浮かび上がっては行きません。
更に原作が原作なのであの場面ではテキオー灯を浴びて
水中でおぼれない体質になっているはずです。


不要なうえ、意味もなさない浮き輪を着用するのび太の行動が理不尽だと思います。

343:NAME OVER
10/06/29 23:17:51 VAiFL/jo
>>342
のび太「こまった こまった どうしよう」
ドラ「さっきから 何をこまっているの」
のび太「明日 テストがあるんだ 国語と算数と いっぺんに」
ドラ「やかんとまくらを 持ってるのは?」
のび太「まるで 関係ないけど つまり それほど あわててるってこと」

つまり それほど あわててるってことです。

344:NAME OVER
10/06/30 01:49:28
>>342
水の中でも安心感を得られるように浮き輪を使っています。
もちろん浮き輪の中に水を入れることで浮かないようにもしています。

345:NAME OVER
10/06/30 02:37:02
エキサイトバイクのクールゾーンはどうなっているのでしょうか
走って通過するだけでエンジンが冷えるなんて異常だと思います

346:NAME OVER
10/06/30 22:09:58
>>345
バイクの空冷式エンジンってのはご存知ですよね?

で、エキサイトバイクの車体もパッケ絵などからそっちだと推測されますので
(少なくとも、公式でこれを否定する材料がありません)
クールゾーンとはおそらく、地面から冷気を吹き付けて
空冷式エンジンを強引に冷やす場所なのではないでしょうか。

東北のほうでは積雪の際に道路に埋設されたパイプから温水を噴出して
雪を溶かす機構があると聞きますが、それと似たようなものなのでしょう

347:森崎有三
10/07/01 00:27:52
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
なんか自分の扱いだけ、あまりに小さいのが理不尽です。

348:NAME OVER
10/07/01 00:31:01
>>347
ちゃんと右2人を見比べてください、顔以外はコピペです
そんな中オールオリジナルのあなたのどこが扱いが小さいというのでしょう

349:NAME OVER
10/07/01 02:50:45
>>347
しょぼいキーパーなのでロングをよく撃たれるため
遠くから見た映像になっています。

350:NAME OVER
10/07/01 09:41:25
ポパイですが、缶詰入りのほうれん草なんて見たことありません。
握力で缶を握りつぶしてほうれん草を出す時点で既に強いと思います。
理不尽です。

351:NAME OVER
10/07/01 11:45:43
それは原作に沿って忠実に作られているからそうなっているのであって、
ゲームの理不尽な点ではアリマセン。

352:NAME OVER
10/07/01 12:01:06
>>350
>缶詰入りのほうれん草なんて見たことありません


あなたはポパイというキャラクターがどこの国でいつ頃作られたものなのか知らないのですか?理不尽です。

353:NAME OVER
10/07/01 13:10:20
>>350
ファミコン版ポパイのほうれん草はすでに開封済みで、ほうれん草が露出しているので
握力云々は関係ないので大丈夫です

354:NAME OVER
10/07/01 14:22:00
近頃、レトロゲームの世界観を無理に現代の時間軸に持ってこようとする人が居るのが理不尽です。

355:NAME OVER
10/07/01 17:03:25
FCのキャプテン翼2のパスワードですが、べじいたで通ってしまうのが理不尽です。
正直キャプテン翼とは関係無いです。

356:NAME OVER
10/07/01 17:54:17
Drワイリーはなぜいつまでもロックマンが回収可能な武器チップを使っているのでしょうか。
あれだけの開発能力があれば、回収できないように武器情報を腕足に分散させるなどの設計は
苦も無くできそうに思うのですが。

357:NAME OVER
10/07/01 17:56:08
スペースインベーダーでは、ミスをすると画面が真っ赤になりますが、
この真っ赤になるのは何を表していますか?

358:NAME OVER
10/07/01 18:00:03
ここは質問スレではありませんよ

359:NAME OVER
10/07/01 19:13:45
>>357
パイロットはトマトジュースが大好きでいつもトマトジュースを飲みながら操縦しています。
真っ赤になるのはやられたはずみで口に含んでいたトマトジュースを豪快に吐き散らしてしまうからです。

360:NAME OVER
10/07/01 19:32:48
>>356
あれはロボットの脳に当たる部分を解析して読み取るものです、脳味噌を体のあちこちに分散させるとダメージを受けたぐらいで戦闘力ががた落ちするのでまとめてしまってあります

ポイズンがあんな可愛いくて声もいいのに竿着きなんて理不尽です、後付けだと言ってよカプコンさん

361:NAME OVER
10/07/01 20:52:13
>>355
ジャンプ繋がりです。

362:NAME OVER
10/07/01 20:53:41
>>360
実際、後付けです。

363:NAME OVER
10/07/01 21:13:48
>>360
FFリベンジでは「マッドギアの女、ポイズン」と言っていますので(ポイズンEDで)
それで己を慰めてください。

364:NAME OVER
10/07/02 05:04:32
1942・1943は、アメリカ軍を操作して、日本群を壊滅させるストーリーですが、
こんなゲームが日本で出ていたのが理不尽です。絶対人権関係の人に怒られると思います。

365:NAME OVER
10/07/02 05:40:13
>>364
ホントのことを言われて腹を立てるのはみっともないのですよ。

366:NAME OVER
10/07/02 06:09:20
sagaシリーズで、パンチやキックは使えば使うほど威力が上がり、
最後の一回は凄い威力になるのが理不尽です。
またパンチやキックを買い直したら、また威力が弱いままだし、いったいどうなっていますか?

367:NAME OVER
10/07/02 07:50:56
>>366
パンチやキックと表示されてるだけで実はパンチやキックの数だけ何々流拳術など何種類もあり最後の一発で最終奥義を放ちます

368:NAME OVER
10/07/02 11:20:47
>>367
ヤマアラシや地獄車もそう言ったものがあるのでしょうか?
何か理不尽な物を感じますが。

369:NAME OVER
10/07/02 11:30:18
○○なのはどうしてですか?→ここは質問スレじゃありませんよ

このやりとりが理不尽です
実質「○○なのが理不尽です」と同義だと察するべきです

370:NAME OVER
10/07/02 12:15:40
「察する」など前世紀の遺物です
わかりやすい表現を心がけなければ叩かれるのは当然です

371:NAME OVER
10/07/02 13:45:53 46hPA4fY
>>364
テレビゲームはもちろん、兵器のプラモデル、サバイバルゲーム、架空戦記小説…
「実在した兵器(を模したもの)で、架空の戦争を、遊びとして楽しむ」
これほど、「現在が平和であること」を象徴する事があるでしょうか。
ゲームを楽しむ一方で、平和のありがたみを感じましょう。

372:NAME OVER
10/07/02 18:29:48
1+1の答えは? と 1+1が2になるのは理不尽です とが同じなのですか?

373:NAME OVER
10/07/02 19:24:26
>>372
数値で表せないことこそ理不尽たる所以です

374:NAME OVER
10/07/02 19:51:53
>>372
ここは質問すれではありません

375:NAME OVER
10/07/03 00:04:11
>>372
その例えなら
「1+1=2となるのは何故ですか?」「1+1=2となるのが理不尽です」
とするのが適切だと思います
露骨なミスリードを図るなんて理不尽です

376:NAME OVER
10/07/03 02:04:03
そろそろ本題に戻ってください

377:NAME OVER
10/07/03 05:23:27
スーファミのドラクエ3では、勇者一人でバラモスを倒すと、アリアハンの王様から武器が貰えますが、
その武器が普通に店で売っている武器なのが理不尽です。もうちょっと高級な武器でも良いと思います。

378:NAME OVER
10/07/03 05:55:17
店で売ってない武器を手に入れるには、

・条件を満たし特定の人物から譲り受ける
・ダンジョンに潜って宝箱から見つける

主にこの二つの方法がありますが、
王国の兵士などは、年中城の警備をしてるような連中ばかりであり、
ダンジョンに潜ったり、特定の人物から譲り受けるような事は何一つしていません
したがって王様は近場の店で売っている武器以外を持っていないのです
持ってないものを与えることはできませんから、しょうがないです

379:NAME OVER
10/07/03 06:32:23
グラディウスシリーズのシールドは、前方にしか効果が無いのが理不尽です。

380:NAME OVER
10/07/03 11:19:42
シリーズの話をしているのであれば、自機の周りを回転するものや
全身防御のフォースフィールドなどもありますが。

そしてそれらは比較的 耐久度が低いという欠点もあり、前方シールドの存在意義は
(一応)守られてますんで、理不尽でもなんでもないです。

381:NAME OVER
10/07/03 12:36:53
ドラゴンクエスト3で、
魔法使いは勇者が最初から持っている『どうのつるぎ』を装備できません。
魔法使いは最初はとことん非力なので、それは分かります。

しかし、魔法使いをある程度育てて(力の種を与える、レベルを上げる、戦士などから転職する)、
初期状態の勇者よりも『ちから』が高くなっていても『どうのつるぎ』すら装備できないのは理不尽だと思います。

382:NAME OVER
10/07/03 12:58:44
持つには手のサイズが足りないのです

383:NAME OVER
10/07/03 13:01:49
>>380
結局シールドを守るために動きが大きくなり
本体に命中、爆散するのが理不尽です。

384:NAME OVER
10/07/03 13:20:22
プレイヤーの腕が悪いのは理不尽とは言いません

385:NAME OVER
10/07/03 13:43:39
>>381
つまり装備できるか否かは力の強さには依存してないということです

現代日本において警察官でない者が警察官の服装を着用することは禁じられています
料理人には調理師免許が、銃を扱うには銃の所持許可が必要となります
ブラジャーを装備するには装備者が女性である必要があります

このように、職業や性別により装備出来るものが違ってくるのは現代社会とおなじです
勿論、元警察官が、警察官の服装をして市中を歩きまわっていいわけがないのと同様、
かつて戦士だったから戦士を辞めた今でも戦士用の武器を装備していいということにはなりません

386:NAME OVER
10/07/03 15:44:02
>>381
魔法使いはただ銃刀類所持の許可証を持ってないだけです


387:NAME OVER
10/07/03 16:25:02
>>381
魔法を使えるとか抜かす連中はたいがいキチガイです。
そういう人らに刃物を渡してはいけません。

388:NAME OVER
10/07/03 17:35:04
ドラクエ2のムーン王女やドラクエ8のミーティアたんはまだわかりますが
ドラクエ3のカルロスとサブリナを動物に変えることに
魔王側になんの利点があったのでしょうか

389:NAME OVER
10/07/03 19:37:52
ちょっとリア充がうざかったので魔物にしてみました

390:NAME OVER
10/07/03 21:00:37
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2ですが、
水中では気泡で呼吸しないと溺れ死んでしまうのに
エッグマンのロケットにしがみついて宇宙空間で平然としているソニックが理不尽です。

391:NAME OVER
10/07/03 22:16:13
>>388
あの二人の子供はゾーマ以上の魔王に成長することがわかっていました。
すでに地位のあったゾーマは、バラモスに命じて自分を脅かす存在の出現を封じたのでした。
姿を変えるだけで殺さなかったのは、自分が倒れた後のことを考えてのことでした。
ゾーマ最期の言葉は竜王を指すのではなかったということです。

392:NAME OVER
10/07/03 22:38:18
キングオブドラゴンで
クレリックは人を切ってはいけないのでハンマーを持っていますが
叩き潰すのも変わらないと思います。
理不尽です。

393:NAME OVER
10/07/03 22:50:19
史実に基づいた設定ですんでゲームの理不尽な点ではありません

・・・ていうか またあなたですか。
ゲームと現実の区別ぐらい付けられるようになって下さいね

394:NAME OVER
10/07/04 01:16:25
>>388
誘惑の剣を勇者達に渡されては困ると考えたからです。

395:NAME OVER
10/07/04 01:51:32
>>392
人を切ってはいけない、ではなく血を流してはいけない、という規則なのでしょう。
え?叩き潰しても血が出る?
予め血を流すことを目的としていなければOKなのです。

まぁ実際、チンギスハン頃のモンゴルでは
貴族処刑時は血を流させてはいけない定めがあったので
袋詰めにして石投げてたといいますし。

396:NAME OVER
10/07/04 01:59:35
人を切るとか血を流すとかじゃありません
クレリックが戒律で禁じられているのは”刃物の所持”です・・・

397:NAME OVER
10/07/04 03:40:21
暗黒郷が法王になるような宗教ですからそれくらいのことは理不尽じゃありません

ゲームボーイポケットの電池カバーの爪の部分が必ず折れてしまいます
本体の耐久力と比べて電池カバーの爪の脆さは理不尽すぎます

398:NAME OVER
10/07/04 05:52:18
全ての部分が同じ強度なわけありませんし
電池カバーの爪部分より本体が早く壊れるほうが問題です

399:NAME OVER
10/07/04 21:23:29
>>364
そんな事で文句を言うには、FCの暴れん坊天狗をやらせてあげなさい。

400:NAME OVER
10/07/04 21:32:32
Sa・Ga2ですが、人間の父親と母親からエスパーはともかく、メカやモンスターが産まれるのが理不尽です。
もうひとつ何かある度に仲間が、「秘宝を集めて~以下略~」と秘宝を集める事を催促してくるのが理不尽です。まるでアポロンの手下のようだ!

401:NAME OVER
10/07/04 21:50:24
>>400
Sa・Ga2のメカ種族は、人工の機械では無くて
いわゆる「超ロボット生命体」なのだと思います。
生まれてくるわけですから。

そして、かの世界では子供を作るのに
生殖行為という手段を一切使っていないのではないでしょうか。
両親の遺伝子をスキャンするとかして、子供を生むというより製造する感じで。

で、過去の代でメカ族やモンスター族の遺伝子が入っている人間同士だと
隔世遺伝でメカ族やモンスター族が生まれてくるなんて事もありうるでしょう。

402:NAME OVER
10/07/04 23:47:51
パックマンで食べた敵が再び現れるのが理不尽です。

403:NAME OVER
10/07/05 00:15:00
>>402
食べたように見せかけて背景と同じ色で塗りつぶしているだけです
時間とともに塗装が剥げて復活したように見えます

404:NAME OVER
10/07/05 00:15:56
サ・ガと言えば1で四天王の上のランクにいたアシュラが2では神の中でも最も弱い立場になり、盾の王の大臣ごときが最後に出てくる神アポロンに出世しているのが理不尽です。

405:NAME OVER
10/07/05 06:51:10
パックランドですが
街や森にはモンスターしかいません。
これではモンスターランドです。
理不尽です。

406:NAME OVER
10/07/05 07:43:41
>>404
1のアシュラは神が創ったものですが、2のアシュラは秘宝の力を借りただけのゴブリンです
しかし、ガーディアンのスパイを捕らえるなど、
醜い物を見たくないナルシストや、俺より強い者に会いたいだけのバトルマニアよりは
遥かにボスらしい活躍を見せています

407:NAME OVER
10/07/05 20:22:58
なぜゲームにでてくるほとんどの忍者は忍んでいないのですか?

408:NAME OVER
10/07/05 21:00:54
>>405
地球上には人類よりよっぽど多い動植物が生息しているのに
人類が地球を住み易いように好き勝手に改変していますね?それと同じです。


モンスターがどんなにたくさん生活していようとパックマンにとってはパックランドなのです。

409:NAME OVER
10/07/05 21:11:02
>>407
世を救うような連中の話です
世間のモノサシで見てはいけません

目立つのが好きだから目立つ程に力を発揮する念能力者がいてもおかしくはないのです

410:NAME OVER
10/07/05 21:43:23
>>407
恥を忍んでいます。

411:NAME OVER
10/07/06 00:07:27
>>410
だから裸になっても平気なんですね。

412:NAME OVER
10/07/06 07:56:21
>>407
酒場や隠してもいない隠れ里などにいる忍者のレベルは高がしれています
本物の忍者を雇った日には主要ボスのみ全て始末されています。もちろん本物の忍者を雇えば魔王や神など全く関係なしに始末してくれます

サガ1ですがあの狭い中で波動砲や核を撃って自分たちも大丈夫なのが理不尽です

413:NAME OVER
10/07/06 11:01:38
>>412
もちろん狭い空間で波動砲や核などを打てばその場にいるもの全てが
あとかたもなく消滅します。しかし、その後、強大なエネルギーは局所的に
時間の流れを逆転させ、その結果、波動砲が打たれる前の状態に戻ってしまうのです。

どのぐらい時間が巻き戻るかは位置によって異なるため、主人公達は
波動砲や核を打つ前の状態、相手はダメージをくらって消滅する直前の時刻に
戻るのです。


414:NAME OVER
10/07/06 21:10:37
>>412
本物の忍者を雇えるゲームが無いのが理不尽です。

415:NAME OVER
10/07/06 21:16:11
本物の忍者を雇おうとしたゲームもあったのですが、
上手く忍んでしまい画面に映らずゲームにならなかったのです。

416:NAME OVER
10/07/06 21:26:00
>>414
忍ぶ者と書いて忍者です
本物の忍者は本物ゆえに、本物の忍者でなければ見つけることすらほとんど不可能なのです
つまり「本物忍者を雇うには、本物忍者に依頼して見つけて貰わなければならない」ということです
あるいはあなた自身が本物忍者になる必要があるということです

417:NAME OVER
10/07/06 22:38:07
意味不明

418:NAME OVER
10/07/06 22:46:27
ストⅡは、ソ連があった時代の話なのに
ストⅡより過去のストZEROでロシアがあるのが理不尽です

419:NAME OVER
10/07/06 22:55:20
ロシア帝国です

420:NAME OVER
10/07/06 23:08:31
ソ連を持ち出すことができたのはエンディング出演のゴルビーのお陰です。

ザンギエフ個人にもその当時の政治情勢が深く関わる事なので彼を取り巻く状況をお察しください。

421:NAME OVER
10/07/07 01:06:15
無人島物語ですが、理香以外の皆が製作嫌いなのが理不尽です
2、3日ジャングル歩いて探索し、丸太だのを担いで持って帰る方が
よっぽど苦痛だと思うのですが・・・

422:NAME OVER
10/07/07 02:50:01
>>414
三下忍者でも立派な忍者です、それに忍者をパーティーに誘うこと事態が間違ってます。パーティーに誘う時は名義を忍者ではなくアサシンや盗賊として雇っています
ですので一部のゲームでは忍装束に鎖帷子を着て手裏剣と爆破筒を使うまんま忍者もアサシンになっています

ちなみにもし忍頭クラスを雇いたければ魔王より先に魔王より良い待遇で雇えば力を貸してくれるでしょう、裏切りが怖くなければですが

423:NAME OVER
10/07/07 14:35:05
>>421
世の中にはマゾと呼ばれる人たちがいます。
好き好んでムチでひっぱたかれたりロウを垂らされたりする人たちです。
ムチでひっぱたいたりロウを垂らしたりする方が明らかに楽しいのにも関わらずですよ?
それに比べたら理不尽でも何でもありません。

424:NAME OVER
10/07/07 20:06:14
ストⅡで作品によってイライザの顔が違うのが理不尽です。

425:NAME OVER
10/07/07 20:57:27
スーパーマリオUSAはどの辺がUSAなのですか?
アメリカにあんな場所はありません

426:NAME OVER
10/07/07 21:01:12
>>425
あれはUSAで販売していた夢工場ドキドキパニックというものを日本で発売したものなので、その名がつきました。

427:NAME OVER
10/07/07 21:04:33
エドモンド本田がストリートファイトをしていても相撲界から追放されないのが理不尽です。

428:NAME OVER
10/07/07 21:05:12
>425
肉食の人達に野菜を食べてもらう為に人気キャラクターを使ってアピールしています

429:NAME OVER
10/07/07 21:10:05
>>427
その身内への甘さが相撲界の体質というやつですよ

430:NAME OVER
10/07/07 21:25:28
>>425
あれはUSA(ユーエスエー)ではなくUSA(うさ)です。
宝島社のVOWで取り上げられたこともある場所ですので、
一度訪れてみてはいかがでしょうか。


>>416
ということは、セガの「ダークウィザード」での忍者入手法は
理にかなっているのですね。
(自軍の戦士を忍者の里で修行させることで転職させる。
 種族が人間限定なのと、武具として手に入るクナイを持っている必要あり)

431:NAME OVER
10/07/07 21:46:49
勝手にマリオUSAの舞台をアメリカにある設定にしようとする>>425が理不尽です。

432:NAME OVER
10/07/07 22:25:17
>>431
ここは「ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ」です。
>>425はゲームではないので理不尽であろうが知りません。

433:NAME OVER
10/07/08 09:12:23
初代スト2の春麗の指が6本あります。
理不尽です。

434:NAME OVER
10/07/08 09:39:49
>>433
指に見えますがパンチの時打撃を与えるための仕込み棒です。

435:NAME OVER
10/07/08 18:28:45
餓狼伝説のジョーのエンディングで恨みがないギースを殺したのが理不尽です。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch